虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/26(日)20:46:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/26(日)20:46:28 No.942886623

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/06/26(日)20:46:50 No.942886820

他人事じゃねえよ こっからだよお前

2 22/06/26(日)20:47:04 No.942886954

殺し合いだ…クソ野郎!!

3 22/06/26(日)20:47:05 No.942886960

他人事じゃねえよ!?

4 22/06/26(日)20:47:19 No.942887068

ようやくお前の物語が始まるんだよ!

5 22/06/26(日)20:47:28 No.942887168

こっからだぜ 本当の地獄はよ!

6 22/06/26(日)20:47:30 No.942887184

なん駄コラ

7 22/06/26(日)20:47:31 No.942887188

比企はくそ

8 22/06/26(日)20:47:48 No.942887319

ウマさんが頼朝の会話に合わせて耳をピクピク動かしてたのは癒しだった

9 22/06/26(日)20:47:51 No.942887341

小四郎この頃に比べたらマジで顔がどす黒くなってるんだけど

10 22/06/26(日)20:47:59 No.942887415

念願の大泉洋の退場だぞ よろこべよ

11 22/06/26(日)20:48:00 No.942887421

困った時は源氏の血筋に皆で集まればなんとかなる

12 22/06/26(日)20:48:00 No.942887426

今後も渦中の人なのに鈴の音聞こえてなかったのはなんなん…

13 22/06/26(日)20:48:00 No.942887429

でも記録に残ってる感じだと小四郎もしばらくは他人事というかコワ~…ってなってたと思う

14 22/06/26(日)20:48:00 No.942887430

お前達がいれば鎌倉は大丈夫と言ってたからまあ大丈夫か… 源氏?まあ断絶してもいいか…

15 22/06/26(日)20:48:01 No.942887434

かような時に死におった!言えなかったから言っとくね かような時に死におった!

16 22/06/26(日)20:48:14 No.942887538

鈴の音は聞こえない男

17 22/06/26(日)20:48:15 No.942887543

お前リーン聞こえてないのかよ

18 22/06/26(日)20:48:15 No.942887545

お前には音が聞こえないんだな

19 <a href="mailto:???">22/06/26(日)20:48:18</a> [???] No.942887563

「俺は頼朝公の御家人であって頼家様の御家人になった覚えはない」

20 22/06/26(日)20:48:22 No.942887588

他主要キャラには聴こえた鈴の音が小四郎には聞こえなかったのは何か意味あるのかな?

21 22/06/26(日)20:48:24 No.942887608

よし!餅を作ろう!!

22 22/06/26(日)20:48:25 No.942887611

美しさのある鎌倉はここまで ここから先は血みどろ

23 22/06/26(日)20:48:39 No.942887704

これは僕が鎌倉殿の13を全員倒すまでの物語…

24 22/06/26(日)20:48:41 No.942887716

父上が最強の癒やしみたいな感じだけどマジでここからどうなるんだろうね

25 22/06/26(日)20:48:45 No.942887754

鎌倉殿が倒れたのに鈴の音お前とパパだけ聞こえてなかったな

26 22/06/26(日)20:48:52 No.942887806

>困った時は源氏の血筋に皆で集まればなんとかなる 頼家と全成しかもういない

27 22/06/26(日)20:48:52 No.942887810

>でも記録に残ってる感じだと小四郎もしばらくは他人事というかコワ~…ってなってたと思う 畠山重忠の乱からが本番かな

28 22/06/26(日)20:49:07 No.942887941

あの赤ちゃんは…

29 22/06/26(日)20:49:07 No.942887942

今のスレ画は喫煙所でスパスパしてそうだからな

30 22/06/26(日)20:49:15 No.942888016

ねえこの鈴の音…死…

31 22/06/26(日)20:49:17 No.942888027

実際に歯痛に悩まされた記述があって歯槽膿漏からの脳梗塞説があるのすごいよね

32 22/06/26(日)20:49:23 No.942888070

>美しさのある鎌倉はここまで >ここから先は血みどろ 今までもわりと血みどろじゃありません?

33 22/06/26(日)20:49:26 No.942888098

>これは僕が鎌倉殿の13を全員倒すまでの物語… メフィラスは倒せないんだよなあ

34 22/06/26(日)20:49:26 No.942888106

リーン聞こえたのは政子、時政、りく、和田殿、畠山殿、梶原殿あとだれだ

35 22/06/26(日)20:49:34 No.942888184

>>困った時は源氏の血筋に皆で集まればなんとかなる >頼家と全成しかもういない あと頼家の息子と全成の息子

36 22/06/26(日)20:49:37 No.942888224

小四郎!なんとかせい!

37 22/06/26(日)20:49:38 No.942888238

>「俺は頼朝公の御家人であって頼家様の御家人になった覚えはない」 結城くんにせよ山内くんにせよ、頼朝の乳母の家系ってめんどくさい人多くないか

38 22/06/26(日)20:49:41 No.942888270

頼朝の死因検索するとやたら口腔ケア勧められるのはそういう事だったのか

39 22/06/26(日)20:49:42 No.942888272

政子は死なないよね…?

40 22/06/26(日)20:49:46 No.942888312

>鎌倉殿が倒れたのに鈴の音お前とパパだけ聞こえてなかったな これからグイグイ殺っていく気満々の人達ってこと…?

41 22/06/26(日)20:49:54 No.942888381

なお承久の乱まで生き残る13人は3人(内1人は乱直後に死去)

42 22/06/26(日)20:49:58 No.942888415

>リーン聞こえたのは政子、時政、りく、和田殿、畠山殿、梶原殿あとだれだ 比企、平六、大江

43 22/06/26(日)20:49:58 No.942888418

>リーン聞こえたのは政子、時政、りく、和田殿、畠山殿、梶原殿あとだれだ 頼家と大江

44 22/06/26(日)20:50:07 No.942888479

これから小四郎君は 梶原 比企 頼家 畠山 平賀 和田 を殺していきます 楽しみにしていてね

45 22/06/26(日)20:50:11 No.942888526

>ねえこの鈴の音…ゴング…

46 22/06/26(日)20:50:14 No.942888551

ここから北条全体はともかく義時流が生き残れたの割と奇跡というか容赦なさのおかげなところあるからな…

47 22/06/26(日)20:50:20 No.942888599

第一部:平氏討伐 第二部:頼朝死亡 ここから第三部に入るのか…

48 22/06/26(日)20:50:20 No.942888600

こうしてみると本当に死んだタイミングが悪いな… 地固めが全くできてない

49 22/06/26(日)20:50:34 No.942888722

>政子は死なないよね…? 子ども達より長生きするよ

50 22/06/26(日)20:50:37 No.942888749

ここから親父暴走だっけ?風使い死んでからだっけ?

51 22/06/26(日)20:50:45 No.942888810

>第一部:平氏討伐 >第二部:頼朝死亡 >ここから第三部に入るのか… タイトル的にはここまでがエピソード0

52 22/06/26(日)20:50:45 No.942888814

Battle with the 13LORDS of SHOGUN!

53 22/06/26(日)20:50:45 No.942888815

>なお承久の乱まで生き残る13人は3人(内1人は乱直後に死去) そん だけ

54 22/06/26(日)20:50:53 No.942888885

大江さんと平六も聞こえてるから死亡者リストでも十三人でもないんだな

55 22/06/26(日)20:50:56 No.942888910

有力な御家人を成敗し 甥の公暁までああなるエンドなのはみな知ってるな

56 22/06/26(日)20:50:57 No.942888925

ここからは畠山殿の時代ですね!

57 22/06/26(日)20:50:58 No.942888929

>ここから親父暴走だっけ?風使い死んでからだっけ? 風使い死亡で親父暴走

58 22/06/26(日)20:51:02 No.942888957

>「俺は頼朝公の御家人であって頼家様の御家人になった覚えはない」 頼朝のカリスマが凄かったのか何なのか…

59 22/06/26(日)20:51:07 No.942888997

ぽやぽや父上がどう惨い流れになるのか分からぬ

60 22/06/26(日)20:51:19 No.942889101

頼朝の死後父上が急に策略家になるんじゃなくて義母上の野心に歯止めがかからなくなるなるんだろうな…

61 22/06/26(日)20:51:21 No.942889124

天ちょっと仕事が半端じゃない?

62 22/06/26(日)20:51:24 No.942889153

頼朝死んでからが本編なの!?

63 22/06/26(日)20:51:30 No.942889199

>こうしてみると本当に死んだタイミングが悪いな… >地固めが全くできてない 地固めしてから死んだ幕府の初代ってタヌキだけじゃない?

64 22/06/26(日)20:51:34 No.942889222

>ここから親父暴走だっけ?風使い死んでからだっけ? 比企が早々に葬送されるんですよね

65 22/06/26(日)20:51:34 No.942889225

>ぽやぽや父上がどう惨い流れになるのか分からぬ 若干ボケが入ってきた描写あったからなぁ

66 22/06/26(日)20:51:41 No.942889280

やっと鎌倉殿の元に忠臣の13人が集い 鎌倉の混乱を平定していく英雄譚が始まるのか 長かったな

67 22/06/26(日)20:51:45 No.942889311

途中から気になったんだけどもしかして最初に縁起が悪いって言われたこと全部やった?

