虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/28(火)16:05:58 めちゃ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/28(火)16:05:58 No.943491656

めちゃくちゃ読みたい 本屋行ってくる

1 22/06/28(火)16:09:35 No.943492382

半分位熊じゃねーか!ってなる本きたな…

2 22/06/28(火)16:10:00 No.943492482

面白そうで仕方ないが手軽には読めない厚さだ…

3 22/06/28(火)16:10:54 No.943492659

ハリウッド版デンデラ

4 22/06/28(火)16:11:17 No.943492728

おのれ熊さえいなければ…!

5 <a href="mailto:熊">22/06/28(火)16:12:34</a> [熊] No.943492984

本当の自由ってやつを教えてやる

6 22/06/28(火)16:13:46 No.943493215

>ハリウッド版デンデラ リバタリアンVS熊 の方がしっくりくるからなホントに

7 22/06/28(火)16:14:59 No.943493456

政府は集団の治安やインフラを守る担当な訳で なくしたらこうなるよね 金払った人の分だけ熊退治するとか成立しないし

8 22/06/28(火)16:16:22 No.943493712

amazonで各章のタイトルだけ見えるけどそれだけでもう面白い

9 22/06/28(火)16:16:52 No.943493815

餌やりやめろ!!

10 22/06/28(火)16:17:09 No.943493867

アメリカ版熊嵐みたいだな…

11 22/06/28(火)16:17:22 No.943493911

表紙もデカデカとbearって書いてんな…

12 22/06/28(火)16:17:22 No.943493915

リバタリアンが引っ越してくる前から一人でずっと住んで騒動に巻き込まれなかった人がいたらしいが まじのリバタリアンってその人だけだったんじゃないかってなる

13 22/06/28(火)16:17:25 No.943493922

タイトルからしてBEARがメインだ

14 22/06/28(火)16:17:38 No.943493963

これが自然状態ってやつか…

15 22/06/28(火)16:18:04 No.943494050

でも熊は税金も納めないし法にも従わないし政府のことをなんとも思ってないからリバタリアンの仲間なんじゃないか

16 22/06/28(火)16:18:06 No.943494059

プロローグ 消防士と熊 第一部 野生との境界 第一章 食べられた猫 第二章 厄介な課税 第三章 論理的なリバタリアン 第四章 四人組の入植者 第五章 激した群衆 第六章 改宗した管理人 第七章 凶悪な熊 第八章 好戦的なサバイバリスト 第九章 動物愛護者たち 第一〇章 自由の扇動 第一一章 信念ある牧師 第一二章 熊との戦い

17 22/06/28(火)16:18:36 No.943494152

公共サービス荒廃ってどんなレベルだったんだろこれ

18 22/06/28(火)16:18:52 No.943494203

>第一二章 熊との戦い もう完全に政治思想とか関係ない…

19 22/06/28(火)16:19:18 No.943494284

熊が何かの比喩に思えてくる

20 22/06/28(火)16:19:20 No.943494295

3部構成の1部だけでこれだからめっちゃ面白そう

21 22/06/28(火)16:19:35 No.943494348

映画と何シーズンもやるTVドラマ版どっちもで見たい

22 22/06/28(火)16:19:48 No.943494407

>第一二章 熊との戦い このクライマックス感

23 22/06/28(火)16:20:28 No.943494550

リバタリアンが社会実験してみた町の話  (原題)A LIBERTARIAN WALKS INTO A BEAR

24 22/06/28(火)16:20:35 No.943494577

ラストバトル展開すぎる…

25 22/06/28(火)16:20:37 No.943494584

この書評も上手いわ 読んでみたくなる

26 22/06/28(火)16:20:43 No.943494610

サプライズ熊理論

27 22/06/28(火)16:20:50 No.943494627

>公共サービス荒廃ってどんなレベルだったんだろこれ 町の電気代とか無駄だよねって街灯ぶっ壊す 道路維持って金掛かるよな壊そうぜ! 税金ないからパトカーも動かせない 畑とかしらねーわで草やら木が生い茂る 熊に餌やるババァのお陰で熊だらけ 人は逃げられない状態に…

28 22/06/28(火)16:20:51 No.943494633

>第七章 凶悪な熊 2クール目に突入したな…

29 22/06/28(火)16:21:19 No.943494734

エピローグの 消防士と熊 ってのがずるい

30 22/06/28(火)16:21:34 No.943494792

三毛別vsグラフトン

31 22/06/28(火)16:21:34 No.943494796

原題は熊の中に歩み行ったリバタリアン?でいいのか?

