虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

多重請... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/27(月)01:25:12 No.943006055

多重請けってダメなの?

1 22/06/27(月)01:30:54 No.943007416

偽装請負だったんじゃね

2 22/06/27(月)01:31:02 No.943007434

いいよ

3 22/06/27(月)01:33:00 No.943007869

実際こういう時におあしすできてるんだから有用なシステムデスヨネー

4 22/06/27(月)01:33:53 No.943008068

尼崎市→ビブロジー→委託先A→委託先Bの社員 って事か

5 22/06/27(月)01:35:15 No.943008381

末端に行けば行くほど中抜きされて報酬は減ってくし大元からの関係も薄まるからモラルとか管理とか責任感とかも比例するように落ちてくよな

6 22/06/27(月)01:36:32 No.943008667

口座番号含めた個人情報が孫請け以下まで流されてるの普通に最悪じゃない?

7 22/06/27(月)01:37:24 No.943008850

建築業とかだと一括で下請けに投げるのはダメとか決まってるよ

8 22/06/27(月)01:37:48 No.943008933

月50万出す技術力の人材を雇いたいって言ってるのに最終的に月20万くらいの人間が来るからな

9 22/06/27(月)01:38:01 No.943008982

>実際こういう時におあしすできてるんだから有用なシステムデスヨネー 出来てるかな…

10 22/06/27(月)01:38:09 No.943009015

>末端に行けば行くほど中抜きされて報酬は減ってくし大元からの関係も薄まるからモラルとか管理とか責任感とかも比例するように落ちてくよな 払われた金の総量は変わんないのに関わる人数が増えるんだから単純に費用対効果悪くなるよね…

11 22/06/27(月)01:38:39 No.943009123

連座じゃい!

12 22/06/27(月)01:38:58 No.943009179

禁止にしろよ

13 22/06/27(月)01:39:48 No.943009355

殺し屋の下請け思い出したそりゃ管理も杜撰になるわ

14 22/06/27(月)01:39:56 No.943009395

禁止にされてるだろ

15 22/06/27(月)01:40:06 No.943009422

お あ し す

16 22/06/27(月)01:41:34 No.943009723

こういう業務って再委託禁止じゃないの?

17 22/06/27(月)01:42:32 No.943009916

委託しかできないなら会社畳めよ

18 22/06/27(月)01:42:33 No.943009918

上場企業かよ4月に社名変更したばかりなのに早速味噌ついたな

19 22/06/27(月)01:43:35 No.943010123

>BIPROGYは24日の記者会見で、紛失したのは協力会社の40代男性社員だったと、企業名も挙げた上で説明していた。BIPROGYは「協力会社から聞き取る中で認識を誤った」としている。 >BIPROGYによると、尼崎市との契約書では、業務の一部を委託する際は市の許可を取ると記載していた。BIPROGYが今回の業務を協力会社に委託し、協力会社がさらに別の会社に委託していたことについて尼崎市は「紛失発覚後に初めて知った」と説明している。 ヒュー

20 22/06/27(月)01:44:10 No.943010248

ちょっと前に大阪がコロナ感染者へ食事出す仕事を府から請け負った業者けがさらに下請けに出したので中抜きされたせいでクソみたいな弁当になって問題になってたろう

21 22/06/27(月)01:44:39 No.943010345

データ関係は子請け孫請けは禁止してるところ多い まぁ当たり前だよな

22 22/06/27(月)01:44:42 No.943010357

中抜きは日本の文化だから…

23 22/06/27(月)01:45:15 No.943010471

基本的に再委託はどこも禁止されてる

24 22/06/27(月)01:45:44 No.943010574

本来届け出必要かつ丸投げ禁止だから無断で下請けに投げててかつ元請けが内容把握してませんは大問題 でも暗黙の了解みたいな二次請け三次請けがまかり通ってるのが現実

25 22/06/27(月)01:45:53 No.943010619

>基本的に再委託はどこも禁止されてる でも不思議とどこでもやってる

26 22/06/27(月)01:46:17 No.943010715

元請けがなにもしない委託なら取り分は0.1割までとか立法すればいいのに

27 22/06/27(月)01:46:20 No.943010723

下に流したことを市は知らなかった その下がさらに下に流したことも当然市は知らなかった

28 22/06/27(月)01:47:22 No.943010953

>中抜きは日本の文化だから… こうやって働かないで金を稼ぐんだ そして抜かれたのは国力

29 22/06/27(月)01:47:24 No.943010959

刑務所に送れ

30 22/06/27(月)01:47:31 No.943010981

安かろう悪かろうは人材にも適応される

31 22/06/27(月)01:47:39 No.943011012

表向きは禁止されているけどみんなやってるとして バレたときの罰則みたいなのはないの

32 22/06/27(月)01:47:41 No.943011029

知ってるか「」 委託に廻せば仕事をせずにお金が入るんだぜ

33 22/06/27(月)01:47:47 No.943011050

単純に疑問なんだが下請けに流す利点が元請けにあるの?

34 22/06/27(月)01:48:20 No.943011166

>表向きは禁止されているけどみんなやってるとして >バレたときの罰則みたいなのはないの 入札に参加できなくなったりする

35 22/06/27(月)01:48:52 No.943011279

>単純に疑問なんだが下請けに流す利点が元請けにあるの? 利点しか無いような

36 22/06/27(月)01:49:19 No.943011367

請負契約好きすぎる…

37 22/06/27(月)01:49:37 No.943011419

>単純に疑問なんだが下請けに流す利点が元請けにあるの? エンジニア雇わなくて済むじゃん?

38 22/06/27(月)01:50:02 No.943011506

>単純に疑問なんだが下請けに流す利点が元請けにあるの? 中抜きだけで日本有数の売上を上げてるパソナって会社があるくらいには利点しかない

39 22/06/27(月)01:50:11 No.943011532

>単純に疑問なんだが下請けに流す利点が元請けにあるの? 良く言えば商社みたいなもん 仕事取ってきてマージン取って下請けに回すだけだから 営業とブランド力以外の面倒な部分のコスト負担せずに利益が出る

40 22/06/27(月)01:50:24 No.943011569

>同社は住民税非課税世帯などへの「臨時特別給付金」の支給事業を市から受託。同社によると、市との契約書では業務を再委託する場合、市の許可を得る必要があるが、無断で協力会社に再委託していた。

41 22/06/27(月)01:50:58 No.943011675

請負そのものの禁止はせずに 何か請負でトラブル起きたらその会社ころころするくらいが限度かなー

42 22/06/27(月)01:51:16 No.943011735

流石に依頼された内容全部丸投げとかはやってる会社そんなにないと思うが実際どうなんだろうか

43 22/06/27(月)01:51:23 No.943011772

仕事は受けたいけど仕事はしたくない

44 22/06/27(月)01:51:48 No.943011853

>>単純に疑問なんだが下請けに流す利点が元請けにあるの? >エンジニア雇わなくて済むじゃん? 依頼を遂行する能力を持ってなくても仕事請けられるってなんだか怖いね

45 22/06/27(月)01:52:35 No.943011998

>流石に依頼された内容全部丸投げとかはやってる会社そんなにないと思うが実際どうなんだろうか だいたい丸投げですし紹介料を取るだけです2割

46 22/06/27(月)01:52:41 No.943012018

>流石に依頼された内容全部丸投げとかはやってる会社そんなにないと思うが実際どうなんだろうか 書類作成は受けた会社がやることが多いね 下請けに作らせた書類の会社名をチョチョイと変えてはい完了

47 22/06/27(月)01:52:52 No.943012052

中抜きが一番効率いいからな

48 22/06/27(月)01:53:57 No.943012256

説明だけ見ると許可取れば別によさそうなのに何で黙って投げたの?

49 22/06/27(月)01:54:10 No.943012299

ネットの普及で取引相手直接探しやすくなって請負減るんじゃないかとか言われてたけどさらに請負増えたな…

50 22/06/27(月)01:54:12 No.943012312

中抜き禁止法とかできないんですかね そういうの検討してる政党とかあんのかな

51 22/06/27(月)01:54:44 No.943012414

日本ユニシスなのに驚いた いつなんのために社名変えたんだ

52 22/06/27(月)01:54:46 No.943012426

こんなヤクザみたいな仕事転がしやってるからスカスカになっちまったんだよ

53 22/06/27(月)01:55:30 No.943012580

零細だと少しでも案件増やして利益増やさなきゃいけないから 案件2つとって片方は全部自分たちでやりつつ もう片方は設計周りだけやって実装周りの実作業は海外の料金クソ安い会社に委託とかやってる

54 22/06/27(月)01:56:07 No.943012699

>説明だけ見ると許可取れば別によさそうなのに何で黙って投げたの? 役所も仕事も舐めてたから

55 22/06/27(月)01:57:05 No.943012869

n次受けビジネスって発想として凄いよな 上から下に流すだけで何の専門的な知識も技能もいらない 普通は良心が歯止めを掛けそうだけど

56 22/06/27(月)01:57:49 No.943013000

請負そのものをどうにかするんじゃなくて 会社を設立しにくくするとか税制の変更とかそういう方向での制度変更がいいらしい

57 22/06/27(月)01:58:31 No.943013136

アキレスと亀みたいに最終的に無限の下請けに仕事を回すみたいな逸話が生まれそう

58 22/06/27(月)02:01:21 No.943013651

まぁがっつりバレたから投げた方は基本潰れる

59 22/06/27(月)02:01:52 No.943013761

>役所も仕事も舐めてたから 役所に黙って再委託してたのに何故そうなる

60 22/06/27(月)02:02:34 No.943013895

>役所に黙って再委託してたのに何故そうなる ?

61 22/06/27(月)02:03:01 No.943013977

とりあえず人出せるとこが強い 質は問わないものとする

62 22/06/27(月)02:03:08 No.943014003

>まぁがっつりバレたから投げた方は基本潰れる 日ユニが潰れるわけないすぎる…

63 22/06/27(月)02:03:13 No.943014023

>まぁがっつりバレたから投げた方は基本潰れる この手のって下請けもなんやかんやで痛い目合うパターンだと思う

64 22/06/27(月)02:03:23 No.943014046

孫請けって下請け挟まなくてもよくないか?

65 22/06/27(月)02:03:47 No.943014112

再委託をなくしたら日本は滅びるよ

66 22/06/27(月)02:04:03 No.943014157

末端は身軽だからやらかしても名前変えるのも楽だろう

67 22/06/27(月)02:04:30 No.943014231

>? 何が分からないのか分からない

68 22/06/27(月)02:05:28 No.943014397

>孫請けって下請け挟まなくてもよくないか? なぜ?

69 22/06/27(月)02:05:37 No.943014431

こういうことしてるから日本が衰退するんじゃないの

70 22/06/27(月)02:05:38 No.943014434

>再委託をなくしたら日本は滅びるよ そんなクソシステムないと滅びるなら滅びてしまえ

71 22/06/27(月)02:07:10 No.943014703

多重請負なくせって気軽に言うけど中間の請負で稼いでた人たちはどうしろっていうの

72 22/06/27(月)02:07:18 No.943014728

別に滅びていいよ日本

73 22/06/27(月)02:07:32 No.943014780

回り回って結局一時になる

74 22/06/27(月)02:07:35 No.943014788

>多重請負なくせって気軽に言うけど中間の請負で稼いでた人たちはどうしろっていうの 生産性のある仕事を始めろ

75 22/06/27(月)02:07:59 No.943014855

大企業だけが儲かるってこういうことよ

76 22/06/27(月)02:08:13 No.943014907

>多重請負なくせって気軽に言うけど中間の請負で稼いでた人たちはどうしろっていうの 必要なら元請けの会社が雇うだろ 雇われる価値のない人材は失業者になればいい

77 22/06/27(月)02:08:51 No.943015007

>多重請負なくせって気軽に言うけど中間の請負で稼いでた人たちはどうしろっていうの ちゃんと働け

78 22/06/27(月)02:09:26 No.943015110

中抜き企業ってようは金貰ってるだけのニートじゃん

79 22/06/27(月)02:09:33 No.943015139

まあ国技になるくらい多重請負は日本に染みついてるしお偉いさんもどっぷりなんで無くなることは無いんですけどね

80 22/06/27(月)02:09:54 No.943015192

そりゃあ個人情報満載のUSB持ったまま酔っ払って寝るようなカスが業務担当することになるわな

81 22/06/27(月)02:10:24 No.943015272

>回り回って結局一時になる もっと問題起きまくらない限りならないんじゃねえかな… 業界には依るだろうけども

82 22/06/27(月)02:10:41 No.943015323

流石に中間だけで稼いでる会社ばかりじゃなくて 自社でなんとかしようとして処理しきれなかった案件を下請けに持って行ったりしてるんだけどね

83 22/06/27(月)02:10:44 No.943015331

そもそも協力会社って単語自体がなんか曖昧じゃない? みんなわかってて使ってるのかな

84 22/06/27(月)02:10:50 No.943015350

>n次受けビジネスって発想として凄いよな >上から下に流すだけで何の専門的な知識も技能もいらない >普通は良心が歯止めを掛けそうだけど 本来は上側が下の仕事の監督とかチェックをするものなんだけどしないからね…

85 22/06/27(月)02:11:03 No.943015372

まぁそもそも市側の担当者が同席してない時点でおかしいんだが

86 22/06/27(月)02:11:45 No.943015475

いやなら正社員になれば良いじゃないと言いつつ派遣以外で仕事できない社会作れば無敵になる

87 22/06/27(月)02:11:50 No.943015490

>そもそも協力会社って単語自体がなんか曖昧じゃない? >みんなわかってて使ってるのかな 曖昧なほうが便利じゃん?

88 22/06/27(月)02:12:02 No.943015529

USBやら持ち出しやら路上で爆睡やら桁数公表やら無断再委託やらバッシングの的がどんどん分散されていく

89 22/06/27(月)02:12:18 No.943015566

そんな木っ端が市民の情報にアクセスできるような仕組みに誰がしたんスかね

90 22/06/27(月)02:12:36 No.943015620

関係者全員アホだから起こるべくして起きた事件

91 22/06/27(月)02:13:04 No.943015698

>流石に中間だけで稼いでる会社ばかりじゃなくて >自社でなんとかしようとして処理しきれなかった案件を下請けに持って行ったりしてるんだけどね 単純に大きな案件はいっぱい人抱えてる大企業しかできないって方が問題だから 中小企業がいくつか集まって大きい仕事ができる仕組みは必要なんだ それを中抜きにしか使ってない企業が悪なだけで

92 22/06/27(月)02:13:15 No.943015732

役所のほうもコロコロ担当が変わるから把握してないだろうしな

93 22/06/27(月)02:13:26 No.943015761

>中抜きは日本の文化だから… おのれ竹中!

94 22/06/27(月)02:13:46 No.943015823

・無断でUSBメモリにデータ保存 ・無断で外部にUSBメモリを持ち出し ・酔っ払ってUSBメモリ入りの鞄ごと紛失 ・すぐに報告せず翌日に届け出 ・USBメモリーのパスワードを記者会見でパスワードの構成と桁数を公表

95 22/06/27(月)02:14:13 No.943015889

先日の4000万振り込んだ事件といい もうちょっと真面目に見直したほうが良いんじゃないか色々と

96 22/06/27(月)02:14:23 No.943015925

いつかマイナンバー関連で盛大にやらかしそう

97 22/06/27(月)02:14:27 No.943015929

多分更に仲介何個か挟まってると思う

98 22/06/27(月)02:14:27 No.943015930

どうせ みんな やり続ける

99 22/06/27(月)02:14:52 No.943016001

一応委託するならするでちゃんと監視や指導しろよって決まりごとは法律であるんだけど基本守られない… というかなんか労働基準法をはじめとしてお仕事関連の法ってめっちゃ軽視されてない?

