虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/25(土)22:49:39 75府県... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/25(土)22:49:39 No.942524706

75府県時代の日本貼る

1 22/06/25(土)22:53:03 No.942526140

四国はなんて呼ばれてたの? 五国?

2 22/06/25(土)22:55:39 No.942527185

人口十万未満の県とかありそう

3 22/06/25(土)22:58:00 No.942528117

淡路の微妙な分け方はなんだ

4 22/06/25(土)22:58:46 No.942528439

壱岐は長崎で対馬は伊万里か…

5 22/06/25(土)22:59:56 No.942528948

長野その分け方するなら飛騨は岐阜が持ってけよ!

6 22/06/25(土)23:01:23 No.942529646

なぜ青森に飛び地が

7 22/06/25(土)23:02:33 No.942530180

境と度会はたしかにその通り分けてもいい感じが今でもある

8 22/06/25(土)23:03:19 No.942530542

名古屋県ってマジであったんだ

9 22/06/25(土)23:03:19 No.942530546

名古屋県はネタじゃなかったんだな

10 22/06/25(土)23:04:28 No.942531086

奈良が全く変わっていない

11 22/06/25(土)23:04:34 No.942531125

四国は愛媛と香川が合体して三国になったりいろいろあって結局旧国と同じくくりになるって混沌の時代

12 22/06/25(土)23:05:05 No.942531347

七尾県どうしようもなくない?と思ったけど 一応高岡入れてあるのか

13 22/06/25(土)23:05:45 No.942531704

秋田県全く変わってなくない?

14 22/06/25(土)23:05:56 No.942531835

四国も四国じゃないし九州も九州じゃないな

15 22/06/25(土)23:05:59 No.942531858

今の県割より地域の繋がり重視な感じがいいね

16 22/06/25(土)23:07:23 No.942532634

新川とは

17 22/06/25(土)23:07:37 No.942532764

23区以外神奈川だったのか…

18 22/06/25(土)23:09:23 No.942533651

酒田県の地味さヤバすぎる

19 22/06/25(土)23:10:10 No.942534065

今の都道府県に慣れてるからだろうけど 平とか二本松とかそれ県にして良いんすか? みたいな地名が結構あるな

20 22/06/25(土)23:10:16 No.942534125

鳥取山口あたりも変化ない?

21 22/06/25(土)23:10:46 No.942534387

ちょっと分割弱体化させすぎ

22 22/06/25(土)23:11:00 No.942534500

スレッドを立てた人によって削除されました 昨日の8月15日にいつもの浮浪者のおっさん(60歳)と 先日メールくれた汚れ好きの 土方のにいちゃん(45歳)とわし(53歳)の3人で 北条県にある川の土手の下で盛りあったぜ。

23 22/06/25(土)23:11:48 No.942534907

美々津県って何…? 美々津とか聞いたことない…

24 22/06/25(土)23:12:13 No.942535125

青森領松前とかもある辺り かなり江戸時代の藩境を基準にしてる感じ?

25 22/06/25(土)23:12:23 No.942535197

もともと300諸侯だったから大変

26 22/06/25(土)23:14:09 No.942536109

109都府県もすき

27 22/06/25(土)23:14:17 No.942536171

地域ごとに循環する経済圏があったから…

28 22/06/25(土)23:14:50 No.942536429

淡路島分割統治されてたんだ…

29 22/06/25(土)23:15:24 No.942536683

>奈良が全く変わっていない この後堺県に吸収され さらに堺県ごと大阪府に飲み込まれ だいぶ後になって復活するという…

30 22/06/25(土)23:15:35 No.942536759

木更津ー!

31 22/06/25(土)23:16:18 No.942537117

奈良を府にしろ!って反乱したから自治権没収されたってマジなの?