32 22/06/28(火)16:21:55 No.943494875

>エピローグの >消防士と熊 >ってのがずるい 誰が倒したかネタバレしてんじゃん

33 22/06/28(火)16:22:11 No.943494942

>第一部 野生との境界 >第一章 食べられた猫 導入から飛ばしてくるな

34 22/06/28(火)16:22:15 No.943494961

>原題は熊の中に歩み行ったリバタリアン?でいいのか? リバタリアンが歩いてたら熊に出会った みたいな感じ

35 22/06/28(火)16:22:38 No.943495054

熊に出くわしたりバタリアン

36 22/06/28(火)16:22:40 No.943495064

政治的なストーリーの話だろうなと思って読み始めたらずっと熊の話がつづく本きたな

37 22/06/28(火)16:22:41 No.943495068

>第一章 食べられた猫 酷いんぬ

38 22/06/28(火)16:22:46 No.943495089

やはり熊さんは自然の驚異と人間の脆弱さを知らしめてくる

39 22/06/28(火)16:22:48 No.943495097

>誰が倒したかネタバレしてんじゃん 読んでから言おうね

40 22/06/28(火)16:22:55 No.943495118

リバタリアンに目つけられたこの田舎町かわうそ…

41 22/06/28(火)16:23:07 No.943495157

第二部 不揃いな成長 第一章 ユートピアの開拓 第二章 火災の歴史 第三章 牧師は紫がお好き 第四章 キャンプファイアー事件 第五章 あふれるドーナツ 第六章 サバイバリストの戦い 第七章 官僚と熊 第八章 動けなくなった管理人 第九章 隠れたヒッチハイカー 第一〇章 牧師の計画 第一一章 人を襲う熊

42 22/06/28(火)16:23:08 No.943495162

リバタリアンも歩けば熊に当たる…か

43 22/06/28(火)16:23:33 No.943495255

読み終わってもリバタリアンや自由主義者につていは良く分からないままだけど 熊の生態についてはやたら詳しくなってる本

44 22/06/28(火)16:23:34 No.943495256

電子書籍無いから読めないんだよなこれ…

45 22/06/28(火)16:23:39 No.943495273

~と熊が面白すぎる

46 22/06/28(火)16:23:48 No.943495299

第二部!?

47 22/06/28(火)16:23:52 No.943495312

社会問題が起きたらとりあえず熊放てばいいんじゃないか

48 22/06/28(火)16:23:58 No.943495337

熊が軸やん

49 22/06/28(火)16:24:00 No.943495343

>第二部!? 3部まであるぞ

50 22/06/28(火)16:24:03 No.943495354

熊さんにー出会った~

51 22/06/28(火)16:24:06 No.943495359

アメリカにも熊っているんだな

52 22/06/28(火)16:24:07 No.943495363

>第二部 不揃いな成長 また熊じゃねーか!

53 22/06/28(火)16:24:40 No.943495490

リバタリアン熊に会う とかそういうタイトルの方が良かったんじゃ…

54 22/06/28(火)16:24:40 No.943495496

地元住民(熊)

55 22/06/28(火)16:24:44 No.943495510

ぐぐったら表紙が熊だらけだ

56 22/06/28(火)16:24:52 No.943495531

リバタリアン、熊に出会う

57 22/06/28(火)16:25:01 No.943495563

第三部 無限の荒廃 ってサブタイだけでひどい

58 22/06/28(火)16:25:04 No.943495570

第一村人発見!

59 22/06/28(火)16:25:10 No.943495596

今そこにいる熊たちっていう地域でもないと アメリカでさえリバタリアンは許されないやな

60 22/06/28(火)16:25:13 No.943495603

共通の敵ができれば人間は団結…しない!

