虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/28(火)13:09:00 >どうす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/28(火)13:09:00 No.943448966

>どうすればよかったんですか?

1 22/06/28(火)13:11:57 No.943449739

通訳つけなよ!

2 22/06/28(火)13:12:20 No.943449842

通訳付ける

3 22/06/28(火)13:12:46 No.943449964

ほんとにお互いの信頼関係がなかったんだなって

4 22/06/28(火)13:13:07 No.943450075

sekiyu…stop?

5 22/06/28(火)13:13:44 No.943450247

>sekiyu…stop? maybe…

6 22/06/28(火)13:15:46 No.943450779

>>sekiyu…stop? >maybe… tuini kitaa...

7 22/06/28(火)13:15:47 No.943450785

満州もけっこう長いことのらりくらりとやってたんだなってスレ画の漫画よんで思った

8 22/06/28(火)13:16:33 No.943450984

ここでノムラ大使の英語力を再確認 https://youtu.be/E-4HsMuZDG0

9 22/06/28(火)13:18:00 No.943451352

>>>sekiyu…stop? >>maybe… >tuini kitaa... ロスト・イン・トランスレーション。

10 22/06/28(火)13:20:01 No.943451824

>満州もけっこう長いことのらりくらりとやってたんだなってスレ画の漫画よんで思った 満州とビルマあたりぐらいまでならアメリカも我慢できた インドネシアとフィリピンはだめ

11 22/06/28(火)13:24:09 No.943452803

>ほんとにお互いの信頼関係がなかったんだなって いつも話してる人の代理で次官のウェルズがやってきたのも多少関係している

12 22/06/28(火)13:26:20 No.943453364

mayってそこそこ強めの表現じゃないっけ? 英語難しい

13 22/06/28(火)13:31:46 No.943454675

mayはかもねくらいのニュアンスだと思ってる

14 22/06/28(火)13:33:26 No.943455113

日本のいちばん長い日のsubject toの下りといい 翻訳は難しいなって

15 22/06/28(火)13:38:41 No.943456463

ポツダム宣言「黙殺」の件は「ノーコメント」という言い回しが当時存在していればな…

16 22/06/28(火)13:45:11 No.943458079

日本はもちろんのことアメリカもおあしす合戦でコント状態のまま世界大戦開始

17 22/06/28(火)13:55:56 No.943460656

>ここでノムラ大使の英語力を再確認 >https://youtu.be/E-4HsMuZDG0 >通訳つけなよ!

18 22/06/28(火)13:58:32 No.943461288

mayは強い表現すぎるからnovにしておこう…

19 22/06/28(火)14:01:32 No.943462029

関係性の問題もあるけど 大使って駐在する公人としては一番偉い人なの そいつに「あんまりヤンチャが過ぎると石油止めるぞ」って言えば 当然やばい警告と受け止められる

20 22/06/28(火)14:06:31 No.943463162

なんでこんな大事な話し合いで通訳付けないんだよ!

21 22/06/28(火)14:08:08 No.943463535

>なんでこんな大事な話し合いで通訳付けないんだよ! 通訳なんてつけたら"メンツ"が立たんじゃろがい!

22 22/06/28(火)14:10:22 No.943464044

>なんでこんな大事な話し合いで通訳付けないんだよ! >なんでこんな大事な話し合いで通訳付けないんだよ! 通訳付けて書記付けてっとなると公式の会談になるけど 日本側が大使に対してアメリカは事務次官だし非公式会談なのでは?

23 22/06/28(火)14:10:56 No.943464174

向こう側もなんか伝わってなくね?て気づいてるから事なきをえるだろう

24 22/06/28(火)14:11:30 No.943464313

fu1204078.jpg

25 22/06/28(火)14:13:40 No.943464857

ウェルズの顔が怖いのが悪いよ

26 22/06/28(火)14:20:23 No.943466512

通訳が必要なくらい英語わからないんじゃなくて話聞いてなかったから輸出停止と石油だけ聞こえてびっくりしたんだよ

27 22/06/28(火)14:21:04 No.943466683

こいつ選んだのは内閣だよ

28 22/06/28(火)14:24:49 No.943467621

>向こう側もなんか伝わってなくね?て気づいてるから事なきをえるだろう まあこのあとノムラが公式電報で「石油禁輸されるかもしれねえ…」って日本に送るのだが…

29 22/06/28(火)14:28:32 No.943468527

オウ…ストーンオイルイズストップ? リアリー?

