ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/28(火)00:32:18 No.943328815
>どうすればよかったんですか
1 22/06/28(火)00:32:41 No.943328985
二位なの?
2 22/06/28(火)00:33:08 No.943329144
そもそも他人の誕生日とか扱いづらいし… クリスマスも誕生日祝ってるわけではあんまりないし…
3 22/06/28(火)00:35:17 No.943329935
灌仏会だっけ… 正月のちょっと後だからまた祝うのか感あるよね
4 22/06/28(火)00:35:35 No.943330078
考えた事もなかったわ
5 22/06/28(火)00:35:56 No.943330224
キリンあたりにおいしい甘茶開発してもらおう
6 22/06/28(火)00:35:58 No.943330237
花まつりだったか?
7 22/06/28(火)00:36:35 No.943330441
日本神道日常に溶け込みすぎて宗教として認識されない問題
8 22/06/28(火)00:37:00 No.943330611
花祭りはそこそこ認知されてると思う 花祭りというイベントであってパンチの誕生日というイメージはないだろうけど…
9 22/06/28(火)00:37:02 No.943330624
日本の場合明治になるまで誕生日をお祝いする風潮が薄かったのもあるんじゃないか みんな正月に一歳年をとる
10 22/06/28(火)00:37:08 No.943330664
抹茶オレ飲んでるから甘茶ということにならんか
11 22/06/28(火)00:37:18 No.943330715
そういわれると何時だか知らんなあ…
12 22/06/28(火)00:37:23 No.943330742
>日本神道日常に溶け込みすぎて宗教として認識されない問題 頂きますで手を合わせるのも宗教だったけ
13 22/06/28(火)00:37:40 No.943330854
ケーキとか用意しろ
14 22/06/28(火)00:37:40 No.943330856
花祭りって名称はいいんだけどね…
15 22/06/28(火)00:38:33 No.943331242
>日本神道日常に溶け込みすぎて宗教として認識されない問題 無理やり仏教から引き剥がしておいて国教化に失敗し「神社に参拝するのは習慣だから信教の自由に反しない」でゴリ押しした明治政府が半端すぎた…
16 22/06/28(火)00:38:43 No.943331317
>ケーキとか用意しろ 洋菓子だと違和感あるな
17 22/06/28(火)00:40:22 No.943331991
逆にクリスマスがなんでここまで浸透したかと考えると企業戦略のターゲットにされなかったのが悪い
18 22/06/28(火)00:41:13 No.943332354
現代に廃れただけで昔は甘茶飲んでたのでは
19 22/06/28(火)00:41:52 No.943332586
甘いお茶ってことで午後ティーで代用してもいいですか
20 22/06/28(火)00:42:09 No.943332701
商業的に結びついたジーザスに比べて甘茶しか売りがないからな…
21 22/06/28(火)00:42:17 No.943332751
>現代に廃れただけで昔は甘茶飲んでたのでは 飲むのではなくぶっかけるのです
22 22/06/28(火)00:43:39 No.943333233
一位なんなの!?
23 22/06/28(火)00:43:49 No.943333275
>一位なんなの!? 神道
24 22/06/28(火)00:44:02 No.943333356
お寺の幼稚園だったからお釈迦様に水かけてたの覚えてるけどあれ甘茶だったんだな
25 22/06/28(火)00:44:31 No.943333532
甘茶はスイーツとしては辛い
26 22/06/28(火)00:44:52 No.943333640
一般的には小さい仏像に甘茶かけるの体験したことないらしいな
27 22/06/28(火)00:45:08 No.943333717
ちなみに甘茶は厳密に言うと緑茶や紅茶ではなく麦茶とかハーブティーの仲間
28 22/06/28(火)00:45:11 No.943333729
>花祭りって名称はいいんだけどね… 逆に一般的な名称すぎてそれがパンチの誕生日祝うイベントとして認知されない原因だと思う なんかチューリップとかの見頃なのかな…くらいにしか思われないだろうし
29 22/06/28(火)00:46:15 No.943334153
https://www.nippon.com/ja/features/h00226/amp/ 自覚ないだけで勝手に自分も宗徒カウントされてそうだ…
30 22/06/28(火)00:46:50 No.943334366
ぶっかける…ぶっかける!?ってなる
31 22/06/28(火)00:47:05 No.943334439
甘いお茶飲んでお地蔵さんみたいなのにお茶浴びせるやつ?
32 22/06/28(火)00:48:37 No.943334966
仏教も神道も80%越えてる辺りややこしい ただほとんどの日本人は親類が死んだら寺に葬式頼むし自分も多分寺が管理する墓に入るから仏教徒な気もする
33 22/06/28(火)00:48:38 No.943334970
時期になるとお寺からちょっと出た道端にお釈迦様と甘茶と柄杓が出されてるとこがある
34 22/06/28(火)00:48:40 No.943334978
トマト祭りみたいに水鉄砲で甘茶をぶっかけあうとか…
35 22/06/28(火)00:48:50 No.943335025
食べ物をぶっかけるってのも相性悪いな…
36 22/06/28(火)00:48:55 No.943335054
でいつなの?
37 22/06/28(火)00:49:11 No.943335152
伝統文化くらいの認識なので扱いが軽い
38 22/06/28(火)00:49:11 No.943335155
>甘いお茶飲んでお地蔵さんみたいなのにお茶浴びせるやつ? サンタさんとか居ないとイベントとして弱いって遠回しに言ってる?
39 22/06/28(火)00:50:12 No.943335456
担当の誕生日と一緒だから毎年意識はするんだけどな… 特になにもしないけど
40 22/06/28(火)00:50:20 No.943335497
そもそもブッダって誰だよって人が多いだろ
41 22/06/28(火)00:50:23 No.943335513
>でいつなの? 国によって違うけど日本では大体4月8日
42 22/06/28(火)00:50:25 No.943335523
日本で宗教の仏教とか身近すぎてな…
43 22/06/28(火)00:50:30 No.943335550
いまいち漠然としてソシャゲのガチャくらいにしか使われないイースターとか
44 22/06/28(火)00:50:42 No.943335612
>国によって違うけど日本では大体4月8日 中途半端だな…
45 22/06/28(火)00:50:45 No.943335637
生きているのは苦だと言ったお釈迦様のお誕生おめでとう!ってのもなんか祝って良いの?感がある
46 22/06/28(火)00:51:00 No.943335738
>国によって違うけど日本では大体4月8日 もう過ぎてんじゃん! 来年にはもう忘れてそう
47 22/06/28(火)00:51:08 No.943335782
>いまいち漠然としてソシャゲのガチャくらいにしか使われないイースターとか 未だによくわかってないんだよなイースター… ぱっとイメージできないというか…
48 22/06/28(火)00:51:42 No.943335954
>頂きますで手を合わせるのも宗教だったけ 水に流すとか禊を済ますとか普通に使われる言葉もそうだ
49 22/06/28(火)00:51:45 No.943335973
ロン毛の誕生日はロン毛の誕生日で違うやつが主役になってんじゃん!
50 22/06/28(火)00:52:01 No.943336060
>>でいつなの? >国によって違うけど日本では大体4月8日 誕生日が国によって違ったらダメじゃん… そういうとこなんだよ…
51 22/06/28(火)00:52:05 No.943336072
キリストの誕生日だってセックスできるから覚えてるだけ
52 22/06/28(火)00:52:05 No.943336078
>トマト祭りみたいに水鉄砲で甘茶をぶっかけあうとか… スレ画で梵天が考案したのがそれだった
53 22/06/28(火)00:52:54 No.943336356
>ロン毛の誕生日はロン毛の誕生日で違うやつが主役になってんじゃん! プレゼント配ったりそりに乗ったりアピールしないし…
54 22/06/28(火)00:52:59 No.943336387
>ロン毛の誕生日はロン毛の誕生日で違うやつが主役になってんじゃん! でもロン毛の誕生日を祝う祭りだってのはまあまあ知られてるし…
55 22/06/28(火)00:53:14 No.943336465
コスプレしてかぼちゃのデザート食う期間になってるハロウィンとか ケーキ食って子供にプレゼントあげてケンタッキー食う日になってるクリスマスとかも正しく認識されてるかというと微妙だし
56 22/06/28(火)00:53:56 No.943336715
>生きているのは苦だと言ったお釈迦様のお誕生おめでとう!ってのもなんか祝って良いの?感がある でもじゃあ入滅した日を祝ってるかというとそうでもないし 全般的に日付に疎い感じある まあキリストよりもだいぶ前だし仕方ないか
57 22/06/28(火)00:53:58 No.943336723
>>ロン毛の誕生日はロン毛の誕生日で違うやつが主役になってんじゃん! >でもロン毛の誕生日を祝う祭りだってのはまあまあ知られてるし… ロン毛の誕生日じゃないってこともそこそこ知られてる気がする…
58 22/06/28(火)00:54:02 No.943336741
海外で無宗教って言うとヤバい奴扱いされるから神道って言っとけってのはたまに聞く
59 22/06/28(火)00:54:12 No.943336793
イースターとハロウィンはここ20年くらいで企業がゴリ押してきた感がある 昔ハロウィンとかもそんなやってなかったろ
60 22/06/28(火)00:54:12 No.943336794
まぁその代わりいろんな宗教のお祭りしてるから許して…
61 22/06/28(火)00:54:18 No.943336819
望むものが一つだけ与えられる神龍みたいな行事だと幼い頃から刷り込まれてるクリスマスはやっぱ強え
62 22/06/28(火)00:54:21 No.943336827
なんか適当な理由でお祭り騒ぎできればそれでええねんの精神
63 22/06/28(火)00:54:36 No.943336906
>いまいち漠然としてソシャゲのガチャくらいにしか使われないイースターとか イースターは日付がめんどくせえんだよ 3月下旬から4月下旬のどこかの日曜日は幅が広すぎるだろ
64 22/06/28(火)00:54:58 No.943337042
>昔ハロウィンとかもそんなやってなかったろ お菓子のパッケージとか露骨にハロウィン仕様になってなかったっけ あとかぼちゃ味がやたら出回ったり
65 22/06/28(火)00:55:09 No.943337091
でもそもそもクリスマスだって別に誕生日祝ってるわけじゃないだろうし…
66 22/06/28(火)00:55:14 No.943337120
>海外で無宗教って言うとヤバい奴扱いされるから神道って言っとけってのはたまに聞く 実際日本人なら呼吸レベルで神道身についてるし良いんじゃね…? あと海外の無宗教は無宗教っていう宗教だからな…
67 22/06/28(火)00:55:28 No.943337200
保育園でやったな甘茶掛け
68 22/06/28(火)00:55:40 No.943337275
日本はすごく大雑把に分けると神道の信者だからな ゲン担ぎや神頼みやいただきますの挨拶も広義には神道に入る
69 22/06/28(火)00:55:52 No.943337324
>海外で無宗教って言うとヤバい奴扱いされるから神道って言っとけってのはたまに聞く もうその話自体が海外でも有名になってるから日本人があー神道神道って適当に答えると「あっこいつ無宗教だヤバ…」って思われるよ
70 22/06/28(火)00:56:22 No.943337463
多神教だよって言っとけば良い
71 22/06/28(火)00:56:25 No.943337478
>>海外で無宗教って言うとヤバい奴扱いされるから神道って言っとけってのはたまに聞く >もうその話自体が海外でも有名になってるから日本人があー神道神道って適当に答えると「あっこいつ無宗教だヤバ…」って思われるよ じゃあどうしろってんだよ!!
