22/06/26(日)10:29:56 パーフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/26(日)10:29:56 No.942671715
パーフェクトコミュニケーション
1 22/06/26(日)10:31:56 No.942672196
仗助の髪を見て褒めてる人初めて見た
2 22/06/26(日)10:32:19 No.942672294
これホルホース?
3 22/06/26(日)10:33:11 No.942672507
褒めてるのかな 皮肉じゃないかな
4 22/06/26(日)10:33:44 No.942672643
>これホルホース? ホルホースin杜王町 花京院の従姉妹とかでてくる
5 22/06/26(日)10:34:26 No.942672830
>褒めてるのかな >皮肉じゃないかな この後めちゃくちゃ懐かれた
6 22/06/26(日)10:34:50 No.942672930
イカれたならキレてたけどイカしただから懐いた
7 22/06/26(日)10:34:57 No.942672962
でもジョニィが髪誉めたらプッツンするんだよね…
8 22/06/26(日)10:35:11 No.942673016
皮肉なんだが髪型を貶してるわけではないしむしろ褒めてる
9 22/06/26(日)10:35:21 No.942673066
これ今月号?
10 22/06/26(日)10:35:45 No.942673162
>でもジョニィが髪誉めたらプッツンするんだよね… かなり大爆笑方面だろあれ!
11 22/06/26(日)10:35:52 No.942673209
原作はやってないけど一応公式漫画なのか
12 22/06/26(日)10:36:09 No.942673282
上遠野原作だけあって面白いわ
13 22/06/26(日)10:36:33 No.942673371
相手を持ち上げて会話するの好感持てるわ……
14 22/06/26(日)10:36:46 No.942673422
>これ今月号? 1話 単行本も最近出た
15 22/06/26(日)10:36:56 No.942673463
オウムやばない?
16 22/06/26(日)10:38:13 No.942673802
間違いなく皮肉だしホルホースも皮肉として伝わると思った上で皮肉を言ってる 仗助はそう思わなかった
17 22/06/26(日)10:38:24 No.942673849
もしかして仗助ってチョロい?
18 22/06/26(日)10:38:40 No.942673928
>上遠野原作だけあって面白いわ 恥知らずもだけどもう公式設定ということにしていい気がする
19 22/06/26(日)10:38:44 No.942673950
上遠野さん絶対ニコニコしながらやってんだろうなぁ もしくは自分の夢を壊さぬようヒィヒィ言いながらやってそう
20 22/06/26(日)10:39:14 No.942674083
まだ承太郎に会ってない頃だから結構尖ってる
21 22/06/26(日)10:39:49 No.942674254
結婚してたのに地味にショック受けた
22 22/06/26(日)10:40:22 No.942674390
でもホルホルは仕事でもない限り無駄に事を荒げないので単純にリップサービスな気もする
23 22/06/26(日)10:40:22 No.942674394
>まだ承太郎に会ってない頃だから結構尖ってる 何も調べず4部後の話かと思って読み始めたから仗助の爺ちゃん出てきて混乱した
24 22/06/26(日)10:40:23 No.942674401
>間違いなく皮肉だしホルホースも皮肉として伝わると思った上で皮肉を言ってる >仗助はそう思わなかった 皮肉として聞いても全く貶してないんだよな…… お前はアホか?違うよな自分の意見をちゃんと持ってるだろーがえー?って意味だから
25 22/06/26(日)10:40:53 No.942674524
エンペラーって一般人にも見えるのかな
26 22/06/26(日)10:41:25 No.942674673
>オウムやばない? 声による催眠ってオウムらしくて好き
27 22/06/26(日)10:41:37 No.942674717
読んだけどジョセフ達は花京院の家族になんも説明してなかったんだな まあスタンドの事なんて分かんないだろうけど
28 22/06/26(日)10:41:46 No.942674761
>オウムやばない? 上遠野世界の能力総じて人を操る……
29 22/06/26(日)10:42:03 No.942674822
因みにこの後ホルホースは仗助のこと心の中で「おかしな頭の男」って言ってるよ
30 22/06/26(日)10:42:28 No.942674925
>エンペラーって一般人にも見えるのかな 見えないって三部でやってたジャン!
31 22/06/26(日)10:42:36 No.942674965
>因みにこの後ホルホースは仗助のこと心の中で「おかしな頭の男」って言ってるよ 髪型の事なのか脳みそのことなのか…
32 22/06/26(日)10:42:39 No.942674979
仗助としては本気でイカしてると思ってるから誉め言葉はそのまま受け取るし貶されるほうが異常事態
33 22/06/26(日)10:42:52 No.942675033
これ3部と4部の間の物語なん?
34 22/06/26(日)10:43:00 No.942675062
ボインゴ小さいままかよ!
35 22/06/26(日)10:43:13 No.942675127
何でエンペラーだけ見えると思ったんだよ
36 22/06/26(日)10:43:24 No.942675182
>髪型の事なのか脳みそのことなのか… どっちにも掛かってそうだけどキザ男のこいつが口に出して言うことは決してないだろうな……というかブーメランなの自覚してそう
37 22/06/26(日)10:43:26 No.942675186
エンペラーみたいなクソ雑魚スタンドでどこまでやれるのか楽しみではある
38 22/06/26(日)10:43:31 No.942675201
そんなイカれた髪型してるんだから人の目気にしてねぇだろ!ってことだよね…
39 22/06/26(日)10:43:42 No.942675243
ああそうか4部だとまだホルホルくん生きてるのか
40 22/06/26(日)10:43:47 No.942675266
>これ3部と4部の間の物語なん? 4部が3部から10年以上先だからな
41 22/06/26(日)10:44:00 No.942675319
ホル・ホースも時代錯誤な格好してるしな…
42 22/06/26(日)10:44:09 No.942675361
「後で治すから思いきりぶん殴る」はおかしな頭だしイカした髪型もおかしな頭だよ
43 22/06/26(日)10:44:21 No.942675404
肉の目の寄生をどうやって乗り越えたんだ問題はちょっとあるけどもDIOの手下は全滅ではないしな
44 22/06/26(日)10:44:31 No.942675453
>ああそうか4部だとまだホルホルくん生きてるのか 5部でも6部でも死んでねえよ!
45 22/06/26(日)10:44:35 No.942675476
>何でエンペラーだけ見えると思ったんだよ ストレングスみたく物質と融合するタイプと勘違いしたのかもしれないし…
46 22/06/26(日)10:44:41 No.942675501
>>上遠野原作だけあって面白いわ >恥知らずもだけどもう公式設定ということにしていい気がする ジョージ・ジョースターも公式設定にしていい?
47 22/06/26(日)10:45:14 No.942675653
>肉の目の寄生をどうやって乗り越えたんだ問題はちょっとあるけどもDIOの手下は全滅ではないしな 全員に植え込んでたわけではなかったってことで…
48 22/06/26(日)10:45:17 No.942675659
>何でエンペラーだけ見えると思ったんだよ でもトト神とか見えるし…
49 22/06/26(日)10:45:20 No.942675670
>肉の目の寄生をどうやって乗り越えたんだ問題はちょっとあるけどもDIOの手下は全滅ではないしな 別に全員に肉の芽付けてた訳じゃないはず
50 22/06/26(日)10:45:22 No.942675678
>ジョージ・ジョースターも公式設定にしていい? 舞城は駄目だ
51 22/06/26(日)10:45:40 No.942675755
>そんなイカれた髪型してるんだから人の目気にしてねぇだろ!ってことだよね… それはちょっと捻くれて捉え過ぎでは?
