ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/26(日)23:48:41 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942974047
USBの件 日本ユニシスが委託したアイフロントの下にまだ先があったんだね… 日本って委託されてるお仕事多いね…
1 22/06/26(日)23:49:16 No.942974250
こんなもん速報すんな
2 22/06/26(日)23:49:49 No.942974480
右から左に仕事流すだけの仕事規制しろ
3 22/06/26(日)23:51:17 No.942975028
ビプロジーてなんだよって思ったけど 名前変えてたんか
4 22/06/26(日)23:51:38 No.942975192
派遣を使おう
5 22/06/26(日)23:53:44 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942976022
https://www.biprogy.com/pdf/topics/info_20220626.pdf https://www.aifront.co.jp/ おあしす
6 22/06/26(日)23:54:26 No.942976303
派遣会社だってまともなところならちゃんとコンプラ教育とか情報セキュリティ関係の教育してから送り込むわ
7 22/06/26(日)23:55:25 No.942976683
中抜きが日本を破壊した
8 22/06/26(日)23:55:29 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942976716
慣れやゆるみがあったとかいうけど 逆に何年も仕事やってる仲なら直接雇ってやれよ…
9 22/06/26(日)23:55:37 No.942976772
委託の委託って禁止してよくね
10 22/06/26(日)23:55:44 No.942976809
>ビプロジーてなんだよって思ったけど >名前変えてたんか 名前変えたっていうか本家のユニシスと袂をわかった
11 22/06/26(日)23:55:49 No.942976838
間に挟まるな…
12 22/06/26(日)23:56:07 No.942976950
詳しく知らんのだけど再委託ってダメなんじゃないの?
13 22/06/26(日)23:56:12 No.942976985
おあしすしてるのはいいんだけどどこの誰なんです…?
14 22/06/26(日)23:56:13 No.942976989
>派遣を使おう 派遣するための社員を派遣会社から派遣してもらおう
15 22/06/26(日)23:57:13 No.942977384
直接雇用してくれ
16 22/06/26(日)23:58:27 No.942977791
再委託禁止条項も有ったりするけど 実際問題元請だけのリソースじゃ現場の仕事回せないしな
17 22/06/26(日)23:58:42 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942977890
尼崎の今知ったってのも胡散臭い話だけど まともに仕事して責任感を持った対応を望むなら相応の金払ってやれよな…
18 22/06/26(日)23:59:46 No.942978268
割とマジで下請けの下請けの下請けとかあってどこのなんのデータか知らないで処理してたりするから今回みたいなことが起きるよ
19 22/06/27(月)00:00:00 No.942978356
>再委託禁止条項も有ったりするけど >実際問題元請だけのリソースじゃ現場の仕事回せないしな リソース足りないのに仕事受けるの?
20 22/06/27(月)00:00:38 No.942978591
>まともに仕事して責任感を持った対応を望むなら相応の金払ってやれよな… 1次受けにはまっとうな料金払ってるんだよ 1次受けがさらに別のところに法外な安価でぶん投げる
21 22/06/27(月)00:01:03 No.942978759
受けなきゃ会社が死ぬだけだぞ?
22 22/06/27(月)00:01:37 No.942978963
>リソース足りないのに仕事受けるの? お役所のお仕事はだいたい競争入札だから とりあえず札入れまくって後のことは取れてから考えればエエ!
23 22/06/27(月)00:01:49 No.942979036
孫請けぐらいに思ってたが…
24 22/06/27(月)00:01:59 No.942979102
>リソース足りないのに仕事受けるの? うちじゃ今ちょっと無理って断る場合もあるし 下請け知ってるなら受ける場合もあるし 良い委託先知らない?って向こうから頼まれる場合もあるし様々だ どちらにせよもうこの会社は今後信用ないと思うけど
25 22/06/27(月)00:02:05 No.942979132
ねこの国
26 22/06/27(月)00:02:15 No.942979201
委託するにしてもいやー実は委託の委託でしたみたいな訂正が後から入るぐらい 元請が現状把握できてないのはダメでしょ
27 22/06/27(月)00:02:34 No.942979322
THE JAPAN!
28 22/06/27(月)00:02:39 No.942979349
委託元は委託先と契約した責任はないの?
29 22/06/27(月)00:03:12 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942979543
仮に1000万で発注されたとして 3次受けの会社に来る段階で300万とかに減ってるんでしょ? 不思議だねー
30 22/06/27(月)00:03:15 No.942979553
>委託するにしてもいやー実は委託の委託でしたみたいな訂正が後から入るぐらい >元請が現状把握できてないのはダメでしょ 経歴書に委託先の社員って書いてあったのかな?
31 22/06/27(月)00:03:36 No.942979667
今お役所でコピー機に紙入れる系のお仕事してるけど再委託禁止案件だけど再委託されていることをみんな知っていたりする
32 22/06/27(月)00:03:37 No.942979673
>委託元は委託先と契約した責任はないの? 当然あるから 上のPDFでも全部元請のウチの責任ですって明言してる
33 22/06/27(月)00:03:48 No.942979754
>委託元は委託先と契約した責任はないの? 委託元は委託先と契約した責任があるが 委託先の再委託先までは責任を持てんのだ
34 22/06/27(月)00:03:50 No.942979764
>委託元は委託先と契約した責任はないの? 通常はある 契約書に明記する
35 22/06/27(月)00:04:08 No.942979869
マジで入札制度は良し悪しだからな 癒着起きにくいのと競争原理が起るのは良いけど 代わりにいい加減な仕事をして格安で入札する奴が仕事持ってったりする
36 22/06/27(月)00:04:13 No.942979900
>仮に1000万で発注されたとして >3次受けの会社に来る段階で300万とかに減ってるんでしょ? 50万くらいになってる場合もあるぞ あの画像じゃないが
37 22/06/27(月)00:04:24 No.942979978
中抜きは今や日本が世界に誇る立派な産業だし…
38 22/06/27(月)00:04:30 No.942980012
>右から左に仕事流すだけの仕事規制しろ で…でも金を動かすだけでGDPは上がるって…
39 22/06/27(月)00:04:39 No.942980059
間に数個挟むのはこの業界当たり前だからーみたいなのを真っ先に言われたわ
40 22/06/27(月)00:05:10 No.942980240
1次受けは名が売れてるところが引き受ける 信頼している2次受けに委託する 3次受けが買います買いますって言う 困っているだろうと4次受けに流す
41 22/06/27(月)00:05:10 No.942980242
>https://www.biprogy.com/pdf/topics/info_20220626.pdf >https://www.aifront.co.jp/ >おあしす おあしすしてなくね? あくまで責任は自分たちにあるって言ってるじゃん
42 22/06/27(月)00:05:35 No.942980363
そりゃ円安にもなるわな
43 22/06/27(月)00:05:45 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942980421
何がひどいって尼崎は日本全国でも自治体として規模がでかい方だし ビプロジーこと日本ユニシスも大手だし 委託先のアイフロントとかいうところも役所や病院系に実績のあるまあまあ古いところ 2社は当然情報セキュリティとかちゃんとやってることになってたのに どうして…
44 22/06/27(月)00:06:04 No.942980535
この国の産業の売上って何がどこまで計上されてるのかずっと怖く感じてる
45 22/06/27(月)00:06:35 No.942980733
>間に数個挟むのはこの業界当たり前だからーみたいなのを真っ先に言われたわ いいかはともかく当たり前なのはそうだからな 上から声がかかったときすぐに下から人数を集めてこれるかが中抜き屋の腕の見せ所だ
46 22/06/27(月)00:06:50 No.942980811
まあ尼崎だから仕方ないか…と思ってしまうところはある
47 22/06/27(月)00:06:50 No.942980813
>何がひどいって尼崎は日本全国でも自治体として規模がでかい方だし >ビプロジーこと日本ユニシスも大手だし >委託先のアイフロントとかいうところも役所や病院系に実績のあるまあまあ古いところ >2社は当然情報セキュリティとかちゃんとやってることになってたのに >どうして… 割と詳しい人が来るとフワッとしたレスポンチがしにくくなるから控えてほしい
48 22/06/27(月)00:06:56 No.942980854
USB紛失やらかした人も尼崎案件に関わって20年のベテランって話もあったから まあ今回は運が悪かったですねってことで!