61 22/06/28(火)16:25:15 No.943495610

>リバタリアン熊に会う >とかそういうタイトルの方が良かったんじゃ… そのへんも散々いろいろ検討した末にだろうな

62 22/06/28(火)16:25:30 No.943495669

>>エピローグの >>消防士と熊 >>ってのがずるい >誰が倒したかネタバレしてんじゃん 消防士は強いからな…

63 22/06/28(火)16:25:33 No.943495682

ティム・コンドン・・・弁護士 保守的な政党に不満を持つ ラリー・ペンダービス・・・かつて児童ポルノで有罪判決を受けるも放免。会社設立して偽名で生活。権威主義者と国家統制主義者打倒に燃える。 ボブ・ハル・・・青年実業家。 マイク・ローリー・・・セカンドライフで一攫千金もリンデンラボ社と争い敗訴。財産没収。 トニー・リーカス・・・エンジニア、銃器のインストラクターになる夢を持つ ビル・ウォーカー・・・規制のない居住区「フリータウン」信者。銃所有の権利を主張 くそっ!アマのレビューの登場人物紹介の一部だけでもう読みてぇ!

64 22/06/28(火)16:25:43 No.943495712

読みたくなってきたな…

65 22/06/28(火)16:25:53 No.943495753

章のタイトルだけ見ると毎回終盤になると熊とのバトルが発生して盛り上がるやつに見える

66 22/06/28(火)16:25:58 No.943495779

リベ熊嵐

67 22/06/28(火)16:25:59 No.943495782

全米ライフル協会がなんとかしてくれたんじゃないのか…

68 22/06/28(火)16:26:23 No.943495897

vaultの実験区画みたいなフリーダムさだな…

69 22/06/28(火)16:26:31 No.943495925

この書評もだいたい熊のこと書いてるけどそんなに熊なの…

70 22/06/28(火)16:26:35 No.943495939

これがノンフィクションらしいのが面白すぎる

71 22/06/28(火)16:26:57 No.943496016

へー社会実験か面白そーって興味持って熊!?ってなるからいいタイトルかもしれん

72 22/06/28(火)16:26:58 No.943496021

>リベ熊嵐 日本語タイトルそれにしてたら面白かったろうな…

73 22/06/28(火)16:27:00 No.943496030

>ティム・コンドン・・・弁護士 保守的な政党に不満を持つ >ラリー・ペンダービス・・・かつて児童ポルノで有罪判決を受けるも放免。会社設立して偽名で生活。権威主義者と国家統制主義者打倒に燃える。 >ボブ・ハル・・・青年実業家。 >マイク・ローリー・・・セカンドライフで一攫千金もリンデンラボ社と争い敗訴。財産没収。 >トニー・リーカス・・・エンジニア、銃器のインストラクターになる夢を持つ >ビル・ウォーカー・・・規制のない居住区「フリータウン」信者。銃所有の権利を主張 熊・・・猫も食う人間も食う平等主義者

74 22/06/28(火)16:27:10 No.943496064

映像化してくれ

75 22/06/28(火)16:27:12 No.943496071

第三部 無限の荒廃 第一章 猟師の群れ 第二章 襲撃のあと 第三章 密猟者の攻撃 第四章 牧師は窮地に陥る 第五章 隣人は苛立つ 第六章 牧師の犠牲 第七章 勢いの拡張 第八章 上流社会で熊が暴れたら 第九章 実験の終わり 第一〇章 もうドーナツはあげない 第一一章 覚悟の旅立ち 第一二章 忘れられた自由 エピローグ 消防士と熊 あとがき 国家のあるべき姿とは

76 22/06/28(火)16:27:14 No.943496080

>ラリー・ペンダービス・・・かつて児童ポルノで有罪判決を受けるも放免。会社設立して偽名で生活。権威主義者と国家統制主義者打倒に燃える。 こいつ児童とセックスを自由化するため政府打倒企んでない?

