虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/28(火)17:11:16 最初の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/28(火)17:11:16 No.943505778

最初の街からいきなりラスダン見えてるって結構斬新だよな

1 22/06/28(火)17:15:42 No.943506682

1作目なんですよねこれ

2 22/06/28(火)17:18:07 No.943507195

RPG入門て感じの出来

3 22/06/28(火)17:21:05 No.943507868

最初の城がそのままラストダンジョンになるパターンのゲームもあったような無かったような

4 22/06/28(火)17:21:32 No.943507960

Aボタンでコマンドウィンドウが出ることも知らないユーザー相手だから とにかくわかりやすくしないとな

5 22/06/28(火)17:22:01 No.943508060

ポートピアも最初から犯人いるし堀井雄二の趣味なのか

6 22/06/28(火)17:22:25 No.943508155

ドラクエは見えてるけど行けない場所を配置するのが上手い

7 22/06/28(火)17:22:52 No.943508266

海岸線がカクカクしててPCゲーム感ある

8 22/06/28(火)17:23:51 No.943508485

1はどこまでも自由に行けるから初見プレイ見るの楽しい

9 22/06/28(火)17:24:09 No.943508555

>ドラクエは見えてるけど行けない場所を配置するのが上手い いいですよね風の塔 びっくりするほどの遠回り 猿が。

10 22/06/28(火)17:30:06 No.943510034

>最初の城がそのままラストダンジョンになるパターンのゲームもあったような無かったような なんかのツクールゲーであった気がする

11 22/06/28(火)17:30:59 No.943510241

アスピックじゃね

12 22/06/28(火)17:35:22 No.943511267

王様がラスボスのダンジョンエクスプローラー

13 22/06/28(火)17:42:16 No.943512910

魔王とは別に真ボスがいて魔王討伐してる間に最初の城に攻め込んで来たから討ちに戻るって話はあったな 主人公(その城の王子)の生き別れの兄がいて両親である王と妃に恨み晴らしに来たって

14 22/06/28(火)17:44:25 No.943513459

ちゃんと岩山で囲ってないから渡れそうにみえる

15 22/06/28(火)17:48:34 No.943514563

このくらい近ければ姫くらい攫える

16 22/06/28(火)17:51:40 No.943515359

レベリングし易いのもよかった

17 22/06/28(火)17:51:52 No.943515405

FF1のラスダンは見えてないっけ

18 22/06/28(火)17:53:42 No.943515889

FF1は最初のダンジョンがラスダンだったかな

19 22/06/28(火)17:54:10 No.943516005

>FF1のラスダンは見えてないっけ 最初のダンジョンだけど北に数画面歩く

20 22/06/28(火)17:55:01 No.943516221

最初のダンジョンがラスダンになるのいいよね

21 22/06/28(火)17:55:18 No.943516316

>ポートピアも最初から犯人いるし堀井雄二の趣味なのか ゲームの最終目的地はここですよって見せるためらしい 1はまだRPGが知られていないころだから初めての人でも分かるように導線かなり考え込まれてる

22 22/06/28(火)17:56:34 No.943516650

すげえ考えてるんだな昔なのに 狙ったから分からないけど最初どうのつるぎ買うために金貯めるの楽しいよな

23 22/06/28(火)17:57:19 No.943516870

ドラクエ1はこっちが強くなると雑魚がガンガン逃げるので 格下狩りにうま味がなくメタル狩りもそれほど美味しくないので どんどん強敵と戦っていった方が効率がいいのが好き ぶっちゃけ美味しいヤツばっか狙って狩るみたいなのは好きじゃない

24 22/06/28(火)17:58:57 No.943517276

>このくらい近ければ姫くらい攫える 派生の書籍かなんかで竜王が竜形態で飛行型引き連れて飛んできてるイラストがあるとか 無理すぎる

25 22/06/28(火)17:59:21 No.943517399

リメイクは知らんけどファミコン版は ラスボスで会心が出ないからまぐれ勝ちができない 最初から最後まできっちりバランスとってる何気に緻密なRPGなんだ

26 22/06/28(火)17:59:39 No.943517479

>FF1は最初のダンジョンがラスダンだったかな 4つのクリスタルを対角線で結んだ中心…ここ!?

