虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/28(火)09:32:41 レイト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/28(火)09:32:41 No.943397092

レイトレ使ってる?

1 22/06/28(火)09:33:49 No.943397271

フレームレート稼ぎたいゲームの時は使わない

2 22/06/28(火)09:34:08 No.943397333

対応ゲームを持っていない

3 22/06/28(火)09:45:29 No.943399365

必要スペックけっこうでかいのに得られる満足感がそれほどでもない

4 22/06/28(火)09:50:30 No.943400305

レイトレなくても綺麗だし FPS結構落ちるし ゲームによるんだろうけどたまに引っかかるような挙動するから即オフにした

5 22/06/28(火)09:51:41 No.943400520

レイトレよりDLSSの方が恩恵がでかい …ような気がする

6 22/06/28(火)09:54:43 No.943401066

レイトレはやっぱ二世代くらい早かった感ある

7 22/06/28(火)09:54:50 No.943401081

サイバーパンクはレイトレの恩恵でかい

8 22/06/28(火)09:57:23 No.943401548

サイパンくらいでしか使ったことない... そもそもそんなに対応してる?

9 22/06/28(火)09:58:21 No.943401743

RTGI使ってるゲームってあるんだろうか 反射くらいにしか使われてない気がする

10 22/06/28(火)09:58:24 No.943401751

言うてレイトレってDL用のコアを何とかゲームに使えないかって考えて無理やり引き出したようなものでしょ

11 22/06/28(火)09:58:27 No.943401758

マイクラで使うと世界が変わって好き

12 22/06/28(火)09:59:09 No.943401875

1660クラスがレイトレ対応しないとメーカー的にもうま味があんまりないし…

13 22/06/28(火)09:59:27 No.943401934

CONTROLも不自然なぐらい鏡やガラス張りだったから恩恵でかかった

14 22/06/28(火)10:00:15 No.943402093

>マイクラで使うと世界が変わって好き 影MODより綺麗でいいよね

15 22/06/28(火)10:00:48 No.943402185

サイパンとコントロールとメトロは効果が大きい

16 22/06/28(火)10:01:58 No.943402412

対戦ゲーは切る シングルゲーでレイトレ最高!ってなるゲーム教えてほしい

17 22/06/28(火)10:02:45 No.943402551

>対戦ゲーは切る >シングルゲーでレイトレ最高!ってなるゲーム教えてほしい もう言われてるけどサイバーパンクくらいかな

18 22/06/28(火)10:02:46 No.943402559

フルに使うと重いからか鏡とかガラスみたいな直接反射するオブジェクト限定みたいな使われ方してるな

19 22/06/28(火)10:02:48 No.943402566

3080使ってるけどレイトレ常用したこと一切ない

20 22/06/28(火)10:03:18 No.943402647

レイトレなんか対応するよりはDLSS対応して

21 22/06/28(火)10:03:21 No.943402654

グラボが3090ならビー玉転がしすごいらしいよ

22 22/06/28(火)10:03:22 No.943402660

メトロはグローバルイルミネーション使ってるから質感かなり変わってるね

23 22/06/28(火)10:03:56 No.943402753

メトロってどのメトロ?