77 22/06/28(火)16:27:22 No.943496111

>この書評もだいたい熊のこと書いてるけどそんなに熊なの… はい 読んだらタイトル変えろや!ってなる位には熊

78 22/06/28(火)16:27:31 No.943496136

>リバタリアンに目つけられたこの田舎町かわうそ… いやこの町の風土自体が結構そっちより 官僚政治反対!税金を撤廃しろ!ってとこ

79 22/06/28(火)16:27:35 No.943496153

>リバタリアンが歩いてたら熊に出会った もっとウルルン滞在記の下条アトムっぽく言って

80 22/06/28(火)16:27:43 No.943496184

>トニー・リーカス・・・エンジニア、銃器のインストラクターになる夢を持つ ははーん…こいつだな?熊を倒すのは

81 22/06/28(火)16:28:03 No.943496262

>第八章 上流社会で熊が暴れたら サプライズベアー!

82 22/06/28(火)16:28:06 No.943496279

> 第六章 牧師の犠牲 牧師様ーっっ!

83 22/06/28(火)16:28:17 No.943496322

>サプライズベアー! 伏線しかなかったろ!

84 22/06/28(火)16:28:24 No.943496353

やはり熊… 熊はすべてを崩壊させる…

85 22/06/28(火)16:28:31 No.943496372

この登場人物に加えてサバイバリストというfalloutみたいな時代が来ることに備えてシェルター作って銃器貯め込んでる連中までやってきてすごいカオスに

86 22/06/28(火)16:28:33 No.943496383

デンデラスレも立ってるし imgは熊の襲撃を受けているのか?

87 22/06/28(火)16:28:39 No.943496405

ここで見かけて図書館に予約いれたわ 同じ事考えた「」が市内に20人いたみたいで読めるの二ヶ月は先だけど

88 22/06/28(火)16:28:50 No.943496448

リメイク版デンデラ

89 22/06/28(火)16:29:03 No.943496504

>ここで見かけて図書館に予約いれたわ >同じ事考えた「」が市内に20人いたみたいで読めるの二ヶ月は先だけど 「」市

90 22/06/28(火)16:29:04 No.943496507

>第一〇章 もうドーナツはあげない 気付くのが遅すぎる…

91 22/06/28(火)16:29:10 No.943496535

やはり熊が真のリバタリアン…

92 22/06/28(火)16:29:12 No.943496540

>デンデラスレも立ってるし >imgは熊の襲撃を受けているのか? コピ・ペ熊がまだ無いから大丈夫

93 22/06/28(火)16:29:15 No.943496553

クリス・ウェザーズビー・・・通称ゴートマン。動物愛護主義者。飼育崩壊で多数のヤギを手放す。後に逮捕 ジョン・コネル・・・牧師。リバタリアニズムと芸術、キリスト教を信奉している。グラフトン移住と同時に機能しなくなっていたグラフトン中央教会を買うが固定資産税を頑なに拒否。後に教会押収。 ろくなのが居ねぇ!

94 22/06/28(火)16:29:21 No.943496579

>ここで見かけて図書館に予約いれたわ >同じ事考えた「」が市内に20人いたみたいで読めるの二ヶ月は先だけど もう買えよ

95 22/06/28(火)16:29:25 No.943496592

予約した人全員「」とは限らないから…

96 22/06/28(火)16:29:29 No.943496612

>第三部 無限の荒廃 >第一〇章 もうドーナツはあげない 判断が遅すぎる

97 22/06/28(火)16:29:33 No.943496626

>「」市 熊を放った方がよさそうだな

98 22/06/28(火)16:29:42 No.943496660

人間の思想なんぞ野生のフィジカルの前には無意味なんだ

99 22/06/28(火)16:29:43 No.943496666

>この登場人物に加えてサバイバリストというfalloutみたいな時代が来ることに備えてシェルター作って銃器貯め込んでる連中までやってきてすごいカオスに トレマーズだ!