68 22/06/26(日)20:51:46 No.942889320

序盤が思いきりコメディタッチなんだけど不思議と緊張感に溢れる何とも言えない空気だった

69 22/06/26(日)20:51:53 No.942889373

そういや武田方面は長男殺されてから全然出番ないな

70 22/06/26(日)20:51:54 No.942889383

>これから小四郎君は >梶原 比企 頼家 畠山 平賀 和田 を殺していきます >楽しみにしていてね 半分以上は親父が殺してるんだよなぁ

71 22/06/26(日)20:51:56 No.942889410

あの世でぶえーぶえーあにうえーあにうえー言われるのかな

72 22/06/26(日)20:52:02 No.942889470

これ今から権力争いを始める人たちにだけ聞こえてるよね 時政の代わりにりくがゴングを聞いてる

73 22/06/26(日)20:52:10 No.942889541

>頼朝死んでからが本編なの!? 北条家にとっては鎌倉幕府にとってはそう

74 22/06/26(日)20:52:11 No.942889551

>頼朝のカリスマが凄かったのか何なのか… 腐ってもこいつが全部集めて全部ぶちのめしてここにいるからな

75 22/06/26(日)20:52:12 No.942889556

>>こうしてみると本当に死んだタイミングが悪いな… >>地固めが全くできてない >地固めしてから死んだ幕府の初代ってタヌキだけじゃない? 室町幕府はどうだったんです?

76 22/06/26(日)20:52:15 No.942889588

>地固めしてから死んだ幕府の初代ってタヌキだけじゃない? 尊氏は一応関東なんとかして死んだからマシ

77 22/06/26(日)20:52:20 No.942889634

>>「俺は頼朝公の御家人であって頼家様の御家人になった覚えはない」 >頼朝のカリスマが凄かったのか何なのか… なんだかんだでカリスマ性はあったんだよ

78 22/06/26(日)20:52:22 No.942889654

>ここからは畠山殿の時代ですね! 金剛のレス delを入れる時政と和田と平六

79 22/06/26(日)20:52:25 No.942889676

親父がトチ狂うのは息子(小四郎ではない)が死んでからなのでまだ余裕ある

80 22/06/26(日)20:52:27 No.942889706

なんで小四郎にだけ聞こえなかったんですかなんで…

81 22/06/26(日)20:52:30 No.942889727

>>これから小四郎君は >>梶原 比企 頼家 畠山 平賀 和田 を殺していきます >>楽しみにしていてね >半分以上は親父が殺してるんだよなぁ 親父無双しすぎだろ!

82 22/06/26(日)20:52:32 No.942889744

>>「俺は頼朝公の御家人であって頼家様の御家人になった覚えはない」 >頼朝のカリスマが凄かったのか何なのか… 後の世でもちょいちょいある 家に代々仕える忠の概念が浸透してない あくまで御恩と奉公お互いwin-winなのが主と家人の関係

83 22/06/26(日)20:52:35 No.942889757

こないだの勘違いお亡くなりの時の各人の動きの本番

84 22/06/26(日)20:52:35 No.942889758

>頼朝の死後父上が急に策略家になるんじゃなくて義母上の野心に歯止めがかからなくなるなるんだろうな… 風使い殺すところで多分北条家が完璧に二分されるんだろうな…

85 22/06/26(日)20:52:41 No.942889824

八田殿はどういう役回りなんだ

86 22/06/26(日)20:52:47 No.942889891

麒麟ー!早く来てくれー!

87 <a href="mailto:山神">22/06/26(日)20:52:51</a> [山神] No.942889926

>天ちょっと仕事が半端じゃない? えっ?この金剛って子を天下人にすりゃいいんでしょ?

88 22/06/26(日)20:52:53 No.942889943

あそうか 鈴の音が聞こえたほうが死ぬんだこれ

89 22/06/26(日)20:52:53 No.942889944

まぁでも親父に忠誠誓ったからって自動的にその子供まで同じ扱いする必要ないよな

90 22/06/26(日)20:52:53 No.942889950

>室町幕府はどうだったんです? 尊氏の息子の足利義詮が南朝のメイン戦力帰順させてから死んだ

91 22/06/26(日)20:52:59 No.942889996

>途中から気になったんだけどもしかして最初に縁起が悪いって言われたこと全部やった? やった 半分当たるやつって適当やっても半分当たるんだな

92 22/06/26(日)20:53:00 No.942890012

>親父がトチ狂うのは息子(小四郎ではない)が死んでからなのでまだ余裕ある 人払いされたりくとの間に生まれた子の方?

93 22/06/26(日)20:53:04 No.942890042

内乱もあったとはいえなんだかんだ束ねていられたのは凄い事だもんな…

94 22/06/26(日)20:53:13 No.942890125

あちこちまわって後継人のエントリー完了させる回だったな

95 22/06/26(日)20:53:14 No.942890129

真・北条無双

96 22/06/26(日)20:53:17 No.942890158

戦え…  戦え…

97 22/06/26(日)20:53:17 No.942890161

>室町幕府はどうだったんです? 有力者達を排除しないまま好き勝手させたせいで幕府はぼろぼろ

98 22/06/26(日)20:53:18 No.942890169

悪事は全部宮沢りえにおっかぶせるのかな

99 22/06/26(日)20:53:19 No.942890181

>室町幕府はどうだったんです? どうもなにも最初から身内同士で殺し合いした挙句 南北朝問題引き起こして全国に火種ばら撒いてるし…

100 22/06/26(日)20:53:21 No.942890195

頼家のこと頼むぞって言われてたのに殺すの!?

101 22/06/26(日)20:53:25 No.942890236

>>こうしてみると本当に死んだタイミングが悪いな… >>地固めが全くできてない >地固めしてから死んだ幕府の初代ってタヌキだけじゃない? 本当に長生きしたからな… あと10年頼朝生きてれば鎌倉も変わってたかもしれない

102 22/06/26(日)20:53:28 No.942890264

ああそうか 佐殿が亡くなったから再来週選挙やるのか

103 22/06/26(日)20:53:31 No.942890296

>室町幕府はどうだったんです? あの幕府は末端まで支配してねぇ……下剋上の始まりだった

104 22/06/26(日)20:53:43 No.942890399

ゴング ゴング ゴング鳴らせ

105 22/06/26(日)20:53:43 No.942890400

畠山は殺す 和田も殺す

106 <a href="mailto:宗時">22/06/26(日)20:53:44</a> [宗時] No.942890406

>えらい事になってるな

107 22/06/26(日)20:53:48 No.942890446

>頼朝死んでからが本編なの!? まだタイトルにも繋がっていないからな 今日が前半ラストで来週から本格的に始まる

108 22/06/26(日)20:53:52 No.942890491

最後の一人になるまで生き残れば願いが叶うぞ

109 22/06/26(日)20:53:53 No.942890499

>他主要キャラには聴こえた鈴の音が小四郎には聞こえなかったのは何か意味あるのかな? 虫の知らせみたいなものだからなあ 最後に会った小四郎はもう直接聞いてたからみたいな?

110 22/06/26(日)20:54:06 No.942890582

室町幕府は初代トップが政治やる気ねーじゃん やればできるけど

111 22/06/26(日)20:54:17 No.942890683

頼朝が有能すぎたせいで頼家はあんまり武家の棟梁らしいことするチャンスなかったんだよな

112 22/06/26(日)20:54:20 No.942890710

>最後の一人になるまで生き残れば願いが叶うぞ ライダーになるの?

113 22/06/26(日)20:54:23 No.942890734

ああ…ここからバトルロワイアルが始まるのか…

114 22/06/26(日)20:54:25 No.942890746

>頼家のこと頼むぞって言われてたのに殺すの!? 代わりに実朝を支えるから(実朝の最期には目を逸らしながら)

115 22/06/26(日)20:54:25 No.942890748

もしかしてこのドラマってデスゲーム系作品だったのでは?

116 22/06/26(日)20:54:28 No.942890780

13人がなんだ梶原殿なんて66人集めたぞ

117 22/06/26(日)20:54:34 No.942890827

メタ的に言えば小四郎は主人公だから聞こえなかったんじゃね

118 22/06/26(日)20:54:49 No.942890940

>途中から気になったんだけどもしかして最初に縁起が悪いって言われたこと全部やった? ・平家の赤(鬼灯) ・久方ぶりの者(常胤実平) ・恨みを持つ者の縁者(巴?) ・昔を振り返る(伊豆・北条の館) ・人に先を託す(小四郎他) ・仏事神事(神仏に聞かせられない話) ・赤子を抱くと命を吸い取られる(一幡)

119 <a href="mailto:三浦息子">22/06/26(日)20:54:49</a> [三浦息子] No.942890942

>最後の一人になるまで生き残れば願いが叶うぞ 親父が生き延びることに全力だったからヘイト溜めて死んだわ俺達

120 22/06/26(日)20:54:49 No.942890944

家康は 徳川幕府起こしてからきっちり下地つくって秀忠に将軍職譲って死ぬ間際に懸念材料だった豊臣家滅ぼした後に死んだからな

121 22/06/26(日)20:54:56 No.942890996

何なら坂東に行った身内が堂々と鎌倉公方として本体に逆らう上に その秘書ポジションの大名が管領もぎ取って鎌倉公方とも幕府本体とも揉めるぞ

122 22/06/26(日)20:54:56 No.942891000

金剛はなぜいきなりあんなよいしょを…?