24 22/06/28(火)10:04:44 No.943402901

アイマスはレイトレ対応してるけどDLSSに対応してないから重くなる

25 22/06/28(火)10:04:55 No.943402934

レイト レーシングだと思ってた

26 22/06/28(火)10:05:22 No.943403019

一回ONにして綺麗さ確かめるけどそれくらい 流石にフレームレートの落ち方きつい

27 22/06/28(火)10:05:56 No.943403139

The Ascentとか見下ろし型だから地味だけど綺麗よ

28 22/06/28(火)10:06:49 No.943403307

レイトレーシングってゲームにとっては新しい技術だけど 3DCGはン十年前から使ってたのよね

29 22/06/28(火)10:07:51 No.943403481

>メトロってどのメトロ? エクソダスのエンハンスドエディション

30 22/06/28(火)10:07:54 No.943403488

レイトレとかDlssとか対応ソフト少な過ぎて AMDでいいよねって

31 22/06/28(火)10:07:54 No.943403490

>3DCGはン十年前から使ってたのよね つってもリアルタイムなのは3DCGでも最新技術だし…

32 22/06/28(火)10:08:09 No.943403543

>3DCGはン十年前から使ってたのよね 止め絵とかプリレンダでいいなら出来るってこととゲームでやるのはかなり違うだろうし…

33 22/06/28(火)10:08:54 No.943403717

ウォッチドッグスレギオンも水たまり多くてネオンピカピカだから映えたよ

34 22/06/28(火)10:10:00 No.943403933

RTXの真価はDLSSのほうだと思っている

35 22/06/28(火)10:10:25 No.943404013

>トイレ使ってる? に見えた

36 22/06/28(火)10:10:45 No.943404074

ダイイングライト2では映えるらしいがやったことはない

37 22/06/28(火)10:10:47 No.943404076

やっぱ鏡面反射はレイトレに限る

38 22/06/28(火)10:13:12 No.943404528

トゥーンレンダリング系にはあんまり影響ないのもな 使ったら綺麗にはなるんだろうけど

39 22/06/28(火)10:16:32 No.943405175

>グラボが3090ならビー玉転がしすごいらしいよ メモリの要件が厳しだけでゲーム自体は軽かった

40 22/06/28(火)10:16:37 No.943405191

DOOM Eternalが対応してレイトレのトレーラー出してたけど 鏡面で後ろの敵確認してから倒してるの見てちょっと笑った

41 22/06/28(火)10:16:42 No.943405210

レイトレーシングならそれこそマイクラが一番きれいな気がする

42 22/06/28(火)10:17:30 No.943405377

サイパンはレイトレオンにするとスゲー!とはなったな

43 22/06/28(火)10:17:31 No.943405383

なんちゃって影で充分だよ

44 22/06/28(火)10:18:50 No.943405619

日中だと鏡面反射で自分の姿見えてスゲ~くらいの違いしかないよね

45 22/06/28(火)10:18:56 No.943405639

なんやかんや対応タイトル割と増えたなと思うけど やはりオンにするとパフォーマンスが厳しい

46 22/06/28(火)10:19:13 No.943405695

blenderで遊ぶ時とビー玉以外でレイトレ関連の機能の恩恵受けたことないな

47 22/06/28(火)10:19:56 No.943405840

レイトレは空気感が出るし DLSSは高解像度ならもう必須だし いい技術だと思う

48 22/06/28(火)10:21:36 No.943406191

2060Sだからレイトレ起動したらFPSがかなり落ちるんで使えない…

49 22/06/28(火)10:21:45 No.943406218

サイパンとかウォッチドッグスレギオンはなんか無駄に重いよね 最適化の面でもっと作り込めばレイトレオンでも軽くなる余地ありそう

50 22/06/28(火)10:21:57 No.943406240

>なんやかんや対応タイトル割と増えたなと思うけど 気づいたらアップデートで対応してたみたいなパターンある

51 22/06/28(火)10:22:24 No.943406331

やってるゲームがレイトレ対応してないけどDLSSは対応してる RTX3060でもWQHDで90fpsくらい出せる

52 22/06/28(火)10:22:26 No.943406337

