虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

子供向... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/25(土)21:47:04 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942492423

子供向けと子供騙しの違いをつける人はどれくらいいるのか

1 22/06/25(土)21:47:38 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942492667

この発言を盾にする人はコロコロ漫画をろくに読んでないのが大半だと思うの

2 22/06/25(土)21:48:11 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942492902

コロコロのゲームセンターあらしの裏話を真に受けて コロコロや少年漫画では絵的にもブサイクに見える主人公が多かった時期があったよね・・・

3 22/06/25(土)21:48:35 No.942493089

日和ってんじゃねえってことだな

4 22/06/25(土)21:48:53 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942493221

女児向け以外の子供向けだと腐と萌えオタ切り捨てる為にキャラをブサイクにすることあったけど 子供までブサイクキャラを嫌がったら元も子もなくね?

5 22/06/25(土)21:49:17 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942493408

子供向け作品はあくまで枠の話 子供騙しは実際に作りも完全子供向け

6 22/06/25(土)21:49:52 No.942493687

子ども騙しは大人用に言うんだから子ども向けではないだろ

7 22/06/25(土)21:50:02 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942493797

子供しか楽しめないアニメと大人しか楽しめないアニメの方が多いんだけど そういうのは話題にならない、長続きもしないから影薄く見える

8 22/06/25(土)21:50:35 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942494108

玩具とか買わない大人を切り捨てる為に大人が好きなものは排除するのは分かるが それで子供も嫌がったら元も子もない

9 22/06/25(土)21:51:05 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942494360

「子供狙い特化」と「大人への嫌がらせ」を履き違えるスタッフは勘弁して欲しい 大人が嫌がることを目指した結果、子供まで嫌がったら元も子もないだろうに

10 22/06/25(土)21:52:12 No.942494894

>「子供狙い特化」と「大人への嫌がらせ」を履き違えるスタッフは勘弁して欲しい >大人が嫌がることを目指した結果、子供まで嫌がったら元も子もないだろうに 大人が嫌がる要素ほど子供が喜ぶって主張を真に受けた結果だよね

11 22/06/25(土)21:52:16 No.942494918

昔の東映アニメ映画のいらねえだろって何も活躍しないギャグキャラや子供キャラパートがめっちゃ尺とるやつが子供騙しだと思ってる

12 22/06/25(土)21:52:18 No.942494944

というか最近の子供はもうすっかりネットのおかげで価値観が大人に近いからなあ コロコロもダークヒーローが受けてるし

13 22/06/25(土)21:53:04 No.942495258

子供向けで不人気なのを放送地域のせいにする人いるけど テレ東で売れなかったアニメはテレ東以外でやっても売れないだろうって感じのアニメばかりだよね...

14 22/06/25(土)21:53:23 No.942495415

鬱展開はともかく話進める為にバトルやったりシリアスしたくらいで嘆くような幼児と温い萌えオタは大人しく日常物か、美少女動物園か、乳児アニメだけ見ててほしい もしこんな連中に忖度しないと売れないなら悲しい話だ

15 22/06/25(土)21:54:26 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942495904

>昔の東映アニメ映画のいらねえだろって何も活躍しないギャグキャラや子供キャラパートがめっちゃ尺とるやつが子供騙しだと思ってる 特撮の子役とかも子供騙しだな 子供はこんなのが好きなんだろ?みたいな見下し

16 22/06/25(土)21:55:40 No.942496478

>というか最近の子供はもうすっかりネットのおかげで価値観が大人に近いからなあ >コロコロもダークヒーローが受けてるし ダークヒーローは昔から子供にも人気じゃないすか?

17 22/06/25(土)21:56:00 No.942496617

>>昔の東映アニメ映画のいらねえだろって何も活躍しないギャグキャラや子供キャラパートがめっちゃ尺とるやつが子供騙しだと思ってる >特撮の子役とかも子供騙しだな >子供はこんなのが好きなんだろ?みたいな見下し そして実際子供はそういうのが好き

18 22/06/25(土)21:56:06 No.942496663

>コロコロのゲームセンターあらしの裏話を真に受けて >コロコロや少年漫画では絵的にもブサイクに見える主人公が多かった時期があったよね・・・ 最近は冴えない平凡設定のラブコメやハーレム主人公ですら絵的には整ってるように見えるやつが増えたと思う