52 22/06/26(日)10:45:55 No.942675812
マライアが結婚してるけど相手がケニーGだからスタンドの相性で言ったら最高すぎない?
53 22/06/26(日)10:45:59 No.942675829
>結婚してたのに地味にショック受けた 今風?のマライアがかわいかっただけに相手で驚いた
54 22/06/26(日)10:46:13 No.942675883
『ツッパリ』を貫いてる事を前提の皮肉だから『分かっている』人って思ったんだな
55 22/06/26(日)10:46:58 No.942676074
人の格好馬鹿にしたらそもそも自分の格好が一番おかしいっていうブーメランになるし 自分はそれでもかっこいいと思ってやってるから相手を貶すことはない それはそれとして心の中ではあいつやばいと思ってる
56 22/06/26(日)10:47:10 No.942676122
仗助が懐いたのは髪型褒められただけじゃなくて 事故現場にあからさまにカウボーイの格好のおっさん居て 怪しんだ所でスレ画の返しされたからのもある
57 22/06/26(日)10:47:35 No.942676236
>マライアが結婚してるけど相手がケニーGだからスタンドの相性で言ったら最高すぎない? 幻覚で簡単にコンセント触らせられるからな 隠れるのにも最適
58 22/06/26(日)10:48:02 No.942676355
ホルホース好きだったからシンプルに嬉しかったな
59 22/06/26(日)10:48:13 No.942676403
並べるとエンペラーがすごい不便でクレイジーダイヤモンドがズルすぎに見える
60 22/06/26(日)10:48:15 No.942676414
DIOは最初から金目的で動く殺し屋なんかはむしろ操りやすいから肉の芽使ってないっぽい
61 22/06/26(日)10:48:41 No.942676527
何となく荒木先生ずっとホルホース仲間にできなかったの後悔してそう
62 22/06/26(日)10:48:58 No.942676593
よく考えたらホルホースはDIOの事殺しに来るぐらいだからまあ使ってないわな
63 22/06/26(日)10:49:53 No.942676833
肉の芽使わなくても金・カリスマ・恐怖の三本柱で大抵の奴は従うからな むしろ大金与えられておいて肉の芽植え付けられてた虹村親父はどんだけ信用できないやつだったんだよ
64 22/06/26(日)10:49:59 No.942676853
自在に飛び回る弾丸で普通に厄介なんだなって…
65 22/06/26(日)10:50:53 No.942677084
ケニーGって誰だ…ってなってたけどDIOの館で幻覚見せてたやつか スっと思い出せないわけだ…
66 22/06/26(日)10:50:57 No.942677094
フーゴが活躍させられなくて荒木先生悲しそうだし僕も見たいから書きます! ホルホース仲間にできなくて荒木先生悲しそうだしボクも見たいから原作します!
67 22/06/26(日)10:51:25 No.942677206
荒木先生も細かく設定決めてるわけじゃないしこの手の割と自由よね
68 22/06/26(日)10:51:29 No.942677229
>自在に飛び回る弾丸で普通に厄介なんだなって… 他のことはできないけど弾道変更に関して回数制限がない上に弾の切れないピストルズだもんな…
69 22/06/26(日)10:51:49 No.942677309
ジョジョの咄嗟に名前が出てこない本体&スタンドとして逆に有名な時期もあったのに…
70 22/06/26(日)10:52:12 No.942677405
エンペラー別に弱くはないんだけど真向勝負できるタイプじゃないし3部登場故の旧式な感じがして能力バトルでもシンプル過ぎて機転があんまり効かせられないよね
71 22/06/26(日)10:52:38 No.942677496
>並べるとエンペラーがすごい不便でクレイジーダイヤモンドがズルすぎに見える 近距離だとエンペラーに勝てるスタンドのが珍しいレベルだからな…
72 22/06/26(日)10:52:48 No.942677536
タイマンだと色々厳しいけど誰かと組んでサポートに回ると本当に映える性能してる
73 22/06/26(日)10:52:49 No.942677541
ダンとかは完全に雇われ組だしなあいつ
74 22/06/26(日)10:52:57 No.942677569
億泰の親父は資金調達担当してたっぽいから金だけ持ち逃げすることも考えて保険が必要だったんじゃないかな
75 22/06/26(日)10:52:57 No.942677570
一瞬で包丁を叩き割るエンペラーのシーン格好良いよね
76 22/06/26(日)10:53:08 No.942677612
3部だとポルポルと花京院にしか使ってない?肉の芽
77 22/06/26(日)10:53:10 No.942677619
ラスサバでは壁貫通してるし弾丸だってスタンドなんだから出来るんだろうけどパイプ通したりもしてるんだよな 任意に変えられるのか?
78 22/06/26(日)10:53:19 No.942677651
>エンペラー別に弱くはないんだけど真向勝負できるタイプじゃないし3部登場故の旧式な感じがして能力バトルでもシンプル過ぎて機転があんまり効かせられないよね 搦手ばっかり使ってくる後期スタンド相手だとシンプルすぎて辛いところはあると思う 作中で成長して新しい能力とかつけるかもしれない
79 22/06/26(日)10:53:42 No.942677743
>自在に飛び回る弾丸で普通に厄介なんだなって… CDドラマでやってた事前に撃って滞空させといて 顔見せして挨拶して注意ひきつけて相手の後ろから当てる は相手が承太郎じゃなかったら本当に即死だったよ
80 22/06/26(日)10:53:59 No.942677808
肉の芽がわりと生産コスト掛かる代物なのかもしれない
81 22/06/26(日)10:54:02 No.942677822
>3部だとポルポルと花京院にしか使ってない?肉の芽 エンヤ婆
82 22/06/26(日)10:54:07 No.942677844
荒木先生が一番ライブ感で描いてるからそれっぽければいくらでも追加して良い
83 22/06/26(日)10:54:14 No.942677867
エンペラーって初登場時で鎧脱いだポルポル君の剣先を躱すっていうトンデモ技やらかしてるからな
84 22/06/26(日)10:54:21 No.942677895
いやジョジョ世界における銃って滅茶苦茶弱くない?全然死なないよ?
85 22/06/26(日)10:54:33 No.942677942
エンペラーは本人がタイマンお断りってスタンスだから 一人で強くなくてもいいんだ
86 22/06/26(日)10:54:44 No.942677989
本人も言ってたけどエンペラーはめちゃめちゃ暗殺向きの能力で対面で戦うのはどうやっても不利
87 22/06/26(日)10:54:59 No.942678056
ピストルズとエンペラー ・エンペラーはいくらでも弾を曲げられるがピストルズは5回まで ・エンペラーは弾も銃もスタンドなので手元を離れる心配も残弾数も気にならないがピストルズは本物が必要 ・エンペラーは視界にある弾しか操作できないがピストルズは視界外でも曲げられる
88 22/06/26(日)10:55:02 No.942678077
射程距離何メートルくらいなんだろう 普通の銃くらいあるんだろうか
89 22/06/26(日)10:55:07 No.942678091
3部のスタンドはサイズまで可変だから…
90 22/06/26(日)10:55:21 No.942678153
>いやジョジョ世界における銃って滅茶苦茶弱くない?全然死なないよ? アヴドゥルが即死(生きてた)もミスタ半死半生も都合よく忘れるのなんで?
