22/06/26(日)11:18:38 唐突に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/26(日)11:18:38 No.942684343
唐突に九州分断して地域対立を煽ってみる
1 22/06/26(日)11:19:12 No.942684501
右側に勝ち目ないじゃん
2 22/06/26(日)11:19:32 No.942684591
赤が弱過ぎる
3 22/06/26(日)11:19:38 No.942684617
対立にならん割り方すな
4 22/06/26(日)11:20:25 No.942684806
適当分割画像にも地理の素養は必要
5 22/06/26(日)11:21:03 No.942684976
キカイダーみたいな分け方しやがって…
6 22/06/26(日)11:21:10 No.942685003
適当な割りかたで反応に困る
7 22/06/26(日)11:21:50 No.942685187
上手い具合に対立を生む分断の仕方も難しいな…
8 22/06/26(日)11:21:55 No.942685209
行くぞ宮崎と大分と鹿児島の半分…! 長崎と熊本と福岡と佐賀に勝つぞ…!
9 22/06/26(日)11:22:00 No.942685240
上下で割っても下に勝ち目ない
10 22/06/26(日)11:22:02 No.942685251
京に近い方が盛り上がりやすいけれど大陸にに近い方が栄えてる九州面白いよね
11 22/06/26(日)11:22:08 No.942685273
せめて横に割れ
12 22/06/26(日)11:22:08 No.942685278
赤に四国を入れてトントンくらいか…?
13 22/06/26(日)11:22:27 No.942685353
せめて上下…いやそれも無理か
14 22/06/26(日)11:22:34 No.942685377
>せめて横に割れ >下側に勝ち目ないじゃん
15 22/06/26(日)11:23:12 No.942685568
日向っていう地名はかっこいいよね
16 22/06/26(日)11:23:15 No.942685584
長崎福岡佐賀対ほか全部くらいでいいかも
17 22/06/26(日)11:23:18 No.942685595
まぁ九州だし分けてもどちらも小さい勢力でどんぐりの背比べだろう…
18 22/06/26(日)11:23:29 No.942685650
せめてこの位は欲しい fu1197602.png
19 22/06/26(日)11:23:38 No.942685685
せめて福岡市と北九州市で割ってやれ
20 22/06/26(日)11:23:51 No.942685731
桜島は青チームじゃないかな…
21 22/06/26(日)11:23:55 No.942685752
最低限福岡と熊本は分けないと勝負にならないな
22 22/06/26(日)11:23:55 No.942685757
福岡佐賀VSその他でいこう
23 22/06/26(日)11:24:21 No.942685877
福岡とそれ以外でもいいよ
24 22/06/26(日)11:24:22 No.942685878
やっぱ三国志だよなぁ
25 22/06/26(日)11:24:36 No.942685953
福岡県とその他でいいんじゃない?
26 22/06/26(日)11:25:01 No.942686071
>福岡佐賀VSその他でいこう それだと流石に前者不利すぎるせめて長崎も足さないと
27 22/06/26(日)11:25:06 No.942686097
>福岡佐賀VSその他でいこう それでも負けそうだな…
28 22/06/26(日)11:25:16 No.942686128
>福岡佐賀VSその他でいこう これと >福岡とそれ以外でもいいよ これはほぼ同義
29 22/06/26(日)11:25:32 No.942686212
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
30 22/06/26(日)11:25:37 No.942686235
右はたぶん最も災害に逢わない 仕事はともかく暮らす上で環境に困ったこと無い
31 22/06/26(日)11:25:37 No.942686239
縦割れ九州…
32 22/06/26(日)11:25:42 No.942686270
>上下で割っても下に勝ち目ない 下は沖縄が援軍になってくれるぞ
33 22/06/26(日)11:25:45 No.942686284
佐賀は0!?
34 22/06/26(日)11:25:52 No.942686304
>福岡佐賀VSその他でいこう その他の頭は誰が張るん? そこでモメそう
35 22/06/26(日)11:25:58 No.942686330
オタクにとって一番住みたくない県 それが宮崎
36 22/06/26(日)11:25:58 No.942686333
カタフレイザード
37 22/06/26(日)11:26:08 No.942686373
>>上下で割っても下に勝ち目ない >下は沖縄が援軍になってくれるぞ >上下で割っても下に勝ち目ない
38 22/06/26(日)11:26:15 No.942686409
>1656210332528.png 争いにならねぇ
39 22/06/26(日)11:26:19 No.942686420
佐賀はそこそこ強いだろ!?
40 22/06/26(日)11:26:28 No.942686458
これただのJR鹿児島本線で?
41 22/06/26(日)11:26:41 No.942686520
>>福岡佐賀VSその他でいこう >それだと流石に前者不利すぎるせめて長崎も足さないと でも結局は福岡が勝つと思う 佐賀は死ぬ
42 22/06/26(日)11:26:44 No.942686530
>右はたぶん最も災害に逢わない >仕事はともかく暮らす上で環境に困ったこと無い 南海トラフ…
43 22/06/26(日)11:27:03 No.942686621
ぶっちゃけ長崎に住んでるけど佐賀は福岡行くときに邪魔になるなとか失礼なこと考えてる
44 22/06/26(日)11:27:04 No.942686629
博多と天神で割るといい勝負になるよ
45 22/06/26(日)11:27:23 No.942686714
人は右の方が優しいと思う
46 22/06/26(日)11:27:33 No.942686760
家畜の飼育頭数なら多分赤が勝つ
47 22/06/26(日)11:27:44 No.942686803
新幹線が通ってる側と通ってない側
48 22/06/26(日)11:28:15 No.942686928
九州三国志しろ
49 22/06/26(日)11:28:24 No.942686974
>佐賀はそこそこ強いだろ!? 大分がぶっちぎりで弱いとでも言いたいのか
50 22/06/26(日)11:28:31 No.942687015
>右はたぶん最も災害に逢わない >仕事はともかく暮らす上で環境に困ったこと無い ぶっちゃけそれ宮崎だけじゃねぇか? 大分は地震あったし鹿児島は台風上陸地だしな
51 22/06/26(日)11:28:31 No.942687018
やっぱりオール九州で
52 22/06/26(日)11:28:39 No.942687056
ぼちぼち産業はあるよね佐賀
53 22/06/26(日)11:28:46 No.942687081
北海道が札幌とそれ以外になるように 福岡とそれ以外にしかならねえんじゃないのか?
54 22/06/26(日)11:28:51 No.942687099
>>1656210332528.png >争いにならねぇ 鳥栖で分断されると九州の物流はしぬ
55 22/06/26(日)11:29:04 No.942687172
>>佐賀はそこそこ強いだろ!? >大分がぶっちぎりで弱いとでも言いたいのか 大分は温泉で戦えるから強い
56 22/06/26(日)11:29:10 No.942687206
博多を二つにわるところから
57 22/06/26(日)11:29:58 No.942687393
>大分は温泉で戦えるから強い 温泉なんて九州中どこでも出るんだよ
58 22/06/26(日)11:29:59 No.942687397
福岡でも長崎でもなかとこば佐賀っていうとばい
59 22/06/26(日)11:30:12 No.942687458
南北だと南に勝ち目ないからダメ
60 22/06/26(日)11:30:13 No.942687468
>博多を二つにわるところから 博多と福岡で対決が九州全土の対決になるなんて…
61 22/06/26(日)11:30:31 No.942687558
大分と宮崎でタッグ組んで何しろっていうんだよ
62 22/06/26(日)11:30:44 No.942687617
>右側に勝ち目ないじゃん 平和が訪れた
63 22/06/26(日)11:30:44 No.942687620
結局2位てどこよ?
64 22/06/26(日)11:30:47 No.942687634
鹿児島も右っかわはあんまりだしな…
65 22/06/26(日)11:31:09 No.942687729
博多はクロワッサンの匂いがするところとそうでないところで分割しろ
66 22/06/26(日)11:31:14 No.942687750
>京に近い方が盛り上がりやすいけれど大陸にに近い方が栄えてる九州面白いよね だって地続きで考えたら福岡が一番京に近いんだもん
67 22/06/26(日)11:31:18 No.942687775
九州でそれやるなら戦力比的にも福岡とそれ以外が基本だ
68 22/06/26(日)11:31:29 No.942687819
>結局2位てどこよ? 福岡の次は北九州だろ当たり前ことのこと聞くな
69 22/06/26(日)11:31:33 No.942687839
>結局2位てどこよ? 熊本
70 22/06/26(日)11:31:41 No.942687877
筑前豊前肥前薩摩天草 筑後豊後肥後大隅日向
71 22/06/26(日)11:31:47 No.942687907
すまん宮崎に何あるよ
72 22/06/26(日)11:31:57 No.942687939
>鹿児島も右っかわはあんまりだしな… 大隈はまあ…うn…
73 22/06/26(日)11:31:57 No.942687944
大分は交通が良くないのがアレだけど宮崎がさらにクソ雑魚だからな…
74 22/06/26(日)11:32:11 No.942688011
>すまん宮崎に何あるよ シーガイア!