19 22/06/25(土)21:57:15 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942497216

>>というか最近の子供はもうすっかりネットのおかげで価値観が大人に近いからなあ >>コロコロもダークヒーローが受けてるし >ダークヒーローは昔から子供にも人気じゃないすか? かっこいいライバルキャラや兄貴分は人気だけど決して主人公にはならない事が多い 主人公は平凡設定だったり、熱血バカなのも多い

20 22/06/25(土)21:58:00 No.942497580

ミニ四駆って分かりやすく子供向けだよな あんなん大人だって楽しいけど子供向けにチューンされてる感じがすごい

21 22/06/25(土)21:58:13 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942497686

子供の楽しいと大人の楽しいが両立するのはジャンル次第 例えば戦争物だと子供も楽しめるようにしたら戦争物として駄目になる 本学的に戦争物をやると子供が楽しめなくなる

22 22/06/25(土)21:58:54 No.942498043

>子供の楽しいと大人の楽しいが両立するのはジャンル次第 >例えば戦争物だと子供も楽しめるようにしたら戦争物として駄目になる >本学的に戦争物をやると子供が楽しめなくなる ビターエンドに文句言うのはまあ子供だよな…としか 勝たないとつまらん人種というか

23 22/06/25(土)21:58:59 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942498075

大人も子供も楽しめる作品ってのは裏を返せば 子供には面白くない部分と大人には面白くない部分が共存してる作品とも言える

24 22/06/25(土)21:59:41 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942498444

>>子供の楽しいと大人の楽しいが両立するのはジャンル次第 >>例えば戦争物だと子供も楽しめるようにしたら戦争物として駄目になる >>本学的に戦争物をやると子供が楽しめなくなる >ビターエンドに文句言うのはまあ子供だよな…としか >勝たないとつまらん人種というか それに関しては大人にも多いな 一流のビターエンドより三流のハッピーエンドって言葉があるし

25 22/06/25(土)22:01:12 No.942499291

肉弾戦はともかくバトル要素自体を否定するならプリキュア見ない方が良い そんなにバトル要素が嫌ならお望みの女児アニメは幾らでもあるからプリキュアに求めるのがおかしい バトル要素自体イラネ派の意見を真に受けて作って 更に売上にマイナスの影響出たら元も子もないから

26 22/06/25(土)22:02:11 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942499789

プリキュアとかライダーでコンテンツを畳むことを願うのはアンチだと思う

27 22/06/25(土)22:02:29 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942499939

シリーズ物でシリーズ増えるにつれて玩具やカードの売上に繋がらない部分が容赦なく切り捨てられるのを見るとお金の匂いを感じる

28 22/06/25(土)22:03:30 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942500411

>>コロコロのゲームセンターあらしの裏話を真に受けて >>コロコロや少年漫画では絵的にもブサイクに見える主人公が多かった時期があったよね・・・ >最近は冴えない平凡設定のラブコメやハーレム主人公ですら絵的には整ってるように見えるやつが増えたと思う 少女漫画や女児向けは昔から平凡設定なのに絵的には十分可愛く見えるヒロインが多かった

29 22/06/25(土)22:04:51 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942501094

子供にも大人にも中途半端な作品が良くない

30 22/06/25(土)22:04:56 No.942501145

>ビターエンドに文句言うのはまあ子供だよな…としか >勝たないとつまらん人種というか それに付いては大人子供うんぬんより作り物までそんな世知辛いの見たくねえよ…って層もいるだろう 現実に疲れ果ててフィクションに癒しを求めて見たら糞みたいなストレスかかる結末なんで見せられなきゃならんのだ…という 精神的な余力がないとバッドやらビターを受け止められない場合もあるってことだな

31 22/06/25(土)22:05:49 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942501638

戦争映画なんて大人が見ても楽しくない

32 22/06/25(土)22:06:12 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942501869

戦争映画は端から楽しませる狙いはない

33 22/06/25(土)22:06:17 No.942501917

小さい子がスパイファミリー見て喜んでるのを見るに視聴者に近い目線、甘口のリアリティの味付けは全然ありな気がする ジャンプラが子供向けで当てると思って無かった

34 22/06/25(土)22:07:04 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942502403

