虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 会社っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/27(月)21:45:14 No.943254026

    会社って思ったより適当に回ってるよね と思ってそうな新入社員多そうな時期になったな

    1 22/06/27(月)21:47:53 No.943255322

    そんなやつらは殺すしかない

    2 22/06/27(月)21:48:46 No.943255712

    えっ殺すんですか

    3 22/06/27(月)21:49:13 No.943255946

    そこまでしなくても…

    4 22/06/27(月)21:49:45 No.943256234

    >そこまでしなくても… 確かに「」木の言ってることは正しい

    5 22/06/27(月)21:56:43 No.943259320

    思ってる以上に尻拭いが多いんだ 上司だけ残業が多いから上司だけ収入が増えてるんだぞ

    6 22/06/27(月)21:59:52 No.943260767

    実際クソシステムを使ってみて治すって何でできないの?

    7 22/06/27(月)22:00:43 No.943261192

    直すとなるとまた仕事が発生してめんどくせえ!ってだけのことも多いと思う

    8 22/06/27(月)22:01:04 No.943261361

    面倒くさい

    9 22/06/27(月)22:02:02 No.943261766

    >面倒くさい 僕にはまったく理解できない

    10 22/06/27(月)22:02:29 No.943261977

    >実際クソシステムを使ってみて治すって何でできないの? その業務をする時間が取れるかどうか ペイできるかどうか

    11 22/06/27(月)22:03:09 No.943262262

    法律だって決めるのは簡単だけど全員守らせるのは難しいだろ?

    12 22/06/27(月)22:04:08 No.943262730

    本当に業務に支障をきたすようなレベルなら直すしかないだろうが ちょっと非効率という程度なら直すきっかけがないんだよね

    13 22/06/27(月)22:04:52 No.943263076

    相当に苦労したことはわかってるし そう簡単に改造できないこともわかってる だから心のなかでクソみたいなシステムだなって呟くだけにしてる

    14 22/06/27(月)22:05:30 No.943263396

    書き込みをした人によって削除されました

    15 22/06/27(月)22:05:36 No.943263452

    いやクソみたいなシステムなら直せよ!

    16 22/06/27(月)22:05:54 No.943263604

    最初に言った奴がやらされるから…

    17 22/06/27(月)22:06:09 No.943263725

    クソシステムを直したら新しいクソシステムが出来んだよ!

    18 22/06/27(月)22:06:18 No.943263791

    >思ってる以上に尻拭いが多いんだ >上司だけ残業が多いから上司だけ収入が増えてるんだぞ えっ管理職なのに残業代出るんですか!?

    19 22/06/27(月)22:06:20 No.943263810

    せめて違法じゃねえかなこれ…ってところは直して欲しい

    20 22/06/27(月)22:06:55 No.943264076

    弊社は要件定義の段階で社員に一切ヒアリングがなかったからな お前らとは人生のレベルが違うんだよ!

    21 22/06/27(月)22:07:01 No.943264112

    クソみたいなシステム クソみたいな食器返却棚

    22 22/06/27(月)22:07:24 No.943264315

    指摘するとじゃあ直しといてって言われて余計な仕事が増えるから黙ってるね…

    23 22/06/27(月)22:07:39 No.943264440

    好きでクソシステム作ってるわけじゃないんだぜ 時間ないからって必要な機能を省けって言ってきたり 後になってやっぱ入れろって言ってきたりするから 作ってるうちにクソになっていくんだ

    24 22/06/27(月)22:07:59 No.943264620

    良いシステムを作っても感謝されないからな…

    25 22/06/27(月)22:08:24 No.943264852

    >弊社は要件定義の段階で社員に一切ヒアリングがなかったからな >お前らとは人生のレベルが違うんだよ! 要件定義ってなんだっけな?