27 22/06/28(火)18:03:10 No.943518454

ドラクエは強くなるタイミングが本当に秀逸 やめられないとまらない

28 22/06/28(火)18:04:21 No.943518772

初期DQラスボスは装甲がすげえ厚いのでカンストするかロトの剣じゃないとほぼダメージ通らないというシンプルで納得できる魔王性がある

29 22/06/28(火)18:05:18 No.943519039

リメイクかなんかやったときに導線がすげえなと思ったドラクエ1

30 22/06/28(火)18:07:20 No.943519546

次作からは規模が大きくなって細かい部分まで練ることができなくなっていったのかもしれないな

31 22/06/28(火)18:07:32 No.943519600

海外版だとOPがあったような 3だっけ…

32 22/06/28(火)18:08:41 No.943519913

はじめは王様じゃなくその辺の草むらからスタートだったけどそれやると側にある街のアイコンに入ることを思い付かない人が多かったと聞いた

33 22/06/28(火)18:09:35 No.943520157

2は納期のせいでやっつけになってるところが多少見受けられる

34 22/06/28(火)18:10:37 No.943520457

>はじめは王様じゃなくその辺の草むらからスタートだったけどそれやると側にある街のアイコンに入ることを思い付かない人が多かったと聞いた 初代ゼルダで剣とらないのと同じだな

35 22/06/28(火)18:10:43 No.943520485

初プレイが幼稚園児の頃だったのではなすで出てくるひがしとかにしとか 意味もわからないまま何となくプレイしてたけどそれでもクリアできた程度には親切に設計されてた

36 22/06/28(火)18:10:53 No.943520538

>2は納期のせいでやっつけになってるところが多少見受けられる ノーヒントだけはやっちゃ行けなかったと思う

37 22/06/28(火)18:12:53 No.943521115

>ノーヒントだけはやっちゃ行けなかったと思う ラゴスの牢とかは暗闇は押すものという意識があれば何とかなるけど ハーゴン城の十字架の真ん中で邪神の像をまた使うのはノーヒントにもほどがあると思ったよ…

38 22/06/28(火)18:14:07 No.943521464

FF1のストーリー当時よくわからなかったしなんなら今もよくわかってない

39 22/06/28(火)18:14:13 No.943521492

>次作からは規模が大きくなって細かい部分まで練ることができなくなっていったのかもしれないな 3は2より規模大きいけどちゃんと作ってるだろ!

40 22/06/28(火)18:15:16 No.943521772

>FF1のストーリー当時よくわからなかったしなんなら今もよくわかってない なんか知らんが最後宇宙行った

41 22/06/28(火)18:15:54 No.943521946

>>2は納期のせいでやっつけになってるところが多少見受けられる >ノーヒントだけはやっちゃ行けなかったと思う まあそこを責めるのは時代背景を含めると酷なので… コンピュータゲームそのものがマニアックジャンルなので理詰めで可能な全選択絨毯爆撃はごく普通に適用される方法論だった それでもラゴスは難度高いけど…

42 22/06/28(火)18:15:56 No.943521950

>リメイクかなんかやったときに導線がすげえなと思ったドラクエ1 妖精の笛とかのアイテム隠し場所光って分かるから台無し

43 22/06/28(火)18:17:43 No.943522410

>>リメイクかなんかやったときに導線がすげえなと思ったドラクエ1 >妖精の笛とかのアイテム隠し場所光って分かるから台無し だいぶフレンドリーになったと過去作やってるプレイヤーは思うけど新規勢だと余計なお世話だ!ってなってるのかな?

44 22/06/28(火)18:18:00 No.943522483

2はテストプレイする時間もなかったんだっけ…?

