虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/28(火)10:42:44 この人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/28(火)10:42:44 No.943410111

この人覚えているかい

1 22/06/28(火)10:43:35 No.943410297

D

2 22/06/28(火)10:43:57 No.943410359

3 22/06/28(火)10:44:10 No.943410404

4 22/06/28(火)10:44:33 No.943410470

5 22/06/28(火)10:44:49 No.943410537

6 22/06/28(火)10:45:01 No.943410586

7 22/06/28(火)10:45:21 No.943410662

新作完成してるの久しぶりに見た

8 22/06/28(火)10:45:25 No.943410675

ケン・D・イーノ

9 22/06/28(火)10:45:44 No.943410752

そんなタイトルだったかな…そんなタイトルだったかも

10 22/06/28(火)10:48:36 No.943411354

別に好きでも嫌いでもないけど食卓は1・2やったしエネミーゼロもやったし リアルサウンドも買ったしハーブも植えた …おれ飯野のこと好きなのかな…

11 22/06/28(火)11:00:53 No.943413930

既に亡くなってるのがおつらい

12 22/06/28(火)11:01:47 No.943414127

隣で定期的にスレが立つ人

13 22/06/28(火)11:02:05 No.943414188

ラジオでしゃべってるところ聞いて結構好きになった

14 22/06/28(火)11:02:29 No.943414259

ティモ・トルキだろ

15 22/06/28(火)11:03:31 No.943414502

そうかい俺は好きなようにやるぜ!って実際好きなようにやったのは正直羨ましい

16 22/06/28(火)11:04:33 No.943414721

風のリグレットはストーリー良かったからセーフ

17 22/06/28(火)11:06:45 No.943415229

その後ゲーム以外のソフト開発でも成功納めてたよね 早死にしちゃったけど

18 22/06/28(火)11:07:14 No.943415348

風のリグレットの体験版がディスク1そのものだった…

19 22/06/28(火)11:07:29 No.943415395

>その後ゲーム以外のソフト開発でも成功納めてたよね >早死にしちゃったけど でもってかあっちのがでかいまであるんじゃないの?

20 22/06/28(火)11:09:43 No.943415909

携わった一本にヒーロー総決戦があったのを比較的最近知ってちょっと驚いた記憶がある

21 22/06/28(火)11:11:21 No.943416280

このゲームをレビューするならゼロか評価不能にしろって本当に言ったのかな

22 22/06/28(火)11:12:22 No.943416512

何度見てもカタマツコ

23 22/06/28(火)11:13:38 No.943416799

ワープ番長

24 22/06/28(火)11:13:56 No.943416863

ゲームクリエイターってのを最初に意識した人かも 夢之助先生は座っていてください

25 22/06/28(火)11:14:05 No.943416900

>このゲームをレビューするならゼロか評価不能にしろって本当に言ったのかな これに関してはファミ通の当時の編集長とバチバチにやりあってた 以後はファミ通に関わらなくなるぐらい不仲になったな

26 22/06/28(火)11:16:18 No.943417367

いわゆるインタラクティブムービー系の生みの親?

27 22/06/28(火)11:17:18 No.943417572

雑誌で取材入った時にいちごミルクこぼしてたイーノケンジ

28 22/06/28(火)11:18:20 No.943417832

ゲーム関係やめて自販機のシステムで儲かったんだっけ?

29 22/06/28(火)11:18:21 No.943417835

痩せるといい男だったんだな

30 22/06/28(火)11:18:41 No.943417918

当時ってやたら実験的作品多かったけど成功した方なのはすごい

31 22/06/28(火)11:19:05 No.943417998

ガラケのなんかでワケワカランほど儲けてたはず

32 22/06/28(火)11:20:25 No.943418264

稲舟と仲悪かったの?

33 22/06/28(火)11:20:42 No.943418317

E0のプロモムービーをゲーム屋で見てかっこよかったからE0買った

34 22/06/28(火)11:21:38 No.943418527

嫁美人でいいなぁって思った

35 22/06/28(火)11:22:02 No.943418595

ゲームのCMなのにこの人の方が目立ってた

36 22/06/28(火)11:22:03 No.943418597

>稲舟と仲悪かったの? 岡本じゃない?