100 22/06/27(月)02:14:57 No.943016009

間に挟まりてぇ~

101 22/06/27(月)02:14:58 No.943016011

でも日本には四季とファックスと水道水と中抜きがあるから

102 22/06/27(月)02:14:58 No.943016012

ぶっちゃけ隠蔽失敗しただけで日本中で似たような事やってんじゃ

103 22/06/27(月)02:15:11 No.943016044

こういう話になると 「右から左に流してるだけの派遣会社がある(ただし営業は無視する)」が どんどん「ほとんどの派遣会社は右から左に流してるだけだ」にすり替わってく人いるよね

104 22/06/27(月)02:15:24 No.943016071

>・USBメモリーのパスワードを記者会見でパスワードの構成と桁数を公表 ここは市のやらかしだしなんなんだろうなこの事件…

105 22/06/27(月)02:15:24 No.943016072

これ凄いのは部外者が勝手にパソコン弄って勝手にデータ保存したってことになるんだよね 電子的にじゃなくて物理的にセキュリティガバガバじゃねぇか

106 22/06/27(月)02:15:30 No.943016089

>四季 もうなくない?

107 22/06/27(月)02:15:31 No.943016095

これさては役所の人も誰がどこから来た人か把握してないな? そしてそいつに市民のデータ自由に触らせてたな?

108 22/06/27(月)02:15:53 No.943016156

>こういう話になると >「右から左に流してるだけの派遣会社がある(ただし営業は無視する)」が >どんどん「ほとんどの派遣会社は右から左に流してるだけだ」にすり替わってく人いるよね 別に派遣会社とか存在しなくていいし

109 22/06/27(月)02:15:54 No.943016157

>ぶっちゃけ隠蔽失敗しただけで日本中で似たような事やってんじゃ 無限にあるよ

110 22/06/27(月)02:16:00 No.943016175

報告せずにまず自分1人で探したってのがもし見つけたら無かったことになってたという恐ろしさがある

111 22/06/27(月)02:16:02 No.943016180

わからない 俺たちはなんとなくで仕事をしている

112 22/06/27(月)02:16:04 No.943016189

入札資格が厳密すぎて資格持ってるところは取りたいけれど人がいない 持ってないところは人はいるけれど入札できないみたいな事情はあるけれどね… そもそもそういうちゃんとしてない仕事するから入札資格が厳しくなったんだろという話ではある

113 22/06/27(月)02:16:07 No.943016195

日本には雨季と冬季と夏季しかないぞ

114 22/06/27(月)02:16:21 No.943016226

末端にいる人間のレベルって感じがするわ…

115 22/06/27(月)02:16:29 No.943016246

>先日の4000万振り込んだ事件といい >もうちょっと真面目に見直したほうが良いんじゃないか色々と 見直して責任取りたくないし…

116 22/06/27(月)02:16:36 No.943016267

言い出したら役所自体一時雇用で情報リテラシー意識ガバガバな職員ばっかりじゃないか

117 22/06/27(月)02:16:44 No.943016294

>これさては役所の人も誰がどこから来た人か把握してないな? >そしてそいつに市民のデータ自由に触らせてたな? 役所も人員不足が慢性化してるのでそんなのかまってられない

118 22/06/27(月)02:16:45 No.943016296

>でも日本には四季とファックスと水道水と中抜きがあるから 水道水も民営化でなくなるね

119 22/06/27(月)02:16:46 No.943016299

個人情報を扱う業務なんて俺だったら何かあった時に責任取れないからやれって言われても断って全部正社員に押し付けるけど委託元も委託先もその辺の意識がガバガバだったのかな

120 22/06/27(月)02:16:49 No.943016311

どーせ市側も最低賃金非正規が片手間でやらされてんだろ

121 22/06/27(月)02:16:50 No.943016316

派遣がスペシャリストの意味合いじゃ無くなったのいつ頃からだっけ

122 22/06/27(月)02:16:53 No.943016323

夏か冬か中継ぎしかない

123 22/06/27(月)02:16:54 No.943016326

ぶっちゃけこの構造的欠陥を何とかすれば一発逆転とまではいかないが国としてもかなり余裕が生まれると思うんだけどね…

124 22/06/27(月)02:17:00 No.943016346

法と実情があってないよ 守るわけない遵法意識壊れる

125 22/06/27(月)02:17:14 No.943016377

諸々のやらかしが下手すぎて漫画にしたら編集からダメ出しがありそうなレベル

126 22/06/27(月)02:17:25 No.943016408

>一応委託するならするでちゃんと監視や指導しろよって決まりごとは法律であるんだけど基本守られない… >というかなんか労働基準法をはじめとしてお仕事関連の法ってめっちゃ軽視されてない? なんかバカ真面目に守ると会社潰れるらしいよ 潰れろ

127 22/06/27(月)02:17:38 No.943016458

>単純に大きな案件はいっぱい人抱えてる大企業しかできないって方が問題だから >中小企業がいくつか集まって大きい仕事ができる仕組みは必要なんだ >それを中抜きにしか使ってない企業が悪なだけで 中小企業の人材が大きな仕事をマネジメントできないから結局は変わらないんじゃないかな…

128 22/06/27(月)02:18:08 No.943016542

>そもそもそういうちゃんとしてない仕事するから入札資格が厳しくなったんだろという話ではある 仕事で施設の維持管理やってるんだけど クソ業者に入札負けてその業者が施設の備品ぶっ壊して役所がウチに泣きついてくるってのがよくある

129 22/06/27(月)02:18:10 No.943016544

最低賃金以下の技能実習生が役所仕事やる国ももうすぐだ

130 22/06/27(月)02:18:11 No.943016550

リポーター「数字4文字などの簡易なパスワードでは?」 課長「そんなことはない。英数字13桁だ」

131 22/06/27(月)02:18:14 No.943016555

>諸々のやらかしが下手すぎて漫画にしたら編集からダメ出しがありそうなレベル 市の職員がデータ抜き出しとかのところで立ち会わないわけないからちょっと目を離すトラブル起こすべきでしょ とかツッコミ入れるやつ

132 22/06/27(月)02:18:22 No.943016578

これ警察介入しないなら もうなんでもありだな

133 22/06/27(月)02:18:35 No.943016613

>一応委託するならするでちゃんと監視や指導しろよって決まりごとは法律であるんだけど基本守られない… >というかなんか労働基準法をはじめとしてお仕事関連の法ってめっちゃ軽視されてない? 普通は労働基準法なんて採用しないのだ

134 22/06/27(月)02:18:38 No.943016619

>>役所も仕事も舐めてたから >役所に黙って再委託してたのに何故そうなる 役所と仕事の両方をナメてたから役所に黙って投げたんだろって話じゃないの? 役所も仕事を舐めてたからと読んでない?

135 22/06/27(月)02:18:43 No.943016635

>ぶっちゃけこの構造的欠陥を何とかすれば一発逆転とまではいかないが国としてもかなり余裕が生まれると思うんだけどね… 何とかできるわけもないので終わりですねこの国

136 22/06/27(月)02:18:44 No.943016636

低賃金だから責任感などない

137 22/06/27(月)02:18:57 No.943016667

そうはいっても派遣天国にした小泉さんを日本人はそれはもう盛大に支持したわけでな

138 22/06/27(月)02:19:07 No.943016700

>ぶっちゃけこの構造的欠陥を何とかすれば一発逆転とまではいかないが国としてもかなり余裕が生まれると思うんだけどね… 無くす訳ねーだろって負の信頼感がある 自浄作用無いもんよ

139 22/06/27(月)02:19:13 No.943016719

そんなよくわからんやつが全住民のデータ触れるようになってるの? 悪用されない?

140 22/06/27(月)02:19:14 No.943016722

この事件のおかげでうちの企業は下請け企業とその孫請け企業に 全責任を負いますって一筆書かせたよ購買が つかそんなんNDA締結して口座開設する時に一緒に書かせとけよ…

141 22/06/27(月)02:19:25 No.943016752

小企業にあれもこれもやる体力なんて本来ないけどこれならできるって分野はあるから それを各企業の実力と対価のバランスを見極めてここはA社ここはB社みたいに差配して監督するだとか 特定分野だけが苦手だったり単純に人手が足りてない企業のために他の企業から人員派遣してもらって一緒に開発するだとか 本来はそういう趣旨なんだよね再委託 丸投げは論外

142 22/06/27(月)02:20:01 No.943016838

>この事件のおかげでうちの企業は下請け企業とその孫請け企業に >全責任を負いますって一筆書かせたよ購買が >つかそんなんNDA締結して口座開設する時に一緒に書かせとけよ… そもそもそれ根本的な解決じゃないと思うなあ

143 22/06/27(月)02:20:15 No.943016866

法律上は基本的に労働基準法をはじめとした法は企業として最低限守るもので 法律を破らないと成り立たない会社はそもそも企業として認められないはずなんだがな… まあ他の法との兼ね合いで何故か許されてるんだが…

144 22/06/27(月)02:20:22 No.943016884

>>単純に大きな案件はいっぱい人抱えてる大企業しかできないって方が問題だから >>中小企業がいくつか集まって大きい仕事ができる仕組みは必要なんだ >>それを中抜きにしか使ってない企業が悪なだけで >中小企業の人材が大きな仕事をマネジメントできないから結局は変わらないんじゃないかな… お給料高い人が雑務作業やってたら赤字になっちゃうからな…

145 22/06/27(月)02:20:35 No.943016921

>リポーター「数字4文字などの簡易なパスワードでは?」 >課長「そんなことはない。英数字13桁だ」 これの動画消したの笑うんだよね

146 22/06/27(月)02:20:53 No.943016971

>この事件のおかげでうちの企業は下請け企業とその孫請け企業に >全責任を負いますって一筆書かせたよ購買が >つかそんなんNDA締結して口座開設する時に一緒に書かせとけよ… NDA時点での契約内容に入ってないの…?

147 22/06/27(月)02:20:55 No.943016979

制度がどれも理想的に働けばそりゃ最高だろうが…

148 22/06/27(月)02:21:05 No.943017002

>そうはいっても派遣天国にした小泉さんを日本人はそれはもう盛大に支持したわけでな 今もその党支持してるわけだから日本人は本当に終わってる

149 22/06/27(月)02:21:08 No.943017013

>そんなよくわからんやつが全住民のデータ触れるようになってるの? >悪用されない? 実はとっくにデータを物理侵入で抜き取られてますぐらいあっても驚かないや

150 22/06/27(月)02:21:09 No.943017020

>いつかマイナンバー関連で盛大にやらかしそう 違法な再委託はもうやってなかったっけ

151 22/06/27(月)02:21:19 No.943017056

そもそも派遣社員も最初はちゃんと賢い人がやってきて専門的なこと任せられたらしいからな… 結局優秀な人はどんどん引き抜かれて絞りかすだけが残った

152 22/06/27(月)02:21:32 No.943017089

>お給料高い人が雑務作業やってたら赤字になっちゃうからな… 雑務を統括できる人を育てて…

153 22/06/27(月)02:21:59 No.943017165

なんで委託の話から派遣の話になってるんだ…?

154 22/06/27(月)02:22:04 No.943017172

誰なんだろうあの人って思いながら挨拶をする公務員の皆さん

155 22/06/27(月)02:22:16 No.943017205

つまり理想的に動くように改正してくれ

156 22/06/27(月)02:22:18 No.943017207

USBでデータ抜けて紛失報告があるまで気が付かないって言う話なんだから 紛失せずに想定通りところに情報売って報告しないってケースは検知されてないってことだ

157 22/06/27(月)02:22:24 No.943017218

>そもそもそれ根本的な解決じゃないと思うなあ 負わせたところで元請けのお前なにやってんのとしかならん気がするよね

158 22/06/27(月)02:22:46 No.943017260

住民の情報がどこまでのものなのかわからんけどこんなレベルの権限のやつでも触れるのなら反社よりの奴らにばら撒かれまくりじゃないの?

159 22/06/27(月)02:23:28 No.943017371

>この事件のおかげでうちの企業は下請け企業とその孫請け企業に >全責任を負いますって一筆書かせたよ購買が >つかそんなんNDA締結して口座開設する時に一緒に書かせとけよ… 発注者からしたら何言ってんだこの野郎すぎる…

160 22/06/27(月)02:23:59 No.943017442

だって上は真剣に管理しようが適当に管理しようがお給料は変わらなくて なんなら問題が起きないかぎり真面目に管理したほうが経費はかかるんだ そりゃ勤務態度も適当に寄っていくわ

161 22/06/27(月)02:24:04 No.943017451

>>この事件のおかげでうちの企業は下請け企業とその孫請け企業に >>全責任を負いますって一筆書かせたよ購買が >>つかそんなんNDA締結して口座開設する時に一緒に書かせとけよ… >NDA時点での契約内容に入ってないの…? 守秘義務を守らなかった場合の事を具体的に追記して システマチックにしたんよ 昔は外部記憶装置ってフワッとした書き方だったけどデバッグでもUSBメモリーを持ち込むのは禁止とか 事細かく書かれていた…

162 22/06/27(月)02:24:42 No.943017543

権限はガバガバ 権益はガチガチ

163 22/06/27(月)02:25:06 No.943017592

ITはマジで派遣委託多すぎ 規制しないとダメだね

164 22/06/27(月)02:25:18 No.943017626

プライムも請負もやってると自社じゃ考えられない丸投げをする会社もあってビビる

165 22/06/27(月)02:25:24 No.943017639

>守秘義務を守らなかった場合の事を具体的に追記して >システマチックにしたんよ >昔は外部記憶装置ってフワッとした書き方だったけどデバッグでもUSBメモリーを持ち込むのは禁止とか >事細かく書かれていた… 書いたところでバカは読まないし聞かないから問題は起きるぞ そもそもできないようにするしかない

166 22/06/27(月)02:25:42 No.943017682

>守秘義務を守らなかった場合の事を具体的に追記して >昔は外部記憶装置ってフワッとした書き方だったけどデバッグでもUSBメモリーを持ち込むのは禁止とか >事細かく書かれていた… 担当の人やたら細かくめんどくさい上になんの生産性もない仕事を特急で頑張ったな……

167 22/06/27(月)02:26:36 No.943017801

正直違法行為バレた時の罰もっと重いものにしてもいいと思うんだがなぁ

168 22/06/27(月)02:26:53 No.943017838

IT業界は名刺すら持ってない奴とか フリーメールでやり取りしたり無料ストレージにソースをアップする闇みたいな派遣もいるから…

169 22/06/27(月)02:27:29 No.943017921

4000万振込の奴は対策をパワポで公表したんだけど誤字脱字だらけで起こるべくして起こったんだなって

170 22/06/27(月)02:27:49 No.943017968

>フリーメールでやり取りしたり無料ストレージにソースをアップする闇みたいな派遣もいるから… SMBCのあれかぁ…

171 22/06/27(月)02:27:49 No.943017969

>>守秘義務を守らなかった場合の事を具体的に追記して >>システマチックにしたんよ >>昔は外部記憶装置ってフワッとした書き方だったけどデバッグでもUSBメモリーを持ち込むのは禁止とか >>事細かく書かれていた… >書いたところでバカは読まないし聞かないから問題は起きるぞ >そもそもできないようにするしかない スマホやクレカの契約書類と一緒でサインしたら同意したって事になるからね

172 22/06/27(月)02:27:50 No.943017977

>正直違法行為バレた時の罰もっと重いものにしてもいいと思うんだがなぁ スレ画の場合どこからどこまで罰されるべきなんです?

173 22/06/27(月)02:27:53 No.943017983

名刺を持ってないんじゃなくて自社の名刺を出すと問題になるってそういう方向の闇だよ

174 22/06/27(月)02:28:26 No.943018044

2次請けなのに正社員から直接指示もらってるよ 1次請けのひと通して欲しいんですけお!って言ったらXXさんから許可もらってるよって言われたけど法が許してねえよなあ!?

175 22/06/27(月)02:28:38 No.943018070

一回やらかすと以降はマトモになるかというと特にそんなことはなくてやらかすところは大抵2回目ある

176 22/06/27(月)02:28:41 No.943018079

>名刺を持ってないんじゃなくて自社の名刺を出すと問題になるってそういう方向の闇だよ なにそれこわい

177 22/06/27(月)02:29:11 No.943018147

>2次請けなのに正社員から直接指示もらってるよ >1次請けのひと通して欲しいんですけお!って言ったらXXさんから許可もらってるよって言われたけど法が許してねえよなあ!? だってめんどくさいし…

178 22/06/27(月)02:29:12 No.943018149

>正直違法行為バレた時の罰もっと重いものにしてもいいと思うんだがなぁ 問題が起きた時のこと契約書に項目がないと思ってる?

