虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/27(月)02:35:22 ちちハ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/27(月)02:35:22 No.943018971

ちちハゲそう…

1 22/06/27(月)02:36:35 No.943019112

こころといううつわは…

2 22/06/27(月)02:36:49 No.943019140

またて…

3 22/06/27(月)02:38:33 No.943019349

アーニャこれ主人公で大丈夫?ってなった

4 22/06/27(月)02:39:55 No.943019524

本人もちょっとあきらめてるし星取る方向はやっぱ無さそうだな…

5 22/06/27(月)02:40:18 No.943019565

ちち最近いいとこないな

6 22/06/27(月)02:43:11 No.943019890

星を取るとはどういうことかを理解し始めただけでも大きな進歩だ

7 22/06/27(月)02:46:06 No.943020191

>本人もちょっとあきらめてるし星取る方向はやっぱ無さそうだな… やはりじなんをハニトラか…!

8 22/06/27(月)02:47:16 No.943020304

>アーニャこれ主人公で大丈夫?ってなった アニメから入ったけど最新話ですらこんなんなのアーニャ ダメでは?

9 22/06/27(月)02:47:40 No.943020334

ははもだめ アーニャもだめ

10 22/06/27(月)02:47:47 No.943020344

まぁ4歳児だしな…

11 22/06/27(月)02:48:03 No.943020367

>アーニャ最近いいとこないな

12 22/06/27(月)02:48:37 No.943020411

やはりじなんとのらぶこめろせん…

13 22/06/27(月)02:48:51 No.943020440

黄昏は秀才タイプなので己の努力でなんとかなるキャパを超えかけるとこうなる

14 22/06/27(月)02:49:26 No.943020496

過去雷6個取ってもインペリアルスカラーになってる先輩もいるの判明したしアーニャも雷7つ取る頃には星8つ取れてるさ

15 22/06/27(月)02:49:40 No.943020518

アーニャいちいちあさい

16 22/06/27(月)02:50:12 No.943020571

アニメから入って単行本読んで最新話追い付いたクチだけど もっとバンバン星やら雷取ってるのかと思ったら割とゆったりしてるのね

17 22/06/27(月)02:52:08 No.943020760

雷ならバンバンくれそうなキャラが出てきてはいるが…

18 22/06/27(月)02:52:50 No.943020820

>もっとバンバン星やら雷取ってるのかと思ったら割とゆったりしてるのね クソみたいな教師もいるけど名門校だから…

19 22/06/27(月)02:52:56 No.943020829

>もっとバンバン星やら雷取ってるのかと思ったら割とゆったりしてるのね 作者が認めるレベルで行き当たりばったりな展開してるので…

20 22/06/27(月)02:55:22 No.943021043

>過去雷6個取ってもインペリアルスカラーになってる先輩もいるの判明したしアーニャも雷7つ取る頃には星8つ取れてるさ しなやす精神…

21 22/06/27(月)02:57:12 No.943021222

さらっと一コマで語られてるけどタイマンでははが苦戦するこのマッチョ死ぬほど強くない?

22 22/06/27(月)02:57:22 No.943021240

ゆったり星をとってスカラーになるべきだろうけど それはアーニャが成長して今の話ができなくなることを意味するから どこかのタイミングで一気にデズモンドに近づく話が始まるだろうとは思う

23 22/06/27(月)02:58:17 No.943021320

>どこかのタイミングで一気にデズモンドに近づく話が始まるだろうとは思う もう一応ファーストコンタクトは取れてるしな いつから始まるかはわからんけど

24 22/06/27(月)02:58:18 No.943021321

というかめちゃくちゃギャグ漫画なので…

25 22/06/27(月)02:58:48 No.943021374

アーニャはまだ年中レベルだからこれでもほんとに頑張ってるんだ

26 22/06/27(月)02:59:20 No.943021421

山路声になったからかエレガント話盛られてくるの嬉しい

27 22/06/27(月)02:59:29 No.943021431

>というかめちゃくちゃギャグ漫画なので… あの…このちちの過去話…

28 22/06/27(月)02:59:40 No.943021447

アーニャ地道に成長してる感じあるだろ!

29 22/06/27(月)03:00:26 No.943021514

確かにもう2年生になっててもおかしくないくらいは連載してる気がする

30 22/06/27(月)03:00:33 No.943021522

本来なら椅子にじっと座らせとくのも難しい年だよな

31 22/06/27(月)03:00:37 No.943021531

少なくとも豪華客船編の殺し屋数十人よりこの仮面レスラーみたいなやつ1人のが強い

32 22/06/27(月)03:00:56 No.943021562

いざとなったらいつでも最終章始められる状態なので無限に引き延ばせる

33 22/06/27(月)03:01:18 No.943021597

>アーニャ地道に成長してる感じあるだろ! それくらいならいいんだけど 5歳6歳と年月を重ねるとやっぱり無理が出てくるだろうし

34 22/06/27(月)03:01:29 No.943021613

だらだら続いてほしい

35 22/06/27(月)03:02:03 No.943021661

ちちからのしんらいがない…

36 22/06/27(月)03:02:28 No.943021699

>雷ならバンバンくれそうなキャラが出てきてはいるが… 学校に慣れて気が緩んだ初等生を引き締めてくれた立派な先生ですね……

37 22/06/27(月)03:03:08 No.943021763

当たり前だけど歴代の優秀メンバーのとこにデズモンド飾られてるな

38 22/06/27(月)03:03:46 No.943021808

>まぁ4歳児だしな… ドラゴンボールの初登場の悟飯ちゃんと同じ年頃か… そりゃ高望みしちゃダメだな

39 22/06/27(月)03:04:00 No.943021823

二個上の超英才教育にギリギリとは言えついていってるのはかなり優秀なのに……

40 22/06/27(月)03:04:11 No.943021839

これじゃしょっぱいファミリーだなあガハハ

41 22/06/27(月)03:04:35 No.943021877

そろそろ5歳になってもいい そういやアーニャの誕生日設定とかどうなってるんだっけ

42 22/06/27(月)03:05:03 No.943021913

終わって欲しいわけではない でも飽きる前に閉めてほしい そんなわがまま

43 22/06/27(月)03:05:07 No.943021922

ヘンダーソン先生の心の中だけ言葉遣いがエレガントじゃなくなるの大好き

44 22/06/27(月)03:06:39 No.943022033

人の考え読めるのを露呈しないように頑張ってるからあの年齢にしてはむしろアーニャもよくやってる

45 22/06/27(月)03:12:52 No.943022521

あのババア自分のストレス解消にやってそうでなんかやだ…

46 22/06/27(月)03:13:15 No.943022540

トニト6つとったモジャメガネ… まさかね…

47 22/06/27(月)03:14:11 No.943022608

信頼を作るのは日々の積み重ねということを身を持って知るアーニャ

48 22/06/27(月)03:15:15 No.943022680

ヒで成長して高校くらいのじなんとアーニャの絵よく見るけど多分そこまでいかないんじゃないかなぁ…

49 22/06/27(月)03:16:20 No.943022776

いかないから妄想で埋めるのでは?

