虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

野垂れ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/25(土)22:20:18 No.942509808

野垂れ死にwiki http://notarejini.orz.hm/?FrontPage 土曜日は楽しんでるかい?

1 22/06/25(土)22:23:51 No.942511700

楽しいけど忙しい!

2 22/06/25(土)22:27:33 No.942513800

久しぶりに絵を描いた 楽しかった

3 22/06/25(土)22:31:26 No.942515722

興が乗って絵を描くときほど楽しいものはないね

4 22/06/25(土)22:34:43 No.942517390

色んな良い意味で凄かったね

5 22/06/25(土)22:37:29 No.942518706

>色んな良い意味で凄かったね 頑張りました、ありがとう 俺はここで終わりだけど皆は最後まで頑張れ! 総ての冒険者に幸あれ!

6 22/06/25(土)22:39:26 No.942519664

マイナー妖怪企画楽しみですね!

7 22/06/25(土)22:40:28 No.942520169

妖怪企画って言ったじゃないか! 妖怪企画って言ったじゃないか!

8 22/06/25(土)22:40:30 No.942520188

ぬぅ…マイナー妖怪企画…お前メジャーだろ!ってツッコミを入れられたものから死ぬというあの…

9 22/06/25(土)22:40:52 No.942520398

河童 ステイ

10 22/06/25(土)22:41:41 No.942520808

マイナー妖怪ってつまりはほぼオリジナル妖怪を生み出しても?

11 22/06/25(土)22:41:48 No.942520868

もう企画も数日だというのに凄い活発的なあの子が気になって来た これが恋?

12 22/06/25(土)22:42:06 No.942521010

妖怪企画やるなら紅煉になる前のあいつが出会ったもろもろ鳴くへんなやつやろうかな…

13 22/06/25(土)22:43:26 No.942521667

次は黄金歴で村企画じゃないのか

14 22/06/25(土)22:44:48 No.942522403

次はそうだな…学園ものでいこうか

15 22/06/25(土)22:44:54 No.942522446

実際はそう でも酒場には妖怪が出る

16 22/06/25(土)22:45:03 No.942522519

寂れた漁村を再興する為マイナー妖怪達が立ち上がる! ゆうやけこやけTRPGがそんなのだったな

17 22/06/25(土)22:45:39 No.942522842

妖怪は別にどの企画にいても違和感薄いからな

18 22/06/25(土)22:46:44 No.942523316

黄金歴なら妖怪が居ても特に違和感はない

19 22/06/25(土)22:47:34 No.942523704

黄金歴なら何しても良いってわけじゃ…あるか!

20 22/06/25(土)22:54:00 No.942526517

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

21 22/06/25(土)22:54:52 No.942526864

黄金歴っていつ以来だっけ…

22 22/06/25(土)22:55:30 No.942527121

そもそも荒れ寺が黄金歴か……

23 22/06/25(土)22:56:20 No.942527461

斑の迷宮が黄金歴世界だった記憶

24 22/06/25(土)23:06:58 No.942532435

黄金暦の問題は妖怪がいても誰も不思議とも思わないことだ つまり妖怪なのに妖しくも怪しくもない

25 22/06/25(土)23:08:54 No.942533405

本体が死んで以降の黄金歴はそれぞれが独立した黄金歴だと思ってるので妖怪が珍しい黄金歴もあるんだろうと思う

26 22/06/25(土)23:13:23 No.942535734

今日は黄金歴526年1月だよ

27 22/06/25(土)23:16:29 No.942537200

正月だったか 明日はバレンタインデーじゃん!!

28 22/06/25(土)23:19:15 No.942538470

よくあのペースで遊んでたよな… 学園企画が3年とか4年とかで長期の成長を描けたのはわりと好きだったけど

↑Top