45 22/06/28(火)18:19:29 No.943522894

>2はテストプレイする時間もなかったんだっけ…? ロンダルキアのテストプレイがろくにできなかったらしい

46 22/06/28(火)18:19:33 No.943522919

ドラクエ5は後半になるまでほぼ主人公+モンスターだけどどのモンスター使っても割りとなんとかなるから好き 初心者にもスライムナイトみたいな適当にプレイしてても仲間になる救済モンスター用意してるから安心

47 22/06/28(火)18:20:28 No.943523174

fu1204617.jpg 今のラゴス探しはヌルい

48 22/06/28(火)18:20:48 No.943523275

>初心者にもスライムナイトみたいな適当にプレイしてても仲間になる救済モンスター用意してるから安心 愛着湧いてるモンスターがレベル上限行って旅についていけなくなるのつらい…

49 22/06/28(火)18:21:19 No.943523399

ドラクエ2は今見ると普通にクソだけどあの納期で一応作り切ったのは驚異的なことだと思う

50 22/06/28(火)18:21:24 No.943523422

1発売から半年で3人パーティに船にダンジョン数増加にと色々詰め込み過ぎる…

51 22/06/28(火)18:21:41 No.943523514

まだまだ謎解きとかアドベンチャー的要素の強い時代というか ストーリーや戦闘をメインの娯楽にするには正解の分からなかった時代

52 22/06/28(火)18:22:36 No.943523778

>ドラクエ2は今見ると普通にクソだけどあの納期で一応作り切ったのは驚異的なことだと思う プロジェクトデカくするぞーってプログラマー増やしたら足並み全く合わなくて険悪な雰囲気になって チュンはその時の最悪な経験を悪夢として見るという…

53 22/06/28(火)18:22:55 No.943523870

DQ3作るために1と2を作ったような感じ

54 22/06/28(火)18:23:06 No.943523906

FC版1は敵の使うラリホーが本当にそのまま永眠させられる可能性高いのが怖すぎる

55 22/06/28(火)18:23:33 No.943524040

1で一番怖いのはスターキメラ

56 22/06/28(火)18:23:35 No.943524046

>愛着湧いてるモンスターがレベル上限行って旅についていけなくなるのつらい… クックルやニトロみたいなそのへんで引退させてやらないといけない子がいる一方で ジュエルみたいな最後まで連れて歩けるやつもいるからな…

57 22/06/28(火)18:24:56 No.943524417

>チュンはその時の最悪な経験を悪夢として見るという… 20代でリードプログラマーとして管理業務までやらされた結果!

58 22/06/28(火)18:26:29 No.943524837

>20代でリードプログラマーとして管理業務までやらされた結果! 働かせすぎだよう!

59 22/06/28(火)18:28:25 No.943525394

2は地獄の開発期間でヌルくもなく不可能でもなくギリギリクリアできる難易度に収めきれたのが奇跡すぎる

60 22/06/28(火)18:30:24 No.943526008

5は救済モンスターより好きな子を連れ歩く方向性が良かった 特技装備レベルで格差がいくつあんだよ!? 後1/64より低い確率はもう無くせ!

61 22/06/28(火)18:31:57 No.943526450

昔のゲームは開発期間が狂ってる

62 22/06/28(火)18:32:35 No.943526635

四角いワールドマップあるRPGの主人公の故郷端っこにある辺境のど田舎になりがち

63 22/06/28(火)18:32:47 No.943526677

1→2が半年くらいだっけか… いやバカじゃないのバカじゃないの!?