床にパンツが写るとか オイル塗った肌がえっちになるとか そういうのをお願いします

53 22/06/28(火)10:23:26 No.943406550

DLSSはバランス未満だと何か加工しすぎて明らかに不自然になるのが

54 22/06/28(火)10:24:04 No.943406669

小物類の反射が鬱陶しいからあんまり使わない…

55 22/06/28(火)10:24:13 No.943406697

全部が全部のゲームで無理に使えってわけじゃないけど表現の選択肢増えたの良いよね

56 22/06/28(火)10:24:26 No.943406742

>DLSSはバランス未満だと何か加工しすぎて明らかに不自然になるのが 魔法じゃないんだからそりゃそうだろ

57 22/06/28(火)10:25:49 No.943406988

>トイレ トレーニングだと思ってた

58 22/06/28(火)10:27:00 No.943407219

レイトレ使って拡散反射ビームみたいなの作ったら教えて

59 22/06/28(火)10:27:20 No.943407274

レイトレを使わずに疑似的に再現する方法を長年発展させたおかげでいざレイトレが実現してもそんなに変化感じないね

60 22/06/28(火)10:29:16 No.943407615

>レイトレはやっぱ二世代くらい早かった感ある 当たり前に使えるようになればユーザーにも開発にも恩恵あると思う これまでできるだけリアルに反射してるように見えるために知恵と手間使ってたのがいらなくなる訳だし

61 22/06/28(火)10:29:16 No.943407617

レイトレは反射もそうだけど透過光でかなり違いが出ると思う ただその処理まともにやるとクソ重くなるのでゲームなどのリアルタイムで使う場合は 今のところは従来通りシェーダー使った擬似表現に留まりそう

62 22/06/28(火)10:29:46 No.943407695

一番使ってるのはブロードキャスト クソコラ作るのとマイクのノイキャンに

63 22/06/28(火)10:30:48 No.943407878

クソコラて

64 22/06/28(火)10:30:55 No.943407898

>レイトレを使わずに疑似的に再現する方法を長年発展させたおかげでいざレイトレが実現してもそんなに変化感じないね 擬似表現も手間食うんだから マシンパワーゴリ押しが効くようになれば開発スピードが上がるって方が主題な気もする

65 22/06/28(火)10:31:15 No.943407954

RTGIきれいだけどSSGIでも別にいいかなって

66 22/06/28(火)10:31:37 No.943408023

比較的馴染んできた「」でもやりがちなお外言葉だからなクソコラ…

67 22/06/28(火)10:32:30 No.943408170

スタマスで使ってる

68 22/06/28(火)10:33:32 No.943408356

なんと無料でビー玉が転がせちまうんだ

69 22/06/28(火)10:33:55 No.943408417

RTX4000代になったらAAAゲームでもレイトレ余裕になるかな

70 22/06/28(火)10:34:12 No.943408462

レイトレは開発側にこそメリットある話であってユーザー側はあんま体感できんよね

71 22/06/28(火)10:35:13 No.943408630

DLSSと合わせて4090なら普通にプレイは現実的…くらいにはなるんじゃない?

72 22/06/28(火)10:35:49 No.943408745

最近GIにもリフレクションにもレイトレ使ったChernobyliteってゲームが めちゃくちゃ綺麗だけど最高設定にするとパフォーマンス低下がヤバいつって話題になってたな…

73 22/06/28(火)10:36:18 No.943408834

駄コラかクソコラか迷う

74 22/06/28(火)10:36:21 No.943408844

CSがある限りいつまで経っても普及しないでしょ

75 22/06/28(火)10:36:36 No.943408901

RayGenerationShaderでホールリバーブ作ったりできるちなみに実用性は皆無

76 22/06/28(火)10:36:41 No.943408919

うんコラ

77 22/06/28(火)10:36:43 No.943408926

レイトレがなにかよくわかってないけどとりあえず設定してる

78 22/06/28(火)10:36:44 No.943408929

ドーナツ一つレンダリングするにしてもサブサーフェススキャッタリング使うだけで負荷10倍ぐらいになるし 4090が3090の1.7倍の性能だとしても全然性能足らんね正直