123 22/06/26(日)20:54:58 No.942891016

>>>こうしてみると本当に死んだタイミングが悪いな… >>>地固めが全くできてない >>地固めしてから死んだ幕府の初代ってタヌキだけじゃない? >本当に長生きしたからな… >あと10年頼朝生きてれば鎌倉も変わってたかもしれない 家康はすげえしな もう天下取れるとわかったから確実に孕める経産婦とか呼んで 60歳なのに3人男児を追加で産ませてそれが水戸紀州尾張の御三家だからな どんだけ用意周到なんだ

124 22/06/26(日)20:55:02 No.942891050

頼朝はチトーみたいなものだから後はわかるな?

125 22/06/26(日)20:55:06 No.942891085

>13人がなんだ梶原殿なんて66人集めたぞ delx66

126 22/06/26(日)20:55:15 No.942891166

>頼朝が有能すぎたせいで頼家はあんまり武家の棟梁らしいことするチャンスなかったんだよな なかったっていうか13人の合議制がまず 頼家の好きにさせないための仕組みなので…

127 22/06/26(日)20:55:18 No.942891185

>頼朝が有能すぎたせいで頼家はあんまり武家の棟梁らしいことするチャンスなかったんだよな チャンスというか鎌倉殿に求められたのは仲裁能力なのに 土地の裁判も雑だったから信望がた落ちだよ

128 22/06/26(日)20:55:23 No.942891226

>>途中から気になったんだけどもしかして最初に縁起が悪いって言われたこと全部やった? >・平家の赤(鬼灯) >・久方ぶりの者(常胤実平) >・恨みを持つ者の縁者(巴?) >・昔を振り返る(伊豆・北条の館) >・人に先を託す(小四郎他) >・仏事神事(神仏に聞かせられない話) >・赤子を抱くと命を吸い取られる(一幡) うわぁ…がっつり…

129 22/06/26(日)20:55:24 No.942891236

地方が力をつけたから鎌倉が生まれたけど室町の時代までいくとこの時代よりもさらに地方が力をつけてるので幕府が統一するのは難しかった感じ

130 22/06/26(日)20:55:32 No.942891288

ここからは鎌倉幕府を裏で操るポジションを巡って ひたすら権謀術数で相手の粗やミスを突っつき回して 失脚させるか首を切る戦があんまり無い予算に優しい大河が始まるよ!

131 22/06/26(日)20:55:34 No.942891301

やはり長生き…!長生きは天下を磐石にする…!

132 22/06/26(日)20:55:40 No.942891349

>まぁでも親父に忠誠誓ったからって自動的にその子供まで同じ扱いする必要ないよな ドライに言えばそうの筈だけど でもみんな○○の血筋とかをなんだかんだある程度大事にもしてるよな…

133 22/06/26(日)20:55:45 No.942891385

善児はこの先生き残るのか

134 22/06/26(日)20:55:45 No.942891388

畠山にゴングが聞こえたのは「すべてを兼ね備えた人」と褒められて野心が芽生えたから

135 22/06/26(日)20:55:51 No.942891433

>>最後の一人になるまで生き残れば願いが叶うぞ >ライダーになるの? 義経(W)は退場したし、全成殿(ダークキバ)も残念ながら…

136 22/06/26(日)20:55:53 No.942891450

ここまでが前日譚で次週からの最強頼朝トーナメント編が本番だ

137 22/06/26(日)20:55:55 No.942891457

大乱闘!鎌倉ブケニンズ!

138 22/06/26(日)20:55:56 No.942891467

和田殿はどうして急にこいつら交尾するんだ!的な描写を…

139 22/06/26(日)20:55:58 No.942891486

13人……キイーンって音……殺しあいバトルロイヤル…… (聞こえてくるRevolution)

140 22/06/26(日)20:56:06 No.942891549

>頼家のこと頼むぞって言われてたのに殺すの!? 任された相手が跡を継ぐに相応しくない場合は…ね…

141 22/06/26(日)20:56:22 No.942891682

ちなみに今日話に出てきた頼家の愛人の子が公卿 後に鶴岡八幡宮で実朝を暗殺する男だ

142 22/06/26(日)20:56:27 No.942891716

>ああそうか >佐殿が亡くなったから再来週選挙やるのか 流石に関係ねえよ!

143 22/06/26(日)20:56:31 No.942891752

いやあ畠山殿は餅を作るのも上手いんですね!

144 22/06/26(日)20:56:37 No.942891803

どっちかというと合議制は若い頼家をサポートする体制だったって説になってない最近は

145 22/06/26(日)20:56:39 No.942891822

>善児はこの先生き残るのか 養女にあと継がせる説が

146 22/06/26(日)20:56:40 No.942891825

あの北条家の平和な集まりもこれが最後なんだろうな。

147 22/06/26(日)20:56:42 No.942891847

ところで鎌倉時代の事そんなわからんけど 関智一ってこのドラマじゃ声優枠即退場の例に漏れず前回で出番無し?

148 22/06/26(日)20:56:48 No.942891898

>頼朝はチトーみたいなものだから後はわかるな? カマクラスラビアはどうなるの…

149 22/06/26(日)20:56:51 No.942891926

頼れるのは三浦だけ

150 22/06/26(日)20:56:53 No.942891945

政子と小四郎がいれば鎌倉はこれからも安泰

151 22/06/26(日)20:56:53 No.942891951

>>>最後の一人になるまで生き残れば願いが叶うぞ >>ライダーになるの? >義経(W)は退場したし、全成殿(ダークキバ)も残念ながら… キバは?

152 22/06/26(日)20:56:57 No.942891979

プレイヤーが幻の14人目になって鎌倉殿亡き後の跡目争いに挑むゲームとかないんです?

153 22/06/26(日)20:57:02 No.942892030

ここから先の歴史上の事実だけ見るとこのドラマの主人公はめちゃくちゃ残酷な奴だなって誤解しそう

154 22/06/26(日)20:57:09 No.942892074

>どっちかというと合議制は若い頼家をサポートする体制だったって説になってない最近は 露骨に影響力及ぼせなくなってられるので

155 22/06/26(日)20:57:18 No.942892144

>関智一ってこのドラマじゃ声優枠即退場の例に漏れず前回で出番無し? これから鈴木京香と組んでココリコ田中を追い落とすのでまだ出てくると思う

156 22/06/26(日)20:57:21 No.942892172

それこそ頼朝も義朝の地盤を受け継いだとはいえ本人の力で自分の地盤にしたからな 頼家は…まあ色々言われるけど個人的には時間が無さすぎたと思う

157 22/06/26(日)20:57:23 No.942892186

鶴丸君も実在の人物になる可能性秘めてるんだっけ?

158 22/06/26(日)20:57:23 No.942892187

>ここから先の歴史上の事実だけ見るとこのドラマの主人公はめちゃくちゃ残酷な奴だなって誤解しそう 誤解じゃないから…

159 22/06/26(日)20:57:27 No.942892212

>プレイヤーが幻の14人目になって鎌倉殿亡き後の跡目争いに挑むゲームとかないんです? 誰がこんな恐ろしいゲームのプレイヤーになるんだよ!

160 22/06/26(日)20:57:30 No.942892238

半分しか当たらない全成の占い(適当に言った事)が全部あたっちまった…

161 22/06/26(日)20:57:38 No.942892302

>腐ってもこいつが全部集めて全部ぶちのめしてここにいるからな 身内含めて皆殺しにした暴の化身だし

162 22/06/26(日)20:57:57 No.942892463

>やはり長生き…!長生きは天下を磐石にする…! 狸のレス

163 22/06/26(日)20:57:57 No.942892465

好機にございますぞ

164 22/06/26(日)20:58:07 No.942892538

>半分しか当たらない全成の占い(適当に言った事)が全部あたっちまった… 1/2全部当たりになったんだな…

165 22/06/26(日)20:58:13 No.942892586

>あそうか >鈴の音が聞こえたほうが死ぬんだこれ 政子も大江殿も大丈夫だろ!

166 22/06/26(日)20:58:17 No.942892623

>それこそ頼朝も義朝の地盤を受け継いだとはいえ本人の力で自分の地盤にしたからな >頼家は…まあ色々言われるけど個人的には時間が無さすぎたと思う なんやかんやで石橋山の戦いから苦楽を共にした御家人も多いんだけど頼家はそういう機会ないからね

167 22/06/26(日)20:58:22 No.942892654

>室町幕府はどうだったんです? 室町幕府はピラミッド型ではなく将軍が主要な家と同等レベルな合議制だから… 全く話が纏まらない 御神籤将軍がそこを改革して将軍の力を強めようとしたら疑心暗鬼に陥った者に殺され頓挫したし

168 22/06/26(日)20:58:29 No.942892708

>金剛はなぜいきなりあんなよいしょを…? 理想の御家人に一番近い人だったから… そんな素晴らしい人を陰謀で滅ぼした時政とか言う人は先祖リストから外すね…

169 22/06/26(日)20:58:43 No.942892833

>いやあ畠山殿は餅を作るのも上手いんですね! スレを立てれば多順1位!

