22/06/26(日)15:02:49 俺はス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/26(日)15:02:49 No.942749996
俺はスポーツエアプ バスケやバレーがデカい方が有利なのはわかるけど野球やサッカーテニスが何でデカい方が有利なのかはよくわかってない
1 22/06/26(日)15:04:50 No.942750699
なんかこう……強いんじゃない?力とかスタミナとか
2 22/06/26(日)15:05:50 No.942750965
つけられる筋肉の量が違うんじゃないの
3 22/06/26(日)15:05:54 No.942750993
投げるのも打つのも走るのも 腕や足が長くて筋肉が多いほうが有利だろ単純に考えて
4 22/06/26(日)15:06:25 No.942751166
でけえってことはそれだけ筋肉つけれる余裕があるってことだ サッカーならそれをスタミナや瞬発力 野球ならバット振る時の駆動や捕球時のダッシュに とにかく身体がでかいってことは出来ることが増えるんだよ
5 22/06/26(日)15:06:44 No.942751294
長い棒のほうが巻き付けられる肉の量が多い
6 22/06/26(日)15:07:22 No.942751510
でかけりゃ腕も長いだろうよ
7 22/06/26(日)15:07:25 No.942751530
石川とかライアンでも平均身長はあるんだよな…
8 22/06/26(日)15:07:26 No.942751536
ドラゴンズドグマやったらわかる
9 22/06/26(日)15:07:53 No.942751682
テニスはコートのサイズもネットの高さも決まってるんだからリーチ長くて高いところからサーブ撃てるほうがいいって分かるだろう テクと運動量でトップに肉薄する化け物はいなくもないがそれしてると必然的に故障も増えていくみたいで一時的な話になる
10 22/06/26(日)15:08:11 No.942751784
デカいとのろまというのは嘘 パワーたスピードとリーチすべてがデカいほど強いから小さくて有利なスポーツは体重制限のあるレースだけ
11 22/06/26(日)15:09:08 No.942752102
強さにおいては大きさが全てだ でも相応のハートが必要だからバーストしちまうんだ
12 22/06/26(日)15:09:09 No.942752108
ちっさくて喜ばれる競技なんてマジで競馬のジョッキーさんくらいだろ チビは頭脳労働で頑張るしかねぇ
13 22/06/26(日)15:09:09 No.942752110
1歩が大きいのは有利じゃないか あと一塁手は手足短いと厳しい
14 22/06/26(日)15:09:56 No.942752385
>ちっさくて喜ばれる競技なんてマジで競馬のジョッキーさんくらいだろ ボディビル
15 22/06/26(日)15:10:23 No.942752535
保健体育で筋肉は太さよりも長さが大事でチビはいくら鍛えてもゴミって習うだろ
16 22/06/26(日)15:10:35 No.942752625
それでもまだ日本で一番人気二番人気が野球サッカーで良かったなと思てしまう バレーバスケだったら日本人は身長低いデメリットが更に重くなるだろうし
17 22/06/26(日)15:11:15 No.942752841
>それでもまだ日本で一番人気二番人気が野球サッカーで良かったなと思てしまう >バレーバスケだったら日本人は身長低いデメリットが更に重くなるだろうし 因果が逆なんじゃない?
18 22/06/26(日)15:12:01 No.942753111
仮に同じ性能の選手がいたとして180cmならギリ届く球も167cmじゃ届かない 差は歴然だろ
19 22/06/26(日)15:12:06 No.942753130
>保健体育で筋肉は太さよりも長さが大事でチビはいくら鍛えてもゴミって習うだろ どこの世界の保健体育習ったんだ
20 22/06/26(日)15:12:08 No.942753147
たまに160ない人とか見るとおお?ってなるよね服ってMになるの?それでもまさかSとか着れちゃうの?
21 22/06/26(日)15:13:33 No.942753691
170未満はちびだよ
22 22/06/26(日)15:14:43 No.942754025
業界次第じゃ180や190でチビになるってのが凄い
23 22/06/26(日)15:15:12 No.942754182
身長の低い俺は小坂誠は永遠のヒーローなんだ
24 22/06/26(日)15:15:21 No.942754220
卓球は大柄だと手が長くて届く距離もあるけど手が長いから届かない位置もあって珍しく小柄が強い
25 22/06/26(日)15:15:39 No.942754319
才能って言葉を悪口みたいに嫌う漫画って珍しくもないけど少なくとも最近のスポーツ漫画だと肯定的に使うのが多いよな 身長っていう視覚化された才能がある以上否定しても仕方ないってのは大きいとは思ってる
26 22/06/26(日)15:16:04 No.942754465
スポーツはチビに人権がない世界
27 22/06/26(日)15:16:05 No.942754482
ただし心臓まででかい場合は要注意 なぜかというと心臓は筋肉で動かしているのででかければでかいほどそれに必要なエネルギーもでかくなる
28 22/06/26(日)15:17:20 No.942754854
たまに金の卵理論全然分かってないまま使う人居るし 世界の名サッカー選手全員巨漢とでも思ってるような人もいる
29 22/06/26(日)15:17:47 No.942755009
デケーフレームにはデカいエンジンを乗っけられてデカいエネルギーが出せる
30 22/06/26(日)15:19:15 No.942755477
チビでよかったね平均的に寿命は長いぞ 185cmオーバーは露骨に10年近く寿命が短いから誇って良いぞ
31 22/06/26(日)15:19:31 No.942755573
バレーだと小さい選手でも活躍できるようにリベロが作られたそうだな でもバレー小さいころからやってきて180行かなかった全員がリベロのポジション争うと思うと滅茶苦茶競争率高いな
32 22/06/26(日)15:20:50 No.942755989
チビがジャンプして腕を伸ばして取るボールを 大男は立ったまま腕を上げるだけで取れるからな
33 22/06/26(日)15:21:06 No.942756077
筋肉はエネルギータンク 骨格のデカさは筋肉保有量の素質
34 22/06/26(日)15:21:47 No.942756252
実はパワー全振りしてもスピードもデカマッチョが基本的に上なんだ
35 22/06/26(日)15:23:25 No.942756767
なんで創作だとマッチョマンってスピードない扱いになるんだろうな
36 22/06/26(日)15:23:48 No.942756894
>パワーたスピードとリーチすべてがデカいほど強いから小さくて有利なスポーツは体重制限のあるレースだけ あとは体操やらスケートボードやら回転が多いスポーツかな
37 22/06/26(日)15:24:12 No.942757035
>チビでよかったね平均的に寿命は長いぞ >185cmオーバーは露骨に10年近く寿命が短いから誇って良いぞ 寿命が長いってメリットかなぁ?
38 22/06/26(日)15:24:20 No.942757079
マッチョマン初速は遅いんじゃないの? マリカのクッパみたいな感じで
39 22/06/26(日)15:24:22 No.942757085
逆に小さい方が有利なスポーツってなんだ?
40 22/06/26(日)15:25:24 No.942757416
フィギュアスケートも世界レベルでは長身少ないのはやっぱり回転が遅く見えたりするからかな
41 22/06/26(日)15:25:42 No.942757518
>185cmオーバーは露骨に10年近く寿命が短いから誇って良いぞ 体を維持できなくなるのか…
42 22/06/26(日)15:25:51 No.942757587
>逆に小さい方が有利なスポーツってなんだ? モータースポーツとか競馬とか動力源が外部にあるスポーツ
43 22/06/26(日)15:26:31 No.942757838
長距離走とかは訓練次第で低身長も独自の強みが出るらしいよ
44 22/06/26(日)15:26:33 No.942757857
>デカいとのろまというのは嘘 >パワーたスピードとリーチすべてがデカいほど強いから小さくて有利なスポーツは体重制限のあるレースだけ デカいやつはやっぱり切り返し遅いよ 身体のデカさでコース塞いでるだけで
45 22/06/26(日)15:26:41 No.942757922
>マッチョマン初速は遅いんじゃないの? 瞬発が強い 持続が弱い
46 22/06/26(日)15:27:02 No.942758084
人種的なサイズ差とかコンプレックス感じちゃうことはあるなあどうしても
47 22/06/26(日)15:27:07 No.942758108
もし身長が180超えてていちいち運動部誘われてお前運動音痴かよ…ってガッカリされるムーブされると想像したら運動音痴の俺が高身長じゃなくてよかった!
