22/06/25(土)18:54:00 この老... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/25(土)18:54:00 No.942419730
この老人は...?
1 22/06/25(土)18:56:22 No.942420539
な…なんだあっ
2 22/06/25(土)18:57:55 No.942420993
カタログだとニヤけて見えるんだよね
3 22/06/25(土)18:58:42 No.942421256
>生存を懸けた闘いが始まる!! 何が始まる…?
4 22/06/25(土)18:58:52 No.942421314
>◆この老人は...?
5 22/06/25(土)18:59:14 No.942421424
>カタログだとニヤけて見えるんだよね 狂気の笑みだと考えられる
6 22/06/25(土)18:59:49 No.942421617
次回、どのような船長が…?
7 22/06/25(土)19:00:33 No.942421856
1話面白かったんだけどこれ本当に3話で完結できるんです…? 単行本一冊くらいは必要なやつじゃないです…?
8 22/06/25(土)19:01:45 No.942422224
次号、エイハブは何故海へ…?
9 22/06/25(土)19:01:48 No.942422247
安定のリアル・フェイス締め
10 22/06/25(土)19:01:49 No.942422255
プレイ・ボーイに対する信頼が無さすぎて笑ってるのは俺なんだよね
11 22/06/25(土)19:03:06 No.942422676
プレ・ボ編集…あなたはクソだ
12 22/06/25(土)19:06:35 No.942423900
アズ・レン詳しくないんスけどこれコラなんスか? fu1195519.jpg
13 22/06/25(土)19:11:39 No.942425590
「」ネモブがクソ煽り幻魔から帰ってこれないんだよね
14 22/06/25(土)19:12:15 No.942425816
見るからに狂ってそうな顔
15 22/06/25(土)19:12:29 No.942425900
◆エイハブとは...?
16 22/06/25(土)19:12:53 No.942426027
なんでこんな面白い漫画描ける人が龍継なんか描いてんだろってマジで思うくらい面白い1話だった
17 22/06/25(土)19:13:45 No.942426321
普通ベテラン作家がこんな気合の入ったヒキを描いてくれたら編集だって頑張るんだ
18 22/06/25(土)19:14:06 No.942426431
>普通ベテラン作家がこんな気合の入ったヒキを描いてくれたら編集だって頑張るんだ この編集は...?
19 22/06/25(土)19:14:42 No.942426649
我が名はエイハブ
20 22/06/25(土)19:15:41 No.942427028
ムフフまともな編集はむちゃまで タフ以降はプレイボーイに変身するの
21 22/06/25(土)19:15:48 No.942427073
真面目に龍継しばらくお休みして違うの連載してからまた龍継描けば面白くなるんじゃないかと思ってるんだよね
22 22/06/25(土)19:17:24 No.942427601
>なんでこんな面白い漫画描ける人が龍継なんか描いてんだろってマジで思うくらい面白い1話だった 担当編集の差が大きいと考えられる
23 22/06/25(土)19:17:37 No.942427672
切迫したシーンなのになんだぁで笑っちゃうんスよね
24 22/06/25(土)19:17:39 No.942427683
どう描いてんのかわかんないような絵がポンポン出てくるんだよね 凄くない?
25 22/06/25(土)19:17:50 No.942427746
>真面目に龍継しばらくお休みして違うの連載してからまた龍継描けば面白くなるんじゃないかと思ってるんだよね 待てよ悪魔王子編はゴリラ王子以降は面白くなりそうだったんだぜ なにっ減・ページ
26 22/06/25(土)19:20:05 No.942428529
トダーでも倒せそうにないんだよね
27 22/06/25(土)19:20:18 No.942428620
猿先生やたらリアルフェイス証明写真多用するようになったけど正直手抜きだよね
28 22/06/25(土)19:21:03 No.942428880
>猿先生やたらリアルフェイス証明写真多用するようになったけど正直手抜きだよね インパクトのあるヒキを考えるのも大変なんやで もちっと伝統芸とか言葉を濁してくれや
29 22/06/25(土)19:21:26 No.942429022
私はキャプテン・エイハブ このメールを見てる君は選ばれし者 5000万ドルを掴むチャンスを与えられた強き者 単刀直入に言おう 日本近海にいるある鯨をぶちのめしてほしい 名はモビー・ディック 白いマッコウクジラで"海の悪魔の伝説"を持つ怪物だ もちろんめちゃくちゃ強い しかもこの戦いには絶対守らなければならない条件がある モビー・ディックを倒すには銛打ちでなければならない 銃や大砲などの武器は使用禁止 なぜなら万が一にも"復讐"を傷つけてはならないからだ 何よりも"復讐"が大事なんだ ぶっちゃけこのクジラの油なんてどうでもいいんだ "復讐"さえ出来ればなぁ さぁ腕に自信のある者は今すぐナンタケットへ行け モビー・ディックを失神KOさせろ 急げっ 乗り遅れるな 5000万ドルを掴むんだ "ホエール・ラッシュ”だ
30 22/06/25(土)19:21:36 No.942429098
>猿先生やたらリアルフェイス証明写真多用するようになったけど正直手抜きだよね エイハブだとめっちゃ効果的でかっこいいから相対的に龍継のアレは手抜きだったんだなって
31 22/06/25(土)19:22:12 No.942429317
◆この男は一体…!?
32 22/06/25(土)19:23:02 No.942429633
普段が普段だからまともなアオリ文に感動しちゃうんだよね
33 22/06/25(土)19:23:35 No.942429819
>私はキャプテン・エイハブ このメールを見てる君は選ばれし者 5000万ドルを掴むチャンスを与えられた強き者 あうっ本当の意味でフィッシングメールっ
34 22/06/25(土)19:24:08 No.942430011
龍継は頭使わずに手癖で描けるってたからちゃんと考えて描いてる白鯨が面白いのは仕方ないんだ これは差別ではない差異だ
35 22/06/25(土)19:24:38 No.942430193
>普段が普段だからまともなアオリ文に感動しちゃうんだよね ◆この老人は…!? ◆この鯨は…!? ◆白鯨の目的とは…!?
36 22/06/25(土)19:25:01 No.942430311
>龍継は頭使わずに手癖で描けるってたからちゃんと考えて描いてる白鯨が面白いのは仕方ないんだ >これは差別ではない差異だ フゥン猿が描いているという訳か
37 22/06/25(土)19:25:07 No.942430353
◆この船の長とは一体…!?
38 22/06/25(土)19:25:27 No.942430483
ククク…リアルフェイスは書き溜め・大コマ・使い回しが効く完全栄養コマだァ
39 22/06/25(土)19:25:31 No.942430517
誰が読んでるかもわからん三流ゴシップ誌になんか本気出すわけ無いっス忌憚のない意見て奴っス
40 22/06/25(土)19:26:22 No.942430825
鯨と目が合う所とかありがちな構図なのにめちゃくちゃカッコイイ
41 22/06/25(土)19:26:22 No.942430830
>誰が読んでるかもわからん三流ゴシップ誌になんか本気出すわけ無いっス忌憚のない意見て奴っス これ以上は危険や キン・肉マンへの言及を止めるぞっ
42 22/06/25(土)19:26:36 No.942430910
なんでその三流ゴシップ誌に連載してるんスか
43 22/06/25(土)19:27:21 No.942431193
>これ以上は危険や >キン・肉マンへの言及を止めるぞっ 正直そっちは自然と読まなくなっちゃったんだよね
44 22/06/25(土)19:27:44 No.942431328
まあこの面白さの代償が弱きもののゴリラレイプなら等価交換んじゃないっすかね
45 22/06/25(土)19:27:52 No.942431373
ちゃんとストーリー全体を紹介しつつ次回を楽しみにさせる名アオリと考えられる
46 22/06/25(土)19:28:11 No.942431498
>まあこの面白さの代償が弱きもののゴリラレイプなら等価交換んじゃないっすかね 正直そっちはそっちである意味面白いんだよね 酷くない?
47 22/06/25(土)19:28:19 No.942431540
龍継も単話だと感心するような出来の話がちょくちょくあるんだ それでも連載を長く続けてると綻びが目立つんだ 悔しか
48 22/06/25(土)19:28:19 No.942431543
余命7年くらいのつの・丸先生を愚弄する気かぁっ
49 22/06/25(土)19:29:13 No.942431870
相対的に龍継の手抜きっぷりがわからされる
50 22/06/25(土)19:29:32 No.942431975
我が名は尊鷹とかは完璧だったから使用頻度の問題が大きいと考えられる
51 22/06/25(土)19:30:15 No.942432215
>余命7年くらいのつの・丸先生を愚弄する気かぁっ 怒らないでくださいね なんやかんやで倍くらい生きてあれ??ぴんぴんしてね?って言われるやつじゃないですか?