91 22/06/26(日)10:55:22 No.942678156
>読んだけどジョセフ達は花京院の家族になんも説明してなかったんだな >まあスタンドの事なんて分かんないだろうけど お兄ちゃん言ってるけどただの従兄弟だから家族ってわけでもない
92 22/06/26(日)10:55:25 No.942678168
多分こういう部分が誰とでもコンビ組めるところなんだろうな Jガイルとボインゴなんて全く方向性違う二人と組めてたし
93 22/06/26(日)10:55:43 No.942678238
能力バトルもののラノベ作家が気がついたらジョジョのスピンオフを書いていることこそスタンド攻撃みたいなもんだよな…
94 22/06/26(日)10:55:51 No.942678275
>むしろ大金与えられておいて肉の芽植え付けられてた虹村親父はどんだけ信用できないやつだったんだよ DIOに信用されないってことは黄金の精神の持ち主…?
95 22/06/26(日)10:55:54 No.942678293
>・エンペラーは視界にある弾しか操作できないが パイプの中で曲げてるが
96 22/06/26(日)10:56:05 No.942678320
あと単純に4部が自由にその後の物語妄想できる作風なのも強い
97 22/06/26(日)10:56:12 No.942678356
ピストルズは食事は必要だしやかましいし…
98 22/06/26(日)10:56:13 No.942678363
>CDドラマでやってた事前に撃って滞空させといて >顔見せして挨拶して注意ひきつけて相手の後ろから当てる >は相手が承太郎じゃなかったら本当に即死だったよ それが出来るなら姿見せずに暗殺でいいのでは!?
99 22/06/26(日)10:56:17 No.942678379
>>いやジョジョ世界における銃って滅茶苦茶弱くない?全然死なないよ? >アヴドゥルが即死(生きてた)もミスタ半死半生も都合よく忘れるのなんで? 死んでねえじゃねえか
100 22/06/26(日)10:56:29 No.942678438
ピストルズの最大の利点は自立駆動型ってとこだから…
101 22/06/26(日)10:56:33 No.942678450
弾速を見切れるスタンドが割と多いのがひどい
102 22/06/26(日)10:56:35 No.942678462
>パイプの中で曲げてるが 曲げてねぇよ!?あれパイプ内で反射しまくってるだけで!!!
103 22/06/26(日)10:56:43 No.942678493
ケニーGってアレな顔してたと思うけどマライアと付き合ってるのも謎だし 典明の読みてんめいじゃねーじゃねーか!
104 22/06/26(日)10:56:48 No.942678520
銃は7部から殺傷能力上がりまくってるから…
105 22/06/26(日)10:56:58 No.942678559
エンペラーはいきなり出してぶっ放して回避ほぼ不能な曲がる弾丸だから銃タイプだけどどちらかというと近距離向きね
106 22/06/26(日)10:57:09 No.942678607
1発しか操作出来ないんじゃなくて 複数発操作出来るっぽいもんな
107 22/06/26(日)10:57:24 No.942678674
ホルホースは本当に誰かと組む事で輝くからバディものはすごく魅力的に見える
108 22/06/26(日)10:57:27 No.942678689
ピストルズは一緒にピザも食えるぞ 食べたピザどこに行ってるんだ…?
109 22/06/26(日)10:57:28 No.942678694
>アヴドゥルが即死(生きてた)もミスタ半死半生も都合よく忘れるのなんで? >全然死なないよ?
110 22/06/26(日)10:57:29 No.942678700
そういや6部までで銃殺されたキャラって居たっけ?モブは除いて
111 22/06/26(日)10:57:48 No.942678775
あくまで原作だから仕方ないけど (まあいいじゃん)なあとがきが欲しかった気持ちもある
112 22/06/26(日)10:57:53 No.942678805
エンペラーの弾ってアヴドゥルに溶かされたら本体にダメージ入るんだっけ?
113 22/06/26(日)10:57:55 No.942678816
スタンドの弾がパイプの中で跳ね返るって変だけどできると思うことが重要だもんね
114 22/06/26(日)10:57:56 No.942678819
>ピストルズの最大の利点は自立駆動型ってとこだから… 本人行動不能でも味方援護に行けるってのはかなりオンリーワンな能力
115 22/06/26(日)10:57:57 No.942678827
ミスタとの対決で一番の問題はエンペラーがアルカナの4なところ
116 22/06/26(日)10:58:08 No.942678869
>そういや6部までで銃殺されたキャラって居たっけ?モブは除いて アブドゥル…
117 22/06/26(日)10:58:29 No.942678965
ピストルズは情報収集とか連絡役にも使えるしな
118 22/06/26(日)10:58:29 No.942678967
>典明の読みてんめいじゃねーじゃねーか! てんめいのつもりで書いてたらのりあきにされたけどまあいいかって話だし…
119 22/06/26(日)10:58:30 No.942678969
正確に頭に銃弾ぶち込むくらいしないとジョジョのキャラは死なないぞ!
120 22/06/26(日)10:58:31 No.942678975
>アブドゥル… 生きてるじゃん
121 22/06/26(日)10:58:33 No.942678982
肉の芽は脳に埋め込む関係でスタンドが弱くなるみたいな設定無かったっけ 西尾維新のやつだっけ
122 22/06/26(日)10:58:38 No.942678998
ラストサバイバーのミスタとホルホース逆じゃね?ってのはちょっと確かにってなった
123 22/06/26(日)10:58:38 No.942679000
光速で動く相手も予測して斬れる奴すらいるからな
124 22/06/26(日)10:58:45 No.942679033
http://r-cbs.mangafactory.jp/c1025/c113-14440/ 1999年の4月からの4部の直前
125 22/06/26(日)10:58:51 No.942679060
>能力バトルもののラノベ作家が気がついたらジョジョのスピンオフを書いていることこそスタンド攻撃みたいなもんだよな… 気付いたらというか上遠野から頼み込んでそうなんだよな……
126 22/06/26(日)10:58:52 No.942679063
>>そういや6部までで銃殺されたキャラって居たっけ?モブは除いて >アブドゥル… 死んでねぇって言ってんだろうが!
127 22/06/26(日)10:58:54 No.942679075
>スタンドの弾がパイプの中で跳ね返るって変だけどできると思うことが重要だもんね というかあそこは予知でそうなったからだろう
128 22/06/26(日)10:58:55 No.942679082
ホルホースってスタンド使いの割にかなりまともだよね 善悪はともかく
129 22/06/26(日)10:58:58 No.942679098
大好きな典明お兄ちゃんと同じ髪型にする従妹いいよね
130 22/06/26(日)10:59:02 No.942679112
>正確に頭に銃弾ぶち込むくらいしないとジョジョのキャラは死なないぞ! (たまに額に穴が空いているのに生きてるブ男がいる)
131 22/06/26(日)10:59:02 No.942679114
>てんめいのつもりで書いてたらのりあきにされたけどまあいいかって話だし… 初登場のシーン荒木の字でのりあきってルビ書いてあるんだよなあ…
132 22/06/26(日)10:59:07 No.942679147
極論無音での暗殺が1番向いてるから攻略される側の方が映えちゃうね ピストルズはお話を膨らませる方で何体かやられても大丈夫だったのと威力自体は銃弾に依存してるせいか満身創痍のベストバウトが多かった
133 22/06/26(日)10:59:17 No.942679185
ミスタと戦ったら多分運良く勝つと考えられてるの笑う
134 22/06/26(日)10:59:22 No.942679199
おれの頭にケチつけてムカつかせたヤツぁ何もんだろうーとゆるさねえ! このヘアースタイルがイカした髪だとォ?