48 22/06/26(日)15:27:33 No.942758254
>逆に小さい方が有利なスポーツってなんだ? 上にもでてるが体操やスノボやスケートボードあたりは世界ランキング上位が世界平均をみても低身長だからそのへん 日本人というかアジア人が無差別級で金メダル目指せるスポーツでもあるので日本人でも世界的な選手になれる可能性はある
49 22/06/26(日)15:28:00 No.942758515
>フィギュアスケートも世界レベルでは長身少ないのはやっぱり回転が遅く見えたりするからかな 重いと飛べなくなる
50 22/06/26(日)15:28:02 No.942758517
>体を維持できなくなるのか… 単純に人種なりフレーム規格以上のサイズだと心臓や臓器への負担、細胞が多いことによるエラー確率増加(癌化)みたいなのは聞いたことがある
51 22/06/26(日)15:29:14 No.942759046
フィギュアスケートは体削りながらやる競技だからな… プロスポーツは多かれ少なかれそういうとこあるけど
52 22/06/26(日)15:29:42 No.942759269
>逆に小さい方が有利なスポーツってなんだ? 一定の装備を持ち運べる筋力のある前提ではサバゲというか戦場では被断面積が減るから有利かな
53 22/06/26(日)15:30:01 No.942759392
バスケのリバウンドとか技術もあるけど基本は前に陣取ったデカいやつ有利過ぎる 後ろから奪うテクもよく使ってたけど
54 22/06/26(日)15:30:02 No.942759404
>ちっさくて喜ばれる競技なんてマジで競馬のジョッキーさんくらいだろ 競艇選手も小さい方が軽くて有利
55 22/06/26(日)15:30:32 No.942759568
>重いと飛べなくなる でもバスケやバレーもジャンプしまくってるし実際ジャンプの高さも凄くない?
56 22/06/26(日)15:30:37 No.942759597
体操とかは年齢偽って出場したりするからな
57 22/06/26(日)15:31:20 No.942759876
俺の超小さい友達は子供のころからガタイ小さいからジャッキーかボクサーになるって言ってたな 今は俺プロボクサーやってる
58 22/06/26(日)15:32:04 No.942760110
レスリングとかは身長低いほうが有利じゃなかったっけ
59 22/06/26(日)15:32:25 No.942760249
走り幅跳びや棒高跳びなんかは筋力がある方がいいけど フィギュアやスケボーなんかは重いと着地が難くなる
60 22/06/26(日)15:32:26 No.942760253
まぁ実際に無差別級で金メダルとってる日本人って身長低いほうが有利な競技なんだよな当たり前だけど
61 22/06/26(日)15:32:49 No.942760402
>でもバスケやバレーもジャンプしまくってるし実際ジャンプの高さも凄くない? 足首の負担やコントロール難易度は身体大きくなる程増えるから逆に体重落とさないといけなくなって本末転倒な感じ
62 22/06/26(日)15:33:18 No.942760604
167は世間一般でも小さい方じゃない?
63 22/06/26(日)15:33:20 No.942760615
やっぱスポーツエリートは小さい頃から骨延長したりするのかな
64 22/06/26(日)15:33:24 No.942760644
>レスリングとかは身長低いほうが有利じゃなかったっけ 身長が低い方がいいというか重心が低い方がいい 短足が強い
65 22/06/26(日)15:33:43 No.942760758
フィギュアスケートはある程度小柄な方が良さそう
66 22/06/26(日)15:33:44 No.942760774
フィギュアとかは重いと着地時のダメージも増えるしな…
67 22/06/26(日)15:33:48 No.942760797
>やっぱスポーツエリートは小さい頃から骨延長したりするのかな 虐待だよ!
68 22/06/26(日)15:34:10 No.942760945
器械体操も小さい人が多かったな
69 22/06/26(日)15:34:43 No.942761175
ていうか若いというか成長期に筋トレしまくると背のびないぞ
70 22/06/26(日)15:34:48 No.942761215
>卓球は大柄だと手が長くて届く距離もあるけど手が長いから届かない位置もあって珍しく小柄が強い スイングが弧を描くことが多いからね… カットマンみたいな手が長いほうが有利な例外もあるけど
71 22/06/26(日)15:35:12 No.942761393
無差別格闘技の相撲みても低身長は不利だがデカすぎても成績いいってわけではないから筋肉のせる適正身長があるんだろうな相撲だと185くらい?
72 22/06/26(日)15:35:18 No.942761436
中国の女子器械体操とかはある程度肉体の成長制限かけてるよ
73 22/06/26(日)15:35:34 No.942761538
プロ目指すには幼少からやるしかないのに身長での可否が決まるのは男なら17、18って考えるとスポーツってのは残酷なもんだ
74 22/06/26(日)15:35:35 No.942761552
>ていうか若いというか成長期に筋トレしまくると背のびないぞ 筋肉のほうに栄養持っていかれて骨格が伸びづらくなるんだっけ
75 22/06/26(日)15:36:26 No.942761824
スケートボードは男女共に東京五輪でメダルラッシュだったな スノボーもショーンホワイトが大きい方にカウントされる世界だっけ
76 22/06/26(日)15:36:43 No.942761915
>器械体操も小さい人が多かったな 体操はどうやったって回転の速度が中心なので 回転半径が短い人のほうが有利な種目は多いよね
77 22/06/26(日)15:36:49 No.942761939
大谷翔平は向こうの選手に混ざってもでかいなって思う
78 22/06/26(日)15:37:05 No.942762036
>レスリングとかは身長低いほうが有利じゃなかったっけ 相手の懐に潜り込めるのと重心が低い都合で低い方が有利ではあるけど勿論それだけでどうにかなる話ではない ルールが違って来るけど男子レスリングの130kg級は完全にパワーだけが物を言う
79 22/06/26(日)15:38:25 No.942762472
サッカーは低い人用のポジション用意ってわけでもないのにメッシみたいのが出るのは凄いなって思う やはり下半身しか使わないのが程よい縛りになってるんだろうか
80 22/06/26(日)15:38:36 No.942762532
ヤクルト石川はマジで166か7くらいしかないぞ
81 22/06/26(日)15:38:43 No.942762583
体がでかいほどGの影響を受けるから回転する競技だと大変らしい トップガンマーヴェリックの撮影ではトムクルーズと女性パイロット以外は8Gに耐えられなかったとか
82 22/06/26(日)15:39:12 No.942762749
ラグビーのデクラークとかもめちゃくちゃ小さく見えたけどあいつ170はあるからな…
83 22/06/26(日)15:39:41 No.942762926
>フィギュアスケートはある程度小柄な方が良さそう 女子はともかく男子がアジア系クソ強いのは間違いなくこれ
84 22/06/26(日)15:40:22 No.942763202
俺の後輩が中学で180越えモンスターだったがバスケで飛びまくってたら左膝死んだ
85 22/06/26(日)15:40:23 No.942763209
>体がでかいほどGの影響を受けるから回転する競技だと大変らしい >トップガンマーヴェリックの撮影ではトムクルーズと女性パイロット以外は8Gに耐えられなかったとか じゃあ最終的に戦闘機パイロットはチビの男か女になってくのか
86 22/06/26(日)15:40:30 No.942763290
卓球はデカいと不利ではあるんじゃなかったか
87 22/06/26(日)15:40:30 No.942763295
サッカー強豪国だけどスペイン人は別に大きい部類じゃないしサッカーは大きい方が有利だけど絶対ではない感じなのかしら?
88 22/06/26(日)15:40:39 No.942763386
そういや卓球もアジア強かったな フィールド狭くてリーチの長さが逆に小回りの負担になる競技だからかな
89 22/06/26(日)15:41:06 No.942763723
スポーツではないが山岳戦だと低身長が有利だと聞いた
90 22/06/26(日)15:41:29 No.942763888
チビが有利なんて昔のソ連戦車乗りやすいくらいしかない
91 22/06/26(日)15:41:29 No.942763894
>トップガンマーヴェリックの撮影ではトムクルーズと女性パイロット以外は8Gに耐えられなかったとか 女性のが耐G耐性高いとは聞くがほんとなんだな…
92 22/06/26(日)15:41:59 No.942764085
>体がでかいほどGの影響を受けるから回転する競技だと大変らしい >トップガンマーヴェリックの撮影ではトムクルーズと女性パイロット以外は8Gに耐えられなかったとか 女性の方が重力に強いって聞いたことあるけど単純に体格の問題ってこと?
93 22/06/26(日)15:42:08 No.942764163
漫画みたいに喧嘩や格闘したいならデカい方が強い スポーツの中にはデカいと不利になる形式やルールもある
94 22/06/26(日)15:42:36 No.942764349
血流の関係だっけ対G
95 22/06/26(日)15:43:00 No.942764528
>サッカー強豪国だけどスペイン人は別に大きい部類じゃないしサッカーは大きい方が有利だけど絶対ではない感じなのかしら? トップオブトップに身長低いマラドーナやメッシも入れる世界だから身長の高い低いにあわせて強みがあるんだとは思う マラドーナが身長高かったら今以上の評価だったかというと違うと思うし 多分違う戦略でトップはとってたかもしれんが
96 22/06/26(日)15:43:15 No.942764703
>漫画みたいに喧嘩や格闘したいならデカい方が強い >スポーツの中にはデカいと不利になる形式やルールもある 喧嘩だったら刃物でぶっ刺せばいいから体格関係なくね?