32 22/06/25(土)23:17:35 No.942537679

長岡じゃなくて柏崎なんだ…

33 22/06/25(土)23:18:42 No.942538218

長岡県と会津県が無いあたり明治政府の陰湿さを感じる

34 22/06/25(土)23:19:07 No.942538406

キーサラヅくんはグロいな

35 22/06/25(土)23:19:20 No.942538528

おれんち神奈川だったのか…

36 22/06/25(土)23:20:25 No.942539038

>長岡県と会津県が無いあたり明治政府の陰湿さを感じる 今の都道府県に固まってからも県庁所在地と県名が違うところは佐幕派みたいなのが残ってるし

37 22/06/25(土)23:20:30 No.942539080

廃藩置県以前から山梨(甲斐)が全然変わらん

38 22/06/25(土)23:21:17 No.942539449

なんてことだ…町田は神奈川だったのか…

39 22/06/25(土)23:21:48 No.942539705

>長岡じゃなくて柏崎なんだ… 長岡藩がね…奥羽越列藩同盟でね…

40 22/06/25(土)23:22:05 No.942539848

名古屋県=尾張 額田県=三河ってイメージだったけど 知多半島は尾張だが額田県なのね

41 22/06/25(土)23:22:56 No.942540260

財政やばそうなところ多そう

42 22/06/25(土)23:22:59 No.942540280

>廃藩置県以前から山梨(甲斐)が全然変わらん でかい盆地といくつかの谷って感じの地名だからあんまり分けるとこが無い

43 22/06/25(土)23:23:07 No.942540353

昔は県庁所在地だったのか…

44 22/06/25(土)23:23:22 No.942540480

俺の住んでるところこの時期海だ…

45 22/06/25(土)23:25:39 No.942541615

名前どころか領地すら変わってなさそうな秋田の揺らぎなさすげー

46 22/06/25(土)23:25:42 No.942541644

今の青森岩手に土地取られてるんだ…

47 22/06/25(土)23:26:02 No.942541843

伊万里と長崎なんか確執ありそう

48 22/06/25(土)23:27:31 No.942542504

正直今の愛媛県の工場とか固まってまだ死んでないエリアが松山県で過疎化が急激に進んで死にかけてるエリアが宇和島県の別れ方になってるわ…

49 22/06/25(土)23:28:16 No.942542875

パッと見奈良和歌山山梨山口と高知も変わってないのかな?

50 22/06/25(土)23:28:53 No.942543143

足柄県だと今の神奈川の県西央部と伊豆半島なのか 地味になるわ

51 22/06/25(土)23:29:22 No.942543352

>伊万里と長崎なんか確執ありそう 天領の長崎と薩長土肥の伊万里はまぁその 多良山系で物理的に隔絶されているのもあるけど

52 22/06/25(土)23:30:46 No.942543962

下総が印旛と新治に分割されたという感じなのかな?

53 22/06/25(土)23:31:10 No.942544149

今この区割りだったら人口いちばんでかいのは神奈川か

54 22/06/25(土)23:32:05 No.942544513

実際福井は嶺北と嶺南でマジで別の国よね

55 22/06/25(土)23:32:08 No.942544549

群馬県の中心高崎だったんだな

56 22/06/25(土)23:32:57 No.942544894

久留米の県まじで読めない…

57 22/06/25(土)23:33:51 No.942545294

兵庫県はしっくりくるな…

58 22/06/25(土)23:34:18 No.942545472

>今の青森岩手に土地取られてるんだ… 逆でこの時期の盛岡が津軽と一関に削られてるんだ

59 22/06/25(土)23:35:13 No.942545831

こんなに細分化しててもどうにもならんから今の形になったんだよな…

60 22/06/25(土)23:35:48 No.942546093

>兵庫県はしっくりくるな… 形そのままで小さくした感じ

61 22/06/25(土)23:35:57 No.942546164

浜田県は即死滅するだろ

62 22/06/25(土)23:36:12 No.942546267

四国は愛媛と高知の2国だった事もあるしな…

63 22/06/25(土)23:36:31 No.942546393

三重の誰だお前感すごい

64 22/06/25(土)23:36:45 No.942546478

最近ちょっと話題になってた山崎県は302県時代に存在してたんだよな

65 22/06/25(土)23:36:49 No.942546511

今みたいに交通が発達してないから分散しないと県庁所在地に行けないからな…

66 22/06/25(土)23:36:51 No.942546519

名古屋県実在したんだ…

67 22/06/25(土)23:37:03 No.942546605

>久留米の県まじで読めない… みづまけん!