79 22/06/28(火)10:37:34 No.943409073

割りと長いことレイト・レーシングだと思ってた

80 22/06/28(火)10:38:10 No.943409191

>割りと長いことレイト・レーシングだと思ってた 何を競い合わせるんだ…

81 22/06/28(火)10:38:43 No.943409299

局面の反射はやっぱ綺麗なので車ゲーにはとてもいいと思う

82 22/06/28(火)10:40:09 No.943409594

>何を競い合わせるんだ… レイト

83 22/06/28(火)10:40:12 No.943409610

透過や反射を負荷低めで描画できる機能ってことでいいのかな

84 22/06/28(火)10:40:27 No.943409655

>割りと長いことレイト・レーシングだと思ってた >何を競い合わせるんだ… 必要な描画を一部遅らせることで描写力を下げる代わりにパフォーマンスを上げる的な技術だと思ってたよ

85 22/06/28(火)10:40:36 No.943409683

>レイトレがなにかよくわかってないけどとりあえず設定してる 何かわからないレベルならやめといた方がいいと思う

86 22/06/28(火)10:40:40 No.943409698

>透過や反射を負荷低めで描画できる機能ってことでいいのかな 負荷は大きいよ

87 22/06/28(火)10:41:12 No.943409817

>透過や反射を負荷低めで描画できる機能ってことでいいのかな 超負荷だけどリアルタイムに光の当たり具合とかをシミュレーションしてるってことだと思う

88 22/06/28(火)10:41:53 No.943409946

>レイトレは開発側にこそメリットある話であってユーザー側はあんま体感できんよね 開発側にメリットあるのはユーザー側の得にもつながると思うけどな 低予算のゲームでも簡単にフォトリアルに挑戦できるってことにもつながるだろうし

89 22/06/28(火)10:41:53 No.943409952

背景が常に更新されるわけじゃないんで半自動のリフレクションプローブで十分じゃね感はある

90 22/06/28(火)10:42:12 No.943410013

サイパンもウォッチドッグスレギオンもレイトレのために道路ビチャビチャしまくってて 技術を見せるための環境が用意されてるのちょっとおもしろいなって思った

91 22/06/28(火)10:43:06 No.943410195

ミラーを積極的に使って突入するSWATみたいなゲーム作らんと恩恵は無いな

92 22/06/28(火)10:43:19 No.943410237

どうしてもその新技術アピールしたいがために あえてそう言う世界観やマップにしたいってのはあるね

93 22/06/28(火)10:43:35 No.943410296

技術デモみたいなわざとらしいレベルでドヤ顔で反射させんな

94 22/06/28(火)10:43:49 No.943410339

なんか薄暗くない?

95 22/06/28(火)10:44:06 No.943410392

>負荷は大きいよ >超負荷だけどリアルタイムに光の当たり具合とかをシミュレーションしてるってことだと思う なるほどね完全に理解した

96 22/06/28(火)10:44:36 No.943410479

>技術デモみたいなわざとらしいレベルでドヤ顔で反射させんな 物理エンジンがゲームで使われ始めた頃はドヤ顔で物と物をぶつけたり落としたりしてたから…

97 22/06/28(火)10:44:43 No.943410505

技術披露会やりたいならCEDECとかでやれ

98 22/06/28(火)10:45:03 No.943410594

>低予算のゲームでも簡単にフォトリアルに挑戦できるってことにもつながるだろうし そのためには安価に普及しないと結局…

99 22/06/28(火)10:45:11 No.943410625

SIGGRAPH楽しいよね…

100 22/06/28(火)10:45:25 No.943410677

レイトレーシングに親でも反射させられたのか

101 22/06/28(火)10:45:27 No.943410685

まだ技術がこなれて無いから開発者側も試行錯誤中だろう

102 22/06/28(火)10:45:39 No.943410732

>技術披露会やりたいならCEDECとかでやれ ユーザーにも見せつけてえ

103 22/06/28(火)10:45:46 No.943410757

>>技術デモみたいなわざとらしいレベルでドヤ顔で反射させんな >物理エンジンがゲームで使われ始めた頃はドヤ顔で物と物をぶつけたり落としたりしてたから… 真新しいことやってるときはそれをいっぱい見せるってのはいつものことっちゃいつものことだよな

