虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ガンチ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/28(火)23:14:49 No.943645738

    ガンチャンでVガンダム見てるんだけどメインエンジン爆発したトムリアットが核爆発起こしてて怖いんだけど

    1 22/06/28(火)23:16:43 No.943646539

    戦争は怖いんだよ

    2 22/06/28(火)23:17:37 No.943646932

    まぁF91でもジェガンが核爆発してたしそんなもんだ

    3 22/06/28(火)23:19:26 No.943647672

    F91以降の第2期MSは核融合炉の小型化の代償に核爆発を起こしやすい ということを覚えて見ると良いと思うぜ!

    4 22/06/28(火)23:20:41 No.943648150

    1stでもザクが核爆発起こしてたりあの世界の核融合炉はどの時期でも爆発すると覚えておくと見やすくなるぜ 08小隊でも関連した話あるし

    5 22/06/28(火)23:21:32 No.943648499

    怖すぎる…

    6 22/06/28(火)23:21:48 No.943648594

    核爆発は絶対しないと書いてる資料もあるけど忘れろ!

    7 22/06/28(火)23:22:57 No.943649053

    閃ハサでもどいつもこいつも核融合エンジン爆発してたなぁ… ゴルフの乗ってたメッサーとか核爆発してアデレートのビル群なぎ倒してたっけ

    8 22/06/28(火)23:22:57 No.943649054

    怖いから開発段階でジオニックは下請けに回した

    9 22/06/28(火)23:25:12 No.943649925

    皆河有伽が総解説ガンダム事典作るに当たって古い資料からモビルスーツは小型化以前は核爆発しない 小型化以後は核爆発するって書いてしまったが まぁアニメのUCでも核爆発してたし やっぱり現行のオフィシャルはあの世界のモビルスーツは簡単に核爆発するということで

    10 22/06/28(火)23:25:57 No.943650212

    テロし放題じゃん…

    11 22/06/28(火)23:26:59 No.943650617

    >テロし放題じゃん… 汚染された土地とか誰も欲しがらねえから普通テロには使われない シャアは地球を核で汚染しようとしてたから ナナイもドン引きしてた

    12 22/06/28(火)23:27:41 No.943650868

    核爆弾の爆発よりは弱いらしい

    13 22/06/28(火)23:28:39 No.943651224

    一応核融合炉が爆発したんではなく メイン・エンジン(核融合エンジン)が爆発してるみたいな注釈が閃ハサにもVガンダムにもあった

    14 22/06/28(火)23:29:17 No.943651458

    Vの印象が強いおかげで「小型になった瞬間核爆発するようになった」ってはっきり書いてある文献はいくつかあるが これはこれでアニメの描写には反している

    15 22/06/28(火)23:29:24 No.943651496

    >汚染された土地とか誰も欲しがらねえから普通テロには使われない コロニーの除染作業とかめっちゃ時間かかりそう

    16 22/06/28(火)23:29:56 No.943651678

    「除染や解毒はめっちゃかんたんにできる」と無責任に書いてある資料もあります…

    17 22/06/28(火)23:30:53 No.943652043

    08だな 核融合炉意図的に誘爆させてたのは連邦軍が

    18 22/06/28(火)23:31:32 No.943652299

    fu1205780.jpeg

    19 22/06/28(火)23:32:01 No.943652480

    >一応核融合炉が爆発したんではなく >メイン・エンジン(核融合エンジン)が爆発してるみたいな注釈が閃ハサにもVガンダムにもあった 同じじゃないすか?

    20 22/06/28(火)23:33:20 No.943652934

    あああああああ!!!って悲鳴がこええよこおろぎさとみ…

    21 22/06/28(火)23:33:32 No.943653002

    小型MS爆破で大爆発をおこす ラフレシアにダメージを与えるほどの攻撃にも使われたほどです

    22 22/06/28(火)23:34:41 No.943653429

    確か高出力ビームが炉壁抜いちゃった場合核融合反応が継続したまま開放されちゃうとかなんとか 小型化で防御重量減った分それがさらに起きやすくなったとなんかで読んだ

    23 22/06/28(火)23:35:15 No.943653645

    >小型MS爆破で大爆発をおこす >ラフレシアにダメージを与えるほどの攻撃にも使われたほどです ジェガンは小形モビルスーツではない…

    24 22/06/28(火)23:35:38 No.943653805

    >確か高出力ビームが炉壁抜いちゃった場合核融合反応が継続したまま開放されちゃうとかなんとか >小型化で防御重量減った分それがさらに起きやすくなったとなんかで読んだ >No.943649925

    25 22/06/28(火)23:36:14 No.943654049

    どこでも核爆発する兵器運用してたとか1年戦争地獄だったのでは?