72 22/06/28(火)00:56:39 No.943337545
>>海外で無宗教って言うとヤバい奴扱いされるから神道って言っとけってのはたまに聞く >もうその話自体が海外でも有名になってるから日本人があー神道神道って適当に答えると「あっこいつ無宗教だヤバ…」って思われるよ じゃあやっぱりオーディンでも挙げとくか…
73 22/06/28(火)00:56:41 No.943337551
>もうその話自体が海外でも有名になってるから日本人があー神道神道って適当に答えると「あっこいつ無宗教だヤバ…」って思われるよ めんどくせぇ…
74 22/06/28(火)00:56:42 No.943337557
甘茶でかっぽれってなんなの
75 22/06/28(火)00:56:55 No.943337629
神道は早期に仏教に取り込まれちまったから明確な教義みたいなの無いんだよな 中世に色々考案されたけど国学者はこんなの神道じゃねえ!して切り捨てちゃうし
76 22/06/28(火)00:57:06 No.943337685
スパモン教入るね…
77 22/06/28(火)00:57:11 No.943337709
仏教校だから花まつりやったな GWの頃に集まって仏像になんかぶっかけた
78 22/06/28(火)00:57:31 No.943337826
そもそも海外ってそんな日常会話で宗教聞いてくるもんなの? 日本人にそれ振るのはもう逆に無宗教の話聞きたがってないか?
79 22/06/28(火)00:57:47 No.943337907
神武天皇の誕生日も知らないからいいんだ
80 22/06/28(火)00:57:49 No.943337916
>神道は早期に仏教に取り込まれちまったから明確な教義みたいなの無いんだよな >中世に色々考案されたけど国学者はこんなの神道じゃねえ!して切り捨てちゃうし あえて言うなら神道ってだけでもはや神様信じてるけど信じてないって言う謎状態だからな日本人…
81 22/06/28(火)00:57:53 No.943337947
>日本はすごく大雑把に分けると神道の信者だからな >ゲン担ぎや神頼みやいただきますの挨拶も広義には神道に入る でも殆どの日本人が死んだら仏教式で葬式やるし…
82 22/06/28(火)00:57:54 No.943337954
精霊信仰ですっていっとけ
83 22/06/28(火)00:57:55 No.943337969
甘茶がなんなのかわからんから抹茶スイーツでも推せばいいんじゃね
84 22/06/28(火)00:58:22 No.943338115
>そもそも海外ってそんな日常会話で宗教聞いてくるもんなの? >日本人にそれ振るのはもう逆に無宗教の話聞きたがってないか? 宗教の派閥で会話や食事がまるで変わるので確認は大事なんだよ
85 22/06/28(火)00:58:34 No.943338185
無宗教公言すると捕まる国もあるから気をつけるんだぞ
86 22/06/28(火)00:58:42 No.943338221
仏教大学って就職どうすんの?
87 22/06/28(火)00:58:56 No.943338310
イースターは移動祝日なせいで年によって日にちが違うのもメジャーになれない理由だと思う なんだよ春分の日のあとの満月のあとの最初の日曜日ってアホか
88 22/06/28(火)00:59:00 No.943338324
そもそも日本において宗教って言葉のイメージが悪すぎ
89 22/06/28(火)00:59:08 No.943338387
神仏習合してるんだから分ける意味あるかって感じだけどな 神棚と仏壇両方ある家なんて珍しくないだろ
90 22/06/28(火)00:59:15 No.943338429
仏陀って何した人なの 爆発四散したのは弟子だっけ?
91 22/06/28(火)00:59:16 No.943338434
>あえて言うなら神道ってだけでもはや神様信じてるけど信じてないって言う謎状態だからな日本人… 世界的に見たら珍しい謎宗教状態だからな日本人…
92 22/06/28(火)00:59:20 No.943338465
まぁまともな人なら無宗教って言っても尊重してくれるだろ まともな人が何割いるかは知らない
93 22/06/28(火)00:59:59 No.943338685
>精霊信仰ですっていっとけ 広意義ではそうなんだが…
94 22/06/28(火)01:00:06 No.943338728
>仏陀って何した人なの >爆発四散したのは弟子だっけ? 悟りを開いた(仏教の開祖) まぁ漫画のブッダを読め
95 22/06/28(火)01:00:07 No.943338746
浄土真宗とか仏教として考えたらどんな扱いなのかよく分かってない
96 22/06/28(火)01:00:15 No.943338780
仏陀の誕生日…スルー以前にまず知らない…
97 22/06/28(火)01:00:16 No.943338790
>まぁまともな人なら無宗教って言っても尊重してくれるだろ まともな人は無宗教って言ったら付き合い薄くしてコミュニティにも誘わなくなる それがまともな人
98 22/06/28(火)01:00:35 No.943338891
>>あえて言うなら神道ってだけでもはや神様信じてるけど信じてないって言う謎状態だからな日本人… >世界的に見たら珍しい謎宗教状態だからな日本人… でも神は信じてるけど神の実在は信じてないというか棚上げしてるのが世界的にもデフォな気もする
99 22/06/28(火)01:00:50 No.943338972
じゃあ仏教徒で… (仏教徒…確かベジタリアンだな?)
100 22/06/28(火)01:00:52 No.943338986
宗教なんて信じてる奴キチガイだからこっちから願い下げなんだよな……
101 22/06/28(火)01:00:58 No.943339010
海外のキリスト教徒は普通の会話中にスッと聖書から引用した言葉を言って聞いた側も何々の何節ですね…みたいな反応するくらいどっぷりなのが普通なイメージがある…
102 22/06/28(火)01:01:00 No.943339013
精霊信仰でもあり多神教でもあり統一神教でもあり仏教でもある なぞ
103 22/06/28(火)01:01:06 No.943339049
いや他の宗教も別に神様とか信じてないと思うよ
104 22/06/28(火)01:01:11 No.943339083
年一でタピオカミルクティー飲む日にでもしたら 螺髪みたいだしタピオカ
105 22/06/28(火)01:01:19 No.943339124
>神仏習合してるんだから分ける意味あるかって感じだけどな >神棚と仏壇両方ある家なんて珍しくないだろ 切り離して久しいけど「神様仏様」とか感覚的にはそのまんまな部分残ってるよね でも神社と寺は別物って感覚は強い…
106 22/06/28(火)01:01:21 No.943339136
キリストに誓って結婚して御利益もらいに神社へ行って死んだら坊さんに頼む 日本人なんてそれでいいんだよ…
107 22/06/28(火)01:01:24 No.943339152
>じゃあ仏教徒で… >(仏教徒…確かベジタリアンだな?) ステーキ食べたいんでちけどお…
108 22/06/28(火)01:01:40 No.943339245
神道だとは思うんだが葬式は仏教なんだよな…
109 22/06/28(火)01:01:43 No.943339274
>年一でタピオカミルクティー飲む日にでもしたら >螺髪みたいだしタピオカ いや仏像のぶっかけだけは残してもらう
110 22/06/28(火)01:02:02 No.943339385
無宗教宣言ってようは自分には道徳や倫理の基準となる物が存在しませんってことだからな そらヤベーやつだよ 日本人はその辺ふわっと無意識でやってるってだけで海外基準で言う無宗教ではない
111 22/06/28(火)01:02:09 No.943339427
神棚と仏壇両方あるけどこれ別物だったんだ?
112 22/06/28(火)01:02:11 No.943339443
宗教信者って大雑把に言うとオウムとかみたいなもんだしな……
113 22/06/28(火)01:02:13 No.943339452
宗教を教えないでどうやって道徳を!? ぶ…武士道です…
114 22/06/28(火)01:02:26 No.943339541
>宗教なんて信じてる奴キチガイだからこっちから願い下げなんだよな…… 世界人口の8割キチガイじゃねーか!!
115 22/06/28(火)01:02:47 No.943339668
>いや他の宗教も別に神様とか信じてないと思うよ 海外でそれ言ったら割とキレられるぞ
116 22/06/28(火)01:02:48 No.943339675
お地蔵様よりは電柱に小便かけるほうがマシだろ?っていうのは神道?
117 22/06/28(火)01:02:53 No.943339695
>でも神社と寺は別物って感覚は強い… それは明治以降の新しい政策だから
118 22/06/28(火)01:02:55 No.943339710
>神道だとは思うんだが葬式は仏教なんだよな… 墓も寺にあるから仏教徒の意識の方があるわ
119 22/06/28(火)01:03:04 No.943339746
頑張って変な流れにしようとしてる奴がいるな…
120 22/06/28(火)01:03:07 No.943339767
>>じゃあ仏教徒で… >>(仏教徒…確かベジタリアンだな?) >ステーキ食べたいんでちけどお… 托鉢で貰うのならOKだぞ! でも「」にあげるために作られたステーキは食べちゃダメだぞ!
121 22/06/28(火)01:03:17 No.943339827
ウチ仏壇の上に神棚があるな…いいのかこれ
122 22/06/28(火)01:03:20 No.943339839
まあ外人に私は敬虔な宗教家ですって言われたら7割の日本人は一歩下がると思う
123 22/06/28(火)01:03:23 No.943339859
逆に宗教の信者って神が存在していてその神を敬えば自分を幸福にしてくれるって本気で信じてるのかな そんなことあり得ないって周りの人間見てれば分かると思うけど
124 22/06/28(火)01:03:28 No.943339890
>宗教信者って大雑把に言うとオウムとかみたいなもんだしな…… 大雑把というか…頭悪くというか…
125 22/06/28(火)01:03:52 No.943340022
平和なリズム天国配信ですわ https://img.2chan.net/b/res/943336610.htm
126 22/06/28(火)01:03:59 No.943340071
外国基準では無宗教ではないんだろうけど宗教信じてるっていうと 日本ではうわっ…って感じになるから…
127 22/06/28(火)01:04:15 No.943340149
>無宗教宣言ってようは自分には道徳や倫理の基準となる物が存在しませんってことだからな >そらヤベーやつだよ 海外って学校で道徳の授業とかやらないの!?
128 22/06/28(火)01:04:19 No.943340167
>仏教大学って就職どうすんの? 仏教学部ってだけなら色々あるよ 仏教学部の中でも本格的に教義学ぶ科行くともう寺しかないが
129 22/06/28(火)01:04:42 No.943340293
>宗教信者って大雑把に言うとオウムとかみたいなもんだしな…… あんまり頭悪いアピールするのも入れ込んだ宗教者と同じくらい引かれるぞ!