50 22/06/27(月)03:18:10 No.943022908

作中で中学入るぐらいまではやりそうだな…

51 22/06/27(月)03:18:55 No.943022975

>>というかめちゃくちゃギャグ漫画なので… >あの…このちちの過去話… 作者が過去編はシリアスにしかならないと予め言ってた上での過去編だから…

52 22/06/27(月)03:19:27 No.943023021

アーニャ改造人間ぽい設定ついてるせいか 短命そうな気がしちゃって未来が想像つかない

53 22/06/27(月)03:19:32 No.943023034

まあ諜報部員として独り身にするための話だしそうにしかならん

54 22/06/27(月)03:21:34 No.943023169

ミッションが失敗したらアーニャはいなくなるだけだろうけど もしミッションが成功したらじなん家とか国とか学園とかはどうなるかな?

55 22/06/27(月)03:21:51 No.943023185

アーニャは天才ではないけど優秀な子ではあると思うよ 推定4歳だし勉強に着いていけなかったり考え無しな部分があったりは仕方ない

56 22/06/27(月)03:22:24 No.943023216

じなん家がどういう存在かまだまだわからないというか話の鍵だと思う

57 22/06/27(月)03:22:30 No.943023229

可愛げがまるで無いんだよな今週のアーニャ スパイに憧れちゃう時点で無理なんだろうけど

58 22/06/27(月)03:23:05 No.943023285

>ミッションが失敗したらアーニャはいなくなるだけだろうけど >もしミッションが成功したらじなん家とか国とか学園とかはどうなるかな? ちちの任務はデズモンドとの継続接触による情報収集だならじなんちちが戦争起こし始めたり東西で何か起きたりしない限りは現状維持になる

59 22/06/27(月)03:25:09 No.943023437

スパイになるやつがまともな過去持ってるわけないし多少はね

60 22/06/27(月)03:25:13 No.943023442

>ヒで成長して高校くらいのじなんとアーニャの絵よく見るけど多分そこまでいかないんじゃないかなぁ… そこまで成長したあとの話はもしやるとしても最終回エピローグぐらいって分かってて描いてる人が多いのでは!

61 22/06/27(月)03:25:22 No.943023448

>ミッションが失敗したらアーニャはいなくなるだけだろうけど >もしミッションが成功したらじなん家とか国とか学園とかはどうなるかな? オペレーション梟自体はデスモンドと親しくなって情報聞き出すだからミッション成功するだけならそこまで影響はないかと 聞き出された情報次第ではじなん家には影響出そうだけど

62 22/06/27(月)03:25:30 No.943023457

>可愛げがまるで無いんだよな今週のアーニャ もうちょいこう…性格良くなってほしいなって…

63 22/06/27(月)03:27:37 No.943023620

孤児で人体実験されまくった心の読める超能力者だから… 社会生活できるだけでも奇跡的

64 22/06/27(月)03:27:39 No.943023622

年齢考えたら性格の良し悪しさえ形成される前だしちちのこと気にする面を考慮したらかなり性格は良い方

65 22/06/27(月)03:27:45 No.943023629

こんなんじゃスパイどころか天保銭組にしか入れないよ

66 22/06/27(月)03:28:27 No.943023680

実質2年飛び級してるのは天才の枠に入れて良いとは思う

67 22/06/27(月)03:28:43 No.943023694

ええ…こういう媚びすぎてないロリだからアーニャって可愛いのでは

68 22/06/27(月)03:29:01 No.943023713

デズモンドの統一党って勝手に野党だと思いこんでたけど 少なくとも前の戦争の頃は政権与党だったっぽいのか

69 22/06/27(月)03:29:22 No.943023733

じなんが心を開きかけた頃にアーニャの目的を知って曇ってほしい

70 22/06/27(月)03:29:53 No.943023763

>>ヒで成長して高校くらいのじなんとアーニャの絵よく見るけど多分そこまでいかないんじゃないかなぁ… >そこまで成長したあとの話はもしやるとしても最終回エピローグぐらいって分かってて描いてる人が多いのでは! 作者がトレンド見て皮肉っぽい落書きあげちゃうので…

71 22/06/27(月)03:29:57 No.943023766

じなんにはにとらはわりと成功しそう

72 22/06/27(月)03:30:26 No.943023802

このノリで続くとほほえましいんだが作者に全く信用がおけないので困る アーニャは心が読めても肝心の本人が幼児という設定を抑えておくだけでもだいぶ違うんだが

73 22/06/27(月)03:30:27 No.943023803

スパイになる人も殺し屋になる人も実験体になる人もまともな過去持ってるわけない

74 22/06/27(月)03:32:17 No.943023928

>>可愛げがまるで無いんだよな今週のアーニャ >もうちょいこう…性格良くなってほしいなって… どっかで他人からの評価以外での点でアーニャはこういう事は許さないっていうのを決めてほしいよね 現状はアーニャの正義感はテレビに影響されての感情なのであまり強くはないんだけど… とはいえ賢過ぎるとアーニャの過去のトラウマが出てきそう

75 22/06/27(月)03:33:04 No.943023981

6歳の中に4歳で入ってついていけてるだけもしかしたらアーニャかなり賢いのかもしれん…

76 22/06/27(月)03:33:14 No.943023998

4歳にポリシーを求めるな

77 22/06/27(月)03:33:55 No.943024052

4歳児にちょっと求めすぎでは

78 22/06/27(月)03:34:02 No.943024065

雷取るごとに過去回想描けるな!

79 22/06/27(月)03:34:44 No.943024113

年齢と境遇を考えたら結構利他的に頑張ってる方だと思うけどな

80 22/06/27(月)03:34:50 No.943024118

>6歳の中に4歳で入ってついていけてるだけもしかしたらアーニャかなり賢いのかもしれん… テストでズルはよくないと自分を戒めることも出来るぞ

81 22/06/27(月)03:34:52 No.943024120

>スパイになる人も殺し屋になる人も実験体になる人もまともな過去持ってるわけない はは りょうしんいないのはかわいそうだけど売国クソ野郎をお掃除することに一切葛藤がないので本人的にはたんにつかれるにくたいろうどうしてるていどのくろうしかしてない… あんまりひさんでもかなしくもないかこ…

82 22/06/27(月)03:34:54 No.943024124

ちちだいじょぶ?

83 22/06/27(月)03:35:01 No.943024133

たまにこういう子供キャラを子供として見れない人が出てくる

84 22/06/27(月)03:35:46 No.943024182

作者への信頼ゲージはほぼ0…!