    26 22/06/28(火)23:36:45 No.943654263

    >ジェガンは小形モビルスーツではない… ビギナギナを爆破したでしょ!

    27 22/06/28(火)23:36:54 No.943654333

    >どこでも核爆発する兵器運用してたとか1年戦争地獄だったのでは? だからアムロとかもみんな核融合炉狙わずにコクピット狙うんだよね

    28 22/06/28(火)23:37:12 No.943654460

    実際の話をするのは野暮だと思うんだけど 実際に核融合炉ロボが出来たとして大規模に爆発しないように作れるだろうか?

    29 22/06/28(火)23:37:20 No.943654506

    >どこでも核爆発する兵器運用してたとか1年戦争地獄だったのでは? 炉心露出するほどの損傷なんてそうそうしないはずではあるんだけどね ザクの正面装甲とか155mm連装砲対応みたいだし

    30 22/06/28(火)23:37:27 No.943654550

    >確か高出力ビームが炉壁抜いちゃった場合核融合反応が継続したまま開放されちゃうとかなんとか これと >小型化で防御重量減った分それがさらに起きやすくなったとなんかで読んだ これは別々の資料にある 「攻撃力が上がったから核爆発するようになった説」と 「防御力が下がったから核爆発するようになった説」は出どころが違う まあどっちも過去の作品とも未来の作品とも辻褄が合わないんだが…

    31 22/06/28(火)23:37:44 No.943654656

    >>ジェガンは小形モビルスーツではない… >ビギナギナを爆破したでしょ! いやその前のザムス・ガルだかをセシリーが単騎で襲撃してたシーン

    32 22/06/28(火)23:37:56 No.943654734

    >実際に核融合炉ロボが出来たとして大規模に爆発しないように作れるだろうか? 現実の核融合って繊細すぎてあっという間に反応そのものは止まっちゃうのよ

    33 22/06/28(火)23:38:39 No.943655038

    >>どこでも核爆発する兵器運用してたとか1年戦争地獄だったのでは? >炉心露出するほどの損傷なんてそうそうしないはずではあるんだけどね >ザクの正面装甲とか155mm連装砲対応みたいだし 08小隊の後半は普通にビームライフル使ってね?

    34 22/06/28(火)23:38:39 No.943655041

    >皆河有伽が総解説ガンダム事典作るに当たって古い資料からモビルスーツは小型化以前は核爆発しない >小型化以後は核爆発するって書いてしまったが いやこれは旭屋フィルムブック由来で総解説当時では割と新しい資料のはず

    35 22/06/28(火)23:39:28 No.943655323

    現実の核融合では核爆発は起きないし ガンダムの核融合でも起きねーよとはっきり書いてある文献もある

    36 22/06/28(火)23:39:55 No.943655504

    ジャブロー核爆弾で放棄してたよね

    37 22/06/28(火)23:40:03 No.943655553

    fu1205807.jpg ガンダムセンチュリーに関わった人がこう言ってるな そもそも理想値でしか語られない核融合って概念がまだ怪しい物があるのでは

    38 22/06/28(火)23:40:54 No.943655876

    >現実の核融合って繊細すぎてあっという間に反応そのものは止まっちゃうのよ つまり…モビルスーツがどえれえ爆発をするのは わざと爆発するようになんかしてある?

    39 22/06/28(火)23:41:18 No.943656041

    核融合炉そのものをIフィールドで作ってるとかっていう凄まじい設定らしく その炉自体が破壊されてしまうとそもそも核融合反応自体が起きないみたいな設定

    40 22/06/28(火)23:41:26 No.943656098

    しかたないだろもうどんだけ宇宙世紀のコンテンツ続いてんだ 設定に設定をつぎはぎしてきたんだからよくわからんことになっちゃってるところもある

    41 22/06/28(火)23:42:02 No.943656326

    ミノフスキーイヨネスコ炉がどうなってるのかなんて本当は誰も知らないが その設定ができるよりも前から核爆発はしてる

    42 22/06/28(火)23:42:09 No.943656367

    >その炉自体が破壊されてしまうとそもそも核融合反応自体が起きないみたいな設定 え?その場合核分裂になっちゃうとかって事なの?

