虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/26(日)02:50:03 受け継... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/26(日)02:50:03 No.942607275

受け継がれる使命をかきました

1 22/06/26(日)02:53:37 No.942607814

白面の者か何かかIE

2 22/06/26(日)02:55:54 No.942608124

11もうそんなにあるんか

3 22/06/26(日)03:05:11 No.942609383

お前らの実家の子だろIEも!

4 22/06/26(日)03:10:59 No.942610205

ほんとかー ほんとに2029年で浄化されるのかー

5 22/06/26(日)03:11:23 No.942610261

ながい たたかい だった・・・

6 22/06/26(日)03:24:55 No.942611956

どうせ2029年に騒ぐんだろ

7 22/06/26(日)03:29:41 No.942612469

ネットスケープを復活させて…

8 22/06/26(日)03:32:01 No.942612720

>どうせ2029年に騒ぐんだろ 木っ端のプログラマーが血を吐くくらいでMSには関係ないしセーフ

9 22/06/26(日)03:33:01 No.942612832

>どうせ2029年に再延長するんだろ

10 22/06/26(日)03:34:04 No.942612951

韓国でIEの墓まで建てられたってニュース見たぞ

11 22/06/26(日)03:51:16 No.942614431

令和にもなって流石にもうIE依存とかネタの中にしか存在しないだろうと思ってたら IE終了のニュースでかわいい事例がわらわら沸いてきてちょっと引いた

12 <a href="mailto:sage">22/06/26(日)03:53:08</a> [sage] No.942614587

fu1197046.jpg

13 22/06/26(日)04:04:11 No.942615436

完全に寄生して乗っ取るタイプの敵

14 22/06/26(日)04:52:47 No.942618374

イントラなら別にいいから…

15 22/06/26(日)04:56:55 No.942618621

>令和にもなって流石にもうIE依存とかネタの中にしか存在しないだろうと思ってたら >IE終了のニュースでかわいい事例がわらわら沸いてきてちょっと引いた 急に言うな!みたいな記事あって冷凍保存されてたの?ってなった

16 22/06/26(日)05:10:29 No.942619327

すでにIEの眷属として生み出されてしまったモノは2029年まで手をわずらわせるんだろうけど 新しい眷属が生まれなくなったのは素直に喜ばしいことだ

17 22/06/26(日)05:17:50 No.942619657

エンジニア目線だとsafariとかいう新興の魔王の方が目下のところやっかいだからな…

18 22/06/26(日)05:19:36 No.942619732

本気で邪悪な魔物だったから滅ぼされて何よりです

19 22/06/26(日)05:19:37 No.942619733

>エンジニア目線だとsafariとかいう新興の魔王の方が目下のところやっかいだからな… この魔王すでにこいつ使わないとダメなところを増やしつつある

20 22/06/26(日)05:20:23 No.942619776

パソコン詳しくない人はどうすればいいんですか!! IE使えナクルってどういうことですか!!

21 22/06/26(日)05:20:45 No.942619792

Xml開くときに重宝してたなIE

22 22/06/26(日)05:29:20 No.942620174

IEは何度でも蘇る 人類にシステム更新とかめんどくさいから今のままでいいやという気持ちがある限り

23 22/06/26(日)05:59:00 No.942621668

ほんの一昨年までetaxがIEでしか動かなかったことを忘れやしねえからな…

24 22/06/26(日)06:08:11 No.942622221

対応ブラウザをIEからEdgeに移行させますので是非とも予算と時間を…… 出ない場合はEdge非対応のまま進めさせていただきます

25 22/06/26(日)06:08:52 No.942622263

>エンジニア目線だとsafariとかいう新興の魔王の方が目下のところやっかいだからな… appleも近いうちに色々やらかしそうで怖い…

26 22/06/26(日)06:14:45 No.942622624

IEもはじめは呪いじゃなかった…祝福だったんだ… それをみんながしがみついて呪いにしちまったんだ!!

27 22/06/26(日)06:17:08 No.942622762

世界に貢献した英雄が死ねずに怪物と化して子孫に討たれるとか 神話あじを感じる

28 22/06/26(日)06:44:00 No.942624453

IEとChromeの間にできた子がEdgeでいいのかな

29 22/06/26(日)06:48:53 No.942624817

エクスプローラーはファイラーと癒着してるのがなぁ

30 22/06/26(日)07:18:40 No.942627285

safariってどんなところがダメなの?

