虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/28(火)09:14:31 >どうす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/28(火)09:14:31 No.943393853

>どうすればよかったんですか?

1 22/06/28(火)09:15:14 No.943393993

古代アトランティス時代にきちんとパパ殺せば良かったんだよ

2 22/06/28(火)09:17:21 No.943394376

>古代アトランティス時代にきちんとパパ殺せば良かったんだよ レミィなしのラストシーンが…

3 22/06/28(火)09:18:52 No.943394660

>>古代アトランティス時代にきちんとパパ殺せば良かったんだよ >レミィなしのラストシーンが… いや作った技術があれば壊せるかもだし

4 22/06/28(火)09:19:41 No.943394805

そもそもパパの被害ってそんなでもないし…

5 22/06/28(火)09:21:45 No.943395173

スレ画とまちかどまぞくに類似性を感じる

6 22/06/28(火)09:22:01 No.943395217

本編で起きた悲劇ってぐだぐだやってないでさっさと殺しに来いって言うパパの尻叩きだし 一切合切全部が煮え切らない主人公のせいって話も珍しい

7 22/06/28(火)09:23:51 No.943395520

>そもそもパパの被害ってそんなでもないし… それも画像という希望があるからで自暴自棄モードだと何してたかわからん

8 22/06/28(火)09:24:05 No.943395569

何をどうやっても「なに笑ってんだよ」で〆る本編よりマシな結末な無さそうに思える

9 22/06/28(火)09:25:07 No.943395717

アメリカ掌握してるパパが自殺できずにスレ画に縋るしかなかったあたり パパって水爆とかでも全然へっちゃらだったのかね

10 22/06/28(火)09:27:24 No.943396176

>それも画像という希望があるからで自暴自棄モードだと何してたかわからん アトランティス滅ぼそうとしてたっぽいしな

11 22/06/28(火)09:27:42 No.943396226

謎の破戒僧がもっと早い段階で自分が黒幕宣言すれば良かったかも

12 22/06/28(火)09:29:10 No.943396499

暇つぶしと自分を殺せる存在求めて太古の昔から文明興しちゃ滅ぼしてを繰り返してる超ヤバイ奴がパパでしょ

13 22/06/28(火)09:31:26 No.943396914

ワッハマンのスレ初めて見た

14 22/06/28(火)09:33:19 No.943397191

そもそも国の存亡の危機だったとはいえこんな体になったのが間違いなのでは

15 22/06/28(火)09:33:32 No.943397224

>ワッハマンのスレ初めて見た 長沼スレなら前に見た事がある 途中からあのおっさんが主人公だったしまあそんなもんかな

16 22/06/28(火)09:34:44 No.943397428

死ねない体に苦しむパパとワッハマンの悲哀見てると元ネタの強メンタルが凄すぎる

17 22/06/28(火)09:36:35 No.943397775

>>それも画像という希望があるからで自暴自棄モードだと何してたかわからん >アトランティス滅ぼそうとしてたっぽいしな 画像というか自分を殺せるなにかを作らせるために滅ぼそうとしてみせた 画像ができたから用済みになったので滅ぼした

18 22/06/28(火)09:59:11 No.943401882

>本編で起きた悲劇ってぐだぐだやってないでさっさと殺しに来いって言うパパの尻叩きだし >一切合切全部が煮え切らない主人公のせいって話も珍しい アトランティス時代はともかく現代で煮えきらなかったのは逆に気持ち察してたせいもあるし 死ぬだけならラストみたく偽物のふりでボコらせるのが最適解ではあったのよね…

19 22/06/28(火)10:01:59 No.943402415

>ワッハマンのスレ初めて見た 連載中はめっちゃ立ってたのに…

20 22/06/28(火)10:06:29 No.943403250

>>ワッハマンのスレ初めて見た >長沼スレなら前に見た事がある >途中からあのおっさんが主人公だったしまあそんなもんかな スレ画は基本的に舞台装置でしかないし…

21 22/06/28(火)10:13:38 No.943404612

最初は本家黄金バットみたいに口を閉じたまま笑ってたのが早々に大口開けて笑うように変えたのは凄いと思った それに暴走したとき眼窩に傾いた赤い線が現れて宇宙刑事の必殺モードみたいになるのも良かった でも裏切り者が誰で内通者の正体が誰っての多分あとから思いついて突っ込んだよね