52 22/06/25(土)19:30:47 No.942432435
リアル・フェイスてどうやって描いてるんスか
53 22/06/25(土)19:30:51 No.942432465
もう何度も言われてることだけど絵がホント上手いんだよね 凄くない?
54 22/06/25(土)19:30:52 No.942432473
>我が名は尊鷹とかは完璧 怒らないで下さいね 直前まで土竜さんが米軍に撃ち殺されるという猿展開の極致の上での完璧じゃ褒めてないじゃないですか
55 22/06/25(土)19:30:55 No.942432493
>>余命7年くらいのつの・丸先生を愚弄する気かぁっ >怒らないでくださいね >なんやかんやで倍くらい生きてあれ??ぴんぴんしてね?って言われるやつじゃないですか? ロックアップで見たことがあるやつ!
56 22/06/25(土)19:31:07 No.942432560
エイ・ハブ船長に関しては最初からジジイ・フェイスが本命だったから若い頃のツラはジェットで手抜きしたんだよね いつもながらモンキー・マジックには恐れ入る
57 22/06/25(土)19:31:44 No.942432786
>1話面白かったんだけどこれ本当に3話で完結できるんです…? >単行本一冊くらいは必要なやつじゃないです…? 実はこの最終ページで原作役800ページのうち200ページほど終わってるんだ
58 22/06/25(土)19:32:09 No.942432949
fu1195589.jpg fu1195590.jpg
59 22/06/25(土)19:32:17 No.942433004
>小説「白鯨」は群像劇なので、主人公ではない。 なにっ原作未読で知らなかった
60 22/06/25(土)19:32:30 No.942433088
ところでこの雑誌他に何読んだら楽しいんスかね
61 22/06/25(土)19:32:33 No.942433119
まあ猿先生のイケメン絵に釣られるようなやつは重度の異常猿愛者に限られるから別に構わんけどなブヘヘヘヘ
62 22/06/25(土)19:32:36 No.942433135
>エイ・ハブ船長に関しては最初からジジイ・フェイスが本命だったから若い頃のツラはジェットで手抜きしたんだよね >いつもながらモンキー・マジックには恐れ入る 若いころはイケメンのエイ・ハブが白鯨によって狂気に落ちたジジイになるんだ! これはもうセックス以上の快楽だあっ
63 22/06/25(土)19:33:29 No.942433460
>実はこの最終ページで原作役800ページのうち200ページほど終わってるんだ 早巻きを超えた早巻きと考えられる
64 22/06/25(土)19:33:43 No.942433568
>>小説「白鯨」は群像劇なので、主人公ではない。 >なにっ原作未読で知らなかった メイン格ではあるからスポット当てた話で正解ではあるんだよね 狂言回しかつ一応主人公のイシュメルはあんまり目立たないのん
65 22/06/25(土)19:34:37 No.942433912
猿先生は放置するとジャンル無視でSFの方向に行くから原作で縛りつけたほうが良いと考えられる
66 22/06/25(土)19:34:39 No.942433924
>>実はこの最終ページで原作役800ページのうち200ページほど終わってるんだ >早巻きを超えた早巻きと考えられる というか原作は捕鯨に関する知識と愚痴がかなりの部分なんでストーリー進行を主体に据えるとものすごい勢いでページが消化されていくんだよね すごくない?
67 22/06/25(土)19:34:56 No.942434032
原作だと漁に出るまでが結構長かった気がする
68 22/06/25(土)19:35:26 No.942434214
その内ロボ鯨とか出てくるんだぜぇ
69 22/06/25(土)19:35:38 No.942434303
エイハブ・ジェット・内藤も白くなったので白人VS白鯨だと思われる
70 22/06/25(土)19:36:11 No.942434513
隔月であと二話なんで今年一杯おじさんが虐待されると思われる
71 22/06/25(土)19:36:17 No.942434561
>猿先生は放置するとジャンル無視でSFの方向に行くから原作で縛りつけたほうが良いと考えられる ふぅん猿先生も男の子というわけだ
72 22/06/25(土)19:36:31 No.942434638
白鯨原作なんて読みづらいだけの糞本やんけ なにムキになっとんねん
73 22/06/25(土)19:36:36 No.942434671
>その内ロボ鯨とか出てくるんだぜぇ ガチガチに連載分決められてるから猿展開を挟む暇がないんだ 悔しいだろうがこの連載は渡哲也先生維持なんだ
74 22/06/25(土)19:36:39 No.942434702
ところで白鯨って現実にもたまにいるらしいけどアルビノなの? それともゴリラの毛みたいに強いやつが白くなるの?
75 22/06/25(土)19:36:43 No.942434731
>早巻きを超えた早巻きと考えられる 原作は本筋以外の捕鯨うんちくが多すぎて 本国でも人気あって映像化やリメイクなども多数存在するけどわりとどれもそんなもんなんだよね
76 22/06/25(土)19:36:47 No.942434752
既に一人メインキャラが鯨空間送りになってるんだよね
77 22/06/25(土)19:36:55 No.942434796
>猿先生は放置するとジャンル無視でSFの方向に行くから原作で縛りつけたほうが良いと考えられる しゃあっ力・王!
78 22/06/25(土)19:37:41 No.942435098
そうかアメリカは歴史が短いのでこんなネタ話を持ち上げるしかないんだねみたいな愚弄は流石にズルいと思った
79 22/06/25(土)19:37:43 No.942435110
>ところで白鯨って現実にもたまにいるらしいけどアルビノなの? >それともゴリラの毛みたいに強いやつが白くなるの? 鯨は傷跡が白くなるので歴戦の個体ほど体表で白の割合が上がっていくのん
80 22/06/25(土)19:37:45 No.942435124
ただエイハブに割いてるせいで今週のタフはただおじさんが死んだだけの無味無臭の繋ぎ回になっちゃったんだよね
81 22/06/25(土)19:37:57 No.942435188
先生にはタフよりも画力を活かして名作を漫画にして欲しいッス
82 22/06/25(土)19:38:04 No.942435239
>白鯨原作なんて読みづらいだけの糞本やんけ >なにムキになっとんねん それを言ったら油取られても文句言えねぇぞ!グォツ
83 22/06/25(土)19:38:05 No.942435247
>既に一人メインキャラが鯨空間送りになってるんだよね なにっ!?胃の中!?
84 22/06/25(土)19:38:09 No.942435280
>既に一人メインキャラが鯨空間送りになってるんだよね クィークェグって誰だよ
85 22/06/25(土)19:38:56 No.942435545
多勢に無勢だ!いっけぇ!
86 22/06/25(土)19:38:58 No.942435563
>白鯨原作なんて読みづらいだけの糞本やんけ >なにムキになっとんねん ふぅん 世間一般が抱いている「白鯨」のイメージはだいたい「老人と海」ということか
87 22/06/25(土)19:39:07 No.942435623
煽りがちゃんとしてるのはこれが猿漫画ではなくれっきとした名作のコミカライズだからなんだよね
88 22/06/25(土)19:39:28 No.942435740
エイハブ全3話って単行本化されるんスかね?
89 22/06/25(土)19:39:39 No.942435803
簡潔な文章で書け ヘミングウェイのように…
90 22/06/25(土)19:39:52 No.942435895
>既に一人メインキャラが鯨空間送りになってるんだよね 原作で文字通り鯨空間に落っこちたキャラいたの思い出した
91 22/06/25(土)19:39:59 No.942435948
>そうかアメリカは歴史が短いのでこんなネタ話を持ち上げるしかないんだねみたいな愚弄は流石にズルいと思った 猿先生のネタじゃなくてただの鉄板ネタだしそれ
92 22/06/25(土)19:40:08 No.942436008
原作付きかつ猿先生の格闘描写を活かすならマス大山か力道山の自伝でも漫画化させたほうがいいと思うっス
93 22/06/25(土)19:40:13 No.942436033
>ふぅん >世間一般が抱いている「白鯨」のイメージはだいたい「老人と海」ということか 冷静に考えたらそっちのストーリーの方がよく知らないんだよね 凄くない?