49 22/06/27(月)00:06:59 No.942980876
中国で3000万出して殺し屋雇ったら5次受けまで流されて100万じゃリスクにあわないって殺害隊商巻き込んだ偽装殺人計画立てて元受け騙して結果全員逮捕ってあったな やっぱ孫請けひ孫請けはダメだな!
50 22/06/27(月)00:07:05 No.942980910
>この国の産業の売上って何がどこまで計上されてるのかずっと怖く感じてる 安心しろ アメリカなんて日本が目じゃないくらい粉飾だらけだぜ
51 22/06/27(月)00:07:51 No.942981153
そもそも元請も一緒になって酒呑んでるんだから下請けとか関係ないよもう 自分らで作業してても同じ結末になってる
52 22/06/27(月)00:07:56 No.942981184
>安心しろ >アメリカなんて日本が目じゃないくらい粉飾だらけだぜ 良くない所見て安心したくないよぉ…
53 22/06/27(月)00:08:01 No.942981213
>まあ尼崎だから仕方ないか…と思ってしまうところはある 業務委託の方は大手なのでいろいろ響くよこれ
54 22/06/27(月)00:08:06 No.942981243
>https://www.aifront.co.jp/ ここISOは取ってるけどプライバシーマークは無いじゃん 今どきPマーク取ってない会社にそんな重要なもん委託すな
55 22/06/27(月)00:08:06 No.942981246
>上から声がかかったときすぐに下から人数を集めてこれるかが中抜き屋の腕の見せ所だ くたばれ
56 22/06/27(月)00:08:07 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942981256
つまり世界は粉飾にまみれていた…?
57 22/06/27(月)00:08:23 No.942981355
>つまり世界は粉飾にまみれていた…? はい
58 22/06/27(月)00:08:46 No.942981477
挟まりたいだのヌきたいだの…
59 22/06/27(月)00:09:04 No.942981568
お役所案件の何が酷いって 発注元の役所側が決めるべきものを締め切りまでに決めず出す資料出さなくて開発が遅延しても 年度末の納品期限はびた一文後ろにズラさないズラせないことだ
60 22/06/27(月)00:09:05 No.942981575
実際2次請け3次受けなんてもう派遣ガチャだからな…運が悪ければどこでも起きる
61 22/06/27(月)00:09:05 No.942981578
>まあ今回は運が悪かったですねってことで! 完全にUSBメモリもって泥酔するまで酒飲んだ本人のヨシ!案件じゃねーか!!
62 22/06/27(月)00:09:14 No.942981629
日本に限らず世界各国の大企業の倒産劇とか見てるとお金ってホント虚ろな存在だな…って気分になるぞ!
63 22/06/27(月)00:09:39 No.942981745
>まあ尼崎だから仕方ないか…と思ってしまうところはある 尼崎だけだと思ってるのか
64 22/06/27(月)00:09:41 No.942981758
なんでバックアップも抱えてたんです?
65 22/06/27(月)00:09:54 No.942981830
東京駅の八重洲口でおっさんを拾って丸の内北口ににいる次の営業におっさんを渡すだけで毎月10万ちょっとの儲けがでちまうんだ!
66 22/06/27(月)00:10:11 No.942981937
>>まあ今回は運が悪かったですねってことで! >完全にUSBメモリもって泥酔するまで酒飲んだ本人のヨシ!案件じゃねーか!! 今までもおんなじこと繰り返してたけど運良く無事だっただけなんだろうなこれ
67 22/06/27(月)00:10:23 No.942982018
>ここISOは取ってるけどプライバシーマークは無いじゃん >今どきPマーク取ってない会社にそんな重要なもん委託すな Pマークなんてただの飾りですよ マジで…
68 22/06/27(月)00:10:34 No.942982083
>なんでバックアップも抱えてたんです? データ引っこ抜いた本人だから
69 22/06/27(月)00:10:50 No.942982172
ベテランがやらかしたとかUSB持ち帰りが常態化してるってことじゃん
70 22/06/27(月)00:10:55 No.942982201
>>上から声がかかったときすぐに下から人数を集めてこれるかが中抜き屋の腕の見せ所だ >くたばれ いきなり人数求められて揃えられなかったら次はずされるから結構大変なんだぞ 質は誤魔化せても数は絶対誤魔化せないからまずゴミでもいいから拾ってくる
71 22/06/27(月)00:11:13 No.942982313
実績なんて上手く仕事先にハマった社員がいただけの話だから
72 22/06/27(月)00:11:14 No.942982334
酔って無くしたとか誰が信じるんだ
73 22/06/27(月)00:11:23 No.942982380
>>>上から声がかかったときすぐに下から人数を集めてこれるかが中抜き屋の腕の見せ所だ >>くたばれ >いきなり人数求められて揃えられなかったら次はずされるから結構大変なんだぞ >質は誤魔化せても数は絶対誤魔化せないからまずゴミでもいいから拾ってくる >くたばれ
74 22/06/27(月)00:11:25 No.942982387
>>ここISOは取ってるけどプライバシーマークは無いじゃん >>今どきPマーク取ってない会社にそんな重要なもん委託すな >Pマークなんてただの飾りですよ >マジで… 無いよりは個人情報保護について教育してる可能性上がるし…
75 22/06/27(月)00:11:26 No.942982392
>>https://www.aifront.co.jp/ >ここISOは取ってるけどプライバシーマークは無いじゃん >今どきPマーク取ってない会社にそんな重要なもん委託すな ISMSの認証取ってるからその辺も大丈夫かなって…
76 22/06/27(月)00:11:35 No.942982447
今時USBメモリ使ってんのか…とかガバガバ案件過ぎて良く問題発覚しなかったなって関心する
77 22/06/27(月)00:12:00 No.942982602
>Pマークなんてただの飾りですよ >マジで… やらかしたのが大手で処分すると回らなくなっちゃうから不問にするね…とかあった気がする
78 22/06/27(月)00:12:02 No.942982617
たまたま発覚しただけの氷山の一角すぎる
79 22/06/27(月)00:12:08 No.942982657
>>まあ今回は運が悪かったですねってことで! >完全にUSBメモリもって泥酔するまで酒飲んだ本人のヨシ!案件じゃねーか!! そういう人を引くのかどうかの運なんだ
80 22/06/27(月)00:12:23 No.942982723
アホなとこに委託してすみませんでしたはもうしょうがないとしてもこれからどうすんの
81 22/06/27(月)00:12:55 No.942982912
現場管理も委託先もおかしい
82 22/06/27(月)00:12:59 No.942982931
中抜きで崩壊するのは俺が死ぬまで待ってくれ
83 22/06/27(月)00:13:01 No.942982939
漏らしたらまずいデータって持ち運べないようにしたらなにか支障あるかな
84 22/06/27(月)00:13:16 No.942983012
>ISMSの認証取ってるからその辺も大丈夫かなって… ポリシーにでかでかと「認可されていない個人云々に情報を使用させない開示させない」ってあるけどこの会社守れてたんですか!?