22 22/06/28(火)10:15:08 No.943404887

レミィが壊れてからが本格的な地獄だと思う

23 22/06/28(火)10:15:30 No.943404967

>連載中はめっちゃ立ってたのに… 無茶言うなよ

24 22/06/28(火)10:15:52 No.943405041

>でも裏切り者が誰で内通者の正体が誰っての多分あとから思いついて突っ込んだよね ルミちゃんとオシリスが同時にいたことがないのは当初からの目論見だと思うけど

25 22/06/28(火)10:17:26 No.943405358

>連載中はめっちゃ立ってたのに… おじいちゃん…

26 22/06/28(火)10:17:28 No.943405366

オシリスとイシュタルのデザインめっちゃ好き

27 22/06/28(火)10:18:24 No.943405542

考えるのをやめたするしかない

28 22/06/28(火)10:19:18 No.943405709

ワッハマンのスレで当たり前のように議論が進むのがimg

29 22/06/28(火)10:19:50 No.943405817

ちょっと前の作品だよね

30 22/06/28(火)10:21:47 No.943406223

ワッハマンの連載中には壷すらないだろ!

31 22/06/28(火)10:22:39 No.943406390

最終巻の表紙が温泉卓球してるワッハマンなのは覚えてる

32 22/06/28(火)10:23:20 No.943406532

>ちょっと前の作品だよね (ちょっとかな……)

33 22/06/28(火)10:23:29 No.943406559

>レミィが壊れてからが本格的な地獄だと思う fu1203616.jpg 幸せだった日の事をしつこいくらい思い出すさ

34 22/06/28(火)10:23:41 No.943406596

るくるくですらもう古いのにお前そんな

35 22/06/28(火)10:24:17 No.943406707

終わったの2000年くらいじゃなかった?

36 22/06/28(火)10:25:32 No.943406925

今も絵がかわいい

37 22/06/28(火)10:26:18 No.943407079

るくるくの終わり方はひでえなと思ったけど荒野の蒸気娘はまあまあだった

38 22/06/28(火)10:26:35 No.943407142

>終わったの2000年くらいじゃなかった? 1999年5月が最終巻の発売日だった そして1999年5月に2ちゃんねる開設だった ギリあった!

39 22/06/28(火)10:27:45 No.943407356

カールビンソンはどう終わったんだっけ?

40 22/06/28(火)10:28:32 No.943407482

>カールビンソンはどう終わったんだっけ? キャプテン潰れてアフタへ改題移籍したあと飽きておしまい

41 22/06/28(火)10:29:48 No.943407702

アフタ版カールビンソンは一応休載なんじゃなかったっけ

42 22/06/28(火)10:30:40 No.943407852

最初期からいた長沼さん配下のおとぼけキャラが敵のスパイだったのは割とショックだった

43 22/06/28(火)10:33:46 No.943408391

これ完結したんだっけ?

44 22/06/28(火)10:34:33 No.943408523

完結済みのあさりよしとお作品で一番すき

45 22/06/28(火)10:34:56 No.943408582

ワッハマンはちゃんと完結した 雑誌と単行本でラスト2話くらいが微妙に違うんだよね

46 22/06/28(火)10:35:28 No.943408676

毎回B級映画みたいな締め方するのがお約束だからカールビンソンは完結してもしなくてもって感じではある

47 22/06/28(火)10:36:04 No.943408796

雑誌版だと食べようとしたオニギリ壊された怒りで思わず殺しちゃったendって聞いた

48 22/06/28(火)10:36:46 No.943408939

るくるくは真っ当にハッピーエンドに描けないところが作者の味だけどマイナー作家特有の無意味なひねかただなあと思う

49 22/06/28(火)10:38:40 No.943409287

なんとなくだけど一話完結モノは好きだけど続くのはあんまり好きじゃないイメージ

50 22/06/28(火)10:39:10 No.943409393

結局長沼は中国拳法女とくっついたのかな

51 22/06/28(火)10:40:58 No.943409761

カールビンソン完結の初期ボツ案は コロナの両親が迎えに来て人知れず連れて帰って 突然いなくなったコロナを探してお母さんが宇宙めざして瓦礫の搭をたてはじめて 遥か遠くで作業の音もやがてしなくなって 果たしてお母さんはコロナに会えたのでしょうか? って話だった ギャクマンガのラストではないけどおとぎ話チックで嫌いではない