    43 22/06/28(火)23:42:14 No.943656392

    >つまり…モビルスーツがどえれえ爆発をするのは >わざと爆発するようになんかしてある? 演出的に爆散四散したほうが見栄えがいいし…

    44 22/06/28(火)23:42:14 No.943656396

    うろ覚えだがV2乗り換え後に地上でジャベリンを核爆発させてタイヤ戦艦止めようとしてた回あるし F91のセシリーのシーンといい モビルスーツを核トラップとして戦術利用するのにハマってたのかもしれない制作陣が

    45 22/06/28(火)23:42:29 No.943656506

    本来の核融合炉とか核反応炉てのはお湯沸かすためのものなんだけどアニメの核融合炉って核融合で発生した熱がそのままエネルギーに変換される超技術なんだよな

    46 22/06/28(火)23:42:44 No.943656593

    >演出的に爆散四散したほうが見栄えがいいし… たしかに

    47 22/06/28(火)23:42:55 No.943656666

    >本来の核融合炉とか核反応炉てのはお湯沸かすためのものなんだけど 核融合は違うぞ

    48 22/06/28(火)23:43:23 No.943656822

    ちゃんとした文献ならイヨネスコ炉は核融合炉ではなく 核反応炉って記載になってんだよな だから核融合するかどうかをボカしてる …まぁ大前提として核融合を目指してイヨネスコ炉が開発されたって設定が初代の時点であるけどね…

    49 22/06/28(火)23:43:52 No.943657024

    >>その炉自体が破壊されてしまうとそもそも核融合反応自体が起きないみたいな設定 >え?その場合核分裂になっちゃうとかって事なの? 分からん 実際にも未知の領域だし

    50 22/06/28(火)23:44:09 No.943657129

    これについて核爆発は起きないって設定のほうが核爆発を起こしてるアニメより後付けなんだ 現実では核爆発は起きないんだよ?というのを虚構とごっちゃにしてしまって設定化されていった

    51 22/06/28(火)23:44:26 No.943657231

    >…まぁ大前提として核融合を目指してイヨネスコ炉が開発されたって設定が初代の時点であるけどね… それだけなら核融合を目指して作られた(完成したとは言ってない)って逃げ方も出来るけどね

    52 22/06/28(火)23:44:35 No.943657288

    ライヤー「進入路が見つからないのなら山ごと削ってはどうかね?」 コジマ「うう…しかし核でも使わぬ限り簡単には…」 ライヤー「ふっ…」 通信士「モビルスーツ融合炉誘爆の可能性あり―――」 連邦兵「光学センサーにフィルターをかけろ 焼けちまうぞ!――」 通信士「全機衝撃波を警戒―― 警報解除 誘爆はなさそうです」 ライヤー「モビルスーツが核で動いている限り 戦場では付き物の事故ではないか?」 コジマ「ま まさか 誘爆をわざと…」 ライヤー「星一号作戦が近い あいつを宇宙へ上げて レビルに笑われるのはなんとしてでも避けたい」 コジマ「う…」 ライヤー「分かるね?」

    53 22/06/28(火)23:44:52 No.943657404

    ガンダムの核融合ってD-3He反応じゃなくて ppチェインの3He+3Heじゃないの

    54 22/06/28(火)23:45:07 No.943657493

    >つまり…モビルスーツがどえれえ爆発をするのは >わざと爆発するようになんかしてある? >確か高出力ビームが炉壁抜いちゃった場合核融合反応が継続したまま開放されちゃうとかなんとか

    55 22/06/28(火)23:45:13 No.943657526

    そもそも海外のSFすら核融合爆発してる物多いからな 核融合って物をどこまで信じるかっていうさじ加減だろうね …禿は信じて無さそう

    56 22/06/28(火)23:45:33 No.943657644

    >え?その場合核分裂になっちゃうとかって事なの? 何が核分裂起こすんだ…

    57 22/06/28(火)23:45:54 No.943657769

    >これについて核爆発は起きないって設定のほうが核爆発を起こしてるアニメより後付けなんだ >現実では核爆発は起きないんだよ?というのを虚構とごっちゃにしてしまって設定化されていった 各出版社のライターが解説で出鱈目書いてるだけで アニメのスタッフ達はずっと核融合炉が核爆発するって認識で描いててそれはずっと同じでしょ…

