ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/27(月)20:41:31 No.943226438
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/06/27(月)20:42:08 No.943226672
そうだね
2 22/06/27(月)20:42:48 No.943226986
さすが天才フォンノイマン 正しいことを言っている
3 22/06/27(月)20:51:20 No.943230523
過不足ない表現ができて偉い
4 22/06/27(月)20:52:59 No.943231241
頭がいい人の話は簡潔でわかりやすい
5 22/06/27(月)20:53:16 No.943231380
やっぱ天才だわ
6 22/06/27(月)20:55:29 No.943232383
それではそのコンピュータとかいうやつはいったいなんなんです?
7 22/06/27(月)20:55:32 No.943232406
もうちょっとなんか感想あるだろう コンピューターかよ
8 22/06/27(月)20:55:47 No.943232497
>それではそのコンピュータとかいうやつはいったいなんなんです? コンピュータだ
9 22/06/27(月)20:56:17 No.943232704
みてみてコンピュータができた!
10 22/06/27(月)21:00:12 No.943234354
ノイマンはマジで言いそう
11 22/06/27(月)21:00:50 No.943234609
>それではそのコンピュータとかいうやつはいったいなんなんです? 俺の次に頭のいい奴
12 22/06/27(月)21:01:24 No.943234864
>俺の次に頭のいい奴 あなたの次に頭のいい奴!? それはいったい何なのですか!?
13 22/06/27(月)21:01:41 No.943234997
実際言ってはいそう
14 22/06/27(月)21:02:14 No.943235227
できたかー
15 22/06/27(月)21:02:46 No.943235455
コンピュータって名称はいつできたんだ
16 22/06/27(月)21:03:48 No.943235885
>コンピュータって名称はいつできたんだ もともと算術する人のことだから古い言葉
17 22/06/27(月)21:04:42 No.943236247
>もともと算術する人のことだから古い言葉 さすがフォンノイマンわかりやすい説明だ
18 22/06/27(月)21:05:10 No.943236433
それはつまり…計算機なのですか?
19 22/06/27(月)21:05:25 No.943236523
>それではそのコンピュータとかいうやつはいったいなんなんです? 元々コンピュータって言葉は今の機械式コンピュータが誕生する前からある「計算手」って意味だから 当時の人間なら「コンピュータ」って名前を聞いただけで「この機械は人間の代わりに計算を行ってくれる機械なんだな」って理解出来るからこの質問はあり得ない
20 22/06/27(月)21:05:36 No.943236612
>それはつまり…計算機なのですか? コンピュータって言ってんだろ!!!
21 22/06/27(月)21:06:28 No.943236978
つまるところチューリングマシンでは?
22 22/06/27(月)21:06:55 No.943237150
肌にブツブツ
23 22/06/27(月)21:07:21 No.943237325
>>コンピュータって名称はいつできたんだ >もともと算術する人のことだから古い言葉 つまりこの箱は人…?
24 22/06/27(月)21:08:09 No.943237675
原爆落とすところは京都が1番!
25 22/06/27(月)21:08:23 No.943237776
>>>それではそのコンピュータとかいうやつはいったいなんなんです? >>俺の次に頭のいい奴 >あなたの次に頭のいい奴!? >それはいったい何なのですか!? コンピュータだ
26 22/06/27(月)21:09:17 No.943238140
最初にコンピュータ作ったとして知らない人にそれがなんなのか説明するの難易度高そう
27 22/06/27(月)21:09:54 No.943238394
>元々コンピュータって言葉は今の機械式コンピュータが誕生する前からある「計算手」って意味だから >当時の人間なら「コンピュータ」って名前を聞いただけで「この機械は人間の代わりに計算を行ってくれる機械なんだな」って理解出来るからこの質問はあり得ない ちょっとわかりにくいけどコンピュータを「そろばんマン」に置き換えたら解像度上がった!
28 22/06/27(月)21:10:03 No.943238455
>最初にコンピュータ作ったとして知らない人にそれがなんなのか説明するの難易度高そう これはコンピュータだ
29 22/06/27(月)21:10:33 No.943238686
自動そろばん
30 22/06/27(月)21:11:17 No.943238978
>「そろばんマン」 略して「そろまん」にしよう
31 22/06/27(月)21:11:44 No.943239153
>略して「そろまん」にしよう そろまんとは何なのです?
32 22/06/27(月)21:11:50 No.943239197
便利な言葉だなあ!コンピュータ!
33 22/06/27(月)21:13:13 No.943239809
コンピュート+erだからな…
34 22/06/27(月)21:13:27 No.943239920
ああわかりました ハーバード大にあるやつですね?
35 22/06/27(月)21:13:51 No.943240113
>コンピュート+erだからな… むずかしくてわからない せつめいのへたな「」はばかだな
36 22/06/27(月)21:13:53 No.943240130
日本語ならそれこそ計算機でいいだろ
37 22/06/27(月)21:14:42 No.943240478
この時代なら計算機というより計算屋か?
38 22/06/27(月)21:16:51 No.943241449
シャノンの嫁さんコンピュータ
39 22/06/27(月)21:16:58 No.943241496
>最初にコンピュータ作ったとして知らない人にそれがなんなのか説明するの難易度高そう 当時だと既に全自動の電動式歯車計算機があるからそれのめちゃくちゃ早い版で通じる
40 22/06/27(月)21:20:08 No.943242985
小泉進次郎はノイマンと同じくらいの天才
41 22/06/27(月)21:20:16 No.943243041
結局ノイマンの発明でいいの?