85 22/06/27(月)00:13:19 No.942983032
自社社員じゃなかっただけで委託してるお前の会社の責任じゃん
86 22/06/27(月)00:13:27 No.942983070
フロッピーじゃないことに驚いた
87 22/06/27(月)00:13:33 No.942983120
>漏らしたらまずいデータって持ち運べないようにしたらなにか支障あるかな くらうど…?みたいな人が未だに多いから…
88 22/06/27(月)00:13:54 No.942983234
>今時USBメモリ使ってんのか…とかガバガバ案件過ぎて良く問題発覚しなかったなって関心する ネットに繋がってない役所のPCからネットに繋がってないコールセンターのPCへデータ移すんだからそこは問題無い
89 22/06/27(月)00:14:06 No.942983308
今だにカフェで名簿開いてるようなのいるしな 末端がアホだとどうしようもない
90 22/06/27(月)00:14:21 No.942983406
>漏らしたらまずいデータって持ち運べないようにしたらなにか支障あるかな そりゃデータ売買してる奴らが困るんだろ
91 22/06/27(月)00:14:33 No.942983469
>実際2次請け3次受けなんてもう派遣ガチャだからな…運が悪ければどこでも起きる 結局仕事をする人の善意で守られてる状態は大分続いてるよなあ ここ10年どころの話じゃないし
92 22/06/27(月)00:14:34 No.942983471
>漏らしたらまずいデータって持ち運べないようにしたらなにか支障あるかな USBメモリに入れて持ち歩くってのがまず何年も前からヨシ案件なんじゃ… USBメモリの類持ち込み禁止とか珍しくないでしょこういう情報扱う会社
93 22/06/27(月)00:14:42 No.942983506
>今だにカフェで名簿開いてるようなのいるしな スタバでMacで仕事する俺…カッコイイ…
94 22/06/27(月)00:14:50 No.942983559
竹中の望む世界だ 受け入れて欲しい
95 22/06/27(月)00:14:56 No.942983597
>漏らしたらまずいデータって持ち運べないようにしたらなにか支障あるかな 持ち帰りができないから下請けの人には在駐で作業してもらうしかないね 作業場所の確保と作業用PCの準備と各種教育をお願いね
96 22/06/27(月)00:14:57 No.942983603
ちなみにうちの自治体は別施設と回線繋ぐ案をIT担当が断固として拒否したから物理的に移送する
97 22/06/27(月)00:15:08 No.942983670
クラウドで管理してもこんな意識の奴らにいじらせたらなあ
98 22/06/27(月)00:15:11 No.942983687
>>今時USBメモリ使ってんのか…とかガバガバ案件過ぎて良く問題発覚しなかったなって関心する >ネットに繋がってない役所のPCからネットに繋がってないコールセンターのPCへデータ移すんだからそこは問題無い あちゃんと理由あったんか…
99 22/06/27(月)00:15:18 No.942983734
まあ結局この事件も良くないよね…で終わって何も変わらない気がする
100 22/06/27(月)00:15:26 No.942983786
ちゃんとしたとこだと物理メディア移動させる時は鍵付きのケースに入れて2人以上で運ぶとかやるよね
101 22/06/27(月)00:15:51 No.942983931
>自社社員じゃなかっただけで委託してるお前の会社の責任じゃん 仕事先の人はUSBで渡してることを承諾してる上での話でもあるから いやだけど酒飲むのもおかしいけど
102 22/06/27(月)00:16:09 No.942984043
中抜き搾取はやめられないんだわ
103 22/06/27(月)00:16:12 No.942984060
>漏らしたらまずいデータって持ち運べないようにしたらなにか支障あるかな 今回みたいなスタンドアロンのデータが連帯できなくなる
104 22/06/27(月)00:16:29 No.942984161
>クラウドで管理してもこんな意識の奴らにいじらせたらなあ みずほかどっかのソースコード公開状態になってましたみたいなのあったよね
105 22/06/27(月)00:16:44 No.942984264
USBメモリーがコンパクトすぎるから失くしたなんてことになるのかもしれない
106 22/06/27(月)00:16:50 No.942984299
>クラウドで管理してもこんな意識の奴らにいじらせたらなあ クラウドのログインURLとログインIDとログインPWがノートPCに付箋で貼ってある(最悪)
107 22/06/27(月)00:16:53 No.942984314
関係者一同を破壊juurin処刑するしか…
108 22/06/27(月)00:17:02 No.942984381
下請けの下請けの下請けとか聞くともう直接頼める世の中になんとかならんのかって思う いらねえだろマジで
109 22/06/27(月)00:17:08 No.942984431
役所のクローズネット信仰を壊す所からか
110 22/06/27(月)00:17:30 No.942984592
>クラウドで管理してもこんな意識の奴らにいじらせたらなあ 技術が向上しても日本人のレベルが追いついてないから仕方ない
111 22/06/27(月)00:17:42 No.942984663
>関係者一同を破壊juurin処刑するしか… いっそ高度知的生命体に支配してもらったほうがいいかもしれん 忌避ッ
112 22/06/27(月)00:18:58 No.942985126
責任の所在がうやむやになりやすい構造はいかにも上様が好きそう
113 22/06/27(月)00:19:13 No.942985204
スレ画はその辺のUSBに適当なタイトルで売っただけじゃないん!?
114 22/06/27(月)00:19:40 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942985376
物理媒体に依存するのは仕方ないとして 少し前に定例会議やってたらしいのに特に方法とかなんも決め手なかったとか 作業後にデータ消してなかったとか 作業日にUSB持ち歩いたままなのに関係者数人で泥酔するまで飲んでたとか 令和のこの時代に路上で目を覚まして紛失発覚とか 急な有給申請で見つからなきゃもみ消してた可能性があるとか 後になってUSBが正副2本あってどっちも失くしてたとか 委託の委託の委託だったとかヨシ!ってなるポイントが多すぎる…
115 22/06/27(月)00:19:51 No.942985431
>スレ画はその辺のUSBに適当なタイトルで売っただけじゃないん!? そうだよ わざわざジョークですって書いてあったほどだよ 悪質だから処罰受けろ
116 22/06/27(月)00:20:07 No.942985515
>スレ画はその辺のUSBに適当なタイトルで売っただけじゃないん!? そうだよ 確認したら愉快犯でしたってニュースも出てる
117 22/06/27(月)00:20:34 No.942985688
>まあ結局この事件も良くないよね…で終わって何も変わらない気がする 同じ業界の現場は面倒なルールが増えるけどね!