    58 22/06/28(火)23:46:12 No.943657898

    >本来の核融合炉とか核反応炉てのはお湯沸かすためのものなんだけどアニメの核融合炉って核融合で発生した熱がそのままエネルギーに変換される超技術なんだよな 現実でもMHD発電とかあるにはある コケかけてるけど

    59 22/06/28(火)23:47:02 No.943658193

    核融合の実証実験だかが数年前に行われて失敗してるんだっけ 実際に生まれてみない事には正解も不正解も分からんなぁ

    60 22/06/28(火)23:47:36 No.943658390

    ひとつ言えるのは皆川ゆかの本(総解説)に書いてある小型機は炉の防御力が下がったから核爆発するようになった説は アニメの描写以前にそんな危ないもん作るなと思うことだ

    61 22/06/28(火)23:47:38 No.943658401

    出てくるのが陽子ならそのまま電力変換しやすいのよ

    62 22/06/28(火)23:47:48 No.943658469

    >各出版社のライターが解説で出鱈目書いてるだけで サンライズが隅々まで本とかの監修するようになったのって最近なんだっけ…

    63 22/06/28(火)23:48:23 No.943658690

    ガンダムの核融合はミノ粉で擬似的に作った炉の形をしたIフィールドの上で反応起こすっていう とんでも過ぎる物だったはず 現実…にはまだないから理論上の核融合と同じ物と考え無いほうがいい

    64 22/06/28(火)23:48:29 No.943658729

    >核融合の実証実験だかが数年前に行われて失敗してるんだっけ >実際に生まれてみない事には正解も不正解も分からんなぁ ITERの稼働開始は25年だぞ

    65 22/06/28(火)23:48:50 No.943658867

    サンライズ「だから核融合ではなく核反応炉って記載しろって言ってるのに…」

    66 22/06/28(火)23:49:29 No.943659111

    >ひとつ言えるのは皆川ゆかの本(総解説)に書いてある小型機は炉の防御力が下がったから核爆発するようになった説は >アニメの描写以前にそんな危ないもん作るなと思うことだ ややこしいのは皆河有伽が設定をでっちあげたなら責任の所在もつくが総解説は目次にもある通り過去のガンダム関係の資料から引用して情報載せてるだけで 逆シャアのフィルムブック由来の脳波でミノフスキー粒子が振動してアクシズ浮き上がったみたいな設定でもない独自解釈はぼんやりとした説で上げてる所か…

    67 22/06/28(火)23:49:33 No.943659137

    >ガンダムの核融合はミノ粉で擬似的に作った炉の形をしたIフィールドの上で反応起こすっていう >とんでも過ぎる物だったはず >現実…にはまだないから理論上の核融合と同じ物と考え無いほうがいい そもそも着火にもレーザー使ってるって言われてるしな 現実とは違いすぎる

    68 22/06/28(火)23:50:01 No.943659293

    てか核融合って断言しちゃったのどいつだ ガンダムセンチュリーじゃ融合炉と断言はしてなかったぞ 初代アニメの時にはそもそもそんな設定すら無かった

    69 22/06/28(火)23:50:40 No.943659555

    富野の小説に核融合って書いてあるからたぶんそのへんかな…

    70 22/06/28(火)23:50:49 No.943659613

    >ライヤー「モビルスーツが核で動いている限り 戦場では付き物の事故ではないか?」 ちょっと待て これだと友軍の核爆発が割と頻繁に起きてるみたいだろ…

    71 22/06/28(火)23:51:09 No.943659754

    >初代アニメの時にはそもそもそんな設定すら無かった Z辺りから生まれた設定なんだとしたら犯人はエイリアン2だよなぁ 核融合炉が爆発するからライフル撃つな!みたいな事言い出したのがあの映画だ

    72 22/06/28(火)23:51:43 No.943659974

    全然関係ないけどお髭でロランがビームライフルで核兵器起動してたけどあれも現実では起こり得ないと聞いた 「核」が全然別の技術なのかもしれん

    73 22/06/28(火)23:51:44 No.943659978

    なんで核融合してるのに連鎖反応起きるの

    74 22/06/28(火)23:52:24 No.943660237

    それで「08小隊は映画(ただし登場人物は実在)だからあの核爆発はフィクションなんですよ」と書いた人がいたせいで 「08小隊は映画」という部分だけ切り抜かれて広まってまた物議に

