虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/25(土)13:53:11 No.942334652

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/06/25(土)13:59:53 No.942336574

    あるある

    2 22/06/25(土)14:02:10 No.942337175

    書けって強いられるのがまず気に入らねぇ

    3 22/06/25(土)14:05:25 No.942338134

    多分やらせる側からしたら読書させるのと文章書かせる練習と両方できて一石二鳥なんだろうな

    4 22/06/25(土)14:06:47 No.942338556

    >多分やらせる側からしたら読書させるのと文章書かせる練習と両方できて一石二鳥なんだろうな 更に評価する側に合わせて本当の気持ちを隠す訓練も出来る 素晴らしい

    5 22/06/25(土)14:06:53 No.942338586

    なんであんなに嫌いだったのか 今なら思ってもいないそれっぽいことで何枚でも埋められるのに

    6 22/06/25(土)14:07:00 No.942338626

    高校入学前の宿題的な奴がダルいからネットの評論を継ぎ接ぎして出した記憶

    7 22/06/25(土)14:10:17 No.942339530

    読書感想文という題材にエンタメ性が無さすぎて何を書いていいのかわからなかったよ 書いても読んでもつまらないから書きたくならないし書けないまま過ぎる時間が苦痛 作文嫌いな子供を増やすだけの悪習だと俺は思うね

    8 22/06/25(土)14:11:05 No.942339748

    >なんであんなに嫌いだったのか >今なら思ってもいないそれっぽいことで何枚でも埋められるのに 自分を偽る事が嫌だった純粋な心を失ってしまったんだね…

    9 22/06/25(土)14:12:34 No.942340180

    小学生の頃宿題として国語の教科書を親に音読するみたいなのあったけど 心底嫌だった

    10 22/06/25(土)14:14:26 No.942340685

    >なんであんなに嫌いだったのか >今なら思ってもいないそれっぽいことで何枚でも埋められるのに 当時はそんな技術も無くただあらすじを書き連ね最後に「~とぼくは思いました」と締めるだけだった こんな駄文しか生み出せない自分への無力感だけが積み重なっていった

    11 22/06/25(土)14:16:26 No.942341180

    小学校の頃似たような事したら親にビンタされたよ

    12 22/06/25(土)14:18:00 No.942341607

    子供に主人公と自分重ね合わせられるほどの人生経験なんてあるわけないだろ

    13 22/06/25(土)14:18:20 No.942341704

    >小学生の頃宿題として国語の教科書を親に音読するみたいなのあったけど >心底嫌だった 親もよく聞いてくれたよな

    14 22/06/25(土)14:19:20 No.942341973

    入賞してるの読むと見事にテンプレ通りの感想文ばかりでやる意味あんのかこれって…

    15 22/06/25(土)14:20:07 No.942342219

    そもそも鹿の子ちゃんの読むような本を感想文にしていいの…?

    16 22/06/25(土)14:20:38 No.942342372

    >入賞してるの読むと見事にテンプレ通りの感想文ばかりでやる意味あんのかこれって… 関係ねえ 自分が味わった苦しみを今の子供にも味あわせたい

    17 22/06/25(土)14:21:35 No.942342627

    >子供に主人公と自分重ね合わせられるほどの人生経験なんてあるわけないだろ 面白かったと感じた部分とそこを面白いと思った理由だけで十分読書感想文になるんだけど 本から素晴らしい考え方を学びました! 学ぶ前の自分はクソです!みたいなフォーマットが手本になるからプレッシャーかけられるんだよね…

    18 22/06/25(土)14:22:12 No.942342806

    課題図書って言われると途端に魅力無いものに見えるから不思議だ

    19 22/06/25(土)14:22:21 No.942342836

    未来の小説家とかが書くと小学生時点ですでに読ませる文章になっているんだろうか

    20 22/06/25(土)14:23:23 No.942343122

    読書感想文の書き方の授業をまずしてほしい

    21 22/06/25(土)14:24:43 No.942343487

    本読ませて文字書くだけでそれなりの訓練にはなるだろう 制限文字内にあらすじをまとめるだけでも意味はあるだろうし

    22 22/06/25(土)14:25:25 No.942343681

    読書感想文の書き方をまったく教わらずにぶっつけ本番だったのもよくないと思う

    23 22/06/25(土)14:25:53 No.942343813

    >制限文字内にあらすじをまとめるだけでも意味はあるだろうし あらすじの説明は減点だよ

    24 22/06/25(土)14:26:25 No.942343979

    強制されるし内容も自由にならない そりゃつまらんわ

    25 22/06/25(土)14:26:54 No.942344111

    今だとAmazonのレビューとか参考にするのかな いや児童文学のレビュー見たことないからわからんけど

    26 22/06/25(土)14:27:13 No.942344195

    そもそも人に薦められる物を面白いと思ったことがない

    27 22/06/25(土)14:27:18 No.942344220

    感想書くのに原稿用紙5枚とか多すぎるんだよ

    28 22/06/25(土)14:28:33 No.942344541

    パソコンで打っていいなら割と速攻で終わらせられる気がする 手書きがクソミソに面倒臭え

    29 22/06/25(土)14:29:29 No.942344825

    >手書きがクソミソに面倒臭え ある程度書いたところで送り仮名ミスに気づくのいいよねよくない…

    30 22/06/25(土)14:29:50 No.942344933

    怒られても一枚の数行とかで終らせてたので本当に書き方が分らない

    31 22/06/25(土)14:30:17 No.942345096

    読書感想文の書き方とか授業でやったかなぁ なんか本を読んで感想を書いてきてくださいくらいの説明しか受けてない気がする

    32 22/06/25(土)14:31:00 No.942345324

    大人になった今なら初手は自由に書き散らせるけど それが評価にどうつながるかでウワウッザ…次回から無難オブ無難で無心に乗り切ろっと…ってなりそう

    33 22/06/25(土)14:31:03 No.942345335

    >未来の小説家とかが書くと小学生時点ですでに読ませる文章になっているんだろうか 三島由紀夫の子供のころの文章とか既に読ませる文章だった

    34 22/06/25(土)14:31:15 No.942345399

    今でも書けないわ

    35 22/06/25(土)14:31:38 No.942345498

    当時は感想を書くとダメ出しする教師だからほんとに嫌だった 本質的に自分はどう思ったを書く訓練じゃないって最初に言わないと子どもだからわかんないって

    36 22/06/25(土)14:31:44 No.942345518

    〇〇を読みました。××だと思いました。だけの内容をひたすら薄めて原稿用紙の指定枚数まで埋める作業が楽しいはずがねえんだ

    37 22/06/25(土)14:31:52 No.942345556

    自分の正直な感想を他人に教えるのが恥ずかしくて嫌だった

    38 22/06/25(土)14:31:56 No.942345572

    >読書感想文の書き方とか授業でやったかなぁ >なんか本を読んで感想を書いてきてくださいくらいの説明しか受けてない気がする 教師によって差がでかい

    39 22/06/25(土)14:31:59 No.942345585

    俺も本読むのは好きだったけど感想文は大嫌いだったな

    40 22/06/25(土)14:32:07 No.942345623

    小中学校9年間ずっと走れメロスで出したって人の話を聞いて その手があったか!って自分の頭の硬さを悔やんだ

    41 22/06/25(土)14:32:24 No.942345723

    義務感で読まされる本ほど楽しくないのものはない

    42 22/06/25(土)14:32:27 No.942345743

    どう書くのが正解なのか分からなかったな 先生に質問したら思った通り自由に書いて良いって言われた気がするけどそれを聞いてんだよって毎回思ってた

    43 22/06/25(土)14:32:44 No.942345818

    本を読んで湧いたインスピレーションで作文してください 感想でも二次創作でもパクったオリジナルでもいいですよ って宿題なら楽しいかもしれない

    44 22/06/25(土)14:32:53 No.942345861

    高校の時の課題図書が竜馬がいくだったけど全八巻は流石に長いよ

    45 22/06/25(土)14:33:17 No.942345971

    感想文じゃなくてレビューを書かせるのは面白いかもしれん なんならポップを書いてもヨシ

    46 22/06/25(土)14:34:13 No.942346244

    >読書感想文の書き方をまったく教わらずにぶっつけ本番だったのもよくないと思う やらせる側もこうやって軽んじてる分野なんだよね だから文章での表現力が無くてツイッターすらまともに使えない人であふれてる

    47 22/06/25(土)14:34:18 No.942346271

    >小中学校9年間ずっと走れメロスで出したって人の話を聞いて >その手があったか!って自分の頭の硬さを悔やんだ 俺は吾輩は猫であるで担当教師変わるたびにそれやった てか手抜き以前に読み直しては感じ方が変わってくるの書き留めるの学校の教科と関係なしに良い訓練だと思う

    48 22/06/25(土)14:34:38 No.942346367

    感想文書けってなら好きな本読んでそれの感想を早口で語ってそれを文章にすればいい 問題は学校がぞっとしない本を読むよう指定してくる

    49 22/06/25(土)14:34:49 No.942346429

    自分の思ったこと素直に書けば良いよ それで賞2回貰ったし

    50 22/06/25(土)14:34:54 No.942346452

    なんでも課題図書に指定されるほどの名書だとか 読んでみました! いかがでしたか?