170 22/06/26(日)20:58:52 No.942892901

この先ある戦争って 和田合戦と承久の乱の二つだけ?

171 22/06/26(日)20:58:58 No.942892952

やっぱり自分の嫡流だけじゃなくて蒲殿とかに所領与えて一門の力増やした方が良かったんじゃ…

172 22/06/26(日)20:59:05 No.942892989

>プレイヤーが幻の14人目になって鎌倉殿亡き後の跡目争いに挑むゲームとかないんです? 誰がやりたいんだよこんなデスゲーム

173 22/06/26(日)20:59:07 No.942893001

>頼家は…まあ色々言われるけど個人的には時間が無さすぎたと思う 大御所の構想を助殿が語ってたけど 助言を受けながら仲裁の実務を学べる時間があればな まあ時は誰にも選べないから仕方がないな

174 22/06/26(日)20:59:09 No.942893019

>>やはり長生き…!長生きは天下を磐石にする…! >狸のレス 鯛の天ぷら食ってろ

175 22/06/26(日)20:59:13 No.942893051

とりあえず梶原にdel66しとくね…

176 22/06/26(日)20:59:21 No.942893105

>>いやあ畠山殿は餅を作るのも上手いんですね! >スレを立てれば多順1位! そうだねの数も群を抜いておりまする!

177 22/06/26(日)20:59:31 No.942893186

>この先ある戦争って >和田合戦と承久の乱の二つだけ? 比企能員の変とか畠山重忠の乱とかもあるよ

178 22/06/26(日)20:59:32 No.942893190

義村は一旦敵と思わせてから小四郎にチクるってパターンが多すぎる… 親友かコイツ?

179 22/06/26(日)20:59:42 No.942893282

>この先ある戦争って >和田合戦と承久の乱の二つだけ? でかい戦いはそうだね 他はもう暗殺とか謀殺とかそんなんばっかだから

180 22/06/26(日)20:59:45 No.942893307

>プレイヤーが幻の14人目になって鎌倉殿亡き後の跡目争いに挑むゲームとかないんです? 選択肢を間違え続けると最後はいきなり善児に始末されるのか

181 22/06/26(日)20:59:59 No.942893437

>やっぱり自分の嫡流だけじゃなくて蒲殿とかに所領与えて一門の力増やした方が良かったんじゃ… ちゃんと遠縁の源氏呼んで門葉を構築しようとした形跡はあるんだよな

182 22/06/26(日)21:00:09 No.942893499

争うのはやめましょうよ!

183 22/06/26(日)21:00:13 No.942893518

なんで死んでしまうかのう…九郎!範頼!

184 22/06/26(日)21:00:13 No.942893529

畠山殿は顔がいいし人もいいけど馬担いで鵯越を降りる坂東武者なんだよな 武勇において和田殿と並ぶと言われてもなるほどという感じ

185 22/06/26(日)21:00:14 No.942893530

大御所がいるうちに地固めとかがいい政権移譲なのかもしれんが 突然の死!

186 22/06/26(日)21:00:14 No.942893534

でも実際最後に勝つのは待って最後に立っていられる奴なんだよなある程度の段階までいくと…

187 22/06/26(日)21:00:33 No.942893691

>全く話が纏まらない 室町をみてると頼朝はちゃんとビジョンがあって 初の武家政権樹立を試みてたんだなってわかる まあすごい人だよね

188 22/06/26(日)21:00:34 No.942893698

>なんで死んでしまうかのう…九郎!範頼! 鎌倉殿が望んだことです…

189 22/06/26(日)21:00:35 No.942893701

>義村は一旦敵と思わせてから小四郎にチクるってパターンが多すぎる… >親友かコイツ? あぁそいつ小四郎が死んだ後も調子こきすぎたせいで息子の代で即滅ぼされるよ

190 22/06/26(日)21:00:39 No.942893737

仇敵も九郎も裏切る側近や奥州全部あの方が全殺し 誰も彼も皆殺して鎌倉殿になったじゃ あの方以外鎌倉殿がいるもんかよ

191 22/06/26(日)21:00:43 No.942893772

そんな…あの仲の良かった鎌倉武士達が殺し合いを… いやそんな仲良く無かったわこいつら…

192 22/06/26(日)21:00:51 No.942893825

メフィラスは冷静に計算してどっちに付くか決めるから その結果俺達が強いと思ってる敵じゃなくて小四郎につくだけで

193 22/06/26(日)21:00:54 No.942893848

なんかこの時代知れば知るほど血生臭いな?

194 22/06/26(日)21:01:08 No.942893961

>選択肢を間違え続けると 14人目のプレイヤー!にこにこで手柄持ってきたら死亡!みたいなこともあるからなー

195 22/06/26(日)21:01:08 No.942893966

幕府とかなんかの政権の二代目って目立たないかボンクラばかりしかいなくない?

196 22/06/26(日)21:01:09 No.942893972

最も近しい人物の筈なのに鈴の音聞こえてないの何でだろうな 虫の知らせを聞くまでもなく悟ってたから?

197 22/06/26(日)21:01:14 No.942894003

>畠山殿は顔がいいし人もいいけど馬担いで鵯越を降りる坂東武者なんだよな >武勇において和田殿と並ぶと言われてもなるほどという感じ でもお任せくださいとか言っておいて普通に寝所まで突破されてなかった?

198 22/06/26(日)21:01:17 No.942894029

小四郎義時はただひとり 虫の知らせなどなくとも頼朝の死がわかっていた…?

199 22/06/26(日)21:01:21 No.942894051

>なんかこの時代知れば知るほど血生臭いな? いいだろ坂東武者だぜ?

200 22/06/26(日)21:01:22 No.942894056

そういや実況スレで特に言及してなかったけど 金剛君すぐに泰時名乗るんじゃなくて頼時って名乗ってたの?

201 22/06/26(日)21:01:24 No.942894067

>なんかこの時代知れば知るほど血生臭いな? 舐められたら殺す時代だし

202 22/06/26(日)21:01:51 No.942894276

>なんかこの時代知れば知るほど血生臭いな? 「」が放送前にほんとにこれやれるのかって戦々恐々としてた

203 22/06/26(日)21:01:55 No.942894318

>幕府とかなんかの政権の二代目って目立たないかボンクラばかりしかいなくない? 北条義時も足利義詮も徳川秀忠も厳しい局面を軟着陸させた有能だろ

204 22/06/26(日)21:01:58 No.942894339

室町はなんでそんなふにゃふにゃな体制で結構長続きしたんだ

205 22/06/26(日)21:02:07 No.942894412

それこそ政子は足利との繋がりを作って肝心な時には上手く使ったから門葉システムの残骸と言えなくない

206 22/06/26(日)21:02:12 No.942894475

俺は今から風使いと畠山を殺すって決める親父が楽しみで仕方がないよ

207 22/06/26(日)21:02:18 No.942894520

>誰がやりたいんだよこんなデスゲーム あー「」が死んだ…

208 22/06/26(日)21:02:25 No.942894574

何気に今回初めて13人が全員が総出演した回だったんだと思う 無駄に八田殿出てきてたし

209 22/06/26(日)21:02:32 No.942894639

まずNHKからして三谷が北条義時やりますと言った時正気か!?ってなったらしいからな

210 22/06/26(日)21:02:35 No.942894666

>小四郎義時はただひとり >虫の知らせなどなくとも頼朝の死がわかっていた…? 水に…

211 22/06/26(日)21:02:43 No.942894737

>俺は今から風使いと畠山を殺すって決める親父が楽しみで仕方がないよ 風使い殺すのは頼家(とその裏の比企)だよ!

212 22/06/26(日)21:02:53 No.942894819

>14人目のプレイヤー!にこにこで手柄持ってきたら死亡!みたいなこともあるからなー このゲームのきついのが失敗した理由がわからないまま処刑されることだな

213 22/06/26(日)21:02:59 No.942894879

>室町はなんでそんなふにゃふにゃな体制で結構長続きしたんだ 足利よりでかい勢力がないから

214 22/06/26(日)21:03:05 No.942894922

室町はそもそも建武政権の尻拭いからスタートしたからビジョンもクソもない

215 22/06/26(日)21:03:08 No.942894945

https://www.nhk.or.jp/kamakura13/special/interview/048.html >これから先どんどんダークな部分が出てくると思いますが、父親としては「立派になったな」という部分と「そこまで行っちゃったか…」という部分と両方あります。結構、変化に気がついてびっくりするシーンとかもあるんですよね。時政としては「北条を任せたい」という気持ちもあるので、頼もしい部分とショックな部分があるなと思っています。

216 22/06/26(日)21:03:18 No.942895013

>室町はなんでそんなふにゃふにゃな体制で結構長続きしたんだ 足利が戦をしゃぶり尽くしたから 何もかも全殺しして戦乱の目を摘み取り切った ふにゃふにゃになる頃にはまた生えてた

217 22/06/26(日)21:03:24 No.942895070

>室町をみてると頼朝はちゃんとビジョンがあって >初の武家政権樹立を試みてたんだなってわかる >まあすごい人だよね 武家政権もうダメだろこれ天皇親政に戻そうぜして それもぐだぐだな上に自分達に都合悪いから打ち立てた応急処置の政権だしね… 成立からして室町はビジョンが乏しい