75 22/06/26(日)11:32:26 No.942688084
>九州でそれやるなら戦力比的にも福岡とそれ以外が基本だ 熊本と鹿児島が協力して福岡以外の県がそれをフォローして初めて戦いになるよな でも福岡空港と博多駅を持ち出されたらもう勝てない
76 22/06/26(日)11:32:45 No.942688186
>すまん宮崎に何あるよ 自然が作った大地
77 22/06/26(日)11:32:48 No.942688200
決戦はやはり太宰府あたりでやりたい
78 22/06/26(日)11:32:57 No.942688240
>シーガイア! もう潰れたろ!? 潰れてなかったっけ?サミーが買ったっけ
79 22/06/26(日)11:32:58 No.942688251
指宿からフェリーで大隅半島の最南端行ったけど 港から一回もコンビニ見なかった
80 22/06/26(日)11:32:58 No.942688252
平地と山岳の比率見るとそりゃ栄えるわ…そりゃ過疎るわ…ってのがよくわかる
81 22/06/26(日)11:33:18 No.942688335
>北海道が札幌とそれ以外になるように >福岡とそれ以外にしかならねえんじゃないのか? 北海道の札幌と札幌以外は九州の福岡と福岡以外よりはるかに絶望的な戦力差になるから… 次の都市が旭川だから…
82 22/06/26(日)11:33:23 No.942688353
大陸に近けりゃ何でも入ってくるだろう 長崎の出島って言ったって交易先の距離の都合で知れてる規模だし
83 22/06/26(日)11:33:27 No.942688373
大分にあるといったら戸次川の戦いくらいかな… 無双に出てちょっと嬉しかった
84 22/06/26(日)11:33:34 No.942688412
福岡久留米熊本をちょうど真っ二つにするあたりで引けば 割といい戦いになりそうな気はする
85 22/06/26(日)11:33:45 No.942688463
宮崎行きにくいんだよな…
86 22/06/26(日)11:33:47 No.942688473
>>大分は温泉で戦えるから強い >温泉なんて九州中どこでも出るんだよ ブランディングが上手いなと思う 県内全市町村で温泉湧くのに全国的知名度が全然無い俺の地元と比べると
87 22/06/26(日)11:33:58 No.942688523
大隅だって航空基地とかバラ園とかあるし…交通の便?うn宮崎よりマシ……
88 22/06/26(日)11:34:03 No.942688540
道州制になった時に州都の場所でモメないのはいい事だ
89 22/06/26(日)11:34:16 No.942688604
>道州制になった時に州都の場所でモメないのはいい事だ 鳥栖だよな
90 22/06/26(日)11:34:20 No.942688620
北海道は札幌市、九州は福岡県として 四国ってどうなんだ
91 22/06/26(日)11:34:21 No.942688623
>京に近い方が盛り上がりやすいけれど大陸にに近い方が栄えてる九州面白いよね 佐賀県はどうして…
92 22/06/26(日)11:34:24 No.942688634
>京に近い方が盛り上がりやすいけれど大陸にに近い方が栄えてる九州面白いよね 日本は世界の端っこにあるのだ 東京や京都に近い方が都会というのは島国の視野狭窄な常識なのだ
93 22/06/26(日)11:34:32 No.942688672
宮崎も南海トラフ起きたら即死じゃない?
94 22/06/26(日)11:34:34 No.942688687
>でも福岡空港と博多駅を持ち出されたらもう勝てない 福岡空港はヤクザの利権まみれだったクソっぷりを突けばいける! 他県も似たようなもんだったわ
95 22/06/26(日)11:34:47 No.942688745
新幹線の有無で絶望的な戦力差がある
96 22/06/26(日)11:34:50 No.942688758
佐賀は福岡のベッドタウン状態だから…マシなほうでは
97 22/06/26(日)11:34:54 No.942688778
>ブランディングが上手いなと思う 別府は油谷熊蜂のおかげ バスにツアーコンダクターつけたスタイルを売り出した 今は流石に廃れてるけど…
98 22/06/26(日)11:35:05 No.942688823
>県内全市町村で温泉湧くのに これ普通にいくつかありそうだけど
99 22/06/26(日)11:35:21 No.942688892
>四国ってどうなんだ あったよ!四国中央市!
100 22/06/26(日)11:35:24 No.942688901
右側の援軍に四国まるごとつけてあげよう
101 22/06/26(日)11:35:39 No.942688956
>京に近い方が盛り上がりやすいけれど大陸にに近い方が栄えてる九州面白いよね 福岡県が大陸にも京にも近いのに何を
102 22/06/26(日)11:35:56 No.942689045
>今は流石に廃れてるけど… 逆に今その寂れっぷりが味があっていいと思っているぞ俺
103 22/06/26(日)11:36:13 No.942689122
福岡内で内乱した方がまだ盛り上がる
104 22/06/26(日)11:36:16 No.942689137
まぁ何だかんだ言ってるけど 九州一歩でると同じ九州は仲間感あるよね
105 22/06/26(日)11:36:25 No.942689174
山口も入れようぜ いつも九州山口で一括りにされるし
106 22/06/26(日)11:36:45 No.942689274
これ福岡入ったとこが勝つようにしかならなくない?
107 22/06/26(日)11:36:47 No.942689287
>博多はクロワッサンの匂いがするところとそうでないところで分割しろ 博多駅構内じゃねーか!
108 22/06/26(日)11:37:13 No.942689420
福岡vs博多 あとは有象無象の雑魚
109 22/06/26(日)11:37:17 No.942689439
>福岡内で内乱した方がまだ盛り上がる 北九と筑豊の出番だな!
110 22/06/26(日)11:37:20 No.942689455
大分はやたらパラリンピック推しとかあるけどそれも別府の偉い人のおかげだったりする でも特に売りがあるわけじゃないな…
111 22/06/26(日)11:37:21 No.942689462
センターマン
112 22/06/26(日)11:37:53 No.942689613
>まぁ何だかんだ言ってるけど >九州一歩でると同じ九州は仲間感あるよね 味の好みは九州仲間とじゃないと意見が分かち合えない
113 22/06/26(日)11:38:06 No.942689679
ジョイフルはどっちにつくんだ
114 22/06/26(日)11:38:14 No.942689726
九州ではクソ雑魚扱いの宮崎だが 東北地方には宮崎市よりも人口の多い都市は仙台市しか存在しない
115 22/06/26(日)11:38:16 No.942689736
>ジョイフルはどっちにつくんだ 右
116 22/06/26(日)11:38:33 No.942689818
大分は四国と船貿易しやすいって利点で発展した歴史があるんだぞ 今は航海技術の発展で別に福岡からもほぼ変わらない条件で貿易できるし陸路もあるしそもそも四国と貿易すること自体にそこまでの利点がある訳では無いけども
117 22/06/26(日)11:38:38 No.942689843
戦国時代なら赤というか大分が半分くらい制圧してた時期もあったんだけどね…
118 22/06/26(日)11:38:48 No.942689883
>九州ではクソ雑魚扱いの宮崎だが >東北地方には宮崎市よりも人口の多い都市は仙台市しか存在しない だそ けん
119 22/06/26(日)11:38:49 No.942689891
東国原とかいうハゲは上手いことやりやがったと思ってるよ ほんの数キロ離れたとこで同じもん作ってるのに値段が倍違う
120 22/06/26(日)11:38:59 No.942689950
>ジョイフルはどっちにつくんだ そりゃ発症の地で本社も店舗数もある大分…だよね?裏切らないよね?
121 22/06/26(日)11:39:12 No.942690005
福岡は北九州くらいの位置にあるのかと思ったらほぼ佐賀の上でびっくりする
122 22/06/26(日)11:39:17 No.942690037
>味の好みは九州仲間とじゃないと意見が分かち合えない 本当に?とんこつラーメンの微妙な差で戦争になったりしない?
123 22/06/26(日)11:39:27 No.942690088
右側は地理的歴史的に負け組
124 22/06/26(日)11:39:30 No.942690113
宇宙港が誕生したら少しは戦えるかな?
125 22/06/26(日)11:39:40 No.942690144
福岡は栄えちゃいるんだが支店経済なので実は大した産業は無いのだ 観光も太宰府天満宮しか行くとこないのだ…
126 22/06/26(日)11:39:55 No.942690225
>>味の好みは九州仲間とじゃないと意見が分かち合えない >本当に?とんこつラーメンの微妙な差で戦争になったりしない? 味は違えどみんな美味いだろ! あと変に甘い高菜とか九州は出さないし
127 22/06/26(日)11:39:56 No.942690233
福岡に集中しすぎでは?
128 22/06/26(日)11:40:01 No.942690251
>大分は四国と船貿易しやすいって利点で発展した歴史があるんだぞ そのせいなのかイントネーションに関しては中国四国寄りよね
129 22/06/26(日)11:40:03 No.942690259
>大分は四国と船貿易しやすいって利点で発展した歴史があるんだぞ >今は航海技術の発展で別に福岡からもほぼ変わらない条件で貿易できるし陸路もあるしそもそも四国と貿易すること自体にそこまでの利点がある訳では無いけども でもその四国が…
130 22/06/26(日)11:40:11 No.942690300
>東国原とかいうハゲは上手いことやりやがったと思ってるよ ふと思ったけど今どきの子はどげんかせんといかんも知らないんだろうな…
131 22/06/26(日)11:40:19 No.942690334
福岡vsその他でいい感じ?