118 22/06/27(月)00:20:43 No.942985748
尼崎で買ったUSB売れば詐欺じゃないだろ
119 22/06/27(月)00:20:47 No.942985770
>役所のクローズネット信仰を壊す所からか でもロシアのウクライナ侵攻で一般ネット回線使ってたウクライナ軍の砲兵指揮システムはロシアのサイバー攻撃で開戦と同時にダウンしたし…
120 22/06/27(月)00:21:09 No.942985920
ここまでアレだと本当にパスワードかけてたのかとかかけててもテプラで貼ってたりしてねえだろうなとか色々邪推しちゃう
121 22/06/27(月)00:21:37 No.942986078
>>ISMSの認証取ってるからその辺も大丈夫かなって… >ポリシーにでかでかと「認可されていない個人云々に情報を使用させない開示させない」ってあるけどこの会社守れてたんですか!? おれじゃない あいつがわるい しらない すんだこと
122 22/06/27(月)00:21:42 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942986115
>>まあ結局この事件も良くないよね…で終わって何も変わらない気がする >同じ業界の現場は面倒なルールが増えるけどね! 面倒な確認とかルールが増えるのはどこもじゃねえかな…
123 22/06/27(月)00:21:45 No.942986137
スレ画はジョークのつもりでも住人や市の関係者は不安になるからな… 罪状何になるんだっけ
124 22/06/27(月)00:21:57 No.942986207
言うても元請がいないと瑕疵責任も取れないしプライム張れるような人材も居ない事が多い 直接下請けに発注すれば安い事は火を見るより明らかなのに誰もやらないのはそう言う事なんだよ
125 22/06/27(月)00:22:07 No.942986255
>ここまでアレだと本当にパスワードかけてたのかとかかけててもテプラで貼ってたりしてねえだろうなとか色々邪推しちゃう ちゃんと掛けてますよ大丈夫です13桁です
126 22/06/27(月)00:22:16 No.942986317
昔働いていた時にある市長が「1000%安全であることを自分に説明できないなら認められない」って言い張ってその市の電算化が5年遅れたとか遅れなかったとか
127 22/06/27(月)00:22:57 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942986582
>スレ画はジョークのつもりでも住人や市の関係者は不安になるからな… >罪状何になるんだっけ たぶん熊本地震の時のライオン逃亡とかと同じ扱いだろうから 偽計業務妨害罪じゃねえの
128 22/06/27(月)00:23:26 No.942986751
取り分もらって右から左に回す仕事無くすと皆が路頭に迷いますよ!
129 22/06/27(月)00:23:45 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942986857
>ちゃんと掛けてますよ大丈夫です13桁です それいったのは尼崎市の職員だっけ? どいつもこいつも…
130 22/06/27(月)00:23:48 No.942986879
ルーターとかネットワークカメラのパスワード初期設定のままってとこザラにあるし世の中割とテキトーにできてるよな
131 22/06/27(月)00:23:56 No.942986926
そらまあ間がいないと業務なんて回せん ちょっと間が色々抜き過ぎじゃない?とは別の問題だ
132 22/06/27(月)00:24:05 No.942986986
ちゃんと責任取れるんだろうか 口だけじゃなく
133 22/06/27(月)00:24:08 No.942987002
こんなんだから一人あたりの生産性低いんだろうなあ
134 22/06/27(月)00:24:18 No.942987062
>昔働いていた時にある市長が「1000%安全であることを自分に説明できないなら認められない」って言い張ってその市の電算化が5年遅れたとか遅れなかったとか でも実際に安全じゃなかったから正解だったんじゃない
135 22/06/27(月)00:24:26 No.942987107
中抜きって無駄だしなーんも技術力つかないんだよな
136 22/06/27(月)00:24:27 No.942987110
>昔働いていた時にある市長が「1000%安全であることを自分に説明できないなら認められない」って言い張ってその市の電算化が5年遅れたとか遅れなかったとか 100%安全がまず無理すぎる… っつーか1000%ってなんだよバカか
137 22/06/27(月)00:24:37 No.942987166
>こんなんだから一人あたりの生産性低いんだろうなあ もう後進国の仲間入りだからね
138 22/06/27(月)00:24:51 No.942987259
>後になってUSBが正副2本あってどっちも失くしてたとか なにそれ知らない…どういうこと!?
139 22/06/27(月)00:25:41 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942987550
>>昔働いていた時にある市長が「1000%安全であることを自分に説明できないなら認められない」って言い張ってその市の電算化が5年遅れたとか遅れなかったとか 算数ができなさそうな市長に説明する時点で難易度高すぎる…
140 22/06/27(月)00:26:03 No.942987666
>>こんなんだから一人あたりの生産性低いんだろうなあ >もう後進国の仲間入りだからね よし世界に支援金たかるか
141 22/06/27(月)00:26:27 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942987805
>なにそれ知らない…どういうこと!? https://news.yahoo.co.jp/articles/60c4d2eeccabed7e97fb91407c8117ab9bef5f40
142 22/06/27(月)00:26:42 No.942987886
日本人がアジアに出稼ぎする時代も遠くないな
143 22/06/27(月)00:26:46 No.942987907
>なにそれ知らない…どういうこと!? 言葉通り移行データを収めたものが1本と万が一USBメモリの不具合や誤操作による消去・データ破壊が起きた場合のための予備1本だが?
144 22/06/27(月)00:27:13 No.942988056
>>こんなんだから一人あたりの生産性低いんだろうなあ >もう後進国の仲間入りだからね じゃあもう世界各国への支援金打ち切っていいな!
145 22/06/27(月)00:27:43 No.942988255
流すだけって言っても 上流が要件定義してやり方の仕組みも整えてるんでしょ 下流はその能力ないから下流に甘んじてるんでしょ
146 22/06/27(月)00:27:48 No.942988280
>物理媒体に依存するのは仕方ないとして >少し前に定例会議やってたらしいのに特に方法とかなんも決め手なかったとか >作業後にデータ消してなかったとか >作業日にUSB持ち歩いたままなのに関係者数人で泥酔するまで飲んでたとか >令和のこの時代に路上で目を覚まして紛失発覚とか >急な有給申請で見つからなきゃもみ消してた可能性があるとか >後になってUSBが正副2本あってどっちも失くしてたとか >委託の委託の委託だったとかヨシ!ってなるポイントが多すぎる… 前回のデータ更新作業時はちゃんと許可取ってデータコピーして ちゃんと指定された業者がコールセンターまで輸送したらしい 今回はそれらの手順を全部ぶっちした末に泥酔して紛失
147 22/06/27(月)00:27:48 No.942988289
スペア作っといてどっちも失くしてたら意味ないが
148 22/06/27(月)00:27:57 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942988338
>日本人がアジアに出稼ぎする時代も遠くないな 大半の日本人が日本語しかしゃべれんし技能持ちもそんなにいないから海外の吉野家とかで働くコースだな
149 22/06/27(月)00:28:20 No.942988473
>>今時USBメモリ使ってんのか…とかガバガバ案件過ぎて良く問題発覚しなかったなって関心する >ネットに繋がってない役所のPCからネットに繋がってないコールセンターのPCへデータ移すんだからそこは問題無い ある意味コンプラしっかりしてるというか…
150 22/06/27(月)00:28:48 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942988642
>スペア作っといてどっちも失くしてたら意味ないが それはそう
151 22/06/27(月)00:29:14 No.942988809
まだ全然後新国じゃないよ でも人口パワーで補ってたのがもう無理になるからこのままだと後進国化確定って状況だけど
152 22/06/27(月)00:29:17 No.942988828
ピンハネヨシ!