97 22/06/26(日)15:43:43 No.942764887
>チビが有利なんて昔のソ連戦車乗りやすいくらいしかない 上に出てるがスケボーとかフィギュアとかは明確に結果ででてるからなあ
98 22/06/26(日)15:44:37 No.942765202
>>スポーツの中にはデカいと不利になる形式やルールもある >喧嘩だったら刃物でぶっ刺せばいいから体格関係なくね? 刃物ならリーチや筋肉の防御の差があるからデカい方が少し有利 銃になると防御やリーチが関係なくなるから逆になる
99 22/06/26(日)15:44:38 No.942765210
>>漫画みたいに喧嘩や格闘したいならデカい方が強い >>スポーツの中にはデカいと不利になる形式やルールもある >喧嘩だったら刃物でぶっ刺せばいいから体格関係なくね? だとしてもリーチ差とか回避しやすさとかあるだろ
100 22/06/26(日)15:44:52 No.942765367
ベトナム戦争の頃150cm台でグリーンベレーやってた人もいたし 銃使えるんなら体格差はあんま重要じゃなくなってくるんだろな
101 22/06/26(日)15:44:53 No.942765379
軽量級より重量級の方が投げるのも打つのも威力増すだろ
102 22/06/26(日)15:44:54 No.942765400
日本人男性で180超えるのって何パーセントくらいなんだろう?
103 22/06/26(日)15:45:28 No.942765698
>>>スポーツの中にはデカいと不利になる形式やルールもある >>喧嘩だったら刃物でぶっ刺せばいいから体格関係なくね? >刃物ならリーチや筋肉の防御の差があるからデカい方が少し有利 >銃になると防御やリーチが関係なくなるから逆になる むしろ的がデカくなるもんな
104 22/06/26(日)15:45:37 No.942765785
そうすると武器の質での有利不利も考慮に入れないといけなくなるぞ そこでこの長刀
105 22/06/26(日)15:46:00 No.942765988
>>レスリングとかは身長低いほうが有利じゃなかったっけ >身長が低い方がいいというか重心が低い方がいい >短足が強い そもそも体重で階級分けてるからという根本的な理由があるし無制限ならやっぱデカイのはそれだけで有利
106 22/06/26(日)15:46:07 No.942766045
>ベトナム戦争の頃150cm台でグリーンベレーやってた人もいたし >銃使えるんなら体格差はあんま重要じゃなくなってくるんだろな 必要装備を持てるならむしろ当たりにくい分有利まであるから
107 22/06/26(日)15:46:10 No.942766068
小回りが利くかどうかがどれだけ重要になるかだよね バレーは身長でかい奴ら並べるとコート殆ど埋まるからワンタッチでコート外に飛んでいく玉取る時以外そこまで一方向に走り抜けるような機会が無いし
108 22/06/26(日)15:46:19 No.942766132
>そうすると武器の質での有利不利も考慮に入れないといけなくなるぞ >そこでこの長刀 閉所では不利だの取り回しに難があるだの言われるがそれぬかせば女子供ですら戦力にするチート武器きたな…
109 22/06/26(日)15:46:36 No.942766262
>そうすると武器の質での有利不利も考慮に入れないといけなくなるぞ >そこでこの長刀 もはや体の問題じゃなくなるじゃん
110 22/06/26(日)15:47:08 No.942766484
スキージャンプってどっちが有利なんだろう 大きくても速度や慣性で飛びそうな気もする
111 22/06/26(日)15:47:25 No.942766632
結局強いヤツはどんな条件でどんな相手とやっても強いってことじゃん!
112 22/06/26(日)15:47:38 No.942766729
>結局強いヤツはどんな条件でどんな相手とやっても強いってことじゃん! それはそう
113 22/06/26(日)15:47:42 No.942766758
>小回りが利くかどうかがどれだけ重要になるかだよね >バレーは身長でかい奴ら並べるとコート殆ど埋まるからワンタッチでコート外に飛んでいく玉取る時以外そこまで一方向に走り抜けるような機会が無いし でもネット際はやっぱ高い方が絶対的に有利だし ネット際で戦わないリベロに限ってはチビの方が有利ってこと?
114 22/06/26(日)15:47:50 No.942766810
>結局強いヤツはどんな条件でどんな相手とやっても強いってことじゃん! そういうこと
115 22/06/26(日)15:47:54 No.942766840
男女で競ったら女子の方が強いスポーツもあるのかな 採点競技は別として
116 22/06/26(日)15:48:12 No.942766957
>結局強いヤツはどんな条件でどんな相手とやっても強いってことじゃん! 結果論でしかねえからあとからこうだったからこうなったとか理屈なら後付けし放題なんだ
117 22/06/26(日)15:48:21 No.942767017
忘却バッテリー?
118 22/06/26(日)15:48:37 No.942767137
>スキージャンプってどっちが有利なんだろう >大きくても速度や慣性で飛びそうな気もする 世界ランキング一位の小林が173で2位が183ってことを考えると特に有利不利ないのかもしれん
119 22/06/26(日)15:48:41 No.942767172
>男女で競ったら女子の方が強いスポーツもあるのかな >採点競技は別として マラソンなんか日本人だと女子選手ばっか目立つパターンもあるよね
120 22/06/26(日)15:48:46 No.942767209
骨格小さいとそこにつけれるパワーとエネルギーの量が少なくなるから…
121 22/06/26(日)15:49:01 No.942767298
>結局強いヤツはどんな条件でどんな相手とやっても強いってことじゃん! サッカーの才能とか野球の才能っていうより 野球でトップクラスの人間ってサッカー漬けで育ててたらやっぱサッカーもトップクラスになってたんだろうか
122 22/06/26(日)15:49:17 No.942767407
人間の構造を考えたら円運動が効率が良くて その円運動でエネルギーを伝えるには手足が長い≒身長が高いほうが有利
123 22/06/26(日)15:49:20 No.942767431
規則で禁止でもされてない限り身長なんて言い訳だわな 強いやつは強いんだから努力次第
124 22/06/26(日)15:49:23 No.942767443
>>マッチョマン初速は遅いんじゃないの? >瞬発が強い >持続が弱い 絶対嘘だ マラソンの選手みんな身長高かったぞ
125 22/06/26(日)15:49:24 No.942767448
強豪校のバレー部とかだと両親と身長と本人の現時点の身長のデータ見てこれから伸びる見込みなかったら選手には選ばれないそうだな…
126 22/06/26(日)15:49:24 No.942767451
女性が耐G強いと言われてたけど調査したら単に小柄なほうが耐G強いってだけだったような
127 22/06/26(日)15:49:26 No.942767471
>男女で競ったら女子の方が強いスポーツもあるのかな >採点競技は別として 乗馬とかモータースポーツ?
128 22/06/26(日)15:49:30 No.942767506
>男女で競ったら女子の方が強いスポーツもあるのかな >採点競技は別として 骨格の違いからくる柔軟系を競うスポーツとかがあればあるいは
129 22/06/26(日)15:49:38 No.942767564
>>男女で競ったら女子の方が強いスポーツもあるのかな >>採点競技は別として >マラソンなんか日本人だと女子選手ばっか目立つパターンもあるよね マラソンは日本男子は駅伝文化が…
130 22/06/26(日)15:49:58 No.942767704
一方バスケットボールでは神様だったのに野球選手に転向したとたんうんこになったMJみたいに適性見誤ってる人もいるし…
131 22/06/26(日)15:50:11 No.942767770
>でもネット際はやっぱ高い方が絶対的に有利だし >ネット際で戦わないリベロに限ってはチビの方が有利ってこと? ゴメン 地上での小回りあんまり関係ないから(逆にブロックとかは空中で軌道修正することもあるしデカい方が良い)身長高いプレイヤーばかりなんだろうなってだけ
132 22/06/26(日)15:50:16 No.942767791
>マラソンなんか日本人だと女子選手ばっか目立つパターンもあるよね 男がぜぇぜぇはぁはぁしてるのと女がしてるのどっちが見てて楽しいかというと
133 22/06/26(日)15:50:20 No.942767815
>絶対嘘だ >マラソンの選手みんな身長高かったぞ マラソンは筋肉より足の長さが絶対正義だからな
134 22/06/26(日)15:50:28 No.942767877
>規則で禁止でもされてない限り身長なんて言い訳だわな >強いやつは強いんだから努力次第 今時漫画ですら見ない根性論信者でなんか珍しいもん見た気分だ
135 22/06/26(日)15:50:46 No.942768000
身長の壁で好きなスポーツのプロになる事を諦めた人が少なからずいるように 小柄な方が有利なスポーツが好きだけどデカいから諦めたって人もある程度いるのかな
136 22/06/26(日)15:51:02 No.942768086
無差別級の相撲は体がデカくて体重重いやつが絶対正義のはずなのに 黒人のマッチョが参入してこないのは謎 マッチョじゃデブに勝てないのか?