179 22/06/27(月)02:29:38 No.943018195

>担当の人やたら細かくめんどくさい上になんの生産性もない仕事を特急で頑張ったな…… 単にやらかしたらお前んとこと取引しないからなって脅しの側面が大きそう 紙切れ一枚で襟を正してくれるなら安いし早く提出した企業ほど信頼できるチェッカーになりそう

180 22/06/27(月)02:29:42 No.943018207

>>名刺を持ってないんじゃなくて自社の名刺を出すと問題になるってそういう方向の闇だよ >なにそれこわい 入館証には知らない会社所属って書いてあるんだぜ ホラーだよな

181 22/06/27(月)02:29:47 No.943018225

こういう時最高人権道徳者いないから困る

182 22/06/27(月)02:29:50 No.943018235

俺が知らないだけで流石に日本特有の問題ではないんでしょう?

183 22/06/27(月)02:30:12 No.943018278

>>>名刺を持ってないんじゃなくて自社の名刺を出すと問題になるってそういう方向の闇だよ >>なにそれこわい >入館証には知らない会社所属って書いてあるんだぜ >ホラーだよな コワ~…

184 22/06/27(月)02:30:14 No.943018288

>だってめんどくさいし… 業務周らないからやるけどね…責任取らないね…

185 22/06/27(月)02:30:23 No.943018305

>俺が知らないだけで流石に日本特有の問題ではないんでしょう? NAKANUKIは国際的問題かもしれないな

186 22/06/27(月)02:30:40 No.943018346

俺も一瞬だけ一部上場の大企業の技術者になったことあるわ

187 22/06/27(月)02:30:44 No.943018356

>入館証には知らない会社所属って書いてあるんだぜ >ホラーだよな ふしぎー

188 22/06/27(月)02:30:49 No.943018365

>>名刺を持ってないんじゃなくて自社の名刺を出すと問題になるってそういう方向の闇だよ >なにそれこわい 多重請けの場合はA社所属社員って体で現場に入るから自社であるB社の名刺を出すととんでもない事になる

189 22/06/27(月)02:30:58 No.943018384

>2次請けなのに正社員から直接指示もらってるよ >1次請けのひと通して欲しいんですけお!って言ったらXXさんから許可もらってるよって言われたけど法が許してねえよなあ!? 指示出してくる正社員側の肩書きが気になるな…

190 22/06/27(月)02:31:16 No.943018417

なんなの 俺が知らないだけでおっさん型座敷童がいっぱいなのこの国の職場には

191 22/06/27(月)02:32:03 No.943018513

>俺が知らないだけで流石に日本特有の問題ではないんでしょう? 流石に全世界で似たような問題はあるけど日本は特に中抜きが成り立ちやすい産業構造してる

192 22/06/27(月)02:32:38 No.943018597

>指示出してくる正社員側の肩書きが気になるな… そこそこ偉い人から偉くない人までさまざまだよ 作り話だよ

193 22/06/27(月)02:32:43 No.943018611

>多重請けの場合はA社所属社員って体で現場に入るから自社であるB社の名刺を出すととんでもない事になる なんでとんでもない事だと分かった上でやるの…

194 22/06/27(月)02:32:58 No.943018643

>>フリーメールでやり取りしたり無料ストレージにソースをアップする闇みたいな派遣もいるから… >SMBCのあれかぁ… 岐阜ハブの話たまにスレ立つけど現役のSE「」とエンドユーザー「」の生々しいエピソードが聞けて楽しい 辛い

195 22/06/27(月)02:33:06 No.943018659

1次請けすっ飛ばしていいなら1次請けの存在意義ってなんなんだよ!

196 22/06/27(月)02:33:35 No.943018716

>1次請けすっ飛ばしていいなら1次請けの存在意義ってなんなんだよ! 業務やってくれる会社を探してくれる

197 22/06/27(月)02:33:39 No.943018726

>なんでとんでもない事だと分かった上でやるの… どうして…どうしてでしょうね…

198 22/06/27(月)02:34:03 No.943018776

>1次請けすっ飛ばしていいなら1次請けの存在意義ってなんなんだよ! 依頼者が2次請けの会社にたどり着けるようにサポートしました!……とか?

199 22/06/27(月)02:34:11 No.943018789

公共側の格付けの仕方とか銀行口座のあれこれとかが丸投げ中抜きを増やしてる面もあるよ

200 22/06/27(月)02:34:22 No.943018820

>なんでとんでもない事だと分かった上でやるの… 自社にマッチした技術者がいない楽して金がもらえる

201 22/06/27(月)02:34:29 No.943018843

実際に二次請けしてる立場だと記入するときに一次って前株だっけ後株だっけ…ってなったときが一番緊張する

202 22/06/27(月)02:34:58 No.943018914

>>1次請けすっ飛ばしていいなら1次請けの存在意義ってなんなんだよ! >業務やってくれる会社を探してくれる たすかる

203 22/06/27(月)02:35:16 No.943018959

再委託周りは以前も問題になってた気がするが

204 22/06/27(月)02:35:32 No.943018992

こういうのをなんとかするのもデジタル庁の役目でしょ

205 22/06/27(月)02:35:33 No.943018996

でも海外でも殺し屋が4次請け5次請けとかやってるんでしょ?

206 22/06/27(月)02:35:51 No.943019028

fu1200252.jpg

207 22/06/27(月)02:35:52 No.943019032

安い労働力を使いたい経営者 労働者もなんか仕事ができるWINWIN

208 22/06/27(月)02:36:06 No.943019055

楽して稼ぎたい気持ちは分かるけど金も沢山抜いてくのはどうかと思うんだ

209 22/06/27(月)02:36:42 No.943019127

Sier様のケツを舐めないといけないIT系は大変ですなぁ

210 22/06/27(月)02:36:54 No.943019151

雇用者を生み出してるんだから感謝しな!

211 22/06/27(月)02:36:57 No.943019166

大企業は人件費が高くて遊ばせておく人材がいるとそれだけ赤字だから下に流す 働いてない間接部門のゴミを養うために人件費が高くなる

212 22/06/27(月)02:38:30 No.943019342

まあある程度その業界に詳しい企業がその案件にマッチした会社紹介してその料金として金取っていくって感じに中間に1社だけ挟まるまでならまだ理解できる それ以上間に挟まるのは何なんだまじで

213 22/06/27(月)02:40:02 No.943019531

>岐阜ハブの話たまにスレ立つけど現役のSE「」とエンドユーザー「」の生々しいエピソードが聞けて楽しい >辛い いいですよねログがやばいことになってるの これ色々丸見えだし開発者なら誰でも見えちゃう状態だけど大丈夫?

214 22/06/27(月)02:40:16 No.943019559

>1次請けすっ飛ばしていいなら1次請けの存在意義ってなんなんだよ! 単にお金が桁違いにあるのと下の繋がりが強力なだけだよ! 2億の案件を末端の木端企業が受注しても支払い方法はどうせ手形だから支払われるまで長い間お金が入らない上に 案件のスケジュールも年単位だと社員に払うお金や外注さんがどんどん嵩んでとうとう倒産する 黒字倒産なんて言葉もあるくらいだ だからなんとか忠やなんとか紅みたいな巨大企業が請け負うのだ… あと下請けがやらかしても代わりを用意するのが早いメリットもあれ 分割発注して月毎に検収すればみんなハッピーハッピーになれるんや

215 22/06/27(月)02:40:18 No.943019564

うちに任せてもらえれば確実なプロジェクト完遂を約束しますよ! 協力会社はこれとこれとこれとこれです 彼らを1チームにまとめられる実績があります!

216 22/06/27(月)02:40:26 No.943019575

貨幣経済がもう古いシステムになりかけてる気がする 良心や誠実さが儲からないシステムだからどんどん腐る これらを組み込んだ仕組みになんとかできないものかね

217 22/06/27(月)02:40:42 No.943019604

>まあある程度その業界に詳しい企業がその案件にマッチした会社紹介してその料金として金取っていくって感じに中間に1社だけ挟まるまでならまだ理解できる >それ以上間に挟まるのは何なんだまじで 自分とこの人動かすより外部の方が安く動かせるの連鎖コンボだよ 常に最低のレベルの人員がやってくるよ

218 22/06/27(月)02:40:56 No.943019643

でもこの構造には末端にもメリットがあってね クソみたいな責任感しかないから明日寝坊でもいいやってこんな時間までここ見ていられるんだ

219 22/06/27(月)02:41:43 No.943019735

お金の流れが説明できるなんてやるじゃん「」 今までは一次企業の社員をクサすしか出来なかったのに 満点やるわ

220 22/06/27(月)02:41:59 No.943019764

>だからなんとか忠やなんとか紅みたいな巨大企業が請け負うのだ… >あと下請けがやらかしても代わりを用意するのが早いメリットもあれ >分割発注して月毎に検収すればみんなハッピーハッピーになれるんや お前らIT企業名乗んな

221 22/06/27(月)02:43:00 No.943019873

>自分とこの人動かすより外部の方が安く動かせるの連鎖コンボだよ >常に最低のレベルの人員がやってくるよ A:しゃあねえなじゃあ100万だすから1人たのむわ ↓ B:70で1人頼むわ ↓ C:50で1人頼むわ ↓ 来た人:単価40の素人

222 22/06/27(月)02:43:21 No.943019910

>こういうのをなんとかするのもデジタル庁の役目でしょ あそこ民間からの出向ばっかりだから無理だろ

223 22/06/27(月)02:43:28 No.943019928

責任感のない末端に仕事があるのが間違ってるんだな

224 22/06/27(月)02:43:33 No.943019941

>でもこの構造には末端にもメリットがあってね >クソみたいな責任感しかないから明日寝坊でもいいやってこんな時間までここ見ていられるんだ 責任感で言えばどこも同じようなもんじゃないかなこれ

225 22/06/27(月)02:43:39 No.943019953

厚生労働省は何も禁止なんかしてない

226 22/06/27(月)02:43:43 No.943019961

その二つはトレーディング企業とか総合商社だからIT以外の全産業に存在するッッ!

227 22/06/27(月)02:43:50 No.943019972

何でその会社名でCTCって略になるんだよ

228 22/06/27(月)02:43:50 No.943019973

>お金の流れが説明できるなんてやるじゃん「」 >今までは一次企業の社員をクサすしか出来なかったのに >満点やるわ お前の人生は何点なの?

229 22/06/27(月)02:43:56 No.943019983

そりゃ個人情報全部流出するに決まってるわ 自分達が出した仕事をどの企業がやってるかすら把握してないんだろ?

230 22/06/27(月)02:43:57 No.943019984

派遣なんて改善方法が次からはバレないようにやりますだぞ

231 22/06/27(月)02:44:01 No.943019989

>分割発注して月毎に検収すればみんなハッピーハッピーになれるんや 全部やりきれるならね…

232 22/06/27(月)02:44:13 No.943020015

何で日本の国技にケチつけてんだ なあ?

233 22/06/27(月)02:44:30 No.943020043

市役所の職員が無くなった事にして売りさばいた みたいに最初言われてたけどそっちの方が何倍もマシだった…

234 22/06/27(月)02:45:39 No.943020141

本当にこの構造から抜けられて良かったわ…

235 22/06/27(月)02:45:42 No.943020147

役所仕事だと「長年続けて受注すると癒着するから!」って理由だけで上手く回ってる業者を外して 「この値段でできるの!?」って怪しい入札業者に投げたりするから 見せかけだけの競争原理ってホント糞

236 22/06/27(月)02:45:51 No.943020164

>>お金の流れが説明できるなんてやるじゃん「」 >>今までは一次企業の社員をクサすしか出来なかったのに >>満点やるわ >お前の人生は何点なの? そういう無為な話しかできないから俺らって点数低いんだよな

237 22/06/27(月)02:45:56 No.943020172

除染作業の17次請けを越える下請けってあるのかな

238 22/06/27(月)02:45:59 No.943020179

発注金額に対して最後の下請けが9割は貰えるみたいにしなけりゃこうなるよな

239 22/06/27(月)02:46:14 No.943020205

>自分達が出した仕事をどの企業がやってるかすら把握してないんだろ? 上にも書いてるけど所属偽装してきたりするからな… このケースではどうだったのか知らないが

240 22/06/27(月)02:46:21 No.943020210

>除染作業の17次請けを越える下請けってあるのかな なそ

241 22/06/27(月)02:46:37 No.943020239

中華や朝鮮系の孫請け会社が個人情報どころか国家の機密情報を取り扱うなんて良くある話なんだろうな…

242 22/06/27(月)02:46:40 No.943020245

中抜き最強

243 22/06/27(月)02:47:03 No.943020285

>除染作業の17次請けを越える下請けってあるのかな 末端いくら貰えるんだそれ

244 22/06/27(月)02:47:05 No.943020289

いいこと考えた 役所なり自社なりでできる人雇えばいいんじゃね?

245 22/06/27(月)02:47:11 No.943020295

>責任感で言えばどこも同じようなもんじゃないかなこれ 寝坊でもいいやもUSB持ったまま飲酒も大差ねーよ 責任感持てない奴は仕事しないでくれ

246 22/06/27(月)02:47:30 No.943020319

>中華や朝鮮系の孫請け会社が個人情報どころか国家の機密情報を取り扱うなんて良くある話なんだろうな… 行政とかマイナンバーの仕事を中国韓国に頼んでた事あってあれ以来もう何も信用してない

247 22/06/27(月)02:48:01 No.943020361

>>責任感で言えばどこも同じようなもんじゃないかなこれ >寝坊でもいいやもUSB持ったまま飲酒も大差ねーよ >責任感持てない奴は仕事しないでくれ 果たして何人生き残るかな

248 22/06/27(月)02:48:13 No.943020384

>いいこと考えた >役所なり自社なりでできる人雇えばいいんじゃね? それをやるとですねー 1人当たりのコストが高くなりすぎてとてもじゃないけど予算が足りなくなるんですねー

249 22/06/27(月)02:48:43 No.943020418

無駄にマージン取るの転売屋みたい

250 22/06/27(月)02:48:43 No.943020421

>責任感のない末端に仕事があるのが間違ってるんだな 責任感のなさは上からだし

251 22/06/27(月)02:48:45 No.943020425

金も出さずに責任感強要

252 22/06/27(月)02:49:28 No.943020499

責任感がないやつでも働かないと周らない世の中なんで 責任感を持て持てと題目唱えるより責任感関係なく機能する構造にする方が確実だと思う

253 22/06/27(月)02:49:36 No.943020511

>>>責任感で言えばどこも同じようなもんじゃないかなこれ >>寝坊でもいいやもUSB持ったまま飲酒も大差ねーよ >>責任感持てない奴は仕事しないでくれ >果たして何人生き残るかな いわゆる無能の2割が消えるだけじゃねえかな

254 22/06/27(月)02:49:43 No.943020521

>いいこと考えた >役所なり自社なりでできる人雇えばいいんじゃね? 経歴凄い人たまにいるけど 「んー…そういう仕事って僕がやる必要ないし…」って言いながら定時で帰りがち スキルも取得資格も凄いのに…

255 22/06/27(月)02:49:54 No.943020542

せめて個人情報を取り扱う業務は役所内で完結して下さい…

256 22/06/27(月)02:50:01 No.943020553

上→下がやるから責任感など無い 下→中抜きされまくった低賃金で責任感など無い

257 22/06/27(月)02:50:08 No.943020566

一次が大手なのはわかるけどそこからリーダーとして1人出向させて2次に仕事させちゃあいかんのか

258 22/06/27(月)02:50:12 No.943020572

金もらった分の仕事はするけど正直単価上げろやとは常々思っておるよ 在宅だし出勤連絡だけして朝礼まで二度寝するね

259 22/06/27(月)02:50:38 No.943020605

>せめて個人情報を取り扱う業務は役所内で完結して下さい… いうて役所のなかも非正規ばっかだけどね

260 22/06/27(月)02:50:50 No.943020630

>>中華や朝鮮系の孫請け会社が個人情報どころか国家の機密情報を取り扱うなんて良くある話なんだろうな… >行政とかマイナンバーの仕事を中国韓国に頼んでた事あってあれ以来もう何も信用してない あれはちゃんとやってくれてて国内の方が杜撰だったってオチがあった

261 22/06/27(月)02:51:00 No.943020642

必要とされる責任感に見合う金と権限を用意するのは難しいので?