130 22/06/28(火)01:04:59 No.943340371
ガチで自分の宗教の神の存在を信じてるなら他の宗教信じてるやつ全員キチガイに見えるってことだからな 実際はそこまで行くのは過激派だけで大半は人それぞれだよね~って緩く受け入れてるんだからガチで信じてるのなんてそんないないでしょ
131 22/06/28(火)01:05:03 No.943340393
>逆に宗教の信者って神が存在していてその神を敬えば自分を幸福にしてくれるって本気で信じてるのかな 悪いことしたら地獄に落ちるってなんとなく信じてる日本人は多いだろ 同じようなもん
132 22/06/28(火)01:05:06 No.943340416
>逆に宗教の信者って神が存在していてその神を敬えば自分を幸福にしてくれるって本気で信じてるのかな >そんなことあり得ないって周りの人間見てれば分かると思うけど 試されてるから頑張らないとって感じの信じ方じゃないの 日本で言うお天道様が見てるってやつ
133 22/06/28(火)01:05:08 No.943340432
>海外って学校で道徳の授業とかやらないの!? 宗教が道徳的観念の根幹なのじゃ
134 22/06/28(火)01:05:15 No.943340478
>でも神社と寺は別物って感覚は強い… 京都のでかい寺行くと境内に小さい社いっぱい建ってて なんちゃらのみこととかなんちゃらひめとかが祀られてるのチラホラ見れるよ
135 22/06/28(火)01:05:36 No.943340595
>海外って学校で道徳の授業とかやらないの!? やるけどそこで引用するのが聖書だったり神様を使った譬え話が多いんだ
136 22/06/28(火)01:05:39 No.943340606
結局外人になんて言うのがベターなんだ…
137 22/06/28(火)01:05:41 No.943340616
日本の道徳だって半分以上は儒教由来じゃねぇの
138 22/06/28(火)01:06:08 No.943340777
>ウチ仏壇の上に神棚があるな…いいのかこれ 仏教と神道は細かい事あんまり気にしないから大丈夫だよ 不動尊とかデカいとこ行くと何故か敷地内に鳥居と社あったりしてガバガバすぎる…ってなる
139 22/06/28(火)01:06:09 No.943340785
大学で仏教学んでるんだけどこれ学ぶ意味あるのか?って気持ちが先行してだんだん興味無くなってきてる
140 22/06/28(火)01:06:13 No.943340809
俺は儒教信者だった…?
141 22/06/28(火)01:06:32 No.943340924
>無宗教宣言ってようは自分には道徳や倫理の基準となる物が存在しませんってことだからな これは偏見そのものなので迎合するべきではない
142 22/06/28(火)01:06:36 No.943340944
>日本の道徳だって半分以上は儒教由来じゃねぇの 根っこはね ただ日本の道徳の授業は実際に起こったような体の話を聞くことが多いけどアメリカとかはなんか宗教観多めになる
143 22/06/28(火)01:06:41 No.943340973
>結局外人になんて言うのがベターなんだ… 正直に詳しく説明する 神道と仏教と儒教と自然宗教がまざってふわっとしてると言えば良い
144 22/06/28(火)01:06:42 No.943340975
>大学で仏教学んでるんだけどこれ学ぶ意味あるのか?って気持ちが先行してだんだん興味無くなってきてる 仏教はあらゆることに意味なんてないし囚われるのやめて解脱しようぜって教えだからそれで正しい
145 22/06/28(火)01:07:10 [外人] No.943341134
>神道と仏教と儒教と自然宗教がまざってふわっとしてると言えば良い oh…クレイジー…
146 22/06/28(火)01:07:42 No.943341301
世界宗教学は良いぞ 歴史と宗教と食文化の話になるから講義で聞いてて普通に楽しい
147 22/06/28(火)01:07:43 No.943341311
>京都のでかい寺行くと境内に小さい社いっぱい建ってて >なんちゃらのみこととかなんちゃらひめとかが祀られてるのチラホラ見れるよ 大分の宇佐神宮に行ったら境内にあったそこそこ広い神宮寺は跡地になってて その隣にあった本来神宮寺を守護する為だった社は立派な神社になって現存してたのが儚いなって思った
148 22/06/28(火)01:08:06 No.943341408
日本人は道徳をアンパンマンから学ぶんだよって言っとけばいいんだよ
149 22/06/28(火)01:08:21 No.943341486
他人の信仰を否定することを良しとしない教義もそれなりにあるから別に無宗教でも問題は特にない
150 22/06/28(火)01:08:33 No.943341533
まぁある意味明確な宗教信仰してる日本人以外も外人から見れば宗教信仰してるからな…
151 22/06/28(火)01:08:40 No.943341575
まあ別に墓がとんがってたから多分神道ぐらいの事でいいんだよ それを無神論者みたいに飲み込むのは異常の部類なので一般的な話にカウントしなくていい
152 22/06/28(火)01:08:43 No.943341595
日常の規範の元になるふわっとした宗教的道徳観念はありますで納得してほしいし なんらか特定の神をガチで信じてなきゃ異常と取られるならそれはもう異常でいいわ
153 22/06/28(火)01:08:56 No.943341697
当たり前に浸透しすぎて宗教だと気付いてないだけで信仰自体はあるのよね 因果応報とか来世前世とかは仏教由来だし 年上を敬えとか謙虚にしていなさいとかは儒教由来だ
154 22/06/28(火)01:09:30 No.943341883
日本人の神は手塚治虫だって言っとけば外人は喜ぶよ
155 22/06/28(火)01:09:32 No.943341890
信仰心は強くないけれど宗教心は強いよね
156 22/06/28(火)01:09:37 No.943341913
神道とか儒教とか仏教とかアミニズム混ざったやつって言っとく
157 22/06/28(火)01:09:47 No.943341954
>日本人の神は手塚治虫だって言っとけば外人は喜ぶよ oh…クレイジー…
158 22/06/28(火)01:09:53 No.943341991
まぁ世界的に見ても宗教っていろんなものを取り込んで進化していってるのでそこら辺わかってる人には通じる ただキリスト教ではこうなってる~とかじゃなくて日本はなんかこんな感じって言う一宗教としての状態じゃなくてなんか国民の大半がフワッとしてるって言うのはあまり少ない
159 22/06/28(火)01:09:58 No.943342022
熱心に信仰してないだけで地蔵に落書きしたらバチが当たるとかそういう意識は大抵持ってるからな
160 22/06/28(火)01:10:13 No.943342088
日本人に信仰心無かったら初詣で神社ギューギューにならんよね
161 22/06/28(火)01:10:23 No.943342132
>日本人の神は手塚治虫だって言っとけば外人は喜ぶよ 今手塚治虫そんなに海外知名度ある…?
162 22/06/28(火)01:10:34 No.943342182
日本だと宗教っていうとカルトとかテロリストのイメージが強すぎる
163 22/06/28(火)01:10:39 No.943342206
色々混ざって無意識レベルで定着してる多神教と言っとけ
164 22/06/28(火)01:10:46 No.943342244
>神道とか儒教とか仏教とかアミニズム混ざったやつって言っとく 結局取り込みやすくて扱いやすいやつだけ残るんだよねこう言うのって
165 22/06/28(火)01:10:47 No.943342251
神道というBIOSの上に仏教というOSが載っててその中でキリスト教とかのアプリが動いてるって表現がまあまあしっくりきた
166 22/06/28(火)01:11:08 No.943342338
>日本人に信仰心無かったら初詣で神社ギューギューにならんよね 受験シーズンだけもてはやされる神もいるし…
167 22/06/28(火)01:11:14 No.943342354
ウチの娘が仏教系の幼稚園だったから親鸞聖人の誕生日は分かる 娘は分かってない ついでに言うと嫁はミッション系だったけどキリストの誕生日を知らなかった
168 22/06/28(火)01:11:14 No.943342355
>日本だと宗教っていうとカルトとかテロリストのイメージが強すぎる 日本で宗教と言えばオウムだしな……
169 22/06/28(火)01:11:43 No.943342510
オウム擦り面白いと思ってるなら滑ってるぞ
170 22/06/28(火)01:11:46 No.943342519
ゼンを信仰してるって言えばワオ…ゼン…って返してくれるよ
171 22/06/28(火)01:11:48 No.943342524
台湾が日本とほぼ同じで全力でフワッとしてるとか昔旅行で行った時聞いた 日本よりもっと商売になりそうな部分だけ乗る感じ
172 22/06/28(火)01:11:55 No.943342561
日本に宗教施設がこれだけ建ってて人がたくさん居るのに 無宗教ですとか言われても信じないだろう
173 22/06/28(火)01:12:45 No.943342786
ちなみに海外のネタ宗教は既存主教へのカウンターや無宗教はやばいから入っとくって理由で作られてたりする真面目なやつ スパモンとかベーコンとか
174 22/06/28(火)01:12:47 No.943342791
>ゼンを信仰してるって言えばワオ…ゼン…って返してくれるよ アメリカじんの言うゼンは禅とも違うよく分からないなにかって気がする
175 22/06/28(火)01:12:47 No.943342792
海外でも話題になったっていう震災後の配給とかできちんと並ぶ日本人の絵面見てたら 何らかの道徳規範が強く根付いてる国ってのは分かるわけだしな
176 22/06/28(火)01:13:06 No.943342883
>日本に宗教施設がこれだけ建ってて人がたくさん居るのに >無宗教ですとか言われても信じないだろう この地蔵とか鳥居はなんだ!!
177 22/06/28(火)01:13:18 No.943342937
戦後教育とかそういうのは宗教系には影響してないのかな
178 22/06/28(火)01:13:25 No.943342980
>仏教はあらゆることに意味なんてないし囚われるのやめて解脱しようぜって教えだからそれで正しい んまあ仏教的にはそうなんだけど現実には就職とかあるしね...じゃあなんで入ったんだよって言われたらそこしか入れなかっただけなんだけどね
179 22/06/28(火)01:13:30 No.943343005
アメリカでも新興宗教が信者1000人くらい殺した事件あったのでオウムのせいってのはあんまり通らない
180 22/06/28(火)01:13:52 No.943343106
>台湾が日本とほぼ同じで全力でフワッとしてるとか昔旅行で行った時聞いた >日本よりもっと商売になりそうな部分だけ乗る感じ 台湾も統治時代の鳥居残ってたりと全力でふわっとしてる…
181 22/06/28(火)01:14:00 No.943343141
>>ゼンを信仰してるって言えばワオ…ゼン…って返してくれるよ >アメリカじんの言うゼンは禅とも違うよく分からないなにかって気がする まあそうなんだけど有名だし向こうにも分かりやすいだろ 大きく間違いでもないし
182 22/06/28(火)01:14:09 No.943343186
ニンジャはそういうことをみだりに教えてはいけないんだとか言っちゃダメなのかい
183 22/06/28(火)01:14:12 No.943343203
>この地蔵とか鳥居はなんだ!! 地蔵とか鳥居です…
184 22/06/28(火)01:14:50 No.943343413
>この地蔵とか鳥居はなんだ!! 当たり前にあるものと認識はしているがそれがどういう意味のものなのかまで意識してる人はそう多くない気もする
185 22/06/28(火)01:14:53 No.943343433
>ニンジャはそういうことをみだりに教えてはいけないんだとか言っちゃダメなのかい 場合によってはテンション上がりまくった外人の相手することになるぞ…
186 22/06/28(火)01:15:02 No.943343476
貴方が何もわからない状態で一瞬でも何かに祈ってそのあと助かったと思えば明確な名前や存在がわからなくてもそれは神なのですって勧誘の姉ちゃんに昔言われたのを今でも覚えている 俺は大体月一で何かしらの神様をトイレで信仰してることになる
187 22/06/28(火)01:15:43 No.943343702
>日本に宗教施設がこれだけ建ってて人がたくさん居るのに >無宗教ですとか言われても信じないだろう なのにどんな教義なんで?と聞いても誰も答えられないのである!