135 22/06/26(日)10:59:32 No.942679247
>そういや6部までで銃殺されたキャラって居たっけ?モブは除いて ノトーリアスBIGのやつ
136 22/06/26(日)10:59:35 No.942679267
>能力バトルもののラノベ作家が気がついたらジョジョのスピンオフを書いていることこそスタンド攻撃みたいなもんだよな… そもそも大ファンだから機会あったらずっと描きたかったんじゃねえかな…
137 22/06/26(日)10:59:54 No.942679349
>ホルホースってスタンド使いの割にかなりまともだよね >善悪はともかく あくまでも小悪党マインドというか スタンド使いによくあるこの一点だけは頭おかしくなるこだわりが… 的なとこないよね
138 22/06/26(日)10:59:55 No.942679355
ノーガンズライフの人の画風とホルホースってのが最高にいい組み合わせだと思う
139 22/06/26(日)10:59:57 No.942679361
コミックス出たなら買いに行くか
140 22/06/26(日)11:00:00 No.942679388
スタンドの弾だからやろうと思えば壁貫通とかできるんじゃない?
141 22/06/26(日)11:00:05 No.942679415
>ラストサバイバーのミスタとホルホース逆じゃね?ってのはちょっと確かにってなった いや本編でも銃弾に乗って自由自在に動き回るシーン結構あるよピストルズ ローリングストーンとかペッシ戦とか
142 22/06/26(日)11:00:07 No.942679419
ホルホースは射撃武器のくせに射程短くて見てないと曲げられないから暗殺するにしても近付かないといけないの色々可哀想
143 22/06/26(日)11:00:09 No.942679429
>このヘアースタイルがイカした髪だとォ? ケチじゃないしムカつく事ではないな…
144 22/06/26(日)11:00:20 No.942679483
>>ホルホースってスタンド使いの割にかなりまともだよね >>善悪はともかく >あくまでも小悪党マインドというか >スタンド使いによくあるこの一点だけは頭おかしくなるこだわりが… >的なとこないよね 腕時計…
145 22/06/26(日)11:00:28 No.942679514
安いね 電子買っちゃったわ
146 22/06/26(日)11:00:33 No.942679535
ピストルズだいたい半分くらいやられてるもんな
147 22/06/26(日)11:00:36 No.942679549
SBRで急激に強くなる銃
148 22/06/26(日)11:00:42 No.942679580
ミスタの銃はスタンドには効かないっていう欠点がある
149 22/06/26(日)11:00:54 No.942679643
>腕時計… それは承太郎戦のトラウマだから…
150 22/06/26(日)11:01:11 No.942679703
銃弾に乗って途中で蹴り飛ばすヤツがいつその後パスしてるイメージがあるピストルズ
151 22/06/26(日)11:01:16 No.942679736
Jガイルと組んでた時も調子乗って姿晒さなかったら暗殺できてたよな…
152 22/06/26(日)11:01:26 No.942679774
>ミスタの銃はスタンドには効かないっていう欠点がある 本体狙うしかないのは遠距離タイプで近くに本体いないと詰むんだよな
153 22/06/26(日)11:01:29 No.942679793
>SBRで急激に強くなる銃 急にパワーバランス変わるよね そもそも人型自体が少なくなるけど
154 22/06/26(日)11:02:04 No.942679931
ピストルズは脆いのに攻撃のためにどうしても敵に近づいちゃう
155 22/06/26(日)11:02:20 No.942680003
弾丸だってスタンドだから自由に操れるけどダメージフィードバックないのはよく考えたらズル
156 22/06/26(日)11:02:24 No.942680019
今思えばあんな強いスタンド持っててJガイルよく負けたよな…
157 22/06/26(日)11:02:27 No.942680041
しがレだったら終わってたな…
158 22/06/26(日)11:02:30 No.942680056
ミスタの銃は本物なので射程も使う銃に依るのが利点
159 22/06/26(日)11:02:36 No.942680081
>ミスタと戦ったら多分運良く勝つと考えられてるの笑う 皇帝のカードが何番か知っちゃうんだ…
160 22/06/26(日)11:02:36 No.942680083
>>ミスタの銃はスタンドには効かないっていう欠点がある >本体狙うしかないのは遠距離タイプで近くに本体いないと詰むんだよな ナランチャだいぶ有利だな
161 22/06/26(日)11:02:42 No.942680105
>いや本編でも銃弾に乗って自由自在に動き回るシーン結構あるよピストルズ >ローリングストーンとかペッシ戦とか 横からだけど本人の意志そのままで動かしてるエンペラーが操作でピストルズが動かしてるミスタは範囲内自動追尾のほうがしっくりくるとは思う ウルトは置いといて
162 22/06/26(日)11:02:43 No.942680110
入れ墨の男たちとかスタンドより銃が強い
163 22/06/26(日)11:02:53 No.942680155
>スタンドの弾だからやろうと思えば壁貫通とかできるんじゃない? 物体→スタンドは触れないけどスタンド→物体は無視できるのかちょっと曖昧なんだよな アヌビス神がわざわざ「すり抜ける能力」って言ってたけどあれは実体のある剣だし…
164 22/06/26(日)11:03:10 No.942680217
SBRだと急に銃強くなってなかったっけ
165 22/06/26(日)11:03:18 No.942680248
>Jガイルと組んでた時も調子乗って姿晒さなかったら暗殺できてたよな… ハングドマンの能力が能力だからホルホースが出ないと辛い
166 22/06/26(日)11:03:40 No.942680346
今のところ恥パみたいにニュルンベルクのマイスタージンガー流れそうなシーンがない
167 22/06/26(日)11:03:42 No.942680350
>>いや本編でも銃弾に乗って自由自在に動き回るシーン結構あるよピストルズ >>ローリングストーンとかペッシ戦とか >横からだけど本人の意志そのままで動かしてるエンペラーが操作でピストルズが動かしてるミスタは範囲内自動追尾のほうがしっくりくるとは思う >ウルトは置いといて ピストルズで狙撃するシーンはあるけどエンペラーで狙撃はないから…
168 22/06/26(日)11:03:45 No.942680359
ピストルズはメシも食う
169 22/06/26(日)11:03:57 No.942680416
>弾丸だってスタンドだから自由に操れるけどダメージフィードバックないのはよく考えたらズル エメラルドスプラッシュ壊されても花京院ノーダメじゃん
170 22/06/26(日)11:04:08 No.942680456
少なくとも肉体には透過出来るんだよな…心臓マッサージとかあるし