262 22/06/27(月)02:51:06 No.943020657

下請けなんて社員教育も受けてないバイトくんがやってたりするからセキュリティもコンプラも何もないし 「問題発生?じゃあ今月で辞めます」って責任も何もないよ

263 22/06/27(月)02:51:09 No.943020662

>経歴凄い人たまにいるけど >「んー…そういう仕事って僕がやる必要ないし…」って言いながら定時で帰りがち >スキルも取得資格も凄いのに… 仕事の振り方間違えてるんだよ スキルがあるから雑務振って良いわけじゃないよ

264 22/06/27(月)02:51:23 No.943020686

>>責任感のない末端に仕事があるのが間違ってるんだな >責任感のなさは上からだし 上がないんだから下も一緒だよなそりゃ

265 22/06/27(月)02:51:39 No.943020704

>あれはちゃんとやってくれてて国内の方が杜撰だったってオチがあった そうなのか… それはそれでより失望が大きくなるな

266 22/06/27(月)02:51:47 No.943020715

大事なデータ扱わせるならせめて持ち出し不可にして現場で仕事させない?

267 22/06/27(月)02:51:53 No.943020728

中抜きおすぎ!

268 22/06/27(月)02:51:58 No.943020739

>>せめて個人情報を取り扱う業務は役所内で完結して下さい… >いうて役所のなかも非正規ばっかだけどね 非正規ハロワ職員って存在そのものが現代への強烈な皮肉めいてて好き

269 22/06/27(月)02:52:21 No.943020783

>>経歴凄い人たまにいるけど >>「んー…そういう仕事って僕がやる必要ないし…」って言いながら定時で帰りがち >>スキルも取得資格も凄いのに… >仕事の振り方間違えてるんだよ >スキルがあるから雑務振って良いわけじゃないよ ごめん…その人100パーセントプレーヤーじゃなくて50プレーヤーで50マネジメント側なんだ

270 22/06/27(月)02:52:31 No.943020792

私が責任を取ればいいというものではない

271 22/06/27(月)02:52:40 No.943020808

正直日本の会社って技術力がビックリするくらい無いイメージがある

272 22/06/27(月)02:52:50 No.943020821

>必要とされる責任感に見合う金と権限を用意するのは難しいので? 正社員一人増やすより下請けに押し付ける方が安上がりだよ?

273 22/06/27(月)02:52:58 No.943020834

>必要とされる責任感に見合う金と権限を用意するのは難しいので? プロジェクトやるからこれだけお金かかるの!OKして!って稟議書にハンコ押すのは業務知識無い人達だから こんなに金かかるわけねえだろ!って上からたたきまくる

274 22/06/27(月)02:53:09 No.943020847

責任の所在が曖昧過ぎるんよ

275 22/06/27(月)02:53:15 No.943020854

>一次が大手なのはわかるけどそこからリーダーとして1人出向させて2次に仕事させちゃあいかんのか よく見るのは逆 二次から一次に出向させて二次の管理をする 一次には人はそもそもいない

276 22/06/27(月)02:53:20 No.943020866

賃金低くて責任感持てないのも下請けがやるから責任感ないのも間に余計な会社挟まらなければ解決しそうに見える 役所も責任持って委託先決めてくれ

277 22/06/27(月)02:53:25 No.943020879

img見てると上への文句は尽きないけど下へは何も言わないよね 優しいよなみんな…

278 22/06/27(月)02:53:28 No.943020884

>大事なデータ扱わせるならせめて持ち出し不可にして現場で仕事させない? 1次とかでやるならそうなるだろうけどどんどん別の会社挟んでいくとなくなる

279 22/06/27(月)02:54:10 No.943020940

>img見てると上への文句は尽きないけど下へは何も言わないよね >優しいよなみんな… 下は自分たちだからな

280 22/06/27(月)02:54:24 No.943020963

>img見てると上への文句は尽きないけど下へは何も言わないよね >優しいよなみんな… どんな人がレスしてるか利害関係をまとめると立場が見えてきていいよね…

281 22/06/27(月)02:54:32 No.943020972

一番欠けてるのは構造を是正しろという下からの圧力なんじゃないかと思うことはある

282 22/06/27(月)02:54:59 No.943021019

>プロジェクトやるからこれだけお金かかるの!OKして!って稟議書にハンコ押すのは業務知識無い人達だから >こんなに金かかるわけねえだろ!って上からたたきまくる 会社の文化で課長以上は違う部から来るのが基本でマジ知識無いお飾りの年功序列初老おじさんなんですけお!

283 22/06/27(月)02:55:12 No.943021034

>賃金低くて責任感持てないのも下請けがやるから責任感ないのも間に余計な会社挟まらなければ解決しそうに見える >役所も責任持って委託先決めてくれ 自分は真ん中ぐらいの位置にいるけど下の杜撰さ見てこいつらクズだなと思うと同時に給金こんなもんだしこんなもんだよなってなるよ

284 22/06/27(月)02:55:29 No.943021056

コロコロ変わる上に質のムラが大きい下の方見てもしょうがねえだろ

285 22/06/27(月)02:56:01 No.943021098

>一番欠けてるのは構造を是正しろという下からの圧力なんじゃないかと思うことはある そんなのしても金と権限あるのは会社だからうるせえやつだな左遷とか追い出し部屋入れて賞与なしだオラってされて終わりよ

286 22/06/27(月)02:56:27 No.943021146

>ごめん…その人100パーセントプレーヤーじゃなくて50プレーヤーで50マネジメント側なんだ 50%マネージャーの残り50%ってヤバい時の切り札の意味合いが強い気がする

287 22/06/27(月)02:56:38 No.943021171

>会社の文化で課長以上は違う部から来るのが基本でマジ知識無いお飾りの年功序列初老おじさんなんですけお! 辞めるか就職した自分を恨むしかねえ

288 22/06/27(月)02:56:47 No.943021187

>一番欠けてるのは構造を是正しろという下からの圧力なんじゃないかと思うことはある そりゃ構造を是正したら下の人間はほとんどクビになるからな 強権で下請けを禁止するしかないよ

289 22/06/27(月)02:57:07 No.943021210

インフラのエンジニアだけど一次請けの人達が何してるのか全然わからん 客先からのメール転送してくるだけなんだけど

290 22/06/27(月)02:57:20 No.943021236

下は雑になるの当たり前なんだからルールで徹底的に縛る環境作りしっかりやれよな!

291 22/06/27(月)02:57:23 No.943021241

みんなimgに来てまでお仕事の話を真剣にしててえらいな… 俺なんかこの後ラヴィットとちむどん見たら夕方まで寝る生活なのに社会に関心なんかないよ…

292 22/06/27(月)02:57:26 No.943021247

>インフラのエンジニアだけど一次請けの人達が何してるのか全然わからん >客先からのメール転送してくるだけなんだけど 大体会議

293 22/06/27(月)02:57:27 No.943021249

これが嫌だからIT業界が好きになれない 外注の外注の孫請孫請仲介仲介協力会社

294 22/06/27(月)02:57:37 No.943021264

>自分は真ん中ぐらいの位置にいるけど下の杜撰さ見てこいつらクズだなと思うと同時に給金こんなもんだしこんなもんだよなってなるよ 高いのに質が悪いのはあっても安いのに質が高いはマジでないよね 値段が安いのには理由がちゃんとある

295 22/06/27(月)02:57:54 No.943021286

>貨幣経済がもう古いシステムになりかけてる気がする >良心や誠実さが儲からないシステムだからどんどん腐る >これらを組み込んだ仕組みになんとかできないものかね これをやってるのが中国の信頼スコア 人間には早すぎるシステムだとわかる

296 22/06/27(月)02:58:10 No.943021308

>強権で下請けを禁止するしかないよ 問題はそれで皆言うこと聞くか?ってとこですねー

297 22/06/27(月)02:58:38 No.943021359

原子力発電所ですら8次9次請けの人間が管理してるんだから 個人情報の2次3次請けくらいいいだろ?

298 22/06/27(月)02:58:41 No.943021366

>インフラのエンジニアだけど一次請けの人達が何してるのか全然わからん >客先からのメール転送してくるだけなんだけど 複数案件もっててかつ自社への報告資料とか次の案件の前準備とかしてる 多分

299 22/06/27(月)02:58:54 No.943021381

>大体会議 昼休み以外会議会議会議 人間のやることじゃねえやって思う

300 22/06/27(月)02:58:57 No.943021388

>強権で下請けを禁止するしかないよ 雇用がなくなっちまう~

301 22/06/27(月)02:59:22 No.943021424

ソシャゲ開発のプロジェクトだともっと地獄と聞いた

302 22/06/27(月)02:59:36 No.943021442

>下は雑になるの当たり前なんだからルールで徹底的に縛る環境作りしっかりやれよな! あとは金 金を払ってくれりゃそれなりに仕事はするんだ

303 22/06/27(月)02:59:40 No.943021448

>大体会議 Outlook見るとプロパーは大体一日中会議だなってなる

304 22/06/27(月)02:59:41 No.943021451

お賃金20万円も貰えないのに丁寧な仕事すると思う?

305 22/06/27(月)03:00:05 No.943021487

>>強権で下請けを禁止するしかないよ >雇用がなくなっちまう~ 雇用が誰にでもある方がおかしい そんなだからゾンビ企業が潰せないんだよ

306 22/06/27(月)03:00:12 No.943021495

できる仕事は金に比例するよな…

307 22/06/27(月)03:00:40 No.943021538

金額なりのってのがどんな仕事でも個人で感覚バラバラだろうからな…

308 22/06/27(月)03:00:58 No.943021564

>高いのに質が悪いのはあっても安いのに質が高いはマジでないよね >値段が安いのには理由がちゃんとある 質のいい人を集めるには金がかかるからな 金が少なきゃそりゃ悪くなる

309 22/06/27(月)03:01:03 No.943021573

客先のスクラム開発に巻き込まれてるけどよくこうも短期間の全力疾走を繰り返し続けるだけの体力とモチベがあるなって思う 俺はもうヘトヘトだよ

310 22/06/27(月)03:01:20 No.943021598

下なんか最悪やめればいいしな 月20万円の仕事なんか探せば鞍替え余裕

311 22/06/27(月)03:01:45 No.943021641

>そんなだからゾンビ企業が潰せないんだよ アメリカだか海外の学者が分析してたけど日本は中小企業多すぎって言ってたな んで大企業に人が集まらずに分散しすぎてると まあ海外の考え方ベースだから日本にそれが適切とは思わんけど中小企業が多すぎるのはそうだと思う

312 22/06/27(月)03:01:47 No.943021645

仕事が雑だからおちんぎん安いのか おちんぎん安いから仕事が雑なのか 後者はキャリアアップして転職という希望はあるけど

313 22/06/27(月)03:02:09 No.943021671

月単価60の人を160で売って流してるのに予算達成できねえから何かがおかしいんだろうなとは感じてる

314 22/06/27(月)03:02:16 No.943021685

その金額にふさわしい中身なり責任感なりはそれぞれの俺基準だけど ナメられるなってわかる賃金は共通であると思う

315 22/06/27(月)03:02:36 No.943021711

>仕事が雑だからおちんぎん安いのか >おちんぎん安いから仕事が雑なのか どちらもある

316 22/06/27(月)03:02:41 No.943021718

>>大体会議 >昼休み以外会議会議会議 >人間のやることじゃねえやって思う 会議で頑張ってるのもだいたいヤル気が横溢した若手社員だけ おっさん社員は自己保身に走って若手の手柄を奪うなり脅かす存在を潰すなり好き勝手するのよね~

317 22/06/27(月)03:03:27 No.943021784

この金でいい仕事できる人よこしてねっつってるのに減らしやがるのマジクソなんすよ…

318 22/06/27(月)03:03:30 No.943021786

多重下請け禁止にしてゾンビ企業ぶっ潰して 大企業に実務能力持たせればいいのか?

319 22/06/27(月)03:03:54 No.943021813

>客先のスクラム開発に巻き込まれてるけどよくこうも短期間の全力疾走を繰り返し続けるだけの体力とモチベがあるなって思う >俺はもうヘトヘトだよ 客先の人達と同じ給料と福利厚生があるならまた別かもしれんな

320 22/06/27(月)03:03:55 No.943021815

間に挟まってるやつ排除してその分お賃金にして

321 22/06/27(月)03:03:57 No.943021817

切られてないから続けてるだけで切られたらもうバイトでいいや程度に考えてはいる 向上心なんかない

322 22/06/27(月)03:04:26 No.943021860

問題なのは雑にもなるお賃金が安い人が何故か責任ある仕事を任せられてることでしょ 管理にしろ個人情報にしろ

323 22/06/27(月)03:04:28 No.943021861

>多重下請け禁止にしてゾンビ企業ぶっ潰して >大企業に実務能力持たせればいいのか? 違うよ 多重請負に関係するIT会社に就職しなければ良いんだよ

324 <a href="mailto:n次受け">22/06/27(月)03:04:46</a> [n次受け] No.943021889

>この金でいい仕事できる人よこしてねっつってるのに減らしやがるのマジクソなんすよ… じゃあ御社で人集めればいいじゃないですか! 書いてて殺してェ~ってなる

325 22/06/27(月)03:04:52 No.943021894

せめてこういう時くらい責任取りに出てくれば存在意義あるかもしれないけど引きこもってるから本当に…

326 22/06/27(月)03:04:53 No.943021897

>大企業に実務能力持たせればいいのか? デキる所を子会社もしくは関連会社にしてもいいかもしれんな…

327 22/06/27(月)03:04:53 No.943021898

人件費に1000万出したはずなのに年収200万の仕事で返ってくるのいいよね

328 22/06/27(月)03:05:23 No.943021939

>大企業に実務能力持たせればいいのか? そんなお金ないよ

329 22/06/27(月)03:05:36 No.943021957

>問題なのは雑にもなるお賃金が安い人が何故か責任ある仕事を任せられてることでしょ なんでこの給料でこの仕事してんのかな…って思うことは多々ある

330 22/06/27(月)03:05:53 No.943021976

>この金でいい仕事できる人よこしてねっつってるのに減らしやがるのマジクソなんすよ… 実務能力あるところに頼んで再委託禁止にするとか出来ないの? 自分で探せないなら再々委託禁止とか… と思ったら今回は勝手に再委託してたんだな…

331 22/06/27(月)03:06:24 No.943022016

孫請け丸投げしてる会社が役所に正々堂々言う訳がないので 役所側に見破る術は無いのだ それとも1行政万単位で発注される委託全てに通常工事しか施工体制台帳作るか

332 22/06/27(月)03:06:48 No.943022044

改善しようと思えばできる構造的欠陥ではあるんすよ… 改善されない

333 22/06/27(月)03:06:50 No.943022048

ああ本当にゴミみたいな業界だ

334 22/06/27(月)03:07:09 No.943022071

これは大企業がウチに回してくれたお上がらみの責任感ある仕事だ! と月20万円の派遣軍団に発表

335 22/06/27(月)03:07:12 No.943022079

>客先の人達と同じ給料と福利厚生があるならまた別かもしれんな 全くそんなことはないけど客先の社員の仕事量を見てると金は貰えなくてもいざという時の逃げ道が残ってるだけマシかもなと考えることもある

336 22/06/27(月)03:07:24 No.943022088

発注側だけど昔は勇者戦士賢者賢者みたいな強力なパーティを用意してくれたけど 今は勇者遊び人遊び人遊び人みたいな感じになってて平気で納期遅れしたり嘘付いたりする外道も混じってきた

337 22/06/27(月)03:07:33 No.943022104

>と思ったら今回は勝手に再委託してたんだな… 正直そこまでチェックしにいけるかっていうとね… 実際に手動かしてるところと険悪になりたくないのはどこも同じだから難しいよ

338 22/06/27(月)03:08:25 No.943022156

最初に投げる側が相手の実務能力評価する物差し持ってないのがダメだと思う

339 22/06/27(月)03:08:36 No.943022172

>これは大企業がウチに回してくれたお上がらみの責任感ある仕事だ! >と月20万円の派遣軍団に発表 鼻ほじりながらそっすか~って聞き流すわ

340 22/06/27(月)03:08:38 No.943022174

もう猫の国かと思ってたけど中抜きさえどうにかなればこの国まだまだ頑張れそうだな まぁどうにもならないんだけども…

341 22/06/27(月)03:09:19 No.943022219

>発注側だけど昔は勇者戦士賢者賢者みたいな強力なパーティを用意してくれたけど >今は勇者遊び人遊び人遊び人みたいな感じになってて平気で納期遅れしたり嘘付いたりする外道も混じってきた 支払いは勇者戦士賢者賢者に見合うものになってる?