    26 22/06/27(月)22:08:54 No.943265099

    基本的にいいシステムは有能な人が独断で作るしかない 人と時間を絡めるほどクソシステムになる そして有能がいいシステム作るとそれはそれでブラックボックス化する

    27 22/06/27(月)22:08:58 No.943265120

    まともな教育を受けてないカスが多いから そんな所出るか諦めて馬鹿に囲まれてると良いよ

    28 22/06/27(月)22:09:10 No.943265226

    いや直そうよそういう所

    29 22/06/27(月)22:09:11 No.943265231

    こうしてどんどんゴミが増える

    30 22/06/27(月)22:09:37 No.943265440

    まともなシステムをゴミみたいなシステムに変えるんじゃない 至らないのはどうしようもないがわかっててマイナスにするのはやめろ

    31 22/06/27(月)22:09:45 No.943265504

    >まともな教育を受けてないカスが多いから >そんな所出るか諦めて馬鹿に囲まれてると良いよ 確かに「」木の言ってることは正しい まったくその通り… でも……

    32 22/06/27(月)22:09:51 No.943265562

    俺に権限や地位なんて与えなくていいから皆目の前の機械でやりたいことを検索する習慣を身につけててほしい

    33 22/06/27(月)22:10:30 No.943265887

    締め切り日までの予算しかついてないからな 納品以降になんか直せって言われて人員と予算付けられる人間がいない

    34 22/06/27(月)22:10:36 No.943265952

    それに専任させて良いシステムに出来る人材は基本的に忙しくて時間が空かないんだ

    35 22/06/27(月)22:11:20 No.943266305

    システム改善した結果新しい仕事増えるならみんなやりたくなくなると思う というかこれ周りからここが不便だって聞いて提案したわけじゃないのか…

    36 22/06/27(月)22:11:38 No.943266450

    だめなシステムって要件定義がまともに作られてないのよね 前務めてた現場はそんな感じで上から下までクソみたいなシステムしかなかった

    37 22/06/27(月)22:12:57 No.943267113

    役職付けられたら マジで適当に回ってんなこの会社…ってなってるのが俺だ 尻拭いめんどくせえ

    38 22/06/27(月)22:13:33 No.943267431

    >要件定義ってなんだっけな? システムテストがそろそろ終わりそうなので ボチボチ要件定義始めます!

    39 22/06/27(月)22:13:47 No.943267563

    みずほ銀行「そうだね」

    40 22/06/27(月)22:14:07 No.943267726

    よくよく調べると負のスパイラルに陥ってて改善できないんだよな 金と人材が必要なんだ

    41 22/06/27(月)22:14:10 No.943267753

    今日は返却棚の食器溜まり過ぎっていうツッコミが無いな…

    42 22/06/27(月)22:14:15 No.943267793

    桂木みたいな急にやる気を出してきた奴が現れたらそいつに押し付けるいいタイミングだぞ

    43 22/06/27(月)22:15:55 No.943268689

    改善するより辞めた方が早くね?

    44 22/06/27(月)22:16:43 No.943269139

    たまに大人数の大企業で効果あるような改革を中小でやろうとする人がいる

    45 22/06/27(月)22:16:55 No.943269236

    >会社って思ったより適当に回ってるよね >と思ってそうな新入社員多そうな時期になったな コロナ下入社でいきなりずっと家で仕事してていいよって言われた時期より思ったより適当に回ってるなと思った時期なんて無いんじゃないか

    46 22/06/27(月)22:18:10 No.943269920

    直すのにも時間と人員と金がかかるんだ その予算どうやって取ってくるのか答えられるようになってから文句つけろ

    47 22/06/27(月)22:19:02 No.943270351

    この時期って新入社員が色々気づくフェーズの一つ前の 2年目の若者が新人にでかい顔して電車で説教してるフェーズじゃない?

    48 22/06/27(月)22:19:02 No.943270352

    ちゃんと説明しろよ

    49 22/06/27(月)22:19:23 No.943270530

    >直すのにも時間と人員と金がかかるんだ >その予算どうやって取ってくるのか答えられるようになってから文句つけろ え?これってそういった根回し全部したあとじゃないの…?

    50 22/06/27(月)22:19:44 No.943270705

    >たまに大人数の大企業で効果あるような改革を中小でやろうとする人がいる 糞コンサル!

    51 22/06/27(月)22:19:58 No.943270801

    >え?これってそういった根回し全部したあとじゃないの…? 根回ししてたら1コマ目にならないだろう

    52 22/06/27(月)22:20:27 No.943271053

    食器溜まりすぎ!

    53 22/06/27(月)22:20:50 No.943271215

    全員が完璧に満足するものなんか作れねえんだからどこかで妥協しないわけにはいかねえんだ

    54 22/06/27(月)22:21:00 No.943271291

    まず関係部門に合意取って予算を確保して要件詰めて… やる事が多いしリスクもある…

    55 22/06/27(月)22:21:01 No.943271295

    作った奴らも金出して使う気にならないもの売ってるっておかしいよなあ!?

    56 22/06/27(月)22:21:14 No.943271402

    新システム開発した連中は欠陥のあるシステム作ってしまって肩身せまそうだから 直してくれるなら歓迎するんじゃないか?

    57 22/06/27(月)22:21:21 No.943271455

    俺だけが頭良くて周りはみんなバカ はまあ3年目くらいまでにだいたいかかる病気だよね そんでこっぴどくミスして鼻っ柱が折れる

    58 22/06/27(月)22:21:24 No.943271479

    >>え?これってそういった根回し全部したあとじゃないの…? >根回ししてたら1コマ目にならないだろう こいつ頭のいい馬鹿なのか…

    59 22/06/27(月)22:21:38 No.943271570

    >新システム開発した連中は欠陥のあるシステム作ってしまって肩身せまそうだから >直してくれるなら歓迎するんじゃないか? んでその予算はどこから?