37 22/06/28(火)11:22:18 No.943418654

ゲーム内の銃のモック入りの超豪華版かったら本人が届けに来る!とかやってたよね

38 22/06/28(火)11:22:32 No.943418709

ゲーム開発後もQRコードとかに関わってたんだっけ

39 22/06/28(火)11:22:39 No.943418740

この人のゲーム当時はあんなのゲームじゃねえよって人が割といた気がするけど 今の時代だとまた評価変わってくると思うんだよな

40 22/06/28(火)11:24:40 No.943419177

カタカツラ被ったくっきー

41 22/06/28(火)11:25:05 No.943419252

詐欺商法の営業をやったけど即辞めて後日売りに行った家に謝りに行った人

42 22/06/28(火)11:26:17 No.943419488

QRコード!?

43 22/06/28(火)11:26:31 No.943419539

音しかないゲームってどうだったの 面白かった?

44 22/06/28(火)11:27:36 No.943419752

Cmodeってコカコーラ自販機の携帯決済のシステム開発してたってのは聞いたな

45 22/06/28(火)11:29:08 No.943420076

地味によかった https://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wkbj/index.html

46 22/06/28(火)11:30:45 No.943420399

最初に意識したゲームクリエイター… 三遊亭圓丈?

47 22/06/28(火)11:32:18 No.943420725

ナムコの遠藤かねえ

48 22/06/28(火)11:33:57 No.943421040

詐欺師

49 22/06/28(火)11:34:01 No.943421057

ヒロミ

50 22/06/28(火)11:34:40 No.943421203

>音しかないゲームってどうだったの パッケージ開けたら何かよくわからん種が添付されててナニコレってなった 泣いた

51 22/06/28(火)11:35:58 No.943421507

かなりの肥満体だった飯野は「炭水化物抜きダイエット」を実践して減量に成功し、高血圧の大きな原因である肥満は解消傾向にあった。しかし2013年2月20日21時42分、高血圧性心不全のため東京都内の自宅で死去 デブがいけなかったのか極端なダイエットがいけなかったのか…

52 22/06/28(火)11:37:42 No.943421897

>最初に意識したゲームクリエイター… >三遊亭圓丈? おじいちゃんの落語家だけどパソコン好きで昔ゲームのシナリオ書いたりパソコンの話を落語にしたり晩年話のネタ思い出すためにスマホのメモ見ながら落語したりしてた人 カクレンジャーあたりでナレーターみたいなこともしてたな

53 22/06/28(火)11:40:11 No.943422463

バンドみたいな全部自分の手が届く範囲のゲームが作りてえってのはよくわかる

54 22/06/28(火)11:43:38 No.943423234

セガに乗り込んで開発室のホワイトボードにデカデカと飯野賢治参上って書き込んだおじさん

55 22/06/28(火)11:45:15 No.943423602

一番盛り上がったタイミングはTGSでPSのロゴからSSのロゴに変化させたあたり

56 22/06/28(火)11:45:40 No.943423709

遺作はWiiのDLソフトだからもう買えなくなってるんだよな...

57 22/06/28(火)11:48:02 No.943424223

この人が今でも生きてたら日本のゲーム史はちょっとかわってたかもしれない かわらないかもしれない

58 22/06/28(火)11:48:52 No.943424439

道行く他人にエネミーの人だ!エネミー!って言われて微妙面してた人だ

59 22/06/28(火)11:49:02 No.943424484

マイケル・ナイマンにダメ出しして曲作り直してもらったとか回顧録は面白かった

60 22/06/28(火)11:50:13 No.943424772

>音しかないゲームってどうだったの >面白かった? 難易度高かったけど結構面白かった

61 22/06/28(火)11:50:41 No.943424891

>難易度高かったけど結構面白かった エネミー・ゼロのこと言ってるかなあ…?