132 22/06/26(日)11:40:31 No.942690385
宮崎はなんでデカい港できなかったんだろ
133 22/06/26(日)11:40:35 No.942690411
>福岡vsその他でいい感じ? いい感じにもならないのが辛いところ
134 22/06/26(日)11:40:45 No.942690447
三井グリーンランドは熊本だし…
135 22/06/26(日)11:41:12 No.942690568
>宮崎はなんでデカい港できなかったんだろ 海行かなくても食うには困らないから引きこもってれば生活できる…
136 22/06/26(日)11:41:13 No.942690574
阿蘇カルデラ大噴火で平和が訪れるよ
137 22/06/26(日)11:41:14 No.942690581
宮崎にはなんと太平洋がある
138 22/06/26(日)11:41:24 No.942690634
北九州を右側に入れて左を福岡佐賀と熊本鹿児島長崎で分けて三国志するといい感じになるんじゃない
139 22/06/26(日)11:41:35 No.942690682
>阿蘇カルデラ大噴火で平和が訪れるよ 北海道まで被害受けるだろ!やめろ!
140 22/06/26(日)11:41:35 No.942690685
福岡は小売りばっかりで工業がうんちだから人口の割にショボいのよね
141 22/06/26(日)11:41:36 No.942690689
九州外の俺からしたら長崎が1番いいな観光地に大浦天主堂、佐世保鎮守府、ハウステンボスと美味い食いもんはカステラだろ行ってみたいわ
142 22/06/26(日)11:41:39 No.942690698
最弱は宮崎だと思うわ 福岡に隣接してない上に新幹線通ってねえし
143 22/06/26(日)11:41:42 No.942690718
>宮崎はなんでデカい港できなかったんだろ 太平洋自体が荒れるから航路としてあんまり発達しなかったんだろうな
144 22/06/26(日)11:41:46 No.942690732
>福岡は栄えちゃいるんだが支店経済なので実は大した産業は無いのだ >観光も太宰府天満宮しか行くとこないのだ… オメェ彼女ができたら恋の木神社行くなよなー
145 22/06/26(日)11:41:47 No.942690734
>久留米は福岡だし…
146 22/06/26(日)11:41:59 No.942690791
普通のラーメン頼むと白濁したスープが出るエリアで育つと 「」が「そうそうこういうのでいいんだよ」って言ってるラーメンにうn…ってなっちゃうよね
147 22/06/26(日)11:42:05 No.942690814
き…北九州工業地帯…
148 22/06/26(日)11:42:13 No.942690854
10年ぶりに里帰りしたら宮崎駅回りがめちゃ発展してて驚いた 昔は駅前が街の中で一番閑散としていたのに…
149 22/06/26(日)11:42:36 No.942690966
チャンポンはリンガーハットが正解出してるからどこででも食えるんだよな長崎
150 22/06/26(日)11:42:39 No.942690984
裏九州の通り名は伊達じゃない
151 22/06/26(日)11:42:48 No.942691025
>福岡内で内乱した方がまだ盛り上がる 福岡族と北九族と筑豊族と筑後族の争いか なお筑後と書いてちっごと読む
152 22/06/26(日)11:42:48 No.942691027
イケイケだった頃のドサクサで九州四国間に橋作っていれば今頃大分か宮崎にもうどんやみかんの恩恵が…
153 22/06/26(日)11:42:48 No.942691029
福岡県は経済の福岡市と工業の北九州市を両方抱えてるから強すぎるな
154 22/06/26(日)11:43:21 No.942691166
甲子園なんかで地元高負けると次は他の九州勢の応援始めるんだけど 九州的に割と普通?
155 22/06/26(日)11:43:22 No.942691171
>普通のラーメン頼むと白濁したスープが出るエリアで育つと >「」が「そうそうこういうのでいいんだよ」って言ってるラーメンにうn…ってなっちゃうよね 醤油ラーメンってどこに行けば食えるっけ…?って考える
156 22/06/26(日)11:43:27 No.942691203
>オメェ彼女ができたら恋の木神社行くなよなー どこそれ…マジメに初耳なんだが…
157 22/06/26(日)11:43:34 No.942691234
>10年ぶりに里帰りしたら宮崎駅回りがめちゃ発展してて驚いた >昔は駅前が街の中で一番閑散としていたのに… 10年前だと自動改札機導入前じゃん…
158 22/06/26(日)11:43:36 No.942691248
別に美味くもねえんだがアレ食べると帰ってきた感が凄いざぼんラーメン
159 22/06/26(日)11:43:42 No.942691278
>醤油ラーメンってどこに行けば食えるっけ…?って考える 袋麺かカップ麺
160 22/06/26(日)11:44:04 No.942691382
発展度合いでは四国よりひどいところなの?
161 22/06/26(日)11:44:29 No.942691504
九州で醤油ラーメン食べられるお店内ないの?
162 22/06/26(日)11:44:35 No.942691536
>甲子園なんかで地元高負けると次は他の九州勢の応援始めるんだけど >九州的に割と普通? それは極めてふつー
163 22/06/26(日)11:44:43 No.942691580
>九州的に割と普通? 普通 九州勢という括りがその意識を表している
164 22/06/26(日)11:44:44 No.942691583
たしか明治以降で九州内で人口トップだった時期がある都市は 長崎、鹿児島、熊本、北九州、福岡の5都市だったと思う
165 22/06/26(日)11:44:53 No.942691628
>普通のラーメン頼むと白濁したスープが出るエリアで育つと >「」が「そうそうこういうのでいいんだよ」って言ってるラーメンにうn…ってなっちゃうよね めっちゃ好きだった塩ラーメン専門店が数年後塩とんこつラーメンスタンダードになってた時は悲しさを感じたもんよ
166 22/06/26(日)11:44:57 No.942691651
>九州で醤油ラーメン食べられるお店内ないの? 多分あるんだけど店入ると胃がもうとんこつ待ち構えるから記憶にない
167 22/06/26(日)11:45:12 No.942691718
>九州で醤油ラーメン食べられるお店内ないの? 多くはないけどあるよ
168 22/06/26(日)11:45:20 No.942691749
>九州で醤油ラーメン食べられるお店内ないの? 豚骨以外はラーメンではないからな
169 22/06/26(日)11:45:21 No.942691754
>甲子園なんかで地元高負けると次は他の九州勢の応援始めるんだけど >九州的に割と普通? むしろ他地方ってそれしないの?
170 22/06/26(日)11:45:26 No.942691778
宮崎はラーメン展開を諦めたのか辛麺とか餃子押すようになってて困惑してる宮崎県民です
171 22/06/26(日)11:45:27 No.942691783
醤油ラーメン=カップヌードルのノーマル 塩ラーメン=サッポロ一番 味噌はちょいちょい見かける
172 22/06/26(日)11:45:28 No.942691786
>宮崎はなんでデカい港できなかったんだろ 基本的に海路は怖いものだから出来るだけ四国に近い大分まで陸路で行ってからの方が良かった
173 22/06/26(日)11:45:37 No.942691828
どさんこラーメンにいけば塩と味噌はあるんだが…醤油って言われてパッと思い浮かぶ店がない
174 22/06/26(日)11:45:56 No.942691919
>山口も入れようぜ >いつも九州山口で一括りにされるし 下関人のレス
175 22/06/26(日)11:46:00 No.942691943
東国原知事もそのまんま東も好きだけど「どげんかせんといかん」を宮崎の言葉として売り出したことだけは文句を言いたい それ元々は鹿児島の言葉だろ!
176 22/06/26(日)11:46:01 No.942691946
今googlemapみたら鹿児島の市街地から桜島って2キロ程度しか離れてないんだね… 桜島が大爆発したら薩摩の中枢部が壊滅するのでは?