342 22/06/27(月)03:09:31 No.943022237

>最初に投げる側が相手の実務能力評価する物差し持ってないのがダメだと思う でも懇意にしてる信用できる会社と営業さんなんです

343 22/06/27(月)03:09:34 No.943022246

>孫請け丸投げしてる会社が役所に正々堂々言う訳がないので >役所側に見破る術は無いのだ >それとも1行政万単位で発注される委託全てに通常工事しか施工体制台帳作るか まあそんなことやったら業界から干されて路頭に迷うんだけどな…見えない巨大な力にやられて

344 22/06/27(月)03:09:42 No.943022253

>それとも1行政万単位で発注される委託全てに通常工事しか施工体制台帳作るか 2次3時と行くとそっちは覗けなくなる

345 22/06/27(月)03:09:54 No.943022270

再委託でも何でもいいけど個人情報を取り扱う業務は役所内で殺らせた方が良いと思う…

346 22/06/27(月)03:09:57 No.943022278

>>基本的に再委託はどこも禁止されてる >でも不思議とどこでもやってる 死刑にしよう

347 22/06/27(月)03:10:05 No.943022287

間に挟まりたい奴には録なのいないな…

348 22/06/27(月)03:10:15 No.943022299

>再委託でも何でもいいけど個人情報を取り扱う業務は役所内で殺らせた方が良いと思う… し、死んでる…

349 22/06/27(月)03:10:26 No.943022310

懇意にしすぎると舐められるな

350 22/06/27(月)03:10:33 No.943022321

>支払いは勇者戦士賢者賢者に見合うものになってる? 多分見合うものにすると偉い人から怒られるんだろう…

351 22/06/27(月)03:10:34 No.943022327

>>表向きは禁止されているけどみんなやってるとして >>バレたときの罰則みたいなのはないの >入札に参加できなくなったりする 会社ごと潰せばいいのに 下請けいないと何にもできない会社なんて存在価値ないだろ

352 22/06/27(月)03:10:35 No.943022330

>再委託でも何でもいいけど個人情報を取り扱う業務は役所内で殺らせた方が良いと思う… 殺すな

353 22/06/27(月)03:11:09 No.943022378

もう一次受けからヘッドハンティングしてそいつに全部仕事割り振りさせろよ その方が税金少なく済むだろ

354 22/06/27(月)03:11:11 No.943022381

>ああ本当にゴミみたいな業界だ でもゴミみたいな業界があるから安い金でサービスを享受できてる面もあるから 安い金で頑張ってる末端には頭が上がらんよ

355 22/06/27(月)03:11:40 No.943022417

まあ一番ムカつくのは間に入って金抜いて人を右から左に流すだけのやつら アイツら実務能力もねえのに偉そうだし怒鳴る机椅子蹴るでどうしようもねえ

356 22/06/27(月)03:11:51 No.943022430

助けてくれキーエンス!

357 22/06/27(月)03:11:51 No.943022431

>再委託でも何でもいいけど個人情報を取り扱う業務は役所内で殺らせた方が良いと思う… 出来なくしたのはお前らだからな

358 22/06/27(月)03:12:08 No.943022456

>まあ一番ムカつくのは間に入って金抜いて人を右から左に流すだけのやつら 最低だなムーディ勝山

359 22/06/27(月)03:12:13 No.943022461

>でもゴミみたいな業界があるから安い金でサービスを享受できてる面もあるから >安い金で頑張ってる末端には頭が上がらんよ ゴミみたいな中抜きなけりゃもっと安く出来るんでは…

360 22/06/27(月)03:12:16 No.943022467

かーっ!下請け会社は倫理も技術もないから困りますよ本当に!と元請が他人事みたいなムーブすることがままあるから困る

361 22/06/27(月)03:12:28 No.943022475

社会がどんどん複雑化ジャンル越境してく今ハブになれる優秀な会社は必要だと思う

362 22/06/27(月)03:12:29 No.943022479

>もう猫の国かと思ってたけど中抜きさえどうにかなればこの国まだまだ頑張れそうだな >まぁどうにもならないんだけども… 猫の国から中抜きを潰すという事はそれだけ雇用を減らすってことだから 一時的でも雇用を減らす覚悟のある改革者でも発生しないと無理だしそんな偉人みたいな人が現代にいるかなぁ

363 22/06/27(月)03:12:35 No.943022489

>会社ごと潰せばいいのに >下請けいないと何にもできない会社なんて存在価値ないだろ 潰しても第2第3の請負のためのダミー会社が出てくるぞ

364 22/06/27(月)03:13:00 No.943022527

>もう一次受けからヘッドハンティングしてそいつに全部仕事割り振りさせろよ >その方が税金少なく済むだろ プロジェクト終わった後も雇い続けると赤字じゃん?

365 22/06/27(月)03:13:42 No.943022566

>助けてくれキーエンス! 俺末端だけどKの一族と同じタスク処理能力を求められたら過労死するよ

366 22/06/27(月)03:13:43 No.943022570

>プロジェクト終わった後も雇い続けると赤字じゃん? じゃあ契約期間決めて年棒で…

367 22/06/27(月)03:13:46 No.943022577

>>もう一次受けからヘッドハンティングしてそいつに全部仕事割り振りさせろよ >>その方が税金少なく済むだろ >プロジェクト終わった後も雇い続けると赤字じゃん? 他の仕事やらせろよ

368 22/06/27(月)03:14:25 No.943022625

>他の仕事やらせろよ 案件あるとは限らないしあってもその人のスキルがマッチするとも限らん

369 22/06/27(月)03:14:30 No.943022628

>もう一次受けからヘッドハンティングしてそいつに全部仕事割り振りさせろよ >その方が税金少なく済むだろ その案件に見合ったスキルが必要なだけで組織には要らないんだよな…

370 22/06/27(月)03:14:50 No.943022651

一次請けの人がバリバリ仕事デキる人ならまぁ頑張ってやるか…って気持ちになるんだけどたまにど素人が来るとお前なんでここにその立場でいるの?ってなるしなんなら教育じみたこともさせられて心が歪んでいく

371 22/06/27(月)03:15:21 No.943022686

>>プロジェクト終わった後も雇い続けると赤字じゃん? >じゃあ契約期間決めて年棒で… だったら末端で正社員やるよ

372 22/06/27(月)03:15:21 No.943022687

2次受けまでは百歩譲ってわかるけど3次以降は中抜きでしかないよね

373 22/06/27(月)03:15:25 No.943022691

公務員肥大化させろとは言わんが専門職もうちょい増やしてもいいと思うのよね…

374 22/06/27(月)03:15:39 No.943022717

まぁ名前も知らない責任も取れるか分からない会社には発注したくないって言うのはいつも発注側なんだけどな…

375 22/06/27(月)03:16:03 No.943022753

結局公務員も業者に丸投げしてるんだからお国柄よ

376 22/06/27(月)03:16:41 No.943022806

俺元請のことは何も分からないけどもしかして元請大手に高学歴や優秀な人材が集まってるのに実務は下請けの怪しい会社がほとんどやってる状況の業界って結構あるんです?

377 22/06/27(月)03:16:44 No.943022812

>>>もう一次受けからヘッドハンティングしてそいつに全部仕事割り振りさせろよ >>>その方が税金少なく済むだろ >>プロジェクト終わった後も雇い続けると赤字じゃん? >他の仕事やらせろよ 実際やり始めると仕様書作ったり客先と折衝したりするから 言われたことを淡々とこなすタイプなら絶対やらない方が絶対いいぞ

378 22/06/27(月)03:16:51 No.943022827

>まぁ名前も知らない責任も取れるか分からない会社には発注したくないって言うのはいつも発注側なんだけどな… どうせ大手も責任取らないんだから一緒だろ

379 22/06/27(月)03:17:05 No.943022836

中抜きでどんどんダメになる猫の国

380 22/06/27(月)03:17:06 No.943022837

>結局公務員も業者に丸投げしてるんだからお国柄よ 公務員の数が足りてないし

381 22/06/27(月)03:17:07 No.943022839

プロパーや元請けの担当者は新卒でお肌ピチピチの未来あるお坊っちゃまとか普通だしね

382 22/06/27(月)03:17:27 No.943022859

にゃーん

383 22/06/27(月)03:17:53 No.943022885

たぶんこれのせいでクライアントからお宅は大丈夫かですかみたいな聞き取りとかが山ほど発生するからやだなぁ

384 22/06/27(月)03:18:08 No.943022906

>結局公務員も業者に丸投げしてるんだからお国柄よ 公務員の人数減らして委託させるしかなくさせたのは民間なんだよ…

385 22/06/27(月)03:18:10 No.943022909

一回全部外資に買われた方が新しい体制に移行しやすいんじゃないか

386 22/06/27(月)03:18:20 No.943022925

>プロパーや元請けの担当者は新卒でお肌ピチピチの未来あるお坊っちゃまとか普通だしね 3年目くらいでタブレットしか触ったことないんですよーって人が交代のPLとして来たときは引きつった笑いしかでなかったわ

387 22/06/27(月)03:18:24 No.943022933

>プロパーや元請けの担当者は新卒でお肌ピチピチの未来あるお坊っちゃまとか普通だしね 出世組ってなんか見た目も違うよね 単に高学歴じゃなくて育ちの良さが出てる

388 22/06/27(月)03:18:37 No.943022948

>結局公務員も業者に丸投げしてるんだからお国柄よ 貧すれば鈍するだな これからどんどん貧しくなっていくから似たような事件は起こりまくるだろうね

389 22/06/27(月)03:18:45 No.943022957

>俺元請のことは何も分からないけどもしかして元請大手に高学歴や優秀な人材が集まってるのに実務は下請けの怪しい会社がほとんどやってる状況の業界って結構あるんです? 元請けに優秀な人材どころか空ってのはよくある

390 22/06/27(月)03:18:47 No.943022962

>たぶんこれのせいでクライアントからお宅は大丈夫かですかみたいな聞き取りとかが山ほど発生するからやだなぁ お値段に見合ったプロジェクトですとしか…

391 22/06/27(月)03:19:13 No.943023007

>俺元請のことは何も分からないけどもしかして元請大手に高学歴や優秀な人材が集まってるのに実務は下請けの怪しい会社がほとんどやってる状況の業界って結構あるんです? もう終わりだ猫の国

392 22/06/27(月)03:19:19 No.943023014

まさしく虚業

393 22/06/27(月)03:20:04 No.943023073

>>プロパーや元請けの担当者は新卒でお肌ピチピチの未来あるお坊っちゃまとか普通だしね >3年目くらいでタブレットしか触ったことないんですよーって人が交代のPLとして来たときは引きつった笑いしかでなかったわ あるある で、そういうの指摘したりこれどうしますか?って聞くと それを考えて実行するのがアナタの仕事でしょ?って言われて サーバールームじゃないけどクソ漏らすかと思った

394 22/06/27(月)03:20:07 No.943023079

役所なんか異動ばっかだし何もわからん素人が委託してんのって変だよなぁ 業界のこと知ってる人を中途採用したらいいのかな

395 22/06/27(月)03:20:08 No.943023081

どんどん金を減らしてきたのは発注側なんだろうな 請ける側もその金で雇える人員そろえるとなると質は下がるわ

396 22/06/27(月)03:20:10 No.943023083

>どうせ大手も責任取らないんだから一緒だろ 裁判に耐えられる体力があるかって話だよ あと誰だって問題が起きた時に何でそんなよく知らない会社に発注したんだって怒られたくないでしょ

397 22/06/27(月)03:20:27 No.943023093

昔一瞬だけいた会社は電話受けた時会社名名乗るなと言われてとんでもないところ来ちゃったぞ…となったな

398 22/06/27(月)03:20:47 No.943023114

>まさしく虚業 直接人を出してない中抜きだけの業者はマジで虚業 金を抜くためだけの会社

399 22/06/27(月)03:21:01 No.943023129

でも別にプロパーにスキルとかいらないでしょ ただの責任被るためのソリティアおじさんじゃん

400 22/06/27(月)03:21:11 No.943023146

元請けが空はもはや仕事ですらない…

401 22/06/27(月)03:21:27 No.943023161

>まさしく虚業 虚しいってそういう意味じゃないよぉ!

402 22/06/27(月)03:21:34 No.943023170

>あるある >で、そういうの指摘したりこれどうしますか?って聞くと >それを考えて実行するのがアナタの仕事でしょ?って言われて >サーバールームじゃないけどクソ漏らすかと思った そういう返しされるのが嫌だからもう2択か3択で自分のおすすめセットで提案するようになった

403 22/06/27(月)03:21:37 No.943023174

中抜きって悪いことみたいに言われてるけど 日本人も恩人の竹中さんを天皇にしてないからどっちもどっちなんだよなあ

404 22/06/27(月)03:22:02 No.943023197

派遣「」や末端企業「」の本音が分かるスレだな…

405 22/06/27(月)03:22:06 No.943023199

責任取らないしな…

406 22/06/27(月)03:22:13 No.943023206

中抜きで苦しんでる全ての社会人によるいつか誰かやらかして大問題に発展してくれ…という祈りが通じた

407 22/06/27(月)03:22:25 No.943023218

>あるある >で、そういうの指摘したりこれどうしますか?って聞くと >それを考えて実行するのがアナタの仕事でしょ?って言われて >サーバールームじゃないけどクソ漏らすかと思った クソ漏らしそうになるのにそんな会社にこきつわれる会社にいる方がもはや悪いと思う

408 22/06/27(月)03:22:30 No.943023228

>でも別にプロパーにスキルとかいらないでしょ >ただの責任被るためのソリティアおじさんじゃん 責任ある判断を下すには下請けからの報告なりを総合的に判断するための知識と経験が必要なんですよ わからないからお任せします?そう…

409 22/06/27(月)03:22:34 No.943023234

>元請けが空はもはや仕事ですらない… 同じ会社が受けるとうるさいからそれをごまかすための会社でしかないし

410 22/06/27(月)03:22:34 No.943023237

日本が衰退するのもわかる

411 22/06/27(月)03:22:37 No.943023240

人員追加されたら関係する企業を発注側に報告するものじゃないのかユニシスが雑だったか

412 22/06/27(月)03:22:39 No.943023243

ちょうど選挙が近いから住民の個人情報を扱う業務が増えてるというタイムリーな状況だ

413 22/06/27(月)03:23:09 No.943023287

>昔一瞬だけいた会社は電話受けた時会社名名乗るなと言われてとんでもないところ来ちゃったぞ…となったな 最初に入ったブラックは大体客先常駐である同期は新人なのに2年目として入り(経歴詐称) 俺は3次受けの会社の人間として入っているので名刺交換も駄目自社の名前は出すなって感じだったよ

414 22/06/27(月)03:23:18 No.943023298

そりゃ寄生虫飼ってりゃ痩せ細るわな

415 22/06/27(月)03:23:20 No.943023302

>日本が衰退するのもわかる 本当にね 全業界こんな感じなんだろうし

416 22/06/27(月)03:23:23 No.943023306

役所側はしょせんド素人なんだから何もわからんしそりゃあ大手優先になるよね 異動多くて何も深く学べないシステムや採用レベルからすべてが間違ってるんじゃないの? じゃあ一体どうしたらいいの…

417 22/06/27(月)03:23:32 No.943023321

末端が苦しいのは当然として甘い汁吸ってるはずの上流も特別羽振りがいいという話は聞かないんだよなぁ

418 22/06/27(月)03:23:36 No.943023325

>恩人の竹中さんを できればパーソルとこいつは消し飛ばしたい

419 22/06/27(月)03:23:45 No.943023336

>日本が衰退するのもわかる こんな日本に誰がしたんだろうね

420 22/06/27(月)03:24:18 No.943023378

>人員追加されたら関係する企業を発注側に報告するものじゃないのかユニシスが雑だったか 契約次第だけど普通は再委託には発注の許可がいるね まぁその辺の仕様書もユニシスが良いように書いてる事も多々あるが

421 22/06/27(月)03:24:19 No.943023380

みんな転職しようよ…自社開発とかさ…

422 22/06/27(月)03:24:26 No.943023385

>末端が苦しいのは当然として甘い汁吸ってるはずの上流も特別羽振りがいいという話は聞かないんだよなぁ ボロ雑巾すぎて搾っても搾っても搾ってもね…

423 22/06/27(月)03:24:44 No.943023407

>>あるある >>で、そういうの指摘したりこれどうしますか?って聞くと >>それを考えて実行するのがアナタの仕事でしょ?って言われて >>サーバールームじゃないけどクソ漏らすかと思った >そういう返しされるのが嫌だからもう2択か3択で自分のおすすめセットで提案するようになった やりすぎてウザくなったのか あ、「」さんはそこまで考えなくて大丈夫ですよ(笑)とか 余計なことしないで下さいアレンジはやめて言われたことだけして下さいって返されて 言葉失った事あるよ俺

424 22/06/27(月)03:25:41 No.943023469

>余計なことしないで下さいアレンジはやめて言われたことだけして下さいって返されて >言葉失った事あるよ俺 じゃあ俺じゃなくてもいいじゃんこの仕事… ってなって人は擦り切れていく 擦り切れた 休職した 無職になった

425 22/06/27(月)03:25:42 No.943023471

>みんな転職しようよ…自社開発とかさ… 社内SEになって下請けをこき使いたいということですね!