94 22/06/25(土)19:40:21 No.942436083
ヘミングウェイと間違える「」が多すぎたことに驚いてるのは俺なんだよね…
95 22/06/25(土)19:40:22 No.942436097
>世間一般が抱いている「白鯨」のイメージはだいたい「老人と海」ということか リアルで突然老人と海の話を振られて老人トミーってなんだろうと思ったのが俺なんだよね
96 22/06/25(土)19:40:45 No.942436209
モビー・ディックは怒ってなどいない 虫にまとわりつかれた幼児のように鬱陶しい相手を振り払っているだけだ
97 22/06/25(土)19:40:46 No.942436215
>エイハブ全3話って単行本化されるんスかね? 神々の山嶺コミカライズも単行本化未定だし もう何作か描いたら短編集出すかもしれないけど正直期待薄ッス 猿先生は雑誌掲載されたけど単行本化しないやつも少なからずあるんで保存用に買っとくのが安定ッスね
98 22/06/25(土)19:40:52 No.942436267
>煽りがちゃんとしてるのはこれが猿漫画ではなくれっきとした名作のコミカライズだからなんだよね 雑誌の差じゃないスかね
99 22/06/25(土)19:41:24 No.942436461
神々の山嶺は映画やるしこれを気に単行本化してほしいのぉ
100 22/06/25(土)19:42:17 No.942436796
老人と海は確か不漁続きのおじいさんが巨大カジキマグロと一週間くらい格闘して釣り上げるけど陸に帰るまでにサメに全部食われたとかそんな感じだったと思うんだ
101 22/06/25(土)19:42:28 No.942436866
怒らないでくださいね これ鯨というよりゴジラじゃないですか
102 22/06/25(土)19:42:32 No.942436890
>>白鯨原作なんて読みづらいだけの糞本やんけ >>なにムキになっとんねん >ふぅん >世間一般が抱いている「白鯨」のイメージはだいたい「老人と海」ということか つってもモビー・ディックへの妄執の話を「老人と海」と混同するのって日本人くらいじゃないスか?
103 22/06/25(土)19:42:46 No.942436967
〇〇なんだ 〇〇なんだ って喋ってるだけでうああ猿漫画が練り歩いてる!!ってなって耐えられないんだ
104 22/06/25(土)19:43:05 No.942437110
>神々の山嶺は映画やるしこれを気に単行本化してほしいのぉ 同じ集英社で谷口ジロー版と競合しちゃってるのが痛いんだよね
105 22/06/25(土)19:43:11 No.942437139
>怒らないでくださいね >これ鯨というよりゴジラじゃないですか プレボに「ゴリラ」 グラジャンに「クジラ」 ◆この怪獣はいったい……!?
106 22/06/25(土)19:43:12 No.942437150
老人と海なんてただ刺身が旨そうな名作やんけ 何頭だけになっとんねん
107 22/06/25(土)19:43:18 No.942437194
もしかして猿先生版フランケンシュタインやオペラ座の怪人描いても面白くなるんじゃないっスか ジキルとハイドは第3の人格出てくるけど
108 22/06/25(土)19:43:28 No.942437260
見開き顔のコピペばかり言われるけど肝心の海と鯨のイラストはマジで上手いんだ
109 22/06/25(土)19:43:30 No.942437269
アメリカでアルカポネとかキッドとか悪人ネタが英雄譚みたいになるのも大体歴史が浅いから みたいに昔から色々言われてたり論文とかも出てるんだよね
110 22/06/25(土)19:43:35 No.942437289
>>エイハブ全3話って単行本化されるんスかね? >神々の山嶺コミカライズも単行本化未定だし >もう何作か描いたら短編集出すかもしれないけど正直期待薄ッス >猿先生は雑誌掲載されたけど単行本化しないやつも少なからずあるんで保存用に買っとくのが安定ッスね グラ・ジャンの短編未掲載のもの結構たまってるんでそろそろまとめてほしいとこっスね
111 22/06/25(土)19:44:01 No.942437455
第一の鯨マッコウクジラ 第二の鯨白鯨 第三の鯨テコンダーの達人パク
112 22/06/25(土)19:44:09 No.942437511
>プレボに「ゴリラ」 >グラジャンに「クジラ」 >◆この怪獣はいったい……!? ふうん クリ・ラということか
113 22/06/25(土)19:44:19 No.942437586
>>>白鯨原作なんて読みづらいだけの糞本やんけ >>>なにムキになっとんねん >>ふぅん >>世間一般が抱いている「白鯨」のイメージはだいたい「老人と海」ということか >つってもモビー・ディックへの妄執の話を「老人と海」と混同するのって日本人くらいじゃないスか? 実はアメリカ本国でもその2作は「名前は知ってるけど読んだことない本」の代名詞なんだ 昔のベストセラーなんてそんなもんなんだ
114 22/06/25(土)19:44:38 No.942437729
>>既に一人メインキャラが鯨空間送りになってるんだよね >なにっ!?胃の中!? ふぅん ピノ・キオということか
115 22/06/25(土)19:44:57 No.942437854
>つってもモビー・ディックへの妄執の話を「老人と海」と混同するのって日本人くらいじゃないスか? それどころか欧米でも鉄板の混同ネタや
116 22/06/25(土)19:45:14 No.942437975
小説ならともかく漫画の短編が纏められるのには高いハードルがあるんだ そもそも短編集は売れんというのが業界での常識やからのォ
117 22/06/25(土)19:45:27 No.942438074
>ふうん クリ・ラということか なにがふうんなんだよえーっ!
118 22/06/25(土)19:45:36 No.942438136
>アメリカでアルカポネとかキッドとか悪人ネタが英雄譚みたいになるのも大体歴史が浅いから >みたいに昔から色々言われてたり論文とかも出てるんだよね ジョージ・オーウェルはたとえ悪人だろうとうまいことやった奴が正義だと評価されるアメリカ独特の価値観と書いてたような
119 22/06/25(土)19:45:45 No.942438190
白鯨の巨大さの見せ方が完璧すぎて小便ちびりそうになったんだよね 怖くない?
120 22/06/25(土)19:45:46 No.942438196
どんどん人相悪くなるの好きだよね先生
121 22/06/25(土)19:45:46 No.942438200
>老人と海は確か不漁続きのおじいさんが巨大カジキマグロと一週間くらい格闘して釣り上げるけど陸に帰るまでにサメに全部食われたとかそんな感じだったと思うんだ ずっと不漁で正直バカにされてたジジイが今までに誰も釣り上げたことない超大物をたった一人で釣り上げて家に帰ろうとするんだ 意気揚々と帰る途中でサメに襲われて頭と骨以外食われるんだ 獲物は消えて何の成果もなくなったけど町の人は老人が超大物を間違いなく釣ったってことをちゃんと悟ってて失意の中尊厳だけは保たれるみたいな話なんだ
122 22/06/25(土)19:46:08 No.942438333
>アメリカでアルカポネとかキッドとか悪人ネタが英雄譚みたいになるのも大体歴史が浅いから >みたいに昔から色々言われてたり論文とかも出てるんだよね アメリカには神話(歴史)がない ってのはアメリカ人の弱い部分だからな
123 22/06/25(土)19:46:15 No.942438380
やっぱ凄いっスね巌窟王1巻でまとめた人は
124 22/06/25(土)19:46:20 No.942438415
>アメリカでアルカポネとかキッドとか悪人ネタが英雄譚みたいになるのも大体歴史が浅いから >みたいに昔から色々言われてたり論文とかも出てるんだよね 悪漢はどこの国でも昔から英雄視される傾向あるんでアメリカだけというわけでもないと個人的には思うっスね 歴史が浅いというのはアメリカの特色ではあると思うんスけど…
125 22/06/25(土)19:46:24 No.942438442
でもこの船長の絵はかなりカッコいいと思う
126 22/06/25(土)19:46:41 No.942438544
白鯨の正体見たり! 誰もが名作と持て囃すがその実誰も読んだ事の無い読まれずの古典小説だったのかぁっ
127 22/06/25(土)19:46:56 No.942438664
イシュメールがクィークェグという異教徒の青年と出会って友人になり捕鯨というものを知る (当時の捕鯨の解説) イシュメールとクィークェグが島にやってきてスターバックという男と知り合いピークォド号に乗せてもらう 船長の姿が見えないまま出航 数日後にイシュメール達の前に現れる片足の老人 >◆この老人は…? これが猿先生版1話に相当する原作の流れっス
128 22/06/25(土)19:47:08 No.942438746
キー坊ならどんな本も一コマで要約して語れる
129 22/06/25(土)19:47:17 No.942438804
>実はアメリカ本国でもその2作は「名前は知ってるけど読んだことない本」の代名詞なんだ >昔のベストセラーなんてそんなもんなんだ 白鯨は分厚いからわかるけど老人と海ってあんなに短いのに読んだことないアメリカ人多いんスね 読まんかいっ
130 22/06/25(土)19:47:41 No.942438968
老人と海読んででかい魚の生肉に憧れたけどそこまででかいと大して旨味無いよと知って残念に思ったんだよね
131 22/06/25(土)19:47:46 No.942439007
>イシュメールがクィークェグという異教徒の青年と出会って友人になり捕鯨というものを知る >(当時の捕鯨の解説) >イシュメールとクィークェグが島にやってきてスターバックという男と知り合いピークォド号に乗せてもらう >船長の姿が見えないまま出航 >数日後にイシュメール達の前に現れる片足の老人 >>◆この老人は…? >これが猿先生版1話に相当する原作の流れっス >クィークェグって誰だよ
132 22/06/25(土)19:47:49 No.942439021
>誰もが名作と持て囃すがその実誰も読んだ事の無い読まれずの古典小説だったのかぁっ ククク…ひどい言われようだな まあ古典名作にありがちな水増しページの多さだからしょうがないけど
133 22/06/25(土)19:47:50 No.942439026
海外の古典は大体宗教知識と当時の時代背景がガッツリ要求されるから読むの疲れるのん まあ読んだあとは賢くなれた気分になれるんやけどなブヘヘヘ
134 22/06/25(土)19:48:06 No.942439092
アメリカは神話が無いからスターウォーズが神話化したって言うのは進撃の巨人でレイプされたおじさんの持ちネタだったな
135 22/06/25(土)19:48:09 No.942439117
>誰もが名作と持て囃すがその実誰も読んだ事の無い読まれずの古典小説だったのかぁっ ヘミングウェイというかロシア文学の方が断然名前は知ってるけど読んだことはない筆頭なんだよね 酷くない?