177 22/06/26(日)11:46:06 No.942691971
幸楽苑ないのか宮崎
178 22/06/26(日)11:46:10 No.942691991
>九州ではクソ雑魚扱いの宮崎だが >東北地方には宮崎市よりも人口の多い都市は仙台市しか存在しない でもあっちは全部の県庁所在地に新幹線通ってるし……
179 22/06/26(日)11:46:14 No.942692003
山口は広島くんがいるだろ
180 22/06/26(日)11:46:35 No.942692123
>むしろ他地方ってそれしないの? 四国とか同じ島国たからやりそうなのにしないって聞いた
181 22/06/26(日)11:46:39 No.942692158
>九州で醤油ラーメン食べられるお店内ないの? 味千ラーメンは一応醤油もあるがあんまり頼まないな
182 22/06/26(日)11:46:45 No.942692195
>>オメェ彼女ができたら恋の木神社行くなよなー >どこそれ…マジメに初耳なんだが… 恋の木神社でググって恋愛成就願ってこい
183 22/06/26(日)11:46:53 No.942692230
>東国原知事もそのまんま東も好きだけど「どげんかせんといかん」を宮崎の言葉として売り出したことだけは文句を言いたい >それ元々は鹿児島の言葉だろ! 都城出身だからそっちの訛りだしな 宮崎市内はちょっと違うし
184 22/06/26(日)11:46:53 No.942692231
とにかく福岡は空港が便利すぎて東京離れるならここしか無いってくらい便利 テレワーク時代が進めば進むほどこの利点だけで十分暮らしていける
185 22/06/26(日)11:47:01 No.942692256
>幸楽苑ないのか宮崎 兵庫より西に無いよ幸楽苑
186 22/06/26(日)11:47:02 No.942692263
>>むしろ他地方ってそれしないの? >四国とか同じ島国たからやりそうなのにしないって聞いた ええ… なんかギャップ感じるな寂しいわ
187 22/06/26(日)11:47:06 No.942692278
宮崎には天岩戸とかあるし…
188 22/06/26(日)11:47:08 No.942692287
温泉九州各地で湧くと言うけど雲仙島原はアクセスがクッソ最悪だから長崎は温泉面では九州の中でも最悪だと思うぞ
189 22/06/26(日)11:47:08 No.942692289
天気予報も山口入ってるよね 下関人の勤務地があったりするんだろうか
190 22/06/26(日)11:47:11 No.942692306
>それ元々は鹿児島の言葉だろ! 宮崎もクソ広いから鹿児島寄りと大分寄りで全然違うみたいだし…
191 22/06/26(日)11:47:18 No.942692334
もう福岡殿堂入りでさ 福岡以外で争わせようぜ
192 22/06/26(日)11:47:37 No.942692419
>恋の木神社でググって恋愛成就願ってこい もう結婚して子供もいるから…
193 22/06/26(日)11:47:38 No.942692432
>>山口も入れようぜ >>いつも九州山口で一括りにされるし >下関人のレス 沖縄「九州といったら九州沖縄だろーが図々しい!」
194 22/06/26(日)11:47:39 No.942692436
>ふと思ったけど今どきの子はどげんかせんといかんも知らないんだろうな… どげんかせんといかんにイチャモン付けてきた宮崎市民が嫌いです…
195 22/06/26(日)11:47:54 No.942692505
最近佐賀の存在感を感じる
196 22/06/26(日)11:48:12 No.942692580
>九州で醤油ラーメン食べられるお店内ないの? 北九州市なら耕治や藤王が好き
197 22/06/26(日)11:48:16 No.942692594
>宮崎には天岩戸とかあるし… 県北は秘境感すごいけどその分ゆっくりした世界で好きだよ 今の時期は岩牡蠣が美味い
198 22/06/26(日)11:48:21 No.942692620
>宮崎には天岩戸とかあるし… 天岩戸神社に行ったけど感想としてはこれ詐欺じゃんと思いました
199 22/06/26(日)11:48:27 No.942692648
福岡は広すぎなんだよね 左右に分割して小倉県と福岡県に分ければいいんだよ
200 22/06/26(日)11:48:34 No.942692674
30代くらいのオタクに取って福岡は名誉本州なんだ どんなイベントも全部福岡で止まる
201 22/06/26(日)11:48:36 No.942692686
下関の人間って毎日トンネルくぐって北九州に通勤しているんでしょ? つまり九州の人じゃん
202 22/06/26(日)11:48:40 No.942692714
>>恋の木神社でググって恋愛成就願ってこい >もう結婚して子供もいるから… 離婚しろ!
203 22/06/26(日)11:48:50 No.942692775
福岡に次いで九州で栄えてるのって鹿児島かと思ってたわ
204 22/06/26(日)11:48:50 No.942692777
ゾンサガの聖地と吉野ヶ里遺跡くらいしか佐賀の観光地しらん
205 22/06/26(日)11:48:54 No.942692803
>福岡以外で争わせようぜ それはそれで熊本が強すぎるんだよな
206 22/06/26(日)11:49:05 No.942692851
福岡大分熊本宮崎長崎佐賀鹿児島沖縄下関で9個だからな
207 22/06/26(日)11:49:15 No.942692890
四国はどんぐりの背比べであんなに仲良しなのに九州は隙あらばマウント対決してて悲しいよ
208 22/06/26(日)11:49:27 No.942692950
オタクとしては北九州が強いけどね ただオタクイベントとしてドームとマリンメッセはもっと男オタ呼んでくれよ
209 22/06/26(日)11:49:28 No.942692960
熊本と鹿児島は後者のほうが強いと思ってたけど
210 22/06/26(日)11:49:36 No.942692996
俺は正当な鹿児島県民 福岡佐賀熊本まで南下したのに鹿児島に出店しなかったサイゼリアのことは未だに許していない
211 22/06/26(日)11:49:42 No.942693027
>福岡は広すぎなんだよね >左右に分割して小倉県と福岡県に分ければいいんだよ 北九州市民のレス
212 22/06/26(日)11:49:59 No.942693091
>四国はどんぐりの背比べであんなに仲良しなのに九州は隙あらばマウント対決してて悲しいよ じゃれあいっちゃけん
213 22/06/26(日)11:50:01 No.942693104
大分弁やと「どげぇかせんといけん」になるかな 大して変わんねえな
214 22/06/26(日)11:50:03 No.942693113
>四国はどんぐりの背比べであんなに仲良しなのに 水不足の時はあんなにギスギスしてるのに…
215 22/06/26(日)11:50:06 No.942693131
>イケイケだった頃のドサクサで九州四国間に橋作っていれば今頃大分か宮崎にもうどんやみかんの恩恵が… バブル直後くらいの国土交通省はこういう構想を持ってたので可能性がないわけじゃなかった fu1197648.jpg
216 22/06/26(日)11:50:07 No.942693136
熊本と鹿児島は僅差で熊本といったイメージ
217 22/06/26(日)11:50:09 No.942693139
>九州で醤油ラーメン食べられるお店内ないの? あるけどどうしても少ない 東京で一蘭探すようなもん
218 22/06/26(日)11:50:10 No.942693146
>俺は正当な鹿児島県民 >福岡佐賀熊本まで南下したのに鹿児島に出店しなかったサイゼリアのことは未だに許していない 佐賀にすら存在するサイゼリヤが存在しない県なんてあったのか
219 22/06/26(日)11:50:13 No.942693164
こいつは驚いた…佐賀のナンバーワンお祭りであるバルーンフェスティバルのことを知らない都会人がまだいたとはね
220 22/06/26(日)11:50:32 No.942693250
>熊本と鹿児島は後者のほうが強いと思ってたけど 地の利は熊本 発展ぶりは鹿児島 両方とも持ってるのが福岡
221 22/06/26(日)11:50:35 No.942693268
>四国はどんぐりの背比べであんなに仲良しなのに九州は隙あらばマウント対決してて悲しいよ 九州一歩出ると連帯感抜群よ
222 22/06/26(日)11:50:45 No.942693319
>大分弁やと「どげぇかせんといけん」になるかな >大して変わんねえな あんた最近どげんねて使い方の方がしっくりくる なんとかせーよとか
223 22/06/26(日)11:50:49 No.942693331
福岡市とそれ以外でも勝つ 九州マジやばい
224 22/06/26(日)11:50:50 No.942693333
>熊本と鹿児島は後者のほうが強いと思ってたけど 流石にそれは…厳しい
225 <a href="mailto:長崎・大分・宮崎">22/06/26(日)11:50:54</a> [長崎・大分・宮崎] No.942693362
>佐賀にすら存在するサイゼリヤが存在しない県なんてあったのか なんだァ…テメェ…
226 22/06/26(日)11:51:08 No.942693431
>熊本と鹿児島は後者のほうが強いと思ってたけど 割といい勝負だけど僅差で熊本 でもここ最近は天災で熊本が謎のダメージ負い気味 ってくらい
227 22/06/26(日)11:51:19 No.942693473
>こいつは驚いた…佐賀のナンバーワンお祭りであるバルーンフェスティバルのことを知らない都会人がまだいたとはね いつか行きたいと思って十年くらい経っちゃった
228 22/06/26(日)11:51:36 No.942693555
>ゾンサガの聖地と吉野ヶ里遺跡くらいしか佐賀の観光地しらん 七ツ釜は人を選ぶけど俺は好き
229 22/06/26(日)11:51:40 No.942693580
辺境九州の中でもさらに山に囲まれたクソ立地宮崎だけどそのおかげで九州の中では比較的風水害に強い気がする
230 22/06/26(日)11:51:44 No.942693602
なか卯とか割と最近まで九州に一店しかなかったよ
231 22/06/26(日)11:51:56 No.942693660
サイゼなんて福岡県内のクソ田舎にもあるのに!?
232 22/06/26(日)11:52:00 No.942693673
長崎が強そうであんまり強くないんだよな…
233 22/06/26(日)11:52:02 No.942693687
>こいつは驚いた…佐賀のナンバーワンお祭りであるバルーンフェスティバルのことを知らない都会人がまだいたとはね バルーンフェスタだから名前がちがう…
234 22/06/26(日)11:52:10 No.942693726
>サイゼなんて福岡県内のクソ田舎にもあるのに!? うるせえな福岡野郎が!