104 22/06/28(火)10:46:19 No.943410855

バイオがレイトレ対応したけど元から光源処理には気を遣ってるゲームだから目立った効果が感じられないんだよな サイパンの雨降る夜のナイトシティが美しかったから期待してたんだけど

105 22/06/28(火)10:46:29 No.943410884

>ユーザーにも見せつけてえ クリエーターの独りよがりあるあるだね…

106 22/06/28(火)10:46:32 No.943410900

>物理エンジンがゲームで使われ始めた頃はドヤ顔で物と物をぶつけたり落としたりしてたから… source engineの最初の頃のバージョンで空き缶に人が押し戻されるんでvalveが嘲笑の的になってたな…懐かしい

107 22/06/28(火)10:46:33 No.943410903

>真新しいことやってるときはそれをいっぱい見せるってのはいつものことっちゃいつものことだよな 作ってる人たちも作りながらすげー!ってなってるからな…

108 22/06/28(火)10:46:40 No.943410936

画面のきれいさアピールのために路面ビチャビチャは20年ぐらいずっとやってる定番だからな… それこそウォッチドッグス1もグラフィックは平凡だけど夜に雨が降ったときだけ凄いとか言われてた

109 22/06/28(火)10:46:47 No.943410957

レイトレとかいらねぇ

110 22/06/28(火)10:47:07 No.943411020

レイトレなんて別に切りたきゃ切ればいいんだから 新技術をヘタクソに使ってるのに付き合わされるゲームよりマシでしょ

111 22/06/28(火)10:47:37 No.943411132

>>技術デモみたいなわざとらしいレベルでドヤ顔で反射させんな >物理エンジンがゲームで使われ始めた頃はドヤ顔で物と物をぶつけたり落としたりしてたから… physxってどうなったんだ ボダランとかクソ重くなったけど

112 22/06/28(火)10:47:53 No.943411188

>レイトレとかいらねぇ オフにすればいいだけでしょ

113 22/06/28(火)10:48:50 No.943411400

PhysXといえばバットマン

114 22/06/28(火)10:49:19 No.943411505

nvidiaさんがDLSS対応やレイトレーシングの技術を売りにしても過去最大の売り上げを出した要因がメモリバンド幅依存のマイニングだったの悲しいね

115 22/06/28(火)10:49:23 No.943411522

マリオやポケモンと違って 客層がオタクだから実験場として適正が高い

116 22/06/28(火)10:49:59 No.943411651

たまにはシェーダーに統合される前の専用チップの頃のPhysXさんを思い出してください

117 22/06/28(火)10:51:42 No.943412017

俺のやってる大規模FPSがPhysX使ってたのに開発終了して撤去されて演出がショボくなったんだよな…

118 22/06/28(火)10:52:13 No.943412129

ウォッチドッグスレギオン最初古いPCでやってて 途中で新しいPCに買い替えたからレイトレオンにしてみたら思ったより何もかも違って見えて驚いた

119 22/06/28(火)10:52:48 No.943412239

>physxってどうなったんだ あれって結局破片とかパーティクルの制御ぐらいにしか使われるの見ないな もともとそういうもんなのか本気で使えばもっと高度なこと出来るのかどっちだろ

120 22/06/28(火)10:53:25 No.943412372

レイトレとか欲しいけどオンにしたら重いから出来ねぇ

121 22/06/28(火)10:53:42 No.943412425

レイトレONにした時の感動よりも しばらく遊んで慣れた頃にOFFにした時の物足りなさのが大きいんだよな

122 22/06/28(火)10:53:51 No.943412459

PhysXと言えばアーカム・アサイラム

123 22/06/28(火)10:54:46 No.943412656

物理演算はネットワーク対戦を想定すると相手が同じ環境とは限らないんでどうしてもHavokさんに軍配上がってしまうんだよな

124 22/06/28(火)10:54:59 No.943412705

>もともとそういうもんなのか本気で使えばもっと高度なこと出来るのかどっちだろ 水槽ぐらいのリアルな水のシミュレーションとか出来るみたいだけど やる…やる場面がねぇ…