子供向けの続編で、大人になったファン向けの続編が作られることがあるけどシリアスになると不評なんだよな何故か

35 22/06/25(土)22:08:05 No.942503025

子供相手だと作画悪くてもわからんやろみたいなのが見えると子供騙し

36 22/06/25(土)22:08:21 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942503185

シリーズ物だとストーリーなしの日常系でもない、長期連載原作物でもないシリーズだと主人公継続させたら新規獲得しにくい問題もある

37 22/06/25(土)22:08:25 No.942503248

特撮の子役好きだった子供いる⁈

38 22/06/25(土)22:09:05 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942503606

キャラを幼稚にしたり下品なギャグをやれば良いみたいなのも子供騙しだが それが子供に受ければ子供騙しとしては成功

39 22/06/25(土)22:09:20 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942503746

寧ろサザエさん時空でも長期連載原作付きでもない玩具とか売る目的のアニメだと 定期的にキャラ変えた方が有利まである 新規層にも商品売るという意味では

40 22/06/25(土)22:09:46 No.942504013

>子供向けの続編で、大人になったファン向けの続編が作られることがあるけどシリアスになると不評なんだよな何故か そりゃ子供の頃の気持ちや楽しい思い出を再び味わいたいのに期待した物とまったく違うのが出て来たらハァ?ってなるからだろう 正しく期待はずれ

41 22/06/25(土)22:10:39 No.942504570

>寧ろサザエさん時空でも長期連載原作付きでもない玩具とか売る目的のアニメだと >定期的にキャラ変えた方が有利まである >新規層にも商品売るという意味では セラムンやどれみは途中で新規獲得に不利になったのと プリキュアもシリーズとしては長く続いてて初代以外でも人気出たのもあるパターンを見るとね... しかもプリキュアは世界観までリセットするし...

42 22/06/25(土)22:10:52 No.942504677

>定期的にキャラ変えた方が有利まである >新規層にも商品売るという意味では それで前作ほど魅力的なキャラを作れずに尻つぼみってパターンもゴロゴロしているしな

43 22/06/25(土)22:10:57 No.942504727

コロコロアニキの悪口はやめろ

44 22/06/25(土)22:10:58 No.942504741

>この発言を盾にする人はコロコロ漫画をろくに読んでないのが大半だと思うの 俺ボンボン派だから…

45 22/06/25(土)22:11:45 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942505141

プリキュアは世界観リセットしてもどこか連続性も感じるんだよな デジモンは元から無印キャラがレギュラーかセミレギュラーで無印でやる予定だった最終回の小説オチを持ち越した02が終わった後は クロスウォーズの客演までは意地でも無印キャラとか無印関連は一切出してなかったのに でもそれがシリーズものとして良くなかった

46 22/06/25(土)22:11:53 No.942505219

>特撮の子役好きだった子供いる⁈ あいつら役立たないし邪魔しかしないくせに態度でかいから嫌いだった

47 22/06/25(土)22:12:19 No.942505467

>子供向けの続編で、大人になったファン向けの続編が作られることがあるけどシリアスになると不評なんだよな何故か 子どもが成長してパッとしないどころか駄目なオッサンオバハンになりましたを面白いと思う人おるんか

48 22/06/25(土)22:12:49 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942505720

>>定期的にキャラ変えた方が有利まである >>新規層にも商品売るという意味では >それで前作ほど魅力的なキャラを作れずに尻つぼみってパターンもゴロゴロしているしな 旧ファンがキレても新規層に受けて売れれば商売的には勝ちだな ガンダムでもそういうのはあったらしいし

49 22/06/25(土)22:12:55 No.942505790

なんだかんだで大人から見ても出来がいいのがヒットするもんな子供向け作品 オタク受けしそうとか対象年齢高そうなのはそこまでウケないとかはある

50 22/06/25(土)22:14:05 No.942506430

>なんだかんだで大人から見ても出来がいいのがヒットするもんな子供向け作品 >オタク受けしそうとか対象年齢高そうなのはそこまでウケないとかはある たとえばガールズ戦士シリーズとか大ヒットしてるけど 評価してる「」は見たことないな