188 22/06/28(火)01:16:07 No.943343808
日本人は自国の宗教じゃなくて海外の神話とか宗教に詳しすぎるから…
189 22/06/28(火)01:16:30 No.943343902
>俺は大体月一で何かしらの神様をトイレで信仰してることになる 厠神だな…
190 22/06/28(火)01:16:39 No.943343939
>日本人は自国の宗教じゃなくて海外の神話とか宗教に詳しすぎるから… 仏教も神道も体系が難解すぎる…
191 22/06/28(火)01:16:46 No.943343985
>なのにどんな教義なんで?と聞いても誰も答えられないのである! クリスマスは楽しく遊ぼうとか初詣しようとかあるし…
192 22/06/28(火)01:16:46 No.943343986
クリスマスも派手に祝ってるけどキリスト教とはいえないし…
193 22/06/28(火)01:16:51 No.943344019
神道は教祖教義儀式なしだから宗教チェッカーにひっかからない
194 22/06/28(火)01:17:00 No.943344071
fu1203121.jpg 都会の道の通りすがりにやたらカラフルな寺があってびびるぜ台湾
195 22/06/28(火)01:17:06 No.943344098
花まつりという名称でちょうど桜の時期の4月頭なのにこの知名度の低さはむしろ絶望しかないな
196 22/06/28(火)01:17:29 No.943344191
>戦後教育とかそういうのは宗教系には影響してないのかな 神道は明治に仏教から切り離されて空白になった信仰体系を皇室をトップとした体制にし全国の祀ってる神様も記紀神話系に置き換えたんだけど 戦後そうした国家神道を全否定されたので結局体系がないスカスカの神道だけが残った
197 22/06/28(火)01:17:31 No.943344198
神が産めや増やせや言ってるからロン毛の誕生日にしようセックス!
198 22/06/28(火)01:17:32 No.943344202
ソシャゲでガチャ引くときに祈るときってどの神様に頼めばいいの
199 22/06/28(火)01:17:34 No.943344207
一位なんなんだろうと思って調べたら神社本庁?ってやつらしい 所で神社数合計すると日本の人口超えるのはなんで? https://nisinojinnjya.hatenablog.com/entry/20091202
200 22/06/28(火)01:17:37 No.943344221
>花まつりという名称でちょうど桜の時期の4月頭なのにこの知名度の低さはむしろ絶望しかないな スレも違う話題で盛り上がるくらいには存在がもう…
201 22/06/28(火)01:17:45 No.943344273
>>日本人は自国の宗教じゃなくて海外の神話とか宗教に詳しすぎるから… >仏教も神道も体系が難解すぎる… 国内の歴史だけでもめっちゃ宗派出てくるわ習合するわ
202 22/06/28(火)01:17:45 No.943344276
八百万の神様だから… ここにもあそこにも天からも神様仏様が見てるから悪いことはしちゃだめよ 多神教なんてそれでいいんだよ…
203 22/06/28(火)01:18:01 No.943344347
>ソシャゲでガチャ引くときに祈るときってどの神様に頼めばいいの なんか無条件に優しそうなとこ
204 22/06/28(火)01:18:15 No.943344415
日本人って思想的には基本は儒教だよな 儀式は仏教が多いけど
205 22/06/28(火)01:18:16 No.943344416
>fu1203121.jpg >都会の道の通りすがりにやたらカラフルな寺があってびびるぜ台湾 これ孔子廟じゃない?
206 22/06/28(火)01:18:21 No.943344430
ガチャの神とか邪神だろ…
207 22/06/28(火)01:18:26 No.943344447
日本にあるお寺の数ってコンビニと同じくらいなんだっけ すげーなどんな宗教大国だよ
208 22/06/28(火)01:18:32 No.943344476
最近のアメリカだと若い人は無宗教が増えてるそうで 30才以下だと半分近くが無宗教らしいので無宗教公言してもあんま問題ないと思う
209 22/06/28(火)01:18:33 No.943344479
お天道様が見てる…
210 22/06/28(火)01:18:34 No.943344487
>ソシャゲでガチャ引くときに祈るときってどの神様に頼めばいいの 七福神
211 22/06/28(火)01:18:41 No.943344524
>多神教なんてそれでいいんだよ… ただ不思議なことにこの多神教に名前はないんだよね… ので精霊信仰が近くなる
212 22/06/28(火)01:18:53 No.943344584
神道を一番破壊したのは国家神道だよな…… 祭神がぐちゃぐちゃになってわからなくなってる…
213 22/06/28(火)01:18:54 No.943344587
クリスマスはキリストの死んだ日でいいんだっけ?
214 22/06/28(火)01:18:58 No.943344602
>日本にあるお寺の数ってコンビニと同じくらいなんだっけ >すげーなどんな宗教大国だよ 冷静に考えるとやばすぎる
215 22/06/28(火)01:19:16 No.943344687
宗教法人は強いからな…
216 22/06/28(火)01:19:25 No.943344729
檀家は儲かるからな…
217 22/06/28(火)01:19:29 No.943344754
まず甘茶なんて普段飲まねえものぶっかけるって言われても
218 22/06/28(火)01:19:30 No.943344756
精霊信仰でいいだろ上等だろ!
219 22/06/28(火)01:19:30 No.943344757
>クリスマスはキリストの死んだ日でいいんだっけ? 太陽が死んで生まれ変わる日だよ
220 22/06/28(火)01:20:08 No.943344923
>日本にあるお寺の数ってコンビニと同じくらいなんだっけ >すげーなどんな宗教大国だよ 実は違う 「お寺の数はコンビニの約2倍」 「そのお寺より神社が1万個多い」 とかいうわけのわからない数値だ
221 22/06/28(火)01:20:09 No.943344928
>これ孔子廟じゃない? 龍山寺
222 22/06/28(火)01:20:38 No.943345055
クリスマスは年越しに近いのがズルいと思う
223 22/06/28(火)01:20:42 No.943345072
j神様信じてるって言ったらやばい扱いされるけど 神様いるよねって話題はよくする日本 なんなんだよお前!
224 22/06/28(火)01:20:44 No.943345079
仏教は途中から話が分離しすぎてもうワケがわからねぇんだ そこから経典の一文一文を読み解くとか気が狂いそうになる
225 22/06/28(火)01:20:55 No.943345123
>日本人って思想的には基本は儒教だよな >儀式は仏教が多いけど 派生してから長いからアレだけどやっぱ根っこは大陸だからね…
226 22/06/28(火)01:21:02 No.943345160
盆とかも宗教?
227 22/06/28(火)01:21:03 No.943345164
>実は違う >「お寺の数はコンビニの約2倍」 >「そのお寺より神社が1万個多い」 >とかいうわけのわからない数値だ そりゃ無宗教ですって言っても外人から怪訝な顔されるわ…
228 22/06/28(火)01:21:06 No.943345175
>実は違う >「お寺の数はコンビニの約2倍」 >「そのお寺より神社が1万個多い」 >とかいうわけのわからない数値だ 多すぎるだろ…宗教国家じゃん…
229 22/06/28(火)01:21:27 No.943345273
実際問題教義って一般的な人間がスラスラ答えられるもんなのかね外国だと 「隣人を愛せよ」のレベルだってんなら分かるけど
230 22/06/28(火)01:21:30 No.943345282
>まず甘茶なんて普段飲まねえものぶっかけるって言われても 甘茶ぶっかけるの知ってるだけですごい なんでぶっかけるの?
231 22/06/28(火)01:21:46 No.943345360
>盆とかも宗教? 死後の実在が前提だからモロ宗教
232 22/06/28(火)01:21:49 No.943345371
いや宗教国家ではあるよ 宗教の方向性が難解なだけで…
233 22/06/28(火)01:21:53 No.943345391
日本に旅行に来た外人が100%寺か神社は見ることになるからそりゃ無宗教とか言われたら怪訝になるわな…
234 22/06/28(火)01:22:11 No.943345483
俺は自分の部屋に俺専用の神棚作ってるけど貴様は?
235 22/06/28(火)01:22:30 No.943345566
アニミストって言っときゃいいから…
236 22/06/28(火)01:22:45 No.943345631
>俺は自分の部屋に俺専用の神棚作ってるけど貴様は? フィギュアを偶像崇拝してる
237 22/06/28(火)01:22:46 No.943345638
言われてみれば家から会社まで移動するのに絶対に寺と神社は目にするなぁそういえば
238 22/06/28(火)01:23:13 No.943345762
というか家に仏壇と神棚両方あるのおかしいよなよく考えたら!?
239 22/06/28(火)01:23:20 No.943345795
>なんでぶっかけるの? >お釈迦様が生まれたときに天に9匹の竜が現れて、“甘露の雨”を降らせた…という伝説を模したものと言われています。 >江戸時代までは“五色水”と呼ばれる香水を使っていたそうですが、次第に甘茶が主流になっていったそうです。
240 22/06/28(火)01:23:33 No.943345846
ウチは仏壇も神棚もあるよ
241 22/06/28(火)01:23:38 No.943345873
やっぱこう言う歴史学や文化学的な意味での宗教の話は楽しいんだよね 人間の文明に直結してるから話題が絶えない
242 22/06/28(火)01:23:52 No.943345931
自然災害が厳しい国はそれが脅威であることで畏怖と敬意となる よってアニミズム的な宗教観…というか自然観にならざるを得ない だから日本人の宗教は自然なんだよ
243 22/06/28(火)01:24:01 No.943345974
日本って寺や神社だらけなのにあんま宗教感ないよね
244 22/06/28(火)01:24:05 No.943345989
なにも祀ってない神棚作るのは邪悪な霊が住み着くからよくないと聞いた
245 22/06/28(火)01:24:09 No.943346008
祖先崇拝要素も重要だ 江戸時代までお正月は先祖を祀る日だったし今でもお盆に名残が残ってる
246 22/06/28(火)01:24:11 No.943346016
仏壇にキリスト像置かれてたぞおばあちゃん家
247 22/06/28(火)01:24:20 No.943346053
甘いなら何でもいなら本当に午後ティーでいいのか
248 22/06/28(火)01:24:38 No.943346121
神道はもう生活様式だよね 道徳もここに入る
249 22/06/28(火)01:24:41 No.943346137
>仏壇にキリスト像置かれてたぞおばあちゃん家 復活したことがあるとはいえホトケではあるからな…
250 22/06/28(火)01:24:47 No.943346160
なんかこう一神教に馴染みがないんだよね…神様は色んなものに宿ってる的な感じがする
251 22/06/28(火)01:24:48 No.943346163
>だから日本人の宗教は自然なんだよ この猛暑も悪化していけばいつかは神様に関係することになるんだろうか
252 22/06/28(火)01:25:17 No.943346292
>>ニンジャはそういうことをみだりに教えてはいけないんだとか言っちゃダメなのかい >場合によってはテンション上がりまくった外人に警察呼ばれるぞ
253 22/06/28(火)01:25:18 No.943346303
>自然災害が厳しい国はそれが脅威であることで畏怖と敬意となる >よってアニミズム的な宗教観…というか自然観にならざるを得ない >だから日本人の宗教は自然なんだよ まあ念仏唱えて仏像拝んでるんだが
254 22/06/28(火)01:25:20 No.943346313
>祖先崇拝要素も重要だ >江戸時代までお正月は先祖を祀る日だったし今でもお盆に名残が残ってる それ儒教だよね 神道は全然しらないけど少なくとも仏教では無いよね
255 22/06/28(火)01:25:27 No.943346346
>この猛暑も悪化していけばいつかは神様に関係することになるんだろうか 日照り旱魃は昔からあるからその1つになりそう
256 22/06/28(火)01:25:28 No.943346349
神道は教祖も不明だし聖書みたいな教義も無いし洗礼みたいな儀式もねえから宗教観薄くても仕方ないのでは
257 22/06/28(火)01:25:32 No.943346363
というか勘違いされたまま話進んでるけどヤバい扱いされるのは無宗教じゃなくて無神論だよ…
258 22/06/28(火)01:25:48 No.943346431
レイプオブタオパイパイの元ネタの映画が主人公が一つの宗教じゃ満足できなくて ヒンドゥー教とキリスト教とイスラム教を同時信仰する男で面白かった
259 22/06/28(火)01:25:48 No.943346432
花祭りSNS映えするのにもっと流行っても良くない?