426 22/06/27(月)03:25:45 No.943023479

国はこういうの見てみぬふりするから…

427 22/06/27(月)03:25:50 No.943023489

すり潰される「」

428 22/06/27(月)03:26:00 No.943023501

>>末端が苦しいのは当然として甘い汁吸ってるはずの上流も特別羽振りがいいという話は聞かないんだよなぁ >ボロ雑巾すぎて搾っても搾っても搾ってもね… 結局国が貧乏なのが悪い 金がないから回らない状態よ

429 22/06/27(月)03:26:16 No.943023522

自分の会社名乗っちゃダメっていうのは地味だが精神的なデバフどでかいと思う

430 22/06/27(月)03:26:32 No.943023539

真面目な人ほど損するのがこの下請け業界

431 22/06/27(月)03:26:47 No.943023558

>>あるある >>で、そういうの指摘したりこれどうしますか?って聞くと >>それを考えて実行するのがアナタの仕事でしょ?って言われて >>サーバールームじゃないけどクソ漏らすかと思った >クソ漏らしそうになるのにそんな会社にこきつわれる会社にいる方がもはや悪いと思う こんな会社だけど巨大企業に名を連ねる財閥系だから 多分お偉いさんやキャリア組が存在する企業ならどこへ行っても同じだと思う プライド捨てて中小零細に行けば幸せになれるかな…

432 22/06/27(月)03:27:01 No.943023569

>自分の会社名乗っちゃダメっていうのは地味だが精神的なデバフどでかいと思う 会社はいっぱい名刺くれる 俺一度も使い切ったことない

433 22/06/27(月)03:27:07 No.943023577

>自分の会社名乗っちゃダメっていうのは地味だが精神的なデバフどでかいと思う 思うじゃない デバフだよ

434 22/06/27(月)03:27:14 No.943023588

何も産まずに金だけ掠め取ってくから国として貧乏になってくのでは?

435 22/06/27(月)03:27:31 No.943023608

会社名出すなって結構あるあるなの!?怖い…

436 22/06/27(月)03:27:37 No.943023618

>国はこういうの見てみぬふりするから… だって選挙に行かないじゃん…

437 22/06/27(月)03:28:00 No.943023649

fu1200285.jpg

438 22/06/27(月)03:28:15 No.943023665

>会社名出すなって結構あるあるなの!?怖い… 再委託してないことになってたりすると…ね

439 22/06/27(月)03:28:16 No.943023668

俺じゃなくても出来る仕事だから程々適当にやろうって割り切りつつ裏で興味ある分野の勉強でもするのが一番いい

440 22/06/27(月)03:28:21 No.943023674

無職になったりメンタルやって結局使い潰されてる「」を見ると泣けてくる…

441 22/06/27(月)03:28:31 No.943023685

>自分の会社名乗っちゃダメっていうのは地味だが精神的なデバフどでかいと思う 名乗る名乗らない以前に自社オフィスで働くことがほとんどないから俺はどこの社員なんだっけとなる 一つの会社の案件に長居してると新人の方より申請系に詳しくなったりしててつらい

442 22/06/27(月)03:29:16 No.943023726

でもおかげでちょっと勉強しただけで良いところに転職できるから下はもっとずっと腐ってて欲しい

443 22/06/27(月)03:29:21 No.943023731

>一つの会社の案件に長居してると新人の方より申請系に詳しくなったりしててつらい たまに新人に社員と勘違いされるんだよね 食堂で見かけないけどいつもどこで食べてるんですかー?って 俺らは社員食堂使えないからさ…

444 22/06/27(月)03:29:25 No.943023737

何も報告来てないから俺責任取れねーよと言うエリートと 何のプロでもないのに賃金以上の仕事を任されても俺責任取れねーよと言う末端 敗戦時の軍隊みたいだ

445 22/06/27(月)03:29:48 No.943023761

>>国はこういうの見てみぬふりするから… >だって選挙に行かないじゃん… まあ国民の自業自得だよね 衰退し続けても投票行動変わらないのすごいよ

446 22/06/27(月)03:30:06 No.943023781

国民のみなさんもそれほど怒ってないから政治的圧力もかからないよな

447 22/06/27(月)03:30:11 No.943023788

転職するタイミングで色々バラしてバーカ潰れろブラック会社!すればいいじゃん そういうヤケを封じ込める仕組みがあるのか?

448 22/06/27(月)03:30:36 No.943023816

>無職になったりメンタルやって結局使い潰されてる「」を見ると泣けてくる… 今の日本ITの礎になったんだ たまに思い出してくれ

449 22/06/27(月)03:30:46 No.943023825

>>一つの会社の案件に長居してると新人の方より申請系に詳しくなったりしててつらい >たまに新人に社員と勘違いされるんだよね >食堂で見かけないけどいつもどこで食べてるんですかー?って >俺らは社員食堂使えないからさ… 今どき珍しいなそれも…

450 22/06/27(月)03:30:59 No.943023843

>>自分の会社名乗っちゃダメっていうのは地味だが精神的なデバフどでかいと思う >名乗る名乗らない以前に自社オフィスで働くことがほとんどないから俺はどこの社員なんだっけとなる >一つの会社の案件に長居してると新人の方より申請系に詳しくなったりしててつらい 帰属意識を高めるための強制的な飲み会とイベントと勉強会あるある

451 22/06/27(月)03:31:07 No.943023855

>今どき珍しいなそれも… 金融系だと普通よ

452 22/06/27(月)03:31:21 No.943023868

>プライド捨てて中小零細に行けば幸せになれるかな… 中小だと一族経営だから更に苦しむことになるぞ しかも縁故採用で学も無いマジモンのバカ息子やバカ娘が来る…

453 22/06/27(月)03:31:49 No.943023893

>帰属意識を高めるための強制的な飲み会とイベントと勉強会あるある 隔週土曜日が出勤日(営業日)で勉強会だった最初のブラックを思い出すわ…

454 22/06/27(月)03:31:54 No.943023898

>国民のみなさんもそれほど怒ってないから政治的圧力もかからないよな 事の重大さわかっているのはそれこそ業界にいる隠したい側ぐらいだろう 平和ボケがすぎる

455 22/06/27(月)03:31:57 No.943023901

>何も報告来てないから俺責任取れねーよと言うエリートと >何のプロでもないのに賃金以上の仕事を任されても俺責任取れねーよと言う末端 >敗戦時の軍隊みたいだ なので国際的に競争力を失くして敗北していくんですね

456 22/06/27(月)03:32:01 No.943023905

>>今どき珍しいなそれも… >金融系だと普通よ 俺が知ってる範囲だと割引効かないだけで使えないとこはないな

457 22/06/27(月)03:32:15 No.943023925

どこだっけ出向や子会社の社員はエレベーターすら使わせてもらえないみたいな会社

458 22/06/27(月)03:32:21 No.943023934

>隔週土曜日が出勤日(営業日)で勉強会だった最初のブラックを思い出すわ… 給料出た?俺は出なかった

459 22/06/27(月)03:32:37 No.943023947

>どこだっけ出向や子会社の社員はエレベーターすら使わせてもらえないみたいな会社 東電

460 22/06/27(月)03:32:55 No.943023968

>どこだっけ出向や子会社の社員はエレベーターすら使わせてもらえないみたいな会社 東電だな

461 22/06/27(月)03:33:03 No.943023980

そりゃこんなシステムだとイノベーションのイの字も産まれん

462 22/06/27(月)03:33:12 No.943023995

出向に社員食堂使わせないってのも数食分の予算ケチるメリットがあまりにしょうもなさすぎない? なんか他に深い合理性あるの

463 22/06/27(月)03:33:36 No.943024017

>帰属意識を高めるための強制的な飲み会とイベントと勉強会あるある コロナでぜーんぶ無くなったわ いや飲み会はオンラインでやってるみたいだけどただでさえクソつまんねえ飲み会に出るわけねえじゃんという

464 22/06/27(月)03:33:42 No.943024028

不正のトライアングルで言われる機会・動機・正当化の全部が揃ってたんだろうな

465 22/06/27(月)03:33:56 No.943024053

>出向に社員食堂使わせないってのも数食分の予算ケチるメリットがあまりにしょうもなさすぎない? >なんか他に深い合理性あるの 数食ってどんな規模を想定してるんだ…

466 22/06/27(月)03:33:56 No.943024056

>>隔週土曜日が出勤日(営業日)で勉強会だった最初のブラックを思い出すわ… >給料出た?俺は出なかった 聞いて驚け1年目から年棒制でみなし残業40時間だ 景気がすぐ悪化して3年目からの昇給なしボーナスは3万とかだった 笑えるだろ? 笑えよ

467 22/06/27(月)03:34:10 No.943024070

残念ながらSierの構造からは革新は生まれないよ web系が革新産んでるかと言われると絶対そうではないが

468 22/06/27(月)03:34:22 No.943024087

別にSESにイノベーションなんていらんし…

469 22/06/27(月)03:34:33 No.943024099

>会社名出すなって結構あるあるなの!?怖い… 契約上ちゃんと問題ない場合でも そもそも三次請けとか下の下の会社名は依頼元からすれば覚える必要ないわけで 一次請けの会社の人間として名乗るしかないわけで なんでそんな無関係な人間が混ざって働いてるんですかね自分でもわかりません

470 22/06/27(月)03:35:15 No.943024150

名前は出せないけど派遣社員に紙クズ丸めて投げつけたり オフィスグリコをタダ喰いしてるの擦りつけてるやべー出向先に居たことあるよ

471 22/06/27(月)03:35:17 No.943024153

>だって選挙に行かないじゃん… 選挙行っても解決してくれそうな候補者碌に居ないじゃん

472 22/06/27(月)03:35:22 No.943024158

然るべきところに相談すれば改善しそうなんだがimgで愚痴っておわりか?

473 22/06/27(月)03:35:54 No.943024187

もちろん元請の会社にも情熱があって知識技術もあって業界を良くしていこうよ!みたいな人もいるよ 俺が唯一尊敬してた人は過労死したけど

474 22/06/27(月)03:36:09 No.943024201

請負さんの指示?ああプロパー側で出すので良いですよ

475 22/06/27(月)03:36:30 No.943024227

>出向に社員食堂使わせないってのも数食分の予算ケチるメリットがあまりにしょうもなさすぎない? >なんか他に深い合理性あるの 使わせないのはやりすぎだよな 値段の差があるのは仕方ないかなとは思う 正社員も福利厚生費で引かれてるから

476 22/06/27(月)03:36:44 No.943024244

>名前は出せないけど派遣社員に紙クズ丸めて投げつけたり >オフィスグリコをタダ喰いしてるの擦りつけてるやべー出向先に居たことあるよ エレベーターつかわせないとかこれとか全く無意味どころか仕事効率にマイナスでもしかしてただの身分制度なのでは?

477 22/06/27(月)03:36:53 No.943024254

>然るべきところに相談すれば改善しそうなんだがimgで愚痴っておわりか? 生活を人質に取られてるからなあ…

478 22/06/27(月)03:36:57 No.943024260

>ただの身分制度なのでは? そうだよ?

479 22/06/27(月)03:37:23 No.943024287

>>どこだっけ出向や子会社の社員はエレベーターすら使わせてもらえないみたいな会社 >東電 東電すごいな

480 22/06/27(月)03:37:56 No.943024321

1人月100万! で給料は幾らなんです

481 22/06/27(月)03:38:04 No.943024326

>名前は出せないけど派遣社員に紙クズ丸めて投げつけたり >オフィスグリコをタダ喰いしてるの擦りつけてるやべー出向先に居たことあるよ 匿名なんだから出そうよ

482 22/06/27(月)03:38:06 No.943024329

>然るべきところに相談すれば改善しそうなんだがimgで愚痴っておわりか? 業態全体がこれなのにどこに相談するんだ 宇宙人にか?

483 22/06/27(月)03:38:15 No.943024334

でも東電から転職して来た人は気さくで良い人だよ

484 22/06/27(月)03:38:21 No.943024338

身分をハッキリさせるために制服を用意させない企業もある

485 22/06/27(月)03:38:22 No.943024339

>1人月100万! >で給料は幾らなんです 5分の1満たないくらい

486 22/06/27(月)03:38:28 No.943024347

>>だって選挙に行かないじゃん… >選挙行っても解決してくれそうな候補者碌に居ないじゃん 白紙でも良いから出すんだよ

487 22/06/27(月)03:38:35 No.943024353

露骨な差別とか不正な下請けとかやばいと思ってる人もいないはずがないんだけどなかなか変わらないって事は少数派なのか勤めてるうちに何も感じなくなるのか…

488 22/06/27(月)03:38:38 No.943024356

>選挙行っても解決してくれそうな候補者碌に居ないじゃん 現状にNOしないと同じことやり続けるだろこいつら

489 22/06/27(月)03:38:50 No.943024376

>オフィスグリコをタダ喰いしてるの擦りつけてるやべー出向先に居たことあるよ 最低だな藤森

490 22/06/27(月)03:39:16 No.943024407

>でも東電から転職して来た人は気さくで良い人だよ だから合わなかったのでは

491 22/06/27(月)03:39:18 No.943024409

>露骨な差別とか不正な下請けとかやばいと思ってる人もいないはずがないんだけどなかなか変わらないって事は少数派なのか勤めてるうちに何も感じなくなるのか… 諦めてるんじゃねえかな…

492 22/06/27(月)03:39:42 No.943024431

>然るべきところに相談すれば改善しそうなんだがimgで愚痴っておわりか? 労基は何も動いてくれなかったよ

493 22/06/27(月)03:40:06 No.943024460

>白紙でも良いから出すんだよ 無効票なんてカッコつけてるだけで行かないのと同義だろ 碌でもない候補者の中からマシそうなの選ぶ方が100倍有意義だと思う

494 22/06/27(月)03:40:23 No.943024475

>>だって選挙に行かないじゃん… >選挙行っても解決してくれそうな候補者碌に居ないじゃん 今の権力構造をひっくり返さないとどうにもならんぞ

495 22/06/27(月)03:40:27 No.943024481

>>然るべきところに相談すれば改善しそうなんだがimgで愚痴っておわりか? >労基は何も動いてくれなかったよ きっと労基の人も非正規だったんだろう

496 22/06/27(月)03:41:11 No.943024528

>>なんか他に深い合理性あるの >使わせないのはやりすぎだよな 俺が居たところは実質使わせないってことなってるというか 社員証にICが入っててそれで支払いするんよ で外の人間はそれの代わりになるようなものを入手できないから結局使えない

497 22/06/27(月)03:41:24 No.943024543

>>>然るべきところに相談すれば改善しそうなんだがimgで愚痴っておわりか? >>労基は何も動いてくれなかったよ >きっと労基の人も非正規だったんだろう 悲しすぎる現実…

498 22/06/27(月)03:42:27 No.943024615

>>1人月100万! >>で給料は幾らなんです 100☓0.65☓0.65☓0.65☓0.65これで17万になりました

499 22/06/27(月)03:43:02 No.943024648

ハロワの窓口も非正規の人ばっかだしな…

500 22/06/27(月)03:43:15 No.943024663

>>白紙でも良いから出すんだよ >無効票なんてカッコつけてるだけで行かないのと同義だろ >碌でもない候補者の中からマシそうなの選ぶ方が100倍有意義だと思う 投票率上げるのが大事だよ 行かないよりは全然マシだよ 誰に投票するか考える時点で嫌になる「」が多いんだよ

501 22/06/27(月)03:43:15 No.943024664

間に挟まりてぇ〜会社はなんでお金もらえるの… なんのお金なのそれは…

502 22/06/27(月)03:43:40 No.943024688

富士通も上層部を東大閥でガチガチに固めてた頃は東大卒とそれ以外で身分の上下差酷かったと大先輩に聞いたことがある NECにボロ負けして外資がシェア奪い始めてからは無能な東大卒が粛清されてマシになったようだが

503 22/06/27(月)03:43:52 No.943024705

当たり前なんだけどそれで上の方が特に損してないから永遠に変わる予定ないのよね…

504 22/06/27(月)03:44:54 No.943024760

>NECにボロ負けして外資がシェア奪い始めてからは無能な東大卒が粛清されてマシになったようだが あれで!?マシ!?