    60 22/06/27(月)22:22:23 No.943271894

    これは間違ってる!!正しくない!!って言えば周囲が動くのが当たり前だって思ってるんだろ そうじゃなきゃ俺は正しいことを言ってるのに動かない周囲が馬鹿なんだ!!なんて結論には達しない

    61 22/06/27(月)22:22:34 No.943271983

    >>新システム開発した連中は欠陥のあるシステム作ってしまって肩身せまそうだから >>直してくれるなら歓迎するんじゃないか? >んでその予算はどこから? 時間と人員もだ

    62 22/06/27(月)22:22:38 No.943272029

    xpじゃないと読み込みが遅いんだ 面倒くさいんだ

    63 22/06/27(月)22:22:48 No.943272122

    >>んでその予算はどこから? >時間と人員もだ 社長がいいからやれって…

    64 22/06/27(月)22:22:49 No.943272133

    スレ画みたいなやつは自分で会社立ち上げればいい 人員も配置も仕事内容もシステムも全部自分が最終決定権持つぞ

    65 22/06/27(月)22:23:01 No.943272226

    20年くらいの秘伝のソースコードと正規化されてないデータを積み重ねたクソシステムの更改に挑まされてるのが俺だ

    66 22/06/27(月)22:23:15 No.943272340

    >>>え?これってそういった根回し全部したあとじゃないの…? >>根回ししてたら1コマ目にならないだろう >こいつ頭のいい馬鹿なのか… 自分の言うことを周囲が聞かないのはあいつらが馬鹿で自分の指示を理解できないからだ!!なんて奴が馬鹿でないわけないだろ

    67 22/06/27(月)22:23:16 No.943272360

    >>思ってる以上に尻拭いが多いんだ >>上司だけ残業が多いから上司だけ収入が増えてるんだぞ >えっ管理職なのに残業代出るんですか!? いいよね幸せな人は… 出世とか糞よ

    68 22/06/27(月)22:23:21 No.943272392

    大きいとこは知らないけど ちっちゃい会社だと実権持ってる人が新しいやり方に順応するのめんどくさいだけだこれってのがよくある 別に今これでやれてるし…

    69 22/06/27(月)22:23:37 No.943272509

    >>>んでその予算はどこから? >>時間と人員もだ >社長がいいからやれって… 見積出して なんでこんなに金がかかるんだ!!って言われるフラグかな

    70 22/06/27(月)22:23:38 No.943272516

    >20年くらいの秘伝のソースコードと正規化されてないデータを積み重ねたクソシステムの更改に挑まされてるのが俺だ 解読に手間取るやつだ…

    71 22/06/27(月)22:23:39 No.943272526

    >>>新システム開発した連中は欠陥のあるシステム作ってしまって肩身せまそうだから >>>直してくれるなら歓迎するんじゃないか? >>んでその予算はどこから? >時間と人員もだ いや苦労した奴らへの気遣いみたいなのは要らないんじゃないってだけだよ

    72 22/06/27(月)22:24:00 No.943272703

    いいんだよこれでお金が発生してんだから…

    73 22/06/27(月)22:24:28 No.943272952

    実際には苦労した人間の想いがどうのこうのなんて考えてないよね 開発期間とかかった金に対して成果が無いと言われたら誰かが責任を取らなければいけない 責任は取りたくないので各部署の末端に負担は押し付けて黙殺する

    74 22/06/27(月)22:24:34 No.943272994

    >>>んでその予算はどこから? >>時間と人員もだ >社長がいいからやれって… その社長は働いたこと無いのか 誰が稟議通すんだよ

    75 22/06/27(月)22:24:37 No.943273022

    >いいんだよこれでお金が発生してんだから… まあそうなんだが こういうのの積み重ねで優秀な人材退社してってるしなぁ

    76 22/06/27(月)22:25:12 No.943273305

    「」だってちょっと体調が悪いくらいだったら 病院行くのめどくてだましだまし生活するでしょ

    77 22/06/27(月)22:25:17 No.943273349

    日本の正社員を解雇できない労働法が大きい アメリカばりに明日から来なくていいからができたら 経営者が有能なら無能はどんどん解雇できる …まあ無能の俺はそうなったら困る訳だが

    78 22/06/27(月)22:25:43 No.943273564

    スレ画みたいにここカイゼンできまぁす!!なんでやらないんですか!!ってでかい声あげる新人は予算と時間と人材の話をすると黙ってしまう

    79 22/06/27(月)22:25:57 No.943273675

    改善したとしても全員が納得出来るシステムなんて出来やしないし

    80 22/06/27(月)22:26:01 No.943273714

    天下の代銀行みずほがあれだからなそれに比べたら

    81 22/06/27(月)22:26:05 No.943273729

    セキュリティ関係の会社でもすげえガバガバな部分あるしね

    82 22/06/27(月)22:26:06 No.943273734

    苦労したからと言うよりは 苦労に見合うだけの利益が出てるかどうかが全てだしな… 今見たらクソみたいなシステムでも 当時は10の仕事が6くらいで出来るようになってたら十分ってところもあるだろうし

    83 22/06/27(月)22:26:19 No.943273868

    別に定年まで働けるならどうでもいいかな…

    84 22/06/27(月)22:26:19 No.943273870

    >日本の正社員を解雇できない労働法が大きい >アメリカばりに明日から来なくていいからができたら アメリカだって働いてるのは人間なんだからそんな不義理したら他の従業員からそっぽ向かれるよ

    85 22/06/27(月)22:26:26 No.943273929

    小学生の時の班ごとの自分の街の自由研究の方がまだ意欲的で効率的だったなって思う 巨大なコーポレート程のその傾向があるというのはよく聞くので 散々投資して切磋琢磨して残った優秀なサラブレットがそこら辺の牧場で乗馬訓練に使われてるのを見てると資本主義とは人間社会とはと思わずにはいられない 一回全員死んでほしい

    86 22/06/27(月)22:26:26 No.943273933

    >改善したとしても全員が納得出来るシステムなんて出来やしないし 今からだけど追加の機能お願いできるかなぁ!? 部長の許可はとってんだけどさぁ!