136 22/06/25(土)19:48:11 No.942439126
>でもこの船長の絵はかなりカッコいいと思う 白鯨への妄執に囚われた老人の狂気感よく出てると思うっス
137 22/06/25(土)19:48:47 No.942439335
クィーエグは原作でも鯨空間送りになってるからマイペンライ
138 22/06/25(土)19:49:00 No.942439413
このまま名作古典猿漫画シリーズ続けて欲しいですね ……月間(レア)でねニィです
139 22/06/25(土)19:49:04 No.942439446
>読まんかいっ 外国人も日本人にそう思ってる本沢山あるだろうな 例えば三島由紀夫とか
140 22/06/25(土)19:49:07 No.942439471
老人と海は苦労の果てに名誉と尊敬だけは取り戻す話だから読後感は白鯨より良いと考えられる あとそろそろ刺身が食べたいですね…ってなる
141 22/06/25(土)19:49:21 No.942439562
まぁ罪と罰も似たようなポジションだから白鯨だけとはいわんけどなブヘヘ
142 22/06/25(土)19:49:43 No.942439692
罪と罰はまず分量も多いし呼び方多すぎて混乱してくるんだよね…
143 22/06/25(土)19:50:06 No.942439806
ドストエフスキーとヘミングウェイはまぁ知ってるけど読んだことないってどの国でも言われるからな…
144 22/06/25(土)19:50:07 No.942439812
>悪漢はどこの国でも昔から英雄視される傾向あるんでアメリカだけというわけでもないと個人的には思うっスね 本邦も山口組三代目始めヤクザ映画もバンバン作ってるっスね
145 22/06/25(土)19:50:17 No.942439877
とにかく暗いから実写映画化しても収益出なかったんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
146 22/06/25(土)19:50:18 No.942439882
>アメリカには神話(歴史)がない >ってのはアメリカ人の弱い部分だからな そもそも神話や歴史を蹂躙して定住してるから自業自得なんだよね
147 22/06/25(土)19:50:19 No.942439897
高慢と偏見も読んだはずなのにゾンビの方で上書きされちゃって… なにっ忍者が弱い
148 22/06/25(土)19:50:22 No.942439919
アオリの部分見て編集やる気出したのかと
149 22/06/25(土)19:50:51 No.942440120
そもそも何で今白鯨なんスかね? 根本的な疑問って奴っス
150 22/06/25(土)19:50:52 No.942440132
>>誰もが名作と持て囃すがその実誰も読んだ事の無い読まれずの古典小説だったのかぁっ >ヘミングウェイというかロシア文学の方が断然名前は知ってるけど読んだことはない筆頭なんだよね >酷くない? ロシア文学大好きだから読んでほしいんだよね… なにっロシア独特の名称変化が複雑すぎる!
151 22/06/25(土)19:51:05 No.942440214
ヘミングウェイは読みやすいし何かの機に呼んでほしくはあるんだよね メルヴィル…あなたの文章は糞だ
152 22/06/25(土)19:51:14 No.942440270
白鯨と老人と海の混同が鉄板ネタって聞いたからそれらしいワードでググったけどYahoo知恵袋しか出ないんだ あーっ
153 22/06/25(土)19:51:18 No.942440291
もっと読みやすく書け…カフカの変身の様に
154 22/06/25(土)19:51:32 No.942440393
>高慢と偏見も読んだはずなのにゾンビの方で上書きされちゃって… >なにっ忍者が弱い シナリオだけなら割とベタな気に入らねえから始まる恋愛ものだと思われる
155 22/06/25(土)19:51:36 No.942440419
やたらとスレ立ってるけどエイハブの何が「」を惹き付けるのか…
156 22/06/25(土)19:51:40 No.942440449
タフというか猿テンプレを知らない読者ならインパクト抜群なコマっすね
157 22/06/25(土)19:51:46 No.942440482
>もっと読みやすく書け…カフカの変身の様に オチが猿展開なのはルールで禁止スよね
158 22/06/25(土)19:51:54 No.942440546
呼ぶ山は谷口ジロー先生が猿先生に託す形での漫画家なんだよね すごくない?
159 22/06/25(土)19:52:00 No.942440585
>老人と海は苦労の果てに名誉と尊敬だけは取り戻す話だから読後感は白鯨より良いと考えられる >あとそろそろ刺身が食べたいですね…ってなる レア 生でね…ニィ
160 22/06/25(土)19:52:01 No.942440596
罪と罰とファウストの内容は手塚治虫先生の漫画で知った
161 22/06/25(土)19:52:05 No.942440609
>fu1195589.jpg >fu1195590.jpg コピ・ペ芸のようで体が絞ってるジェットと若エイハブでは細かく違うんだよね
162 22/06/25(土)19:52:08 No.942440624
>やたらとスレ立ってるけどエイハブの何が「」を惹き付けるのか… ◆この老人は一体…?
163 22/06/25(土)19:52:08 No.942440626
>やたらとスレ立ってるけどエイハブの何が「」を惹き付けるのか… 猿先生だからっスね
164 22/06/25(土)19:52:12 No.942440668
ヘミングウェイは読みやすいというか基本簡潔明瞭だからすんなりと読めると思う 他のロシア文学はうn…
165 22/06/25(土)19:52:15 No.942440680
ロリータって名前は知ったことあるけど読んだことはないんだよね というかあれロシア生まれのアメリカ作家が書いてるらしいんスけでロシア文学とアメリカ文学どっちの括りになるのん?
166 22/06/25(土)19:52:23 No.942440730
>やたらとスレ立ってるけどエイハブの何が「」を惹き付けるのか… エイハブじゃなくて猿先生に魅力があるんだよね
167 22/06/25(土)19:52:24 No.942440738
>白鯨と老人と海の混同が鉄板ネタって聞いたからそれらしいワードでググったけどYahoo知恵袋しか出ないんだ >あーっ 本を読め…鬼龍の様に
168 22/06/25(土)19:52:27 No.942440757
あの精悍な青年がここまで変り果てるんだ
169 22/06/25(土)19:52:31 No.942440785
うわあああ 自宅の中を巨大なカブトムシが練り歩いているっ
170 22/06/25(土)19:52:34 No.942440817
>もっと読みやすく書け…カフカの変身の様に 特別読み易いってだけで他の作品が迂遠さと徒労をギャグにしてるタイプじゃねーかよえーっ!