51 22/06/25(土)22:15:01 No.942507050

>>>定期的にキャラ変えた方が有利まである >>>新規層にも商品売るという意味では >>それで前作ほど魅力的なキャラを作れずに尻つぼみってパターンもゴロゴロしているしな >旧ファンがキレても新規層に受けて売れれば商売的には勝ちだな >ガンダムでもそういうのはあったらしいし ライダーやプリキュアでもオタがキレても売れたやつあったよな確か

52 22/06/25(土)22:15:14 No.942507160

いやつまんねぇよコロコロ漫画

53 22/06/25(土)22:16:38 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942507976

サザエさん時空でもない、原作付きでもない、玩具かカードを売るシリーズ物だと定期的にキャラ変更するのは商業的な事情を感じる

54 22/06/25(土)22:16:56 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942508131

ポケモンも原案のゲームだと毎回主人公変わる

55 22/06/25(土)22:18:07 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942508764

放送地域だけで売れるかどうか決まるなら誰も苦労しない 配信なかった時代ですら売れたテレ東アニメ、売れなかった他局アニメがあった

56 22/06/25(土)22:18:15 No.942508843

>サザエさん時空でもない、原作付きでもない、玩具かカードを売るシリーズ物だと定期的にキャラ変更するのは商業的な事情を感じる ベイブレードとかビーダマンとかアホみたいな速度で使う機種がコロコロ変わる

57 22/06/25(土)22:18:34 No.942509003

結局面白さが全てだろ 面白い子供騙しとつまらん子供向けなら前者の勝ちだ

58 22/06/25(土)22:18:49 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942509113

シンカリオンは玩具売れたらしいな 続編のZですら玩具は好調だったらしい

59 22/06/25(土)22:19:32 No.942509469

>結局面白さが全てだろ >面白い子供騙しとつまらん子供向けなら前者の勝ちだ ポップ…子供向けアニメの価値は玩具の売上で決まるのですよ

60 22/06/25(土)22:19:44 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942509556

成長した前作キャラじゃ玩具売りにくいって理由で世界観継続してもキャラ変えられたのは結構あると思う

61 22/06/25(土)22:20:21 No.942509836

というか子ども向けに限らず商業作品なら 作者が描きたいものじゃないってのは普通にあることなのでは

62 22/06/25(土)22:20:35 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942509954

ゾイドワイルドゼロは 玩具買う懐古ファンが少なかったのと そもそもワイルドベースな時点で食いつく懐古厨が少なかったのもデカい

63 22/06/25(土)22:21:16 No.942510279

当時からコロコロはエロが無いから子供向けだと思ってました

64 22/06/25(土)22:21:42 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942510469

セーラームーンは1年目の終盤は本当に女児やその親が嫌がったらしい

65 22/06/25(土)22:22:26 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942510824

平成ライダーも昭和オタが叩いても売れたからオタの評価と売り上げは比例しないな

66 22/06/25(土)22:22:32 No.942510881

>>サザエさん時空でもない、原作付きでもない、玩具かカードを売るシリーズ物だと定期的にキャラ変更するのは商業的な事情を感じる >ベイブレードとかビーダマンとかアホみたいな速度で使う機種がコロコロ変わる 上山ゾイド打ち切られたのが露骨だった

67 22/06/25(土)22:23:35 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942511531

陰陽大戦記は絶賛したオタいたけど玩具売り上げとか子供受けはお察しだった... そんなに子供向けとして不適切だったのかな

68 22/06/25(土)22:24:09 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942511913

玩具の出来が良くても売れなかったのはあったらしい

69 22/06/25(土)22:24:47 No.942512302

>陰陽大戦記は絶賛したオタいたけど玩具売り上げとか子供受けはお察しだった... >そんなに子供向けとして不適切だったのかな 当時のだとF-ZEROやビューティフルジョー、SDGF、レジェンズなんかも同じような感じだったな

70 22/06/25(土)22:24:55 No.942512386

>陰陽大戦記は絶賛したオタいたけど玩具売り上げとか子供受けはお察しだった... >そんなに子供向けとして不適切だったのかな 不適切な触手は大変お世話になったけど…

71 22/06/25(土)22:25:17 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942512596