218 22/06/26(日)21:03:35 No.942895158

>やっぱり自分の嫡流だけじゃなくて蒲殿とかに所領与えて一門の力増やした方が良かったんじゃ… 頼朝が死んだ時点で所領持ちの義経とか範頼とかいたら頼家なんかよりやっぱ九郎様とか蒲殿の方が棟梁にふさわしいよねって割れてただろうし

219 22/06/26(日)21:03:37 No.942895177

>室町はなんでそんなふにゃふにゃな体制で結構長続きしたんだ 統治を現場にある程度任せてたからじゃない? 何か不穏なことがあったら力のあるうちは討伐軍出す形で何とかなってるし 途中で下克上を認め始めて終わったけど

220 22/06/26(日)21:03:38 No.942895192

>>小四郎義時はただひとり >>虫の知らせなどなくとも頼朝の死がわかっていた…? >水に… あぁあれ毒殺説も汲んでのことか

221 22/06/26(日)21:03:43 No.942895233

時政が鎌倉殿に仕立て上げようとした人とかもいるしね源氏

222 22/06/26(日)21:03:46 No.942895261

水に毒は仕込めるけど今この時殺す理由がないからな

223 22/06/26(日)21:04:06 No.942895414

中世って西洋東洋問わず王とか将軍みたいな政権のトップが案外力持ってねえな?ってなる事が多い気がする

224 22/06/26(日)21:04:41 No.942895671

>室町はなんでそんなふにゃふにゃな体制で結構長続きしたんだ 戦争長引かせれば長引かせるほど なぜか生き延びられる体制ってイメージだ 第二の朝廷化したのがよかったんかな

225 22/06/26(日)21:04:43 No.942895688

室町幕府終焉って 織田信長が足利義昭追放で終わったって事でいいのかな?

226 22/06/26(日)21:04:44 No.942895697

>>虫の知らせなどなくとも頼朝の死がわかっていた…? >水に… 一服盛った可能性も考えたけど今それをやって義時にメリットあるかなぁ

227 22/06/26(日)21:04:58 No.942895818

>頼朝が死んだ時点で所領持ちの義経とか範頼とかいたら頼家なんかよりやっぱ九郎様とか蒲殿の方が棟梁にふさわしいよねって割れてただろうし そうよなあ九郎殿が生きてたら 「あー誰かぶっ殺してぇー」 ってなったであろうなあ

228 22/06/26(日)21:05:05 No.942895886

地方が力をつけて群雄割拠してから中央集権化されるまでの過渡期が中世ってイメージはある

229 22/06/26(日)21:05:06 No.942895892

幕府がどれだけグダグダでも足利将軍の貴種性については常に一定の敬意を払われてるからそのへんが長続きの原因だろうな

230 22/06/26(日)21:05:06 No.942895897

鎌倉ダメだから朝廷に戻すか やっぱ朝廷クソだわ武家政権じゃないと な応急処置が15代続いた奇跡

231 22/06/26(日)21:05:16 No.942895981

足利「内ゲバ怖いから書類処理と族滅された武士の遺児の保護+領地の整理と京貴族との婚姻と交流だけやってるね…」

232 22/06/26(日)21:05:20 No.942896019

最初の武家政権が陰湿デスゲームを繰り広げ 二つ目の武家政権が列島バトルコロシアムを開催し 三つ目の武家政権が纏めあげる これまでの犠牲は無駄ではなかった…

233 22/06/26(日)21:05:22 No.942896042

小四郎の最終覚醒のキーでもあるんだろうし畠山くんはいまからつらい

234 22/06/26(日)21:05:47 No.942896255

>地方が力をつけて群雄割拠してから中央集権化されるまでの過渡期が中世ってイメージはある 自力救済が終わると近世って感じ 秀吉で終わり

235 22/06/26(日)21:05:55 No.942896323

あんまり身内で固めすぎても それはそれで火種になるっていうのは三国時代統一した西晋で見てる

236 22/06/26(日)21:06:05 No.942896392

あれ野心がある者だけに聞こえる鈴の音だったんだと思う

237 22/06/26(日)21:06:07 No.942896411

>中世って西洋東洋問わず王とか将軍みたいな政権のトップが案外力持ってねえな?ってなる事が多い気がする 絶対的なパワー手に入れたら近世スタートするからな…

238 22/06/26(日)21:06:10 No.942896450

>室町幕府終焉って >織田信長が足利義昭追放で終わったって事でいいのかな? 秀吉に義昭が迎え入れられた時点で完全に終わりだと思う

239 22/06/26(日)21:06:18 No.942896521

>一服盛った可能性も考えたけど今それをやって義時にメリットあるかなぁ 北条を疑ってる面を見せちゃったからとっとと挿げ替えるかってなったのかもしれない

240 22/06/26(日)21:06:24 No.942896560

源氏門葉筆頭の平賀義信さんちもちょっと代が下るとすぐ不穏な感じになるしね… 足利さんちは…なんだろう…

241 22/06/26(日)21:06:28 No.942896588

まあ小四郎はゴングを鳴らす側だからとか己が最期の時に聞こえるとか?

242 22/06/26(日)21:06:30 No.942896607

この時代の天下統一って 北は青森 南は鹿児島までだっけ?

243 22/06/26(日)21:06:49 No.942896775

殺しあい主催者側だから…?

244 22/06/26(日)21:06:56 No.942896843

>No.942896392 なんか天地を喰らうでそんなの見たことあるな…

245 22/06/26(日)21:07:01 No.942896882

足利はほとんど北条の小間使だからな

246 22/06/26(日)21:07:05 No.942896910

>まあ小四郎はゴングを鳴らす側だからとか己が最期の時に聞こえるとか? (鳴り響くゴングの音)

247 22/06/26(日)21:07:06 No.942896934

>あれ野心がある者だけに聞こえる鈴の音だったんだと思う むしろゴングだな 頼朝死んだから権力の座が空いたよーっていう

248 22/06/26(日)21:07:23 No.942897097

安達さんにはゴングが聞こえてる様子がなかったからな

249 22/06/26(日)21:07:30 No.942897169

しかしこのドラマ1話から通してみてると 大江さんだけ全く不幸な事なく生きてんな…

250 22/06/26(日)21:07:48 No.942897339

時政には聞こえてたか?

251 22/06/26(日)21:07:51 No.942897365

>安達さんにはゴングが聞こえてる様子がなかったからな まあ目の前で倒れたし…

252 22/06/26(日)21:07:53 No.942897381

>この時代の天下統一って >北は青森 >南は鹿児島までだっけ? 五畿抑えたら統一でいいよ

253 22/06/26(日)21:08:06 No.942897496

ゴングのくせに儚げな鈴の音なのが諸行無常な平家物語の時代の続編らしくていいと思いますね

254 22/06/26(日)21:08:11 No.942897534

レフェリーやってたら気づいたら運営側になってるのか小四郎…

255 22/06/26(日)21:08:16 No.942897576

>あんまり身内で固めすぎても >それはそれで火種になるっていうのは三国時代統一した西晋で見てる 曹丕が一族を冷遇して結果的に司馬氏の対抗勢力が脆弱だったことの反省で一族に強権を与えたら今度は八王の乱でってまあ上手くいかないよねって

256 22/06/26(日)21:08:27 No.942897676

鎌倉時代でも鹿児島は怪しいところじゃないかな?

257 22/06/26(日)21:08:30 No.942897704

>しかしこのドラマ1話から通してみてると >大江さんだけ全く不幸な事なく生きてんな… 完全に組織の歯車としてしか生きてないし

258 22/06/26(日)21:08:38 No.942897781

>しかしこのドラマ1話から通してみてると >大江さんだけ全く不幸な事なく生きてんな… 息子の代からろくでもないことばっかりだからセーフ

259 22/06/26(日)21:08:45 No.942897837

>源氏門葉筆頭の平賀義信さんちもちょっと代が下るとすぐ不穏な感じになるしね… >足利さんちは…なんだろう… そういえば平賀朝雅って出てきた?源氏一門の主要人物だよね

260 22/06/26(日)21:09:03 No.942897963

>>あんまり身内で固めすぎても >>それはそれで火種になるっていうのは三国時代統一した西晋で見てる >曹丕が一族を冷遇して結果的に司馬氏の対抗勢力が脆弱だったことの反省で一族に強権を与えたら今度は八王の乱でってまあ上手くいかないよねって 身内で固めすぎても駄目 家臣に任せるだけでも駄目 んじゃどうしたらいいって言うんすか!?

261 22/06/26(日)21:09:06 No.942897984

>しかしこのドラマ1話から通してみてると >大江さんだけ全く不幸な事なく生きてんな… 承久の乱で朝廷側の嫡男と対立するから…

262 22/06/26(日)21:09:09 No.942898018

>時政には聞こえてたか? りくには聞こえてたから この作品では嫁に唆されてって形なんじゃない?

263 22/06/26(日)21:09:11 No.942898023

これでまだ第一部完とかこのアニメ密度凄いね

264 22/06/26(日)21:09:19 No.942898106

比企尼が実は頼朝以外誰にも見えてないってホラー演出かと思ったら生きてる!