31 22/06/26(日)07:23:43 No.942627753

edgeも使わねぇよって言いたくなるけど職場だと使ってるな

32 22/06/26(日)07:26:21 No.942628010

>2029年 えっ後たった7年…?はやくない!?

33 22/06/26(日)07:27:44 No.942628139

拡大画像までコンテナしたmhtどう見るのが安全なんだろう

34 22/06/26(日)07:28:31 No.942628201

インターネットが使えなくなるんですか!?

35 22/06/26(日)07:34:52 No.942628797

>safariってどんなところがダメなの? あくまで開発目線の話だけど ・独自仕様が多くて共通仕様に全然歩み寄ってこない ・仕様を気分で運用してんのかってぐらいころころ変更する ・MacやiOSにプリインストールされてるブラウザだから絶対に無視できない の3つかな こと開発に至ってはIEの駄目なところを全部継いでるのがsafari

36 22/06/26(日)07:39:41 No.942629271

テンちゃんも立派になったものだ

37 22/06/26(日)07:41:52 No.942629505

safariなんであんな使いづらいの

38 22/06/26(日)07:42:50 No.942629624

なんでばってんいちだけIEの呪縛から逃れられないんだ それで助かるっていうユーザーが居るとは思えないんだが…

39 22/06/26(日)07:46:37 No.942630062

身内が一番厄介な元凶であるラスボスは王道

40 22/06/26(日)07:55:08 No.942630997

>・独自仕様が多くて共通仕様に全然歩み寄ってこない >・仕様を気分で運用してんのかってぐらいころころ変更する ここの噛み合って無さやばいな

41 22/06/26(日)07:59:24 No.942631524

IEモードとかいうIEがそのままedgeに入ってる欺瞞…

42 22/06/26(日)08:07:22 No.942632357

>・独自仕様が多くて共通仕様に全然歩み寄ってこない pointereventは最近実装されたけど なんかボーダー関係で座標がずれる気がする

43 22/06/26(日)08:11:59 No.942632824

じゃあ今度edgeがサポート切れますってなったらまたどうせ同じ騒ぎになるわけで MSの都合で社会が振り回されるのも不健全ではあるよなぁ

44 22/06/26(日)08:13:49 No.942633015

>じゃあ今度edgeがサポート切れますってなったらまたどうせ同じ騒ぎになるわけで >MSの都合で社会が振り回されるのも不健全ではあるよなぁ MSはむしろ社会に最大限配慮しているほうじゃない?

45 22/06/26(日)08:15:48 No.942633221

>IEもはじめは呪いじゃなかった…祝福だったんだ… ネスケ殺すのにいろいろ独自仕様で頑張ってましたね…

46 22/06/26(日)08:18:30 No.942633564

MSはもう囲い込み完了してインフラの段階だけどAppleはそこまでいけないから独自仕様が周りと喧嘩し続ける

47 22/06/26(日)08:18:40 No.942633583

いつだったかランサムウェアが猛威を振るった時に 遥か昔にサポート切れてるXP使ってるやつらのケツまで拭かされてたのは 流石にMSの方に心底同情した

48 22/06/26(日)08:23:00 No.942634132

MSだって自分の都合で動いて良いなら IEモードなんてものすら今すぐ消し去りたいんですよ!

49 22/06/26(日)08:28:13 No.942634792

Edgeもはじめは強い武器ではなかった…それ故にフキューリツの前に砕けた… しかし砕けたEdgeを最も強い素材Chromiumにて打ち直し新生したEdgeはフキューリツにも負けない強いブラウザとなったのだ IEを望む声がある限りIEは潰えない…声が消えるその時を待つしかない…そのことを深く知るMSの者たちは新生Edgeの奥深くへと封印しその浄化のときを待つのだった

50 22/06/26(日)08:33:18 No.942635756

safariはむしろieが一強になってMacを無視したせいで産まれたieに対する反乱の先駆けみたいな存在 しかしApple はMSより遥かに唯我独尊だからな

51 22/06/26(日)08:35:01 No.942636183

>木っ端のプログラマーが血を吐くくらいでMSには関係ないしセーフ 役所「聞いてないよ!もっとサポートしてよ!」

↑Top