玩具だけどプラレールとかも鉄道玩具で出来も良さげに見えるがオタはあまり食いついてなそう

72 22/06/25(土)22:25:57 No.942512985

>玩具だけどプラレールとかも鉄道玩具で出来も良さげに見えるがオタはあまり食いついてなそう そっちはアニオタじゃない別のオタが根強く蔓延ってるし

73 22/06/25(土)22:25:58 No.942512993

ファミコンロッキーは当時描いてる本人がジャリ向けのクソマンガ扱いしてたからこの辺の言説は信頼でけへん

74 22/06/25(土)22:26:19 No.942513164

>セーラームーンは1年目の終盤は本当に女児やその親が嫌がったらしい セーラー戦士が一人一人死んでいくのはそりゃダメだよ…

75 22/06/25(土)22:26:44 No.942513374

子ども向け玩具は周りの子とのコミュニケーションでもあるからブームがあるとマイナーな玩具に集まらなくなる

76 22/06/25(土)22:26:51 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942513436

ここ数年だとシンカリオン1作目のリュウジ関連がヘビーで「子供に見せて大丈夫か?」って言われたがリュウジの機体玩具も売れたらしい https://www.google.com/amp/s/news.infoseek.co.jp/amp/article/president_27565/

77 22/06/25(土)22:27:15 No.942513653

>>結局面白さが全てだろ >>面白い子供騙しとつまらん子供向けなら前者の勝ちだ >ポップ…子供向けアニメの価値は玩具の売上で決まるのですよ それはその通り

78 22/06/25(土)22:28:03 No.942514063

ジュビロがキャラデザしててピカチュウ枠がおっさんのカードゲームアニメを思い出した あれもオタ人気高かったけど子供人気は微妙だった気がする

79 22/06/25(土)22:28:21 No.942514221

子供向けってのは親がこれなら見てもいいよ買ってもいいよって子供に言える商品 子供だましはそれがないただ幼稚なだけの作品

80 22/06/25(土)22:28:41 No.942514380

自分がカッコイイと思うものは理屈じゃねえよな 富野くらい理屈練って説教してくれよ

81 22/06/25(土)22:28:58 No.942514521

>ここ数年だとシンカリオン1作目のリュウジ関連がヘビーで「子供に見せて大丈夫か?」って言われたがリュウジの機体玩具も売れたらしい >https://www.google.com/amp/s/news.infoseek.co.jp/amp/article/president_27565/ 女児は知らんが男児はあれくらいシリアスな要素は平気なのかもしれん あとカッコイイお兄さんキャラも好きそう

82 22/06/25(土)22:29:28 No.942514756

まあ子供騙しで騙せちゃう場合も普通にあるからね 子供向けに限らず「俺は嫌いだけどお前らはこういうのが好きなんだろ」っていう意識で描いた作品が当たっちゃうっていうのは結構ある事例

83 22/06/25(土)22:30:00 No.942515013

対象年齢ズレてるってのもありそう 小学生あたりの子供向けに作ったけど子供はこれ幼児向けだろ...て思ってたり 少年受け狙いで描いてるけど当の少年層は児童向けじゃないんだからさ...って距離おいてたりしそう

84 22/06/25(土)22:30:11 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942515103

書き込みをした人によって削除されました

85 22/06/25(土)22:30:11 No.942515104

>女児は知らんが男児はあれくらいシリアスな要素は平気なのかもしれん まぁ仮面ライダーとか結構人死ぬしな

86 22/06/25(土)22:30:36 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942515342

>>子供向けの続編で、大人になったファン向けの続編が作られることがあるけどシリアスになると不評なんだよな何故か >そりゃ子供の頃の気持ちや楽しい思い出を再び味わいたいのに期待した物とまったく違うのが出て来たらハァ?ってなるからだろう >正しく期待はずれ おジャ魔女どれみの小説版ってかつての女児的にはどう思ったんだろ 実際に読んだオタには不評だったけど

87 22/06/25(土)22:31:26 No.942515719

imgは絶対に面白いはず! でもちょっと難しいだろうからjunくんちを案内しよう

88 22/06/25(土)22:31:43 No.942515874

>まあ子供騙しで騙せちゃう場合も普通にあるからね >子供向けに限らず「俺は嫌いだけどお前らはこういうのが好きなんだろ」っていう意識で描いた作品が当たっちゃうっていうのは結構ある事例 たとえば?