85 22/06/27(月)03:35:52 No.943024186

>たまにこういう子供キャラを子供として見れない人が出てくる (性的な意味でだろうか…)

86 22/06/27(月)03:36:38 No.943024237

だいたい5歳か6歳くらいで自我が確立されるまでは幼児なんて動物みたいなものだからな… アーニャはかなりかしこいどうぶつ

87 22/06/27(月)03:36:43 No.943024241

ははの過去ははは自身は悲しい過去と思ってないけど客観的にみて悲しい過去ってパターンかもしれない

88 22/06/27(月)03:36:49 No.943024251

4歳に一本筋の通ったものを求めるおじさん…

89 22/06/27(月)03:37:03 No.943024264

アーニャはじょじょのきゃらになれない…

90 22/06/27(月)03:37:09 No.943024271

子供の考えなんて4歳どころか14歳でもブレブレにブレるもんだぞ

91 22/06/27(月)03:37:17 No.943024279

>4歳に一本筋の通ったものを求めるおじさん… orz

92 22/06/27(月)03:37:22 No.943024286

掘り下げて考えるとアーニャを仕事のために利用してるちちが一番アレだから…

93 22/06/27(月)03:37:52 No.943024315

>>スパイになる人も殺し屋になる人も実験体になる人もまともな過去持ってるわけない >はは >りょうしんいないのはかわいそうだけど売国クソ野郎をお掃除することに一切葛藤がないので本人的にはたんにつかれるにくたいろうどうしてるていどのくろうしかしてない… >あんまりひさんでもかなしくもないかこ… 悲惨すぎる…

94 22/06/27(月)03:37:58 No.943024322

>スパイになる人も殺し屋になる人も実験体になる人もまともな過去持ってるわけない 何言ってるんですか姉さヨル・フォージャーさんはどんな時も献身的で困った人特に肉親に対してはどんな時も親身に相談に乗ってくれたりあるいは解決の助言を与えたり解決方法そのものを教えたりする素晴らしい姉もとい女性なのにまともじゃないなんて貴方の感性はズレているなんてものじゃありませんねもしかして隣国の間者という可能性もありますちょっと向こうでお話しましょうかそもそもどうして姉もといヨルさんを知ったのかも分からないというのが実に気持ち悪いのであなたには少し込み入った話をする必要があるかもしれませんねどこで知ったのかとか詳しく一から話してもらえませんか貴方の言動はこれから録音されますから慎重に言葉を選んでください下手したらちょっとまずい事にしますよ分かってますか

95 22/06/27(月)03:38:02 No.943024325

>掘り下げて考えるとアーニャを仕事のために利用してるちちが一番アレだから… 冷静に考えてクズだからな…アーニャが娯楽に飢えた幼児でよかったな!

96 22/06/27(月)03:38:56 No.943024388

>作者への信頼ゲージはほぼ0…! 編集棒でブレーキかけなきゃ約10年大成しなかった作者だ 面構えが違う

97 22/06/27(月)03:38:57 No.943024390

あいつ

98 22/06/27(月)03:39:06 No.943024398

>4歳に一本筋の通ったものを求めるおじさん… 校長はともかくこの子を選んだのはちちだぞ!?

99 22/06/27(月)03:39:11 No.943024402

>作中で中学入るぐらいまではやりそうだな… 未だに1年生の半分程度だしこのペースだと10数年かかりそうだ… そもそも大事なのはデズモンドとの接触だしそっちの任務か終わった後の身の振りようが気になる

100 22/06/27(月)03:39:16 No.943024406

4歳の子が一生懸命義父に捨てられないようにがんばってるの健気すぎる

101 22/06/27(月)03:39:28 No.943024420

まあアーニャもちちをりようしているからな…もう孤児院出戻り飽き飽き

102 22/06/27(月)03:39:56 No.943024447

>冷静に考えてクズだからな…アーニャが娯楽に飢えた幼児でよかったな! それまでのアーニャの人生とかたとえ四歳児でも考えたくないくらいだからなぁ

103 22/06/27(月)03:40:45 No.943024505

アーニャ過去編やってどんな実験されてたのか詳しく

104 22/06/27(月)03:41:23 No.943024542

成果を上げられない任務を長々と継続するってのもおかしいし社会情勢が変化しても任務打ち切りだしで 今の環境が続くのは劇中時間で1年ぐらいが限度じゃないか

105 22/06/27(月)03:41:46 No.943024565

アーニャもボンドもすぐ想像で捨てるちちとははを考える…傷は深い…

106 22/06/27(月)03:42:12 No.943024597

>ははの過去ははは自身は悲しい過去と思ってないけど客観的にみて悲しい過去ってパターンかもしれない そもそも幼少時に親を失って手を血で汚す仕事しないと生きて行けなくなったのは相当に悲惨 普通鉄砲玉扱いですぐに死ぬのが五体満足なのはははがあまりにも才能に溢れていたからだし

107 22/06/27(月)03:42:22 No.943024608

アーニャ星と雷8個同時に達成しそう

108 22/06/27(月)03:42:34 No.943024620

>アーニャはかなりかしこいどうぶつ もっと賢い未来予知できるどうぶつがいるからな

109 22/06/27(月)03:42:46 No.943024631

やろうと思えばアーニャは今の関係全部ぶち壊せるのが結構危ないバランスの上で成り立ってる擬似家族だよね

110 22/06/27(月)03:43:01 No.943024646

>4歳の子が一生懸命義父に捨てられないようにがんばってるの健気すぎる 割とすぐに捨てられる事を想定しだすのギャグ調だけど不憫だ…

111 22/06/27(月)03:43:05 No.943024652

今週の校長可愛いな この人死んだら泣くぞ俺

112 22/06/27(月)03:43:07 No.943024655

(黄昏の能力ならあと半年でいけるだろう)

113 22/06/27(月)03:43:08 No.943024657

そういやなんで時間的余裕がないんだっけ いつ行動に出るかわからないからだっけ?

114 22/06/27(月)03:43:28 No.943024679

仮に実父だったとしてもコネを作るための存在として娘に英才教育を施すのは…

115 22/06/27(月)03:43:47 No.943024700

>もっと賢い未来予知できるどうぶつがいるからな 惚れた雌犬にフラれた雄犬がよぉ…

116 22/06/27(月)03:44:50 No.943024757

二次創作で割とあるアーニャが暗殺者になってる奴 最悪のバッドエンドすぎてヒいちゃう

117 22/06/27(月)03:45:13 No.943024775

>割とすぐに捨てられる事を想定しだすのギャグ調だけど不憫だ… まあ作戦終わったら捨てるのはそうだろうしな…

118 22/06/27(月)03:45:23 No.943024787

>仮に実父だったとしてもコネを作るための存在として娘に英才教育を施すのは… 教育で得たものは娘に残るからセーフ

119 22/06/27(月)03:45:31 No.943024797

>二次創作で割とあるアーニャが暗殺者になってる奴 >最悪のバッドエンドすぎてヒいちゃう しかしボンドに出会ってなかったら十分にありえるやつ

120 22/06/27(月)03:45:45 No.943024808

>そういやなんで時間的余裕がないんだっけ >いつ行動に出るかわからないからだっけ? 相手の出方次第だからその前に可能な限り情報を得ておきたいってのが現状なのかね だからじなんはその為の手段なのだが肝心のじなんに黄昏が干渉できないからアーニャ任せ アーニャはじなんの親を読心していないので足踏み状態

121 22/06/27(月)03:45:52 No.943024816

>仮に実父だったとしてもコネを作るための存在として娘に英才教育を施すのは… 自分が生きてくためじゃなくて娘が生きていくためにコネ作らせるのはよくある話だ

122 22/06/27(月)03:45:57 No.943024822

デズモンドが裏で動いているとコンタクト取れたころにはもう手遅れってパターンもある でも漫画だから大丈夫

123 22/06/27(月)03:46:42 No.943024852

>仮に実父だったとしてもコネを作るための存在として娘に英才教育を施すのは… 実際は適当な孤児で挑んでるんだから入学できた時点でもう奇跡みたいなもんだよな…

124 22/06/27(月)03:46:43 No.943024853

>そういやなんで時間的余裕がないんだっけ >いつ行動に出るかわからないからだっけ? 黄昏ほどの男ならそんぐらいでイケるでしょ

125 22/06/27(月)03:46:47 No.943024856

擬似家族物の中でもお互いの信頼感が無い方だな みんな捨てられる想像ばっかりしてる

126 22/06/27(月)03:46:55 No.943024872

そうか 一気に進めようと思ったらデズモンドとアーニャ出会わせればいいのか

127 22/06/27(月)03:47:04 No.943024880

ちちがやってることはちちだけのためじゃなくて東西平和のためだからアーニャのためでもある

128 22/06/27(月)03:47:35 No.943024905

組織の計画のために児童がいいように使われてるのってアーニャもははも同じなのでは… アーニャに殺しはさせてないけど

129 22/06/27(月)03:47:40 No.943024912

子供が泣かない世界を作るためにアーニャに勉学を叩き込んで泣かす!