    51 22/06/25(土)14:34:56 No.942346459

    >感想文じゃなくてレビューを書かせるのは面白いかもしれん >なんならポップを書いてもヨシ 評価点数とその評価になった箇所とその理由きちんと書き出せるなら割と「読書感想文の授業」としては正解に近い…のか?

    52 22/06/25(土)14:35:30 No.942346614

    https://www.dokusyokansoubun.jp/list.html 今もやってるし大賞作品はネットに挙げられるぞリードナウ!

    53 22/06/25(土)14:35:30 No.942346615

    爺ちゃんが時代劇ファンだったから連れション感覚で見てた鬼平とか剣客商売で感想文書いてたなあ ガキに文章だけからどういう感じに話を感じ取るかとか難しすぎるし仕方ないかなと今は思う

    54 22/06/25(土)14:35:47 No.942346700

    >読み直しては感じ方が変わってくるの書き留めるの学校の教科と関係なしに良い訓練だと思う 手抜きから教育が求めてる導線の先に辿り着いとる…

    55 22/06/25(土)14:35:50 No.942346713

    自分が実際に書く前に漫画とかで読書感想文はめんどくせーって情報をインプットした結果 最初からつまらない宿題と認識してた覚えがある

    56 22/06/25(土)14:36:00 No.942346762

    読書感想文で困った記憶無いし多分俺は別に嫌いじゃなかったんだろうな読書感想文 こういうスレだと読書感想文嫌いだった人だけ集まって愚痴を言うから読書感想文は悪みたいに思いそうになるけど

    57 22/06/25(土)14:36:09 No.942346805

    洋書だと翻訳時に書評を後ろに付けてくれてる事あるからそれを引用してたな

    58 22/06/25(土)14:36:09 No.942346807

    >>子供に主人公と自分重ね合わせられるほどの人生経験なんてあるわけないだろ >面白かったと感じた部分とそこを面白いと思った理由だけで十分読書感想文になるんだけど >本から素晴らしい考え方を学びました! 学ぶ前の自分はクソです!みたいなフォーマットが手本になるからプレッシャーかけられるんだよね… そういうことだったのかー

    59 22/06/25(土)14:36:14 No.942346827

    子供の感性を見たいとかなんだろうけどとうの子供は書き出しやなんやが分からずに躓いて嫌になってんだ 文書の書き方教えてやれ

    60 22/06/25(土)14:36:31 No.942346919

    読書を嫌いにさせる一番の方法だと思う

    61 22/06/25(土)14:36:32 No.942346923

    俺が好きなのは推理小説とかでネタバレ避けつつ説明しながら感想言うのめんどくせー!ってなったよ

    62 22/06/25(土)14:37:01 No.942347088

    昔は全然文章思いつかんかったけど 匿名掲示板を十数年経験した今なら結構書けそう

    63 22/06/25(土)14:37:06 No.942347115

    だと思いました。 みたいな感想文より報告書の書き方を学校で教えてくれ

    64 22/06/25(土)14:37:35 No.942347258

    >自分の思ったこと素直に書けば良いよ >それで賞2回貰ったし それじゃ文量足りないんだよ!

    65 22/06/25(土)14:37:37 No.942347266

    ぶっちゃけ読書感想文よりどんだけクソでいやか述べさせたほうがまし

    66 22/06/25(土)14:37:40 No.942347280

    読書大好きだから全く苦痛ではないというかむしろ楽しみだった わりと流行りものもあったりするし課題図書

    67 22/06/25(土)14:37:53 No.942347337

    他の人の読者感想文を読みたくて職員室に忍び込んで朝まで読んでたら普通に警備員に捕まって 反省文を書いたよ

    68 22/06/25(土)14:37:53 No.942347339

    好きに書いてもいいと言いつつ学校的に正しい回答抑えとかなきゃならんから

    69 22/06/25(土)14:37:56 No.942347353

    ◯◯はすごいなぁ 僕にはとても出来ない

    70 22/06/25(土)14:38:17 No.942347454

    | | | | | し か た な い な

    71 22/06/25(土)14:38:47 No.942347589

    今もプレイしたゲームや面白かった漫画アニメの長文レビューとか書けない

    72 22/06/25(土)14:38:50 No.942347598

    文才のある子感受性の豊かな子なら感じた事思った事で埋まるんだけど そうじゃ無い子にとってはすごい!おもしろい!で字数が圧倒的に足りないんだよね…

    73 22/06/25(土)14:38:57 No.942347637

    宗教の読本とか犯罪者の手記みたいなのでもOKなんだろうか

    74 22/06/25(土)14:39:00 No.942347654

    自由に書いていいと言いつつBUNKAタブーフォーマットだと怒られるんでしょ?

    75 22/06/25(土)14:39:31 No.942347805

    適当にでっち上げるか…と思ったら面白くて普通に読んじゃった事もある

    76 22/06/25(土)14:40:06 No.942347972

    本を読むのも感想を書評サイトに書くのも好きだしなんなら話を書くのも好きだけど読書感想文は苦手だったわ 原稿用紙数枚分は長いて

    77 22/06/25(土)14:40:07 No.942347977

    小学生の時「老人と海」読まずに感想文書いた記憶がある

    78 22/06/25(土)14:40:07 No.942347981

    この後待ち受ける膨大な作業を思うとページを捲る手も重くなるんだ

    79 22/06/25(土)14:40:17 No.942348032

    凄いとか面白いを語彙で広げる必要もあるから小中学生にぶっつけ本番でやらせるにしては難易度高すぎるんだよねマジで

    80 22/06/25(土)14:40:30 No.942348096

    >読書を嫌いにさせる一番の方法だと思う でも後にゾロリやハリポタ読んで楽しいな読者!ってなったよ小学生の頃

    81 22/06/25(土)14:40:31 No.942348103

    人が読みたくなるようなあらすじを作文させよう うそはいってないさんみたいなあらすじを

    82 22/06/25(土)14:40:54 No.942348210

    >だと思いました。 >みたいな感想文より報告書の書き方を学校で教えてくれ これは割と言われてる気がするけど実際やってるみたいなの全然聞かないな…

    83 22/06/25(土)14:41:03 No.942348258

    言っても読書感想文の書き方とか予め教えてもらってもどうせ覚えてないじゃん?

    84 22/06/25(土)14:41:16 No.942348306

    本の感想から自分語りに持っていくのはそれ感想なのか!?っていつも思う

    85 22/06/25(土)14:41:34 No.942348388

    絵本読んで感想文書いて出したとかネタで言ってるのを今も昔もたまによく見るけど 俺にはカチカチ山で感想文書けるだけの文章力は無い

    86 22/06/25(土)14:41:42 No.942348428

    おじいさんがガンでしんでしまうところがかなしかったです

    87 22/06/25(土)14:41:57 No.942348502

    書き出しさえクリアすれば何枚でも書けた

    88 22/06/25(土)14:41:58 No.942348508

    フルハウスかなんかで「そうだ映画化された原作の映画だけ見ればいいじゃん!」ってアイデアでパッケージの裏の文を丸パクリしたら最後に「主演:○○! ○○分」って書いちゃってバレた話があったな

    89 22/06/25(土)14:42:02 No.942348522

    そもそも作文自体習った記憶がないんだ

    90 22/06/25(土)14:42:10 No.942348564

    同学年で読書感想文で賞をとるような子がどんなものを書いていたのか今になったら読んでみたいけどね どんなテクがあればオトナはにっこりだったんだろう

    91 22/06/25(土)14:42:12 No.942348572

    >おじいさんがガンでしんでしまうところがかなしかったです (読んでねえなこのガキ…)

    92 22/06/25(土)14:42:15 No.942348586

    ストーリーとか構成力とか表現とかで採点するレビュー形式の感想文とか出したマセた子はいるんだろうか

    93 22/06/25(土)14:42:23 No.942348627

    >>制限文字内にあらすじをまとめるだけでも意味はあるだろうし >あらすじの説明は減点だよ 小学生の頃はそんな理由の減点なかったな 小中とやってるうちにコツもわかるし

    94 22/06/25(土)14:42:24 No.942348633

    >今もプレイしたゲームや面白かった漫画アニメの長文レビューとか書けない 作品を通して感じたものの言語化って意味だと大事なんだけど だからこそ文字数制限はクソだと思う

    95 22/06/25(土)14:42:30 No.942348656

    あのゲームブック鹿の子さんが書いてたんだ…

    96 22/06/25(土)14:42:42 No.942348709

    理科の授業で実験後に結果とまとめと考察を書くのも苦手だった 全部同じだろう

    97 22/06/25(土)14:42:44 No.942348722

    >小学生の時「老人と海」読まずに感想文書いた記憶がある バトル漫画じゃないこれ?ってなってた

    98 22/06/25(土)14:43:10 No.942348840

    題:アームジョーを読んで

    99 22/06/25(土)14:43:10 No.942348845

    「」は自分は文章うまいとか思ってそう

    100 22/06/25(土)14:43:32 No.942348942

    >だからこそ文字数制限はクソだと思う それはそうなんだけど文字数制限でもしなきゃ子供はおもしろかったです。で終わっちゃうような気もする いやそれでいいのか

    101 22/06/25(土)14:43:36 No.942348963

    >理科の授業で実験後に結果とまとめと考察を書くのも苦手だった >全部同じだろう まだ読書感想文ほど文書かなくていいから楽だった

    102 22/06/25(土)14:43:38 No.942348969

    むしろタイトルだけで内容予想して書け!って言われたら逆にやる気出るかもしれない

    103 22/06/25(土)14:43:40 No.942348985

    >「」は自分は文章うまいとか思ってそう 思ってねえからこの流れなんでしょうが!