505 22/06/27(月)03:45:20 No.943024783

>当たり前なんだけどそれで上の方が特に損してないから永遠に変わる予定ないのよね… とりあえず選挙行って最上部を取り換えるしかないんだ

506 22/06/27(月)03:45:21 No.943024784

やはり外資…

507 22/06/27(月)03:45:37 No.943024803

でもまぁ構造変えられてお金たくさんあげますってやられても困るんだけどな 俺責任感持ちたくないし勉強したくないし

508 22/06/27(月)03:45:44 No.943024806

このビブロジーとは当然一銭も払わず解約して違う会社で一からやるんだよな?

509 22/06/27(月)03:46:12 No.943024836

>>>1人月100万! >>>で給料は幾らなんです >100?0.65?0.65?0.65?0.65これで17万になりました 正直100万払って17万の動きしかしない人雇うなら色々別のコストはかかるけどハナから正規で月30万出せばいいじゃんっていつも思うけどそうはならないんだろうな…

510 22/06/27(月)03:46:54 No.943024870

>このビブロジーとは当然一銭も払わず解約して違う会社で一からやるんだよな? できねえんじゃねえかな… 最善が他の会社見つけて引継ぎして…だろうけどこんなニュースになって受ける会社がいるかってーと

511 22/06/27(月)03:47:14 No.943024887

そもそも東大出てるのに富士通とか東大の負け組じゃん

512 22/06/27(月)03:47:15 No.943024888

人一人雇うのに月給の何倍かかると思っとるのかね

513 22/06/27(月)03:47:25 No.943024897

なんらかの理由でバーっと解体が起こっても結局数が多すぎて発注大変だからどんどんまとまっていくんだよね…買収もあるし…

514 22/06/27(月)03:47:29 No.943024901

>でもまぁ構造変えられてお金たくさんあげますってやられても困るんだけどな >俺責任感持ちたくないし勉強したくないし 下っ端が下っ端らしく生きられる構造になれば心配ないでしょ 要はよくわからん協力会社には責任ある仕事をやらせない状態になるんだから

515 22/06/27(月)03:47:46 No.943024916

何で引用すると文字化けするんだ…

516 22/06/27(月)03:48:29 No.943024957

>やはり外資… 欧米の外資はやめとけ実力主義の世界は厳しいぞ 日本みたいに個人に責任が集中してもなあなあで終わらないし 途中から絶対に切られないし問題起こしても最後までプロジェクトに参加しろってキツく言われる 言われた

517 22/06/27(月)03:48:37 No.943024964

>できねえんじゃねえかな… >最善が他の会社見つけて引継ぎして…だろうけどこんなニュースになって受ける会社がいるかってーと でもこのパターンだと本社の人間でやれ その能力のある人間いません 納期に間に合いませんの流れになると思うよ

518 22/06/27(月)03:49:23 No.943025007

楽に生きてえなぁ

519 22/06/27(月)03:50:06 No.943025049

>楽に生きてえなぁ 楽に生きるために勉強しようぜ

520 22/06/27(月)03:50:21 No.943025064

責任ある仕事も責任背負うレベルじゃない待遇の人がやらざるを得なくなってるのが問題で永遠の下っ端的には責任ある仕事なんかそもそも入って来てほしくなかろう

521 22/06/27(月)03:51:11 No.943025110

どうせ今度の人はうちの社員です(うちの社員じゃない)するだけだよ 向こうもわかってるけどなあなあで

522 22/06/27(月)03:51:17 No.943025119

>100☓0.65☓0.65☓0.65☓0.65これで17万になりました 数人でできる仕事を無駄に人数増やしてみんなで貧乏になろうをしてたら そりゃあ国力低下するよねって

523 22/06/27(月)03:51:23 No.943025125

スレ画は結局どこの誰に責任行くんだろう…

524 22/06/27(月)03:51:27 No.943025132

>投票率上げるのが大事だよ >行かないよりは全然マシだよ >誰に投票するか考える時点で嫌になる「」が多いんだよ そう言って投票率だけ上げても結局無効票だと何も変わりはしないからみんな行かなくなるんじゃないの? 誰に投票するか考える時点で嫌になる「」が多いことは分かってるんだから有効票の大切さを説くことに重きを置くべきでは?

525 22/06/27(月)03:51:28 No.943025135

>>楽に生きてえなぁ >楽に生きるために勉強しようぜ 勉強が楽じゃない

526 22/06/27(月)03:51:43 No.943025146

そもそも末端の人間に責任の取り方が分かるわけないから 責任を持つべきではない…

527 22/06/27(月)03:52:17 No.943025187

>スレ画は結局どこの誰に責任行くんだろう… 協力会社が勝手に委託しましたで手打ち

528 22/06/27(月)03:52:54 No.943025220

スーパーハカーの手にUSBメモリが渡ってすごいことになってほしかった

529 22/06/27(月)03:53:02 No.943025229

>スレ画は結局どこの誰に責任行くんだろう… 末端が切られておしまい

530 22/06/27(月)03:53:37 No.943025269

末端に無理やりやらせて責任を持たせるブームと 自己責任論のブームが大体時期かぶってるのがこう…闇深いね!

531 22/06/27(月)03:53:48 No.943025282

>協力会社が勝手に委託しましたで手打ち ま…守護られてる…

532 22/06/27(月)03:54:18 No.943025316

ビプロジーより役所の個人情報の取り扱いの方がでかい問題だと思うけどなあ

533 22/06/27(月)03:56:18 No.943025428

役人がITのシステムの仕様決めてんのが無理あるし入札制度とかいうクソもどうしようもない

534 22/06/27(月)03:56:25 No.943025436

>ビプロジーより役所の個人情報の取り扱いの方がでかい問題だと思うけどなあ 役所は正規の手続きで委譲してるから問題ない

535 22/06/27(月)03:56:30 No.943025443

>ビプロジーより役所の個人情報の取り扱いの方がでかい問題だと思うけどなあ 4000万で役所のミスがフェードアウトしていったのを思い出す

536 22/06/27(月)03:56:48 No.943025453

ITにいるけど元請けの下請けの下請けって当たり前なんだよね… 元請けの下請けもそれなりの大きい企業だったりするから管理がメインで元請けの下請けの下請けから手動かす作業することが多いよ

537 22/06/27(月)03:58:17 No.943025534

コンビニバイトしてた時ガッツリ個人情報や社内情報載った書類を大量に捨ててくマナーの悪い客がいたことふと思い出した 会社にチクれば良かったかな…

538 22/06/27(月)03:59:01 No.943025579

>>ビプロジーより役所の個人情報の取り扱いの方がでかい問題だと思うけどなあ >役所は正規の手続きで委譲してるから問題ない 契約はまあそうなんだろうけど個人情報を記録媒体に入れて手渡しでOKなの? その規模じゃなくとも個人情報扱う仕事はほとんどいろんな申請経てPCごと貸与とかだったし役所がそれで良いのかなって

539 22/06/27(月)04:00:05 No.943025628

元請「下請けさん進捗どうですかー」 下請「「」さん進捗どうですかー」 「」「ヤバいっす」 下請「ヤバいらしいです」 元請「ヤバいらしいです」 エンドユーザー「お前ら全員死ね」

540 22/06/27(月)04:00:06 No.943025630

>コンビニバイトしてた時ガッツリ個人情報や社内情報載った書類を大量に捨ててくマナーの悪い客がいたことふと思い出した >会社にチクれば良かったかな… 拾って売ればよかったな

541 22/06/27(月)04:00:34 No.943025657

>コンビニバイトしてた時ガッツリ個人情報や社内情報載った書類を大量に捨ててくマナーの悪い客がいたことふと思い出した >会社にチクれば良かったかな… 集めて売れば小金持ちだったかもしれん…

542 22/06/27(月)04:00:56 No.943025671

>そう言って投票率だけ上げても結局無効票だと何も変わりはしないからみんな行かなくなるんじゃないの? >誰に投票するか考える時点で嫌になる「」が多いことは分かってるんだから有効票の大切さを説くことに重きを置くべきでは? それ言ったら選挙に行ったところで何も変わんないよ そういうこと説いても結局は無力感を覚えて行かない人に対してせめて選挙に行こうって言ってるんだよ… そもそも選挙に行っても今は何も変わらんのだしとりあえず投票率を上げて潜在層意識させないと

543 22/06/27(月)04:01:09 No.943025684

今日全く動かない開発環境の進捗報告あるんだけどどうすればいいかな

544 22/06/27(月)04:02:21 No.943025728

>今日全く動かない開発環境の進捗報告あるんだけどどうすればいいかな 手順書に書いてあることをやりましたが全く動きません

545 22/06/27(月)04:02:32 No.943025733

>手順書に書いてあることをやりましたが全く動きません ない

546 22/06/27(月)04:02:44 No.943025747

>元請「下請けさん進捗どうですかー」 >下請「「」さん進捗どうですかー」 >「」「ヤバいっす」 >下請「ヤバいらしいです」 >元請「ヤバいらしいです」 >エンドユーザー「お前ら全員死ね」 直接元請に報連相したいのに下請け企業は頑なに名刺交換させなかったり teamsのミーティングに参加させてくれなかったり メールアドレスを送付リストに入れるなと言う…

547 22/06/27(月)04:03:16 No.943025776

AIが仕事を奪うとか言われてるけど管理関係はさっさと置き換わった方がいいんじゃないかな

548 22/06/27(月)04:03:21 No.943025779

>>手順書に書いてあることをやりましたが全く動きません >ない 詰みだ

549 22/06/27(月)04:04:02 No.943025811

酔っ払って鞄失くした人はいくらくらいで働いてたんだろう

550 22/06/27(月)04:04:17 No.943025825

IT業界ってやたら自己責任って言葉好きだけどなんで?

551 22/06/27(月)04:04:55 No.943025853

>IT業界ってやたら自己責任って言葉好きだけどなんで? ちょうど自己責任が流行った世代なんだろ

552 22/06/27(月)04:04:56 No.943025856

>AIが仕事を奪うとか言われてるけど管理関係はさっさと置き換わった方がいいんじゃないかな 仕事してないやつがごまかせなくなるぞ

553 22/06/27(月)04:05:21 No.943025881

>直接元請に報連相したいのに下請け企業は頑なに名刺交換させなかったり >teamsのミーティングに参加させてくれなかったり >メールアドレスを送付リストに入れるなと言う… それはほら…請負のレポートラインを守らないと…

554 22/06/27(月)04:05:26 No.943025885

>それ言ったら選挙に行ったところで何も変わんないよ >そういうこと説いても結局は無力感を覚えて行かない人に対してせめて選挙に行こうって言ってるんだよ… >そもそも選挙に行っても今は何も変わらんのだしとりあえず投票率を上げて潜在層意識させないと 投票率が低すぎるんだよな 下請け労働してる層ですら投票行かないんだから飼いならされてるよ

555 22/06/27(月)04:05:33 No.943025894

IT業界だけでも解雇規制緩和したら上流側でも雇用が流動化して改善するかな? あと同時に多重下請け禁止すれば…

556 22/06/27(月)04:05:48 No.943025902

>酔っ払って鞄失くした人はいくらくらいで働いてたんだろう USBの情報売れば10年分ぐらいの収入になるんじゃないかな

557 22/06/27(月)04:06:43 No.943025946

>IT業界ってやたら自己責任って言葉好きだけどなんで? ネットユーザーだから

558 22/06/27(月)04:07:23 No.943025974

>>AIが仕事を奪うとか言われてるけど管理関係はさっさと置き換わった方がいいんじゃないかな >仕事してないやつがごまかせなくなるぞ 常にマウスが動いてるかを監視するAIなら…

559 22/06/27(月)04:07:44 No.943025990

>IT業界ってやたら自己責任って言葉好きだけどなんで? IT業界だけじゃないよ

560 22/06/27(月)04:08:10 No.943026010

>あと同時に多重下請け禁止すれば… おかしい今も禁止なはず…

561 22/06/27(月)04:08:13 No.943026013

よくわからない棒を押すだけの仕事がしたかった

562 22/06/27(月)04:09:49 No.943026069

元請けの下請けの下請け(正確には派遣)3年やっても年収200万台だわ… スキルつかない業務だし詰んだ感ある…通勤時間片道2時間も辛い…

563 22/06/27(月)04:12:53 No.943026192

>元請けの下請けの下請け(正確には派遣)3年やっても年収200万台だわ… >スキルつかない業務だし詰んだ感ある…通勤時間片道2時間も辛い… そこから頑張って勉強するとスキル必要な業務で年収200万になるぞ

564 22/06/27(月)04:14:22 No.943026248

>IT業界ってやたら自己責任って言葉好きだけどなんで? 好きなのは日本人だろ

565 22/06/27(月)04:14:27 No.943026252

>元請けの下請けの下請け(正確には派遣)3年やっても年収200万台だわ… >スキルつかない業務だし詰んだ感ある…通勤時間片道2時間も辛い… 何故こんな時間に起きてるんだ 今起きてる奴らは今日はリモートワークでサボれる奴らばっかだぞ

566 22/06/27(月)04:14:33 No.943026256

せっかく選挙だしこの辺を争点にしてる候補者に…いねえ…

567 22/06/27(月)04:15:31 No.943026289

>>だって選挙に行かないじゃん… >選挙行っても解決してくれそうな候補者碌に居ないじゃん れいわ新選組がいるじゃん

568 22/06/27(月)04:15:59 No.943026304

この国終わりだよ

569 22/06/27(月)04:16:11 No.943026310

終わってくれもう

570 22/06/27(月)04:16:17 No.943026315

>USBの情報売れば10年分ぐらいの収入になるんじゃないかな そんなにしないと思う…

571 22/06/27(月)04:16:19 No.943026318

>せっかく選挙だしこの辺を争点にしてる候補者に…いねえ… そりゃおめえ協賛したり支援してくれる企業や経団連敵に回すような事できるやつそう居ねえよ

572 22/06/27(月)04:16:55 No.943026346

>終わってくれもう もう終わってるから安心しろ

573 22/06/27(月)04:17:30 No.943026372

もう終わってるねこの国

574 22/06/27(月)04:18:05 No.943026394

>何故こんな時間に起きてるんだ >今起きてる奴らは今日はリモートワークでサボれる奴らばっかだぞ 眠れなかったの…どうせ5時に起きなきゃだしもういいかなって…

575 22/06/27(月)04:18:18 No.943026407

終わりだ猫の国 始まり犬の国

576 22/06/27(月)04:18:24 No.943026412

これが自民党政権だから何も変わらんよ 嫌なら投票しろ

577 22/06/27(月)04:19:00 No.943026431

俺が終わればいいのか

578 22/06/27(月)04:19:10 No.943026437

>>せっかく選挙だしこの辺を争点にしてる候補者に…いねえ… そりゃ物価高のほうが生活に響くからな それが数年続きそうだし

579 22/06/27(月)04:19:17 No.943026442

>国民のみなさんもそれほど怒ってないから政治的圧力もかからないよな ぶっちゃけどうでもいいし

580 22/06/27(月)04:20:51 No.943026503

選挙は行くけど自分だけしか信じられないから勉強するのです…

581 22/06/27(月)04:21:04 No.943026516

この国マジでクソだわ

582 22/06/27(月)04:22:09 No.943026564

>選挙は行くけど自分だけしか信じられないから勉強するのです… スレ画で話題のIT業界はどんな政治でもスキルあれば稼げる!駄目なら自己責任!みたいな業界だよね…

583 22/06/27(月)04:25:03 No.943026673

>行政とかマイナンバーの仕事を中国韓国に頼んでた事あってあれ以来もう何も信用してない 今や中国韓国のほうが優秀だし 日本くらいだよこんなに流出してんのは

584 22/06/27(月)04:27:02 No.943026742

そら優秀な人は海外に住むわな

585 22/06/27(月)04:28:12 No.943026782

給与が上がる政治とか言っても経営者が自分の報酬増やして終わりだよね…

586 22/06/27(月)04:28:38 No.943026795

孫請けひ孫請けは建設業も割と普通だから伝統的文化

587 22/06/27(月)04:29:08 No.943026814

なんかあったら下切って上は無事だからね 報酬に見合った手腕があるわけない

588 22/06/27(月)04:29:25 No.943026823

>>日本が衰退するのもわかる >こんな日本に誰がしたんだろうね 国民

589 22/06/27(月)04:30:41 No.943026874

寝るか

590 22/06/27(月)04:31:48 No.943026921

ちゃんと投票に行って政治を変えなかった国民の自業自得

591 22/06/27(月)04:31:56 No.943026927

社員300ぐらいのエンジニア派遣会社の社長が役員報酬1億って自慢してた 派遣会社とか人格歪む気しかしないけど起業がいいのかな…

592 22/06/27(月)04:32:36 No.943026953

次の参院選で変えられなかったら本当に終わり

593 22/06/27(月)04:34:11 No.943027009

>普通は労働基準法なんて採用しないのだ 罰則が事実上ない法律は従うか従わないか選択できるんだ

594 22/06/27(月)04:34:26 No.943027017

>次の参院選で変えられなかったら本当に終わり 投票したいからどこに入れればいいか言ってみて

595 22/06/27(月)04:35:25 No.943027051

共産党は俺が生活保護受け取れるように頑張ってくれたから好き

596 22/06/27(月)04:35:29 No.943027055

>次の参院選で変えられなかったら本当に終わり 竹中囲ってた政党に期待するとか正気か!?