    75 22/06/28(火)23:52:24 No.943660240

    >Z辺りから生まれた設定なんだとしたら犯人はエイリアン2だよなぁ 1st小説の時点でもうあったはず

    76 22/06/28(火)23:52:40 No.943660353

    >「核」が全然別の技術なのかもしれん てか本当に我々が知ってる核なのかってのがそもそもあるよな MSのジェネレータ出力って核融合の割にはあまりにも低すぎるし

    77 22/06/28(火)23:52:45 No.943660384

    >てか核融合って断言しちゃったのどいつだ 1989年の閃ハサの時点で「しかし、核融合炉でなければ、ミノフスキー粒子に、推力を発生させるだけの熱量を手にいれられないという問題もあり」って一文あるんでそりゃお富さんですよ

    78 22/06/28(火)23:53:13 No.943660570

    ミノフスキー粒子とかあるんだし物理法則から違うんだ! とまで開き直ってもいないからめんどくさい

    79 22/06/28(火)23:53:15 No.943660581

    >てか本当に我々が知ってる核なのかってのがそもそもあるよな >MSのジェネレータ出力って核融合の割にはあまりにも低すぎるし あれってエネルギーの殆どを熱核ロケット/ジェットに取られてるからだと思ってた

    80 22/06/28(火)23:53:51 No.943660813

    >これだと友軍の核爆発が割と頻繁に起きてるみたいだろ… アニメの設定だとサイド7でザクが核爆発してるんだから そりゃ日常茶飯事だろうと…

    81 22/06/28(火)23:54:10 No.943660931

    ただ富野がセンチュリーの核反応炉設定をちゃんと採用してるかはまた別の話である

    82 22/06/28(火)23:54:51 No.943661184

    コロニー内だと爆発させないように気をつけるのはどこも同じだよね なんでコロニーで爆発させるバカが多いんだ…

    83 22/06/28(火)23:55:27 No.943661388

    てかお禿がその辺り理解してるとはとても… ヴェスバーすら理解出来て無かったのに

    84 22/06/28(火)23:55:33 No.943661419

    >ただ富野がセンチュリーの核反応炉設定をちゃんと採用してるかはまた別の話である センチュリーはスタジオぬえのスタッフの設定独自解釈集という体裁なんで あれがガンダムの設定のオリジンであるわけじゃなく アニメとか漫画で設定採用してる作品もありますくらいのフレーバーだから

    85 22/06/28(火)23:55:58 No.943661585

    ただ核融合が爆発する云々は海外のSFでもしょっちゅうやってるから お禿だけが悪いって事でもないんだよな

    86 22/06/28(火)23:56:49 No.943661896

    >ただ核融合が爆発する云々は海外のSFでもしょっちゅうやってるから >お禿だけが悪いって事でもないんだよな 稼働中のトカマク炉心が突然開放されたら大爆発はするよ プラズマが大気に触れて大気爆発起こる

    87 22/06/28(火)23:56:57 No.943661939

    やべー爆発も起こすエンジンってのはアニメの最初からある設定なので それに合わせて後付けを頑張ってねとしか言いようがない… 「08小隊はフィクション」はそんな非公式な本でもなかったはずでよくサンライズ通したなと…

    88 22/06/28(火)23:57:21 No.943662077

    アニメはずっと核融合炉で直撃すると爆発する設定でやってるんで じゃあそれが近くで爆発してなんでみんな被爆しないの? パイロットスーツ着てるからって力業で解決してるからね(民間人はしらない

    89 22/06/28(火)23:58:17 No.943662414

    >じゃあそれが近くで爆発してなんでみんな被爆しないの? これは「除染技術が進んだからなんとかなる」とMS SAGAの解説に無責任に書いてあった

    90 22/06/28(火)23:59:06 No.943662701

    そもそも宇宙空間にあんなペラペラのノーマルスーツで出ても大丈夫なんだから放射線とか余裕よ

    91 22/06/28(火)23:59:06 No.943662703

    >アニメはずっと核融合炉で直撃すると爆発する設定でやってるんで >じゃあそれが近くで爆発してなんでみんな被爆しないの? >パイロットスーツ着てるからって力業で解決してるからね(民間人はしらない 設定道理綺麗にD-3He反応出来るなら出てくるの4Heと陽子だけよ