30 22/06/28(火)14:30:56 No.943469099

>ここでノムラ大使の英語力を再確認 おいおいノムラ…

31 22/06/28(火)14:31:07 No.943469144

最悪を想定するのは悪くないが…

32 22/06/28(火)14:33:54 No.943469854

まあ通じたところで仏印進駐が止まるわけではないんだが

33 22/06/28(火)14:34:43 No.943470046

>>向こう側もなんか伝わってなくね?て気づいてるから事なきをえるだろう >まあこのあとノムラが公式電報で「石油禁輸されるかもしれねえ…」って日本に送るのだが… バカ!

34 22/06/28(火)14:36:50 No.943470579

>ここでノムラ大使の英語力を再確認 >https://youtu.be/E-4HsMuZDG0 どうして戦争開始もちらつく瀬戸際のタイミングでこんなレベルの大使を任命したんですか…?

35 22/06/28(火)14:40:24 No.943471457

>>向こう側もなんか伝わってなくね?て気づいてるから事なきをえるだろう >まあこのあとノムラが公式電報で「石油禁輸されるかもしれねえ…」って日本に送るのだが… それはあってない?

36 22/06/28(火)14:40:49 No.943471547

そんな今になってあの時そんな強く言ってないんですけお!って言われてもなあ

37 22/06/28(火)14:40:51 No.943471556

外交官には言語スキルだけあってもいいわけじゃないし 情勢判断能力みたいのは良かったんじゃない? 両方揃ってる人がいなくて言語のほうは多少目をつぶったとか

38 22/06/28(火)14:41:13 No.943471648

(ん?石油?)って聞き取れなかったならもう一回言ってもらうか紙に書いてもらえよ大使!!

39 22/06/28(火)14:44:56 No.943472441

今の米露で似たようなことになってないか心配

40 22/06/28(火)14:45:33 No.943472562

言った側の焦り方の方が面白い

41 22/06/28(火)14:45:48 No.943472615

mayは基本的にこのまま順当にいけばそうなるよくらいの強度がある表現だから 「そっちが折れなけば石油止めちゃうよ~」くらいにはうけとって当然な気がする

42 22/06/28(火)14:46:42 No.943472811

軽いジャブのつもりだったのに…

43 22/06/28(火)14:48:31 No.943473231

はい野村です…はい石油は止められました…間違いありません

44 22/06/28(火)14:48:32 No.943473232

ただ日本の方針としては折れる選択肢はなかったからどうせ石油禁輸されてたよ

45 22/06/28(火)14:50:50 No.943473742

めいはふとぅー……しんく……? オイルは聞き取れたから石油のことだな!大変だぁ…

46 22/06/28(火)14:51:49 No.943473977

日本政府には陸軍を止める術がなかったしこういわれたらもう決定したようなもんだろう

47 22/06/28(火)14:52:23 No.943474093

このままやるつもりなら石油止めるかもしれないよ(そうなったらやばいんだから思いとどまってくれるだろ…) 石油止めるという通告が来た! もうどうにもならないから急いで確保に向かわなくては!

48 22/06/28(火)14:52:49 No.943474200

昔の日本は識字率は高かったそうだけど英語の教育は今ほどじゃなかったろうし 大使がこんなんでも仕方ない…のかもしれない

49 22/06/28(火)14:53:28 No.943474346

スレ画の英文は割ときつめに言ってるように聞こえる 禁輸する!と言ってるわけじゃないけど

50 22/06/28(火)14:53:32 No.943474359

いまの日本なら元首同士の1対1の秘密会談でもちゃんと通訳付くから安心

51 22/06/28(火)14:53:36 No.943474376

そっちがその気なら石油止めんぞコラァ!

52 22/06/28(火)14:54:05 No.943474489

遅いか早いかの違いでしかないのはそうなんだけどもやっぱり >通訳つけなよ!