100 22/06/28(火)16:29:58 No.943496718

>ろくなのが居ねぇ! リバタリアンなんてやるのはそうなんだろう 普通の人なら普通に社会で生きるだろうし…

101 22/06/28(火)16:30:03 No.943496737

熊パワーの前には人間など無力

102 22/06/28(火)16:30:05 No.943496743

>この書評もだいたい熊のこと書いてるけどそんなに熊なの… 日本語翻訳の表紙 fu1204340.jpg 原著 fu1204343.jpg

103 22/06/28(火)16:30:08 No.943496759

>ジョン・コネル・・・牧師。リバタリアニズムと芸術、キリスト教を信奉している。グラフトン移住と同時に機能しなくなっていたグラフトン中央教会を買うが固定資産税を頑なに拒否。後に教会押収。 犠牲者になってもあんまり心痛まないな

104 22/06/28(火)16:30:14 No.943496778

まったく…久しぶりに本を買ったわ…

105 22/06/28(火)16:30:28 No.943496833

これ乗ったの今年だけど影響からかめちゃ売れて実店舗だとかなり売り切れになってるから 素直に通販で買う方が早いよ

106 22/06/28(火)16:30:45 No.943496905

牧師様かなり生臭だな

107 22/06/28(火)16:30:45 No.943496907

非対称型の対戦ゲーム化しても面白い

108 22/06/28(火)16:30:53 No.943496941

買おうとしてる「」もいるみたいだけど マジで熊の話しか続かないから覚悟しとけよな!

109 22/06/28(火)16:31:00 No.943496964

原著は電子版もあるから買おう

110 22/06/28(火)16:31:15 No.943497029

これで学習したリバタリアンは武装して暴れるようになりました

111 22/06/28(火)16:31:15 No.943497032

>買おうとしてる「」もいるみたいだけど >マジで熊の話しか続かないから覚悟しとけよな! 買おうとしてる「」は熊の話が見たいと思う

112 22/06/28(火)16:31:17 No.943497037

>これ乗ったの今年だけど影響からかめちゃ売れて実店舗だとかなり売り切れになってるから >素直に通販で買う方が早いよ なら電子書籍にしてくれ 今更実本とか読めねぇ

113 22/06/28(火)16:31:19 No.943497046

>ドーナツレディ・・・自由の行使の一環として、動物愛護の観点から熊に餌付けをするように。後に大問題に この人だけは野放ししちゃだめじゃねえかな

114 22/06/28(火)16:31:49 No.943497155

>安藤直紀 >5つ星のうち5.0 日本の将来を議論する際のシミュレーションとしても参考になる顛末。 >2022年4月21日に日本でレビュー済み 日本も熊多いもんな…

115 22/06/28(火)16:31:52 No.943497168

>牧師様かなり生臭だな 牧師は神父と違って生臭なところがアピールポイントなので

116 22/06/28(火)16:31:52 No.943497174

>買おうとしてる「」もいるみたいだけど >マジで熊の話しか続かないから覚悟しとけよな! むしろ大半の「」は真面目な政治思想や実際の社会構築の理論語られる方が困惑するだろ

117 22/06/28(火)16:31:55 No.943497183

>非対称型の対戦ゲーム化しても面白い DbDに双方襲う熊乱入はプレイヤーなら一度は考えたと思いますね

118 22/06/28(火)16:32:00 No.943497209

低所得者層がやるとこうなるけど超富裕層のリバタリアン志向のやつらが集まって独立国家作ろうとする計画あったりする

119 22/06/28(火)16:32:30 No.943497317

スレッドを立てた人によって削除されました この日本語タイトルは10年前の壺のアフィまとめみたいなセンスで加齢臭がキツい

120 22/06/28(火)16:32:37 No.943497344

>低所得者層がやるとこうなるけど超富裕層のリバタリアン志向のやつらが集まって独立国家作ろうとする計画あったりする >第八章 上流社会で熊が暴れたら

121 22/06/28(火)16:32:48 No.943497383

最後まで熊たっぷりでだめだった

122 22/06/28(火)16:32:57 No.943497420

>低所得者層がやるとこうなるけど超富裕層のリバタリアン志向のやつらが集まって独立国家作ろうとする計画あったりする 熊が乱入するんだな…

123 22/06/28(火)16:33:00 No.943497428

みんな!熊出没地域で無政府状態はいやだよね!