52 22/06/28(火)10:45:19 No.943410651

カールビンソンはコロナ達地球人類に何があったのか語られてたっけ? お父さんは壮絶でターくんが金持ちのボンボンだったのは覚えてる

53 22/06/28(火)10:46:37 No.943410921

正直連載版の最終回はう~ん…って思ったので コミックス版のラストはあれで良かった

54 22/06/28(火)10:47:40 No.943411146

ワハハハハハハ!

55 22/06/28(火)10:50:18 No.943411721

師匠いま楽園で描いてるのか 以外と言うべきかやっぱりと言うべきかって感じの所に収まってるな

56 22/06/28(火)10:50:21 No.943411728

アフタヌーンの黄金期

57 22/06/28(火)10:50:42 No.943411812

>師匠いま楽園で描いてるのか >以外と言うべきかやっぱりと言うべきかって感じの所に収まってるな 先月だかに最新刊でたよ おねショタ

58 22/06/28(火)10:51:43 No.943412018

ギャグやってた頃のキャラが死んでくのが辛くて完結するまで読むのやめた覚えがある

59 22/06/28(火)10:52:19 No.943412144

>ギャグやってた頃のキャラが死んでくのが辛くて完結するまで読むのやめた覚えがある ジオブリもこれなんだけどこっちは終わってないんだよね…

60 22/06/28(火)10:52:48 No.943412237

>カールビンソンはコロナ達地球人類に何があったのか語られてたっけ? 地球人がいつのまにか普通に市場に来てたりしたので地球は無事だったと思われる

61 22/06/28(火)10:53:47 No.943412449

>アフタヌーンの黄金期 ワシは寄生獣と岸和田博士とこれ目当てに買っておったよ

62 22/06/28(火)10:53:56 No.943412473

>師匠いま楽園で描いてるのか >以外と言うべきかやっぱりと言うべきかって感じの所に収まってるな 超音速の魔女はなかなかよさげ

63 22/06/28(火)10:53:56 No.943412477

インガー死んだのが辛かった

64 22/06/28(火)10:55:09 No.943412744

>ワシは寄生獣と岸和田博士とこれ目当てに買っておったよ 都庁ロボはいつになったらスパロボに出してもらえるかな…

65 22/06/28(火)10:55:34 No.943412813

>ワシは寄生獣と岸和田博士とこれ目当てに買っておったよ プギ・ポンマリも読もう!

66 22/06/28(火)10:55:48 No.943412883

淡々と状況が悪くなってく本編に対して一気に未来に飛ばした最終回はむしろ救いだと思う ワッハマンは人類滅亡までの一部始終を見ていたわけだが

67 22/06/28(火)10:57:11 No.943413155

ラストカットは最高だと思う

68 22/06/28(火)10:57:23 No.943413194

>インガー死んだのが辛かった でも二回とも良い死に方だったと思うよ

69 22/06/28(火)10:59:21 No.943413602

中盤あたりまでギャグなのにじわじわダークなところ漏らしていくのよくやってるよね

70 22/06/28(火)11:00:09 No.943413773

寄生中の最後も思い出せない

71 22/06/28(火)11:01:10 No.943414005

もしかしてどうしようもないのでは

72 22/06/28(火)11:02:33 No.943414273

>>師匠いま楽園で描いてるのか >超音速の魔女はなかなかよさげ いいけど連載ペースが遅すぎる

73 22/06/28(火)11:03:27 No.943414484

>超音速の魔女はなかなかよさげ 楽園でやるようになってから一番だと思う

74 22/06/28(火)11:03:30 No.943414493

単発の話で関わっただけのヤツも丁寧に殺していくパパ

75 22/06/28(火)11:04:19 No.943414668

綾重さんとかカマスのおじさんボーイまで殺されてるのは悲しかったよ…

76 22/06/28(火)11:04:32 No.943414715

カタ黄金バット

77 22/06/28(火)11:04:42 No.943414755

序盤に登場した野球好きのおっさんが適当に付けた名前なんだよなワッハマン

78 22/06/28(火)11:05:00 No.943414835

金田はじめくらいの長さと終わり方が手頃でいい

79 22/06/28(火)11:05:53 No.943415042

温泉すずめ殺すのは完全にノリですよね?