265 22/06/26(日)21:09:28 No.942898172

>しかしこのドラマ1話から通してみてると >大江さんだけ全く不幸な事なく生きてんな… 長男だけはやらかすと聞いた

266 22/06/26(日)21:09:29 No.942898186

義時は苦い勝者と三谷が言ってるから野心とかそういう話じゃないんだろう

267 22/06/26(日)21:09:31 No.942898200

>時政には聞こえてたか? 代わりに宮沢りえが聴いてた

268 22/06/26(日)21:09:32 No.942898204

>時政には聞こえてたか? 時政じゃなくてりくに聞こえてたな

269 22/06/26(日)21:09:56 No.942898419

わざとだろうけど ええっ主人公の頼朝が死んでまだつづくのかい? って言ってる「」がいて面白かった

270 22/06/26(日)21:10:05 No.942898482

とはいえ小四郎は既にトップに近い立ち位置にいて攻撃してきたから対抗してるだけなんだよな

271 22/06/26(日)21:10:11 No.942898541

大江さんといえばこれで中世日本史に興味持って吉川英治の私本太平記読んでたら急に安芸毛利氏のご先祖出てきてそこで出てくるの!?ってなったまああくまでフィクションだけど

272 22/06/26(日)21:10:25 No.942898658

小四郎と政子に大江殿を加えればあら不思議 鎌倉は安泰にございます

273 22/06/26(日)21:10:31 No.942898699

完全に頼朝中心のドラマだったから死後の様子が想像つかないんだよな

274 22/06/26(日)21:10:31 No.942898701

>わざとだろうけど >ええっ主人公の頼朝が死んでまだつづくのかい? >って言ってる「」がいて面白かった そうだね 主人公は頼家様だもんね!

275 22/06/26(日)21:10:46 No.942898813

時政と小四郎は聞いてないならやっぱ主催者側ってことじゃないか? それか今時点では野心が少ないとか?

276 22/06/26(日)21:10:49 No.942898852

小四郎はやることは殺るけど結果として最後に残ったって感じにするのかなやっぱり

277 22/06/26(日)21:11:08 No.942899011

>ええっ主人公の頼朝が死んでまだつづくのかい? >って言ってる「」がいて面白かった 俺もむしろここからが本番だぞと父親に言われてびっくりしてる

278 22/06/26(日)21:11:15 No.942899059

祇園精舎の鐘の声…

279 22/06/26(日)21:11:19 No.942899105

>とはいえ小四郎は既にトップに近い立ち位置にいて攻撃してきたから対抗してるだけなんだよな 今の小四郎まだ全然だよ 史実では頼朝存命時はただの小間使で13人になってから台頭していった形だし

280 22/06/26(日)21:11:23 No.942899144

>大江さんといえばこれで中世日本史に興味持って吉川英治の私本太平記読んでたら急に安芸毛利氏のご先祖出てきてそこで出てくるの!?ってなったまああくまでフィクションだけど 大江さん毛利元就の先祖になるんだっけ?

281 22/06/26(日)21:11:39 No.942899271

>祇園精舎の鐘の声… 諸行無常の響あり

282 22/06/26(日)21:11:41 No.942899297

父上割りと史実ムーブはしっかりやってんな

283 22/06/26(日)21:12:20 No.942899637

>>誰がやりたいんだよこんなデスゲーム >あー「」が死んだ… 平三よりdelが多い「」

284 22/06/26(日)21:12:27 No.942899699

死ぬのわかってたけど小四郎との最後の会話からずっと泣いちゃったよ 頼朝なのに畜生…

285 22/06/26(日)21:12:34 No.942899770

父上が八重と間違えたのは痴呆入ってきた描写?

286 22/06/26(日)21:12:44 No.942899864

クソジジイとクソオヤジが血まみれの大悪人になりながらも伐り拓いた血まみれの道を歩んで欲しい麒麟児がいます

287 22/06/26(日)21:12:54 No.942899946

なんつったってナレ死の宣告だもんなあ

288 22/06/26(日)21:12:59 No.942899997

>父上が八重と間違えたのは痴呆入ってきた描写? 単にうっかり間違えただけじゃないかな

289 22/06/26(日)21:13:01 No.942900018

大江さんちは学者の家系なんだけど祖父の代あたりから院政のいざこざに巻き込まれて色々ございまして

290 22/06/26(日)21:13:02 No.942900027

>>大江さんといえばこれで中世日本史に興味持って吉川英治の私本太平記読んでたら急に安芸毛利氏のご先祖出てきてそこで出てくるの!?ってなったまああくまでフィクションだけど >大江さん毛利元就の先祖になるんだっけ? 家系図的にはこうなります f45664.png

291 22/06/26(日)21:13:31 No.942900271

小四郎に鈴の音が聴こえてなかったのって何かの暗示?

292 22/06/26(日)21:13:39 No.942900345

小四郎自身は野心というよりはあくまで守りたいものを守るために何でもやるって感じになるのかな…

293 22/06/26(日)21:13:41 No.942900355

一番のギャグ担当が死んでしまったけどどうなってしまうんだ空気とか

294 22/06/26(日)21:14:21 No.942900731

>政子、頼家、義盛、三浦義村、大江広元、梶原景時、比企能員、りくに虫の知らせ。義時はお墓に手を合わせている。

295 22/06/26(日)21:14:35 No.942900843

そこに癒し担当と完璧超人担当がいるじゃろ?

296 22/06/26(日)21:14:51 No.942900971

>小四郎に鈴の音が聴こえてなかったのって何かの暗示? ここからのデスゲームのゴングが聞こえてないので恐らく調停者になると思われる それでお前アウトーを繰り返した結果トップになるのではと

297 22/06/26(日)21:15:31 No.942901338

>小四郎に鈴の音が聴こえてなかったのって何かの暗示? 頼家を支えるつもりで何の野心も持ってないから

298 22/06/26(日)21:15:58 No.942901577

>家系図的にはこうなります >f45664.png 千鶴丸!そんなところに… メジャーな名前なんだろうけど

299 22/06/26(日)21:16:04 No.942901625

全国的な徴税権や常備軍をもった王国が誕生する時代になるとほぼ近世といってもいいくらい

300 22/06/26(日)21:16:33 No.942901831

儂が死んだら頼家を頼むされた梶原殿と小四郎と政子…

301 22/06/26(日)21:16:39 No.942901873

野心家だけっていうなら政子、畠山は聞こえないはずでは

302 22/06/26(日)21:17:34 No.942902341

大江さんも毛利元就以上に子供5人もいたのね…

303 22/06/26(日)21:17:38 No.942902373

>クソジジイとクソオヤジが血まみれの大悪人になりながらも伐り拓いた血まみれの道を歩んで欲しい麒麟児がいます ダーク・視聴者は姫の前義絶あたりでこいつ最低の親父なんだ!的な事を思われて欲しい感情をコントロールできない…

304 22/06/26(日)21:17:56 No.942902531

>野心家だけっていうなら政子、畠山は聞こえないはずでは 金剛にベタ褒めされてまんざらでもない様子だったからなあ

305 22/06/26(日)21:18:53 No.942902978

仕方なかったというには義時のここからは血塗られ過ぎなんだよなぁ

306 22/06/26(日)21:19:02 No.942903072

>>しかしこのドラマ1話から通してみてると >>大江さんだけ全く不幸な事なく生きてんな… >承久の乱で朝廷側の嫡男と対立するから… 大江さんの嫡男承久の乱で死んじゃうん?

307 22/06/26(日)21:20:55 No.942904009

一応今回の回は死人0なのか? それとも頼朝即死なのか? そこが気になる

308 22/06/26(日)21:21:11 No.942904156

和田さん殺るときとか邪魔だから挑発して仕掛けさせようというもう完全に作業だしな…

309 22/06/26(日)21:22:13 No.942904720

千葉&土肥コンビが半隠居状態になってたのに笑う

310 22/06/26(日)21:22:51 No.942905078

>>>しかしこのドラマ1話から通してみてると >>>大江さんだけ全く不幸な事なく生きてんな… >>承久の乱で朝廷側の嫡男と対立するから… >大江さんの嫡男承久の乱で死んじゃうん? 山形県でその後20年ぐらい生きます

311 22/06/26(日)21:22:55 No.942905101

>大江さんの嫡男承久の乱で死んじゃうん? 大江さんに助命嘆願されて所領没収で隠居説あるけどこの大河では知らない

312 22/06/26(日)21:22:55 No.942905108

>一応今回の回は死人0なのか? >それとも頼朝即死なのか? >そこが気になる 流石にこの終わりだとここで死んでるんじゃないかな…

313 22/06/26(日)21:23:01 No.942905158

政子は直前に頼朝の妻だったものとして色々してくれと言われてる 畠山殿も口では断ってるがおだてられてはいる

314 22/06/26(日)21:23:35 No.942905442

父上は聞こえないじゃなくてカットが無かったから解釈は色々できそう

315 22/06/26(日)21:24:07 No.942905693

泰時に父親ではあるけど手段を選ばない最低の男…みたいに思われた上で 最終的に父上は父上で生きようと足掻いていたのだな…と思われて欲しい

316 22/06/26(日)21:24:08 No.942905705

かわいい和田さんと巴さんがイチャイチャする仲になっててこの先の展開がお辛くなるんですけど!

