虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • この技... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/26(日)09:40:49 No.942655522

    この技おかしくない?

    1 22/06/26(日)09:43:39 No.942656691

    なにっおとんでスレ立て

    2 22/06/26(日)09:45:13 No.942657302

    普通は避けるために技生み出す 当たるの前提にしない

    3 22/06/26(日)09:46:02 No.942657705

    この話だと直撃は避けられるけど体の表面には弾道の傷残るみたいな感じだったのに銃撃完全無効技みたいになってるんだよね

    4 22/06/26(日)09:46:24 No.942657816

    これさえあればあばれブン屋も死ななかったんだよね

    5 22/06/26(日)09:46:27 No.942657839

    尊鷹版が一番狂ってるからマイペンライ

    6 22/06/26(日)09:47:37 No.942658288

    普通に重症だと考えられる

    7 22/06/26(日)09:48:42 No.942658532

    >尊鷹版が一番狂ってるからマイペンライ まぁ鷹兄だから仕方ない

    8 22/06/26(日)09:48:59 No.942658593

    鷹に比べたらまだ常識の範囲なんだよね

    9 22/06/26(日)09:50:45 No.942659566

    格闘家は銃には勝てないってセオリーにこの奥義を作ることでで対抗したやつがいると思うと少し胸が熱くなるんだよね

    10 22/06/26(日)09:51:56 No.942660137

    >この話だと直撃は避けられるけど体の表面には弾道の傷残るみたいな感じだったのに銃撃完全無効技みたいになってるんだよね というかタフで弾丸すべりはずーっとそう 心臓で弾丸すべりした奴いたけど

    11 22/06/26(日)09:52:32 No.942660336

    致命傷免れる(鬼龍は一瞬死んだ)だけでダメージは結構大きいよ

    12 22/06/26(日)09:56:21 No.942661756

    スレ画のハッタリ具合はすごいカッコいいと思うッス 鷹兄はマイペンライ

    13 22/06/26(日)09:56:28 No.942661797

    本物の弾丸は流石に傷跡はつくけどそれこそバトルキング時代にやってた弓矢ぐらいならオトンでも無傷出来るんじゃないっすかね

    14 22/06/26(日)10:01:23 No.942663362

    普通に避けられるならまだしも避けられないから身体の表面を使って逸らす技術と考えられる

    15 22/06/26(日)10:04:14 No.942664226

    極まればキー坊みたいにそのエネルギーそのままぶつけるとかできるんだよね 凄くない?

    16 22/06/26(日)10:05:36 No.942664620

    実際これをカウンターに使えるとか色々応用が効くからハイリスクハイリターンの技としてかなり実用的ではあるんだ 鷹兄版の使い方がノイズすぎるだけなんだ

    17 22/06/26(日)10:06:10 No.942664783

    心臓で何をどうやって滑るんだ...ってなるんだよね

    18 22/06/26(日)10:07:04 No.942665036

    >これさえあればあばれブン屋も死ななかったんだよね 急にネタバレやめてくれよ 猿作品なんて未読が当然なんだからさぁ

    19 22/06/26(日)10:07:05 No.942665040

    弾丸すべりは刀にも通じるんだ

    20 22/06/26(日)10:07:25 No.942665132

    銃口の向き見て避ける方がまだ現実的なんだよね

    21 22/06/26(日)10:07:45 No.942665239

    >弾丸すべりは刀にも通じるんだ 弾丸と比べても遜色ない突きが出来る薔薇丸がすごいんだよね

    22 22/06/26(日)10:09:22 No.942665691

    画力で押し切ってる

    23 22/06/26(日)10:09:35 No.942665757

    銃弾で出来るなら打撃全部かわせる理屈になるんだよね

    24 22/06/26(日)10:09:41 No.942665794

    >心臓で何をどうやって滑るんだ...ってなるんだよね (弾丸すべり使えないんだな…)

    25 22/06/26(日)10:09:57 No.942665867

    >>心臓で何をどうやって滑るんだ...ってなるんだよね >(弾丸すべり使えないんだな…) あたりまえなんだよね

    26 22/06/26(日)10:09:59 No.942665880

    心臓弾丸すべりは心臓への直撃避けてるだけで周辺組織ズタズタですよね?