260 22/06/28(火)01:25:55 No.943346454
>というか勘違いされたまま話進んでるけどヤバい扱いされるのは無宗教じゃなくて無神論だよ… 神様なんていねえから暴れ放題だぜ!だっけ
261 22/06/28(火)01:26:01 No.943346473
>なんかこう一神教に馴染みがないんだよね…神様は色んなものに宿ってる的な感じがする 一神教は多神教が複数あってそれで宗教戦争してるような状況だからこそ生まれたのであって 精霊信仰じみた日本じゃ生まれる要素が少ない
262 22/06/28(火)01:26:07 No.943346508
>この猛暑も悪化していけばいつかは神様に関係することになるんだろうか 日照りは昔から神様の領分じゃないか だから雨乞いとかもやってたというか今でもやる訳で
263 22/06/28(火)01:26:20 No.943346570
歴史上ゴチャゴチャし過ぎてるのが悪い
264 22/06/28(火)01:26:49 No.943346709
>道徳もここに入る 日本の道徳って大体儒教じゃない…? 五倫とか
265 22/06/28(火)01:26:50 No.943346711
ハロウィンはソシャゲで魔女コスが増えるから好き イースターはソシャゲでふわもこうさぎコスが増えるから好き 俺キリスト教徒かもしれない
266 22/06/28(火)01:26:57 No.943346740
>それ儒教だよね >神道は全然しらないけど少なくとも仏教では無いよね 中国由来だから多分そうなんだけど 仏教の輪廻観とどう折り合いつけてるんだろうねこれ…
267 22/06/28(火)01:27:23 No.943346842
韓国仏教を学んでるけど結構面白いよ
268 22/06/28(火)01:28:01 No.943347001
世の中にブチ切れるんじゃなくて 我々のプロデュース不足って言ってるの好き
269 22/06/28(火)01:28:08 No.943347035
国譲りなんかもあれは大陸からの侵攻だろうし神道系も案外新しいよね
270 22/06/28(火)01:28:10 No.943347041
世界中に散ったブッダの骨を集めるとゾウくらいの大きさになるって話好き
271 22/06/28(火)01:28:29 No.943347107
>仏教の輪廻観とどう折り合いつけてるんだろうねこれ… そもそも俗世との繋がりを絶って解脱するのが目標だったよな仏教って
272 22/06/28(火)01:28:33 No.943347123
一神教はいろんな神が居るよって中で唯一神が存在して自分達はその神に愛されているって言う特別感を生み出すために発生した体系なのだ
273 22/06/28(火)01:28:39 No.943347154
仏教は哲学 儒教は礼儀 神道は生活様式 ってどこかで聞いた だから神を信仰してるのとは違うって
274 22/06/28(火)01:28:40 No.943347157
>>それ儒教だよね >>神道は全然しらないけど少なくとも仏教では無いよね >中国由来だから多分そうなんだけど >仏教の輪廻観とどう折り合いつけてるんだろうねこれ… 輪廻転生するのに百年単位で時間かかるからその待ち時間にお盆とかに帰ってくるとかそんな感じの理屈をどっかで聞いた気がする
275 22/06/28(火)01:29:15 No.943347308
>世界中に散ったブッダの骨を集めるとゾウくらいの大きさになるって話好き 山のブッダ
276 22/06/28(火)01:29:32 No.943347403
神社が寺より多いのが意外だ
277 22/06/28(火)01:29:39 No.943347436
少なくとも日本の仏教はだいたい神様崇めてる気がする…
278 22/06/28(火)01:30:00 No.943347511
>世界中に散ったブッダの骨を集めるとゾウくらいの大きさになるって話好き つまりゾウほどの大きさのある大男だったんだろう
279 22/06/28(火)01:30:09 No.943347549
まぁファイナルブッダはゾウくらいあるだろ…
280 22/06/28(火)01:30:37 No.943347673
>神社が寺より多いのが意外だ 道端にあるお社みたいなのも含んでるんじゃない?
281 22/06/28(火)01:30:38 No.943347676
fu1203151.jpg この漫画のブッダの周りの連中はろくなやつがいない
282 22/06/28(火)01:30:44 No.943347700
神道にしろ儒教にしろ 本人が宗教を全く意識してない場合は宗教と言っていいのかよく分からんな 飯食うときに頂きますって言うのも宗教って話が上でもあったけど 微塵も神を意識してない状態でやるそれは本当に宗教なんだろうか
283 22/06/28(火)01:30:48 No.943347720
探せばブッダが巨大化した逸話の一つくらいあるだろきっと…
284 22/06/28(火)01:31:18 No.943347846
>飯食うときに頂きますって言うのも宗教って話が上でもあったけど いや 明治に政府が作ったてきとーなルールです…
285 22/06/28(火)01:31:19 No.943347850
キリスト刺した槍も現存してるだけでも数本あるらしいな
286 22/06/28(火)01:31:59 No.943348000
インドじんだからな…そりゃ象ぐらいなるだろう
287 22/06/28(火)01:32:21 No.943348081
槍は複数で刺しても問題ないからセーフ
288 22/06/28(火)01:32:25 No.943348092
>この漫画のブッダの周りの連中はろくなやつがいない 足踏み外して崖から落ちても新手の苦行と思われてお疲れ様でーすで済ませる阿羅漢たちいいよね…
289 22/06/28(火)01:32:36 No.943348147
甘茶ってどんな味なの?
290 22/06/28(火)01:32:39 No.943348157
>キリスト刺した槍も現存してるだけでも数本あるらしいな それくらい知ってるわよ!エヴァで勉強したんですけど!
291 22/06/28(火)01:33:21 No.943348340
>>キリスト刺した槍も現存してるだけでも数本あるらしいな >それくらい知ってるわよ!シンフォギアで勉強したんですけど!
292 22/06/28(火)01:33:56 No.943348468
甘いものを飲むというイベント要素があってさえ普及しないものは もはやどうしようもないだろ…
293 22/06/28(火)01:33:59 No.943348482
たくさんの人が槍でつんつんしたとしてもロンギヌス君はひとりじゃない?
294 22/06/28(火)01:34:00 No.943348487
日本は気軽に宗教モチーフアニメ作るね…しかも混ぜてる
295 22/06/28(火)01:34:13 No.943348537
イエスだってサンタクロースの力あってのものだろ
296 22/06/28(火)01:34:32 No.943348608
エヴァで有名だからな…ロンギヌス
297 22/06/28(火)01:34:35 No.943348621
神話モチーフのアニメはめちゃくちゃあるけど仏教モチーフのアニメってほぼないよね
298 22/06/28(火)01:34:38 No.943348631
ブッダの足跡とされる仏足石はやたらデカいし巨人説の信憑性が高まる
299 22/06/28(火)01:34:58 No.943348716
サンタが赤い服着てるのもコカコーラ社の広告が初出って聞いた
300 22/06/28(火)01:35:02 No.943348741
大仏もでかいしな…
301 22/06/28(火)01:35:06 No.943348755
>たくさんの人が槍でつんつんしたとしてもロンギヌス君はひとりじゃない? 複数の槍を使う人物だったという可能性もある 投槍みたいに
302 22/06/28(火)01:35:08 No.943348772
サンタクロース的なキャラが欲しいな クリスマスは御釈迦がやーってくるーみたいなノリにしやすくなるし…
303 22/06/28(火)01:35:11 No.943348782
>神話モチーフのアニメはめちゃくちゃあるけど仏教モチーフのアニメってほぼないよね 最遊記…
304 22/06/28(火)01:35:16 No.943348805
>神話モチーフのアニメはめちゃくちゃあるけど仏教モチーフのアニメってほぼないよね 宝石の国…
305 22/06/28(火)01:35:20 No.943348822
>甘茶ってどんな味なの? 上でも出てるがハーブティー 好きな人は好きかもしれないがあまり大衆におすすめをするものではない わりと苦くて後味が甘い
306 22/06/28(火)01:35:31 No.943348859
>神話モチーフのアニメはめちゃくちゃあるけど仏教モチーフのアニメってほぼないよね 昭和には結構あったよ
307 22/06/28(火)01:35:37 No.943348883
>>たくさんの人が槍でつんつんしたとしてもロンギヌス君はひとりじゃない? >複数の槍を使う人物だったという可能性もある >投槍みたいに イエス酷い殺されてる…
308 22/06/28(火)01:35:50 No.943348934
>>それくらい知ってるわよ!シンフォギアで勉強したんですけど! ロンギヌスさんが使った槍実はガングニールだったんですよで神殺し付与はちょっと斜め上すぎた
309 22/06/28(火)01:35:55 No.943348955
外人の映画だって隙あらば聖書ネタ差し込んでくるぞ
310 22/06/28(火)01:35:58 No.943348963
阿修羅とか明王とか元ネタになることは多い印象がある
311 22/06/28(火)01:35:59 No.943348966
仏ゾ…アニメ化してなかったわ
312 22/06/28(火)01:36:06 No.943348981
>サンタクロース的なキャラが欲しいな >クリスマスは御釈迦がやーってくるーみたいなノリにしやすくなるし… 仏教なら弥勒が居るよ! 56億7000万年後位に来るってさ
313 22/06/28(火)01:36:07 No.943348992
ブッダの初期装備を見るにまさに大仏レベルの巨人だったって話もまあ無くはなさそう
314 22/06/28(火)01:36:11 No.943349019
>クリスマスは御釈迦がやーってくるーみたいなノリにしやすくなるし… 解脱したお釈迦様がやってきちゃダメだよ!?
315 22/06/28(火)01:36:16 No.943349043
>イエス酷い殺されてる… 普通に考えて磔で槍で刺されるってのは 十分ひどい殺され方
316 22/06/28(火)01:36:21 No.943349061
>外人の映画だって隙あらば聖書ネタ差し込んでくるぞ 聖書ネタオンリーじゃねぇか!
317 22/06/28(火)01:36:56 No.943349218
ペルソナはアニメ化しまくってるしアバタールチューナーもアニメ化しねーかな! 最新映像技術で太陽に飛んでくババァが見てぇな
318 22/06/28(火)01:37:17 No.943349301
>たくさんの人が槍でつんつんしたとしてもロンギヌス君はひとりじゃない? ロンギヌス兄弟だったということでヨシ!
319 22/06/28(火)01:37:33 No.943349362
ウルトラマンもゴジラももう神様だよね マンはそのまんまの顔だしゴジラなんか海から来るし 核兵器と津波のどちらかなとフワ付いてたけど3.11で統合された
320 22/06/28(火)01:37:59 No.943349467
仏教…地獄… 鬼灯の冷徹…
321 22/06/28(火)01:38:05 No.943349484
まあ複数の槍を次々刺していったってのはそれはそれで絵になるしおかしくない気もする
322 22/06/28(火)01:38:05 No.943349486
そもそも甘茶不味いし…
323 22/06/28(火)01:38:08 No.943349498
>>外人の映画だって隙あらば聖書ネタ差し込んでくるぞ >聖書ネタオンリーじゃねぇか! いや外人は北欧神話とかギリシア・ゾロアスターとか大好きだろ たまに仙人やゼン・ブシドーも出てくる
324 22/06/28(火)01:38:43 No.943349643
ニンジャスレイヤーは…仏教モチーフなんだろ!?