62 22/06/28(火)11:51:15 No.943425012

>ラジオでしゃべってるところ聞いて結構好きになった 普通にキチガイ発言しちゃって伊集院がちょっと狼狽えてたのが面白かった

63 22/06/28(火)11:51:50 No.943425176

学怖の飯島健男と間違えられて「わしゃブライか!」って怒った話は面白かった

64 22/06/28(火)11:52:33 No.943425378

ヒロミとマツコを足して割ったような

65 22/06/28(火)11:52:42 No.943425419

深夜帯にやってたテレビ番組見てた

66 22/06/28(火)11:52:58 No.943425490

エネミーゼロのコンセプトは未だに秀逸だと思うけどやっぱりエイリアンもプレデターも知らなかったってのは無理があると思う

67 22/06/28(火)11:53:19 No.943425588

あの時代のビッグマウスといえばDOAの板垣とこの人

68 22/06/28(火)11:53:46 No.943425712

邪悪な堤下はスレ画になりたかったんじゃないかなと思うことがたまにある

69 22/06/28(火)11:54:49 No.943425968

犬まゆだったかで顧客からのクレーム対応やってて画面が映らない? 配線は~って感じでやりとりして それで映らなかったら俺が直接行ってやってやるよ!って電話切った 直後にそれ風のリグレットじゃない?って言われてあ!?ってなったの読んだ記憶がある

70 22/06/28(火)11:57:18 No.943426605

携帯電話のアプリで決済システムやりはじめて アメリカに拠点移して会社作ってから順調だったから その辺のゲーム屋とは一線を画した凄い人と言わざる得ない

71 22/06/28(火)11:57:20 No.943426615

存命だったらVRでまた変わったの出してたかねえ

72 22/06/28(火)11:58:00 No.943426775

当時の話聞くと死ぬ程面倒臭そうだけどなんか凄いことやってるなって面白そうな人でもあるんだよな… 真剣に今も生きてたらどんなゲーム作ってたのかとかどこまでクリエイターとして丸くなってたのかとか気になる

73 22/06/28(火)11:59:08 No.943427021

>存命だったらVRでまた変わったの出してたかねえ 存命だったらなあって思うことが結構あるよね…

74 22/06/28(火)11:59:15 No.943427058

>岡本じゃない? それも結局エピソード単位での話でしかない気がする 岡本が「ゲーム好きな奴にはいいゲームは作れない」みたいなこと言って 飯野が「俺はゲーム好きだよ」つったら「だからお前はダメなんだ」と切って捨てたみたいな話

75 22/06/28(火)11:59:45 No.943427173

もうちょい技術が追いつけばすげー面白くなりそうなのは沢山あったから面白そうなものを作るのは得意な人だったと思う

76 22/06/28(火)11:59:59 No.943427238

晩年はダイエット成功してスレ画の面影なかったな

77 22/06/28(火)12:00:09 No.943427278

>その辺のゲーム屋とは一線を画した凄い人と言わざる得ない 高校中退にしては文化面の教養もあったしな 異端児すぎる…

78 22/06/28(火)12:00:11 No.943427286

エネミーゼロはファミ通の記事たった2ページだけだったけど何度も読み返すくらい夢中になったわ エイリアンとか好きだからってのもあったけど夢にまで見た ゲームは怖くて無理だったが…

79 22/06/28(火)12:00:43 No.943427405

>ゲーム好きな奴にはいいゲームは作れない この手の理屈って昔よく聞いたなあ… どう考えたって今見るに嘘だったけど

80 22/06/28(火)12:00:44 No.943427413

>晩年はダイエット成功してスレ画の面影なかったな 嫁と子供と写ってんの見て誰ぇ…ってなった記憶がある

81 22/06/28(火)12:00:57 No.943427461

>マイケル・ナイマンにダメ出しして曲作り直してもらったとか回顧録は面白かった まあこの人自分も音楽やる人だしね

82 22/06/28(火)12:00:57 No.943427463

むしろインディーゲー全盛期の今みたいな環境の方がもっと何か作ってたのかなこの人

83 22/06/28(火)12:02:21 No.943427851

この人が存命ならDCも死ぬことはなかっただろう

84 22/06/28(火)12:02:55 No.943427985

いやそれはどうだろ…

85 22/06/28(火)12:03:01 No.943428018

無茶なダイエットして亡くなっちゃったんだ

86 22/06/28(火)12:04:01 No.943428266

この人の本読んで学校辞めちゃった 結果は

87 22/06/28(火)12:04:16 No.943428333

スレ画は奇抜な作品つくるのは得意だけど万人受けして売れるゲームとはまた違うから…

88 22/06/28(火)12:04:27 No.943428376

>この人の本読んで学校辞めちゃった >結果は 「」か…

89 22/06/28(火)12:04:38 No.943428427

>>音しかないゲームってどうだったの >>面白かった? >難易度高かったけど結構面白かった 選択可能なドラマCDに鈴木慶一の曲聴くだけで難易度とか無いだろ!