    87 22/06/27(月)22:27:13 No.943274334

    改善できるタイミングなんだけど投入できる人材が少なくてユーザの意見がほとんど反映されず根本的なとこがおざなりになるのいいよね…

    88 22/06/27(月)22:27:35 No.943274500

    20年継ぎ足し続けた秘伝のソースコード…

    89 22/06/27(月)22:27:41 No.943274552

    >日本の正社員を解雇できない労働法が大きい >アメリカばりに明日から来なくていいからができたら >経営者が有能なら無能はどんどん解雇できる >…まあ無能の俺はそうなったら困る訳だが それやった結果が金のあるやつは年収数千万でリッチな生活だが 大多数の一般庶民はろくに医者にもかかれない社会だからなあ…

    90 22/06/27(月)22:27:59 No.943274698

    >セキュリティ関係の会社でもすげえガバガバな部分あるしね ID:admin PASS:1234 じゃあないんだよ

    91 22/06/27(月)22:28:17 No.943274854

    全部改善しましょう!で上手く行った試しなんてあるんだろうか…ってくらいないな 長期計画立ててちょっとずつ改善して 気が付けば全部丸っと入れ替わってる!!くらいで丁度いいだろう

    92 22/06/27(月)22:28:27 No.943274928

    マジでadminだから一つも笑えない

    93 22/06/27(月)22:28:28 No.943274934

    >それやった結果が金のあるやつは年収数千万でリッチな生活だが >大多数の一般庶民はろくに医者にもかかれない社会だからなあ… 雇用の流動性と医療保険制度は独立した問題だから結びつけて語るのってバカじゃね?

    94 22/06/27(月)22:28:31 No.943274969

    成功した資本主義なんて究極的には無いからな…

    95 22/06/27(月)22:28:40 No.943275036

    >当時は10の仕事が6くらいで出来るようになってたら十分ってところもあるだろうし 実際は当時10の仕事が11くらいで出来る(システム移行作業に100の追加労力をしたうえで)とかがザラなのである 以前出来たことが出来ない何のために導入したかマジで分からん改悪システムって山のようにあるぜ

    96 22/06/27(月)22:28:46 No.943275084

    >>日本の正社員を解雇できない労働法が大きい >>アメリカばりに明日から来なくていいからができたら >アメリカだって働いてるのは人間なんだからそんな不義理したら他の従業員からそっぽ向かれるよ そっぽ向かれても平然と働き続けてるのが結構いる気がするぜ!

    97 22/06/27(月)22:28:48 No.943275105

    会社の規模とかによっても感覚違いそうね

    98 22/06/27(月)22:28:55 No.943275167

    >20年継ぎ足し続けた秘伝のソースコード… 九龍城かな?

    99 22/06/27(月)22:29:14 No.943275330

    アメリカはクビになっても野郎ぶっ●してやる!とか あのアマレ●プしてやる!って奥の手があるからな 実際やってるのか知らんけど

    100 22/06/27(月)22:29:19 No.943275383

    >全部改善しましょう!で上手く行った試しなんてあるんだろうか…ってくらいないな そもそもイチから作り直しましょう!とか提案するやつがいたらそいつはバカだ そんなこと出来ねえからみずほ案件みたいなのが起きるんだし

    101 22/06/27(月)22:29:21 No.943275399

    画像みたいな正論は正しくないみたいな論法がどこでも当たり前に語られてるってのが 日本が遅れたままの原因だったりするんだろうな

    102 22/06/27(月)22:29:35 No.943275511

    >全部改善しましょう!で上手く行った試しなんてあるんだろうか…ってくらいないな >長期計画立ててちょっとずつ改善して >気が付けば全部丸っと入れ替わってる!!くらいで丁度いいだろう うちの会社は昭和から続くシステムを5年で全システム一新する!とか言ってて その時点で失敗するわこいつってなった失敗した10億ゴミになった

    103 22/06/27(月)22:29:51 No.943275630

    クソシステムを作るために掛けたコストが勿体なので 屋上屋めいたクソアップデートすることにします

    104 22/06/27(月)22:30:02 No.943275721

    もうシステムが時代に合わないので刷新しましょう! って話を5回くらい繰り返して古いのはシステムじゃなくて中の人だなってやっと気づいた

    105 22/06/27(月)22:30:07 No.943275756

    手待ちで暇な社員がいたらせっかくだからやらせようってなるんだけどそんな社員が出ないように仕事取ってきてるわけで

    106 22/06/27(月)22:30:23 No.943275890

    >画像みたいな正論は正しくないみたいな論法がどこでも当たり前に語られてるってのが >日本が遅れたままの原因だったりするんだろうな だいぶ話を広げてきたな

    107 22/06/27(月)22:30:24 No.943275894

    とてつもないネットワーク障害です!全台で発生してます!原因もわかりません~! ↓ セキュリティソフトのライセンス切れ(1年前に勧告あり/その時の前任者は辞めてる)