130 22/06/27(月)03:47:53 No.943024921

編集がかなり手綱引いているんだろうなっていうのは分かる 別にほのぼのしろとまでは言わないけどお互いの伏せ札があまりに兄妹なので印象させるのもままならない そんな中でちちもははもアーニャも何のためにこんな事やってるんだろうという部分はきっちりさせてる

131 22/06/27(月)03:48:01 No.943024935

卒業が目的ってわけじゃないからあんま話進めすぎるとすぐ終わっちゃうわけか…

132 22/06/27(月)03:48:05 No.943024941

>擬似家族物の中でもお互いの信頼感が無い方だな >みんな捨てられる想像ばっかりしてる 偽装結婚夫婦とスパイ活動用に拾ってるのを知られてる孤児だからそりゃそうだろ

133 22/06/27(月)03:48:23 No.943024953

>ははがやってることはははだけのためじゃなくて東西平和のためだからアーニャのためでもある

134 22/06/27(月)03:48:24 No.943024954

>擬似家族物の中でもお互いの信頼感が無い方だな >みんな捨てられる想像ばっかりしてる 実際に裏事情があるのを唯一理解しちゃってるのが一番立場の弱いアーニャだからな…

135 22/06/27(月)03:49:16 No.943025000

まさに薄氷の上を渡り歩くような仮初めの平和なんだよね作中の状況…

136 22/06/27(月)03:49:23 No.943025006

編集が決壊したら鬱展開が始まるんだよな…

137 22/06/27(月)03:49:26 No.943025011

スパイ物としての話の縦軸を考えるとははの役割が薄いんだよな ガーデンがどういう組織化にもよるけど

138 22/06/27(月)03:49:55 No.943025035

>そうか >一気に進めようと思ったらデズモンドとアーニャ出会わせればいいのか アーニャがそこで自分の能力バレを回避しながらどうやってデズモンドの考えをちちに上手く伝えるかというのを考えるとちょっと困難過ぎるミッションなんだよな…

139 22/06/27(月)03:49:57 No.943025038

お互いが心から信用出来てしまうと疑似家族設定がストーリー上の足かせにしかならなくなるからな

140 22/06/27(月)03:50:23 No.943025066

>偽装結婚夫婦とスパイ活動用に拾ってるのを知られてる孤児だからそりゃそうだろ 黄昏は個人的感傷が多いスパイだがそれはそれと割り切れる人間なのでアーニャもははもそれまでっていう 判断が出来る人間ではあるのだが何でそんな事をするようになったのかという部分で葛藤するのが人間らしい そういう意味ではははの方が端的に収入を得るためにお仕事しているのでこわい

141 22/06/27(月)03:50:44 No.943025086

>まさに薄氷の上を渡り歩くような仮初めの平和なんだよね作中の状況… 冷戦時代だから本当にいつ核のボタンが押されてもおかしくない世界だ 現実も変わらないって何言ってるんだハハハ

142 22/06/27(月)03:51:04 No.943025102

倫理的にも社会情勢的にもギリギリでは…?という感覚は作者も持ってるようだからな

143 22/06/27(月)03:51:23 No.943025124

どれがバレてもダメだもんな…

144 22/06/27(月)03:51:59 No.943025169

はははちちの正体を知ったらまだギリギリ殺しにいけるだろうなってくらいの距離感だよね 恐らくガーデンの中でもコードネーム黄昏は最優先抹殺対象だろうし

145 22/06/27(月)03:52:02 No.943025170

>>ははがやってることはははだけのためじゃなくて東西平和のためだからアーニャのためでもある ははの組織は場合によっては東西平和を壊そうとすることもあるんじゃねえかな…

146 22/06/27(月)03:52:06 No.943025173

はははもう別に収入のために殺す必要ないけどゴミが多いと困る人がいるから殺すって船の回でなっただろ!

147 22/06/27(月)03:52:07 No.943025174

>まさに薄氷の上を渡り歩くような仮初めの平和なんだよね作中の状況… 国交は持ってるんだけれど隣国に恨みを抱えてる奴はいるし未然に防いでるテロも割とある ちちも本編前の仕事でミサイル発射防いだりしたようだし

148 22/06/27(月)03:52:10 No.943025183

うっかり勘違い発言で壁を破壊したおっさーん! 早く来てくれーー!!

149 22/06/27(月)03:52:18 No.943025188

>お互いが心から信用出来てしまうと疑似家族設定がストーリー上の足かせにしかならなくなるからな 基本アーニャが読むにあたっての主観の構成なのはそういう部分に至らないからというのもあるんだろうな これがちちメインだと他人を採点で判断する傾向があるので案外見切りをつけそうで怖い

150 22/06/27(月)03:52:40 No.943025209

ははの何が怖いって今は殺しで稼ぐ必要もないのが

151 22/06/27(月)03:53:01 No.943025226

>倫理的にも社会情勢的にもギリギリでは…?という感覚は作者も持ってるようだからな 正直アニメ化大丈夫かって思ったくらいには社会情勢のタイミングが非常に悪い

152 22/06/27(月)03:53:27 No.943025255

>はははもう別に収入のために殺す必要ないけどゴミが多いと困る人がいるから殺すって船の回でなっただろ! ははの所属する陣営が…

153 22/06/27(月)03:54:04 No.943025301

せめて劇中年代が80年代なら壁崩壊エンドでお茶を濁せるんだが…

154 22/06/27(月)03:54:13 No.943025311

今週も思ったけど校長先生は善人過ぎないか?この人死んだら凄く悲しいんだが

155 22/06/27(月)03:54:20 No.943025318

まあ主軸の話が進んだらはははガーデンから抜けるかガーデンが消されるだろうとは思う

156 22/06/27(月)03:54:29 No.943025322

まあ黄昏とモジャは正体を把握されてないだけでサーチアンドデストロイと厳命はされてるよね…

157 22/06/27(月)03:54:53 No.943025347

エレガント山路は校長先生じゃないよ!!