    104 22/06/25(土)14:43:49 No.942349034

    >本の感想から自分語りに持っていくのはそれ感想なのか!?っていつも思う 批評空間によくいるやつだな ポエミーな書き出しから自分の近況報告を長々と書き連ねてようやくレビューが始まるやつ

    105 22/06/25(土)14:43:58 No.942349076

    >「」は自分は文章うまいとか思ってそう このスレ見てそう思うならまずレスを読む所からやり直しだな

    106 22/06/25(土)14:44:03 No.942349096

    ~~のシーンで〇〇が▲▲していましたが、僕は×××××だと思いました みたいな半端な引用を書き連ねるだけの作業が楽しいわけないんだよな 原稿用紙数枚じゃなくて原稿用紙一枚に総評書かせる形式でいいじゃんっていつも思う

    107 22/06/25(土)14:44:06 No.942349107

    >理科の授業で実験後に結果とまとめと考察を書くのも苦手だった >全部同じだろう 脳をレベリングするトレーニングだから別に結果なんかどうでもいいって気がつかないと 低学歴歩む事になるんやなw

    108 22/06/25(土)14:44:11 No.942349136

    >小学生の時「老人と海」読まずに感想文書いた記憶がある アームジョーみたいなことしやがって

    109 22/06/25(土)14:44:35 No.942349252

    自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述 を題材にしよう

    110 22/06/25(土)14:44:53 No.942349319

    たまに課題本を限定しないロックな学校もある

    111 22/06/25(土)14:45:16 No.942349435

    そもそも文章の書き方って教わったかな

    112 22/06/25(土)14:45:34 No.942349492

    今だったらそれなりに書けそうな気もする 当時は書き方教わらなかったので何したらいいのかさっぱりで苦痛だった

    113 22/06/25(土)14:45:40 No.942349520

    >全部同じだろう いやいやいや

    114 22/06/25(土)14:45:43 No.942349530

    >たまに課題本を限定しないロックな学校もある ラノベとかは流石にダメだったが小中高全部自由だったな...

    115 22/06/25(土)14:45:46 No.942349545

    自分を出すのが恥ずかしい事って価値観を受け続けると 自分の素直な感想がかけなくなる

    116 22/06/25(土)14:45:54 No.942349588

    読書感想文はいつも伝記を選んでたわ エピソードのピックアップ元が豊富だし書くネタに困らないから

    117 22/06/25(土)14:46:27 No.942349718

    >「」は自分は文章うまいとか思ってそう ぼくは、スレを読まないで書き込むのは、とても良くないなあと思いました。

    118 22/06/25(土)14:46:43 No.942349797

    ≀ ≀? ≀

    119 22/06/25(土)14:46:48 No.942349818

    興味ねぇ本読まされて原稿用紙何枚も埋めるほど感想なんか出てこねぇよ

    120 22/06/25(土)14:46:53 No.942349834

    >たまに課題本を限定しないロックな学校もある 小中は自由だったよ さすがにラノベは駄目だったけど

    121 22/06/25(土)14:47:11 No.942349904

    >「」は自分は文章うまいとか思ってそう まともに匿名掲示板の短文すら読めない人間が他者を見下すのはおろかなだなあとおもいました

    122 22/06/25(土)14:47:38 No.942350014

    本読むのは大好きだけど読書感想文は大嫌いだった

    123 22/06/25(土)14:48:10 No.942350149

    ”こころ”を読んで 後半の先生の手紙は量が多すぎるのでは?と思いました みたいな感想文でいい

    124 22/06/25(土)14:48:11 No.942350155

    課題図書読んであんまり感想が出なかったっていうのも感想ではあると思うんだよね 結局のところ読んだ上でそこまで感動しなかったってことなんだから

    125 22/06/25(土)14:48:17 No.942350186

    こういうのって作品についてボロクソ貶めても筋さえ通ってれば認められるのかな

    126 22/06/25(土)14:48:29 No.942350239

    >小学生の頃宿題として国語の教科書を親に音読するみたいなのあったけど >心底嫌だった でも大人になって文章をろくに読み上げられず途切れ途切れの拾い読みになってるやつが居るとイライラするから必要な訓練なんだろうなって

    127 22/06/25(土)14:48:29 No.942350241

    ボディコントロールも ボールコントロールも抜群!

    128 22/06/25(土)14:48:38 No.942350275

    >こういうのって作品についてボロクソ貶めても筋さえ通ってれば認められるのかな 教師による

    129 22/06/25(土)14:48:53 No.942350321

    そもそも読書感想文のお手本を読んだことなかったな…

    130 22/06/25(土)14:48:57 No.942350338

    なんでラノベだめなんだろうな

    131 22/06/25(土)14:49:03 No.942350370

    課題図書も読むのは好きだったが感想文を書くと…

    132 22/06/25(土)14:49:07 No.942350390

    単純に感想文長いて そんな感銘を受ける本なんてそうそう出会わんて

    133 22/06/25(土)14:49:22 No.942350458

    走れメロスを今の子供が感想書くと メロスはクズなのでは?って方向にいって先生に怒られそう

    134 22/06/25(土)14:49:42 No.942350544

    今なら面白い感想文書けそうだし書きたいんだよな

    135 22/06/25(土)14:49:45 No.942350561

    >>こういうのって作品についてボロクソ貶めても筋さえ通ってれば認められるのかな >教師による これがもう本当にね…

    136 22/06/25(土)14:49:55 No.942350603

    >なんでラノベだめなんだろうな むしろ学校側で対象絞ってくれるのは温情だろう

    137 22/06/25(土)14:50:02 No.942350635

    ラノベもOKにしたらマンガもOKにすれば?みたいになると思う

    138 22/06/25(土)14:50:14 No.942350679

    原稿用紙何枚分と文字数どっちだったか忘れちゃった

    139 22/06/25(土)14:50:23 No.942350727

    >走れメロスを今の子供が感想書くと >メロスはクズなのでは?って方向にいって先生に怒られそう クズとまではいかなくても明日妹の結婚式あるのに王様に正面から切り掛かるのアホでは?とはなりそう

    140 22/06/25(土)14:50:28 No.942350753

    >なんでラノベだめなんだろうな 明確にダメとは言われてなかったような ただ生徒側がダメそうと思ってただけで

    141 22/06/25(土)14:50:32 No.942350772

    >こういうのって作品についてボロクソ貶めても筋さえ通ってれば認められるのかな 通るのは通る 好評価は出ない

    142 22/06/25(土)14:50:41 No.942350818

    >走れメロスを今の子供が感想書くと >メロスはクズなのでは?って方向にいって先生に怒られそう メロス実は歩いていた説とか教師によってはめっちゃ怒られそうだと思った

    143 22/06/25(土)14:50:59 No.942350911

    読書感想文なんてお兄ちゃんに書いてもらえばよくない?

    144 22/06/25(土)14:51:03 No.942350926

    >書いても読んでもつまらないから書きたくならないし書けないまま過ぎる時間が苦痛 なろう作品レビューとかならクソ感想文いくらでも書けるのに…

    145 22/06/25(土)14:51:18 No.942350993

    小学校の頃感想文は書けてた記憶あるけど夏休みの絵日記とかやばかった きょうははれでした 買いものにいきました きょうはきのうと同じだった きょうはきのうと同じだった きょうはきのうと同じだった で埋めたらめちゃくちゃ怒られた

    146 22/06/25(土)14:51:26 ID:2JHKa.4. 2JHKa.4. No.942351033

    「」が先生から好きな本を紹介しようと思って書いてみて言われたから頑張ったって話あったけど それもなかなか難しい子いるよね…

    147 22/06/25(土)14:51:40 No.942351101

    温情ってか流石に教師側がカバーしてない課題図書通すと感想文見ていくのしんどいからな それでもそれで書くことが活発化するなら…で緩めにやるケースも有る

    148 22/06/25(土)14:52:13 No.942351227

    ライトノベルとファンタジー小説ってどっちがどう違うのか聞いてみたはいいけど一度もちゃんとした答えが返ってくることはなかった

    149 22/06/25(土)14:52:14 No.942351234

    中学の頃は銀英伝で感想文書いてたな トリューニヒトめっちゃ凄くね⁈って内容で

    150 22/06/25(土)14:52:38 No.942351350

    >ライトノベルとファンタジー小説ってどっちがどう違うのか聞いてみたはいいけど一度もちゃんとした答えが返ってくることはなかった オタク向けレーベルから出てるのがラノベです

    151 22/06/25(土)14:52:41 No.942351359

    まあ子供のでっち上げ文を大量に読まされる教師も大概嫌だよな…

    152 22/06/25(土)14:52:55 No.942351433

    >走れメロスを今の子供が感想書くと >メロスはクズなのでは?って方向にいって先生に怒られそう ネットでひねくれた感想の方を先に知っちゃうだろうからね

    153 22/06/25(土)14:53:00 No.942351460

    >ライトノベルとファンタジー小説ってどっちがどう違うのか聞いてみたはいいけど一度もちゃんとした答えが返ってくることはなかった それは教師でなくてもちゃんとした答えを返せるやつがいないし返せるやつはただのレッテルマンだから…

    154 22/06/25(土)14:53:04 No.942351476

    18文字で終わる行を21文字まで水増しして改行!