64 22/06/28(火)18:33:49 No.943526966

>最初の城がそのままラストダンジョンになるパターンのゲームもあったような無かったような ロマサガ1

65 22/06/28(火)18:33:51 No.943526973

3は3で加減しろ莫迦ってくらい容量との闘いしてる…

66 22/06/28(火)18:35:35 No.943527491

竜王はダメージレースを見誤らなければ勝てる第2形態と違って ラリホーからの昏睡レイプがある第一形態の方が強いと思う

67 22/06/28(火)18:35:58 No.943527605

>1→2が半年くらいだっけか… >いやバカじゃないのバカじゃないの!? 前作が色々あって発売遅れたりしたせいでもある

68 22/06/28(火)18:36:12 No.943527680

ラゴス野郎ムショの外からだと地底都市外縁のラインが確認できてて 街の縁と独房の間に空きがないように見せるのタチ悪いんだよなあ 本人は外縁の壁まで掘り進めて町の輪郭からはみ出してる

69 22/06/28(火)18:36:13 No.943527685

そしてしぬんだよ

70 22/06/28(火)18:37:28 No.943528038

>12が半年くらいだっけか… >いやバカじゃないのバカじゃないの!? 1に比べてソフトの容量が2倍になってるんだ! 納期は1.5倍だがな!

71 22/06/28(火)18:37:39 No.943528084

今更だけどFFって1からSF風味なんだよな

72 22/06/28(火)18:38:27 No.943528333

セーブする時も城に戻る必要があるから必然ラスダンを意識させる演出いいよね…

73 22/06/28(火)18:38:33 No.943528368

>3は3で加減しろ莫迦ってくらい容量との闘いしてる… OP画面がないとか前代未聞だからな…

74 22/06/28(火)18:38:55 No.943528479

>今更だけどFFって1からSF風味なんだよな あっちはD&Dとか中心に洋ゲーの影響強いしな

75 22/06/28(火)18:39:18 No.943528584

ラゴスは1の銀の竪琴の前例あったからそうでもなかった気がする

76 22/06/28(火)18:39:28 No.943528644

>>3は3で加減しろ莫迦ってくらい容量との闘いしてる… >OP画面がないとか前代未聞だからな… ジーって音が静かになるメニュー画面いいよね…

77 22/06/28(火)18:39:44 No.943528716

>>3は3で加減しろ莫迦ってくらい容量との闘いしてる… >OP画面がないとか前代未聞だからな… マジで容量がヤバい!1バイトでも節約だ!無駄な台詞削っていくぞ! あ~らすてきなお兄さんぱふぱふしていかない?

78 22/06/28(火)18:40:22 No.943528897

ラゴスはなんとかなった紋章と邪神の像は攻略本みないと出来なかった

79 22/06/28(火)18:41:19 No.943529176

3は当時何も裏事情知らんガキだったから「なんて硬派なんだ」と思ってたよ

80 22/06/28(火)18:41:44 No.943529308

ぱふぱふは人生の最優先項目だぞぼうず

81 22/06/28(火)18:42:37 No.943529607

会話ではまったく言及しないで財布から黙って100G抜いてるぱふぱふ娘は2だっけ?

82 22/06/28(火)18:43:24 No.943529856

>あ~らすてきなお兄さんぱふぱふしていかない? 子供の信頼を勝ち取った英断

83 22/06/28(火)18:43:27 No.943529866

姫を誘拐関連はまあちゃんとした理由はつけようがないわな… 初代はノーマルドラゴンあそこだけなのも面白い

84 22/06/28(火)18:43:57 No.943530027

邪神の像を何も情報入れずに使えるやつはドルアーガプレイヤーとかでもないと無理だろ…

85 22/06/28(火)18:44:06 No.943530064

プレイ済みでもRTAで詳しい仕様を知るとアレそういう仕様だったんだ…ってなることが意外と多いというかマスクデータ多いな…って思った

86 22/06/28(火)18:44:19 No.943530142

>ラゴスの牢とかは暗闇は押すものという意識があれば何とかなるけど >ハーゴン城の十字架の真ん中で邪神の像をまた使うのはノーヒントにもほどがあると思ったよ… やっぱ一番詰まるのそこだよね…そこだけはさすがに自力は無理だった

87 22/06/28(火)18:44:24 No.943530171

>3は3で加減しろ莫迦ってくらい容量との闘いしてる… 当時はあれでもフラグ使いたい放題なんだろうなと思ってたよ

88 22/06/28(火)18:45:33 No.943530505

>邪神の像を何も情報入れずに使えるやつはドルアーガプレイヤーとかでもないと無理だろ… 捨てられないのがヒントだと当時は思ってたよ それよりもザハンが全然見つからんかった