153 22/06/27(月)00:29:27 No.942988887
>大半の日本人が日本語しかしゃべれんし技能持ちもそんなにいないから海外の吉野家とかで働くコースだな もしかして日本人って海外じゃ要らない子なんじゃ…
154 22/06/27(月)00:29:39 No.942988943
>スペア作っといてどっちも失くしてたら意味ないが 一緒のカバンに入れてるからな たぶん物理破損とかの事しか考えてない
155 22/06/27(月)00:29:40 No.942988948
>今回はそれらの手順を全部ぶっちした末に泥酔して紛失 申請が間に合わなかったんだろうなぁ…
156 22/06/27(月)00:29:55 No.942989043
>もしかして日本人って海外じゃ要らない子なんじゃ… 奴隷としては有能ですよ
157 22/06/27(月)00:29:56 No.942989051
>日本人がアジアに出稼ぎする時代も遠くないな お前は出稼ぎすら出来ないだろ…
158 22/06/27(月)00:30:03 No.942989102
>流すだけって言っても >上流が要件定義してやり方の仕組みも整えてるんでしょ >下流はその能力ないから下流に甘んじてるんでしょ そう言う上流もいるしただ右から左へもいるからなぁ 十把一絡げに話せないよ
159 22/06/27(月)00:30:13 No.942989172
>奴隷としては有能ですよ いや…
160 22/06/27(月)00:30:41 No.942989360
>まだ全然後新国じゃないよ >でも人口パワーで補ってたのがもう無理になるからこのままだと後進国化確定って状況だけど 海外の色んな研究機関の予測だと日本は2050年~2060年にはGDPは世界4位まで落ちるからな
161 22/06/27(月)00:31:15 No.942989562
>海外の色んな研究機関の予測だと日本は2050年~2060年にはGDPは世界4位まで落ちるからな まだ4位かよ 他の国は何やってんだ
162 22/06/27(月)00:31:17 No.942989572
アイフロント昔の現場で上位会社になってた事あったわ 名目上はアイフロント所属って事になってるだろうに堂々とそんなおあしす文出していいんだ…
163 22/06/27(月)00:31:22 No.942989595
まだ4位でとどまれるんだ
164 22/06/27(月)00:31:28 No.942989637
>>スペア作っといてどっちも失くしてたら意味ないが >一緒のカバンに入れてるからな >たぶん物理破損とかの事しか考えてない 壊れてたらもっぺんコピーしにいけばいいだけで 紛失リスクを2倍にする意味ないじゃないですか…
165 22/06/27(月)00:32:02 No.942989856
逆にすげぇななんで4位なんだよ
166 22/06/27(月)00:32:07 No.942989884
仕事道具を持って飯屋に入るのを禁止にすれば多少はマシになるんじゃね
167 22/06/27(月)00:32:12 No.942989908
でも日本には四季があるから…
168 22/06/27(月)00:32:23 No.942989966
>>後になってUSBが正副2本あってどっちも失くしてたとか >なにそれ知らない…どういうこと!? 正副のUSBメモリを用意してたけど 同じ鞄に入れて無くしていたから 正副の意味が無かった
169 22/06/27(月)00:32:37 No.942990048
>逆にすげぇななんで4位なんだよ 昔の人が頑張ったお陰ですかね…
170 22/06/27(月)00:32:42 No.942990078
多分今官公庁の業務委託受けてるところは確認と報告の嵐で地獄
171 22/06/27(月)00:32:57 No.942990184
>でも日本には四季があるから… 春と秋が消えかけてない…?
172 22/06/27(月)00:33:43 No.942990445
>>でも日本には四季があるから… >春と秋が消えかけてない…? 春は花粉飛ばして猛アピールするから嫌でも意識させられる
173 22/06/27(月)00:33:59 No.942990534
>>でも日本には四季があるから… >春と秋が消えかけてない…? もう終わりだねこの四季
174 22/06/27(月)00:34:06 No.942990589
上でも言われてるけど本来はUSBメモリをそれこそ暗証番号と物理的な鍵が必要なケースなんかに入れて移動させるのが普通なんだ うちも個人情報扱ってる会社だけど紙媒体ですらそういうケースに入れてからセキュリティ便で送付する 当然この時に暗証番号がわかるような物や物理鍵は預けない
175 22/06/27(月)00:34:08 No.942990601
日本好きだけど2100年までに他の国に乗っ取られててもおかしくないとは思ってる
176 22/06/27(月)00:34:16 No.942990655
あの…今年の梅雨は…
177 22/06/27(月)00:34:17 No.942990664
日本が衰退しきるのはせめて技能実習生が老衰した頃であってほしいな...
178 22/06/27(月)00:34:57 No.942990882
>>>でも日本には四季があるから… >>春と秋が消えかけてない…? >もう終わりだねこの四季 明日からの節電で嫌でも夏を感じてもらう
179 22/06/27(月)00:35:08 No.942990947
>あの…今年の梅雨は… 気象庁「終了です」
180 22/06/27(月)00:35:24 No.942991034
>あの…今年の梅雨は… もう明けました
181 22/06/27(月)00:35:42 No.942991148
>多分今官公庁の業務委託受けてるところは確認と報告の嵐で地獄 現在選挙関係業務が大絶賛御礼中なのに 当然選挙人データの管理も委託されているぞ
182 22/06/27(月)00:35:48 No.942991189
>あの…今年の梅雨は… 普通に一昨日は雨降りまくってたやんけ
183 22/06/27(月)00:36:06 No.942991291
梅雨は少ないけどおそらく今年もゲリラ豪雨はめっちゃ来る
184 22/06/27(月)00:36:47 No.942991537
何百万の人件費を出して最低賃金の仕事になるのいいよね
185 22/06/27(月)00:36:53 No.942991576
なんか…住みづらい国になっちゃったね…
186 22/06/27(月)00:37:23 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942991753
>>多分今官公庁の業務委託受けてるところは確認と報告の嵐で地獄 >現在選挙関係業務が大絶賛御礼中なのに >当然選挙人データの管理も委託されているぞ かわうそ…
187 22/06/27(月)00:37:43 No.942991876
出口なんてない閉塞感がやばい
188 22/06/27(月)00:37:44 No.942991884
入館証ですら持ってる時には飲むな飲むなら預けて飲めって言われるのに…
189 22/06/27(月)00:37:48 No.942991906
みんな中抜き大好きすぎる
190 22/06/27(月)00:38:03 No.942991999
>なんか…住みづらい国になっちゃったね… 独裁政権に未来は暗黒次元(ダークディメンション)!
191 22/06/27(月)00:38:19 No.942992078
>みんな中抜き大好きすぎる こんなに楽で儲かることないからな
192 22/06/27(月)00:38:23 No.942992103
仲卸みたいなもん?
193 22/06/27(月)00:38:24 No.942992108
あー選挙ともろ被りしたから大変なところはマジで大変か…
194 22/06/27(月)00:38:54 No.942992276
俺も中○○できるならしたい
195 22/06/27(月)00:39:49 No.942992595
大事なもん持ったまま遅くまで飲み会する意味がわからん
196 22/06/27(月)00:39:52 No.942992627
>>なんか…住みづらい国になっちゃったね… >独裁政権に未来は暗黒次元(ダークディメンション)! delされたいのか
197 22/06/27(月)00:40:59 No.942993035
>大事なもん持ったまま遅くまで飲み会する意味がわからん 飲んだのが19時半から22時半ってなかなかの長丁場だわ
198 22/06/27(月)00:41:06 No.942993065
下請けに回さなくても良いようにするには使える人材を育てて雇い続けなきゃいけない でもコストかかるから自分じゃ育てないし雇用しないデース!