    155 22/06/25(土)14:53:09 No.942351498

    >まあ子供のでっち上げ文を大量に読まされる教師も大概嫌だよな… ひょっとして誰も得しないのでは…

    156 22/06/25(土)14:53:23 No.942351571

    無難な作品無難な感想ほど評価されるからな…

    157 22/06/25(土)14:53:25 No.942351580

    感想文 淫獄団地を読んで

    158 22/06/25(土)14:53:33 No.942351615

    >中学の頃は銀英伝で感想文書いてたな >トリューニヒトめっちゃ凄くね⁈って内容で ヒネたガキだなあ

    159 22/06/25(土)14:53:33 No.942351618

    >ラノベもOKにしたらマンガもOKにすれば?みたいになると思う 文章かそうでないかって明確なラインあるからそうはならないんじゃ

    160 22/06/25(土)14:53:34 No.942351622

    あっ今思い出したけど句読点とか駆使しまくって行数稼いでたな

    161 22/06/25(土)14:53:38 No.942351632

    ライ麦畑で捕まえてを読んだ時はこいつ頭おかしいって感想しか出てこなかったな…

    162 22/06/25(土)14:53:51 No.942351691

    提出すりゃ良いんだろ!の精神でやってたからすごいクソみたいな文章になってたと思う

    163 22/06/25(土)14:54:04 No.942351750

    >>中学の頃は銀英伝で感想文書いてたな >>トリューニヒトめっちゃ凄くね⁈って内容で >ヒネたガキだなあ だからこんなとこにいる

    164 22/06/25(土)14:54:15 No.942351798

    今は小説の漫画版を読んで感想文書く裏技がある

    165 22/06/25(土)14:54:21 No.942351820

    >>>中学の頃は銀英伝で感想文書いてたな >>>トリューニヒトめっちゃ凄くね⁈って内容で >>ヒネたガキだなあ >だからこんなとこにいる 誇らしさを感じる

    166 22/06/25(土)14:54:21 No.942351823

    >マルチバッドエンドのゲームブックとかノリノリで書く癖に …やっぱあれ鹿の子作なのか

    167 22/06/25(土)14:54:37 No.942351892

    >まあ子供のでっち上げ文を大量に読まされる教師も大概嫌だよな… 指導要領に言え

    168 22/06/25(土)14:54:42 No.942351912

    >今は小説の漫画版を読んで感想文書く裏技がある (こいつ漫画版の設定だな…)

    169 22/06/25(土)14:54:57 No.942351975

    読書感想文なんかより映画の感想文の方が絶対書きやすいのに…

    170 22/06/25(土)14:54:58 No.942351982

    自分の考えや感情の言語化ってやっておくべきことだよね

    171 22/06/25(土)14:55:02 No.942351996

    原稿用紙に書き出してうまくまとまらなくて 消しゴムで消してから書き直す作業が嫌いだった事を思い出した 今思えば別の用紙に書き出してから作業的に原稿用紙を埋めればよかったなと その点パソコンってすごい

    172 22/06/25(土)14:55:13 No.942352058

    >まあ子供のでっち上げ文を大量に読まされる教師も大概嫌だよな… 教師は嫌いだったけどこんなクソガキどもの面倒見させられて大変だよなあとは思っていた 激務過ぎてロリコンでもなければやっていけないんじゃないか

    173 22/06/25(土)14:55:42 No.942352186

    勉強しなくなってから国語の教科書読むと案外どれも面白いな…ってなる

    174 22/06/25(土)14:55:43 No.942352192

    >原稿用紙に書き出してうまくまとまらなくて >消しゴムで消してから書き直す作業が嫌いだった事を思い出した >今思えば別の用紙に書き出してから作業的に原稿用紙を埋めればよかったなと >その点パソコンってすごい あっここ削りてえな… あっこの文入れてえなあ…ってのをすぐできるのほんと便利よね

    175 22/06/25(土)14:55:44 No.942352199

    >あっ今思い出したけど句読点とか駆使しまくって行数稼いでたな あと「」とか・・・とかも多用したしタイトルのあとに著者名も書いたりして 可能な限り文字数稼ぐことだけ考えてた

    176 22/06/25(土)14:56:16 No.942352347

    文章だったら文章で漫画だったら漫画で感想するとどうだろう

    177 22/06/25(土)14:56:22 No.942352372

    読書感想文廃止して文章を要約と予想購買層とそれに向けての販促方法のプレゼンを宿題にすればいんじゃね

    178 22/06/25(土)14:56:27 No.942352392

    でも、だからこそ~じゃないのかとおもいました。みたいな感じで接続詞を濫用してた気がする

    179 22/06/25(土)14:56:35 No.942352429

    "と思いました。"を書けば書くほどお得になる 改行も織り交ぜやすくなるから段落めちゃくちゃ多い文章になってた

    180 22/06/25(土)14:56:36 No.942352431

    文章を書くことそのものは無駄ではないと思うよ これって無駄だよねクソ!っていうひねくれものは良くないと思いました

    181 22/06/25(土)14:56:37 No.942352437

    >勉強しなくなってから国語の教科書読むと案外どれも面白いな…ってなる 便覧がお風呂読書のお供にとてもいい

    182 22/06/25(土)14:56:47 No.942352480

    >文章だったら文章で漫画だったら漫画で感想するとどうだろう この漫画セリフ多すぎ

    183 22/06/25(土)14:56:51 No.942352494

    苦に思ったことなかったけど今思い返せばあらすじ引用を多用してたからだな…

    184 22/06/25(土)14:56:53 No.942352502

    本は読んだ方がいい けど感想文要素だけ上手く消滅させられないものか

    185 22/06/25(土)14:56:57 No.942352526

    >まあ子供のでっち上げ文を大量に読まされる教師も大概嫌だよな… 絵や自由研究もそうだけど親がほとんどやってんな…って分かりながらも評価下すの面倒そう

    186 22/06/25(土)14:57:01 No.942352547

    句読点と段落変えと漢字をひらがなに変えるのと過度な本文引用は必須スキル

    187 22/06/25(土)14:57:21 No.942352642

    >>あっ今思い出したけど句読点とか駆使しまくって行数稼いでたな >あと「」とか・・・とかも多用したしタイトルのあとに著者名も書いたりして >可能な限り文字数稼ぐことだけ考えてた これ大人になってからヒヤリハットの報告書をPC打ち込む業務してわかったんだけど文章長ければ長いほどいい!って思ってる奴多すぎる元凶じゃね? シンプルにしてくれよ~

    188 22/06/25(土)14:57:29 No.942352666

    こざかしい小細工多用だろうと自分で考えて文字の書き取りするだけでも意味あるからな 宿題こなしてる時点で掌の上である

    189 22/06/25(土)14:57:49 No.942352754

    ラノベ以外の読書にハマったのなんて中学校の時に国語の先生が授業でこの中から面白そうな本何でもいいから選んで読め!ってジャンルバラバラの本が大量き入った箱から取ってからだから本を自分で選べないのが苦痛

    190 22/06/25(土)14:58:12 No.942352859

    読んでない本の感想文を書いたことあるけど意外とバレなかった

    191 22/06/25(土)14:58:29 No.942352918

    鹿の子の好きな本の更にそれの感想とか一発で没にされそうだしそりゃやる気なくなるわな…

    192 22/06/25(土)14:58:44 No.942352987

    なので、文字数を埋めるために、思いましたを多用されるのは、良くないと思いました。

    193 22/06/25(土)14:58:49 No.942353006

    読書感想文でやることがまったく役に立たないとまでは言わない ただやり方はもう少しあるだろ…とは思っている

    194 22/06/25(土)14:58:57 No.942353044

    行頭が「す。」で終わって一行稼げるのは神からもらったプレゼント

    195 22/06/25(土)14:59:03 No.942353077

    俳句とかヒのつぶやきみたいな内容を推敲して表現置き換えては文字数整理して減らしていくのは好きなんだけどな…

    196 22/06/25(土)14:59:05 No.942353081

    文章は短ければ短いほどいいと教えるべき

    197 22/06/25(土)14:59:10 No.942353100

    >シンプルにしてくれよ~ それは上司の仕事だし…

    198 22/06/25(土)14:59:22 No.942353144

    まず超長いタイトルの作品を選んで文字数を稼ぐ

    199 22/06/25(土)14:59:38 No.942353198

    >行頭が「す。」で終わって一行稼げるのは神からもらったプレゼント 神を従えるために直近の行を冗長にして調整する

    200 22/06/25(土)14:59:46 No.942353234

    よくいるんですよ 長いだけで何が言いたいのかわからない感想

    201 22/06/25(土)14:59:56 No.942353270

    >原稿用紙に書き出してうまくまとまらなくて >>消しゴムで消してから書き直す作業が嫌いだった事を思い出した 原稿用紙なのに取り消し線や吹き出しで挿入したら怒られるのよく考えたらおかしい…

    202 22/06/25(土)15:00:01 No.942353291

    関係ないけど首元の描き方にすごくリビドーを感じる

    203 22/06/25(土)15:00:04 No.942353308

    ネットとかだと長文とか馬鹿にされるしな…

    204 22/06/25(土)15:00:06 No.942353321

    >読んでない本の感想文を書いたことあるけど意外とバレなかった バレなかったんじゃなくてやり直させるのも面倒でスルーしてたんじゃないかな…

    205 22/06/25(土)15:00:59 No.942353545

    >よくいるんですよ >長いだけで何が言いたいのかわからない感想 別に言いたいことなんて無いからな!