137 22/06/26(日)15:51:03 No.942768093
才能やセンスまで遺伝で片づけられるとしたらこの長嶋一茂はどう説明するんだってことになるからな… いやマジでどうやったらあのおやじからああなるんだよ…
138 22/06/26(日)15:51:07 No.942768115
>身長の壁で好きなスポーツのプロになる事を諦めた人が少なからずいるように >小柄な方が有利なスポーツが好きだけどデカいから諦めたって人もある程度いるのかな 乗馬諦めた人はいたはず
139 22/06/26(日)15:51:14 No.942768174
>絶対嘘だ >マラソンの選手みんな身長高かったぞ バレーやバスケほどは高くない気がする 詳しくないだけかも
140 22/06/26(日)15:51:20 No.942768217
>>男女で競ったら女子の方が強いスポーツもあるのかな >>採点競技は別として >乗馬とかモータースポーツ? 空間把握能力が女性は劣るって言われてて自分の位置を把握するのが重要なその二つは間違いなく弱い
141 22/06/26(日)15:51:21 No.942768225
>今時漫画ですら見ない根性論信者でなんか珍しいもん見た気分だ 伸びてきたから雑なこと言ってレス貰いたがってるバカでしょ
142 22/06/26(日)15:51:21 No.942768230
>>マラソンなんか日本人だと女子選手ばっか目立つパターンもあるよね >男がぜぇぜぇはぁはぁしてるのと女がしてるのどっちが見てて楽しいかというと その理屈だと箱根駅伝は女子が走ってるだろ
143 22/06/26(日)15:51:31 No.942768289
>身長の壁で好きなスポーツのプロになる事を諦めた人が少なからずいるように >小柄な方が有利なスポーツが好きだけどデカいから諦めたって人もある程度いるのかな ジョッキーやドライバーとかは人気的にもいそう
144 22/06/26(日)15:51:32 No.942768299
俺中学の時学年で一番背高かったけど球技みたいなちょこまか動く運動マジでだめだったよ… 脳から手足に信号到達するまで小柄な方が短いからいいなーと思ってた
145 22/06/26(日)15:51:46 No.942768417
努力でなんとかなるって言ってもでかい奴も同じ時間同じような内容で練習してくんだぞ
146 22/06/26(日)15:52:07 No.942768544
バレーじゃなくてバレエの方は女性の方身長制限あるんだっけ
147 22/06/26(日)15:52:11 No.942768574
卓球は小柄なイメージある
148 22/06/26(日)15:52:13 No.942768583
>>規則で禁止でもされてない限り身長なんて言い訳だわな >>強いやつは強いんだから努力次第 >今時漫画ですら見ない根性論信者でなんか珍しいもん見た気分だ でも最後に物を言うのは根性だよなあ
149 22/06/26(日)15:52:21 No.942768630
バスケは一時期「よく考えたらドリブルなんかせずに3pシュート打ち続ければ良くね?」ってなって身長インフレが止まってたって聞いた 面白く無いから禁止されたらしいけど
150 22/06/26(日)15:52:47 No.942768775
>俺中学の時学年で一番背高かったけど球技みたいなちょこまか動く運動マジでだめだったよ… >脳から手足に信号到達するまで小柄な方が短いからいいなーと思ってた 絵に描いたようなデカブツのノロマ初めて見た
151 22/06/26(日)15:52:47 No.942768776
遺伝で才能やセンスを説明できるなら良血統馬ばかりしか残らないという馬の話もあったな なんで急に無名の馬があんな走りするの…?
152 22/06/26(日)15:52:57 No.942768843
>ジョッキーやドライバーとかは人気的にもいそう 知り合いにジョッキーなりたかったけどそいつの父親譲りの180cm超えの身長で諦めて水泳いったのいたな
153 22/06/26(日)15:53:05 No.942768885
>無差別級の相撲は体がデカくて体重重いやつが絶対正義のはずなのに >黒人のマッチョが参入してこないのは謎 >マッチョじゃデブに勝てないのか? 身長もある程度は大事だけど重心の方が大事だから短足のアジア系の方が有利 白鵬のバランスがベストと言われる世界だし
154 22/06/26(日)15:53:15 No.942768947
>俺中学の時学年で一番背高かったけど球技みたいなちょこまか動く運動マジでだめだったよ… >脳から手足に信号到達するまで小柄な方が短いからいいなーと思ってた それチビに言ってたら殴られても文句言えないからな?
155 22/06/26(日)15:53:39 No.942769086
>>>規則で禁止でもされてない限り身長なんて言い訳だわな >>>強いやつは強いんだから努力次第 >>今時漫画ですら見ない根性論信者でなんか珍しいもん見た気分だ >でも最後に物を言うのは根性だよなあ 最後はデカいやつ同士の戦いになるんだからそりゃそうだろ 前提がおかしい
156 22/06/26(日)15:53:47 No.942769135
>努力でなんとかなるって言ってもでかい奴も同じ時間同じような内容で練習してくんだぞ 最終的にフィジカルとセンスあって十全な努力をして運にも恵まれたやつばっかりになるからな
157 22/06/26(日)15:53:55 No.942769185
卓球もリーチが伸びるし打球の速度も上がるから身長でかい奴が正義っぽいけどなんか全体的に小柄なんだよな… アジア人ばっかなせいもあるんだろうけど
158 22/06/26(日)15:53:56 No.942769186
>でも最後に物を言うのは根性だよなあ フィジカルは最後じゃなくて最初の関門なんだよ
159 22/06/26(日)15:53:57 No.942769194
全く同じフィジカルに全く同じ訓練全く同じ行程での大会スケジュールなんてありえない仮定があったなら根性論も少しは役に立つかもしれねえが実際はどの条件とっても公平なことなんかないからな…
160 22/06/26(日)15:54:08 No.942769262
バスケとは逆に低いところにゴール決めるスポーツがあれば低身長有利になるはず 何か出てこないかな
161 22/06/26(日)15:54:23 No.942769349
野球なんて接触スポーツじゃないんだから身長関係なさそうなのに背が低いと見切られてしまう
162 22/06/26(日)15:54:25 No.942769360
>遺伝で才能やセンスを説明できるなら良血統馬ばかりしか残らないという馬の話もあったな >なんで急に無名の馬があんな走りするの…? 隔世遺伝とかじゃね 辿っていけば良い血を持ってた先祖がいたんだろ
163 22/06/26(日)15:54:26 No.942769370
サッカーは実際背高過ぎるとヘディングとかシュートみたいな場面以外では辛い所もあるだろうね
164 22/06/26(日)15:54:36 No.942769428
>全く同じフィジカルに全く同じ訓練全く同じ行程での大会スケジュールなんてありえない仮定があったなら根性論も少しは役に立つかもしれねえが実際はどの条件とっても公平なことなんかないからな… スタートラインが公平だなんてナイーブな考え捨ててからじゃないと勝負の世界なんて入口にも立てないのはそう
165 22/06/26(日)15:54:43 No.942769471
根性に頼るのは最後の最後だ なんで最初っから頼ろうとする
166 22/06/26(日)15:54:45 No.942769489
>それチビに言ってたら殴られても文句言えないからな? はい…ごめん…
167 22/06/26(日)15:54:53 No.942769534
>卓球もリーチが伸びるし打球の速度も上がるから身長でかい奴が正義っぽいけどなんか全体的に小柄なんだよな… >アジア人ばっかなせいもあるんだろうけど 前後左右に激しく動くから大柄だと足が死ぬと思う
168 22/06/26(日)15:55:03 No.942769591
>バスケとは逆に低いところにゴール決めるスポーツがあれば低身長有利になるはず ゴルフ?
169 22/06/26(日)15:55:12 No.942769640
>卓球もリーチが伸びるし打球の速度も上がるから身長でかい奴が正義っぽいけどなんか全体的に小柄なんだよな… >アジア人ばっかなせいもあるんだろうけど でかい事のメリットがある競技だけど足首がすぐ死ぬからでかさの割に合わない
170 22/06/26(日)15:55:12 No.942769641
>バスケとは逆に低いところにゴール決めるスポーツがあれば低身長有利になるはず >何か出てこないかな アイスホッケーもでかいやつ有利なんすわ やっぱり卓球みたいにフィールド自体がせまいとかでないと
171 22/06/26(日)15:55:18 No.942769678
>遺伝で才能やセンスを説明できるなら良血統馬ばかりしか残らないという馬の話もあったな そりゃセンスが遺伝しなかったり突如天才が生まれる例外はあるだろうけど全体としてその傾向はあるからこそ馬の血統って大事にされるんじゃない?