125 22/06/28(火)10:55:09 No.943412743

レイトレオフにすると透けて向こうが見えてたガラスが透過しなかったからじゃあ一応オンにしとくか…って思った

126 22/06/28(火)10:56:00 No.943412924

>物理演算はネットワーク対戦を想定すると相手が同じ環境とは限らないんでどうしてもHavokさんに軍配上がってしまうんだよな Havokって最近見ないけどまだ使われてるの?

127 22/06/28(火)10:56:13 No.943412969

CONTROLではガラスにぶつかる鳥の気分を味わった

128 22/06/28(火)10:56:59 No.943413106

mafia2リマスターはオリジナルでウリだったPhysXが見事に非対応になっていた…

129 22/06/28(火)10:58:48 No.943413493

スパイダーマンのゲームとかいろいろごまかしてはいるんだろうけどだいたい4K60fps維持しながらレイトレーシングオンにできてすげーって思った

130 22/06/28(火)10:59:28 No.943413625

>スパイダーマンのゲームとかいろいろごまかしてはいるんだろうけどだいたい4K60fps維持しながらレイトレーシングオンにできてすげーって思った あれネイティブの4Kじゃないし

131 22/06/28(火)10:59:41 No.943413672

>Havokって最近見ないけどまだ使われてるの? 当たり前に使われてて真新しさもないから話題として見かけないだけじゃないの

132 22/06/28(火)11:01:27 No.943414052

俺にはまだ4kは早い

133 22/06/28(火)11:04:44 No.943414767

コイカツで使ってる

134 22/06/28(火)11:07:33 No.943415406

4Kもまあ背伸びしてむりやりやってる感強いよな現状

135 22/06/28(火)11:07:54 No.943415494

SFCの頃もやたら画面グルグルしてたし…

136 22/06/28(火)11:11:27 No.943416304

>SFCの頃もやたら画面グルグルしてたし… 拡大縮小はまあそこそこメリットあったけど多用されまくったな メディアがCDに移り変わって大容量のデータ取り扱えるようになったら やたら実写使ったり義務みたいにムービー入れたりしてたしいつの時代もそういうもんなんだ

137 22/06/28(火)11:11:35 No.943416335

今はまだ4Kの綺麗さって比べれば全然違うな程度だけど この先どんどん俺の目が衰えていって全然わからなくなっていくと思うよ

138 22/06/28(火)11:12:35 No.943416555

普通のゲームはフルHDで十分と思ってるけど 4KはVRで初めて恩恵を感じた

139 22/06/28(火)11:13:36 No.943416789

1440pだ 1440pを使え

140 22/06/28(火)11:14:08 No.943416914

マイクラなんかはレイトレオンにしても軽いのに凄まじく綺麗になるから良い感じ 元々フェイクテクニックをロクに使って無いゲームだと恩恵でかいんだろうな

141 22/06/28(火)11:16:07 No.943417335

4K30fpsとWQHD60fpsは1秒間に描写するピクセル数がだいたい同じくらいなので 60fpsを取る方が得な気がしてくる

142 22/06/28(火)11:18:25 No.943417854

マイクラのレイトレーシングの動画見たけどすごいな 光の反射だけであそこまでグラフィック変わるのか

143 22/06/28(火)11:19:39 No.943418100

>レイトレONにした時の感動よりも >しばらく遊んで慣れた頃にOFFにした時の物足りなさのが大きいんだよな サイパンは露骨にわかりやすい水面表現以外の場所でもオンオフで凄く違和感あったな 影の動きとかが胡散臭くなるんだろうか