199 22/06/27(月)00:41:21 No.942993171
>独裁政権に未来は暗黒次元(ダークディメンション)! これ前の参院選だったよね…時間が経つのは早い
200 22/06/27(月)00:41:26 No.942993206
ふつー再委託禁止ぐらい書いとくだろ どんだけユニシスとズブズブなんだよ
201 22/06/27(月)00:41:46 No.942993324
そりゃ多少は必要性はあるんだろうけど それでも孫請け以下はさすがに規制しろよ
202 22/06/27(月)00:42:07 No.942993456
なんで路上で寝たんですか?
203 22/06/27(月)00:42:47 No.942993673
>なんで路上で寝たんですか? 酔ってたんでわかりません
204 22/06/27(月)00:42:54 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942993713
>ふつー再委託禁止ぐらい書いとくだろ >どんだけユニシスとズブズブなんだよ ユニシスが上手だったんでしょ ほかの自治体さんもこれでOK出てますよって
205 22/06/27(月)00:43:20 No.942993859
>そりゃ多少は必要性はあるんだろうけど >それでも孫請け以下はさすがに規制しろよ すぐ人数が必要にしてもわざわざ何社も間に挟む必要ないもんな…
206 22/06/27(月)00:44:16 No.942994220
USBにコピーと持ち出しがちゃんとした申請手順行われてなかったとか見て嘘だろってなるなった そこからかー
207 22/06/27(月)00:44:43 No.942994375
>なんで路上で寝たんですか? やべーもん持ってるのに泥酔するまで飲むやつに論理は通じねえ
208 22/06/27(月)00:45:01 No.942994485
入札とかしてまともなとこ選ばないの?
209 22/06/27(月)00:45:11 No.942994542
ガチガチの再委託禁止条項ってあんまりなくて だいたいは発注元の事前承認の上で許可するって条件だよ 当然再委託先がやらかしたら委託元責任ってのは念押ししておく
210 22/06/27(月)00:45:14 No.942994556
>すぐ人数が必要にしてもわざわざ何社も間に挟む必要ないもんな… でもお世話になってる会社に還元してあげないといけないし…
211 22/06/27(月)00:45:32 No.942994660
>>そりゃ多少は必要性はあるんだろうけど >>それでも孫請け以下はさすがに規制しろよ >すぐ人数が必要にしてもわざわざ何社も間に挟む必要ないもんな… 人集めるのめんどくさい 責任は分散しときたい おあしす
212 22/06/27(月)00:45:39 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942994707
アイフロントからの委託先(というか招聘元)ってどこだったんだろうなあ
213 22/06/27(月)00:45:42 No.942994721
想像「中抜きして儲けて下請けに流して俺らだけ稼ごうぜ!」 現実:下請け「俺らも名前入れて参加させろやじゃないと●すぞ」
214 22/06/27(月)00:45:57 No.942994808
>USBにコピーと持ち出しがちゃんとした申請手順行われてなかったとか見て嘘だろってなるなった >そこからかー しかも前回の更新作業時は申請やら輸送やらちゃんとやってたから 周知不徹底とかでもないんだぜ
215 22/06/27(月)00:46:40 No.942995059
>>USBにコピーと持ち出しがちゃんとした申請手順行われてなかったとか見て嘘だろってなるなった >>そこからかー >しかも前回の更新作業時は申請やら輸送やらちゃんとやってたから >周知不徹底とかでもないんだぜ なんで正規の手順じゃないのに持ち出せたんだ…
216 22/06/27(月)00:46:54 No.942995122
こんなことしてると当然給料が減るので購買力がなくなり回りまわって経済も死ぬ
217 22/06/27(月)00:46:58 No.942995143
>入札とかしてまともなとこ選ばないの? とにかく値段第一で安く提示してくれるところ選ばないといけないから仕方ないね
218 22/06/27(月)00:47:00 No.942995161
>入札とかしてまともなとこ選ばないの? まともな人買い会社なんて 無い
219 22/06/27(月)00:47:05 No.942995191
現実:下請け「俺らも直接入札したいけど条件満たしてないからできません…」もあるぞ!
220 22/06/27(月)00:47:20 No.942995259
日本で奴隷やってたベトナム技能実習生がベトナムに帰ってなにやるかっていうと ベトナム技能実習生を送り出す人材ブローカーなんだよね 日本の誇れる中抜き産業が世界に広まって誇らしいわ
221 22/06/27(月)00:47:25 No.942995285
路上で寝るな
222 22/06/27(月)00:47:45 No.942995398
>入札とかしてまともなとこ選ばないの? 今回はたまたま日本ユニシスがやらかしただけで 富士通でもNECでもIBMでも似たようなやらかしをする可能性はあるからなぁ
223 22/06/27(月)00:47:51 No.942995425
>なんで正規の手順じゃないのに持ち出せたんだ… 面倒だから省略したぜ! なにバレやしねー
224 22/06/27(月)00:48:08 No.942995535
Pマーク取ってないとダメよ!って昔お達しがあったときはすんごい勢いで中小が取ってたよね
225 22/06/27(月)00:48:15 No.942995570
>なんで正規の手順じゃないのに持ち出せたんだ… 持ち出した奴が住基ネットの管理も日ごろからやってる奴だから権限を持ってる
226 22/06/27(月)00:48:42 No.942995732
再委託禁止やらなんやらもお上だって軽視してるからどうにもならん
227 22/06/27(月)00:48:45 No.942995751
>こんなことしてると当然給料が減るので購買力がなくなり回りまわって経済も死ぬ そんなもんをなんで規制しないの? 多重下請けはさすがに禁止してもいいと思うんだけど…
228 22/06/27(月)00:49:26 No.942995978
>>なんで正規の手順じゃないのに持ち出せたんだ… >持ち出した奴が住基ネットの管理も日ごろからやってる奴だから権限を持ってる 権限持ってるクラスがコレかぁ…
229 22/06/27(月)00:49:40 No.942996073
まともな大企業が一次受けしてそこから二次受けに投げる 二次受け以降は再委託禁止って事になってるから 三次受け以降の有象無象の人員を二次受けの社員って事にしてねじ込むわけよ
230 22/06/27(月)00:49:53 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942996144
>路上で寝るな 尼崎と吹田の間でガラの悪い飲み方してたとなると十三とかで飲んでたのかな…
231 22/06/27(月)00:50:08 No.942996242
メルカリのやつ利用して実は強盗されましたって押し付ける事出来たのでは?
232 22/06/27(月)00:50:57 No.942996518
>>こんなことしてると当然給料が減るので購買力がなくなり回りまわって経済も死ぬ >そんなもんをなんで規制しないの? >多重下請けはさすがに禁止してもいいと思うんだけど… 給与総額もボーナス平均額も増えてるから給料が減ってるという前提が誤り
233 22/06/27(月)00:51:08 No.942996596
>まともな大企業が一次受けしてそこから二次受けに投げる >二次受け以降は再委託禁止って事になってるから >三次受け以降の有象無象の人員を二次受けの社員って事にしてねじ込むわけよ もしくは委任準委任と請負を使い分ける
234 22/06/27(月)00:51:24 No.942996686
>多重下請けはさすがに禁止してもいいと思うんだけど… それは >現実:下請け「俺らも名前入れて参加させろやじゃないと●すぞ」 とか下請けが「仕事ください!どんなに安くてもやりますから!お金入らないと会社が回らないんです!」ってケースがあったりとか…
235 22/06/27(月)00:51:56 No.942996856
そもそもなんでそんな大事なもの簡単に紛失できるの…?