68 22/06/25(土)23:37:24 No.942546733

県庁所在地は変わってないのに県名違うのは何があったんだろ 具体的にいうと名東県

69 22/06/25(土)23:37:32 No.942546784

>久留米の県まじで読めない… 三潴県(みずまけん)だな この後佐賀県を編入するが結局解体された

70 22/06/25(土)23:37:46 No.942546872

>今みたいに交通が発達してないから分散しないと県庁所在地に行けないからな… 鉄道のパワーすごいね…

71 22/06/25(土)23:37:54 No.942546909

京都だけ府のままなの時代遅れな感じしてそれっぽいな

72 22/06/25(土)23:38:17 No.942547047

スレ画で一番先にダメになりそうな県はどこだろ

73 22/06/25(土)23:38:17 No.942547048

九州がまた9つ以上ある

74 22/06/25(土)23:38:43 No.942547227

>京都だけ府のままなの時代遅れな感じしてそれっぽいな 節穴が過ぎませんこと?

75 22/06/25(土)23:38:47 No.942547261

佐渡をわざわざ相川県にするのはかなりの尊厳破壊を感じる

76 22/06/25(土)23:38:52 No.942547292

我が二本松が郡山福島を抑えて県の代表みたいな面してる…

77 22/06/25(土)23:40:07 No.942547811

笠岡そんな中央だつたのか

78 22/06/25(土)23:40:29 No.942547953

>>京都だけ府のままなの時代遅れな感じしてそれっぽいな >節穴が過ぎませんこと? ごめん 京都貶めたいだけで視野が狭くなってた…

79 22/06/25(土)23:41:22 No.942548285

>スレ画で一番先にダメになりそうな県はどこだろ 浜田宇和島七尾あたりは絞りカス感すごいな

80 22/06/25(土)23:41:43 No.942548423

都城県でよかったんだよ大隅はさあ

81 22/06/25(土)23:42:19 No.942548631

この後国際港たる神戸港を整備するための税収たりない…お前とお前ちょっと金づるになれ!って姫路と豊岡はむりやり兵庫に編入されたので 重税に加え県庁まで赴くのにもどえらい苦労するようになって一揆が起こりかけた

82 22/06/25(土)23:43:59 No.942549276

>>スレ画で一番先にダメになりそうな県はどこだろ >浜田宇和島七尾あたりは絞りカス感すごいな そういう意味だと岡山の県北とかも…

83 22/06/25(土)23:46:10 No.942550156

足柄県の違和感の無さ やっぱり伊豆は神奈川エリアだよ

84 22/06/25(土)23:46:12 No.942550168

大久保利通の自画自賛がやばい https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk32/pa13_000000013.html >櫻井は、府県統合に際し、大久保から豊岡県と鳥取県の統合に関して意見を求められたそうです。櫻井は、「豊岡・鳥取両県は歴史的に関係が深いが、両県を往来する山間部の交通が不便です。かといって兵庫県と統合すると、面積が大きすぎます。豊岡県は、飾磨県と併合するのが良いと思います。」と述べますが、大久保から、「開港場である兵庫県の力を充実させるように考え直せ。」と言われ、第3次兵庫県の原案を考え出しました。 >大久保はこの案を「一府県の増減に過ぎぬが、人々が幸福になって、県庁ひとつを減らすことができるなら、一挙両得である。」と賞賛したということです。

85 22/06/25(土)23:46:13 No.942550176

笠松が県庁所在地だったの!?

86 22/06/25(土)23:47:06 No.942550527

>笠岡そんな中央だつたのか 福山が幕府側だったから…

87 22/06/25(土)23:48:28 No.942551103

名古屋県と仙台県は名称はそのままにしておくべきだった

88 22/06/25(土)23:49:18 No.942551450

筑摩県が気持ち悪すぎる

89 22/06/25(土)23:49:36 No.942551560

七尾は富山の射水市あたりまで領有してるから今の能登のイメージよりはマシかも

90 22/06/25(土)23:50:27 No.942551933

秋田は今も殿様が治めてるし…

91 22/06/25(土)23:52:53 No.942553008

松山高松確か松平のはずなのによく残ったね

↑Top