171 22/06/26(日)11:04:57 No.942680650
>>ミスタと戦ったら多分運良く勝つと考えられてるの笑う >皇帝のカードが何番か知っちゃうんだ… ミスタ絶対勝てないじゃん…
172 22/06/26(日)11:05:00 No.942680661
アンジェロを捕まえる大手柄なのにジョセフのせいで出世できない仗助のおじいちゃん
173 22/06/26(日)11:05:05 No.942680683
>ハングドマンの能力が能力だからホルホースが出ないと辛い 目視で移動先をホルホースの方が誘導してやらないと案外自由度が無いのかもね 逆に逆手に取って攻略した解答がコイン無げだったし
174 22/06/26(日)11:05:05 No.942680685
オウムが強すぎる
175 22/06/26(日)11:05:10 No.942680705
>横からだけど本人の意志そのままで動かしてるエンペラーが操作でピストルズが動かしてるミスタは範囲内自動追尾のほうがしっくりくるとは思う >ウルトは置いといて エンペラーは弾丸に視点共有の能力ないからラスサバの2人の操作はしっくりくると思うけどなあ それよりもエアロスミスが遠隔操作してる時にガッツリ目視できるのがヤバイと思う
176 22/06/26(日)11:05:20 No.942680756
ピストルズって拳銃以外でも使えるのかな
177 22/06/26(日)11:05:21 No.942680763
ピストルズは自主的にコントロールするけど エンペラーは視界外だと目隠ししてコントロールしてるようなもんじゃないの
178 22/06/26(日)11:05:23 No.942680766
敵スタンドに操られてホルホースに襲いかかる一般女性達 ホ「うおおおおやべえ!この数の女を殺さずに止めるのは無理だ!仗助なんとかしろーッ!」 仗「了解ッス!ドラララララ!!!!」 クレイジーDにボコボコにされて吹っ飛ぶ女達! ホ「お、お前なぁ~!」 仗「殴ると同時に全員治しといたんで問題ねえッスよ兄貴!」 優秀な舎弟すぎる
179 22/06/26(日)11:05:44 No.942680872
>それよりもエアロスミスが遠隔操作してる時にガッツリ目視できるのがヤバイと思う 化け物かよ…
180 22/06/26(日)11:06:17 No.942681010
テンパランスに脅されて宝石盗んだ時にショーケースすり抜けてたような
181 22/06/26(日)11:06:33 No.942681090
>ナランチャだいぶ有利だな エアロスミス自体本当強いからなアレ 機関銃も爆撃も普通に威力高いし二酸化炭素レーダーが反則級の精度だし
182 22/06/26(日)11:06:41 No.942681127
>エンペラーは視界外だと目隠ししてコントロールしてるようなもんじゃないの 弾丸だってスタンドなんだぜー?
183 22/06/26(日)11:06:44 No.942681141
承太郎はスタープラチナを透かして宝石窃盗未遂したし…
184 22/06/26(日)11:06:49 No.942681161
>それよりもエアロスミスが遠隔操作してる時にガッツリ目視できるのがヤバイと思う 目視ではなくね? 二酸化炭素を感知できるだけで
185 22/06/26(日)11:07:11 No.942681242
>SBRだと急に銃強くなってなかったっけ 7部は近接パワー型のスタンドがごっそり減ってるのと舞台時代設定もあって従来より格段に銃持ってる相手が多いんで猛威振るった ジャイロの死因も銃
186 22/06/26(日)11:07:18 No.942681274
エアロスミスにはスミスさんが乗ってるからな
187 22/06/26(日)11:07:19 No.942681276
>エアロスミス自体本当強いからなアレ >機関銃も爆撃も普通に威力高いし二酸化炭素レーダーが反則級の精度だし やっぱスタンド使いはバカほど強いのか…
188 22/06/26(日)11:07:19 No.942681279
エアロスミスは実際めちゃくちゃ強いよね…ボス戦でサクっと葬られたのは明らかにいるとシナリオ的にも邪魔だった感じが強すぎる
189 22/06/26(日)11:07:41 No.942681379
破壊力もあるのにレーダーも優秀なのずるいな…
190 22/06/26(日)11:07:42 No.942681382
あんた俺の髪型がイカしたツッパリマインドの結晶だとォーッ!!??兄貴ィーッ!!
191 22/06/26(日)11:07:49 No.942681419
遠隔操作する時に視界を共有できるタイプのスタンドはズルだと思う
192 22/06/26(日)11:08:20 No.942681552
>>それよりもエアロスミスが遠隔操作してる時にガッツリ目視できるのがヤバイと思う >目視ではなくね? >二酸化炭素を感知できるだけで ゲームでは普通に視界を共有してるよって話だ
193 22/06/26(日)11:08:26 No.942681578
エアロスミスは使い手がナランチャだから許されてる性能 それなりの距離があれば大体のスタンド使いは一方的に狩れる
194 22/06/26(日)11:08:36 No.942681625
>少なくとも肉体には透過出来るんだよな…心臓マッサージとかあるし 肉体は透過しつつ心臓だけ当たり判定作るのかなり高度な技術を要しそう
195 22/06/26(日)11:08:40 No.942681641
エアロスミスはミニチュアサイズだから火力もミニチュア相応に見せかけて全然普通に火力高いのがマジで頭おかしい
196 22/06/26(日)11:09:03 No.942681745
エンペラーは真っ向勝負するには頼りないが 弾丸そのものは鎧脱いだチャリオッツの剣を避ける速度はあるんだけどな…
197 22/06/26(日)11:09:07 No.942681767
>エアロスミスは使い手がナランチャだから許されてる性能 億泰みてーだな
198 22/06/26(日)11:09:09 No.942681779
エアロスミスは近距離パワー型のスタンドに近距離戦で勝ってるの絶対おかしいだろ
199 22/06/26(日)11:09:19 No.942681834
ザ・ワールドの射程距離が10mは明らかに初期ボス故のやりすぎ感
200 22/06/26(日)11:09:31 No.942681891
原作だとリゾットの時にあくまで呼吸で判断してて誰仕留めたか分かってないから目視してない気がするけどまあ些細なことか
201 22/06/26(日)11:09:35 No.942681906
>エアロスミスはミニチュアサイズだから火力もミニチュア相応に見せかけて全然普通に火力高いのがマジで頭おかしい それこそ火力勝負ならエンペラーが可哀想になるレベルだしな…
202 22/06/26(日)11:09:53 No.942681993
>エアロスミスは使い手がナランチャだから許されてる性能 >それなりの距離があれば大体のスタンド使いは一方的に狩れる メタリカすら狩れるからな……
203 22/06/26(日)11:10:42 No.942682209
エアロスミスとバッドカンパニーの戦争見てぇなぁ
204 22/06/26(日)11:10:43 No.942682211