235 22/06/26(日)11:52:11 No.942693730
親父の実家の実家が宮崎だけど遠過ぎて一度も行ったことない
236 22/06/26(日)11:52:11 No.942693733
鹿児島の弱点は空港が辺境の地にあるところだと思う 帰省する時ルート計算して結局新幹線の方が早いわ!になる
237 22/06/26(日)11:52:14 No.942693743
>佐賀にすら存在するサイゼリヤが存在しない県なんてあったのか 佐賀だって数年前にようやっとってレベルだからそこはあんまり言うんじゃない…
238 22/06/26(日)11:52:18 No.942693763
美味しいですよね 来来亭
239 22/06/26(日)11:52:21 No.942693773
>なんだァ…テメェ… お前達にはジョイフルがあるじゃねーか!
240 22/06/26(日)11:52:21 No.942693774
>辺境九州の中でもさらに山に囲まれたクソ立地宮崎だけどそのおかげで九州の中では比較的風水害に強い気がする 高千穂鉄道復活しないの?
241 22/06/26(日)11:52:22 No.942693780
鹿児島は駅と中心街が近いのがいいね 熊本は駅が僻地にあるからマジで不便
242 22/06/26(日)11:52:45 No.942693892
松屋が無い県だってあるんだサイゼが無くてもいいだろう
243 22/06/26(日)11:52:49 No.942693912
>サイゼなんて福岡県内のクソ田舎にもあるのに!? 東京の多摩みたいな煽り方やめろ
244 22/06/26(日)11:52:49 No.942693913
わりと山に囲まれた地域しかないけど佐賀はそこそこ平地多くなかった?
245 22/06/26(日)11:53:01 No.942693969
>鹿児島の弱点は空港が辺境の地にあるところだと思う あんまり鹿児島市に近いと桜島の火山灰で飛行機が発着不能になるから仕方ないんだ
246 22/06/26(日)11:53:06 No.942693988
>サイゼなんて福岡県内のクソ田舎にもあるのに!? こういうのって物流の関係もあるから各都市にポンポンポンとできるんではなくて 拠点からジワジワと広がっていく
247 22/06/26(日)11:53:17 No.942694027
>鹿児島の弱点は空港が辺境の地にあるところだと思う 熊本もひでえよ 中心部に行くのにどのルート通っても渋滞しまくりなボロい道しかねえ
248 22/06/26(日)11:53:20 No.942694043
>長崎が強そうであんまり強くないんだよな… 観光だけはそこそこ強いけど土地の発展性や利便性が死んでるからね…
249 22/06/26(日)11:53:24 No.942694065
>松屋が無い県だってあるんだサイゼが無くてもいいだろう クソ田舎の秋田県ですら松屋あるのに…
250 22/06/26(日)11:53:27 No.942694078
他の人達がサイゼリヤで喜ぶ彼女がどうのこうので盛り上がってるときにも サイゼリヤなんてハイカラなもんねーよって思ってたんだな
251 22/06/26(日)11:53:27 No.942694083
>ゾンサガの聖地と吉野ヶ里遺跡くらいしか佐賀の観光地しらん ゾンビランドサガがアイキャッチでそこかしこ入れまくったおかげで地味に佐賀県内全域カバーしつつあるのはすごい
252 22/06/26(日)11:53:37 No.942694127
天文館は想像よりずっとしょぼかった
253 22/06/26(日)11:53:40 No.942694138
>>辺境九州の中でもさらに山に囲まれたクソ立地宮崎だけどそのおかげで九州の中では比較的風水害に強い気がする >高千穂鉄道復活しないの? しないだろうなあ…
254 22/06/26(日)11:53:48 No.942694176
さっきの甲子園でも出たけどマウント取り合いこそすれナチュラルに団結するからなコイツら
255 22/06/26(日)11:53:51 No.942694186
天気予報で今日の天気・明日の天気・波の高さの次に桜島上空の風向きを出してくれるのは鹿児島のニュースだけらしいな
256 22/06/26(日)11:53:51 No.942694188
空港といえば大分空港の宇宙港はいつからなんです?
257 22/06/26(日)11:53:51 No.942694190
>九州一歩出ると連帯感抜群よ お互いに補完しあってるしね
258 22/06/26(日)11:53:51 No.942694192
>>鹿児島の弱点は空港が辺境の地にあるところだと思う >あんまり鹿児島市に近いと桜島の火山灰で飛行機が発着不能になるから仕方ないんだ 辺境具合なら他の県も負けてないよね 唯一近いのは宮崎ブーゲンビリアだが見た目が完全にラブホ
259 22/06/26(日)11:53:56 No.942694213
鹿児島は県庁所在地から1時間以上かかるからな空港まで
260 22/06/26(日)11:53:57 No.942694220
>なか卯とか割と最近まで九州に一店しかなかったよ 親父が「松屋長崎に出来ねぇかな」とボヤいてたな… 吉野家かすき家しか選択肢が無い…
261 22/06/26(日)11:54:16 No.942694309
でも一つの市町村単位で見るなら福岡県所属以外で発展して都市と言えば佐賀県の鳥栖市になるんだよね まあ実質ほとんど福岡県久留米市だけども
262 22/06/26(日)11:54:30 No.942694367
>こいつは驚いた…佐賀のナンバーワンお祭りであるバルーンフェスティバルのことを知らない都会人がまだいたとはね わっしょい百万夏祭り「しらん」 博多どんたく「しらん」 博多山笠「しらんな」
263 22/06/26(日)11:54:41 No.942694428
でも九州は美味い魚があるから…
264 22/06/26(日)11:54:44 No.942694440
宮崎は港じゃなくて牧場あるのがウリだしな…
265 22/06/26(日)11:54:52 No.942694476
>ゾンサガの聖地と吉野ヶ里遺跡くらいしか佐賀の観光地しらん 巨石パーク!巨大な石がある!
266 22/06/26(日)11:54:57 No.942694492
東京で出身地の話になると同じ九州で仲間意識芽生える お互いの県には行ったことも無いクセに
267 22/06/26(日)11:54:57 No.942694495
>空港といえば大分空港の宇宙港はいつからなんです? 一応今年から 来年からが本格かな… そのためにホバークラフトも復活予定だよ
268 22/06/26(日)11:55:04 No.942694519
>鹿児島は県庁所在地から1時間以上かかるからな空港まで 東京も1時間くらいかかるじゃん!
269 22/06/26(日)11:55:11 No.942694557
>でも九州は美味い魚があるから… 福岡で関サバ食べたい
270 22/06/26(日)11:55:13 No.942694572
こういうスレだと大分にも良いところたくさんあるし!ってなるんだけど 実際は休日行くところがねえ…ってなる 行く所なさすぎてヤマダ電機の裏のデサキにあるパンケーキ屋行くかってなるくらい
271 22/06/26(日)11:55:18 No.942694592
>宮崎は港じゃなくて牧場あるのがウリだしな… 九州で牧場っていうと熊本の阿蘇感が強い
272 22/06/26(日)11:55:20 No.942694608
飯が美味いくらいしか誇れることないよ宮崎
273 22/06/26(日)11:55:27 No.942694645
>わっしょい百万夏祭り 誰~!?このひと~
274 22/06/26(日)11:55:31 No.942694661
>>京に近い方が盛り上がりやすいけれど大陸にに近い方が栄えてる九州面白いよね >佐賀県はどうして… 奈良時代に入る前くらいまでは最先端だったから…
275 22/06/26(日)11:55:40 No.942694689
>サイゼなんて福岡県内のクソ田舎にもあるのに!? いや福岡のクソ田舎には無いだろ!それパッと見田舎の郊外だろ!