53 22/06/28(火)14:54:18 No.943474526

何かしら折れて見せるカードもないのに アメリカ側が折れてくるわけないし 上手くすればもうしばらくは引き伸ばせたかな程度でしかないよね

54 22/06/28(火)14:56:26 No.943475002

この後確認とろうとしたら その必要がないとノムラさんがいったのでそのままです

55 22/06/28(火)14:56:52 No.943475099

そっちが言う事聞かないと石油危ないかもよ~?程度のジャブだったのに相手がめっちゃマジな顔で聞き取ったらやべっ…ってなるわそりゃ

56 22/06/28(火)14:57:03 No.943475146

通訳不要でニュアンスも通じたところで その相手の要望を聞いて妥結路線に舵切れるほど内部の統制ができてないという問題が横たわる

57 22/06/28(火)14:57:24 No.943475236

>そっちが言う事聞かないと石油危ないかもよ~?程度のジャブだったのに相手がめっちゃマジな顔で聞き取ったらやべっ…ってなるわそりゃ ジャブは痛いからな…

58 22/06/28(火)14:57:31 No.943475270

スクープ!スクープですぞー!

59 22/06/28(火)14:57:37 No.943475297

ステーキ食えなくされそう

60 22/06/28(火)14:57:42 No.943475324

>この後確認とろうとしたら >その必要がないとノムラさんがいったのでそのままです ツーアウトくらいかな…

61 22/06/28(火)14:58:31 No.943475501

リングじゃ使えねえ

62 22/06/28(火)14:59:31 No.943475759

>そっちが言う事聞かないと石油危ないかもよ~?程度のジャブだったのに相手がめっちゃマジな顔で聞き取ったらやべっ…ってなるわそりゃ あっそこまでシリアスじゃないよまだ可能性の話だから って言えないからなあ…

63 22/06/28(火)14:59:58 No.943475873

今の大使は現地語ペラペラなんだろうか

64 22/06/28(火)15:00:35 No.943476005

ノムラ!(バシィ

65 22/06/28(火)15:01:13 No.943476165

周りは相当配慮というか譲歩もしてくれてるのに全力でぶっちぎっていくのはなんなんと思ってしまう

66 22/06/28(火)15:02:24 No.943476471

>周りは相当配慮というか譲歩もしてくれてるのに全力でぶっちぎっていくのはなんなんと思ってしまう 実際はとっくに列強国として弱小国を差別搾取する側に立ってるのに未だに被害者意識抱いてたから

67 22/06/28(火)15:03:44 No.943476785

次の話のタイトルが「誤訳」だからな

68 22/06/28(火)15:03:47 No.943476791

落ち着いて思い出してください大使 mayって使ってましたか?って確認されたけどいや絶対禁輸するって言ってたってちゃんと断言するよ

69 22/06/28(火)15:05:46 No.943477285

>mayって使ってましたか?って確認されたけどいや絶対禁輸するって言ってたってちゃんと断言するよ おばか!

70 22/06/28(火)15:05:51 No.943477300

外交を担う大使にはその国の言葉がわかる人を置こう!という教訓だな

71 22/06/28(火)15:06:27 No.943477447

>落ち着いて思い出してください大使 >mayって使ってましたか?って確認されたけどいや絶対禁輸するって言ってたってちゃんと断言するよ としあきはだめだな!

72 22/06/28(火)15:09:06 No.943478128

こんなギャグマンガみたいなぽんこつ会議の末にめっちゃ人が死んだわけか たまらんな

73 22/06/28(火)15:09:07 No.943478140

もうだめだねこの人

74 22/06/28(火)15:09:29 No.943478230

「石油を止めざるを得なくなるよ?」 →「アメリカは石油を止めると断言いたしました!」「本当に?」 →「断言いたしました!石油止まります!」

75 22/06/28(火)15:10:20 No.943478451

>こんなギャグマンガみたいなぽんこつ会議の末にめっちゃ人が死んだわけか >たまらんな でも柔らかく言ったと理解してても軍部はキレるからどっちにせよ戦争だよ

↑Top