171 22/06/25(土)19:52:35 No.942440825
渚にての作者が変は兵器作ったおっさん扱いなのは日本だけなんだよね 愚弄じゃない?
172 22/06/25(土)19:52:48 No.942440909
今日は猿先生の誕生日なんや ハッピー・バースデーやんケ
173 22/06/25(土)19:52:50 No.942440928
>自宅の中を巨大なカブトムシが練り歩いているっ ゴキブリやんケ
174 22/06/25(土)19:52:57 No.942440971
>>もっと読みやすく書け…カフカの変身の様に >オチが猿展開なのはルールで禁止スよね はーっ家族のために散々尽くしてきた主人公が死んだ途端皆自立して団結して去ってったっていう皮肉エンドだろうがよえーっ バッドエンド好きの猿先生っぽさあると言えばそうスね
175 22/06/25(土)19:53:13 No.942441075
ヘミングウェイは下層とか傍流の人らの話が多いから猿先生と馴染むんだよね
176 22/06/25(土)19:53:16 No.942441093
>獲物は消えて何の成果もなくなったけど町の人は老人が超大物を間違いなく釣ったってことをちゃんと悟ってて失意の中尊厳だけは保たれるみたいな話なんだ ご来港だあっ!
177 22/06/25(土)19:53:18 No.942441109
>>白鯨と老人と海の混同が鉄板ネタって聞いたからそれらしいワードでググったけどYahoo知恵袋しか出ないんだ >>あーっ >本を読め…鬼龍の様に 俺は両方とも読んでるよクソヤロー
178 22/06/25(土)19:53:35 No.942441226
何か変身って描写も挿し絵も黄金虫なのに芋虫に勘違いされてること多い気がするんだ
179 22/06/25(土)19:53:39 No.942441259
>やたらとスレ立ってるけどエイハブの何が「」を惹き付けるのか… 読んでてシンプルに面白いせいっスかね…
180 22/06/25(土)19:54:07 No.942441455
虫になったのは不具で要介護になった隠喩ってのが有力なんだよね 家族酷くない?
181 22/06/25(土)19:54:14 No.942441496
>やたらとスレ立ってるけどエイハブの何が「」を惹き付けるのか… みんなでアメリカ文学作品を読むんだ 絆が深まるんだ
182 22/06/25(土)19:54:31 No.942441611
「」ってTOUGH以外の猿作品も好きだよね あなたはクソだ言いながらしっかり読んでるんだよね
183 22/06/25(土)19:54:33 No.942441623
家族のために一生懸命働いてたのに言葉も話せない虫になって家事手伝いにリンゴぶつけられてどんどん弱って死ぬんだよね ひどくない?
184 22/06/25(土)19:54:35 No.942441624
>今日は猿先生の誕生日なんや >ハッピー・バースデーやんケ おめでとう猿先生64歳を迎えてなお漫画家を続けるあなたはやはり私が見込んだ通りの漫画家だ
185 22/06/25(土)19:54:36 No.942441631
>何か変身って描写も挿し絵も黄金虫なのに芋虫に勘違いされてること多い気がするんだ ハエ男と混同されてるのも偶に見る
186 22/06/25(土)19:54:42 No.942441678
>何か変身って描写も挿し絵も黄金虫なのに芋虫に勘違いされてること多い気がするんだ こう黄金虫ならちょっとお得感あるじゃん 芋虫はそういうのないし変態するからなんかイメージしやすい
187 22/06/25(土)19:54:50 No.942441738
>ヘミングウェイは下層とか傍流の人らの話が多いから猿先生と馴染むんだよね メルヴィルはバイタリティ溢れてるから惰眠を貪ってる「」とは相性悪そうなんだよね
188 22/06/25(土)19:54:55 No.942441776
>家族酷くない? 呪怨で一族全滅するよりはマシと思われる
189 22/06/25(土)19:54:55 No.942441780
まぁ日本人も自国の名作ほとんど読まんのやけどなブヘヘ …でもせめて人間失格とか雪国くらいは読んで欲しいのん…
190 22/06/25(土)19:54:58 No.942441813
>ゴキブリやんケ しゃあっ!リン・ゴ!
191 22/06/25(土)19:55:31 No.942442041
寒さに耐えられるなら巨大カブトムシは割とありかなって…
192 22/06/25(土)19:55:40 No.942442112
>まぁ日本人も自国の名作ほとんど読まんのやけどなブヘヘ >…でもせめて人間失格とか雪国くらいは読んで欲しいのん… 猿先生画の金色夜叉が読みたいですね …猿先生の言語センスでねニイー
193 22/06/25(土)19:55:46 No.942442150
>>◆この老人は...? プレ・ボ編集なら書きかねないアオリと思われる
194 22/06/25(土)19:55:48 No.942442160
>「」ってTOUGH以外の猿作品も好きだよね >あなたはクソだ言いながらしっかり読んでるんだよね 龍継ぐを愚弄するものは無視する だが鉄拳伝バラタフロックアップを愚弄するものは確実に殺される
195 22/06/25(土)19:55:53 No.942442194
>…でもせめて人間失格とか雪国くらいは読んで欲しいのん… 雪国は教科書に載ってるだろうがえっーーー
196 22/06/25(土)19:55:54 No.942442203
>まぁ日本人も自国の名作ほとんど読まんのやけどなブヘヘ >…でもせめて人間失格とか雪国くらいは読んで欲しいのん… 国語の授業で触れるだけマシと考えられる
197 22/06/25(土)19:56:08 No.942442298
猿先生64であの画力と漫画力はすごいっスね…
198 22/06/25(土)19:56:11 No.942442313
というか「毒虫」って言われてるのに挿し絵が甲虫なのは正直おかしいと思うんだよね ムカデとかそっちじゃない?
199 22/06/25(土)19:56:17 No.942442344
>みんなでアメリカ文学作品を読むんだ >絆が深まるんだ アメリカの文学作品にもナチとかサド看守とかホモヤクザとか出てくるんスかね
200 22/06/25(土)19:56:17 No.942442352
普通に面白い作品も描けるしゴリラみたいにネタ方面でも面白くできる ふぅんコンプリート・ファイターということか
201 22/06/25(土)19:56:22 No.942442380
>まぁ日本人も自国の名作ほとんど読まんのやけどなブヘヘ >…でもせめて人間失格とか雪国くらいは読んで欲しいのん… 国語の教科書を読め…鬼龍のように… 教科書に載る奴って載るだけあって読みやすいし面白いんだよね凄くない? 読書感想で夏目漱石でも読んで書くか…って読んだらKOされたんだよね
202 22/06/25(土)19:56:23 No.942442391
>メルヴィルはバイタリティ溢れてるから惰眠を貪ってる「」とは相性悪そうなんだよね まあ神殺しを選ぶ狂気の人間を描いてるのは相性抜群なんやけどなブヘヘヘ
203 22/06/25(土)19:56:24 No.942442402
>まぁ日本人も自国の名作ほとんど読まんのやけどなブヘヘ >…でもせめて人間失格とか雪国くらいは読んで欲しいのん… 司馬遼太郎と池波正太郎はほぼ全作読んでるのでそれで勘弁してほしいのん…
204 22/06/25(土)19:56:27 No.942442421
太宰とか芥川の読みやすさはマジですごいと思うっス
205 22/06/25(土)19:56:28 No.942442422
雪国とか金色夜叉とか知ってるけど知らない作品いっぱいあるんだよね
206 22/06/25(土)19:56:54 No.942442596
>アメリカの文学作品にもナチとかサド看守とかホモヤクザとか出てくるんスかね 日本よりはリアリティある描写っす
207 22/06/25(土)19:56:56 No.942442608
布団でも読んでればいいと思われる
208 22/06/25(土)19:56:57 No.942442619
太宰はハッキリ言って人間的にはクズの部類に入るが残念ながら作品は面白いのが目白押しなんだよね
209 22/06/25(土)19:56:59 No.942442631
吾輩は猫であるとか坊っちゃんとか読んだことないけどオチは知ってるんだよね
210 22/06/25(土)19:57:10 No.942442710
>◆この漫画は...?
211 22/06/25(土)19:57:11 No.942442718
>猿先生画の金色夜叉が読みたいですね >…猿先生の言語センスでねニイー 這いすがるヒロインを足蹴にしてボロクソ言うのは今のご時世だと危険や 連載止めるぞ
212 22/06/25(土)19:57:15 No.942442734
古典名作扱ったら猿定型使いながらスレの中まで文化的になってることに驚いてるのは俺なんだよね…
213 22/06/25(土)19:57:19 No.942442777
許せなかった…教科書に載っている部分しかこころを読んだことがなかったなんて…!