325 22/06/28(火)01:39:05 No.943349740
ゴジラは「太古の生物が地元で神様扱いされてた」ってSFチックな初出なのにゴジラそのものが神格化されてくのは奇妙な話だ
326 22/06/28(火)01:39:28 No.943349828
花まつりの日はハーブティーを飲む日 みたいにするのがまだ一番普及するかな……
327 22/06/28(火)01:39:29 No.943349835
そもそも日本人の作るアニメで神話ネタって言ってもだいたい名前とせいぜい有名なエピソード一つ二つ拾って終わりな気がする
328 22/06/28(火)01:39:32 No.943349845
>ウルトラマンもゴジラももう神様だよね もっとファンが気軽に参拝できる施設をリアルに作れ ガンダムみたいな等身大のやつも作れ
329 22/06/28(火)01:39:39 No.943349877
>ウルトラマンもゴジラももう神様だよね >マンはそのまんまの顔だしゴジラなんか海から来るし >核兵器と津波のどちらかなとフワ付いてたけど3.11で統合された ウルトラマンはデザイナーの引き算のデザインが宗教彫刻にも見られる方式だったのもあって似た結果になった ゴジラは元々は東京大空襲を思い出させるデザインでそこから核も繋げたんだ
330 22/06/28(火)01:40:28 No.943350058
ゴジラの英明がGODZILLAってのは...うん
331 22/06/28(火)01:40:34 No.943350084
>まあ複数の槍を次々刺していったってのはそれはそれで絵になるしおかしくない気もする 磔になった罪人をたくさんの槍でつつくってどんな状況だろう… もしかして将来プレミアつくぜー!って聖遺物を意図的に量産したの…?
332 22/06/28(火)01:40:54 No.943350152
ブッダがある男をジゴクから助け出すため切れやすい蜘蛛の糸を垂らした ナンデ?
333 22/06/28(火)01:41:23 No.943350295
>ブッダがある男をジゴクから助け出すため切れやすい蜘蛛の糸を垂らした >ナンデ? 芥川龍之介に聞け
334 22/06/28(火)01:41:50 No.943350424
弥勒菩薩がやってくる日とかイベントにできそうだな… 56億7000万年後の今日来るらしいから今のうちに祝おうぜ!!みたいなノリで…
335 22/06/28(火)01:41:57 No.943350451
>ゴジラの英明がGODZILLAってのは...うん 初めてアメリカに持ち込んだ米配給会社が発音を英語チックにしただけで深い意味は無かったんだ なんか巡り巡って意味を込められるようになったけど
336 22/06/28(火)01:42:13 No.943350506
クリスマスは見たかったことにして 葬式のスタイルとか盆に休み取るとかぶっちぎりで日本は仏教だろ 日本の神道なんて儒教より風味薄い
337 22/06/28(火)01:42:27 No.943350566
>>まあ複数の槍を次々刺していったってのはそれはそれで絵になるしおかしくない気もする >磔になった罪人をたくさんの槍でつつくってどんな状況だろう… >もしかして将来プレミアつくぜー!って聖遺物を意図的に量産したの…? 拷問的な意味で次は腕だ!足だ!心臓だ!みたいな感じで刺していった感じでなんとか
338 22/06/28(火)01:42:36 No.943350592
>56億7000万年後の今日来るらしいから今のうちに祝おうぜ!!みたいなノリで… もう地球無さそう…
339 22/06/28(火)01:42:59 No.943350676
>日本神道日常に溶け込みすぎて宗教として認識されない問題 縁も仏教用語だよね?
340 22/06/28(火)01:43:08 No.943350711
うちの葬式は神道方式だぜー! 理由はわからないけど葉っぱをばさばさ振るぜー!
341 22/06/28(火)01:43:20 No.943350747
>弥勒菩薩がやってくる日とかイベントにできそうだな… >56億7000万年後の今日来るらしいから今のうちに祝おうぜ!!みたいなノリで… もーいーくつねーるーとー弥勒くる~
342 22/06/28(火)01:43:25 No.943350765
※仏教に霊はいません
343 22/06/28(火)01:43:27 No.943350772
盆休みなかったら熱中症で死ぬ人が10倍になってると思われる
344 22/06/28(火)01:43:37 No.943350810
時期的にイースターと被せるのはどうかな?玉子の中に甘茶を入れて…
345 22/06/28(火)01:44:05 No.943350919
>拷問的な意味で次は腕だ!足だ!心臓だ!みたいな感じで刺していった感じでなんとか こいつ死んでるよな?って思って脇腹つんつんした槍だよロンギヌス君の槍は
346 22/06/28(火)01:44:09 No.943350935
美味しい甘茶を広めろ
347 22/06/28(火)01:44:19 No.943350976
>>まあ複数の槍を次々刺していったってのはそれはそれで絵になるしおかしくない気もする >磔になった罪人をたくさんの槍でつつくってどんな状況だろう… >もしかして将来プレミアつくぜー!って聖遺物を意図的に量産したの…? 本当は生きてんじゃねーの?で黒ひげ危機一発みたいな感覚で刺してた
348 22/06/28(火)01:44:24 No.943350998
しかし仏教の中の人はよくそんな天文学的な年数を思いついたね
349 22/06/28(火)01:44:31 No.943351016
>※仏教に霊はいません えっ!?
350 22/06/28(火)01:44:38 No.943351041
>葬式のスタイルとか盆に休み取るとかぶっちぎりで日本は仏教だろ 儀式は仏教スタイルなのが日本だけどお盆は後から仏教が混ぜ込まれた奴じゃないか…?
351 22/06/28(火)01:44:47 No.943351079
>時期的にイースターと被せるのはどうかな?玉子の中に甘茶を入れて… それをお地蔵さんにぶつける!
352 22/06/28(火)01:44:49 No.943351083
甘いお茶が苦手だわ…
353 22/06/28(火)01:45:23 No.943351194
>レイプオブタオパイパイの元ネタの映画が主人公が一つの宗教じゃ満足できなくて >ヒンドゥー教とキリスト教とイスラム教を同時信仰する男で面白かった これがライフオブパイの事だと今さら気づいた…
354 22/06/28(火)01:45:23 No.943351197
地獄もなんか最下層行くまでに何万年と落ち続けるみたいな話があった気がする 時間のスケールが極端にでかい
355 22/06/28(火)01:45:24 No.943351201
他宗教の祝いに参加するのはダメなの・?
356 22/06/28(火)01:45:52 No.943351292
甘茶を流行らせればそれを使用する行事として花の日も認知されるようになるんじゃ…
357 22/06/28(火)01:46:29 No.943351399
実際の甘茶とは違うけど 砂糖を入れて甘いお茶って美味しいのできそうなのにな
358 22/06/28(火)01:46:30 No.943351407
>ゴジラは元々は東京大空襲を思い出させるデザインでそこから核も繋げたんだ 原子怪獣現わる
359 22/06/28(火)01:46:40 No.943351443
>地獄もなんか最下層行くまでに何万年と落ち続けるみたいな話があった気がする >時間のスケールが極端にでかい 計算上まだ縄文時代の人すら辿り着けてないって話は面白かったな…
360 22/06/28(火)01:46:47 No.943351474
>他宗教の祝いに参加するのはダメなの・? 基本どの宗教でもそんなうるさくは言わない まともなところは他宗教の人とトラブル起こしちゃダメよって言ってるし
361 22/06/28(火)01:47:03 No.943351516
>地獄もなんか最下層行くまでに何万年と落ち続けるみたいな話があった気がする 人間は殆ど最下層の地獄に落ちてない 恐竜が責め苦受けてるのかな
362 22/06/28(火)01:47:04 No.943351521
>しかし仏教の中の人はよくそんな天文学的な年数を思いついたね 翻訳の時にやらかした
363 22/06/28(火)01:47:16 No.943351555
>>※仏教に霊はいません >えっ!? あの世から地上に迷い出てくる亡霊的な存在はいないよって意味じゃないかな
364 22/06/28(火)01:47:43 No.943351663
>美味しい甘茶を広めろ 美味しいからたくさん飲む人が増えて…食中毒
365 22/06/28(火)01:47:57 No.943351704
通ってたのがお寺のやってる幼稚園だったから水だったか甘茶かけてたなあ 困ったことに誕生日自体がいつだったかは覚えてない…
366 22/06/28(火)01:48:19 No.943351778
>濃過ぎる甘茶を飲むと、中毒を起こして嘔吐する恐れがある。 アカン…
367 22/06/28(火)01:48:22 No.943351794
>地獄もなんか最下層行くまでに何万年と落ち続けるみたいな話があった気がする >時間のスケールが極端にでかい キリスト教だとルシフェルが天から地獄の底まで落ちるの7日くらいなのに…
368 22/06/28(火)01:48:41 No.943351864
不可思議とか無量大数も元は仏教用語だ
369 22/06/28(火)01:48:45 No.943351878
>恐竜が責め苦受けてるのかな なんの罪を…
370 22/06/28(火)01:49:21 No.943351982
>>濃過ぎる甘茶を飲むと、中毒を起こして嘔吐する恐れがある。 >アカン… ダメなやつじゃん!ぶっかけよう!
371 22/06/28(火)01:49:22 No.943351986
まあ盆休みもあるし葬式で休みもらえるし 仏教のおかげで助かってるわ…
372 22/06/28(火)01:49:48 No.943352063
甘茶蔓とは違うんだよな その辺もややこしくて普及しにくい
373 22/06/28(火)01:49:53 No.943352090
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
374 22/06/28(火)01:50:08 No.943352138
>>恐竜が責め苦受けてるのかな >なんの罪を… 親殺しとか…
375 22/06/28(火)01:50:30 No.943352211
フォースでも信じておこうぜ
376 22/06/28(火)01:50:34 No.943352221
仏教系の学校行ってたのにすっかり忘れてた
377 22/06/28(火)01:50:41 No.943352249
最近座禅始めたんだけどじっとしてると貧乏ゆすりとヘドバンが止まらなくて多分多動入ってることが発覚した
378 22/06/28(火)01:51:15 No.943352374
成仏したなら帰ってきちゃダメだよな本当は その内弥勒さんはやってくるらしいが
379 22/06/28(火)01:51:28 No.943352412
>最近座禅始めたんだけどじっとしてると貧乏ゆすりとヘドバンが止まらなくて多分多動入ってることが発覚した いいじゃんオレなんて身体固くて座禅で足組めないぜ
380 22/06/28(火)01:52:07 No.943352516
>キリスト教だとルシフェルが天から地獄の底まで落ちるの7日くらいなのに… キリスト教の地獄描写ってダンテからだし 忙しい現代人(当時)は話巻いて欲しいのでは?