90 22/06/28(火)12:04:39 No.943428430

>この人が存命ならDCも死ぬことはなかっただろう 生きてる間にドリキャス死んだので無関係っすね…

91 22/06/28(火)12:05:53 No.943428764

>スレ画は奇抜な作品つくるのは得意だけど万人受けして売れるゲームとはまた違うから… その辺須田ゲーに似てるんだけどあっちよりかは大衆ウケするコンセプトのゲーム作ってた印象

92 22/06/28(火)12:06:28 No.943428926

須田ゲーはゲー部分が単なる型落ちゲー感あるし違う気が

93 22/06/28(火)12:06:42 No.943428981

>この人の本読んで学校辞めちゃった >結果は まあ…E野の本読まなくても他の何かに影響されて道を踏み外してたろうし…

94 22/06/28(火)12:07:07 No.943429105

風のリグレットはオーディオ形式の選択肢ゲーで ワイヤレスヘッドホンが隆盛の今ならスマホで出せばちょっとおもしろかったかもしれない なんならApple好きってことでAirPodsを生かしたそういうのを出してそうでもある

95 22/06/28(火)12:07:16 No.943429162

すごいアイデアマンだったよ 遠景のオブジェクトは粗く表示して近寄ると細かく描画するみたいなテクニックは 今でこそ当たり前に使われてるけどこの人ポリゴンゲームの黎明期からすでに ニア&ファー大作戦つって実戦投入してた

96 22/06/28(火)12:08:55 No.943429604

>すごいアイデアマンだったよ >遠景のオブジェクトは粗く表示して近寄ると細かく描画するみたいなテクニックは >今でこそ当たり前に使われてるけどこの人ポリゴンゲームの黎明期からすでに >ニア&ファー大作戦つって実戦投入してた そういや当時は遠くは描写なくて近寄るとやっとオブジェクトそのものが表示されるって感じだったもんな…

97 22/06/28(火)12:09:07 No.943429650

ダイエットするにも自己流でやらず医師の指示のもとトレーナーと一緒にやっていればなぁ… 惜しい人物をなくした

98 22/06/28(火)12:09:12 No.943429667

リアルサウンド2はホラーでいく予定だったんだよな 確かに立体音響はそっちのが有効に使えただろうし残念

99 22/06/28(火)12:11:16 No.943430297

スレ画の作品は当時の技術的にアイデア再現するのに色々制限あった時代だから輝く部分もあったと思うけど今の時代で本当にやりたかったこと実現出来てたらどんな作品に仕上がってたのか知りたいと思うことはある

100 22/06/28(火)12:12:09 No.943430570

インパクト強いから忘れられないな…

101 22/06/28(火)12:12:50 No.943430785

野性爆弾はじめてからも上手くいってて良かったよ

102 22/06/28(火)12:13:22 No.943430930

鈴木みそがこの人に対してやったインタビュー漫画がどれも貴重なのと面白い

103 22/06/28(火)12:13:24 No.943430938

カタティモトルキ

104 22/06/28(火)12:13:49 No.943431077

エネミーゼロめちゃめちゃローポリなのにちゃんと怖かった記憶

105 22/06/28(火)12:14:31 No.943431295

風雲児

106 22/06/28(火)12:14:31 No.943431296

流石に風のリグレットは加減しろバカ!としか言えねえ…

107 22/06/28(火)12:14:40 No.943431340

死人に口なしだから 貶されるにしろ持ち上げるしにろ過剰かなとは思う

108 22/06/28(火)12:15:14 No.943431515

エルデンリングにいた

109 22/06/28(火)12:15:36 No.943431654

壱百満点か評価不能な人

110 22/06/28(火)12:15:41 No.943431679

FCの頃のバンプレ作品にちょっと関わってるひと

111 22/06/28(火)12:15:43 No.943431690

>死人に口なしだから >貶されるにしろ持ち上げるしにろ過剰かなとは思う 存命や現役のクリエイターに関しての話題と全然変わらんと思う

112 22/06/28(火)12:16:11 No.943431849

>死人に口なしだから >貶されるにしろ持ち上げるしにろ過剰かなとは思う ところで当時の扱い知ってる?