    108 22/06/27(月)22:30:29 No.943275947

    会社の為にならない 会社の利益にならない そう言われて10年経つけど一向に業績伸びねえじゃねえか

    109 22/06/27(月)22:30:29 No.943275948

    >画像みたいな正論は正しくないみたいな論法がどこでも当たり前に語られてるってのが >日本が遅れたままの原因だったりするんだろうな 話はよく理解できてないけどとりあえず日本を貶したいってネットによくいるやつ

    110 22/06/27(月)22:30:35 No.943276008

    いやみずほ案件は一からやれるチャンスに一からやっといたらよかったのに…って案件だろ

    111 22/06/27(月)22:30:51 No.943276140

    この会社が潰れるまで改善されないってわかってるなら手を入れないほうが楽だ 俺達には欠けたフォークしかないんだ

    112 22/06/27(月)22:31:06 No.943276255

    システムを改善したらデータ打ち込み係みたいなおばちゃんが居なくなりました 最初は楽になったって喜んでたんだけどなぁ

    113 22/06/27(月)22:31:09 No.943276278

    スイッチひとつ押しただけで改善作業が終了するなら誰だってするぜ

    114 22/06/27(月)22:31:10 No.943276293

    そういやみずほ障害起こさなくなったのかな

    115 22/06/27(月)22:31:16 No.943276347

    ははぁーんこれは見なかったことにしよう 転職しまーす

    116 22/06/27(月)22:31:25 No.943276415

    日本で派遣会社がこんなに多いいのは 合法的に不要になったら解雇できる形態が 派遣というのが大きい 働かせてダメなら三ヶ月で切れる

    117 22/06/27(月)22:31:32 No.943276471

    30年前に比べたらITだのDXだのやってんのになんで楽にならないんですか

    118 22/06/27(月)22:31:46 No.943276594

    まあその説明桂木にしろよとは思う

    119 22/06/27(月)22:31:55 No.943276651

    >30年前に比べたらITだのDXだのやってんのになんで楽にならないんですか 効率よくできるようなったのか! じゃあ空いた時間に仕事増やせるな!! してるから

    120 22/06/27(月)22:32:09 No.943276771

    今日大先輩から前のパソコンでできたことができなくなったんだけどなんとかならない?って言われてとうとう導入した最新PC全部画像ビューアが入ってないって教えてきたよ… なんでWindowsフォトすら入ってないんです…?それでどうやって仕事してたんです…?

    121 22/06/27(月)22:32:10 No.943276774

    >30年前に比べたらITだのDXだのやってんのになんで楽にならないんですか 楽になった分で仕事を増やすのが効率的だから

    122 22/06/27(月)22:32:18 No.943276842

    本社のお偉いさんが現場にいた時の感覚で新しいシステム発注するから実際の現場に古臭いものが導入される これでお前らも楽になるだろ!って言いながら面倒くさくなるやつ持って来ないで…

    123 22/06/27(月)22:32:22 No.943276869

    仕事が楽になる系のアップデートは楽になった時間の分だけまた仕事が増えるから永遠に楽になれないものを感じる

    124 22/06/27(月)22:32:24 No.943276883

    日本が遅れたままとか言うやつはたくさんいるがじゃあどうするってのはあまり聞かないよな そもそも日本が遅れてるなんてみんなわかってるんだけど

    125 22/06/27(月)22:32:25 No.943276895

    そもそもDXなんて今更言ってる時点でDX向いてねえよ!

    126 22/06/27(月)22:32:27 No.943276919

    OSむりやり変えるから対応するには新しいの作らないといけないだろ 万が一にもクソシステムにできないやつは移植重ねるんだけどベースがMS-DOSだからもう誰も解析できないシステムとかあるぞ

    127 22/06/27(月)22:32:29 No.943276929

    うちの会社は新しいCTOが全面責任をとるといって20年のシステムを3年でリプレースしてくれたよ 過去の仕組みは全て捨て去ってまっさらから作ったとのことで実際いいものになった 昔のに慣れた人は4割くらい離職したけど

    128 22/06/27(月)22:32:44 No.943277049

    >>画像みたいな正論は正しくないみたいな論法がどこでも当たり前に語られてるってのが >>日本が遅れたままの原因だったりするんだろうな >話はよく理解できてないけどとりあえず日本を貶したいってネットによくいるやつ よく理解も何もふわっとした事しか言ってないじゃん 逆になに読み取ったんだ

    129 22/06/27(月)22:32:57 No.943277142

    仕事の効率を上げるのはその上がった効率で更なる仕事をさせるためだから どんなに効率を上げたって絶対に楽にはならないので ほどほどで手を抜いて効率あげさせずにサボることを覚えねばならない

    130 22/06/27(月)22:33:03 No.943277190

    >まあその説明桂木にしろよとは思う あのシステムを作った連中は相当に苦労したんだ! それを分からないのか桂木!って説明しそうな気がしてきた 実際にはシステム入れ替えの影響範囲とかそっちの話すべきなんだろうけど

    131 22/06/27(月)22:33:10 No.943277262

    >まあその説明桂木にしろよとは思う 言って聞くような相手には到底見えない

    132 22/06/27(月)22:33:10 No.943277266

    >日本が遅れたままとか言うやつはたくさんいるがじゃあどうするってのはあまり聞かないよな >そもそも日本が遅れてるなんてみんなわかってるんだけど いや具体的にどこと比較してなのかの前提もないのにわかんねーよ エスパーかな?