メタリカにエアロスミスは相性悪すぎる
205 22/06/26(日)11:10:49 No.942682235
>原作だとリゾットの時にあくまで呼吸で判断してて誰仕留めたか分かってないから目視してない気がするけどまあ些細なことか だからゲームの話だ
206 22/06/26(日)11:10:57 No.942682284
そのおつむだからそのスタンドっていうのは割といいバランス 作者の匙加減でもあるけど
207 22/06/26(日)11:11:04 No.942682321
遠距離まで行けるタイプは近距離で使うと近距離パワー型と殆ど変わらない様な気は薄々している
208 22/06/26(日)11:11:16 No.942682369
ゲームのエアロスミスを本編と同じ仕様にしたら多分滅茶苦茶クソ雑魚になると思う
209 22/06/26(日)11:11:17 No.942682375
遠距離スタンドならハイエロファントも大概の性能なんだよな…
210 22/06/26(日)11:11:21 No.942682396
>エアロスミスとバッドカンパニーの戦争見てぇなぁ バッドカンパニー戦車もヘリもあるのがな……
211 22/06/26(日)11:11:35 No.942682455
>遠距離まで行けるタイプは近距離で使うと近距離パワー型と殆ど変わらない様な気は薄々している シアー・ハート・アタック強過ぎる…
212 22/06/26(日)11:11:46 No.942682501
>遠隔操作する時に視界を共有できるタイプのスタンドはズルだと思う 自動操縦でもなければ共有してるタイプのほうが多くねえか? 近接なのに共有してないチャリオッツが大分だめな方でレアな気がする…
213 22/06/26(日)11:11:46 No.942682511
>エアロスミスはミニチュアサイズだから火力もミニチュア相応に見せかけて全然普通に火力高いのがマジで頭おかしい ミニチュアサイズといえばバッド・カンパニーも火力普通に高くなかったっけ
214 22/06/26(日)11:11:55 No.942682553
ピストルズは相手の弾も動かせたら一方的に撃ち勝てるから銃同士なら無敵じゃん! と思ったけどピストルズは自分の弾しか動かせないんだっけか
215 22/06/26(日)11:11:57 No.942682561
なんか知らんけどきっとアイツのせいだ!ってスタンド使いが一般人に警戒されるシーンってジョジョでは意外と無かったなと
216 22/06/26(日)11:12:06 No.942682602
バッドカンパニーは場所は選ぶけどめちゃくちゃ強いよね
217 22/06/26(日)11:12:08 No.942682605
>遠距離まで行けるタイプは近距離で使うと近距離パワー型と殆ど変わらない様な気は薄々している ていうか実際そういうスタンドある
218 22/06/26(日)11:12:17 No.942682653
遠距離タイプのスタンドですが今は本体が近いので近距離パワー型並の性能 ホワイトスネイクですどうぞよろしく
219 22/06/26(日)11:12:39 No.942682749
エアロスミスは視界共有ないのが最大のデメリットだから…代わりの酸素センサーは対策されやすいし
220 22/06/26(日)11:12:48 No.942682794
何気にハイプリエステスが遠隔操作型なのは反則だろ
221 22/06/26(日)11:12:59 No.942682842
近距離が離れられないだけのデメリットになるじゃねーかよえー!?
222 22/06/26(日)11:13:08 No.942682875
>遠距離タイプのスタンドですが今は本体が近いので近距離パワー型並の性能 >ホワイトスネイクですどうぞよろしく お前なんか自立もしてる節があったりめちゃくちゃすぎるんだよ!
223 22/06/26(日)11:13:34 No.942683002
>エアロスミスは実際めちゃくちゃ強いよね…ボス戦でサクっと葬られたのは明らかにいるとシナリオ的にも邪魔だった感じが強すぎる 強力すぎるからトリッシュと同じ体にいることがバレる前にボスが殺したをシナリオ都合みたいに言うのはどうなんだ
224 22/06/26(日)11:13:38 No.942683028
>遠距離タイプのスタンドですが今は本体が近いので近距離パワー型並の性能 >ホワイトスネイクですどうぞよろしく 実質直接触れたら勝ちなのにスペックがバカの考えた性能過ぎるやつめ…
225 22/06/26(日)11:13:44 No.942683062
ゲームとかで二酸化炭素のみで索敵とか再現するとただのストレスだからね…
226 22/06/26(日)11:13:51 No.942683086
矢で急増する前から杜王町にいたスタンド使いって仗助くらい?
227 22/06/26(日)11:14:00 No.942683123
>なんか知らんけどきっとアイツのせいだ!ってスタンド使いが一般人に警戒されるシーンってジョジョでは意外と無かったなと 杜王町って考えると一般人も感が鋭そうだしな…
228 22/06/26(日)11:14:13 No.942683177
遠距離型最強のワールドオブUです 人のふりができます
229 22/06/26(日)11:14:22 No.942683221
スタンドの定義や遠近タイプの関連も雰囲気というか凄みだから論じても無意味だ
230 22/06/26(日)11:14:28 No.942683242
>近距離が離れられないだけのデメリットになるじゃねーかよえー!? そもそも正確に研究進んでるとも言えない何となくの区分だし例外もいくらでもあるでいいんじゃない?
231 22/06/26(日)11:14:28 No.942683245
>何気にハイプリエステスが遠隔操作型なのは反則だろ ンドゥールのゲブ神も
232 22/06/26(日)11:14:29 No.942683252
ゲブ神は遠隔操作型のスペックなのかあれ
233 22/06/26(日)11:15:09 No.942683422
あれだけ大騒ぎして関わることはないにしても吉良吉影の目に入ったりしないのか心配にはなる
234 22/06/26(日)11:15:16 No.942683454
ゲブ神は他の水と同化できるのかな
235 22/06/26(日)11:15:16 No.942683455
>ゲブ神は遠隔操作型のスペックなのかあれ 本体近くになるほど水の量は増えるみたいな感じじゃないっけあれ
236 22/06/26(日)11:15:24 No.942683484
>ゲブ神は遠隔操作型のスペックなのかあれ 何キロ離れた場所から襲ったと思ってるんだ
237 22/06/26(日)11:15:47 No.942683600
ゲブ神は雑踏じゃ力発揮出来ないから…
238 22/06/26(日)11:15:49 No.942683605
>と思ったけどピストルズは自分の弾しか動かせないんだっけか ミスタの頭に撃ち込まれた弾丸止めてたけど返したりまでは流石に無理なのかな
239 22/06/26(日)11:15:50 No.942683610
>矢で急増する前から杜王町にいたスタンド使いって仗助くらい? シンデレラの人とかトニオさんは元からじゃない?