89 22/06/25(土)22:31:48 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942515910

子供すら騙せないアニメもあったんだからそれと比べれば子供だけでも騙せるならマシ扱いする人はいる

90 22/06/25(土)22:32:10 No.942516109

子どもは自分がみてる番組を子ども向けと子ども騙しで分類したりしない つまり子ども向けだの子ども騙しだの言ってる奴は対象年齢を大きく外れたおじさんだけ おぞましい

91 22/06/25(土)22:32:13 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942516143

ライダーのゴーストは子供には受けたらしい

92 22/06/25(土)22:32:20 No.942516206

>まあ子供騙しで騙せちゃう場合も普通にあるからね >子供向けに限らず「俺は嫌いだけどお前らはこういうのが好きなんだろ」っていう意識で描いた作品が当たっちゃうっていうのは結構ある事例 この舌バカどもめ!そんなに脂が食いたいなら好きなだけ食わせてやる!

93 22/06/25(土)22:32:41 No.942516385

>>まあ子供騙しで騙せちゃう場合も普通にあるからね >>子供向けに限らず「俺は嫌いだけどお前らはこういうのが好きなんだろ」っていう意識で描いた作品が当たっちゃうっていうのは結構ある事例 >たとえば? 君が?

94 22/06/25(土)22:32:44 No.942516415

当時コロコロ読んでる時も子供心にこれは面白い!!っていうのとこれはなんかオッサンがこっちに無理やり合わせてきてる感じのノリだな…ぅて漫画の違いは感じてた

95 22/06/25(土)22:33:00 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942516563

でもおジャ魔女どれみの鬱話を絶賛してた一部の拗らせオタクはいたんだよね… それでも小説版はやりすぎに見えたのかな

96 22/06/25(土)22:33:37 No.942516850

>>まあ子供騙しで騙せちゃう場合も普通にあるからね >>子供向けに限らず「俺は嫌いだけどお前らはこういうのが好きなんだろ」っていう意識で描いた作品が当たっちゃうっていうのは結構ある事例 >たとえば? 最近のだとこぐまのケーキ屋さんとか 「Twitter民の好きそうな作品ってこんなんだろ」って小馬鹿にする一発ネタで描いたらマジで大ヒットしちゃった

97 22/06/25(土)22:34:09 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942517101

大人の自分が楽しいから大人向けって考えるダメなオタもいる そのオタが大多数の子供にも大人にも受けない、子供騙し以下の作品にハマってる可能性もある

98 22/06/25(土)22:34:55 No.942517492

>でもおジャ魔女どれみの鬱話を絶賛してた一部の拗らせオタクはいたんだよね… >それでも小説版はやりすぎに見えたのかな そういうのはシリーズの中の一要素だからいいのであってメインにしたらいいってもんではないんだよ

99 22/06/25(土)22:35:05 No.942517576

自分の好きなものより相手の好みそうなもの出していくのも悪くないと思うんだけどどうなんだろうな スパイファミリーなんかは後者で大ヒットだし

100 22/06/25(土)22:35:45 No.942517892

一つ言えるのは 子供向け作品に執着してる大人はただの異常者

101 22/06/25(土)22:36:04 No.942518039

こういうのが好きなんだろ?で実際に当てるのはプロの仕事だよ

102 22/06/25(土)22:36:15 No.942518136

子供向けと称したコンテンツって主人公を子供にすることがとても多いけど 子供こそかっこいい兄ちゃん姉ちゃんや大人に憧れるから子供を主人公にする必要ってあんまないと思う

103 22/06/25(土)22:36:23 ID:GMG9iY4. GMG9iY4. No.942518190

ガールズ×戦士は総監督があの三池でびっくり

104 22/06/25(土)22:36:24 No.942518201

>自分の好きなものより相手の好みそうなもの出していくのも悪くないと思うんだけどどうなんだろうな >スパイファミリーなんかは後者で大ヒットだし 漫画だと作者の興味ないジャンルを描く方が素人目線で客観視できていいみたいなのも編集がよく言ってるな

105 22/06/25(土)22:36:24 No.942518203

>でもおジャ魔女どれみの鬱話を絶賛してた一部の拗らせオタクはいたんだよね… >それでも小説版はやりすぎに見えたのかな 問題のヘビーさに対して解決までの過程がテレビ本編より雑だった感じはある