158 22/06/27(月)03:54:55 No.943025351

>正直アニメ化大丈夫かって思ったくらいには社会情勢のタイミングが非常に悪い ちょうどちちの過去をやったのは嫌なタイミングだった

159 22/06/27(月)03:54:58 No.943025352

>正直アニメ化大丈夫かって思ったくらいには社会情勢のタイミングが非常に悪い 売国奴は暗殺しようってその…

160 22/06/27(月)03:55:11 No.943025366

>まあ黄昏とモジャは正体を把握されてないだけでサーチアンドデストロイと厳命はされてるよね… モジャも殺されるレベルか

161 22/06/27(月)03:55:30 No.943025375

>ちょうどちちの過去をやったのは嫌なタイミングだった むしろ作者が刺激されて描いたんじゃないのか…あれ

162 22/06/27(月)03:55:46 No.943025394

それぞれの正体や能力バレがそのまま修復不可能な関係性の崩壊に繋がるので最終章までずっとこのもどかしい感じが続くわけなんだよな まあ最終章だからってバレる話やるとも限らんけど

163 22/06/27(月)03:56:02 No.943025410

>>まあ黄昏とモジャは正体を把握されてないだけでサーチアンドデストロイと厳命はされてるよね… >モジャも殺されるレベルか そりゃあ余裕で 情報を流して売ってる売国糞野郎だから…

164 22/06/27(月)03:56:21 No.943025429

>>まあ黄昏とモジャは正体を把握されてないだけでサーチアンドデストロイと厳命はされてるよね… >モジャも殺されるレベルか やってる事を考えると身バレしたら即いばら姫派遣コースじゃねえかなあいつ…

165 22/06/27(月)03:56:28 No.943025442

まぁガーデンなくなればははもちちと同じ職場で働けるように…なったらいいね…

166 22/06/27(月)03:57:16 No.943025479

エンターテイメント的にぶち殺しても問題ない悪人ばっかだからギリギリセーフって感じだよね これが「自由主義の活動家を暗殺」とかになったら一発でヤバくなる

167 22/06/27(月)03:57:32 No.943025492

現在の時間軸はギャグだから! まるでアーニャの都合のいい夢なんじゃねえのってくらいのギャグ空間だからセーフです!

168 22/06/27(月)03:58:02 No.943025523

>まぁガーデンなくなればははもちちと同じ職場で働けるように…なったらいいね… 潜入が正面突破で済むようになるのは結構重宝されそう

169 22/06/27(月)03:58:27 No.943025545

>まぁガーデンなくなればははもちちと同じ職場で働けるように…なったらいいね… 故郷を捨てて西側のスパイに転身するのはどうなんだろう…

170 22/06/27(月)04:00:06 No.943025632

おじの存在も面倒だなこれ

171 22/06/27(月)04:01:01 No.943025675

面倒くさい奴は死ぬ島耕作方式で…

172 22/06/27(月)04:01:11 No.943025685

リアリティラインを下げまくってるから生々しくならないってのはあるよね

173 22/06/27(月)04:03:42 No.943025798

おじの立場からしたらちちははアーニャ全員アウトだからな

174 22/06/27(月)04:03:44 No.943025800

東も西も捨てて一家で他国に亡命 これね

175 22/06/27(月)04:06:43 No.943025945

おじもねえさん最優先ってとこはブレないから突破口はある

176 22/06/27(月)04:07:14 No.943025968

亡命エンドって今ある舞台を全部捨てることになるからアーニャの学園コメディとして見るとめちゃくちゃバッドエンドなんだよな

177 22/06/27(月)04:08:05 No.943026008

せめてははが国のエージェントなら良かったんだが私設組織っぽいのがややこしい

178 22/06/27(月)04:08:10 No.943026011

>おじの立場からしたらちちははアーニャ全員アウトだからな 下手するとははすらアウトになりかねないからな… 編集さんが縄で首括りつけてないとTISTA始まりますわ

179 22/06/27(月)04:10:40 No.943026109

アーニャって心を読める条件ってあるの?

180 22/06/27(月)04:11:08 No.943026123

仮に作者が鬱展開大好きとかじゃなくても順当に状況を推移させるだけで色々ぶっ壊れるからな…

181 22/06/27(月)04:13:38 No.943026222

>アーニャって心を読める条件ってあるの? ない 今の所条件なしで心読める無敵の能力

182 22/06/27(月)04:13:44 No.943026226

ちちはアーニャが6歳という前提で勉強させてるから実は5歳以下かもしれないのが最大の誤算 まさか心を読んで年齢サバ読むなんて予想できんよ

183 22/06/27(月)04:15:47 No.943026297

アーニャが心を読んで配慮しまくってるからギリギリ成り立ってるけどこの作戦ガバガバすぎる

184 22/06/27(月)04:17:12 No.943026356

孤児を調達してインスタント英才教育して名門校で成績優秀者にしよう!

185 22/06/27(月)04:19:25 No.943026444

>>アーニャって心を読める条件ってあるの? >ない >今の所条件なしで心読める無敵の能力 欠点としては強制的に心読めちゃうから人多い所だと頭パンクするぐらいか

186 22/06/27(月)04:19:26 No.943026445

スパイ連中の身体能力おかしいんだからそのままデズモンド家に侵入捜査とかできないのかな…とちょっと思う

187 22/06/27(月)04:20:50 No.943026502

>スパイ連中の身体能力おかしいんだからそのままデズモンド家に侵入捜査とかできないのかな…とちょっと思う 1回2回侵入するなら出来るだろうけど継続的に情報仕入れるのが目的なので…

188 22/06/27(月)04:22:46 No.943026594

安心しい!例え雷を4つや5つ与えられても星が7つ以上あれば皇帝の学徒に入れるんだから

189 22/06/27(月)04:25:02 No.943026672

星6個取ったモジャメガネ歌が上手そうだな

190 22/06/27(月)04:27:32 No.943026764

じなんハニトラルートは現実的なんだけどこれはこれで嫌な話になるな…

191 22/06/27(月)04:32:53 No.943026965

>仮に作者が鬱展開大好きとかじゃなくても順当に状況を推移させるだけで色々ぶっ壊れるからな… 偽物の家族だから本来の仕事と利害がぶつかりあったらね…

192 22/06/27(月)04:47:39 No.943027475

>じなんハニトラルートは現実的なんだけどこれはこれで嫌な話になるな… デズモンドが悪い奴じゃなければそんなに酷いことにはならんはず…

193 22/06/27(月)05:11:28 No.943028361

>アニメから入って単行本読んで最新話追い付いたクチだけど >もっとバンバン星やら雷取ってるのかと思ったら割とゆったりしてるのね 多分本筋進めず永遠の擬似家族やって欲しいぐらいがファンの総意だと思う

194 22/06/27(月)05:13:12 No.943028409

>安心しい!例え雷を4つや5つ与えられても星が7つ以上あれば皇帝の学徒に入れるんだから 飾られてる人が雷6つ貰ってたのは通算だろうからアーニャの今の時点で2つは相当ヤバいのでは?

195 22/06/27(月)05:20:44 No.943028661

星8つ集めた後でも雷8つ超えると退学になんのかな

196 22/06/27(月)05:27:05 No.943028865

割と薄氷をアーニャが支えてる感じのちちとはは

197 22/06/27(月)05:39:52 No.943029375

そもそもアーニャ実年齢4歳くらいで遊びたい盛りな上勉強にトラウマ持ってる子なので 爆弾騒ぎ以降勉強に前向きになってきてるだけでもかなりいい方なのだ

198 22/06/27(月)05:52:25 No.943029931

アーニャやる気ないし今回加点要素一切ないからな 今回良い方向に導こうとした先生が次回から欠点がないか探りを入れる方向に切り替えてもしかたないくらいダメ

199 22/06/27(月)05:59:21 No.943030278

今回真面目に頑張ることを知ったからちゃんと成長してるよ 問題は礼節の方だけど4歳児には酷な話だよなあ

200 22/06/27(月)06:05:07 No.943030559

血なまぐさくない事を除けば東西ドイツ時代が一番近いのだろうか

201 22/06/27(月)06:06:41 No.943030641

>星8つ集めた後でも雷8つ超えると退学になんのかな でんせつのせいとになれる!