240 22/06/26(日)11:15:59 No.942683652
>>近距離が離れられないだけのデメリットになるじゃねーかよえー!? >そもそも正確に研究進んでるとも言えない何となくの区分だし例外もいくらでもあるでいいんじゃない? 大雑把にこういう分類ができるよくらいの概念でしかないからなほんと そもそも発現プロセスからして複数パターンあるくらいくくりがゆるいし
241 22/06/26(日)11:16:04 No.942683672
>バッドカンパニーは場所は選ぶけどめちゃくちゃ強いよね 重ちーもだけど群体型はフィードバックも緩いし数で殺傷能力出せるしズルいぞ… バッドカンパニーは数キッチリ決まってるけどハーヴェストなんて数もあやふやだしそりゃ退場するよなってスペック過ぎる…
242 22/06/26(日)11:16:57 No.942683879
まず近距離パワー型のくせにパワークソ雑魚なスタンドもある
243 22/06/26(日)11:17:00 No.942683890
バッドカンパニーやハーヴェストの退場は作画がめんどくさいって理由もありそうな気はする
244 22/06/26(日)11:17:12 No.942683947
スレ画コンビとは関わり無い別のところで戦う吉良とかちょっと見てみたい
245 22/06/26(日)11:17:30 No.942684016
ハーヴェストはこっそり空気注射したり一匹潰しても本体にダメージないっぽいしスタンドに掴まれて移動もできるしマジでルール無用
246 22/06/26(日)11:17:44 No.942684070
軍隊型が強すぎることは劇団:見張り台で嫌というほど理解した
247 22/06/26(日)11:17:45 No.942684073
スレ画像は先に仗助がホルホースのウエスタンファッションを茶化してそれに対しての返しなんだけど 髪型褒めたことよりファッションのポリシーに対して仗助は感銘を受けた ホルホースはヤバそうなガキだから逃げようとしたけど追いつかれて兄貴認定される
248 22/06/26(日)11:17:54 No.942684120
>近接なのに共有してないチャリオッツが大分だめな方でレアな気がする… 視界共有はしてるでしょ ラバーズの時とか画面見てないのに色々反応してるし
249 22/06/26(日)11:18:24 No.942684274
仗助の髪型はあこがれの人の模倣だから他人に影響はすごい受けてる
250 22/06/26(日)11:18:24 No.942684276
>まず近距離パワー型のくせにパワークソ雑魚なスタンドもある ポルナレフを引っ張れないチャリオッツ…
251 22/06/26(日)11:18:34 No.942684326
>ピストルズは相手の弾も動かせたら一方的に撃ち勝てるから銃同士なら無敵じゃん! >と思ったけどピストルズは自分の弾しか動かせないんだっけか 特にそういうことは無いのでミスタは普通の拳銃相手だとほぼ無敵 ピストルズの人数では対応できない数は無理だけど
252 22/06/26(日)11:18:51 No.942684390
その時の気分で結構強さ変わるんだよな 多分ジャスティスとか息子殺されて超サイヤ人みたいな状態だった筈
253 22/06/26(日)11:18:54 No.942684404
>軍隊型が強すぎることは劇団:見張り台で嫌というほど理解した スタンドの影響を1枚に押し付けるのはズルすぎるだろ
254 22/06/26(日)11:18:56 No.942684411
ハーヴェストの天敵はバッドカンパニーだよね
255 22/06/26(日)11:18:59 No.942684425
本人的にはわけのわからない力だったけどいやそれスタンドっていう割とあるやつだからって聞いて安心した 兄貴ィーッ!
256 22/06/26(日)11:19:03 No.942684445
>ハーヴェストはこっそり空気注射したり一匹潰しても本体にダメージないっぽいしスタンドに掴まれて移動もできるしマジでルール無用 本体死亡でも何とか一匹残って届けてたしな…
257 22/06/26(日)11:19:10 No.942684492
本体が隠れるタイプも多いスタンドバトルで 探知能力持ちはそれだけでも強いのにエアロスミスとマジシャンズレッドみたいなパワータイプが持ってるんだよな…
258 22/06/26(日)11:19:19 No.942684537
スタンドの強さは生命力次第だから老いると弱くなるって話なかったっけ
259 22/06/26(日)11:19:27 No.942684569
ミスタって遠隔操作型だけど近接戦多くない?
260 22/06/26(日)11:19:32 No.942684592
あらかじめ撃ち込まれる位置が大雑把に予想できてればそこにピストルズ配置して弾止めれるのほんと地味だけど強い
261 22/06/26(日)11:19:36 No.942684607
>>矢で急増する前から杜王町にいたスタンド使いって仗助くらい? >シンデレラの人とかトニオさんは元からじゃない? そういやトニオさんは恥パにもカメオ出演してたな
262 22/06/26(日)11:19:58 No.942684691
>スタンドの強さは生命力次第だから老いると弱くなるって話なかったっけ エンヤ婆の時点でそれは怪しいな…
263 22/06/26(日)11:20:02 No.942684709
>スタンドの強さは生命力次第だから老いると弱くなるって話なかったっけ エンペラーは銃の技術さえあれば老いても弱くならなそう
264 22/06/26(日)11:20:14 No.942684756
>ミスタって遠隔操作型だけど近接戦多くない? 本体の耐久力がポルポル並みで超スゴイだからな…
265 22/06/26(日)11:20:21 No.942684783
仗助は元々「言葉尻を真に受けてプッツンする」って奴だったから 皮肉とは言え字面で褒めてると反応しないんだな
266 22/06/26(日)11:20:38 No.942684865
スタンドバトル初心者なのにスタンド使いこなしてる仗助頭いいなと
267 22/06/26(日)11:21:02 No.942684966
>そういやトニオさんは恥パにもカメオ出演してたな 弟が体を悪くする薬(麻薬)作れるスタンドというのも対極で良かった
268 22/06/26(日)11:21:11 No.942685011
>視界共有はしてるでしょ でもエボニーデビル戦だと見えてないし・・・
269 22/06/26(日)11:22:01 No.942685247
>>そういやトニオさんは恥パにもカメオ出演してたな >弟が体を悪くする薬(麻薬)作れるスタンドというのも対極で良かった 兄貴は体を良くするスタンドみたいなの発現できるんだろうなって思ってたのすき
270 22/06/26(日)11:22:01 No.942685248
>弟が体を悪くする薬(麻薬)作れるスタンドというのも対極で良かった あれは過剰に良くしてるから自己崩壊起こしてる つまりトニオとあんま変わらないスタンド まぁ効果は対極なんだが
271 22/06/26(日)11:22:04 No.942685262
>>ミスタって遠隔操作型だけど近接戦多くない? >本体の耐久力がポルポル並みで超スゴイだからな… 何回血だるまになってるか分からん いや他のメンバーも大概だけど常に怪我してる印象がある
272 22/06/26(日)11:23:13 No.942685576
ホルホースが3部で味方になってたらなんとなく死んでそう
273 22/06/26(日)11:23:31 No.942685656
花京院お前杜王町の人なのかよ…ってなる
274 22/06/26(日)11:23:33 No.942685665
>あらかじめ撃ち込まれる位置が大雑把に予想できてればそこにピストルズ配置して弾止めれるのほんと地味だけど強い 兄貴に頭3発撃たれた時クラフトワーク以上の防御性能発揮してるよな…
275 22/06/26(日)11:23:35 No.942685677
>視界共有はしてるでしょ >ラバーズの時とか画面見てないのに色々反応してるし デーボ戦で肉眼で確認しないとダメってやってたしラバーズ戦はテレビで確認してたじゃん
276 22/06/26(日)11:23:39 No.942685692
でも7部の下手なスタンド使うよりは銃使う方がずっと強いみたいなバランス好きよ
277 22/06/26(日)11:23:56 No.942685761
歳取ったホルホースのビジュアル好き
278 22/06/26(日)11:24:22 No.942685882
>花京院お前杜王町の人なのかよ…ってなる M県S市の地名だし花京院… 花京院市場とかあったよ
279 22/06/26(日)11:24:25 No.942685895
ラバーズ戦はいろいろおかしいから考えるな なんだ小さくなれるって
280 22/06/26(日)11:24:32 No.942685931
ピストルズて弾丸関係より本体死んでも独自で判断行動出来るユニットが6体いるって部分がめちゃくちゃ強いよね
281 22/06/26(日)11:24:43 No.942685998
>仗助は元々「言葉尻を真に受けてプッツンする」って奴だったから >皮肉とは言え字面で褒めてると反応しないんだな なんだお前そのイカしたスタイル貫きやがって!あとそれ別にわけのわからない不気味な力じゃなくてスタンドっていうやつだ安心しろッ!! ってパーフェクトコミュニケーションしちゃったから…
282 22/06/26(日)11:25:08 No.942686104
基本的にどの部でも銃は強いからな…
283 22/06/26(日)11:25:18 No.942686143
今月の話はなんか違和感あった ホルホースがボウガンのやつ撃てばいいじゃん
284 22/06/26(日)11:25:20 No.942686146
>皮肉として聞いても全く貶してないんだよな…… >お前はアホか?違うよな自分の意見をちゃんと持ってるだろーがえー?って意味だから いや? それはリーゼントっていう面白髪型に使われてることを加味してないだろ
285 22/06/26(日)11:25:34 No.942686221
妹ちゃんにはそれ髪型を褒めてるの?けなしてるの?って確認した
286 22/06/26(日)11:25:35 No.942686231
自分より己を貫くスタイル 身に起こった謎についての的確なアドバイス 自分のスタイルを褒める 兄貴ぃ!!!!