    206 22/06/25(土)15:01:16 No.942353613

    本を読ませたいだけだったら推理小説とかそういうのでもいいし文章を書かせたいんだったら素直に文章のテンプレートとか文法教える授業やりゃいいと思う

    207 22/06/25(土)15:01:21 No.942353634

    読書感想文は長いんだよね だらだらと駄文を書き連ねるより短く要点をまとめてるほうが社会で評価されるんだからもっと短くするべきだよ

    208 22/06/25(土)15:01:26 No.942353658

    >原稿用紙なのに取り消し線や吹き出しで挿入したら怒られるのよく考えたらおかしい… 提出物ですぞ

    209 22/06/25(土)15:01:27 No.942353661

    前の職場の上司が鬼みたいなのだったけど文章簡潔にしないとめっちゃ怒られたなー 今思えばとても正しかった

    210 22/06/25(土)15:01:34 No.942353693

    邦キチみたいにプレゼンやるには若過ぎる というかクソ映画を網羅しなきゃいけない過ぎる

    211 22/06/25(土)15:01:36 No.942353696

    本のレビューならいくらでも書いてやるけどお前の感想を書けって言われても…ってなるよね

    212 22/06/25(土)15:01:51 No.942353780

    なんか無理に「こう望まれてる感想があるんだろ?」と思い込んでてそれに従いたくねえってのはあった

    213 22/06/25(土)15:01:59 No.942353817

    こういうのが欲しいんだろ?っていうのを書いてた

    214 22/06/25(土)15:02:08 No.942353866

    >文章は短ければ短いほどいいと教えるべき 出来上がるちっとも意味の分からない報告書

    215 22/06/25(土)15:02:19 No.942353908

    >>読んでない本の感想文を書いたことあるけど意外とバレなかった >バレなかったんじゃなくてやり直させるのも面倒でスルーしてたんじゃないかな… そもそも先生も多分その作品読んでないし感想文なんて文字数足りてるかどうかの流し読みで興味もないから当然である

    216 22/06/25(土)15:02:28 No.942353939

    結論から書くのが基本ってのは周知させようよ 入り口の部分は大事

    217 22/06/25(土)15:02:28 No.942353942

    2000文字って普通に手書きする量じゃねぇわ

    218 22/06/25(土)15:02:35 No.942353974

    意味のない長文なんて書こうと思えばいくらでも書けるってのがわかってるからこそ ネット「」長文を見ると冷めるんだろうか

    219 22/06/25(土)15:02:39 No.942353991

    推敲は大事

    220 22/06/25(土)15:02:41 No.942353998

    課題図書じゃなくても良いってなってたから自分の好きな本で書いてた 流石にラノベとかではないけど

    221 22/06/25(土)15:02:42 No.942354000

    メロスって計算すると音速超えてるから走るだけで衝撃波で大変なことになるので走るなメロスみたいなのなんかで見たな

    222 22/06/25(土)15:02:42 No.942354001

    舞姫読んだらどんな感想文書けばいいの?

    223 22/06/25(土)15:02:54 No.942354051

    自由な感想でいいか!でかなり自由に書いたら国語教師がすごく気に入って張り出されたからもうしとうない… そのあともっと書いてまで言われた

    224 22/06/25(土)15:02:57 No.942354067

    >舞姫読んだらどんな感想文書けばいいの? 主人公はゲスだなあと思いました。

    225 22/06/25(土)15:02:57 No.942354070

    >>よくいるんですよ >>長いだけで何が言いたいのかわからない感想 >別に言いたいことなんて無いからな! 文字数埋めたい以外の感情ないからな

    226 22/06/25(土)15:03:17 No.942354150

    >舞姫読んだらどんな感想文書けばいいの? 主人公はカス

    227 22/06/25(土)15:03:23 No.942354170

    >原稿用紙なのに取り消し線や吹き出しで挿入したら怒られるのよく考えたらおかしい… それやると馬超と韓遂の仲が割れるからね

    228 22/06/25(土)15:03:26 No.942354185

    >文章は短ければ短いほどいいと教えるべき 別に良くないよ 場面に応じた適切な長さがあるから何でも長文何でも短文だけはやめろってだけだ

    229 22/06/25(土)15:03:36 No.942354226

    >そもそも先生も多分その作品読んでないし感想文なんて文字数足りてるかどうかの流し読みで興味もないから当然である こうして勝手に存在しない無能な敵を作り上げて悦に入るのもそれはそれで情けないからやめた方がいいよ…

    230 22/06/25(土)15:03:45 No.942354273

    本を読ませて文章を書かせる練習をする それ自体は素晴らしいことなのに読書感想文って宿題は活字嫌いと文字書き嫌いを量産しているとしか思えない

    231 22/06/25(土)15:03:48 No.942354288

    >結論から書くのが基本ってのは周知させようよ >入り口の部分は大事 それは論文とかのやり方で感想文でやってもいいの?

    232 22/06/25(土)15:03:48 No.942354290

    長期休暇の宿題虚無すぎるってやっぱり

    233 22/06/25(土)15:03:49 No.942354294

    「と」がそれぞれ一マス消費することを利用 ですます調でなるべく文字稼ぎ 改行しまくる

    234 22/06/25(土)15:03:50 No.942354299

    感想文だろうとネットだろうと長かろうと短かろうと好きなように書けばいい

    235 22/06/25(土)15:04:18 No.942354424

    なろうラノベのクソ長タイトル使えばかなり文字数稼げそうだ

    236 22/06/25(土)15:04:29 No.942354468

    布教したくなるような早口を感想文にしたり 名作と比較してダメ出ししまくっていいなら なんとか書けなくはない

    237 22/06/25(土)15:04:33 No.942354491

    >舞姫読んだらどんな感想文書けばいいの? 鴎外はクソ野郎

    238 22/06/25(土)15:04:39 No.942354514

    私小説の主人公たいていクズ問題 もっと言うと作者がたいていクズ

    239 22/06/25(土)15:04:55 No.942354577

    そもそも推敲とかやりにくい原稿用紙で書かせるのがよくない 文章は最初からきちんとした形で出力できるものじゃないという事をまず教えなくちゃだめだろう データ提出にすべき

    240 22/06/25(土)15:05:02 No.942354617

    義務教育段階で読書感想文以外に1000字とか2000字の執筆求められることないから学生側にシンプルにノウハウがない 学校側も教える気がない

    241 22/06/25(土)15:05:08 No.942354649

    >>舞姫読んだらどんな感想文書けばいいの? >鴎外はクソ野郎 脚気についてとか子供名前とかいじればかなり文字数稼げるな

    242 22/06/25(土)15:05:17 No.942354686

    >私小説の主人公たいていクズ問題 >もっと言うと作者がたいていクズ クズなのは間違いないけどそれを文学として仕立て上げてるのは見事だし文は本当に綺麗なんだよな…

    243 22/06/25(土)15:05:18 No.942354694

    小説家=クズみたいな時代があったので…

    244 22/06/25(土)15:05:35 No.942354765

    >舞姫読んだらどんな感想文書けばいいの? 「かわいそうなのは抜けない。」と思いました。

    245 22/06/25(土)15:05:38 No.942354783

    >舞姫読んだらどんな感想文書けばいいの? 僕も白人の踊り子をセフレにして孕んだら捨てて帰国させられたい 帰国するんじゃなくて帰国させられたい

    246 22/06/25(土)15:05:46 No.942354822

    今時の子だとWordで同じ文量書きましたってやって怒られたりする子居るのかな

    247 22/06/25(土)15:05:54 No.942354859

    >こうして勝手に存在しない無能な敵を作り上げて悦に入るのもそれはそれで情けないからやめた方がいいよ… ネットのレビュー並みのを真面目に読んでる訳ないだろ…

    248 22/06/25(土)15:06:03 No.942354905

    感想文をどう書けばいいのか全く教えて貰えないまま感想文書きなさいって今思うと意味からんな

    249 22/06/25(土)15:06:04 No.942354909

    >そもそも推敲とかやりにくい原稿用紙で書かせるのがよくない 実際ネットというかPCのお陰で文字のアウトプットするようになったから本当にデカい部分だなと思う

    250 22/06/25(土)15:06:11 No.942354930

    今でも原稿用紙なのかな

    251 22/06/25(土)15:06:16 No.942354951

    個人のエピソードはクズだけど死ぬほど文がうめえなこいつら… みたいになる文豪ども

    252 22/06/25(土)15:06:18 No.942354965

    当時はクズでも作品がよければ評価されてたから… 今の時代に生きてたらネットで炎上してるような連中ばっかだけど

    253 22/06/25(土)15:06:19 No.942354973

    >>そもそも先生も多分その作品読んでないし感想文なんて文字数足りてるかどうかの流し読みで興味もないから当然である >こうして勝手に存在しない無能な敵を作り上げて悦に入るのもそれはそれで情けないからやめた方がいいよ… いや現実的に考えてもそうだろう 明らかに雑な文だったりしたらツッコミ入るだろうがそれは対象の本の内容確認した上でじゃない