202 22/06/27(月)06:07:17 No.943030672

>アーニャやる気ないし今回加点要素一切ないからな >今回良い方向に導こうとした先生が次回から欠点がないか探りを入れる方向に切り替えてもしかたないくらいダメ とはいえそこまでアーニャが計算的で打算的になったら単なるギミックにしかならないからさじ加減が難しいな ははの心を読んで何度か血まみれにはなってはいるがアーニャが殺人を働くのは漫画としていかがなものか

203 22/06/27(月)06:09:27 No.943030769

その気になれば動物の思考すら読めるの結構ヤバイと思ういや心読める時点でヤバイんだけど

204 22/06/27(月)06:09:42 No.943030780

夫なり妻なりの正体を知ってしまって揺れ動くの見たい それかははの揺れ動くおっぱい見たい

205 22/06/27(月)06:13:24 No.943030961

明確な目標というか報酬が必要だよ この学校に通ったことが人生のプラスになると自覚させるとか 達成出来たら在学中は偽装家族を継続できるとか… 今はむしろ達成したらわくわく家族終わっちゃうし伸ばした方が得まである

206 22/06/27(月)06:24:18 No.943031591

ははの仕事は暗殺メインだけど船の話だと護衛も兼ねてるっぽいから… あと単純に船にあれだけ暗殺者いて殺されても裏じゃまだまだ暗殺者うようよいるみたいだし…

207 22/06/27(月)06:26:15 No.943031711

雷限界まで取るのは既定路線だろうし…

208 22/06/27(月)06:26:56 No.943031767

ははがひとくろうするほどのてき…

209 22/06/27(月)06:28:20 No.943031858

まずメトリーあっても最低限の教育で実年齢よりかなり高度なことさせてるから基本ハードモードだし…

210 22/06/27(月)06:31:32 No.943032053

ジャンルとしては完全にコメディだからリアリティライン気にしても仕方ないよなって話なんだけど何故かリアリティライン滅茶苦茶上げる人が定期的に出てくる

211 22/06/27(月)06:32:25 No.943032099

>ジャンルとしては完全にコメディだからリアリティライン気にしても仕方ないよなって話なんだけど何故かリアリティライン滅茶苦茶上げる人が定期的に出てくる その辺は作者の信用の無さもあるのであてずっぽうではないともなるのが難しいところだ

212 22/06/27(月)06:34:04 No.943032199

コメディだけどたまにシリアス回あるよってのもよくあることだしそこは読者側も都合よく切り替えたらいいと思う

213 22/06/27(月)06:34:23 No.943032217

ヘンダーソン先生めっちゃ優しいというか甘いんじゃ…

214 22/06/27(月)06:34:35 No.943032229

ははが今のところ子守り兼過剰防衛しかしていないのだがははの生い立ちを考えれば無理も無かった 例えばおばけみたいな怖いものは怖いって相手にアーニャがグズついたら慰めてくれるのかな

215 22/06/27(月)06:34:47 No.943032241

>ははがひとくろうするほどのてき… うすいほんるーとはそんざいする アーニャりかい

216 22/06/27(月)06:36:11 No.943032322

>ヘンダーソン先生めっちゃ優しいというか甘いんじゃ… 理知的だから叱る時は相手に全く肯定するべき点が無いという事で徹底的に叱るタイプなんだろう 良く言えば慎重で悪く言えば腰が重いというか…ヘンダーソン先生が今の位置にいるのも本人の本意じゃないしな

217 22/06/27(月)06:37:05 No.943032375

>うすいほんるーとはそんざいする >アーニャりかい アーニャの理解じゃうすいのにたかいほん程度しか理解してねーじゃねーかよぉ!

218 22/06/27(月)06:37:37 No.943032412

ヨルさんは殺し屋なのに日常的には天然で優しいっていうアンバランスさの時点でキャラ立ちはしてるからいいと思う

219 22/06/27(月)06:39:44 No.943032529

そろそろちちとははイチャイチャする話が見たい

220 22/06/27(月)06:40:53 No.943032601

それでしかとれない栄養素があるからね…

221 22/06/27(月)06:41:35 No.943032647

やっぱりこの作戦は気長すぎるってハンドラー!

222 22/06/27(月)06:42:21 No.943032706

過去に雷6の学生いたとかアーニャはその上の雷帝フラグ立ったな

223 22/06/27(月)06:42:43 No.943032735

>やっぱりこの作戦は気長すぎるってハンドラー! 本部の試算で黄昏は娘を4ヶ月で特待生にすることになっている

224 22/06/27(月)06:43:11 No.943032768

>やっぱりこの作戦は気長すぎるってハンドラー! 2ヶ月ほどで星8つ取れるはずだが?

225 22/06/27(月)06:43:26 No.943032788

>過去に雷6の学生いたとかアーニャはその上の雷帝フラグ立ったな いや7つ取れば退学なのでは?

226 22/06/27(月)06:44:29 No.943032860

まあクライマックスでは最後の雷を取るかじなんの命を取るかみたいな話になるだろう…

227 22/06/27(月)06:44:53 No.943032889

まあでもナカヨシ作戦は極めて順調なところがな… あと10年も作戦が続けば目標達成だろう 達成したら解散でいい

228 22/06/27(月)06:45:15 No.943032908

>>過去に雷6の学生いたとかアーニャはその上の雷帝フラグ立ったな >いや7つ取れば退学なのでは? 即退学は8つだよ

229 22/06/27(月)06:45:49 No.943032953

>まあクライマックスでは最後の雷を取るかじなんの命を取るかみたいな話になるだろう… トニト回避のために級友見捨てたらそれを理由にトニトくらうわ

230 22/06/27(月)06:46:56 No.943033026

というかアーニャはポリシーある方じゃねえかな… そのポリシーが今の日常を尊ぶ感じでそれを果たすためにどうすればいいかまで頭が回ってないだけで もっと言えばアーニャは読心能力も相まって今の日常はいつまでもは続かないと薄々感づいてるから余計にややこしいわけで

231 22/06/27(月)06:48:47 No.943033173

4歳児を6歳児の教育校に放りこめばこうもなろう

232 22/06/27(月)06:49:33 No.943033245

>4歳児を6歳児の教育校に放りこめばこうもなろう 早生まれ遅生まれですら凄い差が付くのに4歳だからな… アーニャは普通に賢い

233 22/06/27(月)06:50:05 No.943033289

雷ギリギリ星あともう少しの展開はあると思う そもそも最速雷記録と最速星記録両方持ってるという異端児すぎる…

234 22/06/27(月)06:51:18 No.943033379

4歳なのに6歳でも厳しい勉強の学校にいるからな… しかも本人は被検体時代に勉強が凄いトラウマになってるのに

235 22/06/27(月)06:52:27 No.943033467

アーニャの勉強のモチベに関しては今のテーマの一つだと思う なぜ勉強しなきゃいけないのかはアーニャ自身が感じ取り始めてる

236 22/06/27(月)06:56:55 No.943033850

しかも可愛い

237 22/06/27(月)06:58:21 No.943033962

>アーニャの勉強のモチベに関しては今のテーマの一つだと思う >なぜ勉強しなきゃいけないのかはアーニャ自身が感じ取り始めてる 自分から勉強教えて!ってちちに言ったのはものすごい進歩だよね? 信頼がゼロだっただけで

238 22/06/27(月)07:00:17 No.943034114

ちち思い込みが激しい

239 22/06/27(月)07:06:19 No.943034624

アーニャが自覚的に頑張りはじめたら時計の針一気に進みそうだな もっとアホなままでいいぞ

240 22/06/27(月)07:06:41 No.943034661

爆弾の時の反省で自習するとも言ってるので 本当に丁寧に進歩描いてる

241 22/06/27(月)07:08:19 No.943034816

古典語はちょっと得意

242 22/06/27(月)07:09:16 No.943034898

…アーニャひょっとしてベッキー以外に友達いない?