    133 22/06/27(月)22:33:16 No.943277330

    寄生側フリーライド側の人間としてはこのままのシステムでいて欲しい 今の会社今仮に鬱になったとして治療→休職→数日復帰→治療…のコンボで5年は居座れる 最高だぜこっちに都合がいい雇用制度

    134 22/06/27(月)22:33:48 No.943277610

    300人くらいいるバイトを主に使ってるとお互いのチームのスマホ貸し借りも頻繁で パスワードは単純化されていく

    135 22/06/27(月)22:33:52 No.943277645

    >よく理解も何もふわっとした事しか言ってないじゃん >逆になに読み取ったんだ むしろお前が何を読み取ったんだ

    136 22/06/27(月)22:33:52 No.943277646

    >昔のに慣れた人は4割くらい離職したけど そう言われると痛し痒しだな…

    137 22/06/27(月)22:33:54 No.943277658

    >>日本が遅れたままとか言うやつはたくさんいるがじゃあどうするってのはあまり聞かないよな >>そもそも日本が遅れてるなんてみんなわかってるんだけど >いや具体的にどこと比較してなのかの前提もないのにわかんねーよ >エスパーかな? 確かに…「」木の言う事は正しい まったくその通り・・・

    138 22/06/27(月)22:34:01 No.943277710

    システム直したいって?よしじゃあ君に任せた!

    139 22/06/27(月)22:34:01 No.943277719

    >昔のに慣れた人は4割くらい離職したけど 長年貢献したお局みたいなのを全部解雇したら業績の上がった当社

    140 22/06/27(月)22:34:12 No.943277815

    見込み残業制度とか開始30分前出勤とかおかしいけど結構まかり通ってるのをなんとかしてくれ

    141 22/06/27(月)22:34:15 No.943277838

    大の大人がめんどくさいからヤダとか言えないんだ

    142 22/06/27(月)22:34:37 No.943278049

    一番偉い人「我がグループもデラックスを、既存のシステムをデラックスに移行していくタイミングです」

    143 22/06/27(月)22:34:38 No.943278059

    パソコン知識が新卒未満の奴全員挿げ替えてくれればすぐDXなんて出来るんだよなぁ

    144 22/06/27(月)22:34:44 No.943278105

    >大の大人がめんどくさいからヤダとか言えないんだ じゃあ言われないようにしないとな!!

    145 22/06/27(月)22:34:50 No.943278149

    >>よく理解も何もふわっとした事しか言ってないじゃん >>逆になに読み取ったんだ >むしろお前が何を読み取ったんだ よく理解出来てないとか他人を煽ったんだからまず自分からどうぞだよ

    146 22/06/27(月)22:34:52 No.943278172

    >>>日本が遅れたままとか言うやつはたくさんいるがじゃあどうするってのはあまり聞かないよな >>>そもそも日本が遅れてるなんてみんなわかってるんだけど >>いや具体的にどこと比較してなのかの前提もないのにわかんねーよ >>エスパーかな? >確かに…「」木の言う事は正しい >まったくその通り・・・ ん…あ…待てよ…そうか! みんなわかってないんだ

    147 22/06/27(月)22:34:57 No.943278214

    >パソコン知識が新卒未満の奴全員挿げ替えてくれればすぐDXなんて出来るんだよなぁ そして誰もいなくなった

    148 22/06/27(月)22:35:04 No.943278281

    >今日大先輩から前のパソコンでできたことができなくなったんだけどなんとかならない?って言われてとうとう導入した最新PC全部画像ビューアが入ってないって教えてきたよ… >なんでWindowsフォトすら入ってないんです…?それでどうやって仕事してたんです…? Win10でフォトが消えたような記憶がある 7からアプデしてたら残るんだが

    149 22/06/27(月)22:35:05 No.943278294

    >>昔のに慣れた人は4割くらい離職したけど >長年貢献したお局みたいなのを全部解雇したら業績の上がった当社 短期的にはこうなるのはよくある その後から取り返しのつかないことになってるのもよく見る

    150 22/06/27(月)22:35:23 No.943278447

    >そして誰もいなくなった 新卒のパソコン知識もたかが知れてるからな…

    151 22/06/27(月)22:35:34 No.943278538

    >>昔のに慣れた人は4割くらい離職したけど >そう言われると痛し痒しだな… 4割減っても会社が維持できてるならまあ悪くはないんじゃないか?