172 22/06/26(日)15:55:24 No.942769714
>卓球もリーチが伸びるし打球の速度も上がるから身長でかい奴が正義っぽいけどなんか全体的に小柄なんだよな… >アジア人ばっかなせいもあるんだろうけど 膝がぶっ壊れるんじゃないかなたぶん
173 22/06/26(日)15:55:29 No.942769740
根性で決まるなんて互角に勝負をして最後の最後までスペックを少しでも保てるかどうかのメンタルの話だから 勝負の土俵に立ててからだ
174 22/06/26(日)15:55:32 No.942769766
>じゃあ最終的に戦闘機パイロットはチビの男か女になってくのか 人が乗らなくなるんじゃない
175 22/06/26(日)15:55:42 No.942769825
体育の授業のバスケで背低いけどバスケ部入ってる奴のゴール止めまくってたらガチ泣きされたな…
176 22/06/26(日)15:55:46 No.942769864
>全く同じフィジカルに全く同じ訓練全く同じ行程での大会スケジュールなんてありえない仮定があったなら根性論も少しは役に立つかもしれねえが実際はどの条件とっても公平なことなんかないからな… まず選手のフィジカルや才能の問題もだけどかけられる金から何から全部違いがあるから…
177 22/06/26(日)15:55:53 No.942769907
そういや相撲がめちゃくちゃ鍛えたデブってのは有名だけど ただのマッチョより筋肉と脂肪を蓄えたデブの方があの短時間のパワー勝負だと強いのかな
178 22/06/26(日)15:55:57 No.942769932
>野球なんて接触スポーツじゃないんだから身長関係なさそうなのに背が低いと見切られてしまう 身長が5センチ違うだけで筋肉量が全然違うからな
179 22/06/26(日)15:55:57 No.942769935
>バスケとは逆に低いところにゴール決めるスポーツがあれば低身長有利になるはず >何か出てこないかな ボーリングとかそれがあるから女性選手でも男性選手と張り合える
180 22/06/26(日)15:56:18 No.942770075
>アジア人ばっかなせいもあるんだろうけど 身体の中心とか狙われるとでかけりゃでかいほど腕が間に合わんねん
181 22/06/26(日)15:56:18 No.942770078
>サッカーは実際背高過ぎるとヘディングとかシュートみたいな場面以外では辛い所もあるだろうね まぁ実際は背が高すぎる選手は大抵ヘディング弱いんだけどな… 180後半くらいがちょうどいい
182 22/06/26(日)15:56:28 No.942770142
>野球なんて接触スポーツじゃないんだから身長関係なさそうなのに背が低いと見切られてしまう そりゃ腕長いほうがホームラン打てるし球の伸びもいい
183 22/06/26(日)15:56:29 No.942770148
>バスケは一時期「よく考えたらドリブルなんかせずに3pシュート打ち続ければ良くね?」ってなって身長インフレが止まってたって聞いた >面白く無いから禁止されたらしいけど え!?禁止になったの!?
184 22/06/26(日)15:56:44 No.942770236
>>バスケとは逆に低いところにゴール決めるスポーツがあれば低身長有利になるはず >ゴルフ? 遠心力フルスイングならデカいほうが有利か?
185 22/06/26(日)15:56:48 No.942770259
バスケはボールがリリースされたらゴールに入るまで触っちゃいけないルールがあるからリリースポイントを高く出来る高身長が絶対的に有利 逆にサッカーとかはいつでも干渉していいからチビでもディフェンスに参加できる もちろんデカい方が有利だけど何も出来ないわけじゃ無い
186 22/06/26(日)15:57:10 No.942770401
>そういや相撲がめちゃくちゃ鍛えたデブってのは有名だけど >ただのマッチョより筋肉と脂肪を蓄えたデブの方があの短時間のパワー勝負だと強いのかな 開幕よーいドンでぶつかり合うところからスタートだからね 回避特化ができなくて最初に一撃耐えないといけないから脂肪がないと耐えられない
187 22/06/26(日)15:57:26 No.942770495
重心低い位置で競ったり力がそんなにいらないタイプのスポーツだとチビが有利だったりする
188 22/06/26(日)15:57:32 No.942770534
メッシが身長高ければもっと良かった…とか誰も言わないからサッカーはある程度はそれぞれの強みがいかせる平等なスポーツなのかもとは感じる
189 22/06/26(日)15:57:37 No.942770574
身長20cm違うと大人と子供くらいの筋力量の差がでるからな…
190 22/06/26(日)15:57:41 No.942770617
>ただのマッチョより筋肉と脂肪を蓄えたデブの方があの短時間のパワー勝負だと強いのかな あの体重を筋肉だけでつけるのが基本的に無理という問題があるのとまわしの都合上体積でかいほうが組み付きにくいのでデブのほうが強い
191 22/06/26(日)15:57:43 No.942770626
才能や血統の話しだすと大真面目に人間でもインブリード考慮しないといけなくなるんじゃねえかなとは思う
192 22/06/26(日)15:58:04 No.942770745
>そういや相撲がめちゃくちゃ鍛えたデブってのは有名だけど >ただのマッチョより筋肉と脂肪を蓄えたデブの方があの短時間のパワー勝負だと強いのかな 脂肪無いと骨や筋肉にダメージダイレクトにくる
193 22/06/26(日)15:58:10 No.942770781
>ただのマッチョより筋肉と脂肪を蓄えたデブの方があの短時間のパワー勝負だと強いのかな そうだから近年は脂肪で体重増やす力士が激増して平均体重どんどん上がってきてる
194 22/06/26(日)15:58:37 No.942770941
>才能や血統の話しだすと大真面目に人間でもインブリード考慮しないといけなくなるんじゃねえかなとは思う 良血統をさらに良血統にするためならそれくらいやらないといけないからな… そこまでやっても天才が100パーセント生まれるとは限らないけど
195 22/06/26(日)15:58:39 No.942770951
>才能や血統の話しだすと大真面目に人間でもインブリード考慮しないといけなくなるんじゃねえかなとは思う そんなの強豪校で親の身長調べるくらいさ
196 22/06/26(日)15:59:00 No.942771090
人間筋肉量はステロイドでも打たないと骨格によって上限ほぼほぼ決まってるけど 脂肪は内蔵壊さない限り上限が筋肉の4~5倍はつくからすごいね人体
197 22/06/26(日)15:59:11 No.942771152
>>ゴルフ? >遠心力フルスイングならデカいほうが有利か? でもトップクラスがバスケやバレーみたいに200超えみたいな世界ではないよね
198 22/06/26(日)15:59:12 No.942771160
乗馬はチビ絶対有利なんじゃなかったっけ?
199 22/06/26(日)15:59:12 No.942771161
>重心低い位置で競ったり力がそんなにいらないタイプのスポーツだとチビが有利だったりする やはりeスポーツか
200 22/06/26(日)15:59:13 No.942771166
>才能や血統の話しだすと大真面目に人間でもインブリード考慮しないといけなくなるんじゃねえかなとは思う ハーフ選手を積極的に起用するのはプロアマ問わずやってるけどさすがにインブリードまではいけてないからな…
201 22/06/26(日)15:59:22 No.942771217
>そういや相撲がめちゃくちゃ鍛えたデブってのは有名だけど >ただのマッチョより筋肉と脂肪を蓄えたデブの方があの短時間のパワー勝負だと強いのかな 全部筋肉が理想だけど そんなに筋肉付かんから人間…
202 22/06/26(日)15:59:23 No.942771236
>バスケは一時期「よく考えたらドリブルなんかせずに3pシュート打ち続ければ良くね?」ってなって身長インフレが止まってたって聞いた >面白く無いから禁止されたらしいけど 身長インフレは止まってない デカいやつの攻撃パターンに3P重視が広まった 守備考えるなら基本デカいやつ揃える
203 22/06/26(日)15:59:26 No.942771253
つまり卓球くらいの広さでゴールが低くて回転運動が多いと小柄有利というわけだな よしエアホッケーだ
204 22/06/26(日)15:59:53 No.942771410
人間で血統と体格を狙って種付けやった結果が室伏です
205 22/06/26(日)16:00:06 No.942771459
スポーツと言っていいかも痴がましいけど競艇とかは体小さい奴や女が一番有利だな
206 22/06/26(日)16:00:11 No.942771505
でも人間でインブリードやった結果が古代エジプト王家の奇形とか遺伝病だっていうし…
207 22/06/26(日)16:00:19 No.942771548
>>>ゴルフ? >>遠心力フルスイングならデカいほうが有利か? >でもトップクラスがバスケやバレーみたいに200超えみたいな世界ではないよね そんな体格あるやつは他のスポーツやる方が稼げるからじゃない?