80 22/06/28(火)11:08:16 No.943415563

>金田はじめくらいの長さと終わり方が手頃でいい エロキュールポルノみたいなキャラまた出して欲しいね

81 22/06/28(火)11:09:45 No.943415919

>エロキュールポルノみたいなキャラまた出して欲しいね あいつめちゃめちゃ好き なんで死なないんだよ

82 22/06/28(火)11:10:21 No.943416061

>いいけど連載ペースが遅すぎる 季刊だし…

83 22/06/28(火)11:11:00 No.943416193

>序盤に登場した野球好きのおっさんが適当に付けた名前なんだよなワッハマン つまりあのおっさんもパパの手の…

84 22/06/28(火)11:11:15 No.943416254

>単発の話で関わっただけのヤツも丁寧に殺していくパパ 海水浴場も滅茶苦茶に!

85 22/06/28(火)11:12:34 No.943416548

全裸ネクタイのおっさんが助手のおっさんにすけべ椅子される推理シーン今のご時世に出せるかな…

86 22/06/28(火)11:13:53 No.943416849

>全裸ネクタイのおっさんが助手のおっさんにすけべ椅子される推理シーン今のご時世に出せるかな… 当時だって顔のアップだけで見せてないし…

87 22/06/28(火)11:14:21 No.943416958

>海水浴場も滅茶苦茶に! それはスレ画の仕業だ

88 22/06/28(火)11:15:05 No.943417111

>>序盤に登場した野球好きのおっさんが適当に付けた名前なんだよなワッハマン >つまりあのおっさんもパパの手の… 真面目にその可能性がある世界観なのすごい

89 22/06/28(火)11:15:13 No.943417151

破戒僧とか拳法女とか何なんだよお前ら!

90 22/06/28(火)11:15:47 No.943417259

黄金バットの再解釈再構成としては最高の部類だとおもう そもそもここまでストレートな黄金バットのフォロワーがあんまり居ないんだが

91 22/06/28(火)11:16:05 No.943417324

>>>序盤に登場した野球好きのおっさんが適当に付けた名前なんだよなワッハマン >>つまりあのおっさんもパパの手の… >真面目にその可能性がある世界観なのすごい 実際町1つくらい丸々アンドロイドになってた時あったしね…

92 22/06/28(火)11:18:39 No.943417911

>>序盤に登場した野球好きのおっさんが適当に付けた名前なんだよなワッハマン >つまりあのおっさんもパパの手の… あのおっさんだけことごとく死んでる初期メンと違って消息不明だったっけか

93 22/06/28(火)11:21:18 No.943418456

>あのおっさんだけことごとく死んでる初期メンと違って消息不明だったっけか ユーステノプテロン飼育してた爺も消息不明だったはず

94 22/06/28(火)11:29:20 No.943420114

>雑誌版だと食べようとしたオニギリ壊された怒りで思わず殺しちゃったendって聞いた 坊さんからもらったのはおにぎりじゃなくて米びつで パパはうっかり殺したというよりこんなので死んじゃった?って感じでエピローグ ギャグ調の時ならともかくシリアス話の〆としては単行本版だと思う

95 22/06/28(火)11:32:40 No.943420805

ワッハマンも自身を殺してくれる存在作って死のう

96 22/06/28(火)11:34:41 No.943421205

>破戒僧とか拳法女とか何なんだよお前ら! そいつらと比べると長沼はパパが色々と人生に介入して作った超人って感じだな

97 22/06/28(火)11:42:26 No.943422963

>ギャグ調の時ならともかくシリアス話の〆としては単行本版だと思う あの終わり方はギャグ漫画としてもどうかと思う まあだからこそ単行本の終わり方になったんだろうが

98 22/06/28(火)11:43:21 No.943423164

最後の温泉スズメも生きてるかもなって下りはワッハマンに関わった人物が最初からパパの舞台装置だったかもってことで良かったっけ

99 22/06/28(火)11:44:03 No.943423335

カールビンソンはお父さんの過去回である意味締めで後は飽きるまでやるかみたいな感じだし

↑Top