    92 22/06/28(火)23:59:23 No.943662817

    ノーランのバットマンでも核融合炉が爆発する言ってた

    93 22/06/28(火)23:59:39 No.943662902

    >「08小隊はフィクション」はそんな非公式な本でもなかったはずでよくサンライズ通したなと… あれ08小隊がフィクションって話でもなくて アナハイム・ジャーナルが実際に宇宙世紀に出版されたという設定の本なんで インタビューではアナハイムのスタッフが核融合炉の不備をウソついて誤魔化してるだけで エレドア・マシスの声がラジオから聞こえてきたり 08小隊そのものはアナハイム・ジャーナルでも本伝で公式設定なんだよ

    94 22/06/28(火)23:59:56 No.943662995

    >そもそも宇宙空間にあんなペラペラのノーマルスーツで出ても大丈夫なんだから放射線とか余裕よ それはそうだ

    95 22/06/29(水)00:00:05 No.943663059

    ただ実際にZから逆シャアにかけてはほぼ核爆発しなかったというのもある 禿の科学観の変遷であろうか

    96 22/06/29(水)00:00:10 No.943663097

    てかこれ核融合炉の方じゃなく ビームの方になんかあるんじゃないの? あのビームってビームなんて名前の割に重量があるわ なんかやたらおかしい設定じゃなかったっけ

    97 22/06/29(水)00:00:28 No.943663229

    そも1st第一話で核爆発起こしてコロニーに大穴開けてるのになにいってんだって話だ

    98 22/06/29(水)00:01:07 No.943663464

    >あのビームってビームなんて名前の割に重量があるわ >なんかやたらおかしい設定じゃなかったっけ ビーム構成してる粒子と炉の封じ込めや反応促進に使ってる粒子が同じものよ

    99 22/06/29(水)00:01:17 No.943663523

    サンライズ「うちはあくまで核反応炉としか言ってない!」

    100 22/06/29(水)00:01:47 No.943663739

    >インタビューではアナハイムのスタッフが核融合炉の不備をウソついて誤魔化してるだけで そこ実際に読んでも「科学的に核爆発するはずがない」ともっともなことが書いてあるだけでアナハイムの嘘という印象は全くないが…

    101 22/06/29(水)00:01:57 No.943663810

    >ただ実際にZから逆シャアにかけてはほぼ核爆発しなかったというのもある >禿の科学観の変遷であろうか 核の危険性について考え出したのはF91くらいからだろうけど やはり∀とアニメのリーンで核爆弾の恐ろしさ盛り込んだ節はある

    102 22/06/29(水)00:02:26 No.943664029

    リゼルや小型の積んでる新型炉がそもそも核融合形式から変更になってるとかはないのか? 小型になってから出力の上がり方が異常過ぎて それまでと同じ物と思えないんだよな

    103 22/06/29(水)00:02:36 No.943664085

    そもそもD-D反応もD-T反応もD-3He反応も全部核融合だろ何いってんだ

    104 22/06/29(水)00:02:38 No.943664105

    ガンダムのビームは基本荷電粒子砲でレーザーじゃねえもん

    105 22/06/29(水)00:03:03 No.943664266

    イヨネスコ炉が本当にちゃんと完成している融合炉である という設定も実はない訳で

    106 22/06/29(水)00:03:42 No.943664500

    1st見てると名無しのザクは小さめの爆発でぽこぽこ死ぬのに 強敵の三連星やギャンはキノコ雲上げて大爆発してて こんな演出の都合に設定乗っけるの無理では?