113 22/06/28(火)12:16:24 No.943431924

まあ多少美化はされるだろうね でも当時からビッグマウスの割には憎めなかったよ

114 22/06/28(火)12:16:24 No.943431929

300万本売れるRPG(仮題)が本当に300万本売れたかどうかは確認したかった

115 22/06/28(火)12:17:04 No.943432125

風貌がこれでビッグマウス叩く仕事の人だから変に恐れられてたけど 喋りは達者で気のいいアンチャンって感じだったな

116 22/06/28(火)12:17:09 No.943432150

コンパイルの元社長と親交があったらしいけど良い悪いは置いといて やろうぜ!的な波長が合ったんだろうなって

117 22/06/28(火)12:18:02 No.943432416

ウルトラマン倶楽部の人

118 22/06/28(火)12:18:15 No.943432484

>エネミーゼロめちゃめちゃローポリなのにちゃんと怖かった記憶 武器の装弾数少なすぎ有効射程短すぎで戦闘は基本最後の手段だけどずっと探索中ピコピコ音鳴り続けるのが心臓に悪い

119 22/06/28(火)12:18:46 No.943432674

>FCの頃のバンプレ作品にちょっと関わってるひと ガキ向けなのに変な要素入ってるのこいつのせいかよって意味ではよくわからない感情が

120 22/06/28(火)12:19:39 No.943432979

>死人に口なしだから >貶されるにしろ持ち上げるしにろ過剰かなとは思う それの最高潮だったのは死後よりも圧倒的にE0の頃だろ

121 22/06/28(火)12:20:30 No.943433231

巨人のドシンの人とか…

122 22/06/28(火)12:20:38 No.943433273

思ってたより若くして亡くなってて今更ビックリした

123 22/06/28(火)12:21:45 No.943433660

ゲームやめてからアプリとか決済システム作ってたんだっけ

124 22/06/28(火)12:22:20 No.943433835

ps4発表前後ぐらいのタイミングで亡くなってた覚えがある

125 22/06/28(火)12:22:32 No.943433896

>それも結局エピソード単位での話でしかない気がする >岡本が「ゲーム好きな奴にはいいゲームは作れない」みたいなこと言って >飯野が「俺はゲーム好きだよ」つったら「だからお前はダメなんだ」と切って捨てたみたいな話 あれは岡本が親交あった上での冗談だったけど本気で怒らせちゃったってのがオチみたいね

126 22/06/28(火)12:23:01 No.943434083

クソゲーハンターABCに過剰なくらいバッシングされてた

127 22/06/28(火)12:23:18 No.943434169

こんな太ってたっけ

128 22/06/28(火)12:23:21 No.943434194

生きてたら落ちぶれてたから死んで伝説になれてよかったね

129 22/06/28(火)12:24:18 No.943434510

>クソゲーハンターABCに過剰なくらいバッシングされてた ABCに限らずゲームライターや他のゲームクリエイターからは叩いていい扱いだったから当時

130 22/06/28(火)12:24:23 No.943434538

>生きてたら落ちぶれてたから死んで伝説になれてよかったね 誰か知らないし何もわからないけどレス乞食したい以外の意図が見出さえないレスだなあ… 顔真っ赤認定で返すんだろうけど貴重な昼休みそんなことにつかって楽しいかそれ…

131 22/06/28(火)12:25:42 No.943434987

>犬まゆだったかで顧客からのクレーム対応やってて画面が映らない? >配線は~って感じでやりとりして >それで映らなかったら俺が直接行ってやってやるよ!って電話切った >直後にそれ風のリグレットじゃない?って言われてあ!?ってなったの読んだ記憶がある おとなのしくみやね

132 22/06/28(火)12:26:36 No.943435320

サターン~ドリキャスの次世代ゲーム機戦争で最も求められたキャラクターに徹していたとおもう

133 22/06/28(火)12:26:50 No.943435379

>誰か知らないし何もわからないけど 嘘ばっかり

134 22/06/28(火)12:27:09 No.943435506

フロムイエロートゥオレンジ立ち上げた頃の企業HPがすごいシンプルでかっこよかった 情報なんもなかったけど

135 22/06/28(火)12:27:28 No.943435598

学歴が中卒で片親で、何の後ろ盾もない貧しい若造が 努力して成り上がってくのがサクセスストーリー過ぎるんだよね まず銀行やソニーや各種メーカーに金と人を出してもらう話が言い方は悪いけど岡田斗司夫みたいで とにかくカリスマ性があるんだろうけど…