89 22/06/28(火)18:45:37 No.943530516

もうテキスト書けねえ… ギアガの大穴閉じよう

90 22/06/28(火)18:45:51 No.943530589

5も開発中の画面だとモンスターが前後に重なって表示されてたりしたから 容量と戦った結果負けたんだろうなって…

91 22/06/28(火)18:45:58 No.943530616

2のぱふぱふ娘も男だったし3も親父だったしで 実はスタッフにそっちの気がある人いたんじゃないだろうか

92 22/06/28(火)18:46:24 No.943530748

当時の熱気のまま前情報無しで3の地底世界見た時の衝撃を味わいたかった

93 22/06/28(火)18:46:27 No.943530762

5のSFCが3人までしか戦えないのもそういう理由?

94 22/06/28(火)18:46:28 No.943530766

>それよりもザハンが全然見つからんかった あそこはいつもたどり着くのに苦労した

95 22/06/28(火)18:46:28 No.943530768

神殿最奥は明らかにここが重要なマスってのは露骨に分かるし キーアイテム手放せないから確実に持っててあとは総当たりだねぇ…

96 22/06/28(火)18:46:31 No.943530784

ゆきのふとか歌姫アンナとか身内ネタ仕込む黎明期の雰囲気好きだよ

97 22/06/28(火)18:46:41 No.943530825

ドラクエ5も開発に結構苦労したみたいだからな なんかゴタゴタあったとかいうし

98 22/06/28(火)18:46:49 No.943530861

DQ3の容量捻りだすため今だったら何削るかな 個人的にはノアニール

99 22/06/28(火)18:47:35 No.943531095

>3は3で加減しろ莫迦ってくらい容量との闘いしてる… その辺は内藤寛さんがつべで色々語ってくれてるから是非見てくれ 最新作はフィールドと街マップの圧縮法で興味深い この技術で容量を9分の1に圧縮したとかなんとか

100 22/06/28(火)18:47:45 No.943531145

世界地図ベースのマップはワクワクしたけど 今見直すと中国とロシアあたりにほぼ何もねえな…ってなる

101 22/06/28(火)18:47:47 No.943531159

>5のSFCが3人までしか戦えないのもそういう理由? あれはメンバー固定されるとつまらんのでぜったいバランス悪くなるようにだったはず

102 22/06/28(火)18:47:57 No.943531206

ザハンとか海底洞窟とかルビスのほこらとか 探すと見つからないのにどうでもいい時にはよく見かけるよね…

103 22/06/28(火)18:47:58 No.943531224

>ゆきのふとか歌姫アンナとか身内ネタ仕込む黎明期の雰囲気好きだよ あなたの ぽーとぴあと わたしの ドラゴンくえすとを かえっこしてよ

104 22/06/28(火)18:48:14 No.943531305

>2のぱふぱふ娘も男だったし3も親父だったしで >実はスタッフにそっちの気がある人いたんじゃないだろうか そもそも昭和だと同性愛描写はギャグだったってだけだよ…

105 22/06/28(火)18:48:45 No.943531466

ザラキザラキメガンテメガンテはやめろ

106 22/06/28(火)18:49:24 No.943531676

>5も開発中の画面だとモンスターが前後に重なって表示されてたりしたから >容量と戦った結果負けたんだろうなって… あの遠近法を感じる敵配置にワクワクしてたので いざ発売した時にこれまで通り並んでるだけでアレ?ってなった子供時代

107 22/06/28(火)18:49:27 No.943531693

>5も開発中の画面だとモンスターが前後に重なって表示されてたりしたから >容量と戦った結果負けたんだろうなって… 5は飛んでるモンスターは上に居たりするからちょっと特殊よね