236 22/06/27(月)00:52:23 No.942997016
実際役所のコンピュータ室まで行ってUSBにコピーして持っていっててるのに市がUSBでデータを持ち出されていることを知らなかったってどういうことだよ
237 22/06/27(月)00:53:10 No.942997285
色んな面でデメリットしかないけど安いに勝るメリットはない
238 22/06/27(月)00:53:11 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942997296
>実際役所のコンピュータ室まで行ってUSBにコピーして持っていっててるのに市がUSBでデータを持ち出されていることを知らなかったってどういうことだよ 難易度高めに設定されてそうなスパイミッションなのにな…
239 22/06/27(月)00:53:12 No.942997299
>>多重下請けはさすがに禁止してもいいと思うんだけど… >それは >>現実:下請け「俺らも名前入れて参加させろやじゃないと●すぞ」 >とか下請けが「仕事ください!どんなに安くてもやりますから!お金入らないと会社が回らないんです!」ってケースがあったりとか… こういうのがゾンビ中小企業になるんだな…
240 22/06/27(月)00:53:35 No.942997434
お あ し す
241 22/06/27(月)00:53:50 No.942997520
飲み屋でカバン忘れて紛失なんかは定番だぜー
242 22/06/27(月)00:53:50 No.942997525
ケチった結果がこれですが…
243 22/06/27(月)00:54:14 No.942997653
三次請け以降のロースキル人材は本当に酷いからなあ… 報連相が出来ればSSRなレベル
244 22/06/27(月)00:55:17 No.942997959
>飲み屋でカバン忘れて紛失なんかは定番だぜー 正直こんなん情報セキュリティの映像と教本でしか見たことねーよと思ってたがまさか令和のこのご時世にリアルで見ることになるとは…
245 22/06/27(月)00:55:28 No.942998026
逆に聞くけど下請けやってない業界ってあるもんなの…?
246 22/06/27(月)00:55:40 No.942998095
そまそも下請けをやめれば良いじゃない
247 22/06/27(月)00:55:45 No.942998118
この話でぎゃあぎゃあ騒いでる連中がうるせえ てめえが損するわけじゃねえだろいちいち問題を大きくするのが趣味なのか?
248 22/06/27(月)00:56:03 No.942998218
どう考えてもダメな結果になるのにやめられないでいる 依存症みたいなもんだね
249 22/06/27(月)00:56:36 No.942998364
>この話でぎゃあぎゃあ騒いでる連中がうるせえ >てめえが損するわけじゃねえだろいちいち問題を大きくするのが趣味なのか? 17時で業務終了だろうに熱心な人だな…
250 22/06/27(月)00:56:42 No.942998409
>正直こんなん情報セキュリティの映像と教本でしか見たことねーよと思ってたがまさか令和のこのご時世にリアルで見ることになるとは… 教本に載ってるってことは現実によくあることじゃないか…
251 22/06/27(月)00:56:44 No.942998421
多重下請構造禁止にしても良いけどそれで真っ先に死ぬのは1番孫の零細企業なんだよな…
252 22/06/27(月)00:56:49 No.942998453
>ケチった結果がこれですが… 事故らなければ浮いた分丸ごと利益になるんだ!
253 22/06/27(月)00:57:00 No.942998499
多重下請けって安かろう悪かろうの極致だよね そして実際は大して安くもなくなるという
254 22/06/27(月)00:57:04 No.942998527
>ケチった結果がこれですが… でも税金高かったら文句言うじゃん?
255 22/06/27(月)00:57:19 No.942998616
多重請負はホントに酷いからね コストと質が全く見合ってない 100万だしても間に1社入ったら来るのは単価60-50くらいの人だよ
256 22/06/27(月)00:57:47 No.942998743
>でも税金高かったら文句言うじゃん? 高い上にこのザマじゃん!
257 22/06/27(月)00:58:34 No.942998965
>>正直こんなん情報セキュリティの映像と教本でしか見たことねーよと思ってたがまさか令和のこのご時世にリアルで見ることになるとは… >教本に載ってるってことは現実によくあることじゃないか… 今年度のIPAセキュリティインシデントに載るかなこれ
258 22/06/27(月)00:59:28 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942999234
>この話でぎゃあぎゃあ騒いでる連中がうるせえ >てめえが損するわけじゃねえだろいちいち問題を大きくするのが趣味なのか? どうした まさか本人でもあるまいし
259 22/06/27(月)00:59:35 No.942999270
>ケチった結果がこれですが… 知床遊覧船の事件とかも本質はこれだと思ってる
260 22/06/27(月)00:59:41 No.942999305
>多重下請構造禁止にしても良いけどそれで真っ先に死ぬのは1番孫の零細企業なんだよな… それこそ無理に生かしてちゃいけないタイプの企業じゃねえかなそういうの…
261 22/06/27(月)00:59:44 No.942999323
>実際役所のコンピュータ室まで行ってUSBにコピーして持っていっててるのに市がUSBでデータを持ち出されていることを知らなかったってどういうことだよ コピーした奴はそもそも情報センターに常駐して住基ネットの管理してる奴だ
262 22/06/27(月)00:59:47 ID:ACVES7IA ACVES7IA No.942999343
>今年度のIPAセキュリティインシデントに載るかなこれ お手本すぎる…
263 22/06/27(月)00:59:53 No.942999378
この人どこの社員?ってなるのはやべー現場だよぉ!
264 22/06/27(月)01:00:45 No.942999647
情報保護の意識が頭からケツまでなってねえ国だな!!漏らすのが趣味なのか!?昨日今日の話じゃねえぞ昔からだぞ!? なんでどこでもあるつまんねえスパイ防止法程度で渋ってんだよ!!専門機関くらい作れや!!
265 22/06/27(月)01:01:51 No.942999959
>なんでどこでもあるつまんねえスパイ防止法程度で渋ってんだよ!!専門機関くらい作れや!! それで困るヤツが決定権持ってるとこまで食い込んでるんだよわかれよ
266 22/06/27(月)01:02:34 No.943000162
>情報保護の意識が頭からケツまでなってねえ国だな!!漏らすのが趣味なのか!?昨日今日の話じゃねえぞ昔からだぞ!? 俺この2年くらいのコロナ騒ぎの対応とかで最近気づいたんだけど 頭からケツまでみんな当事者意識がないんだと思う ちゃんとやれやれいう人も漏らした人も漏らされた人も含めて みんな他人事だと思ってる
267 22/06/27(月)01:03:34 No.943000465
原発のメンテナンスですらどこに責任あんのかわかんねえみたいな状態だしな
268 22/06/27(月)01:03:35 No.943000475
日本の一流企業とは下請けに流して定時で帰るホワイト企業のことを指しますので
269 22/06/27(月)01:03:56 No.943000571
まあ自分は大丈夫だろ…みたいなのはあると思う
270 22/06/27(月)01:04:09 No.943000638
こういう安い仕事は下に投げられがち 元請けや二次請けがまともにやると利益出ないからね
271 22/06/27(月)01:04:42 No.943000788
>日本の一流企業とは下請けに流して定時で帰るホワイト企業のことを指しますので 美しい国
272 22/06/27(月)01:04:49 No.943000826
そういやこないだ見た「」はこの手のスタンドアロンデータを物理的に持ち出すの怖いから会社に黙って暗号化してクラウドに上げて相手先で物理媒体に落として誤魔化すとか言ってたな…
273 22/06/27(月)01:04:50 No.943000830
日本人は優しいから誰か一人を責任者にしていじめることなんてできないんだ
274 22/06/27(月)01:05:07 No.943000913
なんかあると誰の責任か騒いで責任押し付けると対策忘れて あー終わった終わった!みたいになるよね 口ではあれこれ言うけど
275 22/06/27(月)01:05:30 No.943001030
ある業界では人手不足だまた違う業界ではクソみてえな生産性だとか言われてるけどここら辺の歪な構造をしっかり整理したらだいぶ改善されると思うんだよね… 今まで仕事を右から左へ流してきた人達はちょっとばかし負担が増えるけど
276 22/06/27(月)01:05:38 No.943001062
あの人どの会社から来てるのかようわからん案件か……
277 22/06/27(月)01:05:49 No.943001099
>そういやこないだ見た「」はこの手のスタンドアロンデータを物理的に持ち出すの怖いから会社に黙って暗号化してクラウドに上げて相手先で物理媒体に落として誤魔化すとか言ってたな… やべーやつすぎる
278 22/06/27(月)01:05:50 No.943001107
実際やることはコピって金庫にいれて運んでコピってデータ消して帰るだけだからね…… 専門知識なんもいらないおつかいなんだけどそのおつかいの手順書なんてなかった
279 22/06/27(月)01:05:58 No.943001159
>日本人は優しいから誰か一人を責任者にしていじめることなんてできないんだ …ああ!