243 22/06/27(月)07:09:49 No.943034949

座学はともかく体育はマジでつらそう

244 22/06/27(月)07:10:54 No.943035048

>…アーニャひょっとしてベッキー以外に友達いない? 初日にじなんぶん殴ったのが後引いてるので…

245 22/06/27(月)07:12:18 No.943035186

>座学はともかく体育はマジでつらそう いや座学もキツいってレベルじゃねえぞ… 筋骨以上に神経の発達の2年差は致命傷だし

246 22/06/27(月)07:12:22 No.943035191

>アーニャはまだ年中レベルだからこれでもほんとに頑張ってるんだ アーニャにhelldeviceしてるような絵描いてるのは人の心がないのでは?

247 22/06/27(月)07:14:12 No.943035352

まあじなんパンチ抜きにしてもアーニャ自身だいぶ性格に難ありだからな… ベッキーくらい器が大きくないと付き合えない

248 22/06/27(月)07:14:35 No.943035390

>…アーニャひょっとしてベッキー以外に友達いない? バカ男子達も友達ではあるけど普段遊ぶ程じゃない仲の程度

249 22/06/27(月)07:15:16 No.943035447

>座学はともかく体育はマジでつらそう 一年生で身長1メートル切ってるのは普通は発育不良

250 22/06/27(月)07:17:26 No.943035644

4歳児がはい!勉強します!ってのもリアリティないもんな

251 22/06/27(月)07:19:26 No.943035811

WISEはブラック

252 22/06/27(月)07:19:41 No.943035834

4歳のやる勉強なんて普通は数字が読めるとかパズルが解けるとかそんなんだからな

253 22/06/27(月)07:21:33 No.943036004

>4歳のやる勉強なんて普通は数字が読めるとかパズルが解けるとかそんなんだからな 何なら6歳で三平方の定理習うのも相当やべえ

254 22/06/27(月)07:22:02 No.943036051

>WISEはブラック でも世界の平和を守るやりがいがあるからいいよね?

255 22/06/27(月)07:22:12 No.943036071

よくよく考えたら4歳くらいがざんだんすうはちぶんのに って分数理解し始めてんのすげぇ

256 22/06/27(月)07:22:27 No.943036103

ヘンダーソン先生内心だと割と口調が荒れるの 出身がそこまでエレガントじゃないけど叩き上げのエレガントってことなのかな

257 22/06/27(月)07:23:43 No.943036230

仕事内容考えるとははの貯蓄額すごそう

258 22/06/27(月)07:24:06 No.943036277

>何なら6歳で三平方の定理習うのも相当やべえ そりゃもう国最高の権威ある教育機関だからな… ちちのバックアップありとはいえ赤点回避してるだけでも凄い そこらの「」より学力上だよ

259 22/06/27(月)07:24:08 No.943036281

上流階級の特に上澄み相手に孤児院暮らしの庶民が上手く交友できるわけないのだ

260 22/06/27(月)07:24:12 No.943036289

>WISEはブラック ああいう機関でホワイトなところはないだろ!

261 22/06/27(月)07:24:55 No.943036384

>仕事内容考えるとははの貯蓄額すごそう 殺し屋じゃなくたって公務員だしな… ユーリをいい学校にまで行かせてるし…

262 22/06/27(月)07:25:13 No.943036414

>よくよく考えたら4歳くらいがざんだんすうはちぶんのに >って分数理解し始めてんのすげぇ 地頭は間違いなくいいから数年後にメキメキ成績上がるタイプだと思う そこまでに退学しなければ

263 22/06/27(月)07:25:54 No.943036492

これたまたまエスパーだからギリギリやれてるけど 普通に6歳捕まえてたら無理では?

264 22/06/27(月)07:26:22 No.943036535

情報機関は人員の補充が難しいのに消耗が激しいというわりとクソみたいな職場なんだ 芋づるされたらオフィス一個消えるし

265 22/06/27(月)07:27:29 No.943036643

セルフ飛び級してるようなもんだもんな アーニャはかしこい子だよ

266 22/06/27(月)07:28:31 No.943036768

>そこらの「」より学力上だよ 小学生までは神童と呼ばれてたし!ししし!

267 22/06/27(月)07:28:52 No.943036807

ちちはアーニャの能力を知ったらあの手この手で利用しようと考えるタイプ

268 22/06/27(月)07:30:17 No.943036953

>ちちはアーニャの能力を知ったらあの手この手で利用しようと考えるタイプ 考えはするけど思い止まるタイプ それができるなら苦労してねえ!って生い立ちだから…

269 22/06/27(月)07:30:19 No.943036956

絵画あったし当然といえば当然だけどデズモンドもスカラーはいってたのね

270 22/06/27(月)07:41:16 No.943038082

ちちのポジョンがこの作品におけるファンタジーとリアリティの肝なんだよね 現状でも平和の為のスパイと人を利用して捨てる生業は食い合わせ悪いし 過去編の扱いは結構ギリギリ

271 22/06/27(月)07:42:30 No.943038243

雷と引き換えにじなんの好感度を爆上げしていくスタイル

272 22/06/27(月)07:44:01 No.943038437

むしろベッキーいい子過ぎない?

273 22/06/27(月)07:45:11 No.943038558

>ちちはアーニャの能力を知ったらあの手この手で利用しようと考えるタイプ 嘘発見器として活用できたらずっと一緒にいられるます?

274 22/06/27(月)07:45:34 No.943038615

>むしろベッキーいい子過ぎない? あの子はあの子で器がデカすぎるせいで同級生と合わなくて今まで友達いなかったから…

275 22/06/27(月)07:46:59 No.943038784

破れ鍋に綴蓋…

276 22/06/27(月)07:48:50 No.943038995

>雷と引き換えにじなんの好感度を爆上げしていくスタイル あと5回も好感度が上げられるのか

277 22/06/27(月)07:50:10 No.943039142

>雷と引き換えに悲しき過去を回想していくスタイル

278 22/06/27(月)07:50:27 No.943039178

ちちは読者が感じてるほどいい人ではないとのことだが子供を利用するのは流石に思い留まるんかな

279 22/06/27(月)07:50:58 No.943039243

>ちちは読者が感じてるほどいい人ではないとのことだが子供を利用するのは流石に思い留まるんかな でも現時点利用してるじゃん?