317 22/06/26(日)21:24:14 No.942905749

あの演出の後でまだ完全には死亡してないとか引っ張ってまで描く事ないだろ ワンチャン復活あるのだって現代の話だろ…

318 22/06/26(日)21:24:39 No.942905961

親父殿が八重さんと間違えたのは八重さんがそれだけ北条家に受け入れられてたことに対して やっぱどこかしらで疎外感あるのが悲しいねってシーンだと思った よしときくんと姉上の子供世代以下は受け入れてくれてるんだけども

319 22/06/26(日)21:25:02 No.942906137

>ワンチャン復活あるのだって現代の話だろ… 帰ってきた頼朝!?

320 22/06/26(日)21:25:20 No.942906290

知らない子ども達がめちゃくちゃ増えたな北条一門

321 22/06/26(日)21:25:20 No.942906293

八重さんはそもそも父上の嫁さんの妹だしね

322 22/06/26(日)21:25:36 No.942906410

まあ多分義時と泰時の関係は若かりし頃の小四郎と頼朝と似たような感じになるだろうな

323 22/06/26(日)21:25:39 No.942906431

>ワンチャン復活あるのだって現代の話だろ… やるか…鎌倉版JIN!

324 22/06/26(日)21:25:49 No.942906499

>知らない子ども達がめちゃくちゃ増えたな北条一門 この後もどんどん増え続けて鎌倉崩壊とともに絶滅する

325 22/06/26(日)21:26:00 No.942906595

巴殿はこれでまたしても愛した男から生きろと言われても一緒に華々しく死ねても美しいからおいしいよ

326 22/06/26(日)21:26:07 No.942906639

八重はあそこら辺の大豪族の伊東の姫様だったからな

327 22/06/26(日)21:26:13 No.942906701

>この後もどんどん増え続けて鎌倉崩壊とともに絶滅する さすがです新田さん!

328 22/06/26(日)21:26:14 No.942906708

ところであのリィ-ンってなんの鳴き声

329 22/06/26(日)21:26:16 No.942906721

離れたところに居る皆が別れを悟ったみたいな演出の後に普通に生きてんの青銅聖闘士くらいだよ

330 22/06/26(日)21:26:49 No.942906979

私立鎌倉学園にヒロイン不在だとさみしいから静御前復活して頑張らんか?

331 22/06/26(日)21:26:57 No.942907045

>ところであのリィ-ンってなんの鳴き声 おちんぽ❤️

332 22/06/26(日)21:27:19 No.942907210

>ところであのリィ-ンってなんの鳴き声 鎌倉バトルロワイヤルのゴング

333 22/06/26(日)21:27:28 No.942907272

こうしてみると諸行無常って鎌倉の事だな・・・

334 22/06/26(日)21:27:28 No.942907274

一応次回のあらすじだと頼朝はまだ死んではいないみたい 吾妻鏡でも2週間ぐらいは生きてたから原作準拠だろうな

335 22/06/26(日)21:27:36 No.942907348

小四郎の人生はガチでここからが本番だからな 悪の御家人達を滅ぼして最後に大ボスのゴトゥーバを倒してハッピーエンドだ

336 22/06/26(日)21:27:41 No.942907392

>ところであのリィ-ンってなんの鳴き声 すずむし

337 22/06/26(日)21:27:42 No.942907406

リーンは冒頭で頼朝も聞いてなかったっけ見直してみよう

338 22/06/26(日)21:28:18 No.942907664

たぶんあの鈴の音は後鳥羽天皇の耳にも届いた

339 22/06/26(日)21:28:19 No.942907671

金剛が畠山殿を良くない目で見てる…

340 22/06/26(日)21:28:39 No.942907834

朝焼けに包まれて走り出した往くべき道を

341 22/06/26(日)21:29:02 No.942908019

>>知らない子ども達がめちゃくちゃ増えたな北条一門 >この後もどんどん増え続けて鎌倉崩壊とともに絶滅する 戦国時代の北条家は名前借りただけで血脈まったく繋がってないんだったか

342 22/06/26(日)21:29:24 No.942908205

>金剛が畠山殿を良くない目で見てる… お爺ちゃんが孫の将来心配してアレしちゃっても仕方ないな

343 22/06/26(日)21:29:49 No.942908389

>小四郎の人生はガチでここからが本番だからな >悪の御家人達を滅ぼして最後に大ボスのゴトゥーバを倒してハッピーエンドだ 天皇がラスボスって…いまの時代色々大変そうだなー三谷 あんまり悪役悪役しすぎたら宮内庁から文句言われそう

344 22/06/26(日)21:30:03 No.942908491

>リーンは冒頭で頼朝も聞いてなかったっけ見直してみよう 鬼灯のリーンはなんの音だ?してる

345 22/06/26(日)21:30:14 No.942908578

書き込みをした人によって削除されました

346 22/06/26(日)21:30:15 No.942908585

鈴の音は「時は来た。それだけだ」という意味

347 22/06/26(日)21:30:38 No.942908794

13人ってキーンってライダーバトルかよ!

348 22/06/26(日)21:31:12 No.942909040

>>小四郎の人生はガチでここからが本番だからな >>悪の御家人達を滅ぼして最後に大ボスのゴトゥーバを倒してハッピーエンドだ >天皇がラスボスって…いまの時代色々大変そうだなー三谷 >あんまり悪役悪役しすぎたら宮内庁から文句言われそう 大丈夫どうせやった事羅列したら義時側の方が悪役にしか見えない

349 22/06/26(日)21:31:13 No.942909055

>>小四郎の人生はガチでここからが本番だからな >>悪の御家人達を滅ぼして最後に大ボスのゴトゥーバを倒してハッピーエンドだ >天皇がラスボスって…いまの時代色々大変そうだなー三谷 >あんまり悪役悪役しすぎたら宮内庁から文句言われそう 文句は歴史に言ってくれ 事実なんだからしょうがない

350 22/06/26(日)21:31:17 No.942909085

>戦国時代の北条家は名前借りただけで血脈まったく繋がってないんだったか 相模に君臨するならやっぱ北条っしょ!って二代目が勝手に名乗った おかげで生きてる間伊勢新九郎で通した家祖まで北条早雲と名乗ってたことにされた

351 22/06/26(日)21:31:24 No.942909133

戦わなければ!生き残れない!

352 22/06/26(日)21:31:33 No.942909209

>あんまり悪役悪役しすぎたら宮内庁から文句言われそう 今上陛下は喜びそうな気がする

353 22/06/26(日)21:31:37 No.942909251

>>小四郎の人生はガチでここからが本番だからな >>悪の御家人達を滅ぼして最後に大ボスのゴトゥーバを倒してハッピーエンドだ >天皇がラスボスって…いまの時代色々大変そうだなー三谷 >あんまり悪役悪役しすぎたら宮内庁から文句言われそう 太平記のやってた頃より遥かにハードル低いと思う もう気合入った右翼なんかいないだろ

354 22/06/26(日)21:31:42 No.942909286

天皇陛下と真っ向勝負! って日本史でもそんな数多くないよなぁ…

355 22/06/26(日)21:31:51 No.942909354

>小四郎の人生はガチでここからが本番だからな >悪の御家人達を滅ぼして最後に大ボスのゴトゥーバを倒してハッピーエンドだ 本当かー?本当にハッピーエンドかー?

356 22/06/26(日)21:31:54 No.942909369

>>ワンチャン復活あるのだって現代の話だろ… >パリピ頼朝!?

357 22/06/26(日)21:32:01 No.942909423

>戦わなければ!生き残れない! 戦っても生き残れなかったよ…

358 22/06/26(日)21:32:09 No.942909492

>鈴の音は「時は来た。それだけだ」という意味 小四郎の時はまだ来ていないといことか… まだしばらくは学びの期間があるということ…

359 22/06/26(日)21:32:19 No.942909581

>>戦国時代の北条家は名前借りただけで血脈まったく繋がってないんだったか >相模に君臨するならやっぱ北条っしょ!って二代目が勝手に名乗った >おかげで生きてる間伊勢新九郎で通した家祖まで北条早雲と名乗ってたことにされた ああ 氏康のとーちゃんが北条名乗ったのか…

360 22/06/26(日)21:32:34 No.942909692

天皇でも歴史で習うだけでも悪役なんだこいつ!ってのがちょっと居るからな

361 22/06/26(日)21:32:55 No.942909832

>>ところであのリィ-ンってなんの鳴き声 >すずむし ゲンゴロウがよ……

362 22/06/26(日)21:33:12 No.942909967

別に悪役天皇は後鳥羽以外にもまあまあいるしな古代だと 殺戮天皇みたいな仇名の奴もいたし

363 22/06/26(日)21:33:24 No.942910061

>パリピ頼朝!? 水曜どうでしょうじゃ無いそれ?