280 22/06/27(月)01:06:48 No.943001369
流石にUSBメモリにコピーしたやつは当事者意識持ってほしいんですけど
281 22/06/27(月)01:06:56 No.943001408
構造的な欠陥で改善できるよねこれ…
282 22/06/27(月)01:06:59 No.943001429
えー日本ではこのように何重にも丸投げを挟んで何か起きてもいいように責任の所在を分からなくするんですね
283 22/06/27(月)01:07:14 No.943001496
>なんかあると誰の責任か騒いで責任押し付けると対策忘れて >あー終わった終わった!みたいになるよね >口ではあれこれ言うけど 楽しい娯楽だ 何度でも起こって欲しいね
284 22/06/27(月)01:07:36 No.943001598
どうしてお酒飲んだんですか?
285 22/06/27(月)01:07:48 No.943001639
間に挟まりてぇ~~(金だけ中抜き
286 22/06/27(月)01:08:00 No.943001694
>日本人は優しいから誰か一人を責任者にしていじめることなんてできないんだ 強い奴には逆らえないだけで弱い奴は自己責任で殴るぞ
287 22/06/27(月)01:08:11 No.943001747
俺の首が飛ばなければそれでいい
288 22/06/27(月)01:08:53 No.943001926
出先の会議後の懇親会で書類持ったままどんちゃん騒ぎみたいなアホ山ほどいるよな
289 22/06/27(月)01:09:00 No.943001959
9次下請け禁止くらいからはじめて毎年一個ずつ減らしていくとか 当事者意識の無さをうまく利用できないか?
290 22/06/27(月)01:09:12 No.943002019
こんな構造さっさとぶっ壊した方が良い デメリットなんて一時的に大量の失業者が出るだけだし
291 22/06/27(月)01:09:24 No.943002076
>えー日本ではこのように何重にも丸投げを挟んで何か起きてもいいように責任の所在を分からなくするんですね 中抜きよりも割とそっちのほうがでかい だから行動主体もわからなくなっていって何をやっているかよくわからないままに何やらよくないことをみんなでする なもんで批判すると自分以外のすべてを否定するようにできてる
292 22/06/27(月)01:09:30 No.943002118
>原発のメンテナンスですらどこに責任あんのかわかんねえみたいな状態だしな 事故った時は地球規模だから考えるだけ無駄だよなー!
293 22/06/27(月)01:09:32 No.943002130
みんな別に問題だとは思ってないよ 無くした奴のせい以外に思ってないしそいつ飛ばして終わりでいい
294 22/06/27(月)01:10:06 No.943002279
>こんな構造さっさとぶっ壊した方が良い >デメリットなんて一時的に大量の失業者が出るだけだし 失業率もっと増えた方が健全でいい
295 22/06/27(月)01:10:33 No.943002386
まぁ丸投げとか右から左とか 1番初めにやってんのは他ならぬ発注者なんだけどね 発注者が立場にかまけて後よろしくしている事も大事な事実
296 22/06/27(月)01:10:36 No.943002405
まあみんな失業してしまった方が俺も寂しくなくていいしな
297 22/06/27(月)01:11:32 No.943002632
>まぁ丸投げとか右から左とか >1番初めにやってんのは他ならぬ発注者なんだけどね >発注者が立場にかまけて後よろしくしている事も大事な事実 でもやったのは下請けだから責任はないだろうね 監督責任なんてものはヤクザにはあるが一流企業には存在しない
298 22/06/27(月)01:11:47 No.943002706
日本とかゆっくり衰退するよりは派手にぶっ壊れて欲しいわ
299 22/06/27(月)01:11:47 No.943002707
マジで右から左に流して実作業ほぼやってないのにうちの仕事ですみたいな顔してるのも不思議なもんだよな
300 22/06/27(月)01:11:59 No.943002758
いいないいな 下請け丸投げっていいな
301 22/06/27(月)01:12:36 No.943002903
いいじゃん海外逃げた奴と日銀総裁以外みんな貧乏になったらいい
302 22/06/27(月)01:12:37 No.943002908
>多重下請構造禁止にしても良いけどそれで真っ先に死ぬのは1番孫の零細企業なんだよな… 全員生活保護に一度なってでも構造潰す価値あるけど社会がそれを許す度量が無いからな 自己責任とか
303 22/06/27(月)01:12:38 No.943002918
日本は世界でもぶっちぎりの中抜き大国なんだよな 30年も全く成長してないっていう異常な状況ともしかして何かしらの関係性があるんじゃないだろうか…?
304 22/06/27(月)01:13:23 No.943003121
>えー日本ではこのように何重にも丸投げを挟んで何か起きてもいいように責任の所在を分からなくするんですね オリンピックの開催される前の7月頭に「予算に関する責任者が不明で回答出来ない」って騒動は理解が全く追いつかなかった…
305 22/06/27(月)01:13:36 No.943003185
>日本は世界でもぶっちぎりの中抜き大国なんだよな >30年も全く成長してないっていう異常な状況ともしかして何かしらの関係性があるんじゃないだろうか…? 国は成長してなくても自分は食えてるだろうしな
306 22/06/27(月)01:13:51 No.943003243
もっと飲酒に制限掛けた方がよくない? 飲むなとわいわんが
307 22/06/27(月)01:14:45 No.943003488
>国は成長してなくても自分は食えてるだろうしな 衰退してどんどん食えなくなる奴が増えるの良いよね
308 22/06/27(月)01:14:53 No.943003520
>オリンピックの開催される前の7月頭に「予算に関する責任者が不明で回答出来ない」って騒動は理解が全く追いつかなかった… これで不明なら仕方ないなーってなる方がおかしいよ トップボコボコに叩かれないのはちょっと…
309 22/06/27(月)01:14:59 No.943003545
>日本とかゆっくり衰退するよりは派手にぶっ壊れて欲しいわ この先衰える一方なのは確定なので早ければ早いほど回復の見込みがある
310 22/06/27(月)01:15:35 No.943003715
元請けから一次だけだとその分しか生産にならないけど 下請け増やせば増やすほど元の額は同じなのに生産できちまうんだ
311 22/06/27(月)01:15:59 No.943003815
出てきたUSBってのも実は自宅PCに無断で保管してた データをコピーしたUSBとかそんなオチなんだろうなって