280 22/06/27(月)07:52:40 No.943039429

ははが著しくリアリティラインを下げてるからバランス取れてるな

281 22/06/27(月)07:52:59 No.943039470

スタート地点から子供を利用してる

282 22/06/27(月)07:55:49 No.943039859

>これたまたまエスパーだからギリギリやれてるけど >普通に6歳捕まえてたら無理では? どんな目算で数か月で星8個取れる予定だったんだハンドラー…

283 22/06/27(月)07:57:35 No.943040064

ボンドとアーニャの能力使えればちちの任務即ゴールみたいなとこあるのにな…

284 22/06/27(月)07:58:31 No.943040207

>ボンドとアーニャの能力使えればちちの任務即ゴールみたいなとこあるのにな… それをやると勘のいいちちがアーニャの能力に気付きそうだから…

285 22/06/27(月)08:00:10 No.943040420

ちちのリアリティライン上げ過ぎると色々とガバってるの突っ込まれるようになるから危険

286 22/06/27(月)08:01:30 No.943040604

>どんな目算で数か月で星8個取れる予定だったんだハンドラー… まず黄昏に任せて…次に黄昏に任せる

287 22/06/27(月)08:09:20 No.943041813

皇帝の学徒の設定が詳細になるほどハンドラーがポンコツに

288 22/06/27(月)08:12:42 No.943042281

>さらっと一コマで語られてるけどタイマンでははが苦戦するこのマッチョ死ぬほど強くない? まあ死んではいるだろうけど…

289 22/06/27(月)08:15:04 No.943042645

星と雷は学年切り替わる時にリセットとかないのかな ずっと累積だったら結構キツイよね

290 22/06/27(月)08:15:44 No.943042756

fu1200433.jpg これ声優と編集ってことにしていい?

291 22/06/27(月)08:16:24 No.943042871

>さらっと一コマで語られてるけどタイマンでははが苦戦するこのマッチョ死ぬほど強くない? クルーズ編は連戦で消耗して苦戦してたから万全タイマンで苦戦するの何気に作中最大の敵では…

292 22/06/27(月)08:18:54 No.943043249

あまりにもアーニャ頼りすぎるんだよこのミッション…

293 22/06/27(月)08:20:01 No.943043427

そもそも論としてミッション自体が無理難題すぎる…

294 22/06/27(月)08:22:46 No.943043910

>そもそも論としてミッション自体が無理難題すぎる… ちちが尽力するのはいいけど母役と子供も用意してやれよ!

295 22/06/27(月)08:23:01 No.943043968

一応本部としては 子供役に本気で星取らせる想定ではなかったわけで 黄昏が裏で手を回して何とかしろって感じだったんでしょ 4か月だとひと月に2個…怪し過ぎるだろ…

296 22/06/27(月)08:23:49 No.943044079

ギャグ漫画なので… だからちちの悲しき過去盛るのはやめようね!

297 22/06/27(月)08:24:24 No.943044176

TISTAしてぇなぁ…

298 22/06/27(月)08:26:07 No.943044461

>そもそも論としてミッション自体が無理難題すぎる… 黄昏の能力を信頼しているにしても家族関係の構築から教育まで何もかも丸投げだからな

299 22/06/27(月)08:26:42 No.943044550

せんせえめっちゃいい人じゃない?

300 22/06/27(月)08:26:44 No.943044554

やっぱり子供利用してこれからも増やす予定なのに子供が泣かない為の世界作るって無理ない?

301 22/06/27(月)08:26:54 No.943044587

人員不足なんで…

302 22/06/27(月)08:27:04 No.943044614

父は嘘つきだから読者の思う様なヒーローじゃないんだ アーニャ(読者)してんだとカッコいいヒーローなんだけど……

303 22/06/27(月)08:27:37 No.943044708

本当にこの方法でしか潜入無理なのかな……

304 22/06/27(月)08:27:38 No.943044710

1アーニャ4歳って考えるとかなり凄いな でもおバカと両立する

305 22/06/27(月)08:27:59 No.943044787

>やっぱり子供利用して うn >これからも増やす予定 ちちとははこづくり?

306 22/06/27(月)08:28:11 No.943044824

>父は嘘つきだから読者の思う様なヒーローじゃないんだ >アーニャ(読者)してんだとカッコいいヒーローなんだけど…… 怒らないで聞いてくださいね?嘘つきばかりの一家じゃないですか?

307 22/06/27(月)08:28:23 No.943044865

>そもそも論としてミッション自体が無理難題すぎる… 常識で考えたらそうだよ? でも遂行するのが黄昏だとしたら?

308 22/06/27(月)08:29:04 No.943044989

>本当にこの方法でしか潜入無理なのかな…… ちちがこれしかないって賛同してる時点で デズモンド周りはマジ鉄壁なんだと思う

309 22/06/27(月)08:29:05 No.943044993

>本当にこの方法でしか潜入無理なのかな…… デズモンドが顔出してくる場が限られてて 継続的に情報を引き出す必要があるって縛りがあるから…

310 22/06/27(月)08:29:11 No.943045011

>でも遂行するのが黄昏だとしたら? 可能だ

311 22/06/27(月)08:29:29 No.943045065

>本当にこの方法でしか潜入無理なのかな…… 父の変装を数ヶ月かけて対象観察して精度上げれば普通に行けそうな気もする…

312 22/06/27(月)08:30:24 No.943045223

>デズモンド周りはマジ鉄壁なんだと思う ちゃんと精神科医して名医と呼ばれるクラスになってたら声かかりそう

313 22/06/27(月)08:30:44 No.943045287

難しい長期ミッション丸投げしておいて普通のミッションも投げてるのおかしくねえかな!?

314 22/06/27(月)08:31:03 No.943045340

まだ一回だけしか対面してないけどまぁ強キャラ感凄いよねデズモンド

315 22/06/27(月)08:31:51 No.943045458

>難しい長期ミッション丸投げしておいて普通のミッションも投げてるのおかしくねえかな!? 誰かが組織と金自由に使って娘にヒーローショーしなければなー

316 22/06/27(月)08:34:25 No.943045881

一応初期の時点で女スパイがみんな捕まって人材が足りなすぎるという理由があるよ

317 22/06/27(月)08:36:22 No.943046238

先生からすると自分が偉かった時に本当の事故(牛)が起きてたのを 秘密裏に処理してくれた両親だしな 娘にもエレガントな部分あるし

318 22/06/27(月)08:36:28 No.943046262

>>本当にこの方法でしか潜入無理なのかな…… >父の変装を数ヶ月かけて対象観察して精度上げれば普通に行けそうな気もする… ちちがでそれでも難しいという判断なんだろうけど 今やってる作戦より成功率高い気がします

319 22/06/27(月)08:40:54 No.943046988

アーニャおもう ほしのひとつもみつからない かみなりにみちたひがあってもいい

320 22/06/27(月)08:41:16 No.943047038

>本当にこの方法でしか潜入無理なのかな…… デズモンドと対面する回でその辺を説明しているけれど国のトップクラスな人材がOBとして集まる懇親会は 送信機も仕掛けられないくらい厳重警備だし会場も出入りできる場所が絞られているしで潜入困難 暗殺目的で1回だけなら何とかならなくもないけれど継続的に動向を探るのが目的だしな

↑Top