    254 22/06/25(土)15:06:22 No.942354987

    >>舞姫読んだらどんな感想文書けばいいの? >僕も白人の踊り子をセフレにして孕んだら捨てて帰国させられたい >帰国するんじゃなくて帰国させられたい 末は大物かヒモかすぎる

    255 22/06/25(土)15:06:57 No.942355136

    よく考えたら推薦図書ってあれはどんな基準だったんだ…

    256 22/06/25(土)15:06:59 No.942355139

    なんか表彰されたやつの文章見ると感想じゃなくて自分語りだった

    257 22/06/25(土)15:07:00 No.942355143

    >感想文をどう書けばいいのか全く教えて貰えないまま感想文書きなさいって今思うと意味からんな 書き方のコツ教えるべきだよね… これに関しては真面目に

    258 22/06/25(土)15:07:16 No.942355208

    >感想文をどう書けばいいのか全く教えて貰えないまま感想文書きなさいって今思うと意味からんな その上で文章の書き方すらあやふやだからな… この歳になって思うけどきちんと学ばないと読みやすい文章なんて書けんわ

    259 22/06/25(土)15:07:20 No.942355233

    >こうして勝手に存在しない無能な敵を作り上げて悦に入るのもそれはそれで情けないからやめた方がいいよ… ラノベの一次選考よりはマシだろうしね…

    260 22/06/25(土)15:07:30 No.942355272

    ちょっと回りくどい言い方して文末を行の先頭に来るようにして段落変えて枚数稼いでた

    261 22/06/25(土)15:07:38 No.942355312

    出しっぱなしで終わってたのも良くないと思う 時間使って書いたんだからフィードバックしてくれよ

    262 22/06/25(土)15:07:48 No.942355359

    >明らかに雑な文だったりしたらツッコミ入るだろうがそれは対象の本の内容確認した上でじゃない それこそそれは「先生にもよる」としかならない水掛け論じゃない? 絶対読んでないと決めつけるのは意味わからないよ

    263 22/06/25(土)15:07:53 No.942355383

    中1の時カフカの変身の感想で「不思議」というのを「不可思議」と書いて文字数稼いでたのは覚えてる あと変身はページ数少ない

    264 22/06/25(土)15:08:00 No.942355406

    この本を読んでいると主人公とこの本の作者に対して怒りが湧いてきて最後まで読むのが苦痛だったって書いたら担任にちょっと怒られた後めっちゃ同感されて笑ってたことあった

    265 22/06/25(土)15:08:21 No.942355498

    年取って思うけど知らんものは出来ないよね人間って 読書感想文が好かれてない理由にそれは間違いなくあったと思う

    266 22/06/25(土)15:08:26 No.942355524

    >絶対読んでないと決めつけるのは意味わからないよ 多分って言ってるレス引用して勝手に絶対にしてるの凄いな…

    267 22/06/25(土)15:08:29 No.942355537

    >この本を読んでいると主人公とこの本の作者に対して怒りが湧いてきて最後まで読むのが苦痛だったって書いたら担任にちょっと怒られた後めっちゃ同感されて笑ってたことあった 何読んだの…

    268 22/06/25(土)15:08:34 No.942355556

    >この本を読んでいると主人公とこの本の作者に対して怒りが湧いてきて最後まで読むのが苦痛だったって書いたら担任にちょっと怒られた後めっちゃ同感されて笑ってたことあった 何の本か気になる

    269 22/06/25(土)15:08:35 No.942355561

    義務教育でも説明文や所感文の指導とか 感想文の入賞作品を授業中で朗読とかはあった

    270 22/06/25(土)15:09:00 No.942355649

    >中1の時カフカの変身の感想で「不思議」というのを「不可思議」と書いて文字数稼いでたのは覚えてる >あと変身はページ数少ない 昔家族に虫のイメージ聞くと皆思い浮かべる害虫が違かったので不思議だなあって感じの感想文にしたのを覚えてる

    271 22/06/25(土)15:09:09 No.942355679

    ジャンプの漫画の感想とか毎週ネット上げてる小学生とかだっているし 書く能力だけならそっちの方が上達するんだろうな

    272 22/06/25(土)15:09:40 No.942355802

    >感想文をどう書けばいいのか全く教えて貰えないまま感想文書きなさいって今思うと意味からんな だから夏の課題に出されるのは高学年だけになりました

    273 22/06/25(土)15:09:47 No.942355821

    >>絶対読んでないと決めつけるのは意味わからないよ >多分って言ってるレス引用して勝手に絶対にしてるの凄いな… 現実的に考えて!と言っといて?

    274 22/06/25(土)15:09:54 No.942355854

    まず書きたいことをいくつか取り出してそれらをある程度の大きさまで育てたらいい感じに繋げる… とかの基本を学校で教えないと長文なんてかけるわけないだろって今になって思う

    275 22/06/25(土)15:09:55 No.942355856

    高瀬舟読んで殺してあげたり自分は嫌でも相手は助かる優しさとかもあるんだろうなと思いました。って書いたらメンタルへ!!された

    276 22/06/25(土)15:10:18 No.942355923

    読み手というか教師側がどういう評価点のものを求めるかとか その辺教えないで文章書かせるの意味わからんなそういえば 敢えて悪い言い方するけど媚び方は教えとけよ

    277 22/06/25(土)15:11:07 No.942356131

    >敢えて悪い言い方するけど媚び方は教えとけよ 日頃の国語のテストでやってるだろ「作者が言いたかったことを答えろ」って

    278 22/06/25(土)15:11:27 No.942356218

    読者感想文の参考に上げられてる本読んだが子供心にコイツ屑だなとかなんか思想の押し付けがキツいなってなったがアレを教師の仕事で読むとかウンザリしそう

    279 22/06/25(土)15:11:29 No.942356227

    五体不満足を読んでこいつは将来周りに優しくされるのが当たり前に感じるクソ野郎になるって書いたら怒られたな…

    280 22/06/25(土)15:11:36 No.942356254

    >その辺教えないで文章書かせるの意味わからんなそういえば >敢えて悪い言い方するけど媚び方は教えとけよ 提出後に改善点の指摘とかもまずないしな…

    281 22/06/25(土)15:11:50 No.942356312

    名前がよくない 好きな図書プレゼンみたいにした方がいい

    282 22/06/25(土)15:11:58 No.942356350

    >五体不満足を読んでこいつは将来周りに優しくされるのが当たり前に感じるクソ野郎になるって書いたら怒られたな… よく読んでるな 正解だ

    283 22/06/25(土)15:12:05 No.942356375

    適当にノルマ与えるしか教え方知らないから仕方ないんだ

    284 22/06/25(土)15:12:06 No.942356383

    ガキの頃はなんというか皆真面目だったんだろうね 文章量水増しとかしてる子でもなんとか本の内容語ってたり頑張ってた 読書感想文読む側が要求するのはそこじゃないのにね

    285 22/06/25(土)15:12:07 No.942356388

    文学作品を読まされるよりは歴史の伝記や数学や物理学の論文読んだ方が楽しいと思う

    286 22/06/25(土)15:12:17 No.942356418

    >それこそそれは「先生にもよる」としかならない水掛け論じゃない? >絶対読んでないと決めつけるのは意味わからないよ 課題図書が最初から設定されてる場合ならちゃんと読んでるかもしれない 課題図書を自由に設定できる場合なら全ての感想文の本を実際に読んでるとは思えない

    287 22/06/25(土)15:12:21 No.942356443

    >五体不満足を読んでこいつは将来周りに優しくされるのが当たり前に感じるクソ野郎になるって書いたら怒られたな… 先見の明がある

    288 22/06/25(土)15:12:43 No.942356528

    捻くれた子供時代の「」がどんどん出てくる!

    289 22/06/25(土)15:13:04 No.942356613

    事実そういうエピソード出てきちゃったから…

    290 22/06/25(土)15:13:07 No.942356625

    匿名掲示板に入り浸りすぎて3行以上の文書くのに抵抗があるようになってしまった

    291 22/06/25(土)15:13:08 No.942356633

    >文学作品を読まされるよりは歴史の伝記や数学や物理学の論文読んだ方が楽しいと思う 論文読んで理解するには前提となる知識が多すぎる

    292 22/06/25(土)15:13:16 No.942356662

    やる意味が無いもしくはそれが伝わらないことをやらせるって逆効果でしか無いからな…

    293 22/06/25(土)15:13:26 No.942356717

    課題図書ってアレ本当に先生も読んでるの?

    294 22/06/25(土)15:13:29 No.942356729

    >捻くれた子供時代の「」がどんどん出てくる! 性根の真っ直ぐな「」なんでやだよ気持ち悪い

    295 22/06/25(土)15:13:43 No.942356796

    ていうか単純に直筆で原稿用紙に何枚も書くの嫌でしょ 文字書くの嫌いになるわ

    296 22/06/25(土)15:13:47 No.942356817

    五体不満足はそもそもあいつめちゃくちゃ恵まれてる側の障害者だからな

    297 22/06/25(土)15:13:55 No.942356842

    >性根の真っ直ぐな「」なんでやだよ気持ち悪い だから判事を回してたのか…

    298 22/06/25(土)15:14:06 No.942356883

    >匿名掲示板に入り浸りすぎて3行以上の文書くのに抵抗があるようになってしまった 実際仕事含め長く書く必要ほとんどないし

    299 22/06/25(土)15:14:10 No.942356907

    思ったこと書けばいいだろ!