144 22/06/28(火)11:21:17 No.943418450

画面暗くなるのも対戦ゲーでは致命的すぎる

145 22/06/28(火)11:22:47 No.943418770

FF7の背景の動画と3Dキャラを融合させたアイデアは凄かった あれは3D処理がショボかったのを上手く有効活用してた PCFXでもそんなゲームがあったとか

146 22/06/28(火)11:23:50 No.943418987

実際FPSは高い方がいいよ 3Dゲーで画面回してる時とかカクつきが多いと疲れるし狙ったタイミングで止めたくてもズレやすい

147 22/06/28(火)11:24:06 No.943419045

レイトレありなしでどれだけ原価が変わるか知りたい GTX1660とか割高でも人気だし

148 22/06/28(火)11:27:54 No.943419809

コア無しでも使えるFSRみたいにDLSSもなんとか…ならんか

149 22/06/28(火)11:28:46 No.943420004

>コア無しでも使えるFSRみたいにDLSSもなんとか…ならんか その2つって全然別の技術じゃない?

150 22/06/28(火)11:30:33 No.943420359

そろそろGPUもマルチコアの時代が来そう

151 22/06/28(火)11:32:06 No.943420680

>そろそろGPUもマルチコアの時代が来そう マルチダイ?

152 22/06/28(火)11:32:29 No.943420765

GTX1000シリーズが当時コスパ高かったのもあったが RTX2000シリーズの時は不人気だった

153 22/06/28(火)11:33:53 No.943421028

>RTX2000シリーズの時は不人気だった 今思えば2060が優秀なんだ

154 22/06/28(火)11:35:36 No.943421426

>GTX1000シリーズが当時コスパ高かったのもあったが >RTX2000シリーズの時は不人気だった コスハ悪かったし… そこからどんどん悪くなるとは思っていなかったけど

155 22/06/28(火)11:36:44 No.943421678

今でも1060クラスが3万~4万で新品が買えたら それしか売れんだろうな…

156 22/06/28(火)11:36:53 No.943421718

>コア無しでも使えるFSRみたいにDLSSもなんとか…ならんか NVIDIA Image Scalingってのがある 効果はFSRと大体同じ感じ

157 22/06/28(火)11:37:25 No.943421829

つーか値段と性能が同じぐらい膨らんでる割に製品寿命変わってないだろうから単純に割高になってる

158 22/06/28(火)11:43:24 No.943423181

unreal engine5で開発しなきゃいけないモノがあるからRTX3090ti買おうか悩んでるんだけど4000番台まで待った方がいいのかしら

159 22/06/28(火)11:44:32 No.943423447

ここまで来て使えてる環境有るなら様子見てもいいんじゃない 今すぐ必要とかなら買うしかないだろうが

160 22/06/28(火)11:44:54 No.943423531

>Chernobylite これ面白そうだな まだエンディング実装されてないみたいなレビューあったけど

161 22/06/28(火)11:48:01 No.943424218

>まだエンディング実装されてないみたいなレビューあったけど 正式リリースしたから多分もうあるよ

162 22/06/28(火)11:49:41 No.943424629

>ここまで来て使えてる環境有るなら様子見てもいいんじゃない >今すぐ必要とかなら買うしかないだろうが まあそうだよね なんだかんだ3080のラップトップはあるから4000番台までお茶濁すわ

163 22/06/28(火)11:51:03 No.943424962

>まだエンディング実装されてないみたいなレビューあったけど >正式リリースしたから多分もうあるよ あーそうかレビューが数年前のものだったわ ちゃんと投稿時期見ないと駄目ね

164 22/06/28(火)11:54:49 No.943425969

なんだかんだで対応ゲームやるとレイトレすげーってなる

165 22/06/28(火)11:58:32 No.943426890

これから技術がこなれてきたらどんどん有無の差が開いていくんだろうな

↑Top