381 22/06/28(火)01:52:24 No.943352563
サイボウズ様に頼むしか…
382 22/06/28(火)01:52:28 No.943352582
あんまり大きな声で言えないけど瞑想って割といいよな 正しいやり方ができてるのかはわからんけど
383 22/06/28(火)01:52:44 No.943352630
>>しかし仏教の中の人はよくそんな天文学的な年数を思いついたね >翻訳の時にやらかした でも天女が羽衣を岩の上に置く衣擦れだけで山が消えるまでの年数とかって単位あるし…
384 22/06/28(火)01:53:08 No.943352698
ブディズムは1劫 = 43億2000万年とか気軽に天文学的な数字をお出ししてくるから困る
385 22/06/28(火)01:53:27 No.943352752
>1656348593231.png 養殖かな?
386 22/06/28(火)01:53:29 No.943352760
仏教は色んな数字を盛るし図々しいな
387 22/06/28(火)01:53:43 No.943352809
仏教ってオリジナルが味気なくて流行らなかったからテコ入れで大袈裟にしすぎた
388 22/06/28(火)01:54:20 No.943352901
>あんまり大きな声で言えないけど瞑想って割といいよな >正しいやり方ができてるのかはわからんけど 最近は科学的にも良さげって言われてない? なんか強いと信じる物を念じると良いって聞いたぞ 5000兆円とかガンダムとか考えれば良いんじゃないかな
389 22/06/28(火)01:54:36 No.943352940
おお…ブッダよ!寝ているのですか!
390 22/06/28(火)01:54:41 No.943352949
>いいじゃんオレなんて身体固くて座禅で足組めないぜ 足に関しては一人でやる分には椅子とかでもいいんだぜ とりあえず頭空っぽにするのが目的だし
391 22/06/28(火)01:54:47 No.943352973
さらに◯◯界の1年は人間界で言うと100年見たいな説明をつけるのでさらに時間が伸びる
392 22/06/28(火)01:54:51 No.943352987
>仏教ってオリジナルが味気なくて流行らなかったからテコ入れで大袈裟にしすぎた エロ方面に盛るのが足りなかったのではないか シスターとか巫女とかいい感じなのに仏教は何をしているんだい?
393 22/06/28(火)01:55:03 No.943353018
もう猫が神様で宗教でいいんじゃないか? 特にここでは
394 22/06/28(火)01:55:07 No.943353034
瞑想は科学的に良いとか割と流行ってたりするし良いんじゃね?
395 22/06/28(火)01:55:27 No.943353085
誰かがどっかでストップかけないと数字ってのは際限なくインフレしていくのは戦闘力を見ればわかるだろう
396 22/06/28(火)01:55:33 No.943353099
>もう猫が神様で宗教でいいんじゃないか? >特にここでは バステトを信仰なさる
397 22/06/28(火)01:55:40 No.943353124
>もう猫が神様で宗教でいいんじゃないか? >特にここでは もう終わりだ猫の世界
398 22/06/28(火)01:55:41 No.943353127
>もう猫が神様で宗教でいいんじゃないか? >特にここでは 猫神…エジプト…
399 22/06/28(火)01:56:03 No.943353183
親と祖父母世代はご先祖様信仰?が強かったなあ 緩めの祖霊信仰とか言えば良いのか
400 22/06/28(火)01:56:03 No.943353184
>誰かがどっかでストップかけないと数字ってのは際限なくインフレしていくのは戦闘力を見ればわかるだろう 編集がいなかったんだな…
401 22/06/28(火)01:56:08 No.943353195
4月頭ってみんな忙しいんだよ…
402 22/06/28(火)01:56:14 No.943353213
>おお…ブッダよ!寝ているのですか!
403 22/06/28(火)01:56:19 No.943353218
>仏教ってオリジナルが味気なくて流行らなかったからテコ入れで大袈裟にしすぎた ウケるためにバラモン教要素足してったら バラモン批判してるくせにバラモンと大差なくなったの笑う
404 22/06/28(火)01:56:27 No.943353248
さしずめ蟹はサタンか
405 22/06/28(火)01:56:35 No.943353267
>シスターとか巫女とかいい感じなのに仏教は何をしているんだい? 仏教にはマーラがいるから...
406 22/06/28(火)01:56:51 No.943353323
お前の宗教まだ万の桁かよ! ってマウント取れるし
407 22/06/28(火)01:57:26 No.943353422
>4月頭ってみんな忙しいんだよ… 言われてみればこれだな…
408 22/06/28(火)01:57:50 No.943353495
甘茶って名前だけだと美味しそうなんだけど実際どうなんだろ
409 22/06/28(火)01:57:54 No.943353514
仏教って派手な虚飾を否定するところがスタートだから イベントに向いてなさすぎると思う
410 22/06/28(火)01:58:06 No.943353555
ブッダの身体的特徴の盛りっぷりも大概だから仏教原作者は盛る人
411 22/06/28(火)01:58:32 No.943353629
>仏教って派手な虚飾を否定するところがスタートだから そ…そうかな…そうかも
412 22/06/28(火)01:58:35 No.943353639
ミル貝見たらそもそも北伝仏教と南伝仏教で日付が違うとかみたいで そりゃあまあ世界的にもなんかこう一体感あるイベントにはならねえな!となってしまった
413 22/06/28(火)01:58:43 No.943353662
仏教の寺が質素なのはむしろ日本だけ 他じゃギラギラの華美なとこ多いよ
414 22/06/28(火)01:58:45 No.943353668
無宗教と無神論と信仰なき者は全部別って難しいよね…
415 22/06/28(火)01:58:47 No.943353674
>>おお…ブッダよ!寝ているのですか! アルカイックスマイル…!
416 22/06/28(火)01:58:53 No.943353688
ブッダの初期装備 キモすぎだろ!
417 22/06/28(火)01:58:58 No.943353711
>仏教って派手な虚飾を否定するところがスタートだから >イベントに向いてなさすぎると思う それ仏教ver1.00だし…
418 22/06/28(火)01:59:03 No.943353724
キリストって別にクリスマスに生まれてないらしいな
419 22/06/28(火)01:59:25 No.943353780
ハロウィンなんかも飲食店やらデパートやスーパーとかはキャンペーンだのイベントしてるが じゃあ実際のハロウィン自体はと言われたらちょっと首を傾げる 町内の子供会とかやってるんだろうか?
420 22/06/28(火)01:59:27 No.943353784
>>仏教ってオリジナルが味気なくて流行らなかったからテコ入れで大袈裟にしすぎた >エロ方面に盛るのが足りなかったのではないか >シスターとか巫女とかいい感じなのに仏教は何をしているんだい? 尼さんが緊縛される古典文学とかあるけど現代だとなかなかメジャーにならない…
421 22/06/28(火)01:59:36 No.943353805
まあ仏教のイベントなんてどこまでもハゲが出てくるしな ハゲじゃなあ
422 22/06/28(火)01:59:36 No.943353806
>キリストって別にクリスマスに生まれてないらしいな じゃあクリスマスってなんの日なんだよ
423 22/06/28(火)01:59:37 No.943353808
>仏教の寺が質素なのはむしろ日本だけ >他じゃギラギラの華美なとこ多いよ 日本も室町くらいまでは派手派手だったぞ それ以前で残ってるのはただボロくなっただけで…
424 22/06/28(火)02:00:02 No.943353880
>じゃあ実際のハロウィン自体はと言われたらちょっと首を傾げる だいたいお盆と一緒って聞いた
425 22/06/28(火)02:00:24 No.943353966
キリストの死んだ日って4月7日なの? それで次の日にブッダに転生したのか
426 22/06/28(火)02:00:24 No.943353968
仏陀にあんだけ盛っておいて虚飾嫌いなんて誰も信じませんよ!
427 22/06/28(火)02:00:27 No.943353976
>>仏教って派手な虚飾を否定するところがスタートだから >そ…そうかな…そうかも 少なくとも原始仏教はそのはず 虚飾どころかあらゆる未練執着を絶った先に道があるって考えだし 現世利益や来世利益が絡んで以降の仏教はまあ…
428 22/06/28(火)02:00:31 No.943353988
>じゃあクリスマスってなんの日なんだよ キリストの誕生を祝う日(誕生日ではない)
429 22/06/28(火)02:00:38 No.943354010
日本ならそれこそ金ピカな寺があるじゃないか! 銀は知らん
430 22/06/28(火)02:01:02 No.943354083
千利休が侘び寂びブーム生み出したのと家康が質実剛健大好きで江戸時代何度も贅沢禁止令が出たのが悪いところもある
431 22/06/28(火)02:01:07 No.943354099
マジでブッダの誕生日知らなくて普通に検索して調べちゃった…
432 22/06/28(火)02:01:08 No.943354101
>じゃあクリスマスってなんの日なんだよ 元々はローマの冬至のお祭り
433 22/06/28(火)02:01:20 No.943354122
まあ日本でも最近は葬式から間隔をあけて「お別れの日」みたいなのやったりするし…
434 22/06/28(火)02:01:54 No.943354223
>ミル貝見たらそもそも北伝仏教と南伝仏教で日付が違うとかみたいで >そりゃあまあ世界的にもなんかこう一体感あるイベントにはならねえな!となってしまった ロン毛誕生もお祝いするの12/25じゃない国結構あるよ 多分花祭りを盛大に祝うハリウッド映画が連発されまくったら一体感あるイベントになると思う
435 22/06/28(火)02:02:12 No.943354286
うーんでも宗教施設とか神殿って原色ギラギラより真っ白な方が美しくない?
436 22/06/28(火)02:02:27 No.943354332
もっと日本でハヌカを流行らせよう
437 22/06/28(火)02:02:28 No.943354333
どっかのお坊さんがクリスマスコスプレした仏様だか神様の絵を描いてたよね ムチムチなやつ
438 22/06/28(火)02:02:32 No.943354348
葬式は大抵仏教なんだよな
439 22/06/28(火)02:02:43 No.943354377
>うーんでも宗教施設とか神殿って原色ギラギラより真っ白な方が美しくない? ※たまにこういう考古学者がいる
440 22/06/28(火)02:02:51 No.943354402
クリスマスはソシャゲでエッチなサンタコスした女の子が出てくる日でイースターはソシャゲでエッチなバニーコスした女の子が出てくる日でしょ?
441 22/06/28(火)02:03:11 No.943354460
4/8日(しやか)で覚えやすいってみうらじゅんが言ってた
442 22/06/28(火)02:03:24 No.943354484
他の宗教も組織が絡むと金儲けがメインになって 偶に狂人が大元の宗教が大事って新たな宗派作るから一緒よ
443 22/06/28(火)02:03:25 No.943354487
>葬式は大抵仏教なんだよな 天皇だって明治までは仏葬だったんだ
444 22/06/28(火)02:03:35 No.943354517
シャカもボンボンのパンチパーマでスタイリッシュなのに何故かロン毛の方がカッコ良く描かれる
445 22/06/28(火)02:04:24 No.943354669
4月って元々イベント多いからなぁ
446 22/06/28(火)02:04:28 No.943354680
>もっと日本でハヌカを流行らせよう 無理だろ…
447 22/06/28(火)02:04:32 No.943354693
日本も最近ようやく霊柩車派手すぎない?って気付いたので
448 22/06/28(火)02:05:15 No.943354811
霊柩車ってどこの宗教の文化なの? 名古屋でしょ?