    27 22/06/26(日)10:10:52 No.942666151

    >心臓弾丸すべりは心臓への直撃避けてるだけで周辺組織ズタズタですよね? 鷹兄だから大丈夫なんだ

    28 22/06/26(日)10:11:57 No.942666461

    心臓すべりは練習もできないだろうしな…

    29 22/06/26(日)10:15:45 No.942667531

    理論上は物理攻撃ならなんでも効くから応用性が高いんだ

    30 22/06/26(日)10:16:15 No.942667721

    TOUGHの時のキー坊は弾丸滑り+幻突のコンボ編み出して当主に相応しい格を得ていくの良かったよ 龍継ぐは読んでない

    31 22/06/26(日)10:17:07 No.942667980

    >心臓すべりは練習もできないだろうしな… 怒らないでくださいね 他も普通に考えたら練習できるわけないじゃないですか

    32 22/06/26(日)10:17:55 No.942668205

    これ弾丸よりは刺突や貫手みたいな鋭い一撃を受け流す為の技術なんじゃないスか?

    33 22/06/26(日)10:18:53 No.942668487

    鷹兄のは名前や結果が同じなだけで技法としては全く別種だと思うんだよね

    34 22/06/26(日)10:19:15 No.942668594

    >この話だと直撃は避けられるけど体の表面には弾道の傷残るみたいな感じだったのに銃撃完全無効技みたいになってるんだよね OTONと龍継ぐでかなり時間が経ってるから技を磨き抜いたのだと考えられる

    35 22/06/26(日)10:19:32 No.942668674

    この絵のオトン適度に引き締まっててかっこ良いっスね

    36 22/06/26(日)10:20:28 No.942668919

    >この話だと直撃は避けられるけど体の表面には弾道の傷残るみたいな感じだったのに銃撃完全無効技みたいになってるんだよね スレ画は狙撃の達人が放ったライフル弾だけど他のシーンだと大抵はヤクザの拳銃弾だから威力が違うと考えられる

    37 22/06/26(日)10:21:30 No.942669186

    >これ弾丸よりは刺突や貫手みたいな鋭い一撃を受け流す為の技術なんじゃないスか? 弾丸を受け流せるからそっちにも応用できる感じっスね キー坊は特に上手でおじさんは比較的ヘタクソっス

    38 22/06/26(日)10:21:39 No.942669230

    鷹兄の心臓は多少表面えぐられても大丈夫なんだ >おかしくない?

    39 22/06/26(日)10:21:41 No.942669241

    >鷹兄のは名前や結果が同じなだけで技法としては全く別種だと思うんだよね 鷹のショッキング・ビデオでは滑らせた矢が元の軌道に戻ってるんだ 空間を歪める技なんだ

    40 22/06/26(日)10:21:50 No.942669288

    >これ弾丸よりは刺突や貫手みたいな鋭い一撃を受け流す為の技術なんじゃないスか? 鍛錬で矢を使うから元から矢弾を滑らせる技っスね

    41 22/06/26(日)10:23:21 No.942669741

    実際の心臓も一部が壊死しても稼働するくらいには丈夫なんだ 周辺の太い血管と心臓の重要なパーツさえ弾を避けられれば問題ないのは現実的と言える

    42 22/06/26(日)10:24:37 No.942670114

    >画力で押し切ってる 猿先生レベルの画力が必要だとするとかなり要求高いんだよね

    43 22/06/26(日)10:24:39 No.942670122

    >これ弾丸よりは刺突や貫手みたいな鋭い一撃を受け流す為の技術なんじゃないスか? 元々は弓矢に徒手空拳で立ち向かう為の技だと考えられる

    44 22/06/26(日)10:24:50 No.942670174

    >実際の心臓も一部が壊死しても稼働するくらいには丈夫なんだ >周辺の太い血管と心臓の重要なパーツさえ弾を避けられれば問題ないのは現実的と言える あの距離で弾丸通ったら衝撃波でズタボロになるんじゃないっスかね 忌憚のない意見ってやつっス