597 22/06/27(月)04:36:03 No.943027070

>次の参院選で変えられなかったら本当に終わり 自民党に入れるわ!

598 22/06/27(月)04:36:27 No.943027092

>共産党は俺が生活保護受け取れるように頑張ってくれたから好き いいなぁ

599 22/06/27(月)04:39:06 No.943027179

他の野党が情けないから結局自民党が勝つしな

600 22/06/27(月)04:40:17 No.943027218

政治の話に転嫁するのはまあわかるけど そもそも今回この辺の問題争点にあげてる所がないので

601 22/06/27(月)04:41:37 No.943027263

>政治の話に転嫁するのはまあわかるけど >そもそも今回この辺の問題争点にあげてる所がないので 自民党政権だから中抜きが起こってるんだろ

602 22/06/27(月)04:42:46 No.943027306

原発廃炉は13次請けまであったんだっけ

603 22/06/27(月)04:44:21 No.943027359

契約上に存在しない会社にまで請負してたら違法みたいな法律がないとn次請けはなくならんでしょ ダメって言われてないんだから

604 22/06/27(月)04:48:09 No.943027490

1次請けとして普通に業務に就けてるのって幸せなのかもしれない 何かあったときおあしすでグダグダにならずにすむ

605 22/06/27(月)04:54:00 No.943027719

中抜とかまじで無駄しかない

606 22/06/27(月)04:59:47 No.943027943

>自民党政権だから中抜きが起こってるんだろ どこなら起こらないか言ってみて

607 22/06/27(月)05:01:37 No.943028018

>どこなら起こらないか言ってみて れいわ 共産党

608 22/06/27(月)05:01:43 No.943028022

というか一党独裁でやらせてるからこうなったんだろ

609 22/06/27(月)05:03:39 No.943028099

でもどうしようもないじゃんね 中抜きして懐ぬくぬくになるんだぜやめらんねェよぉ

610 22/06/27(月)05:05:30 No.943028168

>中抜きして懐ぬくぬくになるんだぜやめらんねェよぉ 不労所得もしくはそれに近い感じでお賃金貰いたい欲求はわかる…

611 22/06/27(月)05:19:42 No.943028624

Jアラートが北朝鮮に下請けに出されたり年金データ管理が中国に下請けに出されたり もう終わりだ猫の国

612 22/06/27(月)05:22:44 No.943028720

中抜きと中間搾取って反対の意味だよ

613 22/06/27(月)05:23:19 No.943028738

今の中国は日本人よりも有能だぞ

614 22/06/27(月)05:23:29 No.943028743

>不労所得もしくはそれに近い感じでお賃金貰いたい欲求はわかる… ウチの社員が無能だったらどうしよう俺の管理不行き届きとか言われたらどうしようみたいな不安からも解放されるってのはまあわかる しかしそのリスクを背負うはずの下請け会社がなぜまた下請けを…?

615 22/06/27(月)05:24:36 No.943028779

楽して金欲しいもんな わかるよ

616 22/06/27(月)05:24:54 No.943028795

日本人が管理するとこのようなこと起きるから下請けは海外にさせたほうがいいと思う

617 22/06/27(月)05:26:35 No.943028849

もうれいわか維新にでも票をいれたほうがマシかもしれない段階まで来ててこれは…

618 22/06/27(月)05:27:14 No.943028869

一応中小と直契約するとスレ画みたいな不祥事の時に体力ないから払えずにつぶれるみたいのあるから大手のみ契約はわかるんだ ほぼ下請けに出すのはうn

619 22/06/27(月)05:27:18 No.943028874

紛失した奴の会社がどこだろうがビプロジー社員3人が一緒に作業して飲みに行ってんだから 何次受けだろうがビプロジーの全責任だろ

620 22/06/27(月)05:29:28 No.943028942

下請け禁止したところでいくらでも抜け道あるしな

621 22/06/27(月)05:30:10 No.943028966

不正使用された形跡は確認できませんて お前らが不正にUSBメモリにコピーして使用してるじゃん

622 22/06/27(月)05:30:55 No.943028998

>紛失した奴の会社がどこだろうがビプロジー社員3人が一緒に作業して飲みに行ってんだから >何次受けだろうがビプロジーの全責任だろ ビプロジーのHPに載ってるから書くけどビプロジー→アイフロント→さらに下請け(なくした人はここ)って感じみたいね なお具体的な企業名につきましては、大変申し訳ございませんが企業規模からも個人の特定に繋がる可能性があるため報告を控えさせていただきますってあるから多分零細クラスで小さいとこだと思う

623 22/06/27(月)05:36:10 No.943029216

二次請けぐらいまではわからんでもないんだけどあんまり多いとこれ必要?ってなる

624 22/06/27(月)05:36:37 No.943029239

尼崎市もピブロジーも今後の事いっさい触れてなくて闇~って感じだ 尼崎市は今後も滞りなく支給はやります ピブロジーは聞き取り調査に全力で協力します いやそうじゃないだろ やらかしたとこは切れよ

625 22/06/27(月)05:36:43 No.943029241

パソナ絡んでる?

626 22/06/27(月)05:38:43 No.943029327

>なお具体的な企業名につきましては、大変申し訳ございませんが企業規模からも個人の特定に繋がる可能性があるため報告を控えさせていただきますってあるから多分零細クラスで小さいとこだと思う 下手したらただのフリーランスかもしれん まぁそっちの方が下手な1次受けよりはもらってるが

627 22/06/27(月)05:39:43 No.943029368

>やらかしたとこは切れよ こういうのってだいたい今まで全部任せてたから切れないんだよ クソだよね

628 22/06/27(月)05:41:00 No.943029427

個人情報の山をフリーランスに丸投げするなよ…

629 22/06/27(月)05:41:12 No.943029439

>二次請けぐらいまではわからんでもないんだけどあんまり多いとこれ必要?ってなる 実際問題として二次請けの時点で人が足りんのでさらに別の会社に応援を頼むってのは必要なんだ じゃあ二次請けが直接雇って人材育てればいいじゃんというのもすべての場合に対応できる人材を揃えるのは無理なわけで…

630 22/06/27(月)05:41:57 No.943029472

5時起きの彼は出社したんだろうか…

631 22/06/27(月)05:42:10 No.943029478

他所に移そうしても発注や元請けが理解できてないから余計にね

632 22/06/27(月)05:42:31 No.943029493

>パソナ絡んでる? 絡んでるかもだが 絡んでなくてもこの業界はだいたいこういうクソなので安心して欲しい

633 22/06/27(月)05:47:18 No.943029705

個人の自由だろ…

634 22/06/27(月)05:51:24 No.943029890

>絡んでるかもだが >絡んでなくてもこの業界はだいたいこういうクソなので安心して欲しい というかパソナって派遣業界4位でしか無いんだよな こういう奴らはなぜかパソナしか批判しないが

635 22/06/27(月)05:52:18 No.943029925

>5時起きの彼は出社したんだろうか… もうすぐ家出ます…

636 22/06/27(月)05:56:55 No.943030154

維新に入れるのはマジでない 自民と繋がってんだろ

637 22/06/27(月)05:57:33 No.943030193

>やらかしたとこは切れよ 公文書偽造でだーれも処分されない国だからね…

638 22/06/27(月)05:57:59 No.943030216

>維新に入れるのはマジでない >自民と繋がってんだろ はいはい

639 22/06/27(月)05:58:30 No.943030237

結局自民党になっちゃうよね

640 22/06/27(月)05:59:50 No.943030305

与党はコロコロ変えないと独裁で好き勝手するんだから自民に今入れるのはよくわからない

641 22/06/27(月)06:03:20 No.943030470

マシな野党がないから仕方がない

642 22/06/27(月)06:03:33 No.943030479

これ下請けがコピー増産しても気が付けないよね

643 22/06/27(月)06:04:27 No.943030530

ここでまさはるして政権変わるといいね… がんばって!

644 22/06/27(月)06:04:47 No.943030545

>マシな野党がないから仕方がない ちゃんと調べてそれ言う奴を見た事ない

645 22/06/27(月)06:05:48 No.943030596

 >ちゃんと調べてそれ言う奴を見た事ない ちゃんと調べたからこそ言ってるんだよなあ… それに支持政党も言えないやつに言われてもな

646 22/06/27(月)06:08:38 No.943030733

日本人が自民党を選んだから文句言うなら政権交代させればいい

647 22/06/27(月)06:12:09 No.943030902

>実際問題として二次請けの時点で人が足りんのでさらに別の会社に応援を頼むってのは必要なんだ >じゃあ二次請けが直接雇って人材育てればいいじゃんというのもすべての場合に対応できる人材を揃えるのは無理なわけで… 二次請けたけどウチだけじゃ人が足りない!ならわかるけど 大抵の場合間に入ってるだけで自社からは端からエンジニア出さないとこがほとんどだよな

648 22/06/27(月)06:17:57 No.943031211

おのれUSBめ!

649 22/06/27(月)06:18:36 No.943031246

どうせ改善されないよ

650 22/06/27(月)06:19:06 No.943031276

また朝から猫の国が滅んでる…やはり犬の国最高

651 22/06/27(月)06:23:27 No.943031533

>おのれUSBめ! セキュリティを考慮してUSB電源の扇風機は禁止です!充電式?駄目ですよ電気使うからデジタル機器でしょ禁止です!団扇ならいいよ

652 22/06/27(月)06:27:35 No.943031804

仕事を左から右に受け流すだけの仕事で食っていきて~

653 22/06/27(月)06:35:10 No.943032255

これ頭下げて始末書書くだけで許されちゃうのか?

654 22/06/27(月)06:37:13 No.943032383

これ以上の市民への実害出たらどうなるかわからんけど この感じだとおあしすするんだろうな

655 22/06/27(月)06:42:40 No.943032733

一般的にどうとかでなく契約書に明記してる それはそれとして普段は黙認 なんかことが起きたら罪が上乗せ こんなことやらかしたら今契約結んでるとこも見直すよ

656 22/06/27(月)06:46:53 No.943033019

ハゲも言ってたじゃん 金貰えない仕事は杜撰になるって

657 22/06/27(月)06:50:56 No.943033355

なんというか世の中って思いのほかガバガバで回ってるんだなあ

658 22/06/27(月)06:55:18 No.943033701

しっぽ切りするだけでしょ? カネがないんだから下から搾取するしかない

659 22/06/27(月)06:56:22 No.943033792

韓国通信大手KTから1200万人の情報流出 https://www.cnn.co.jp/photo/l/550018.html

660 22/06/27(月)06:56:56 No.943033852

LINEの情報が中国と韓国に流出 https://news.mynavi.jp/article/20210324-line/ LINEは3月23日、ユーザーの個人情報が(業務委託先である)中国の関連企業からアクセスできる状態になっていた問題などについて記者会見を開き、謝罪しました。メディアからは「データが漏洩、流用した可能性は」「健康保険証のデータは、本当に韓国で保管していたのか」「業績に与える影響は」などの質問が相次ぎました

661 22/06/27(月)06:57:43 No.943033919

韓国で1億人超分の個人情報流出、カード会社への怒り渦巻く https://jp.reuters.com/article/l3n0kv271-south-korea-card-info-idJPTYEA0K04Q20140121 [ソウル 21日 ロイター] -韓国で、1億人分を超えるクレジットカードや銀行口座に関する個人情報が盗まれていたことが分かり、クレジットカード会社に対する怒りや訴訟の動きが高まっている。 朴槿恵大統領や国連の潘基文(バン・キムン)事務総長の個人情報も含まれているとされ、21日には被害に遭った銀行の支店に、預金が無事かどうかを確認しようとする顧客が押し寄せた

662 22/06/27(月)06:58:36 No.943033979

韓国、マップアプリからAIチャットまで1120万人超の個人情報ダダ洩れの恐怖 https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2021/02/ai1120.php 韓国個人情報保護委員会は、昨年深刻な個人情報流出事件を起こしたテスラ・コリア、ネイチャーリパブリック、SD バイオテクノロジーズ、シー・トリップ・コリアの各社に、個人情報保護法(情報通信網法違法第27-28条)違反として6270万ウォンを求め話題となった。 クルマのダッシュボードに携帯番号を貼り付ける韓国社会 もともと韓国は、日本に比べると個人情報保護の認識が甘い方だ。個人の携帯電話を会社の名刺になんの躊躇なく記載したり、路上駐車するときに車のフロントガラスに携帯番号を張り付けたりする韓国人も多い。個人情報であっても便利であれば表に出すという合理的な考え方だ。 しかし、ここ最近韓国でもネットや企業から個人情報が流出する事件が増え、問題意識が高まっているように感じる。 韓国でメッセンジャーサービスで95%以上のシェアを誇る超人気アプリといえば「KakaoTalk」だ。しかし、ここ最近このKakaoTalkがらみの深刻な個人情報流出事件が続いている。

663 22/06/27(月)06:59:38 No.943034059

韓国で保管されているLINEデータ、日本に移管 https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/03/ae274cc0ec824873.html

664 22/06/27(月)07:00:28 No.943034126

正にネトウヨって感じ

665 22/06/27(月)07:00:55 No.943034161

「韓国の個人情報流出事件の原因は人権意識がなかったせい」…米人権弁護士 https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/03/ae274cc0ec824873.html 「カード会社の個人情報流出事態の原因はシステムにあるのではない。人権意識が足りないから発生したのだ」。  米国の人権活動家で弁護士のマット・ダニエルズ氏(50)は、今回のカード会社の個人情報流出事件をこのように定義した

666 22/06/27(月)07:04:46 No.943034496

多重派遣禁止しますって公約出してる政党はいないし

667 22/06/27(月)07:07:56 No.943034782

人権ポイントが足りないからこうなる

668 22/06/27(月)07:08:51 No.943034859

行政はほんと中抜きパラダイスだな

669 22/06/27(月)07:12:03 No.943035159

良かれと思ってやってたんじゃよー

670 22/06/27(月)07:14:11 No.943035348

個人情報保護法っていったい

671 22/06/27(月)07:15:13 No.943035442

>個人情報保護法っていったい 飾りだよ

672 22/06/27(月)07:18:55 No.943035779

韓国も中々この手の個人情報の管理できてなくて終わってんだな…

↑Top