108 22/06/28(火)18:50:24 No.943532024

>5は飛んでるモンスターは上に居たりするからちょっと特殊よね あの上下2列は時々デスエンカになるのが怖い

109 22/06/28(火)18:50:29 No.943532053

>DQ3の容量捻りだすため今だったら何削るかな >個人的にはノアニール それを削るなんてとんでもない でも今のスクエニならやっちゃうかもな ナジミとかも消してレールプレイングにしちゃうかも

110 22/06/28(火)18:50:53 No.943532168

>DQ3の容量捻りだすため今だったら何削るかな >個人的にはノアニール むしろあの辺はクリアするのに必須じゃなかったからなんかフラグ減らされてるのかと思ってた リメイクだとカンダタ倒さないと先進めなくなったし

111 22/06/28(火)18:51:21 No.943532336

>RPG入門て感じの出来 >本作が出る前のファミコンのゲームソフトは、前年に発売された『スーパーマリオブラザーズ』に代表されるようなアクションゲームが主流であった。 >開発当時『週刊少年ジャンプ』でライターを務めていた堀井雄二は、同誌の主な読者層であった子供たちにRPGの面白さを伝えるという目的で本作を開発した。 >そのため本作では、RPGに馴染みの無い子供たちにゲームのやり方を理解してもらうための工夫がなされている。 との事だからまあ狙い通りだろう 俺は説明書読まない馬鹿ガキで30分くらい王室から出られなかったけど

112 22/06/28(火)18:51:40 No.943532461

>ナジミとかも消してレールプレイングにしちゃうかも ルザミだった

113 22/06/28(火)18:53:01 No.943532918

俺のドラクエ開発秘話の知識はほぼ漫画ドラゴンクエストへの道由来だ 今ちゃんとファクトチェックすると色々実情とは違うんだろうなあ

114 22/06/28(火)18:53:30 No.943533048

せかいのはんぶんをやろう! ニア はい  いいえ

115 22/06/28(火)18:53:41 No.943533104

無印のエルフ村のいのりのゆびわは忘れられない その辺の街で杖で遊んでる時にうっかりエルフ引いても店まで歩数足りないようになってるんだよな… その時点の全財産ぶん投げて買い込むくらいの価値はある

116 22/06/28(火)18:54:25 No.943533336

>俺のドラクエ開発秘話の知識はほぼ漫画ドラゴンクエストへの道由来だ >今ちゃんとファクトチェックすると色々実情とは違うんだろうなあ 前後したり誇張が入ってることはスタッフが明かしてるからな 忠実に近い開発秘話見たい

117 22/06/28(火)18:56:09 No.943533942

>5は飛んでるモンスターは上に居たりするからちょっと特殊よね ブーメランがちゃんと上下の列にそれぞれ飛ぶの細かいよね

118 22/06/28(火)18:56:29 No.943534055

ドラクエ1は何かアクションを行うのに東西南北を指定するのは 昔のアドベンチャーゲームの名残なんだろうな…

119 22/06/28(火)18:57:30 No.943534406

>ルザミだった ルザミは何のために存在してたのか割と本気で思い出せない…

120 22/06/28(火)18:58:42 No.943534836

中国ロシアあたりの何もない感はまあそういうデザインなんだろうなと思ったけど 3の容量不足感はむしろ北米で感じたなあの辺で西部開拓モチーフとかのイベント欲しかった

121 22/06/28(火)18:58:57 No.943534915

>ルザミは何のために存在してたのか割と本気で思い出せない… ガリレオっぽい人とか…

122 22/06/28(火)18:59:45 No.943535171

>ドラクエ1は何かアクションを行うのに東西南北を指定するのは >昔のアドベンチャーゲームの名残なんだろうな… 要領削減での「全員が正面を向いている」からこその苦肉の策なのかと

123 22/06/28(火)19:00:54 No.943535549

>ドラクエ1は何かアクションを行うのに東西南北を指定するのは >昔のアドベンチャーゲームの名残なんだろうな… いや向きの管理まで入れれる容量じゃなかったんだ

↑Top