208 22/06/26(日)16:00:27 No.942771580
二世が強いのは血統より英才教育とか環境の方だよな
209 22/06/26(日)16:00:31 No.942771598
>人間で血統と体格を狙って種付けやった結果が室伏です まいったなちょっと勝てない…
210 22/06/26(日)16:00:37 No.942771638
バランス取るためにデカくて成功した野球選手はちっこくてかわいいアナウンサーと結婚するのかもしれない
211 22/06/26(日)16:00:39 No.942771651
>やはりeスポーツか 体格は関係ないけど動体視力とか反射神経ってより厳しい才能の世界になるぞ
212 22/06/26(日)16:00:51 No.942771719
>人間で血統と体格を狙って種付けやった結果が室伏です あ…あんたほどのメダリストが作れるなら…
213 22/06/26(日)16:00:54 No.942771740
ゴルフは180cmないと世界を諦めないといけない 単純に飛距離でないから
214 22/06/26(日)16:01:01 No.942771784
>二世が強いのは血統より英才教育とか環境の方だよな 全てじゃない?
215 22/06/26(日)16:01:04 No.942771804
スポーツ選手ともなると重さそのものを活かすのも上手いからな 単純に筋肉の量の問題でもない
216 22/06/26(日)16:01:20 No.942771894
>二世が強いのは血統より英才教育とか環境の方だよな まず結果出した一世の遺伝で体格とかは最低限保障されてそこにその道をわかってる人間による教育って環境だからな そりゃ強い
217 22/06/26(日)16:01:23 No.942771924
>そんな体格あるやつは他のスポーツやる方が稼げるからじゃない? 稼げる稼げないで言ったらゴルフはスポーツ屈指の稼げる競技だと思うけど…
218 22/06/26(日)16:01:31 No.942771980
>>やはりeスポーツか >体格は関係ないけど動体視力とか反射神経ってより厳しい才能の世界になるぞ プロゲーマー特に対戦ゲーの世界だとピークは20代なんて言われるくらい神経も体力もガンガンすり減らすスポーツの名に恥じない体力勝負だしな…
219 22/06/26(日)16:01:35 No.942772000
>二世が強いのは血統より英才教育とか環境の方だよな 似た骨格の似た性格って育てやすいからな たまに詰め込みすぎて失敗したりもするけど
220 22/06/26(日)16:01:59 No.942772142
>二世が強いのは血統より英才教育とか環境の方だよな 血統も大概重要だよ そもそも分けて見る意味が無いけど
221 22/06/26(日)16:02:00 No.942772150
>>でもトップクラスがバスケやバレーみたいに200超えみたいな世界ではないよね >そんな体格あるやつは他のスポーツやる方が稼げるからじゃない? いやゴルフは選手寿命長いし生涯賃金高いから身長高ければ高いほど有利なスポーツならすぐ高身長集まるよ
222 22/06/26(日)16:02:01 No.942772158
>でも人間でインブリードやった結果が古代エジプト王家の奇形とか遺伝病だっていうし… アタリと外れの両方が極端に出やすくなるのが現代に合わないだけで失敗重ねることと倫理を恐れないなら手ではある
223 22/06/26(日)16:02:07 No.942772189
スレ画は言い訳する理由探すよりまずやってみろって感じだな
224 22/06/26(日)16:02:12 No.942772224
>>やはりeスポーツか >体格は関係ないけど動体視力とか反射神経ってより厳しい才能の世界になるぞ むしろゲームって残酷なくらい差が出るよな 一ヶ月で格ゲーどれくらい上手くなれるかチャレンジとか挑戦した人がボロボロで可哀想だった 2年かけてスマブラでVIPになれなかったり
225 22/06/26(日)16:02:16 No.942772251
>>やはりeスポーツか >体格は関係ないけど動体視力とか反射神経ってより厳しい才能の世界になるぞ 引用元見てほしいんだけどその時話してるの身長の話なんだわ
226 22/06/26(日)16:02:38 No.942772378
>乗馬はチビ絶対有利なんじゃなかったっけ? 有利ではあるけど 武豊はジョッキーとしてはかなり大柄で170cmもあるんで絶対的な要素ではない
227 22/06/26(日)16:02:43 No.942772407
まあ身体能力にプラス技術磨いて競う世界だからスポーツは 身体にあったスポーツやるべきだ 野球なんかフィジカルエリートだらけなんだから170m以上は欲しいよ差別とかではなく…
228 22/06/26(日)16:02:43 No.942772408
どんだけ才能あろうがそれを使える環境がなかったらゴミだもん
229 22/06/26(日)16:02:43 No.942772410
ゴルフはまず練習出来る環境用意するのがな…
230 22/06/26(日)16:02:56 No.942772480
野球って現役時代が長めに見える
231 22/06/26(日)16:03:00 No.942772504
>メッシが身長高ければもっと良かった…とか誰も言わないからサッカーはある程度はそれぞれの強みがいかせる平等なスポーツなのかもとは感じる クリロナの方がヘディングあるけど その総合力を超えるドリブル能力があるからメッシ
232 22/06/26(日)16:03:01 No.942772515
ゴルフは止まってる球止まって撃つから体重と体の長さが飛距離に直結しやがる
233 22/06/26(日)16:03:15 No.942772618
eスポーツも指が長い方が有利とかあるんだろうか?
234 22/06/26(日)16:03:21 No.942772649
乗馬なんて上の重りなんかより馬の性能の方が大事だろ
235 22/06/26(日)16:03:38 No.942772750
音ゲーはでかい方が有利 指が届く届かないの問題がある
236 22/06/26(日)16:03:57 No.942772864
運と才能って言葉嫌う人もいるけど大事だよ っていうか別に悪いことじゃないしね運や才能に恵まれているって
237 22/06/26(日)16:04:14 No.942772994
ふわっとした根性論よりは遺伝子レベルで選手作るまでいかないと天才量産はまあ無理だよな…
238 22/06/26(日)16:04:21 No.942773044
>音ゲーはでかい方が有利 >指が届く届かないの問題がある ピアノなんかも指の間切る人とかいるらしいな
239 22/06/26(日)16:04:24 No.942773062
>乗馬なんて上の重りなんかより馬の性能の方が大事だろ 同じ馬走らせるにも重りは軽い方が良いだろ
240 22/06/26(日)16:04:48 No.942773215
>ふわっとした根性論 >遺伝子レベル この二つ並べる人間初めて見た
241 22/06/26(日)16:04:54 No.942773241
>eスポーツも指が長い方が有利とかあるんだろうか? 丁度いいサイズがあるんじゃないとは言われてる デバイス側弄れる界隈だからなんとでと出来る気がするけど
242 22/06/26(日)16:04:57 No.942773255
>運と才能って言葉嫌う人もいるけど大事だよ >っていうか別に悪いことじゃないしね運や才能に恵まれているって むしろトッププロだと運も実力もあるうえに金も指導者も恵まれてるとかチートで当たり前みたいなとこあるよね
243 22/06/26(日)16:05:01 No.942773281
>運と才能って言葉嫌う人もいるけど大事だよ >っていうか別に悪いことじゃないしね運や才能に恵まれているって 運と才能と家の太さだな
244 22/06/26(日)16:05:29 No.942773463
>乗馬なんて上の重りなんかより馬の性能の方が大事だろ 乗馬でも競馬でも上のおもりが制御しないと走るのやめるわ競技しないわで大変だぞ
245 22/06/26(日)16:05:30 No.942773475
>野球って現役時代が長めに見える ・接触プレーが少ない ・緩急ハッキリしてる上に攻撃守備で交代だから休む時間が取れる ・長時間動き続ける動作が無い ピッチャーの肩以外には優しいスポーツだよ
246 22/06/26(日)16:05:33 No.942773493
>武豊はジョッキーとしてはかなり大柄で170cmもあるんで絶対的な要素ではない 170でかなり大柄って言われるのはすげーな
247 22/06/26(日)16:05:51 No.942773615
>>eスポーツも指が長い方が有利とかあるんだろうか? >丁度いいサイズがあるんじゃないとは言われてる >デバイス側弄れる界隈だからなんとでと出来る気がするけど コントローラーの開発チーム抱えてるチームとかないんだろうか
248 22/06/26(日)16:05:53 No.942773629
>むしろトッププロだと運も実力もあるうえに金も指導者も恵まれてるとかチートで当たり前みたいなとこあるよね 競技が競技として成熟して洗練されれば洗練されるほど全部揃ってるやつじゃないと上行けねーもん
249 22/06/26(日)16:06:01 No.942773674
>同じ馬走らせるにも重りは軽い方が良いだろ 軽くても重り増やして同じ重さにするじゃん…
250 22/06/26(日)16:06:03 No.942773687
結構前から若者の平均身長170センチ超えてるんじゃなかった? もやしっ子とスポーツ系&ハーフの二極化 俺は169センチです…
251 22/06/26(日)16:06:11 No.942773740
金だよ金!金さえあればいい環境も指導者もトレーニングもできる! 金があってもフィジカルや才能はどうにもできねえけど…
252 22/06/26(日)16:06:30 No.942773859
>170でかなり大柄って言われるのはすげーな 平均身長160ちょいの世界だからね
253 22/06/26(日)16:06:39 No.942773915
>金だよ金!金さえあればいい環境も指導者もトレーニングもできる! >金があってもフィジカルや才能はどうにもできねえけど… やはり人体改造か…
254 22/06/26(日)16:06:52 No.942773997
>金があってもフィジカルや才能はどうにもできねえけど… 受けよう!骨延長手術!