364 22/06/26(日)21:33:25 No.942910070

>天皇陛下と真っ向勝負! >って日本史でもそんな数多くないよなぁ… 天皇自ら喧嘩吹っ掛けた上で負けた事例って承久の乱だけじゃないの

365 22/06/26(日)21:33:28 No.942910100

>>知らない子ども達がめちゃくちゃ増えたな北条一門 >この後もどんどん増え続けて鎌倉崩壊とともに絶滅する 時行「ちょっと!漫画の主人公になっている私を忘れてないか?」

366 22/06/26(日)21:33:41 No.942910192

>鈴の音は「時は来た。それだけだ」という意味 これから始まるのはプロレスなんだな

367 22/06/26(日)21:33:42 No.942910197

>天皇でも歴史で習うだけでも悪役なんだこいつ!ってのがちょっと居るからな 後醍醐の事悪く言うのやめなよ

368 22/06/26(日)21:33:43 No.942910199

>天皇自ら喧嘩吹っ掛けた上で負けた事例って承久の乱だけじゃないの 建武の乱とか

369 22/06/26(日)21:33:56 No.942910278

治天の君は後の天皇家の人達からも混乱の元扱いされてるから

370 22/06/26(日)21:34:03 No.942910336

>>天皇でも歴史で習うだけでも悪役なんだこいつ!ってのがちょっと居るからな >崇峻の事悪く言うのやめなよ

371 22/06/26(日)21:34:13 No.942910400

>>天皇でも歴史で習うだけでも悪役なんだこいつ!ってのがちょっと居るからな >後醍醐の事悪く言うのやめなよ 尊氏来たな

372 22/06/26(日)21:34:16 No.942910425

畠山くんちも名門だからって勝手に使われてるしフリー素材扱いなんだろう

373 22/06/26(日)21:34:26 No.942910483

>あんまり悪役悪役しすぎたら宮内庁から文句言われそう 大河清盛とかアニメ平家物語とかいろんな作品で後白河とか混乱の元凶みたいな扱いだし実際そうだったんだろうし大丈夫大丈夫

374 22/06/26(日)21:34:27 No.942910492

>>天皇でも歴史で習うだけでも悪役なんだこいつ!ってのがちょっと居るからな >後醍醐の事悪く言うのやめなよ いや後醍醐帝は悪くないだろ 後醍醐帝の理想を実現できないボンクラ官僚が悪い

375 22/06/26(日)21:34:46 No.942910638

ちなみに小四郎が拝んでいたのは妹のお墓

376 22/06/26(日)21:34:52 No.942910693

>>>天皇でも歴史で習うだけでも悪役なんだこいつ!ってのがちょっと居るからな >>後醍醐の事悪く言うのやめなよ >いや後醍醐帝は悪くないだろ >後醍醐帝の理想を実現できないボンクラ官僚が悪い 尊氏!

377 22/06/26(日)21:35:37 No.942911049

むしろ後鳥羽って史実だけ追っていったら文武両道で和歌の腕前もトップクラスで 刀鍛冶も出来る天皇史上稀に見る天才やぞ

378 22/06/26(日)21:35:38 No.942911059

承久の乱でクレーム付けるならその前のちいかわの時点でヤバいと思う…

379 22/06/26(日)21:35:47 No.942911137

ちょっと前の回で死んでた天狗 あれも天皇なんですよ…

380 22/06/26(日)21:36:23 No.942911428

>むしろ後鳥羽って史実だけ追っていったら文武両道で和歌の腕前もトップクラスで >刀鍛冶も出来る天皇史上稀に見る天才やぞ 刀は打ててもたった一人の御家人は殺せないようだな

381 22/06/26(日)21:36:23 No.942911430

後醍醐が不屈の意志で鎌倉滅ぼすしてなかったら もう少し鎌倉政権持っただろうしな 尊氏くんも今ほど有名にならずに時代に消えていっただろうしな

382 22/06/26(日)21:36:32 No.942911496

まあ天皇って存在は伝統的に見えるけど歴史上に出張る時は大抵改革派という不思議な存在だからな…

383 22/06/26(日)21:36:36 No.942911526

>むしろ後鳥羽って史実だけ追っていったら文武両道で和歌の腕前もトップクラスで >刀鍛冶も出来る天皇史上稀に見る天才やぞ 刀鍛冶まで行くとお前暇だったんだなって感想になる…

384 22/06/26(日)21:37:03 No.942911748

名門は勝手に名乗られるし支配地域出身なら実際血が僅かでも繋がってない事もなくもないくらいの関係はあるかもしれない

385 22/06/26(日)21:37:05 No.942911758

>むしろ後鳥羽って史実だけ追っていったら文武両道で和歌の腕前もトップクラスで >刀鍛冶も出来る天皇史上稀に見る天才やぞ まあ江戸時代まで評価最悪だったんだが…

386 22/06/26(日)21:37:32 No.942911973

でも後鳥羽くん神器の宝剣無しで即位したじゃん流罪ね

387 22/06/26(日)21:37:33 No.942911982

刀自作は宝剣なしの即位へのコンプレックスみたいなのが見えてなんか...

388 22/06/26(日)21:37:33 No.942911986

>刀鍛冶も出来る天皇史上稀に見る天才やぞ 歴史にはifはないが もし現場に出てきたらどうなってただろうかみんな従ったかな

389 22/06/26(日)21:37:37 No.942912015

ところで13人の面子って誰なんだろ?

390 22/06/26(日)21:37:39 No.942912029

ああ龍騎のミラーワールドに誘われてる時の音みたいな?

391 22/06/26(日)21:37:43 No.942912049

>刀鍛冶まで行くとお前暇だったんだなって感想になる… 失敬な ちゃんとした理由あっての刀剣コンプレックスだぞ

392 22/06/26(日)21:37:45 No.942912056

でも後鳥羽って天皇だった頃に戦争吹っかけたんじゃなくて上皇の時代だからセーフ!みたいな感じになりませんかね?

393 22/06/26(日)21:37:55 No.942912150

>>むしろ後鳥羽って史実だけ追っていったら文武両道で和歌の腕前もトップクラスで >>刀鍛冶も出来る天皇史上稀に見る天才やぞ >刀鍛冶まで行くとお前暇だったんだなって感想になる… そんなことやりつつも自分中心に権力と荘園を集中させる政治手腕もあるマジで天才なんだよ後鳥羽は 唯一の誤算は北条義時を舐めていたことだけ

394 22/06/26(日)21:38:59 No.942912671

雄略天皇とかめっちゃ朝鮮半島攻めまくったりしてたもんな…

395 22/06/26(日)21:39:21 No.942912851

次回からキャストクレジットの最後は誰になるんだろうな 当面は時政?

396 22/06/26(日)21:40:56 No.942913572

>次回からキャストクレジットの最後は誰になるんだろうな >当面は時政? 時政失脚まではそうなりそうだね 終盤は後鳥羽上皇の尾上松也かな

397 22/06/26(日)21:41:38 No.942913895

前評判高いけどいざ合戦になると凄まじい三下ムーブを見せる後鳥羽

398 22/06/26(日)21:42:49 No.942914440

>畠山くんちも名門だからって勝手に使われてるしフリー素材扱いなんだろう 畠山氏はむしろ豪快な乗っ取りかまされておいそれと名乗れない名前になってしまった

399 22/06/26(日)21:42:49 No.942914441

後鳥羽上皇は義時名指しして手打ちにしようやくらいの安易な院宣しちゃったとしか思えない というよりはその状況で御家人まとめ上げた政子のスピーチが以上だったのかもしれない

400 22/06/26(日)21:43:05 No.942914547

いいですよね御所の門まで撤退してみたら「ああお前らもう朝敵だからどこへでも落ち延びな」って言われる山田重忠

401 22/06/26(日)21:43:21 No.942914689

OPでいつの間にか比企と時政の間に入ってる大江殿

402 22/06/26(日)21:43:27 No.942914739

>というよりはその状況で御家人まとめ上げた政子のスピーチが以上だったのかもしれない 何よりあの段階で鎌倉幕府捨てて朝廷につくメリットが多くの御家人にとってはなかった

403 22/06/26(日)21:43:59 No.942914999

>前評判高いけどいざ合戦になると凄まじい三下ムーブを見せる後鳥羽 一応天皇≒神の子孫って設定が存在してて当時の武士達はよく分かってる筈なのに めちゃくちゃ本気で京都まで攻めてきたからな

404 22/06/26(日)21:44:12 No.942915096

神器揃わずの即位で急進的に独裁してからの失敗だからそりゃ自業自得扱いにもなる 元を辿るとちいかわが悪いけど

405 22/06/26(日)21:44:36 No.942915264

まあこのドラマの政子的にも今の関係のままなら小四郎殺せは絶対に我慢ならないだろうし

406 22/06/26(日)21:45:25 No.942915580

>一応天皇≒神の子孫って設定が存在してて当時の武士達はよく分かってる筈なのに >めちゃくちゃ本気で京都まで攻めてきたからな 大天狗がね…

407 22/06/26(日)21:45:29 No.942915608

神皇正統記でもあいつ徳ねーわと切り捨てられる後鳥羽院

408 22/06/26(日)21:45:35 No.942915663

>めちゃくちゃ本気で京都まで攻めてきたからな やっぱすげえぜ大江広元

409 22/06/26(日)21:45:39 No.942915688

別れの場所が兄上との別れの場所と似てるのいいよね まだ死んでないけど

410 22/06/26(日)21:45:42 No.942915711

>>というよりはその状況で御家人まとめ上げた政子のスピーチが以上だったのかもしれない >何よりあの段階で鎌倉幕府捨てて朝廷につくメリットが多くの御家人にとってはなかった だから事前に西面の武士と北面の武士揃えててそいつらが鎌倉に行くまでに 各地の武士を吸収していく手筈だったんですけどね

↑Top