287 22/06/26(日)11:25:46 No.942686287
ホル・ホースは普段ちゃらけたり焦る描写多いくせに殺すと決めた瞬間はDIO相手でも微塵も汗書かず冷静に銃向けられるのがズルいよ好きになるわあんなの そりゃDIOも気に入るよ
288 22/06/26(日)11:25:50 No.942686301
スレ画で地味に嬉しいのは仗助の祖父の出番があること あとやっぱジョセフ許せねぇなってなる
289 22/06/26(日)11:25:56 No.942686322
だいたい毎話ひどい目にあって焦ってるホルホースと飄々としてる仗助
290 22/06/26(日)11:26:09 No.942686379
銃スタンドというか銃サポートスタンドなんだけどなんかまったく話題にならないマンハッタントランスファー
291 22/06/26(日)11:26:48 No.942686557
>ホル・ホースは普段ちゃらけたり焦る描写多いくせに殺すと決めた瞬間はDIO相手でも微塵も汗書かず冷静に銃向けられるのがズルいよ好きになるわあんなの >そりゃDIOも気に入るよ 好意的に解釈するなら気に入ったから肉の芽植えつけなかったんだろうなと
292 22/06/26(日)11:26:55 No.942686587
>銃スタンドというか銃サポートスタンドなんだけどなんかまったく話題にならないマンハッタントランスファー あそこまで本体性能ありきなのはドラゴンズ・ドリームくらい使いにくい
293 22/06/26(日)11:28:58 No.942687134
時系列的にクレイジーダイヤモンドの名前使えないって聞いたけどホル・ホースや仗助は仗助のスタンドなんて呼んでるの? アレとかコレとか?
294 22/06/26(日)11:29:06 No.942687179
マンハッタントランスファーは厳密にいうとそもそも能力発動シーンが皆無に近いから…
295 22/06/26(日)11:29:06 No.942687180
原作キャラの原作より前と後両方描くのは大変だろうなと思ったが上遠野なら…
296 22/06/26(日)11:31:34 No.942687848
上遠野は話を繋げることに関しては多分最強だからな……
297 22/06/26(日)11:32:20 No.942688048
ピストルズでマントラみたいなことできるのかな さすがに射程範囲外か
298 22/06/26(日)11:32:34 No.942688125
>間違いなく皮肉だしホルホースも皮肉として伝わると思った上で皮肉を言ってる >仗助はそう思わなかった 中学生だからな仗助
299 22/06/26(日)11:33:46 No.942688468
>ピストルズて弾丸関係より本体死んでも独自で判断行動出来るユニットが6体いるって部分がめちゃくちゃ強いよね 死んだら流石に消える 死なないので気絶で済む結果ピンピンしてる
300 22/06/26(日)11:34:01 No.942688533
こんな作品あったのか…こういうif展開面白いな 花京院の従妹はCLAMPが描いたキャラみたい
301 22/06/26(日)11:34:20 No.942688619
webで読める分読んでみたけどこんな面白そうなモノ連載してたんだね 時計3つつけててダメだった
302 22/06/26(日)11:35:16 No.942688875
上遠野がスタンド描くと大体人間の内面とかに関わってきてMPLS臭がする
303 22/06/26(日)11:35:42 No.942688971
1話でこの旅のあと自分に関する記憶をさっぱり失ってくれっていう伏線めいた発言が出てるから 多分記憶干渉系のスタンド出てきてある程度は強引に記憶回りの祖後と矛盾は整合させられるパターンなので安心して読める
304 22/06/26(日)11:37:40 No.942689551
やっぱつええぜバステト女神 やっぱつええぜクレイジーダイヤモンド
305 22/06/26(日)11:37:52 No.942689606
>上遠野がスタンド描くと大体人間の内面とかに関わってきてMPLS臭がする スタンドの説明が荒木だとそこまで細かくしないだろうなって感じになるのは否めない
306 22/06/26(日)11:38:13 No.942689717
前に試し読みしたけど内容はいいとして漫画としてはすげえ読みにくかった記憶がある
307 22/06/26(日)11:38:24 No.942689781
ボインゴ全然成長してないな…
308 22/06/26(日)11:38:32 No.942689812
本編少し前とはいえ仗助が中学生のガタイじゃなさすぎる…
309 22/06/26(日)11:39:22 No.942690057
単行本で読んだらなんか連載時より1話1話が長くなってた印象ある
310 22/06/26(日)11:39:28 No.942690099
>上遠野がスタンド描くと大体人間の内面とかに関わってきてMPLS臭がする まあそもそも上遠野浩平的スタンド能力がMPLSだろうからな…
311 22/06/26(日)11:39:39 No.942690142
相手の認識を固定するレイニーデイ・ドリームアウェイはまんま金曜日に降る雨だった
312 22/06/26(日)11:40:03 No.942690258
>単行本で読んだらなんか連載時より1話1話が長くなってた印象ある スタンド攻撃を受けているな…
313 22/06/26(日)11:40:12 No.942690305
ジョナサンの頃から少年時代からすごいガタイの血筋だし…
314 22/06/26(日)11:41:02 No.942690522
ミスタとホルホースが組んだらヤバそうだな
315 22/06/26(日)11:41:39 No.942690701
>ミスタとホルホースが組んだらヤバそうだな ホルホースが?
316 22/06/26(日)11:42:31 No.942690943
>>ミスタとホルホースが組んだらヤバそうだな >ホルホースが? ミスタだろ 皇帝のアルカナだぞ
317 22/06/26(日)11:42:40 No.942690993
>>ミスタとホルホースが組んだらヤバそうだな >ホルホースが? ミスタが?
318 22/06/26(日)11:42:58 No.942691063
荒木絵と比べて女性キャラの尻がエロいな…
319 22/06/26(日)11:43:14 No.942691139
ホルホースはJガイルと組む以外は毎回ヤバイ目に遭うな
320 22/06/26(日)11:43:16 No.942691145
皇帝ってタロットの四番か
321 22/06/26(日)11:44:06 No.942691392
まあ荒木の女キャラは…ね
322 22/06/26(日)11:44:31 No.942691516
つまり組んだらどっちも録な目に合わないってことじゃん!
323 22/06/26(日)11:44:32 No.942691524
過去の記憶が再生してそこから攻撃を受けるの ブギーポップで何度か見た気がする
324 22/06/26(日)11:45:01 No.942691671
恥パは原作キャラ噛ませにして俺の考えたスタンドつえーしてたから嫌いだったな