255 22/06/26(日)16:06:52 No.942773999
成功したスポーツ選手の親の英才教育を取り上げる番組とか見たことあるけど プロスポーツで成功なんて確率低い博打なのにここまで子に期待かけるのはいいことなのか…?って気持ちになった そんなの負担にならないくらい金持ちなら別にいいけど
256 22/06/26(日)16:07:06 No.942774082
フィジカルの良し悪しは露骨にわかるから頭脳スポーツにしよう
257 22/06/26(日)16:07:13 No.942774115
>金だよ金!金さえあればいい環境も指導者もトレーニングもできる! >金があってもフィジカルや才能はどうにもできねえけど… 金持ち前提スポーツだとフィギュアとかもそうだよね まず練習がまともにできねえ
258 22/06/26(日)16:07:27 No.942774211
競技人口やプロ組織の環境もあるよ 日本なんて野球にフィジカルエリート取られるし
259 22/06/26(日)16:07:29 No.942774229
>>武豊はジョッキーとしてはかなり大柄で170cmもあるんで絶対的な要素ではない >170でかなり大柄って言われるのはすげーな 武豊が天才過ぎるだけでほぼ絶対的な要素に見えてしまうね…
260 22/06/26(日)16:07:42 No.942774308
身長180センチくらいが最適とされるフルコンタクト空手ちゃん…
261 22/06/26(日)16:07:43 No.942774315
まあでかけりゃいいってもんでもないでしょ 一流選手に限っても野球は180後半~190前半 バスケは190後半~200前半ぐらいがボリューム層だし
262 22/06/26(日)16:07:52 No.942774377
>フィジカルの良し悪しは露骨にわかるから頭脳スポーツにしよう やはり将棋か
263 22/06/26(日)16:08:04 No.942774442
そういや子供の頃サッカーブームで この子をサッカー選手にする!ってブラジルに引っ越した家族がいたけど結局どうなったのかなあ…って未だに思い出す
264 22/06/26(日)16:08:24 No.942774568
2世は才能は親を凌いでても本人にそのスポーツやる気がなかったり無理やりやらされて嫌いになる本末転倒パターンが割とある
265 22/06/26(日)16:08:27 No.942774576
そこでこのフィジカルに恵まれ過ぎたジャイアント馬場を
266 22/06/26(日)16:08:32 No.942774609
>>フィジカルの良し悪しは露骨にわかるから頭脳スポーツにしよう >やはり将棋か 持ってるから奪われるんだ…
267 22/06/26(日)16:08:44 No.942774683
>まあでかけりゃいいってもんでもないでしょ >一流選手に限っても野球は180後半~190前半 >バスケは190後半~200前半ぐらいがボリューム層だし そもそもそれ以上にデカいやつの絶対数が少ないだろ…
268 22/06/26(日)16:08:49 No.942774706
>>フィジカルの良し悪しは露骨にわかるから頭脳スポーツにしよう >やはり将棋か 将棋やってないだけで藤井みたいなのどっかにいるかも知れない
269 22/06/26(日)16:08:51 No.942774715
>成功したスポーツ選手の親の英才教育を取り上げる番組とか見たことあるけど >プロスポーツで成功なんて確率低い博打なのにここまで子に期待かけるのはいいことなのか…?って気持ちになった >そんなの負担にならないくらい金持ちなら別にいいけど スレ画の漫画にもあるぞ■■くんの話が
270 22/06/26(日)16:08:51 No.942774722
>成功したスポーツ選手の親の英才教育を取り上げる番組とか見たことあるけど >プロスポーツで成功なんて確率低い博打なのにここまで子に期待かけるのはいいことなのか…?って気持ちになった >そんなの負担にならないくらい金持ちなら別にいいけど いくらでも潰しが効くだろうからな 勝てなきゃ死ぬしかないみたいなのとは違う
271 22/06/26(日)16:09:12 No.942774838
>この子をサッカー選手にする!ってブラジルに引っ越した家族がいたけど結局どうなったのかなあ…って未だに思い出す 選手目指すならブラジルとかの強豪国より弱い国目指した方が良かったのでは…?
272 22/06/26(日)16:09:52 No.942775085
>金だよ金!金さえあればいい環境も指導者もトレーニングもできる! >金があってもフィジカルや才能はどうにもできねえけど… 一昔前は芸能界とかスポーツで田舎とか公立から強豪やダイヤの原石発掘とかしてたけどどの業界も教育体系がしっかりしてきてまた金持ち有利の世界になってきてるイメージがある まぁ金持ちの中でもこりゃ才能ねーわ…っていう「」みたいな奴もいるとは思うけど
273 22/06/26(日)16:10:04 No.942775163
>武豊が天才過ぎるだけでほぼ絶対的な要素に見えてしまうね… かといって小さければ小さいほど有利かと言えばそんなことはなくパワーがなくて馬の制御できないんだ… 一番大変なのは減量だよ武豊とか身長10cmは小さい他の騎手と体重同じぐらいだったりするし
274 22/06/26(日)16:10:31 No.942775321
フィギュアは360°ダンクしてるバスケ選手に転向してもらったら無双されそう 給与的にありえないだろうけど
275 22/06/26(日)16:10:33 No.942775333
>>この子をサッカー選手にする!ってブラジルに引っ越した家族がいたけど結局どうなったのかなあ…って未だに思い出す >選手目指すならブラジルとかの強豪国より弱い国目指した方が良かったのでは…? 強いとこで育てて弱いとこに移すのが一番可能性ありそう
276 22/06/26(日)16:10:35 No.942775349
>2世は才能は親を凌いでても本人にそのスポーツやる気がなかったり無理やりやらされて嫌いになる本末転倒パターンが割とある フィジカルだけなら間違いなく親父をはるかに超えていた一茂…
277 22/06/26(日)16:10:38 No.942775357
>選手目指すならブラジルとかの強豪国より弱い国目指した方が良かったのでは…? わからん…まあそんな行動力のある親だとそこまで頭が回ってないと思う
278 22/06/26(日)16:10:39 No.942775361
>一番大変なのは減量だよ武豊とか身長10cmは小さい他の騎手と体重同じぐらいだったりするし やはり腎摘出か…
279 22/06/26(日)16:10:52 No.942775440
210センチくらいの格闘家は強いけどそんなに強すぎたりしない たまにクソ強い
280 22/06/26(日)16:11:16 No.942775583
人の親ならやりたいって本人が言ってるしやらせてみようってなるだろ 実際プロになれなくてもやり続けた結果そのまま趣味になるタイプは結構いるし 最悪なのは子供に無理矢理やらせてプロになれなかったらこんだけ金かかったんですけお!ってキレるやつ
281 22/06/26(日)16:11:59 No.942775830
一茂は野球より空手の方が好きだったんだっけ
282 22/06/26(日)16:12:12 No.942775920
>そもそもそれ以上にデカいやつの絶対数が少ないだろ… それぞれの身長の層とプロになった率とったらやっぱ高身長ほどプロになれる比率は高かったりするのかね
283 22/06/26(日)16:13:32 No.942776329
チビでも大男を殺せるから拳銃の発明は画期的だったんだ
284 22/06/26(日)16:13:36 No.942776339
結局金の話かよ!と言われるかもしれないが金があって困ることより無くて困ることのほうが多いから…
285 22/06/26(日)16:13:43 No.942776374
別に芽が出なくてもそれはそれって心構えで応援するもんじゃね子供のスポーツなんて たまに家庭の命運背負わせてる親もいるけど
286 22/06/26(日)16:13:59 No.942776452
>一茂は野球より空手の方が好きだったんだっけ 空手の道行きたかったのに周りがそれを許さなかったから野球に関してはマジで途中からやる気がなかったくせにフィジカルとセンスでプロまでいけた男
287 22/06/26(日)16:14:31 No.942776656
バスケは当たり負けしないように 俊敏性落とさず体重10kg増やして リバウンド争い跳んでされる膝は壊れる
288 22/06/26(日)16:14:44 No.942776718
もとから金がある家が子供にやりたいようにやらせるパターンのほうが成功してるパターン多くない? と思ったけどそういう統計ってどこか取ってるのかな?親の収入と子供の成功の関係のグラフとか
289 22/06/26(日)16:14:48 No.942776744