214 22/06/25(土)19:57:25 No.942442816
>司馬遼太郎と池波正太郎はほぼ全作読んでるのでそれで勘弁してほしいのん… どっちも歴史的勘違いを大量に生んだ実質猿作品作家じゃねーかよあーっ!
215 22/06/25(土)19:57:36 No.942442898
走れメロスをいつもの感じでバイオレンスに描いて欲しい
216 22/06/25(土)19:57:38 No.942442920
メロスはほぼ同じこと作者やってるんだよね すごくない(オチから目をそらしながら)
217 22/06/25(土)19:57:40 No.942442935
>這いすがるヒロインを足蹴にしてボロクソ言うのは今のご時世だと危険や >連載止めるぞ あうっ!原作も続きがないのかぁ!
218 22/06/25(土)19:57:55 No.942443054
そろそろ夏目漱石の坊っちゃんを猿先生に漫画化してほしいですね 治安も猿漫画並だしな
219 22/06/25(土)19:58:01 No.942443093
>虫になったのは不具で要介護になった隠喩ってのが有力なんだよね >家族酷くない? 働き盛りの息子が要介護になるんだ これはもうどうすればいいんだあっ!
220 22/06/25(土)19:58:07 No.942443128
>走れメロスをいつもの感じでバイオレンスに描いて欲しい 野盗との戦いでタフに飲み込まれると考えられる
221 22/06/25(土)19:58:09 No.942443144
こころはBSSの先駆け的名作なんだよね すごくない?
222 22/06/25(土)19:58:17 No.942443201
司馬遼太郎ぐらいしか読んだ事がないんだよね しゃあっ!燃えよ剣!
223 22/06/25(土)19:58:21 No.942443250
K あなたは精神的に向上心のないクソだ
224 22/06/25(土)19:58:27 No.942443295
>アメリカの文学作品にもナチとかサド看守とかホモヤクザとか出てくるんスかね 全部スティーブンキングに出てくるっス
225 22/06/25(土)19:58:27 No.942443301
中島敦の南国エッセイすごい面白いっス 島の自然と現地の人の描写が生き生きしてるっス
226 22/06/25(土)19:58:29 No.942443314
ロシア文学ってスター・リン辺りの強圧下の前から陰鬱でネチネチしてるの多いんだよね 凄くない?
227 22/06/25(土)19:58:31 No.942443324
羅生門教科書で読んだことあるけどなんで羅生門なんスかね 他にもっとあったんじゃないスか?
228 22/06/25(土)19:58:34 No.942443343
>>メルヴィルはバイタリティ溢れてるから惰眠を貪ってる「」とは相性悪そうなんだよね >まあ神殺しを選ぶ狂気の人間を描いてるのは相性抜群なんやけどなブヘヘヘ メルヴィルは単なるアウトローというよりバリバリ悪環境で働く男過ぎるし思想が作品にも強く出てるから基本村社会の怠け者な「」とは相反すると考えられる
229 22/06/25(土)19:58:37 No.942443360
三島由紀夫くらいしか読んだことないんだよね 凄くなくない?
230 22/06/25(土)19:58:46 No.942443427
>我が輩は猿である 渡哲也はどうしたんだよえーっ
231 22/06/25(土)19:58:52 No.942443485
>そろそろ夏目漱石の坊っちゃんを猿先生に漫画化してほしいですね >治安も猿漫画並だしな しゃあけど赤シャツがほぼ猿漫画のキャラやわ
232 22/06/25(土)19:59:02 No.942443553
>許せなかった…教科書に載っている部分しかこころを読んだことがなかったなんて…! 榎本ナリコがコミカライズしてるぞ読め センチメントの季節のように
233 22/06/25(土)19:59:08 No.942443599
>司馬遼太郎ぐらいしか読んだ事がないんだよね >しゃあっ!燃えよ剣! サクサク編集だけどアマ・プラに来た映画版もよかったんだ
234 22/06/25(土)19:59:11 No.942443621
>そろそろ夏目漱石の坊っちゃんを猿先生に漫画化してほしいですね >治安も猿漫画並だしな 戦闘シーンが坊坊坊パァンばっかりになると考えられる
235 22/06/25(土)19:59:16 No.942443647
夏目漱石は坊っちゃんが凄くスルスルと読めて面白かったけど話運びは割と石展開スね
236 22/06/25(土)19:59:19 No.942443662
>野盗との戦いでタフに飲み込まれると考えられる メロスのボボパンが見たいですね フルチンでね(ニィ…
237 22/06/25(土)19:59:20 No.942443672
"K"…一つだけ言いたいことがあるんです 精神的に向上心のないものは馬鹿だ
238 22/06/25(土)19:59:20 No.942443674
そして誰も居なくなったとか今読んでも普通にビックリしちゃったんだよね ずるくない?
239 22/06/25(土)19:59:34 No.942443764
>ロシア文学ってスター・リン辺りの強圧下の前から陰鬱でネチネチしてるの多いんだよね >凄くない? ロシア文学は基本的に陰惨でネチネチしてるからマネモブには耐えられないと思われる
240 22/06/25(土)19:59:35 No.942443770
>>我が輩は猿である >渡哲也はどうしたんだよえーっ 渡哲也先生なら荼毘に付したよ
241 22/06/25(土)19:59:37 No.942443785
一応司馬先生も池波先生もほぼ全作品フィクションですって前提で書いてるから… なにっ周りの人間が勝手に後付けでノンフィクション扱いしてるっ
242 22/06/25(土)19:59:42 No.942443838
>渡哲也はどうしたんだよえーっ 荼毘に伏したよ
243 22/06/25(土)19:59:44 No.942443858
>>虫になったのは不具で要介護になった隠喩ってのが有力なんだよね >>家族酷くない? >働き盛りの息子が要介護になるんだ >これはもうどうすればいいんだあっ! 意外とどうにかなって自立したんだよね すごくない?
244 22/06/25(土)19:59:56 No.942443954
あうっ 日本文学スレが始まるのかあっ
245 22/06/25(土)19:59:58 No.942443972
K の 墓 はギャグだろうがえっーーー
246 22/06/25(土)19:59:59 No.942443982
チィッ なんだって野盗なんか襲ってくるんだよボボパン
247 22/06/25(土)20:00:02 No.942444013
モンテクリスト伯も面白かったんだ 岩波文庫版を読め…鬼龍のように
248 22/06/25(土)20:00:05 No.942444025
夏目漱石の口語文は本当に現代でも読みやすくて文語文だらけだった当時どれだけ革新的だったか分かるのん
249 22/06/25(土)20:00:10 No.942444056
>>司馬遼太郎と池波正太郎はほぼ全作読んでるのでそれで勘弁してほしいのん… >どっちも歴史的勘違いを大量に生んだ実質猿作品作家じゃねーかよあーっ! ムフフ…歴史家なのは執筆前までそれ以降は小説家に変身するの
250 22/06/25(土)20:00:15 No.942444086
◆このスレは...?
251 22/06/25(土)20:00:20 No.942444115
静かに涙を流しながらKの墓を拳で粉々に粉砕する先生…
252 22/06/25(土)20:00:31 No.942444204
>荼毘に伏したよ 調べたら生きてて安心したのは俺なんだよね
253 22/06/25(土)20:00:51 No.942444324
羅生門が共通知識としてあるからババァは下人に勝てないでネタが通じるんですっ
254 22/06/25(土)20:00:55 No.942444354
>>荼毘に伏したよ >調べたら生きてて安心したのは俺なんだよね な なんだぁっ
255 22/06/25(土)20:00:58 No.942444372
>K >の >墓 >はギャグだろうがえっーーー 描写そのまんま描写するとそうなるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
256 22/06/25(土)20:01:04 No.942444412
>羅生門教科書で読んだことあるけどなんで羅生門なんスかね >他にもっとあったんじゃないスか? しゃあけど人間の業を巧みに描いた名作だと思うわ
257 22/06/25(土)20:01:18 No.942444503
カラマーゾフの兄弟を読もうとしたら暗すぎるし文体が難しすぎるんだ これもうどうすればいいんだぁ!
258 22/06/25(土)20:01:24 No.942444543
ハムレットは翻訳次第で「弱き者」って単語が出てくるんだよね ひどくない??