276 22/06/26(日)11:55:41 No.942694694
>でも九州は美味い魚があるから… 九州の民だけど北のほうが魚美味いと思う… 北海道さんには勝てません
277 22/06/26(日)11:55:51 No.942694744
>お前達にはジョイフルがあるじゃねーか! (ジョイフル飽きた…)
278 22/06/26(日)11:55:56 No.942694766
>さっきの甲子園でも出たけどマウント取り合いこそすれナチュラルに団結するからなコイツら 自分のとこが1番好きだけど次に来るのは九州他県なんだよなあ
279 22/06/26(日)11:56:06 No.942694798
>東京で出身地の話になると同じ九州で仲間意識芽生える >お互いの県には行ったことも無いクセに 小学校の修学旅行は大体九州内だろ
280 22/06/26(日)11:56:07 No.942694811
>中心部に行くのにどのルート通っても渋滞しまくりなボロい道しかねえ 城下町の問題点だな 小倉も結構厳しい
281 22/06/26(日)11:56:18 No.942694862
熊本は駅周りは再開発でなんとか盛り返そうとしてるけど空港はね… 僻地なのは仕方ないとしても空港線なんとか整備出来んのか
282 22/06/26(日)11:56:22 No.942694873
>こいつは驚いた…佐賀のナンバーワンお祭りであるバルーンフェスティバルのことを知らない都会人がまだいたとはね 電車で来る場合 降りる駅がかなり質素なものだった記憶が…
283 22/06/26(日)11:56:23 No.942694878
>こういうスレだと大分にも良いところたくさんあるし!ってなるんだけど >実際は休日行くところがねえ…ってなる >行く所なさすぎてヤマダ電機の裏のデサキにあるパンケーキ屋行くかってなるくらい 自然物ならわりとどこでもあるが… 大分は磨崖仏が多いのでこないだ臼杵の磨崖仏見に行ってきたよ ハスの時期に行けばハス畑が見れるらしくてちょっと失敗した
284 22/06/26(日)11:56:25 No.942694890
>北海道さんには勝てません すごい人気あるもんな北海道物産展…
285 22/06/26(日)11:56:26 No.942694891
佐賀は唐津くんちの鯛がかわいいからもっと赤べこみたいに推していきなよ
286 22/06/26(日)11:56:28 No.942694904
>>鹿児島は県庁所在地から1時間以上かかるからな空港まで >東京も1時間くらいかかるじゃん! 成田空港は東京じゃねえ 東京ドイツ村も 空港もそうだけどやつら勝手に東京名乗っている
287 22/06/26(日)11:56:41 No.942694969
鹿児島は地理面だと桜島っていう文字通りデカい爆弾抱えてるから…
288 22/06/26(日)11:56:42 No.942694971
>九州の民だけど北のほうが魚美味いと思う… >北海道さんには勝てません 魚に関しては北陸のが美味いよ
289 22/06/26(日)11:56:53 No.942695019
ジョイフルはかき氷屋さん
290 22/06/26(日)11:56:55 No.942695032
北九州空港もなかなか辺鄙な所にあるよね 逆に博多が街中ド真ん中にありすぎる
291 22/06/26(日)11:57:12 No.942695117
>>九州の民だけど北のほうが魚美味いと思う… >>北海道さんには勝てません >魚に関しては北陸のが美味いよ 港町ならどこでも美味いというのが結論
292 22/06/26(日)11:57:18 No.942695138
>こいつは驚いた…佐賀のナンバーワンお祭りであるバルーンフェスティバルのことを知らない都会人がまだいたとはね 初日の朝に行ったけどバルーン飛んでねえ!ってなった あとたまたま近くの人が一等の米俵当ててた
293 22/06/26(日)11:57:31 No.942695184
福岡対それ以外になっても連携できないから勝てない 九州の外に敵を作る必要がある
294 22/06/26(日)11:57:36 No.942695200
うきは住みだけど隣の朝倉でもサイゼ見た事ないよ
295 22/06/26(日)11:57:39 No.942695217
最近大分の日田市の名前を目にする機会が増えた
296 22/06/26(日)11:57:40 No.942695224
>>東京で出身地の話になると同じ九州で仲間意識芽生える >>お互いの県には行ったことも無いクセに >小学校の修学旅行は大体九州内だろ 大分人だけど長崎鹿児島には行ったこと無いまま東京に出てきてしもうた… この先行くことあるんやろうか…
297 22/06/26(日)11:57:41 No.942695236
プラモオタ的にはガンダムベースもららぽーともある福岡のが強いんだよなあ
298 22/06/26(日)11:57:47 No.942695265
最近の各界隈怒涛の佐賀推しはちょっと羨ましい
299 22/06/26(日)11:57:49 No.942695277
鹿児島の右は無駄に道路が綺麗
300 22/06/26(日)11:57:49 No.942695278
>小学校の修学旅行は大体九州内だろ 九州小学生の修学旅行先って100%長崎になりそう
301 22/06/26(日)11:58:05 No.942695353
>最近大分の日田市の名前を目にする機会が増えた 大山ダムに進撃の巨人関連物増えたよ
302 22/06/26(日)11:58:23 No.942695426
>>魚に関しては北陸のが美味いよ >港町ならどこでも美味いというのが結論 北陸は海流の合流点だから海自体が別格なんだ 色々食ったけどマジで美味い
303 22/06/26(日)11:58:46 No.942695517
>プラモオタ的にはガンダムベースもららぽーともある福岡のが強いんだよなあ 今ではνガンダム立ってるしな しかも博多からバスで20分位だし何ならレンタル自転車でも行ける距離
304 22/06/26(日)11:58:46 No.942695518
>最近大分の日田市の名前を目にする機会が増えた それ以上いけない
305 22/06/26(日)11:58:49 No.942695531
俺の母校の修学旅行は三井グリーンランドだったが貴様は?
306 22/06/26(日)11:58:50 No.942695532
本州の人だけど九州行ったときにヒリ肉は美味しいと感じたよ
307 22/06/26(日)11:58:52 No.942695543
>大分は磨崖仏が多いのでこないだ臼杵の磨崖仏見に行ってきたよ 来て頂いてありがたいんだがわざわざ何もねえ臼杵に!?ってなる いや楽しんでいただけたんなら幸いなんですが…
308 22/06/26(日)11:59:01 No.942695592
>こいつは驚いた…佐賀のナンバーワンお祭りであるバルーンフェスティバルのことを知らない都会人がまだいたとはね 唐津くんちでそれどころじゃねえ!
309 22/06/26(日)11:59:07 No.942695621
県ごとの特色が強いから九州のどこかの県に住んでさえいれば仕事や遊びで九州内の他県に行くことが多くなりがちなので 隣県に親しみを持ちやすいってのはあるかもな 東京なんて東京に住んでたら他の県まず行かないし
310 22/06/26(日)11:59:10 No.942695634
修学旅行って小学校は長崎で中学校は京都奈良だろ?
311 22/06/26(日)11:59:10 No.942695640
鹿児島だけど福岡と熊本長崎以外行ったことない 宮崎とか本当に存在してるのか
312 22/06/26(日)11:59:13 No.942695652
大分駅にベルトルトの生首ずっと置いてて欲しかったよ俺は
313 22/06/26(日)11:59:15 No.942695660
>東京で出身地の話になると同じ九州で仲間意識芽生える >お互いの県には行ったことも無いクセに 九州弁を抜くという共通の地獄を抜けてきた仲間だからな…
314 22/06/26(日)11:59:21 No.942695685
日田は夏暑くて冬寒いイメージ
315 22/06/26(日)11:59:30 No.942695718
>>小学校の修学旅行は大体九州内だろ >九州小学生の修学旅行先って100%長崎になりそう 3日目にグリーンランドは最早定番
316 22/06/26(日)11:59:37 No.942695755
>最近大分の日田市の名前を目にする機会が増えた 焼きそば推してるのかな
317 22/06/26(日)11:59:41 No.942695773
>来て頂いてありがたいんだがわざわざ何もねえ臼杵に!?ってなる >いや楽しんでいただけたんなら幸いなんですが… 県民だから別に遠くもないし… くにみとパンロード好きだし…
318 22/06/26(日)11:59:47 No.942695802
近所になぜかかき氷で有名なうどん屋があったな…
319 22/06/26(日)11:59:51 No.942695821
>鹿児島だけど福岡と熊本長崎以外行ったことない >宮崎とか本当に存在してるのか 隣やんけ そこはいっとけや
320 22/06/26(日)11:59:54 No.942695826
>>九州小学生の修学旅行先って100%長崎になりそう >3日目にグリーンランドは最早定番 長崎から!?
321 22/06/26(日)11:59:57 No.942695837
俺の小学校の修学旅行確か万博だったよ
322 22/06/26(日)12:00:00 No.942695848
>電車で来る場合 降りる駅がかなり質素なものだった記憶が… その時期だけの臨時駅だからそんなもんよ
323 22/06/26(日)12:00:12 No.942695914
>>東京で出身地の話になると同じ九州で仲間意識芽生える >>お互いの県には行ったことも無いクセに >九州弁を抜くという共通の地獄を抜けてきた仲間だからな… なんでもヨカヨカでアバウトな話できる仲間も有難い
324 22/06/26(日)12:00:13 No.942695923
>隣やんけ >そこはいっとけや 大隅と宮崎は縁がないとあんまり…
325 22/06/26(日)12:00:22 No.942695970
>>鹿児島だけど福岡と熊本長崎以外行ったことない >>宮崎とか本当に存在してるのか >隣やんけ >そこはいっとけや 宮崎に行けとか拷問だろ
326 22/06/26(日)12:00:28 No.942695991
>修学旅行って小学校は長崎で中学校は京都奈良だろ? えっ中学は沖縄じゃないのか
327 22/06/26(日)12:00:33 No.942696018
>>小学校の修学旅行は大体九州内だろ >九州小学生の修学旅行先って100%長崎になりそう 宮崎だった 子供の国とかサボテン園とか鬼の洗濯岩とか結構楽しめた
328 22/06/26(日)12:00:34 No.942696022
臼杵石仏と臼杵の城下町はなかなか味があっていいものですよ
329 22/06/26(日)12:00:40 No.942696052
>最近大分の日田市の名前を目にする機会が増えた 実際はビール工場とか日田焼きそばくらいしかねえ普通の田舎町よ! アビス的な話題は無い!とは言い切れないけど…
330 22/06/26(日)12:00:45 No.942696082
九州弁て抜ける? 俺四年くらい名古屋行ってたけど全く抜けなくてずっと敬語
331 22/06/26(日)12:01:00 No.942696140
>3日目にグリーンランドは最早定番 修学旅行バス多いよー
332 22/06/26(日)12:01:00 No.942696145
日田焼きそばって名物になるほどのものかな…
333 22/06/26(日)12:01:07 No.942696174
>>鹿児島だけど福岡と熊本長崎以外行ったことない >>宮崎とか本当に存在してるのか >隣やんけ >そこはいっとけや 宮崎に行ったことなさそうなレス 陸路は地獄だぞ
334 22/06/26(日)12:01:17 No.942696228
小学校は長崎中学校は沖縄だったな修学旅行
335 22/06/26(日)12:01:21 No.942696255
長崎「」だけど正直修学旅行で長崎に行くのは良いとしても原爆資料館に必ず行かせるのは控えて欲しい 平和学習の一環としては分かるけど苦い顔して出てくるしそれだけで長崎にマイナスイメージ持たせかねないと思ってる
336 22/06/26(日)12:01:23 No.942696269
>福岡対それ以外になっても連携できないから勝てない >九州の外に敵を作る必要がある 絶対佐賀と熊本と大分が裏切るからな…
337 22/06/26(日)12:01:33 No.942696300
俺は長崎の魚の方が美味いと感じたけどな…
338 22/06/26(日)12:01:37 No.942696324
>九州弁て抜ける? >俺四年くらい名古屋行ってたけど全く抜けなくてずっと敬語 別に喋るだけならずっとテレビのマネした喋り方すればいいのよ 簡単
339 22/06/26(日)12:01:39 No.942696340
宮崎は県民が外に出る気なさすぎるから交通網が発達しねえんだよ!