136 22/06/28(火)12:27:42 No.943435670

>ゲームやめてからアプリとか決済システム作ってたんだっけ 大作志向のゲーム作りはD食2がラストだと思うけどそれ以降もiOS向けにアプリゲー幾つか作ってた 最後に据え置きで出したのはwiiウェア向けのパズルゲーだけどそれも死ぬ4年前に出した作品だし晩年はゲーム作りからだいぶ離れてた感はある

137 22/06/28(火)12:28:26 No.943435948

知ってるよ バクシーシ山下だろ

138 22/06/28(火)12:28:37 No.943436009

息子と奥さんちゃんと生活できてっかなというのがこの人見ると想い浮かぶ

139 22/06/28(火)12:29:17 No.943436210

俺より若く亡くなってるのは辛い

140 22/06/28(火)12:29:35 No.943436323

>ABCに限らずゲームライターや他のゲームクリエイターからは叩いていい扱いだったから当時 阿部はがっぷとか多根・箭本に比べて叩き方が私怨入ってたんじゃないかなってくらいひどかったけどよく考えたらあいつ全方位にひどかったな

141 22/06/28(火)12:29:37 No.943436340

伊集院のラジオで放送禁止用語言った人

142 22/06/28(火)12:30:01 No.943436481

d食1やったけどうーんて感じのゲームだった

143 22/06/28(火)12:31:34 No.943437022

息子何歳になったかな

144 22/06/28(火)12:31:45 No.943437089

>誰か知らないし何もわからないけどレス乞食したい以外の意図が見出さえないレスだなあ… >顔真っ赤認定で返すんだろうけど貴重な昼休みそんなことにつかって楽しいかそれ… 顔真っ赤とかレス乞食とかやたら古臭い上に恥ずかし過ぎるぞそのレスも

145 22/06/28(火)12:31:47 No.943437098

発想とか演出とか間違いなくあの当時ゲーム業界の風雲児だったよ

146 22/06/28(火)12:32:04 No.943437197

>ニア&ファー大作戦つって実戦投入してた LODはずっと前からある

147 22/06/28(火)12:32:15 No.943437255

Dの食卓は3DOでやったけど当時としては衝撃だった 2はよくわからん

148 22/06/28(火)12:33:07 No.943437538

>学歴が中卒で片親で、何の後ろ盾もない貧しい若造が 幼稚園は英才教育してるところに通わせてもらってるし オーディオ機器持ってたりパソコン買ってもらったりしてるから貧乏とは思えねえけどなあ 高校中退だけど円周率500桁覚えてたりプレゼンうまかったりして 地頭は良い印象

149 22/06/28(火)12:33:08 No.943437543

>むしろインディーゲー全盛期の今みたいな環境の方がもっと何か作ってたのかなこの人 ネットに気軽に繋げられてクラウドファンディングもあって今の時代ならもっと自由にやれてたろうな…

150 22/06/28(火)12:33:13 No.943437584

>伊集院のラジオで放送禁止用語言った人 おまんこ?

151 22/06/28(火)12:33:28 No.943437666

本買って学校辞めた俺が顔真っ赤じゃないのに今更顔真っ赤なやつなんているわけないだろ!

152 22/06/28(火)12:34:32 No.943438050

>2はよくわからん アレもシチュエーションとしては雪山と墜落した旅客機と人の身体が変異したクリーチャーって映画的でいいのよ 戦闘システムが怠かったりシナリオ終盤がなんか精神的な世界で電波な感じになるのがよくわからないくらいで

153 22/06/28(火)12:35:04 No.943438243

>>伊集院のラジオで放送禁止用語言った人 >おまんこ? キチガイ

154 22/06/28(火)12:35:12 No.943438285

>おまんこ? キチガイ

155 22/06/28(火)12:37:11 No.943438982

一発屋なイメージ

156 22/06/28(火)12:37:52 No.943439243

ファミ通の点数計算おかしいから教えろって迫った話がそのまま漫画になったけど これがファミ通の点数計算のやり方を明かした最初で最後だと思う

157 22/06/28(火)12:38:26 No.943439460

>LODはずっと前からある そりゃあるにはあるだろうけど 当時の他のゲームそんなことやってた?って話

↑Top