259 22/06/25(土)20:01:30 No.942444584
>◆この原稿は...? >プレ・ボ編集なら書きかねないアオリと思われる
260 22/06/25(土)20:01:35 No.942444624
>>荼毘に伏したよ >調べたら生きてて安心したのは俺なんだよね 好きな役者が事務所一緒なんで頑張って欲しいんだ
261 22/06/25(土)20:02:06 No.942444854
古典名作ってわけじゃないんだけどクトゥルフ神話とか読もうとしたら文の癖強すぎて折れたのが俺なんだよね なんでこう読みにくいんだよえーっ
262 22/06/25(土)20:02:07 No.942444866
猿先生に剣の天地とか漫画化してほしいんだよね
263 22/06/25(土)20:02:08 No.942444876
KOKORO外伝Kを継ぐ男
264 22/06/25(土)20:02:12 No.942444903
坂の上の雲とか名作なんだけどモデルの当人達を調べると小説より面白いんだよね 秋山兄弟凄くない?
265 22/06/25(土)20:02:12 No.942444905
アイザック・アシモフのロボット三原則が今も昔も設定として完璧過ぎるんだ 悔しいだろうが発想がこれを超えられないんだ
266 22/06/25(土)20:02:19 No.942444950
ふぅん 白鯨は名前は有名だけど現地でも誰も読んでいないのか 定型は有名だけど誰も読んでいないタフと同じッスね
267 22/06/25(土)20:02:25 No.942444997
>ハムレットは翻訳次第で「弱き者」って単語が出てくるんだよね >ひどくない?? 悲劇なんだよね
268 22/06/25(土)20:02:34 No.942445061
DYIですわ~ https://img.2chan.net/b/res/942439810.htm
269 22/06/25(土)20:02:39 No.942445098
>カラマーゾフの兄弟を読もうとしたら暗すぎるし文体が難しすぎるんだ >これもうどうすればいいんだぁ! 第2部でアリョーシャが死刑台に登る予定だったと知って一番驚いているのは俺なんだよね
270 22/06/25(土)20:02:45 No.942445138
>調べたら生きてて安心したのは俺なんだよね 本名渡瀬 道彦(わたせ みちひこ) 生年月日1941年12月28日 没年月日2020年8月10日(78歳没) なにっ!?
271 22/06/25(土)20:02:46 No.942445150
>ロシア文学ってスター・リン辺りの強圧下の前から陰鬱でネチネチしてるの多いんだよね >凄くない? ノビコフ・プリボイのツシマとかいいっスよ 作者がバルチック艦隊に乗り込んでいて日本の捕虜収容所で生き残った船員にインタビューして書き上げているので壊滅の様子がめっちゃリアリティあるッス 戦場文学として超一級の作品だァ…
272 22/06/25(土)20:02:49 No.942445171
>ハムレットは翻訳次第で「弱き者」って単語が出てくるんだよね >ひどくない?? 女への愚弄だから猿先生とぴったりなんだ
273 22/06/25(土)20:02:54 No.942445216
20世紀の文学作品相当数が猿展開なんだよね 酷くない?
274 22/06/25(土)20:02:59 No.942445258
黒澤先生…1つだけ言いたいことがあるんです これ羅生門じゃないスよね
275 22/06/25(土)20:03:05 No.942445315
俳優の渡哲也さんが死去 肺炎、78歳、家族葬…故人の遺志によりお別れ会なし https://www.daily.co.jp/gossip/2020/08/14/0013603987.shtml
276 22/06/25(土)20:03:05 No.942445316
>古典名作ってわけじゃないんだけどクトゥルフ神話とか読もうとしたら文の癖強すぎて折れたのが俺なんだよね >なんでこう読みにくいんだよえーっ 向こうでも読みにくいと言われているそうなので翻訳じゃなくラヴクラフトが悪いと考えられる
277 22/06/25(土)20:03:22 No.942445429
>ふぅん >白鯨は名前は有名だけど現地でも誰も読んでいないのか >定型は有名だけど誰も読んでいないタフと同じッスね 待てよ 白鯨は映画化とTVシリーズ化に恵まれてるから映像で見てるアメリカ人は多いんだぜ
278 22/06/25(土)20:03:24 No.942445439
◆この掲載誌は…?
279 22/06/25(土)20:03:28 No.942445472
映画の羅生門の元ネタ短編は藪の中なんだ みんなで読むんだ 理解が深まるんだ
280 22/06/25(土)20:03:42 No.942445578
ハムレットは劇の脚本だからか下に注釈いっぱい入ってて新鮮だったんだ 見識が深まるんだ
281 22/06/25(土)20:03:49 No.942445643
>古典名作ってわけじゃないんだけどクトゥルフ神話とか読もうとしたら文の癖強すぎて折れたのが俺なんだよね >なんでこう読みにくいんだよえーっ ラヴク・ラフト先生は正直悪文…以前に翻訳し難過ぎると考えられる
282 22/06/25(土)20:03:51 No.942445654
ルイス・キャロル…あなたに一つ言いたい事があるんです 鏡の国のチェス描写がさっぱり分からない
283 22/06/25(土)20:03:54 No.942445680
>>古典名作ってわけじゃないんだけどクトゥルフ神話とか読もうとしたら文の癖強すぎて折れたのが俺なんだよね >>なんでこう読みにくいんだよえーっ >向こうでも読みにくいと言われているそうなので翻訳じゃなくラヴクラフトが悪いと考えられる 後にいい感じに作品世界を広げていった人たち偉くない?
284 22/06/25(土)20:04:03 No.942445751
>黒澤先生…1つだけ言いたいことがあるんです >これ羅生門じゃないスよね それを言うのはやぶ蛇だと考えられる
285 22/06/25(土)20:04:25 No.942445900
>なんでこう読みにくいんだよえーっ バロックホラーからコズミックホラーを生み出したとされる某作家だが 実際はバロックホラー大好きおじさんなうえに時代がかった文体を好んで、持って回った言い回しをわざと多用していたのだ!
286 22/06/25(土)20:04:26 No.942445911
夏目漱石は自分の思想も入れるし小説にするけど当時自分が見た聞いた日常もそのまま放り込むから日比谷焼き討ち当時の国民感情の研究に使われてるとか聞いたことあるんだよね
287 22/06/25(土)20:04:27 No.942445923
>>ふぅん >>白鯨は名前は有名だけど現地でも誰も読んでいないのか >>定型は有名だけど誰も読んでいないタフと同じッスね >待てよ >白鯨は映画化とTVシリーズ化に恵まれてるから映像で見てるアメリカ人は多いんだぜ ふうんスレで定型だけ見て知った気になるマネモブと同じということか
288 22/06/25(土)20:04:30 No.942445940
アリスとか猿展開を越えた猿展開っスよ
289 22/06/25(土)20:04:39 No.942446008
死者にコンタクトを取りたいなら丹波哲郎と宜保愛子に頼めばいいと考えられる
290 22/06/25(土)20:05:07 No.942446210
正直白鯨の原作に興味が湧いたから読みたいんだよね オススメの翻訳を教えてほしいのん…
291 22/06/25(土)20:05:14 No.942446261
乱歩とかは探偵ブームもあったから割と読まれてそうッスね
292 22/06/25(土)20:05:17 No.942446279
>カラマーゾフの兄弟を読もうとしたら暗すぎるし文体が難しすぎるんだ >これもうどうすればいいんだぁ! 猿先生に漫画化してもらいですね 生でね(ニィ
293 22/06/25(土)20:05:27 No.942446342
羅生門の蛇ババアは簡単に言うと産地偽装(産地どころではないが)だから殺されても仕方ないんだ
294 22/06/25(土)20:05:41 No.942446435
キリスト教の知識がないと何やってるか理解できないのはルールで禁止スよね
295 22/06/25(土)20:05:42 No.942446439
>>白鯨は映画化とTVシリーズ化に恵まれてるから映像で見てるアメリカ人は多いんだぜ >ふうんスレで定型だけ見て知った気になるマネモブと同じということか 流石にメディアミックスを通して作品を観ることとマネモブのスレを見ることを同一視は無理やわっ
296 22/06/25(土)20:05:53 No.942446515
メルヴィルの原作も読みたくなったんだよね 猿先生すごくない?