    300 22/06/25(土)15:14:54 No.942357107

    >ていうか単純に直筆で原稿用紙に何枚も書くの嫌でしょ >文字書くの嫌いになるわ 上でも言ってるけどパソコンだったらここまで嫌いにならなかったとは思う

    301 22/06/25(土)15:14:55 No.942357114

    高校の時痛い感じだったのでアルジャーノンに花束をの感想文序盤ひらがなから句読点連打普通に句読点漢字終盤ひらがなでそれぞれその時に感じたこととコレまでの状況から変わったことでの印象の変化とか書いて提出したら真面目に書けってキレられた思い出が蘇る

    302 22/06/25(土)15:14:56 No.942357117

    具体的な指導もなく読書感想文書けっていうのも変な話だ

    303 22/06/25(土)15:14:56 No.942357121

    捻くれた自覚の無い「」の方が怖いわ

    304 22/06/25(土)15:15:14 No.942357189

    >思ったこと書けばいいだろ! だからそれじゃ原稿用紙埋まらないんだよ!

    305 22/06/25(土)15:15:18 No.942357205

    本を読むのは好きだしなんなら文書くのも好きだけど それを依頼されてやるのが好きかつったら全くそうではないって多分珍しくないよね

    306 22/06/25(土)15:15:22 No.942357228

    >高校の時痛い感じだったのでアルジャーノンに花束をの感想文序盤ひらがなから句読点連打普通に句読点漢字終盤ひらがなでそれぞれその時に感じたこととコレまでの状況から変わったことでの印象の変化とか書いて提出したら真面目に書けってキレられた思い出が蘇る それは教師が無知なだけでは…

    307 22/06/25(土)15:15:35 No.942357284

    作文の書き方教えてもらってないとかは全員とは言わないけど殆どがやったけど忘れてるだけだろ 授業計画のどこかしらで必ず教えなきゃいけなくて抜けてたら絶対年間指導計画突き返されるぞ

    308 22/06/25(土)15:15:36 No.942357286

    業務中に何千文字も書くのなんて論文出す時くらいだけど それも読書感想文の書き方なんて全く活かされないから原稿用紙何枚も書かせる意味は無いな…

    309 22/06/25(土)15:15:51 No.942357360

    >高校の時痛い感じだったのでアルジャーノンに花束をの感想文序盤ひらがなから句読点連打普通に句読点漢字終盤ひらがなでそれぞれその時に感じたこととコレまでの状況から変わったことでの印象の変化とか書いて提出したら真面目に書けってキレられた思い出が蘇る アルジャーノンの感想文としてそれ出来るの割と凄いのに…

    310 22/06/25(土)15:15:53 No.942357368

    小学校の読者感想文なら自分をどこまでもバカで想像力のないマヌケに貶めて今まで無知だったけどこの本を読んで少し成長できましたとか書いとけばなんとかなる賞も狙える って柏木くんが言ってた

    311 22/06/25(土)15:15:58 No.942357390

    >具体的な指導もなく読書感想文書けっていうのも変な話だ 低学年時は最初に教師の手本を聞かせるくらいはしていいと思う

    312 22/06/25(土)15:16:02 No.942357406

    読書感想文の良くないところに間違いなく字数要求ある 文字埋めが目的になっちまうだろうが!

    313 22/06/25(土)15:16:06 No.942357419

    今だったら課題図書に選定した人間をコキ下ろすような感想文出して内容も日本教育の在り方まで叩くだろうな

    314 22/06/25(土)15:16:36 No.942357532

    >高校の時痛い感じだったのでアルジャーノンに花束をの感想文序盤ひらがなから句読点連打普通に句読点漢字終盤ひらがなでそれぞれその時に感じたこととコレまでの状況から変わったことでの印象の変化とか書いて提出したら真面目に書けってキレられた思い出が蘇る 多分序盤ひらがなで書いてるの見て穴埋めの字数稼ぎだと判断されたな

    315 22/06/25(土)15:16:41 No.942357553

    最近の子はちゃんと授業でもやるし細かい書き方の冊子まで渡されてるからな いきなり書き始めずにプロットみたいなのまとめてから書きましょうってあるからそれを真面目にやる子は少ない

    316 22/06/25(土)15:16:44 No.942357562

    卒業文集は修学旅行の日程書き連ね

    317 22/06/25(土)15:16:54 No.942357608

    自発的に読む作品と課題で読まなきゃいけない作品でモチベも全然違うよな…

    318 22/06/25(土)15:16:58 No.942357621

    読書感想文なんて嘘エピソード交えながら先公が喜びそうな定型文組み合わせていくだけだろ 30分で終わるわ

    319 22/06/25(土)15:17:06 No.942357650

    >高校の時痛い感じだったのでアルジャーノンに花束をの感想文序盤ひらがなから句読点連打普通に句読点漢字終盤ひらがなでそれぞれその時に感じたこととコレまでの状況から変わったことでの印象の変化とか書いて提出したら真面目に書けってキレられた思い出が蘇る 正直俺が中高生だったら真似したいネタではある

    320 22/06/25(土)15:17:07 No.942357652

    >ていうか単純に直筆で原稿用紙に何枚も書くの嫌でしょ >文字書くの嫌いになるわ そういうのから逃げるといざ文章書くとなった場合に絶対書けないでしょ 遅くても高校受験くらいには長文を手書きで書かなければならない状況にかち合うんだから

    321 22/06/25(土)15:17:29 No.942357759

    読書感想文は求められるものが特異過ぎて長文書く練習にもなってないのがなぁ…

    322 22/06/25(土)15:17:34 No.942357788

    おっさん爺さんは知らんけど授業はちゃんとやってるはずだぞ

    323 22/06/25(土)15:17:38 No.942357811

    >アルジャーノンの感想文としてそれ出来るの割と凄いのに… ガッツリ読み込んで作品理解しないと無理だよね…

    324 22/06/25(土)15:17:41 No.942357831

    >高校の時痛い感じだったのでアルジャーノンに花束をの感想文序盤ひらがなから句読点連打普通に句読点漢字終盤ひらがなでそれぞれその時に感じたこととコレまでの状況から変わったことでの印象の変化とか書いて提出したら真面目に書けってキレられた思い出が蘇る アマゾンのレビューなら3桁参考になったは堅いぞ

    325 22/06/25(土)15:17:50 No.942357875

    >業務中に何千文字も書くのなんて論文出す時くらいだけど >それも読書感想文の書き方なんて全く活かされないから原稿用紙何枚も書かせる意味は無いな… まぁ的確にまとめる方法学ぶのが目的なんだろうけど文字数指定しないとそりゃ「面白かった。」で終わる奴いくらでも出てくるし…

    326 22/06/25(土)15:17:56 No.942357893

    感想文ちゃんと自分で感じたこと書くとか要領が悪すぎる 後ろに書いてある解説文と最初と最後だけ読んで あとは読書感想文コンクールの文章パクるだけでいい

    327 22/06/25(土)15:17:57 No.942357899

    読書の感想なんて普通かつまらなかったのどっちかだし…面白い本なんてそうそう出会えないし…

    328 22/06/25(土)15:18:22 No.942357993

    >読書感想文は求められるものが特異過ぎて長文書く練習にもなってないのがなぁ… じゃあ何なら書けるの? 本読んだら何かしら感想あるでしょ?からの感想文なんだから

    329 22/06/25(土)15:18:33 No.942358033

    >ガッツリ読み込んで作品理解しないと無理だよね… 今思うと字汚くとか誤字のネタ突っ込まず単純にひらがなにしただけでネタとして微妙だったのかなとも思う

    330 22/06/25(土)15:18:34 No.942358034

    >遅くても高校受験くらいには長文を手書きで書かなければならない状況にかち合うんだから 長文書くって言っても小論文数百文字でまとめろってくらいだから読書感想文の文字数は必要ないどころか悪影響まであるな…

    331 22/06/25(土)15:18:52 No.942358107

    >じゃあ何なら書けるの? >本読んだら何かしら感想あるでしょ?からの感想文なんだから 感想書くだけならマジで誰でもできると思うよ 本当に誰でも 文字埋めは別のスキルだ

    332 22/06/25(土)15:18:55 No.942358116

    小説なんかもその気になりゃ書けるみたいな事言って結局何もしない奴はいるので文章書く訓練として強制的にやらせる機会はあっていいと思うよ学校なら

    333 22/06/25(土)15:19:05 No.942358161

    >読書の感想なんて普通かつまらなかったのどっちかだし…面白い本なんてそうそう出会えないし… どこのシーンが面白かったとかなんでそこが面白かったのかなとかあるじゃん

    334 22/06/25(土)15:19:05 No.942358163

    >まぁ的確にまとめる方法学ぶのが目的なんだろうけど文字数指定しないとそりゃ「面白かった。」で終わる奴いくらでも出てくるし… 違うよ 先生が喜ぶ文章を書く訓練だ 感じたことを感じたまま書くみたいなことを素直にやってるのは馬鹿