    152 22/06/27(月)22:35:42 No.943278602

    1分の遅刻も許さず始業時間には完璧に仕事ができる状態にしておくべきだというなら 就業時間は一分の遅延も許さず時間ぴったりに退社しないと許さないでおくべきだし 休憩時間は何があろうと1時間絶対に取らせるべきだとは思う

    153 22/06/27(月)22:35:51 No.943278670

    返却棚に食器貯まり過ぎだろ…

    154 22/06/27(月)22:35:51 No.943278675

    自称上級者のPC大先生の方がいらんぞい 余計なことばっかりしやがる

    155 22/06/27(月)22:35:54 No.943278700

    新卒も新卒で目端の利くやつはパソコンわからないフリするからな

    156 22/06/27(月)22:35:55 No.943278715

    無駄を排除しまくった結果短期的には黒字化したけどその後取り返しがつかなくなるとかもよくあるからなあ

    157 22/06/27(月)22:36:02 No.943278776

    イチから全とっかえ改革はハードル高いし少しづつ…を実際に出来る会社はゼロなのである 少しづつ替えていったつもりのところは結局何も変わらない欺瞞を継続するためにより複雑な迷宮になってるだけ

    158 22/06/27(月)22:36:13 No.943278857

    今若い子のほうがパソコン使えないし 覚えてくれること前提で長い目で見て採用しないと

    159 22/06/27(月)22:36:28 No.943278982

    >Win10でフォトが消えたような記憶がある >7からアプデしてたら残るんだが 7の電卓はアプデしたら消えたからタイミングによるのかもしれん

    160 22/06/27(月)22:36:32 No.943279023

    >1分の遅刻も許さず始業時間には完璧に仕事ができる状態にしておくべきだというなら >就業時間は一分の遅延も許さず時間ぴったりに退社しないと許さないでおくべきだし >休憩時間は何があろうと1時間絶対に取らせるべきだとは思う 確かに「」木の言ってることは正しい まったくその通り でも…

    161 22/06/27(月)22:36:49 No.943279165

    今学校以外でPC触ったことのあるやつなんてPCオタクだけだろ 15年前くらいならともかく

    162 22/06/27(月)22:37:03 No.943279299

    どうでもいいやこんな会社って改善すべき点も放って置いたら身売りしたよ

    163 22/06/27(月)22:37:08 No.943279335

    横から口だけ出すコンサルみたいなやつになりてえ 中抜きもしたい

    164 22/06/27(月)22:37:24 No.943279475

    >どうでもいいやこんな会社って改善すべき点も放って置いたら身売りしたよ これで大企業勤めだな!

    165 22/06/27(月)22:37:24 No.943279476

    >寄生側フリーライド側の人間としてはこのままのシステムでいて欲しい >今の会社今仮に鬱になったとして治療→休職→数日復帰→治療…のコンボで5年は居座れる >最高だぜこっちに都合がいい雇用制度 汚職による経済の腐敗ってのが正社員まで下りて来てんのかな日本ってのは 選民なのかもな

    166 22/06/27(月)22:37:46 No.943279661

    >今学校以外でPC触ったことのあるやつなんてPCオタクだけだろ >15年前くらいならともかく 俺の時代でも個人用のPCを大学以外で持ってるやつとなるとなかなか珍しかった気がする…

    167 22/06/27(月)22:37:47 No.943279677

    これ秦の白起将軍にボコボコにされたバカ息子で見た流れだな

    168 22/06/27(月)22:37:56 No.943279759

    汚職なんてしてないよ…打ち合わせってことにして晩飯毎月10万くらい食ってるだけだよ…

    169 22/06/27(月)22:38:14 No.943279907

    >今日大先輩から前のパソコンでできたことができなくなったんだけどなんとかならない?って言われてとうとう導入した最新PC全部画像ビューアが入ってないって教えてきたよ… >なんでWindowsフォトすら入ってないんです…?それでどうやって仕事してたんです…? スマートにsusieをインストールするのがデキる社員

    170 22/06/27(月)22:38:36 No.943280077

    >>>昔のに慣れた人は4割くらい離職したけど >>そう言われると痛し痒しだな… >4割減っても会社が維持できてるならまあ悪くはないんじゃないか? 2割くらい新しい人入れて戻ったし実際効率は良くなったからね 俺は2年目社員だからスッと覚えた 「新しいシステム覚えられんやつはクビ」くらいのこと言ってたわ