340 22/06/26(日)12:02:06 No.942696487
小学生の頃に宮崎から鹿児島に引っ越したが不思議と都会に出ていくみたいな気分だったな 冷静に考えると大して変わらんのに
341 22/06/26(日)12:02:09 No.942696505
>県民だから別に遠くもないし… >くにみとパンロード好きだし… 佐伯にもおいで 臼杵よりさらに何もないよ
342 22/06/26(日)12:02:15 No.942696528
九州はひとつの島として纏まってるから九州人って括りの意識持ちやすいのもあるかも
343 22/06/26(日)12:02:18 No.942696539
>3日目にグリーンランドは最早定番 もしかして:ハウステンボス
344 22/06/26(日)12:02:23 No.942696563
>福岡対それ以外になっても連携できないから勝てない まず鹿児島熊本が最終的に自分が一番になろうとお互いの足引っ張り始める 大分宮崎は移動するだけでいっぱいいっぱいになってて何もできない 佐賀は福岡に寝返ろうとし始める 長崎はちゃんぽん食ってる
345 22/06/26(日)12:02:24 No.942696566
宮崎鹿児島間の結構な距離高速に追い越し車線ないのがあまりにも不便
346 22/06/26(日)12:02:25 No.942696579
>俺は長崎の魚の方が美味いと感じたけどな… 流通する魚も違うし育ちがいい魚も変わると思うよ北と南は
347 22/06/26(日)12:02:33 No.942696607
甲子園の季節は!地元が負けても!九州全体で盛り上がる!
348 22/06/26(日)12:02:40 No.942696642
>>>鹿児島だけど福岡と熊本長崎以外行ったことない >>>宮崎とか本当に存在してるのか >>隣やんけ >>そこはいっとけや >宮崎に行ったことなさそうなレス >陸路は地獄だぞ 大隈側在住なら都城は近いんだがな…
349 22/06/26(日)12:02:45 No.942696658
博多にいた頃は博多弁ばっか喋ってたけど 大分に帰ってからは博多弁完全に忘れた
350 22/06/26(日)12:02:55 No.942696704
>>九州弁て抜ける? >>俺四年くらい名古屋行ってたけど全く抜けなくてずっと敬語 言葉は抜けたがイントネーションや音の伸ばし方なんかはなかなか抜けなかったな
351 22/06/26(日)12:02:57 No.942696716
奈良京都の修学旅行で奈良の寂れた遊園地みたいなとこ行ったよ…ひらパーの方が良かったな…
352 22/06/26(日)12:02:59 No.942696727
>佐伯にもおいで >臼杵よりさらに何もないよ 知ってるよ…
353 22/06/26(日)12:03:06 No.942696762
ドライブ的な観点だと福岡の道はあんまり面白くない 他県は主要市内でも結構楽しい
354 22/06/26(日)12:03:11 No.942696782
>九州弁を抜くという共通の地獄を抜けてきた仲間だからな… 大分だからそれほど苦労はしなかったけど いまだに「なおす」はなおらんなあ
355 22/06/26(日)12:03:17 No.942696811
修学旅行でハウステンボス行ったなぁ チヌがたくさん居たのが妙に記憶に残ってる
356 22/06/26(日)12:03:27 No.942696848
>宮崎は県民が外に出る気なさすぎるから交通網が発達しねえんだよ! 九州新幹線が開業したときにJR九州が九州がひとつに!と謳っていたけど見事にハブられたよね…
357 22/06/26(日)12:03:47 No.942696934
宮崎にいったことないなと思ったけど そういやキッズだった頃にシーガイアに行ったこと思い出したわ シーガイアがあるじゃん宮崎
358 22/06/26(日)12:03:57 No.942696978
>奈良京都の修学旅行で奈良の寂れた遊園地みたいなとこ行ったよ…ひらパーの方が良かったな… 生駒山上遊園地行ったの…?
359 22/06/26(日)12:04:01 No.942696989
修学旅行でハウステンボスは中々頑張ってるぞ グリーンランドと比べると入場料が数倍違う
360 22/06/26(日)12:04:03 No.942696999
東国原がどけんかせんといけなかったのは県民の意識
361 22/06/26(日)12:04:05 No.942697006
>>佐伯にもおいで >>臼杵よりさらに何もないよ >知ってるよ… そっか…
362 22/06/26(日)12:04:05 No.942697012
霧島からえびのはそこまで遠くないし…
363 22/06/26(日)12:04:34 No.942697156
>いまだに「なおす」はなおらんなあ バイトしたら即ツッコまれたのがなんか凄い嫌で無理やり変えたな 直すを戻すに
364 22/06/26(日)12:04:35 No.942697157
>>俺は長崎の魚の方が美味いと感じたけどな… >流通する魚も違うし育ちがいい魚も変わると思うよ北と南は あと魚の好みの違いはあると思う うちのあたりのおっちゃんたちは北海道の魚は脂キツくてあんまり食べたくないと言ってたし
365 22/06/26(日)12:04:37 No.942697172
未だ未踏の地長崎 サムライチャンプルーの聖地だし行ってみたいが遠い
366 22/06/26(日)12:04:38 No.942697175
シーガイアって今調子いいの?
367 22/06/26(日)12:04:39 No.942697186
>修学旅行でハウステンボスは中々頑張ってるぞ >グリーンランドと比べると入場料が数倍違う ハウステンボスの入場料バリ糞高いよな
368 22/06/26(日)12:04:44 No.942697211
シー…ガイア…?はて?
369 22/06/26(日)12:04:53 No.942697248
佐伯より先は普通列車で行くとしぬらしいな
370 22/06/26(日)12:05:12 No.942697345
そういや今は亡きスペースワールドも修学旅行にあったな懐かしい
371 22/06/26(日)12:05:18 No.942697373
>>>佐伯にもおいで >>>臼杵よりさらに何もないよ >>知ってるよ… >そっか… でも暮らす分にはニトリもユニクロもあるんだぜ!最近出来たよワークマン!
372 22/06/26(日)12:05:32 No.942697439
ハウステンボスで学校から昼飯代に1000円チケット渡されたけどどれもこれも1000円以上の飯しかなくて子供ながらに辟易した思い出
373 22/06/26(日)12:05:33 No.942697446
>奈良京都の修学旅行で奈良の寂れた遊園地みたいなとこ行ったよ…ひらパーの方が良かったな… ひらパーアレで日本有数のテーマパークだからな…
374 22/06/26(日)12:05:43 No.942697483
>佐伯より先は普通列車で行くとしぬらしいな 特急型の列車に追加料金無しで乗れるぞ!
375 22/06/26(日)12:05:51 No.942697521
>>九州弁を抜くという共通の地獄を抜けてきた仲間だからな… >大分だからそれほど苦労はしなかったけど >いまだに「なおす」はなおらんなあ あと「掃く」が馴染まない 「はわく」と言わないとゲロ吐いてるような感じがする
376 22/06/26(日)12:05:52 No.942697524
タイタンとかヴィーナスとか…
377 22/06/26(日)12:05:55 No.942697541
ハウステンボスはあの地味さなのに今のご時世で経営破綻してないだけでもすげぇよ スペースワールドなんてあの立地で死んだのに
378 22/06/26(日)12:06:02 No.942697573
>>奈良京都の修学旅行で奈良の寂れた遊園地みたいなとこ行ったよ…ひらパーの方が良かったな… >生駒山上遊園地行ったの…? 名前は覚えていないけど潜水艦みたいなのに乗って汚れたプールに沈んだ恐竜のオブジェjを見た記憶が
379 22/06/26(日)12:06:08 No.942697605
小倉で電車の椅子の向き変えろよな
380 22/06/26(日)12:06:14 No.942697626
大分行きたいからトリニータ上がってきてよ…
381 22/06/26(日)12:06:26 No.942697685
>あと「掃く」が馴染まない >「はわく」と言わないとゲロ吐いてるような感じがする 帰ってきていいんだよ
382 22/06/26(日)12:06:33 No.942697717
グリーンランドもあれ何回も死んでるからな…
383 22/06/26(日)12:06:47 No.942697783
スペースワールドが死んだのは聞いたけどスペースワールド前駅ってどうなったの?名前そのまま?