124 22/06/28(火)16:33:12 No.943497476

>ドーナツレディ・・・自由の行使の一環として、動物愛護の観点から熊に餌付けをするように。後に大問題に すげえ…ホラー映画に出てくる人みてえだ…

125 22/06/28(火)16:33:22 No.943497506

現代だと熊が2回も出てきてる…

126 22/06/28(火)16:33:23 No.943497509

>第一章 食べられた猫 クマの図体でよく猫なんて捕食できたな

127 22/06/28(火)16:33:32 No.943497544

絶対映画化されるやつじゃんこれ…

128 22/06/28(火)16:33:34 No.943497551

>みんな!熊出没地域で無政府状態はいやだよね! 逆説的に政府や秩序が生まれるのがよくわかるね

129 22/06/28(火)16:33:45 No.943497602

>>低所得者層がやるとこうなるけど超富裕層のリバタリアン志向のやつらが集まって独立国家作ろうとする計画あったりする >>第八章 上流社会で熊が暴れたら 一応そいつらが作ろうしてるのは海上国家だから襲ってくるのはサメでお願い

130 22/06/28(火)16:33:57 No.943497662

>アメリカ版熊嵐みたいだな… 絶対面白い奴じゃん!!!!!!!

131 22/06/28(火)16:34:11 No.943497709

>>>低所得者層がやるとこうなるけど超富裕層のリバタリアン志向のやつらが集まって独立国家作ろうとする計画あったりする >>>第八章 上流社会で熊が暴れたら >一応そいつらが作ろうしてるのは海上国家だから襲ってくるのはサメでお願い 普通に一本映画作れるな…

132 22/06/28(火)16:34:25 No.943497759

令和になってもフィクションで最強生物務めるだけあるよな熊…

133 22/06/28(火)16:34:25 No.943497764

>むしろ大半の「」は真面目な政治思想や実際の社会構築の理論語られる方が困惑するだろ 第一章で長々と語った後熊が全部壊していったらそれはそれで爽快

134 22/06/28(火)16:34:38 No.943497808

>一応そいつらが作ろうしてるのは海上国家だから襲ってくるのはサメでお願い ラストに沈んで終わる奴じゃん

135 22/06/28(火)16:34:44 No.943497833

俺がお前を殺して金品奪うのも自由!! とか言うのが来たら終わるよね

136 22/06/28(火)16:34:44 No.943497834

あるシーンで突然熊が現れてそこにいる全員と戦い出す それでそのシーンがより面白くなるとしたらその脚本はダメ

137 22/06/28(火)16:34:54 No.943497883

まあ個人で熊なんとかしようとするのは無理だわ

138 22/06/28(火)16:34:55 No.943497888

>普通に一本映画作れるな… つまり必要とされているのはシャークベアネード…

139 22/06/28(火)16:34:56 No.943497890

>一応そいつらが作ろうしてるのは海上国家だから襲ってくるのはサメでお願い どせラプチャーみたいになるだろそれ

140 22/06/28(火)16:35:07 No.943497936

やっぱグリズリーなのかなあ

141 22/06/28(火)16:35:14 No.943497966

どう展開しても熊かあ…熊じゃしょうがねえな…としかならない

142 22/06/28(火)16:35:21 No.943497990

サプライズベアー!

143 22/06/28(火)16:35:21 No.943497991

>低所得者層がやるとこうなるけど超富裕層のリバタリアン志向のやつらが集まって独立国家作ろうとする計画あったりする 多分だけど超富裕層であれてる時点である程度折り合いつけるのは出来るだろうな…

144 22/06/28(火)16:35:26 No.943498009

>>>低所得者層がやるとこうなるけど超富裕層のリバタリアン志向のやつらが集まって独立国家作ろうとする計画あったりする >>>第八章 上流社会で熊が暴れたら >一応そいつらが作ろうしてるのは海上国家だから襲ってくるのはサメでお願い リバタリアンvs殺人シャーク! これは受けるぞ!!

145 22/06/28(火)16:35:41 No.943498053

>俺がお前を殺して金品奪うのも自由!! >とか言うのが来たら終わるよね 外伝 強盗、熊と出会う。

146 22/06/28(火)16:36:00 No.943498133

熊って銃で勝てるの…?ちゃんとした猟銃用意するのかな

147 22/06/28(火)16:36:38 No.943498282

同じ州に似たような自由主義の町はあるけど少しだけ制約加えるだけで平和に運営出来てるんだよな

148 22/06/28(火)16:36:43 No.943498297

熊のいるところで権威に逆らう余裕あるの…?