>>一茂は野球より空手の方が好きだったんだっけ >空手の道行きたかったのに周りがそれを許さなかったから野球に関してはマジで途中からやる気がなかったくせにフィジカルとセンスでプロまでいけた男 やっぱ血統は大事だね
290 22/06/26(日)16:15:09 No.942776862
>>一番大変なのは減量だよ武豊とか身長10cmは小さい他の騎手と体重同じぐらいだったりするし >やはり腎摘出か… 膝下切り落とそう
291 22/06/26(日)16:15:14 No.942776890
>結局金の話かよ!と言われるかもしれないが金があって困ることより無くて困ることのほうが多いから… あって損はないとなくて損はないって意味違うからなぁ 後者はあるからこそいらないって言えるわけだし
292 22/06/26(日)16:15:44 No.942777056
そんな裕福じゃない家庭が息子がプロになれるよう100万円以上かけて! とか見ていや重すぎるわ!って思った記憶ある
293 22/06/26(日)16:16:11 No.942777191
野球部のリンチで膝をたたき割られて声優に転向した落合福嗣
294 22/06/26(日)16:16:21 No.942777254
>もとから金がある家が子供にやりたいようにやらせるパターンのほうが成功してるパターン多くない? 色々やらせればその中から才能あるのに遭遇できたりして やっぱり才能あって結果出せれば本人もやる気になったりすること普通だからね そして色々やらせるには金だ金が全て
295 22/06/26(日)16:16:36 No.942777330
NBAは定期的に210cm台後半以上の選手取るけど大成してんのあんま見ない もう物理的に動けないんだろうな
296 22/06/26(日)16:16:40 No.942777359
大金手にして競争心失うアスリートも多い
297 22/06/26(日)16:16:49 No.942777420
野球だと森友とかホセアルトゥーベは160後半くらいだったから滅茶苦茶才能に溢れてればいける
298 22/06/26(日)16:16:56 No.942777464
貧乏をひっくり返すくらいの才能だってあるさ! まあそこまで極端な才能じゃないなら裕福な方が絶対有利だけど!
299 22/06/26(日)16:17:20 No.942777584
それこそメッシとかも身長低いしな
300 22/06/26(日)16:17:43 No.942777699
>そんな裕福じゃない家庭が息子がプロになれるよう100万円以上かけて! >とか見ていや重すぎるわ!って思った記憶ある でも習い事って年間ならそれくらいかからないか?
301 22/06/26(日)16:17:56 No.942777764
ハイキューの 我々は小さく優秀な選手を求めない我々が求めるのは大きく優秀な選手だからだ だが彼らは選ばせにやってくる ってセリフすき
302 22/06/26(日)16:18:07 No.942777830
金だよ金!金はすべてを解決する!が結論になってるの笑う
303 22/06/26(日)16:18:13 No.942777872
>貧乏をひっくり返すくらいの才能だってあるさ! 貧乏はまずデカくなれねぇ
304 22/06/26(日)16:18:14 No.942777876
>NBAは定期的に210cm台後半以上の選手取るけど大成してんのあんま見ない >もう物理的に動けないんだろうな ゴール下だけで活躍するならそれもいいけど 色々活躍するなら200から208だな
305 22/06/26(日)16:18:29 No.942777960
>>そもそもそれ以上にデカいやつの絶対数が少ないだろ… >それぞれの身長の層とプロになった率とったらやっぱ高身長ほどプロになれる比率は高かったりするのかね どうなんだろうね 個人的に見た範囲だとあんまり平均から外れた体格の人は他人の使ってるメソッドが適用できない場合もあるからやっぱ一概に有利とは言えない気がする スペックをフルに使いこなせたらデカい方が強いと思うけどね
306 22/06/26(日)16:18:34 No.942777986
ジャッジとアルトゥーべが並んで表彰されてる写真はバグかなんかかとしか見えなかった
307 22/06/26(日)16:18:36 No.942777995
>金だよ金!金はすべてを解決する!が結論になってるの笑う 馬鹿野郎!金は絶対じゃねえ! ただほとんどの場合金はあった方が有利ってだけだ!
308 22/06/26(日)16:19:19 No.942778221
金は余裕であり 余裕がなければ選択肢すら生まれないこともあるのだ
309 22/06/26(日)16:19:21 No.942778233
筋力って筋肉の断面積に比例するんじゃなかったっけ
310 22/06/26(日)16:19:23 No.942778247
>>金だよ金!金はすべてを解決する!が結論になってるの笑う >馬鹿野郎!金は絶対じゃねえ! >ただほとんどの場合金はあった方が有利ってだけだ! 身長と一緒だな
311 22/06/26(日)16:19:23 No.942778249
金は究極に平等な下駄だからあって越したことはない
312 22/06/26(日)16:19:23 No.942778251
むしろ金はあって当たり前のスタートラインなんです… たまにマイナスからのスタートで成功するやつがいる?そうだね…
313 22/06/26(日)16:19:39 No.942778327
NBAだとあんまでかいと動けないウドの大木と思われるから逆サバする選手もいるほどです
314 22/06/26(日)16:19:48 No.942778384
>むしろ金はあって当たり前のスタートラインなんです… >たまにマイナスからのスタートで成功するやつがいる?そうだね… まあ確率的には金があった方がいいけどな…
315 22/06/26(日)16:20:11 No.942778509
他が同じ条件ならそりゃ裕福な方が良い
316 22/06/26(日)16:20:20 No.942778559
金なんてなくても努力次第でどうとでもなる
317 22/06/26(日)16:20:29 No.942778601
サバゲとかもデカイ方がスタミナで有利なのだろうか? それとも的がデカい分不利なのか?
318 22/06/26(日)16:20:32 No.942778610
やべー出身多いのはサッカーなイメージ スラムから成り上がり的なの良く聞く
319 22/06/26(日)16:20:36 No.942778632
貧困からのハングリー精神が金持ちにあるなら結論それでもいいよ
320 22/06/26(日)16:20:49 No.942778699
それこそ歴史に残る才能があったとしても 金がないからそんな金のかかることやらせてる余裕がないなんて悲しい現実が待ってたケースは多分割とある
321 22/06/26(日)16:20:51 No.942778711
金があった方がいいのはスポーツじゃなくて芸術とかもそうだし
322 22/06/26(日)16:21:16 No.942778852
>ハイキューの >我々は小さく優秀な選手を求めない我々が求めるのは大きく優秀な選手だからだ >だが彼らは選ばせにやってくる >ってセリフすき 火ノ丸もまともに試験受けたら通らないから実績で選ばせようとした選手だな
323 22/06/26(日)16:21:44 No.942778979
>貧困からのハングリー精神が金持ちにあるなら結論それでもいいよ 金持ちなんてどいつも遊びでやってるから覚悟が違うわな
324 22/06/26(日)16:21:45 No.942778985
>NBAだとあんまでかいと動けないウドの大木と思われるから逆サバする選手もいるほどです 東京五輪で金メダルとっていたKDとか210あるよなあれ
325 22/06/26(日)16:22:21 No.942779179
>やべー出身多いのはサッカーなイメージ >スラムから成り上がり的なの良く聞く 必要な道具ほとんどないしな
326 22/06/26(日)16:22:29 No.942779220
儲からないからやめた だとゲーム音楽で有名だったティム・ファリンとかもそうだったってきいた
327 22/06/26(日)16:23:25 No.942779507
>>貧困からのハングリー精神が金持ちにあるなら結論それでもいいよ >金持ちなんてどいつも遊びでやってるから覚悟が違うわな 急に嫉妬が凄い
328 22/06/26(日)16:23:31 No.942779547
>金なんてなくても努力次第でどうとでもなる 金がなきゃ努力する暇もないんだよ
329 22/06/26(日)16:23:53 No.942779655
貧困でも才能見込まれたら投資されまくるよ マフィアやギャングに靴屋まで
330 22/06/26(日)16:24:28 No.942779841
メッシは小さいのに全然転ばなかったなあ