384 22/06/26(日)12:07:04 No.942697862
>>>>佐伯にもおいで >>>>臼杵よりさらに何もないよ >>>知ってるよ… >>そっか… >でも暮らす分にはニトリもユニクロもあるんだぜ!最近出来たよワークマン! 正月帰ったときは無かった気がする! なんかここ20年くらいで一気に全国チェーンが増えたよねえ スシローもあったし
385 22/06/26(日)12:07:14 No.942697912
>ハウステンボスはあの地味さなのに今のご時世で経営破綻してないだけでもすげぇよ >スペースワールドなんてあの立地で死んだのに ネーデルガンダム呼んだあたりから狂ったイベントに力入れだした記憶ある
386 22/06/26(日)12:07:15 No.942697922
>スペースワールドが死んだのは聞いたけどスペースワールド前駅ってどうなったの?名前そのまま? 駅名はそのままの記憶が
387 22/06/26(日)12:07:17 No.942697936
中央駅を頑なに西駅と呼ぶ鹿児島県民を複数知っている
388 22/06/26(日)12:07:27 No.942697994
長崎は中華街大分は温泉 熊本宮崎鹿児島は美味いもん食えるイメージ 佐賀だけマジでなんも思いつかない…
389 22/06/26(日)12:07:33 No.942698020
なんだかんだ九州出身者は地元を本気で嫌うの少数派な気がする 昔は死ぬほど田舎なのを嫌ってても年取るといいとこ見えてくるし
390 22/06/26(日)12:07:52 No.942698100
>スペースワールドが死んだのは聞いたけどスペースワールド前駅ってどうなったの?名前そのまま? そのまま ちょっと悲しい駅になってる
391 22/06/26(日)12:07:54 No.942698115
>未だ未踏の地長崎 >サムライチャンプルーの聖地だし行ってみたいが遠い fateの冬木教会のモデルも長崎にあるよ ただ、実際に行って肩透かしを食らう可能性もあるからハードルは低くして欲しい
392 22/06/26(日)12:08:06 No.942698164
ハーモニーランド…
393 22/06/26(日)12:08:23 No.942698238
>>奈良京都の修学旅行で奈良の寂れた遊園地みたいなとこ行ったよ…ひらパーの方が良かったな… >生駒山上遊園地行ったの…? あやめ池遊園地じゃないか?
394 22/06/26(日)12:08:23 No.942698239
書き込みをした人によって削除されました
395 22/06/26(日)12:08:24 No.942698248
俺は薩摩川内市民マン 新幹線こそ止まるが駅近辺に何もねえ
396 22/06/26(日)12:08:33 No.942698289
>未だ未踏の地長崎 >サムライチャンプルーの聖地だし行ってみたいが遠い 市の方は足腰に自信ないなら覚悟した方がいいよ
397 22/06/26(日)12:08:51 No.942698387
宮崎だけど最近近所に熊本とか鹿児島への高速バイパスができてよかった
398 22/06/26(日)12:08:54 No.942698394
アジアパーク…ネイブルランド…お前は今どこで戦っている…
399 22/06/26(日)12:08:54 No.942698396
>なんだかんだ九州出身者は地元を本気で嫌うの少数派な気がする >昔は死ぬほど田舎なのを嫌ってても年取るといいとこ見えてくるし 同じ学校から上京した奴らは6~7割くらい戻っていったな…
400 22/06/26(日)12:08:54 No.942698399
>佐賀だけマジでなんも思いつかない… サイゲのお膝元
401 22/06/26(日)12:09:00 No.942698426
>佐賀だけマジでなんも思いつかない… 縄文~奈良時代の遺跡
402 22/06/26(日)12:09:05 No.942698448
駅名変えるの大変だからスペースワールド駅はこのままだよ 大分の宇宙港が軌道に乗ったら飛び地として一緒に宇宙を売りにしよう
403 22/06/26(日)12:09:06 No.942698459
>佐賀だけマジでなんも思いつかない… 陶器市とか良いよ 好きじゃなきゃ本当つまらないだろうけど好きなら
404 22/06/26(日)12:09:10 No.942698492
>>最近大分の日田市の名前を目にする機会が増えた >実際はビール工場とか日田焼きそばくらいしかねえ普通の田舎町よ! 大分とは関係ないけどそういえばアサヒビールの工場が福岡市から鳥栖市に移転するというニュースを聞いたな やっぱり物流の拠点としての存在は大きいんだろうな
405 22/06/26(日)12:09:29 No.942698586
>長崎は中華街大分は温泉 >熊本宮崎鹿児島は美味いもん食えるイメージ >佐賀だけマジでなんも思いつかない… 温泉も美味いものもあるんだけどねいかんせん地味なのよね でも人が溢れたらそれこそ佐賀の良さ消え去るのでこれ以上発展してほしくない気持ちもある
406 22/06/26(日)12:09:34 No.942698614
>佐賀だけマジでなんも思いつかない… いか
407 22/06/26(日)12:09:37 No.942698623
>長崎は中華街大分は温泉 >熊本宮崎鹿児島は美味いもん食えるイメージ >佐賀だけマジでなんも思いつかない… イカと嬉野温泉と釣り人に有名な波戸
408 22/06/26(日)12:09:37 No.942698625
日田天領水いいよね…
409 22/06/26(日)12:09:40 No.942698633
>小倉で電車の椅子の向き変えろよな 降りる客と向き替えるの知らない客とか色々がバッティングして超面倒くさい! 小倉で降りたくなるくらい面倒くさい
410 22/06/26(日)12:09:41 No.942698639
地方の衰退はどこも同じだけど九州はなんだかんだで踏ん張ってる方ではある気がする
411 22/06/26(日)12:09:46 No.942698669
山と川を配慮して分けろや!!
412 22/06/26(日)12:09:55 No.942698711
>ハウステンボスはあの地味さなのに今のご時世で経営破綻してないだけでもすげぇよ >スペースワールドなんてあの立地で死んだのに ハウステンボスは経営陣が2回ほど入れ替わった結果今のように持ち直したはず 博多駅にバンバン広告流すようになったり旅行会社に営業かけて修学旅行生といった太い客を確保するようになってから安定するようになったと思うよ
413 22/06/26(日)12:10:09 No.942698778
熊本には放課後ていぼう日誌の聖地がある!
414 22/06/26(日)12:10:21 No.942698847
>>でも九州は美味い魚があるから… >福岡で関サバ食べたい 関サバは大分だろ!?
415 22/06/26(日)12:10:29 No.942698885
>長崎は中華街大分は温泉 >熊本宮崎鹿児島は美味いもん食えるイメージ >佐賀だけマジでなんも思いつかない… 呼子のイカがあるよ!
416 22/06/26(日)12:10:37 No.942698922
>博多駅にバンバン広告流すようになったり旅行会社に営業かけて修学旅行生といった太い客を確保するようになってから安定するようになったと思うよ 大学ん時山手線のホームで広告見た時は驚いたよ
417 22/06/26(日)12:10:49 No.942698973
>地方の衰退はどこも同じだけど九州はなんだかんだで踏ん張ってる方ではある気がする 冬は雪で閉ざされないとこがでかいかもね
418 22/06/26(日)12:11:03 No.942699030
>>>でも九州は美味い魚があるから… >>福岡で関サバ食べたい >関サバは大分だろ!? 九州だから福岡でも食えるだろ!
419 22/06/26(日)12:11:09 No.942699055
>>>奈良京都の修学旅行で奈良の寂れた遊園地みたいなとこ行ったよ…ひらパーの方が良かったな… >>生駒山上遊園地行ったの…? >あやめ池遊園地じゃないか? 2つもあるのか 寂れた遊園地…
420 22/06/26(日)12:11:25 No.942699121
四国だって山間部以外は雪で閉ざされることは無いんですけお!
421 22/06/26(日)12:11:27 No.942699127
ハウステンボスは時期のイベント頑張ったり今の経営は宣伝上手くなったね
422 22/06/26(日)12:11:33 No.942699146
>地方の衰退はどこも同じだけど九州はなんだかんだで踏ん張ってる方ではある気がする 長崎はえげつない勢いで人口減っていってるよ
423 22/06/26(日)12:11:37 No.942699172
とりあえず福岡なら長崎の美味い魚と大分の美味い魚が食べられるからな…
424 22/06/26(日)12:11:38 No.942699180
>>地方の衰退はどこも同じだけど九州はなんだかんだで踏ん張ってる方ではある気がする >冬は雪で閉ざされないとこがでかいかもね それだけで暮らしやすさが段違いだもんな 虫にとってもそれは同じなんだけど
425 22/06/26(日)12:11:53 No.942699233
>佐伯にもおいで >臼杵よりさらに何もないよ こ、コスモタウン!
426 22/06/26(日)12:11:59 No.942699265
本籍桜島にあるけどなんであんなとこに人住んでんだろうとずっと思っている
427 22/06/26(日)12:11:59 No.942699266
>なんだかんだ九州出身者は地元を本気で嫌うの少数派な気がする >昔は死ぬほど田舎なのを嫌ってても年取るといいとこ見えてくるし 地元の学校のスクールカースト大嫌いだけど温泉と酒と鶏肉好きだわ