    45 22/06/26(日)10:25:18 No.942670319

    無駄に有名な鷹兄バージョンがトンチキすぎるだけで弾丸すべり自体は結構真面目な技だと思うんだよね

    46 22/06/26(日)10:27:06 No.942670879

    TOUGHから弾丸滑りが便利すぎてみんな使い始めるんだよね

    47 22/06/26(日)10:27:24 No.942670964

    タフ崩壊は鷹が原因だった… 全て鷹のせいだった…

    48 22/06/26(日)10:27:27 No.942670977

    弱きものが一番弾丸滑り下手そうでなんか笑っちゃうんだ

    49 22/06/26(日)10:27:55 No.942671124

    鷹兄版は前々から真面目な弾丸すべりを散々見せられた後だから余計何してんのこの人ってなるんだよね 怖くない?

    50 22/06/26(日)10:28:06 No.942671177

    理屈自体はスリッピングアウェイだからね 特にキー坊が多用する打撃そらしは近いことやってるボクサーもいる

    51 22/06/26(日)10:28:26 No.942671298

    OTONでおとんがやったやつだっけスレ画

    52 22/06/26(日)10:28:54 No.942671429

    スレ画は画力の高さも相まって非常に迫力あふれる描写になってる 心臓でやってる奴はクソバカ

    53 22/06/26(日)10:28:58 No.942671443

    でも一番かっこいいのはカウンターに使うキー坊なんだよね

    54 22/06/26(日)10:29:08 No.942671498

    書き込みをした人によって削除されました

    55 22/06/26(日)10:29:29 No.942671590

    >弱きものが一番弾丸滑り下手そうでなんか笑っちゃうんだ 実際に防御や活法はヘタって描かれてたんだよね 一番うまいのがおとんで次がキー坊で例外的な位置なのが鷹兄だと思うんだよね

    56 22/06/26(日)10:29:32 No.942671598

    撃たれて死んだふりをするために心臓で弾丸滑りしたと考えられる

    57 22/06/26(日)10:29:37 No.942671621

    >タフ崩壊は鷹が原因だった… >全て鷹のせいだった… TOUGHでうん…うん?な展開が増えだしたのも 鷹兄登場くらいからだし的を得ていると言える

    58 22/06/26(日)10:29:46 No.942671671

    少年バトル漫画なんかで手甲をつけてるキャラが敵の銃弾を手甲でカンカン弾くシーンもあるけど あれを猿先生の画力でやると逆におかしくなると考えられる

    59 22/06/26(日)10:29:48 No.942671679

    オトン匍匐前進でガトリング5000発飛んできても一発しか当たらなかったり拳銃の弾素手で取る化け物やんケ 何今更人間のフリしとんねん

    60 22/06/26(日)10:30:32 No.942671865

    やっぱかっこいいっすねオトンは

    61 22/06/26(日)10:30:40 No.942671892

    しゃあけどバルカン・ボビーの撃ち方がアホすぎるわ

    62 22/06/26(日)10:30:53 No.942671949

    >TOUGHでうん…うん?な展開が増えだしたのも >鷹兄登場くらいからだし的を得ていると言える 因果が逆で猿先生の猿度が増した結果出てきたキャラが鷹兄だと考えられる

    63 22/06/26(日)10:31:35 No.942672121

    >TOUGHでうん…うん?な展開が増えだしたのも >鷹兄登場くらいからだし的を得ていると言える 怒らないでくださいね 鉄拳伝後半の時点ですでにうん?なオカルト技多かったじゃないですか

    64 22/06/26(日)10:32:02 No.942672223

    弾丸すべりは一族間でも明確に習熟の差が描き分けられてるから面白い技なんだ 鷹兄は初登場の時点で身じろぎしてないし 猿先生ってやつは結構漫画上手だな