    107 22/06/29(水)00:03:51 No.943664554

    禿はいろんな情報収集する人間なので核融合なら核爆発はしませんよとツッコまれて正すくらいのことは考えられる ただし間違いを承知で非科学的な説明を入れることもあるらしい(大気圏の摩擦熱をGレコで入れた) 閃ハサ以降の核爆発もそれしゃないかと個人的に見てるが

    108 22/06/29(水)00:03:57 No.943664582

    >リゼルや小型の積んでる新型炉がそもそも核融合形式から変更になってるとかはないのか? >小型になってから出力の上がり方が異常過ぎて >それまでと同じ物と思えないんだよな リゼルは別に1stから続く系譜 小型化以降の奴は効率がとんでもないことになってて ガイア・ギアのψなんちゃらが更に出力ドンだったかな

    109 22/06/29(水)00:04:12 No.943664686

    >ガンダムのビームは基本荷電粒子砲でレーザーじゃねえもん こういうのあんま好きじゃない 光線でいいじゃん

    110 22/06/29(水)00:04:20 No.943664737

    >てかこれ核融合炉の方じゃなく >ビームの方になんかあるんじゃないの? >あのビームってビームなんて名前の割に重量があるわ >なんかやたらおかしい設定じゃなかったっけ ビーム本体が粒子(重金属)ビームで そこから飛び散る粒子が消火栓なんかの金属をもドロドロに溶けさせる威力があるが 大気中では極端に減速するから射程範囲は短いというのが アニメの閃ハサとかVガンダムとか∀の設定

    111 22/06/29(水)00:04:37 No.943664851

    >光線でいいじゃん 光線だと見て避けられないだろ

    112 22/06/29(水)00:05:12 No.943665067

    そういや対レーザーの臨界半透膜装甲なんてのもあったな

    113 22/06/29(水)00:05:37 No.943665233

    ガンダムのビームはずっと熱を持った粒子だ 粒子が金属粒子だったりミノフスキー粒子だったりはするがレーザー光線ではない

    114 22/06/29(水)00:06:02 No.943665410

    >>光線でいいじゃん >光線だと見て避けられないだろ アニメだと公式設定では重金属粒子ビームなんで初速見切れば避けられるけど 皆河有伽の収集した情報に基づいた総解説の話だとビーム全部光速になってるんで オールドもニュータイプもキチガイみたいな反射神経持ってることになるんだよな…

    115 22/06/29(水)00:06:10 No.943665458

    レーザーなのはファンネルとアーガマの機銃だったかな

    116 22/06/29(水)00:06:23 No.943665538

    核融合の際に発生するプラズマ反応が原因みたいな事を 昔全く公式じゃない類の解析本では書いてあったな

    117 22/06/29(水)00:07:35 No.943666016

    総解説が吹かしてるだけでは?

    118 22/06/29(水)00:07:40 No.943666039

    皆河有伽の本はさすがにそろそろ忘れられてきてはいるが爪痕が深かった… 諸説ある設定は諸説書いてるんだけど 説が一つしかない話はそれが正解になってしまう

    119 22/06/29(水)00:09:10 No.943666561

    まあ光速じゃなくても見てから避けられる速度じゃねえだろうというのはそうだけどね

    120 22/06/29(水)00:09:19 No.943666599

    でも正直プラズマくらいしか原因見当たらないよなってのは分かる

    121 22/06/29(水)00:09:35 No.943666697

    >レーザーなのはファンネルとアーガマの機銃だったかな 逆シャアの冒頭でアムロが言ってるけど コロニーに備えてる攻撃用の設備もレーザーだよ オペレーター「サイド2からのレーザー攻撃だ」 アムロ「レーザー攻撃が止むぞ」 あとファンネルも小説で富野が解説してからはレーザー設定なんで 本によっては関節とか狙わないと駄目みたいな書かれ方もしてる

    122 22/06/29(水)00:10:40 No.943667128

    >総解説が吹かしてるだけでは? 昔適当に書かれたフィルムコミックとかMSサーガからも設定引っ張ってきてるし現行と隔たりあるのは仕方ない 滅茶苦茶分厚い百科事典のオフィシャルズもしかり

    123 22/06/29(水)00:11:31 No.943667459

    今更だがトムリアットの爆発に巻き込まれてるカルルマンのシーンかスレ画は…

    124 22/06/29(水)00:13:30 No.943668194

    ガンダムの時期的に熱核融合想定だろうから プラズマと放出される高熱で爆発が起きたとかかな

    125 22/06/29(水)00:13:46 No.943668281

    シャアやキシリアの腰のやつもレーザーガン 使いにくそう

    126 22/06/29(水)00:13:55 No.943668321

    総解説は幅広く設定を把握することができるので使い方を間違えなければ便利な本だ (「ゲーマルクは量産機」など広く通用していない設定がちょくちょく含まれるので雰囲気で察する必要がある)