297 22/06/25(土)20:05:54 No.942446532
>向こうでも読みにくいと言われているそうなので翻訳じゃなくラヴクラフトが悪いと考えられる 実際問題として作家としての技量とかは一切褒められてないんだよね
298 22/06/25(土)20:05:57 No.942446543
有名だけど実際には読まれてない名作を猿先生がどんどん漫画にしていくといいと考えられる
299 22/06/25(土)20:06:34 No.942446800
静聴!静聴せいっ
300 22/06/25(土)20:06:37 No.942446818
>カラマーゾフの兄弟を読もうとしたら暗すぎるし文体が難しすぎるんだ >これもうどうすればいいんだぁ! おすすめドストエフスキーは実体験を元にした面白刑務所生活を描いた死の家の記録っス あと壮絶に可愛いロリと作者の分身である作家の主人公との共同生活が濃厚に描かれる虐げられた人びとっス!
301 22/06/25(土)20:06:40 No.942446845
>有名だけど実際には読まれてない名作を猿先生がどんどん漫画にしていくといいと考えられる 描くために原作読むから猿先生の教養も上がってハッピーハッピーやんけ
302 22/06/25(土)20:06:46 No.942446898
>有名だけど実際には読まれてない名作を猿先生がどんどん漫画にしていくといいと考えられる タフのコミカライズが始まるんだ
303 22/06/25(土)20:06:47 No.942446905
日本でみんな作品としては知ってるけど原作は知らないってなるとやっぱり西遊記じゃないっすかね
304 22/06/25(土)20:06:52 No.942446954
>正直白鯨の原作に興味が湧いたから読みたいんだよね >オススメの翻訳を教えてほしいのん… 今出てる翻訳は正直どれでも読み心地体感同じで難解なんだよね とりあえずでつまむならグレゴリー・ペックの映画版が一番入りやすいと考えられる
305 22/06/25(土)20:06:59 No.942446988
>キリスト教の知識がないと何やってるか理解できないのはルールで禁止スよね 名作でも読み流しでルール無用だろ
306 22/06/25(土)20:07:00 No.942446998
>アリスとか猿展開を越えた猿展開っスよ うわああああ テ…テニエルの超画力でわけのわからない展開が練り描かれている
307 22/06/25(土)20:07:04 No.942447034
>キリスト教の知識がないと何やってるか理解できないのはルールで禁止スよね まあキリスト教の知識いるのは海外作品だとまあ仕方ないかなって部分あるし なにっコクソン(韓国映画)もキリスト教知識が必要?
308 22/06/25(土)20:07:13 No.942447100
>静聴!静聴せいっ 昼飯時に演説するのはルールで禁止スよね
309 22/06/25(土)20:07:15 No.942447107
>有名だけど実際には読まれてない名作を猿先生がどんどん漫画にしていくといいと考えられる 4大悲劇一個も見たことないんだけどしてもらっていいっすか?
310 22/06/25(土)20:07:17 No.942447118
このスレのお陰で日本文学とアメリカ文学に興味が湧いたんだよね すごくない?
311 22/06/25(土)20:07:22 No.942447163
>正直白鯨の原作に興味が湧いたから読みたいんだよね >オススメの翻訳を教えてほしいのん… 講談社文芸文庫から出てる訳が気になるけど古書値が高騰してるのん…
312 22/06/25(土)20:07:41 No.942447289
ロシア文学は概ね暗くて重いイメージなんだよね
313 22/06/25(土)20:07:42 No.942447293
坊っちゃんを愚弄マシマシで見たいっスね…
314 22/06/25(土)20:07:51 No.942447363
>静聴!静聴せいっ やらかしたせいで海外の方がファンもいるし研究進んでるんだよね
315 22/06/25(土)20:07:57 No.942447396
なにっ 文学作品に興味が湧いたマネ・モブのIQが上がっているっ
316 22/06/25(土)20:08:02 No.942447439
文体で読みにくいとかはあるけど今でも古典名作って言われるのは言われるだけあって面白いんだよね
317 22/06/25(土)20:08:04 No.942447453
>キリスト教の知識がないと何やってるか理解できないのはルールで禁止スよね しゃあけど文化ってそういうもんやっ! 日本文学だって日本の宗教観をある程度理解してないと理解出来へんわ
318 22/06/25(土)20:08:06 No.942447471
>正直白鯨の原作に興味が湧いたから読みたいんだよね >オススメの翻訳を教えてほしいのん… しゃあけどそれじゃあエイハブのネタバレやわ
319 22/06/25(土)20:08:21 No.942447588
しゃあっ伊豆の・踊り子 なにっ読んだ事が無いっ
320 22/06/25(土)20:08:27 No.942447634
◆次回8月23日…?
321 22/06/25(土)20:08:28 No.942447646
>>有名だけど実際には読まれてない名作を猿先生がどんどん漫画にしていくといいと考えられる >4大悲劇一個も見たことないんだけどしてもらっていいっすか? ハムレットは短いからそこそこ読みやすいんだ それを元にしたモンテクリスト伯はめちゃくちゃ長いんやけどなブヘヘ…
322 22/06/25(土)20:08:33 No.942447698
何となくだけど夢野久作の作風とは相性が悪そうな気がする
323 22/06/25(土)20:08:46 No.942447811
うぅっ!三島の扱いに納得できない!ゲイを差別するのかぁー! …やったことはクーデター未遂っすから当然っス
324 22/06/25(土)20:09:09 No.942447993
>>有名だけど実際には読まれてない名作を猿先生がどんどん漫画にしていくといいと考えられる てか10年くらい前に有名漫画家に表紙や挿絵書いて古典名作読ませようってやってたよね
325 22/06/25(土)20:09:43 No.942448278
マクベスのどのへんが悲劇なのかよくわかんないんです クソ野郎が成敗されてめでたしめでたしじゃないですか
326 22/06/25(土)20:09:57 No.942448403
>伊豆の・踊り子 現代でいうと夜行バスとかでいきなり大声で泣いてのたうち回るような奴なんだよね お、お前…変な薬でもやっているのか…?
327 22/06/25(土)20:10:11 No.942448508
個人的にシェイクスピアは悪役のキャラの立ち具合を見るものだと思うッス リチャード3世とかおすすめッス
328 22/06/25(土)20:10:19 No.942448569
なんで名書を読んでるのに「」なんすっかね?
329 22/06/25(土)20:10:41 No.942448726
>このスレのお陰で日本文学とアメリカ文学に興味が湧いたんだよね >すごくない? 猿作品を読むマネモブは文学を嗜む気品に溢れたインテリ揃いなんだよね
330 22/06/25(土)20:10:41 No.942448731
しゃあっ!意識の流れ!
331 22/06/25(土)20:10:45 No.942448754
>てか10年くらい前に有名漫画家に表紙や挿絵書いて古典名作読ませようってやってたよね 猿先生にもなんか無骨な小説の表紙絵を描いて欲しいと思ってるのは俺なんだよね
332 22/06/25(土)20:10:48 No.942448781
古典名作は当時の世相とかも考えて読まないと猿展開扱いされると考えられる 実際問題現代の倫理観とかとは違うからな…
333 22/06/25(土)20:10:56 No.942448849
>てか10年くらい前に有名漫画家に表紙や挿絵書いて古典名作読ませようってやってたよね 漫画にした方がいいと考えられる
334 22/06/25(土)20:11:13 No.942448982
>うぅっ!三島の扱いに納得できない!ゲイを差別するのかぁー! >…やったことはクーデター未遂っすから当然っス 美輪明宏に執着し過ぎなんだよね キモくない?
335 22/06/25(土)20:11:20 No.942449031
シェイクスピアは喜劇の方が面白いと思うッス ベニスの商人とか痛快なんだよね
336 22/06/25(土)20:11:28 No.942449103
本を読め…鬼龍のように
337 22/06/25(土)20:11:46 No.942449255
>何となくだけど夢野久作の作風とは相性が悪そうな気がする サメと化して仲間を食うエイハブとか迫力あったから心理描写もいけそうなんだよね
338 22/06/25(土)20:11:51 No.942449292
>なんで名書を読んでるのに「」なんすっかね? 本を読んでるからオタクなんだよあーっ!
339 22/06/25(土)20:11:57 No.942449342
>なんで名書を読んでるのに「」なんすっかね? あう…
340 22/06/25(土)20:11:59 No.942449358
>猿作品を読むマネモブは文学を嗜む気品に溢れたインテリ揃いなんだよね まぁ口が悪いのが玉にキズやけどなブヘヘヘヘ