106 22/06/25(土)22:37:00 No.942518471

大人を意識した子供作品って子供に酒飲ませて子供にはまだこの味はわからないか~って言うおっさんみたいな自己満足感がある

107 22/06/25(土)22:37:13 No.942518573

>漫画だと作者の興味ないジャンルを描く方が素人目線で客観視できていいみたいなのも編集がよく言ってるな 金田一少年スピンオフも金田一全然詳しくない人に書かせたみたいだし

108 22/06/25(土)22:37:42 No.942518812

こういうのが好きなんだろ?が作者のフィルターを通した結果、尖った出力になることもあるしな

109 22/06/25(土)22:38:52 No.942519391

プリキュアといえばどれみとスタッフ被ってたハートキャッチの終盤は幼女的にはどう感じたのか

110 22/06/25(土)22:39:04 No.942519487

なにここ

111 22/06/25(土)22:39:29 No.942519686

>子供向けと称したコンテンツって主人公を子供にすることがとても多いけど >子供こそかっこいい兄ちゃん姉ちゃんや大人に憧れるから子供を主人公にする必要ってあんまないと思う ビルドゥングスロマン的な話って別に子供向けの王道とかではないよな

112 22/06/25(土)22:39:31 No.942519701

半分近く独り言じゃん

113 22/06/25(土)22:39:38 No.942519763

>一つ言えるのは >子供向け作品に執着してる大人はただの異常者 オタクて他者に対してなんでこう極端なんだろ

114 22/06/25(土)22:39:54 No.942519891

コピペスレ

115 22/06/25(土)22:41:09 No.942520540

子供は子供騙しを見抜くって難癖嫌い 子供に受けてる子供騙しはどう説明するの

116 22/06/25(土)22:41:10 No.942520541

>なにここ キチガイの砂場

117 22/06/25(土)22:42:33 No.942521230

>子供は子供騙しを見抜くって難癖嫌い >子供に受けてる子供騙しはどう説明するの 例えば何?

118 22/06/25(土)22:43:00 No.942521443

オタクが許せるのが「子供向け」 オタクが許せないのが「子供騙し」 この世の言葉の定義はオタクが決める だからオタクに媚びてコンテンツを作ろう

119 22/06/25(土)22:43:08 No.942521514

>子供は子供騙しを見抜くって難癖嫌い >子供に受けてる子供騙しはどう説明するの 子供は素晴らしい感性をもってる とかそういう子供の能力信仰みたいなの持ってる人いるよね

120 22/06/25(土)22:43:17 No.942521597

>例えば何? GガンダムとかガンダムSEEDかな

121 22/06/25(土)22:43:22 No.942521632

オタクは酷評してたけど子供には普通にウケてたゼロワンとか?

122 22/06/25(土)22:43:24 No.942521648

自分が嫌いなら子供騙しでしかないまぁただの都合のいい言葉

123 22/06/25(土)22:43:41 No.942521800

>ダークヒーローは昔から子供にも人気じゃないすか? 当時からキカイダーよりハカイダーの方が人気あったとかな

124 22/06/25(土)22:43:47 No.942521842

>>例えば何? >GガンダムとかガンダムSEEDかな ファーストは違うの? なんか説明もなく宇宙船が空飛んでるけど?

125 22/06/25(土)22:43:47 No.942521849

赤字でもコピペやめないの偉いね

126 22/06/25(土)22:44:05 No.942521995

うわぁ…

127 22/06/25(土)22:44:12 No.942522079

>オタクは酷評してたけど子供には普通にウケてたゼロワンとか? ゴーストは?

128 22/06/25(土)22:44:36 No.942522309

>>オタクは酷評してたけど子供には普通にウケてたゼロワンとか? >ゴーストは? ゴーストも子供にはウケてたの? 人気投票最下位だったらしいけど

129 22/06/25(土)22:45:15 No.942522615

>>>オタクは酷評してたけど子供には普通にウケてたゼロワンとか? >>ゴーストは? >ゴーストも子供にはウケてたの? >人気投票最下位だったらしいけど 子供にしか人気ないからあのテの人気投票では不利では?

130 22/06/25(土)22:45:46 No.942522895

>子供にしか人気ないからあのテの人気投票では不利では? でもゼロワンはオタクにクソ叩かれてても上位だったわけで

131 22/06/25(土)22:46:03 No.942523037

大人は組織票やるからな

↑Top