    127 22/06/29(水)00:14:16 No.943668497

    >ガンダムの時期的に熱核融合想定だろうから >プラズマと放出される高熱で爆発が起きたとかかな 長谷川がクロボンの中でそんな解説してなかったっけ

    128 22/06/29(水)00:14:39 No.943668651

    >シャアやキシリアの腰のやつもレーザーガン >使いにくそう 逆シャアの頃だとノベライズでアムロが対人用のビームサーベル携帯はしてたな

    129 22/06/29(水)00:16:57 No.943669569

    >総解説は幅広く設定を把握することができるので使い方を間違えなければ便利な本だ >(「ゲーマルクは量産機」など広く通用していない設定がちょくちょく含まれるので雰囲気で察する必要がある) 文献の引用元が情報毎に明記されてないんで 正直掲示板やSNSのファンが言ってる話見てるような錯覚に陥る あと年表が漫画とか小説まで全部ぶち込んでるので一番カオスかもしれん

    130 22/06/29(水)00:18:18 No.943670062

    >長谷川がクロボンの中でそんな解説してなかったっけ fu1205975.jpg ちょっと違う気がする

    131 22/06/29(水)00:18:19 No.943670074

    序盤でホワイトベースに潜入したシャアにブライト達が発砲してた小銃がレーザーだったり ジオン兵が地上でバックパックで飛行してたり シリーズの最初が一番歩兵の装備ハイテクに見えて笑う

    132 22/06/29(水)00:18:59 No.943670308

    核融合炉は原理的には核爆発しないので 実は初期の核爆発しないご都合主義に見えたほうがリアリティがあったという…

    133 22/06/29(水)00:20:08 No.943670720

    >fu1205975.jpg >ちょっと違う気がする 放射能ではなく放射線だけが爆発の瞬間に発生するって感じか

    134 22/06/29(水)00:20:15 No.943670769

    長谷川の漫画だと放射能出ない設定だが 閃ハサだと「放射能がこわい。我々は通常装備しかしていないんだ」とあるので 普通に核融合炉から放射能出る恐怖

    135 22/06/29(水)00:20:57 No.943671021

    パイロットスーツの脅威の防護システム

    136 22/06/29(水)00:21:22 No.943671170

    閃ハサ本文だと放射線じゃなくて放射能が出るって書いてるんだよな

    137 22/06/29(水)00:23:18 No.943671885

    ガイア・ギアとか閃ハサとかあの時代に共通してるけど 核融合炉の爆発か誘爆で環境に甚大な被害もたらすみたいなのは意識して書いてた記憶

    138 22/06/29(水)00:28:10 No.943673646

    まず大前提としてザクのエンジンが大爆発してコロニーに穴が開くというのが最初の描写なのでその後にザクのエンジンは核融合エンジンだと設定した人が無知だっただけ

    139 22/06/29(水)00:30:07 No.943674310

    核融合炉で核融合エンジンという設定を 富野だか日本サンライズが既に初代ガンダムの小説段階で決めてしまったので 突っ込むのが40年以上遅かったが まぁフィクションなんだからウソはウソのまま 実は放射線がどうとか繕わずに歪なままでいいとは思う

    140 22/06/29(水)00:31:33 No.943674832

    そもそも核融合が爆発しないなんてのは理論値でしかないからな 実際作ってみないと何が起こるか分からない

    141 22/06/29(水)00:31:41 No.943674878

    少なくともファーストアニメの段階では核融合炉が大爆発とは具体的なセリフではなかったはずなのでその後いくらでも設定出来た でもソノラマの小説以降確定状態へ

    142 22/06/29(水)00:32:15 No.943675067

    核反応炉ってボカしてたのを融合炉って事にしちゃった奴が悪い

    143 22/06/29(水)00:32:52 No.943675297

    >そもそも核融合が爆発しないなんてのは理論値でしかないからな >実際作ってみないと何が起こるか分からない それもそう

    144 22/06/29(水)00:33:14 No.943675432

    ソノラマ小説でのハゲだけだったらあくまで小説設定ということもできたよ ガンチュリー公式化がだいたいの主犯となるのだろうか

    145 22/06/29(水)00:33:36 No.943675572

    >そもそも核融合が爆発しないなんてのは理論値でしかないからな >実際作ってみないと何が起こるか分からない 爆発するかはともかく核爆発にはならん