449 22/06/28(火)02:05:15 No.943354813
>他の宗教も組織が絡むと金儲けがメインになって >偶に狂人が大元の宗教が大事って新たな宗派作るから一緒よ たまにキリストは復活するだとかキリストが天罰を下すみたいな変な看板立ってたりするな……田舎の道路沿いの民家の倉庫とかに
450 22/06/28(火)02:05:36 No.943354858
>葬式は大抵仏教なんだよな まず仏式以外の葬式手続を知らない… 基式ならぼんやりしたイメージぐらいはあるけど神式ってどうすればいいんだ
451 22/06/28(火)02:05:41 No.943354874
釈迦さんもめっちゃ酒池肉林の限り尽くしてたよね 初めから質素じゃないよね
452 22/06/28(火)02:05:43 No.943354877
>日本も最近ようやく霊柩車派手すぎない?って気付いたので 大陸仏教とかがなにあれ!?超カッケー!って欲しがってるらしい
453 22/06/28(火)02:05:49 No.943354894
せっかく三蔵さまに持って帰ってもらった本場の仏教の解釈なんか間違ってない?クソ坊主多ない?とまた西天に行く なんて西遊記の続編が200年前にはあるぐらいにはみんな思ってるらしい
454 22/06/28(火)02:06:10 No.943354957
>葬式は大抵仏教なんだよな まあ葬祭場が圧倒的に便利だしな… 電話一本で通夜葬儀完了・食事も手土産も完備・何十台も置ける駐車場あり・火葬場も近くて送迎バス付き スタッフが坊さんにかわりに電話もしてくれるし…
455 22/06/28(火)02:07:02 No.943355104
>基式ならぼんやりしたイメージぐらいはあるけど神式ってどうすればいいんだ うちの家が信仰してるのが神道としては新しめのやつだったからかもだけど 念仏唱える坊さんが祝詞唱える神主に代わっただけだったな……
456 22/06/28(火)02:07:13 No.943355146
年度変わった直後とか忙しくて流行るわけないじゃん!
457 22/06/28(火)02:07:40 No.943355217
バプテストは歌う参加型イベントあって焦ったな…念仏もそうらしいけど
458 22/06/28(火)02:07:52 No.943355242
海外風なお墓をあんまり日本じゃ見ないよね 外国人の共同墓地ならあるかもしれないがどこにあるのか見たことない
459 22/06/28(火)02:07:52 No.943355244
クリスマスも年度末だけど流行ってるし…
460 22/06/28(火)02:08:01 No.943355269
>>うーんでも宗教施設とか神殿って原色ギラギラより真っ白な方が美しくない? >※たまにこういう考古学者がいる ローマは華美な装飾などしてなかったことにしたいでローマの像だか建物だかから塗料削った学者いなかったっけ?
461 22/06/28(火)02:08:15 No.943355312
>釈迦さんもめっちゃ酒池肉林の限り尽くしてたよね >初めから質素じゃないよね やり尽くした末に苦行モード入ってこれもなんか違うな…ってなってようやくいわゆる仏教も萌芽だから…
462 22/06/28(火)02:08:17 No.943355316
>クリスマスはソシャゲでエッチなサンタコスした女の子が出てくる日でイースターはソシャゲでエッチなバニーコスした女の子が出てくる日でしょ? つまり花祭りも花柄水着のえっちな女の子とか出せば浸透するのでは?
463 22/06/28(火)02:09:26 No.943355467
>海外風なお墓をあんまり日本じゃ見ないよね >外国人の共同墓地ならあるかもしれないがどこにあるのか見たことない わりと洋風墓地はない? 洋風なだけで中身というか埋葬形態は骨壺だったりするけど
464 22/06/28(火)02:09:29 No.943355479
ハロウィンは怪物だの魔女のコスプレイメージあるがお盆と同じと見たらめっちゃ死者に失礼なのでは?
465 22/06/28(火)02:09:32 No.943355491
>つまり花祭りも花柄水着のえっちな女の子がお茶をぶっかけられるとか出せば浸透するのでは?
466 22/06/28(火)02:11:15 No.943355709
>ハロウィンは怪物だの魔女のコスプレイメージあるがお盆と同じと見たらめっちゃ死者に失礼なのでは? 元々悪霊に襲われないように自分達も悪霊や怪物のコスプレしようってお祭りだから…
467 22/06/28(火)02:11:27 No.943355736
広めたいなら広めたいなりにエッチな女の子出せるイベントにしてよ
468 22/06/28(火)02:11:30 No.943355746
俺は稲荷大社系が好きだ 後神社と寺院は違うものと思うけど 法隆寺とか東大寺くらいになると感覚的に神社な感じがする
469 22/06/28(火)02:11:47 No.943355782
そういやお盆とは別にお彼岸ってのもあったな
470 22/06/28(火)02:11:55 No.943355801
書き込みをした人によって削除されました
471 22/06/28(火)02:12:07 No.943355823
>ハロウィンは怪物だの魔女のコスプレイメージあるがお盆と同じと見たらめっちゃ死者に失礼なのでは? お盆はご先祖様がこっそり混ざっててもわからないように輪になって盆踊りを踊る ハロウィンは子どもが悪霊に連れていかれないように幽霊の格好をする だいたいいっしょだ
472 22/06/28(火)02:12:11 No.943355831
そもそも神道に葬式なんて無かったような…
473 22/06/28(火)02:12:54 No.943355940
盆踊りって宗教の理念と矛盾してるよね
474 22/06/28(火)02:13:16 No.943355994
神道と仏教は元々…とか言い始めたらどこまで遡るかちゃんと言ってくれ 伝統的に混ざりすぎてもう分離して考えられない
475 22/06/28(火)02:13:40 No.943356050
>>うーんでも宗教施設とか神殿って原色ギラギラより真っ白な方が美しくない? >※たまにこういう考古学者がいる サフ原型カッコよく見える現象は分かるけどオリジナルから塗装剥ぐのすごいよね
476 22/06/28(火)02:13:45 No.943356058
>盆踊りって宗教の理念と矛盾してるよね けど踊って色々と悩みを吹っ飛ばすってのは大事なことだと思うわ
477 22/06/28(火)02:14:13 No.943356127
>そもそも神道に葬式なんて無かったような… もがりの儀式でもやるか…
478 22/06/28(火)02:14:17 No.943356139
今のハロウィンに宗教的な意味はマジで全くないから…
479 22/06/28(火)02:14:21 No.943356146
帰ってくる先祖なんて仏教にはいないからな もう輪廻転生してる
480 22/06/28(火)02:14:39 No.943356180
明治政府が頑張って仏教ぶっ潰して欲しかった そうすりゃあ無駄に葬式でお金取られずに済んだのに
481 22/06/28(火)02:14:40 No.943356184
なんか日にちが変動するんだっけ花まつり
482 22/06/28(火)02:15:57 No.943356353
>明治政府が頑張って仏教ぶっ潰して欲しかった >そうすりゃあ無駄に葬式でお金取られずに済んだのに 別の形で金取られるだけだ というか今の葬式めっちゃ便利だぞ電話一本で終わって コストかかるのはしゃーない
483 22/06/28(火)02:15:58 No.943356356
先祖が盆に帰ってくるってあれなんだ仏教なのか?
484 22/06/28(火)02:16:11 No.943356395
>今のハロウィンに宗教的な意味はマジで全くないから… 8月のお盆にも10月のハロウィンにも 先祖が帰ってきてお得
485 22/06/28(火)02:16:31 No.943356457
>先祖が盆に帰ってくるってあれなんだ仏教なのか? 日本仏教の儀式ではある
486 22/06/28(火)02:16:41 No.943356477
俺が子供の頃はハロウィンとかイースターとかなんじゃそらって感じだったな
487 22/06/28(火)02:16:53 No.943356497
>帰ってくる先祖なんて仏教にはいないからな >もう輪廻転生してる 輪廻転生はそんなすぐにはしないよ 生まれ変わる前に何万年とか経ったりするよ
488 22/06/28(火)02:17:42 No.943356632
春のイベントはひな祭りと端午の節句で間に合ってる
489 22/06/28(火)02:17:50 No.943356650
>8月のお盆にも10月のハロウィンにも >先祖が帰ってきてお得 11月にはメキシコの死者の日もあるぜ! すげー頻繁に帰ってきてるな先祖…
490 22/06/28(火)02:17:58 No.943356670
輪廻の概念日本のサブカルチャーに滅茶苦茶にされ過ぎ問題
491 22/06/28(火)02:18:38 No.943356747
ただ世界のいろいろな宗教で「先祖が帰ってくる日がある」ってのが共通してるのは なんかいい感じで好きだなぁ
492 22/06/28(火)02:18:51 No.943356776
>生まれ変わる前に何万年とか経ったりするよ そんなにはかからない
493 22/06/28(火)02:19:15 No.943356828
生まれ変わりは49日でしょ? そのための49日だったような
494 22/06/28(火)02:20:27 No.943356997
転生先の決定までに49日かかる
495 22/06/28(火)02:20:32 No.943357004
>生まれ変わりは49日でしょ? >そのための49日だったような 閻魔様の裁きが終わって死後の処遇が確定するまでの日数じゃなかったっけ?
496 22/06/28(火)02:20:56 No.943357072
49日で決まってそこから何日かかるんだ!?
497 22/06/28(火)02:21:29 No.943357131
>>生まれ変わる前に何万年とか経ったりするよ >そんなにはかからない 大罪人かもしれない
498 22/06/28(火)02:21:31 No.943357140
幽霊の寿命は約400年
499 22/06/28(火)02:21:46 No.943357176
死んで七日ごとに裁判が行われる 決定するのが四十九日
500 22/06/28(火)02:22:24 No.943357263
生まれ変わりは早くて100年だね
501 22/06/28(火)02:22:28 No.943357270
一周忌とか三回忌って裁判の再審だったっけ
502 22/06/28(火)02:22:40 No.943357301
地獄に落ちなければすぐ生まれ変わるよ
503 22/06/28(火)02:22:44 No.943357316
最新の仏教って49日で転生するの? 地獄は?大抵の人は統括地獄にいくようなシステムだと思うけど
504 22/06/28(火)02:22:54 No.943357331
挨拶って感じすら仏教なんだから成り立ちだけ見ると恐ろしく敬虔な民族に見えるんだろうな… まぁ昔はそうだったんだろうが
505 22/06/28(火)02:23:58 No.943357469
三十三回忌で転生じゃなかった?
506 22/06/28(火)02:24:34 No.943357550
もう毎日甘茶かければいいんじゃない?
507 22/06/28(火)02:24:36 No.943357555
現世で汚れた魂を汚れた程度によって時間をかけて綺麗にして生まれ変わる準備をさせるのが地獄っていうクリーニング店
508 22/06/28(火)02:25:04 No.943357620
しかしこんなに少子化で生まれ変わり待ちの魂はあの世で大渋滞してるんじゃないのか?
509 22/06/28(火)02:26:17 No.943357755
地獄に最初に落ちた人ってまだ穴に落ち続けてるんでしょ? 厳しすぎませんか?
510 22/06/28(火)02:26:53 No.943357821
>しかしこんなに少子化で生まれ変わり待ちの魂はあの世で大渋滞してるんじゃないのか? 別に人間に生まれ変わるって決まってないし… 来世は虫かもしれないし…
511 22/06/28(火)02:26:56 No.943357825
そりゃ地獄だし…
512 22/06/28(火)02:27:02 No.943357834
7回の裁判で決まらないと追加で3回裁判してくれる 法要すると減刑してくれる
513 22/06/28(火)02:27:30 No.943357891
>7回の裁判で決まらないと追加で3回裁判してくれる >法要すると減刑してくれる だからちゃんと法事してくれる人とのつながりをしておこうねぇ