42 22/06/27(月)21:20:49 No.943243278
>結局ノイマンの発明でいいの? 少なくとも理論モデルはチューリングの方が先 実物はどうだろう
43 22/06/27(月)21:20:53 No.943243300
ノイマン型コンピューターの発明者
44 22/06/27(月)21:21:44 No.943243683
>結局ノイマンの発明でいいの? 当時の天才頭脳が惜しげもなく投入されたがその中で頭三つくらい抜きんでてたのがノイマン
45 22/06/27(月)21:23:19 [ゴールドスタイン] No.943244367
>当時の天才頭脳が惜しげもなく投入されたがその中で頭三つくらい抜きんでてたのがノイマン いやーすごいですよノイマン君は いやマジで大体彼のお陰ですよいやホントマジです
46 22/06/27(月)21:23:35 No.943244489
ノイマンの友人に物理学者のユージンウィグナーがいる
47 22/06/27(月)21:27:15 No.943246185
スレ画の30年後とちょっとでZ80出来るのすごすぎない? 人類加速しすぎでは
48 22/06/27(月)21:27:48 No.943246440
>元々コンピュータって言葉は今の機械式コンピュータが誕生する前からある「計算手」って意味だから ということはスレ画の発言全然あり得るのか…
49 22/06/27(月)21:28:17 No.943246647
まああんたほどの実力者がそういうなら…
50 22/06/27(月)21:28:44 No.943246858
>小泉進次郎はノイマンと同じくらいの天才 fu1202277.jpg
51 22/06/27(月)21:29:28 No.943247152
電子計算機ができるまではまじでおばちゃんたちが計算器でやってたので…
52 22/06/27(月)21:30:09 No.943247449
今使ってるスマホやPCもノイマン型だからimgでエッチな絵を見つけてシコれるのもノイマンのおかげだ
53 22/06/27(月)21:31:00 No.943247844
コンピュータができたことでより優れたコンピュータを作るためにそのコンピュータを使えるという連鎖が起きる
54 22/06/27(月)21:31:06 No.943247885
コンピュータの計算があってるのはノイマンの出した答えと一致するかどうかで確かめたので絶対に正しい
55 22/06/27(月)21:31:41 No.943248114
>fu1202277.jpg 政治delでid出てた時は耐えられなかった
56 22/06/27(月)21:31:56 No.943248214
>コンピュータの計算があってるのはノイマンの出した答えと一致するかどうかで確かめたので絶対に正しい いいこと思いついた ノイマンが全部計算すればいいんじゃね?
57 22/06/27(月)21:32:08 No.943248279
アンティキティラの機械とかノルデン照準器もある意味コンピュータだからな
58 22/06/27(月)21:33:45 No.943248980
進次郎さんの発言は簡単すぎて知的障害レベルの発言になっちゃってるけど それくらい簡単に言わないと理解できない頭の悪い人が日本だけで1500万人くらいいるらしいから 幅広く支持を広げたいなら仕方ないかも
59 22/06/27(月)21:35:41 No.943249800
>ノイマンが全部計算すればいいんじゃね? ノイマンがいっぱいいたら最強wwwうはwwwwおkwwwwっていうのがコンピュータ
60 22/06/27(月)21:35:52 No.943249878
>進次郎さんの発言は簡単すぎて知的障害レベルの発言になっちゃってるけど >それくらい簡単に言わないと理解できない頭の悪い人が日本だけで1500万人くらいいるらしいから あれ理解できる人が1500万人もいるのか…
61 22/06/27(月)21:36:11 No.943249991
うはおkて…
62 22/06/27(月)21:37:34 No.943250582
https://ja.wikipedia.org/wiki/Selective_Sequence_Electronic_Calculator なおENIACと同時期でそれより全然遅いけど柔軟性はかなり上だったこっちはカリキュレーター
63 22/06/27(月)21:38:44 No.943251079
なんかできた
64 22/06/27(月)21:40:41 No.943251927
ノイマンが作る前からコンピューターはあったらしいが じゃあノイマン型コンピューターってなんなんだ?ってなるのが俺だ
65 22/06/27(月)21:42:20 No.943252661
>ノイマンが作る前からコンピューターはあったらしいが >じゃあノイマン型コンピューターってなんなんだ?ってなるのが俺だ ノイマン式の計算式を使うコンピューター
66 22/06/27(月)21:44:08 No.943253498
回路で計算できるようにしたでいいんだったか
67 22/06/27(月)21:44:16 No.943253566
>うはおkて… 把握
68 22/06/27(月)21:44:44 No.943253794
>ノイマン式の計算式を使うコンピューター 流石ノイマンだ めっちゃ分かりやすい
69 22/06/27(月)21:44:57 No.943253891
>回路で計算できるようにしたでいいんだったか 歯車より凄いの?
70 22/06/27(月)21:47:42 No.943255240
>>回路で計算できるようにしたでいいんだったか >歯車より凄いの? バベッジのレス
71 22/06/27(月)21:48:10 No.943255459
ノイマンはネット用語も古いな
72 22/06/27(月)21:48:45 No.943255702
バベさんは未完成とはいえ残したものの影響がでかすぎる…
73 22/06/27(月)21:49:07 No.943255884
計算機の歴史は面白いし興味深い