149 22/06/28(火)16:37:09 No.943498396

>同じ州に似たような自由主義の町はあるけど少しだけ制約加えるだけで平和に運営出来てるんだよな そこからすらたたき出された奴じゃないの‥

150 22/06/28(火)16:37:16 No.943498427

imgと熊

151 22/06/28(火)16:37:25 No.943498451

バタリアンvs熊にしようぜ!

152 22/06/28(火)16:37:29 No.943498465

どうしてもバタリアンに空目してゾンビがちらつく

153 22/06/28(火)16:37:37 No.943498507

>熊って銃で勝てるの…?ちゃんとした猟銃用意するのかな くまあらし読むとまあ当たれば勝てるけどそもそも勝負する状況に陥りたくない

154 22/06/28(火)16:37:38 No.943498510

熊って無法者の暗喩だったりしないのか

155 22/06/28(火)16:37:40 No.943498519

>同じ州に似たような自由主義の町はあるけど少しだけ制約加えるだけで平和に運営出来てるんだよな やっぱり熊に餌あげたのが良くなかったのでは…

156 22/06/28(火)16:37:43 No.943498528

>同じ州に似たような自由主義の町はあるけど少しだけ制約加えるだけで平和に運営出来てるんだよな そこに熊は出るのか?

157 22/06/28(火)16:37:56 No.943498576

>俺がお前を殺して金品奪うのも自由!! >とか言うのが来たら終わるよね 金品はとられないけど他はやってくれそうな熊を受け入れるしかない

158 22/06/28(火)16:38:15 No.943498649

富裕層ならクマにも勝てる ザ・ワイルドでアンソニー・ホプキンスが教えてくれた

159 22/06/28(火)16:38:29 No.943498699

>そこからすらたたき出された奴じゃないの‥ そこの町は出てこないからまぁこの舞台になった所と制約一つも許さないって人達がそもそもだめ

160 22/06/28(火)16:38:46 No.943498758

ヴィーガンVS熊とかフェミニストVS熊とかもあるのかな…

161 22/06/28(火)16:39:01 No.943498819

>熊って無法者の暗喩だったりしないのか 無法者気取りvs熊なので暗喩だと思えば暗喩なのだろうな

162 22/06/28(火)16:39:01 No.943498822

1ページ目から熊の話してるからこれ熊の本です

163 22/06/28(火)16:39:14 No.943498866

人間は熊には勝てねぇ だったらどうするよ?

164 22/06/28(火)16:39:15 No.943498869

>第一〇章 もうドーナツはあげない 三部第十章でやっと餌付けやめるのか…

165 22/06/28(火)16:39:20 No.943498890

リバタリアンVS熊VSサメVSゾンビVSナチス

166 22/06/28(火)16:39:20 No.943498891

絶対熊いなくても崩壊してただろこれ

167 22/06/28(火)16:39:33 No.943498942

デウスエクスマ熊すぎる

168 22/06/28(火)16:39:33 No.943498945

>そこに熊は出るのか? 熊被害あったけどしっかり対処して熊も殺さずに捕獲して遠くに逃がしてる

169 22/06/28(火)16:39:47 No.943498989

成功してる地域やこれから成功する地域はあるかもしれんがこんなにあらすじだけでワクワクするノンフィクションはこれだけ

170 22/06/28(火)16:40:15 No.943499084

>熊被害あったけどしっかり対処して熊も殺さずに捕獲して遠くに逃がしてる 出来る街は違うな…

171 22/06/28(火)16:41:11 No.943499280

>オバタリアンvs熊にしようぜ!

172 22/06/28(火)16:41:36 No.943499367

ハリーポッター並に出てくるな熊

173 22/06/28(火)16:41:58 No.943499446

>ハリーポッター並に出てくるな熊 ドーナツレディがね…

174 22/06/28(火)16:42:10 No.943499491

金持ちなら成功するって金払ってリバタリアンじゃない下層住民に仕事させるって事?

↑Top