    171 22/06/27(月)22:38:37 No.943280089

    RO全盛期だったからオタクほどみんなPC持ってたな

    172 22/06/27(月)22:38:37 No.943280096

    すぐ日本は~みたいに規模をデカくして語るやつって常日頃からそんなことばっか考えてんの? セカイ系の主人公みたいだな

    173 22/06/27(月)22:38:52 No.943280211

    >その業務をする時間が取れるかどうか >ペイできるかどうか 非効率的なクソシステムのせいで少しずつ遅れる業務については考えないものとする

    174 22/06/27(月)22:38:53 No.943280217

    >汚職なんてしてないよ…打ち合わせってことにして晩飯毎月10万くらい食ってるだけだよ… 十分に上級国民だな

    175 22/06/27(月)22:39:20 No.943280430

    パソコンのこと詳しくないです~で通してたら余計なこと振られなくなったが 客先からの評価悪くて給料あがらない…、

    176 22/06/27(月)22:39:28 No.943280489

    >スマートにsusieをインストールするのがデキる社員 susieとか10年ぶりくらいに聞いた気がする

    177 22/06/27(月)22:39:37 No.943280580

    会社のPCは会社が指定したアプリしか入れられないようになってるし…

    178 22/06/27(月)22:39:58 No.943280768

    最初に触るIT端末がスマホになった世代は就職するまでほぼPC触らないけどPCのUIがスマホにすり寄ってる時代になったし

    179 22/06/27(月)22:39:59 No.943280780

    susieって64bit対応してんの?

    180 22/06/27(月)22:40:00 No.943280792

    日本の話してんだからそりゃ日本のって付けるだろ 逆によく知らん海外の事情もまとめて語る方が失礼でしょ

    181 22/06/27(月)22:40:25 No.943280987

    でも不具合直さずやってるとどんどん悪影響が出て追い詰められていくよ…? いいの…??

    182 22/06/27(月)22:40:26 No.943280998

    なんだベトナムの開発事情の話でもするか

    183 22/06/27(月)22:40:56 No.943281241

    システム導入するのはいいけど結局保守しきれ無くてグダグダにすんのやめろや……

    184 22/06/27(月)22:41:01 No.943281280

    >でも不具合直さずやってるとどんどん悪影響が出て追い詰められていくよ…? >いいの…?? 追い詰められた現場の人が何とかしてるみたいだから様子を見よう

    185 22/06/27(月)22:41:21 No.943281448

    言うからには面倒見てくれよな!って話になるな

    186 22/06/27(月)22:41:30 No.943281509

    やるやるなって単純な話じゃなくて どっかのタイミングで見極めてやろうって話だよねたぶん

    187 22/06/27(月)22:41:55 No.943281706

    自分の立場とかけ離れた大局を語っていいのは中学生まで

    188 22/06/27(月)22:42:19 No.943281905

    >>でも不具合直さずやってるとどんどん悪影響が出て追い詰められていくよ…? >>いいの…?? >追い詰められた現場の人が何とかしてるみたいだから様子を見よう 一度直せば何回も何回も後始末しなくていいんだよ…?

    189 22/06/27(月)22:42:30 No.943281996

    勤続15年のベテラン先輩が上司に怒られててなんだろって思ったら印刷の仕方が分からなくてずっと固まってたとかで先ねえなってなった

    190 22/06/27(月)22:43:12 No.943282333

    うちのじいちゃんが持ってるマンションもそろそろ建て替えなきゃいけないんだけど住人いるから下手に建て替えるのもなぁ…!ってなってるの思い出した…

    191 22/06/27(月)22:43:21 No.943282402

    正しさは何を基準にしてるんだよ…

    192 22/06/27(月)22:43:23 No.943282416

    >勤続15年のベテラン先輩が上司に怒られててなんだろって思ったら印刷の仕方が分からなくてずっと固まってたとかで先ねえなってなった なんのお仕事?

    193 22/06/27(月)22:43:31 No.943282484

    >言うからには面倒見てくれよな!って話になるな 面倒見るから乗ってくれるかい?

    194 22/06/27(月)22:43:54 No.943282675

    >面倒見るから乗ってくれるかい? 確かに「」木の言ってることは正しい…でも…

    195 22/06/27(月)22:44:01 No.943282732

    馬鹿、普通の社員、優秀な社員、ものすごく優秀な社員で分けた場合の比率でバカが多い なので馬鹿にわからないシステムにすると不都合が多くなる 馬鹿でもかろうじてわかるシステムにすると今度は優秀な奴がなんでこれができないんだってなる なので馬鹿に合わせると世の中は大体ハッピーになる

    196 22/06/27(月)22:44:05 No.943282758

    「日本では~」を否定するって事は「世界では~」の意味を含めて発言しろって事になるんだぞ 「主語がデカい」みたいな返しって万能じゃないからあんま擦るなよ

    197 22/06/27(月)22:44:08 No.943282791

    >やるやるなって単純な話じゃなくて >どっかのタイミングで見極めてやろうって話だよねたぶん 思いついたときがそれじゃあねえかなという気持ちもある…!

    198 22/06/27(月)22:44:35 No.943283019

    >「主語がデカい」みたいな返しって万能じゃないからあんま擦るなよ 声がでかい

    199 22/06/27(月)22:44:53 No.943283183

    >「日本では~」を否定するって事は「世界では~」の意味を含めて発言しろって事になるんだぞ ならねえよ…

    200 22/06/27(月)22:45:05 No.943283311

    他社が事故ったときにウチは金だしてやりましょう!っていうと大体通る

    201 22/06/27(月)22:45:40 No.943283620

    >他社が事故ったときにウチは金だしてやりましょう!っていうと大体通る じゃあ銀行システムは今後数年で改善されるかな!?