    335 22/06/25(土)15:19:07 No.942358168

    あらすじ書きつつ適宜感想書く感じだった

    336 22/06/25(土)15:19:12 No.942358183

    アルジャーノン既読の教師に中盤あんまり頭いい感じの文章になってないのが残念かな とか言われたらちょっと立ち直れないかも

    337 22/06/25(土)15:19:24 No.942358243

    >アマゾンのレビューなら3桁参考になったは堅いぞ 教育が求めてくる事と現実に求められる事の違いだわな

    338 22/06/25(土)15:19:37 No.942358284

    感想文っていう概念がまず無目的過ぎて他人から書けって言われて書くようなもんじゃないよ 「読んだ本を友達にオススメするための文章を○文字で書け」とかだったらめちゃめちゃやる気出る

    339 22/06/25(土)15:19:41 No.942358301

    >感想書くだけならマジで誰でもできると思うよ >本当に誰でも >文字埋めは別のスキルだ そもそも感想を書けじゃなくて指定文量の感想を書けって要件だから そこを勘違いしちゃだめだよ

    340 22/06/25(土)15:19:49 No.942358334

    だから読書感想文が求めるのは読書の感想文じゃない そこを真面目にやる子はぶっちゃけ要領が悪い

    341 22/06/25(土)15:19:52 No.942358349

    >先生が喜ぶ文章を書く訓練だ こういう捻くれた事考えると苦手になるよ

    342 22/06/25(土)15:20:00 No.942358378

    >長文書くって言っても小論文数百文字でまとめろってくらいだから読書感想文の文字数は必要ないどころか悪影響まであるな… 大事なのは要点を押さえる事だからね 圧縮とは逆

    343 22/06/25(土)15:20:06 No.942358396

    最低分量をしていないと「おもしろかったです」で終わる

    344 22/06/25(土)15:20:25 No.942358473

    持ってない小説の 更にそれを他の本で引用された部分だけで1枚書いて乗り切ったことあったな フラットランドて言うんだけど

    345 22/06/25(土)15:20:29 No.942358486

    >感想文っていう概念がまず無目的過ぎて他人から書けって言われて書くようなもんじゃないよ >「読んだ本を友達にオススメするための文章を○文字で書け」とかだったらめちゃめちゃやる気出る 無目的だと思ってるのがもう表面しか見れてない 要は上司が喜ぶテキストを書く訓練だから非常に役に立つ 別に自分の感情だのは全く意味がない

    346 22/06/25(土)15:20:52 No.942358585

    >違うよ >先生が喜ぶ文章を書く訓練だ >感じたことを感じたまま書くみたいなことを素直にやってるのは馬鹿 人の顔色伺うことが絶対正義のはずだったのにそれを評価してくれない社会に対して苛立ちと義憤を抱いてそうだと思いました。

    347 22/06/25(土)15:21:03 No.942358637

    >こういう捻くれた事考えると苦手になるよ 苦手とか得意とかの問題じゃないだろ やること決まってるから傾向を知れば誰でもできる ハッキリ言って自分で考えることはなにもない

    348 22/06/25(土)15:21:15 No.942358692

    >無目的だと思ってるのがもう表面しか見れてない >要は上司が喜ぶテキストを書く訓練だから非常に役に立つ >別に自分の感情だのは全く意味がない だから最初にそこを教えるべきだったよねって話がされてるわけで マジで皆読書の感想書いてたからなぁ

    349 22/06/25(土)15:21:33 No.942358758

    まあなんというか屁理屈がお上手に育っちまったんですね…としか…

    350 22/06/25(土)15:21:57 No.942358849

    現実的に上司が喜ぶのは短くまとまった文だからその面で見ても効率の悪い方法だね

    351 22/06/25(土)15:22:07 No.942358889

    >まあなんというか屁理屈がお上手に育っちまったんですね…としか… 理屈の話しかされとらんだろ

    352 22/06/25(土)15:22:10 No.942358895

    今だから言えるだけだろみたいな奴多すぎない?

    353 22/06/25(土)15:22:12 No.942358903

    >先生が喜ぶ文章を書く訓練だ 現政府批判と反戦書いときゃ高評価貰えたの思い出した…

    354 22/06/25(土)15:22:18 No.942358928

    当時から読書感想文が得意だったやつはこういう大人になるって証左として考えるとやっぱりダメだな読書感想文って風習

    355 22/06/25(土)15:22:20 No.942358935

    >だから最初にそこを教えるべきだったよねって話がされてるわけで >マジで皆読書の感想書いてたからなぁ 結局お題目信じねーで指示からこっちの意図を読み解けよって話だからね

    356 22/06/25(土)15:22:22 No.942358945

    コンテストならともかく単なる宿題の感想文でそんな事しないわ

    357 22/06/25(土)15:22:28 No.942358967

    >現実的に上司が喜ぶのは短くまとまった文だからその面で見ても効率の悪い方法だね 文字埋めなんか読む側からしても邪魔でしかないからな

    358 22/06/25(土)15:22:30 No.942358976

    >現実的に上司が喜ぶのは短くまとまった文だからその面で見ても効率の悪い方法だね というか上司が読みたいのは報告書であって部下の感想じゃねえ…

    359 22/06/25(土)15:22:35 No.942358988

    社会に出てから書く文章で感想求められることあんまりないな 客観的事実を要点抑えてまとめる事が全て

    360 22/06/25(土)15:22:59 No.942359083

    上司に報告とか意識するなら感想文じゃなくて報告書の書き方教えろよってならない? 感想文と報告書別もんだろ

    361 22/06/25(土)15:23:18 No.942359142

    そもそも社会において自分の思ったこと感じたことを素直に書く場面なんてないからな 常に誰にどういう意図で読ませるのか考えつつ書くわけでそうなると感情とは遠い文章になる そんなんガキでもわかるだろ

    362 22/06/25(土)15:23:21 No.942359152

    >というか上司が読みたいのは報告書であって部下の感想じゃねえ… そんなの間違ってるだろ 頑張ってる俺を評価しろよ!教育が全部悪い!

    363 22/06/25(土)15:23:27 No.942359181

    推薦入試の小論文や卒論と字数との戦いは終わらない

    364 22/06/25(土)15:23:38 No.942359218

    読書感想文で使うスキルが社会で使わないものすぎて社会で出た時の裏を読む訓練って言われても笑うわ

    365 22/06/25(土)15:23:38 No.942359220

    感想を書けとか媚びろとかぶっちゃけ文章では求められないよ 上司に阿るにしても文章でそんなんいらん

    366 22/06/25(土)15:23:47 No.942359250

    中学時代にラノベや官能小説以外でジャンルなく自分で選んで読んで感想も文字数関係なく好きに思ったこと書いていいって言われた時は続編ものの推理小説の感想めっちゃ長文で書いたけど苦じゃなかったな

    367 22/06/25(土)15:23:52 No.942359273

    別に先生の顔色伺う文章だけ書けってわけでもないだろ 学校でお出ししていい最低限の表現してりゃ何も言われねーよ

    368 22/06/25(土)15:24:10 No.942359340

    >そもそも社会において自分の思ったこと感じたことを素直に書く場面なんてないからな >常に誰にどういう意図で読ませるのか考えつつ書くわけでそうなると感情とは遠い文章になる つまりそれは感想文ではないじゃん

    369 22/06/25(土)15:24:26 No.942359408

    >読書感想文で使うスキルが社会で使わないものすぎて社会で出た時の裏を読む訓練って言われても笑うわ まあそれも含めて学びは多いだろ つまり必要ないとすぐわかるものに余計な労力かけるのも馬鹿だし そんなもんで評価を落とすのも馬鹿

    370 22/06/25(土)15:24:36 No.942359445

    嫌な宿題も夏休みの課題も何もかも普段の授業態度の良さでごまかした

    371 22/06/25(土)15:24:47 No.942359486

    >つまりそれは感想文ではないじゃん だから本読む人が別に感想文好きじゃないのはまあ自然よね

    372 22/06/25(土)15:24:58 No.942359528

    >社会に出てから書く文章で感想求められることあんまりないな >客観的事実を要点抑えてまとめる事が全て それは別の授業でやる 読書感想文で育てるのは自分の感じたことを言語化する力

    373 22/06/25(土)15:25:04 No.942359553

    文章かかせたいなら優れた日本語文章の見本くれよ どの小説家の文章が優れていて正解なんだ?

    374 22/06/25(土)15:25:05 No.942359558

    読書感想文の評価なんて気にした事なかったわ 出しときゃ良いでしょ

    375 22/06/25(土)15:25:06 No.942359567

    >つまりそれは感想文ではないじゃん そうだよ 読書感想文って自分の感じた事を書くもんじゃないって話をしてる

    376 22/06/25(土)15:25:07 No.942359569

    ウケるものの書き方 笑える感想の出し方は人生において大いに役に立つからな…

    377 22/06/25(土)15:25:11 No.942359583

    ヒやってるとこれで原稿用紙1枚分…?ってなることある 手書きだと1列埋めるだけでも大変だったのに…

    378 22/06/25(土)15:25:15 No.942359602

    部下に欲しい成果物を正確に伝えられない無能な上司の下についた時の訓練?

    379 22/06/25(土)15:25:29 No.942359647

    読書感想文嫌いなだけで読書の感想を書くのが好きな人いるもんなー

    380 22/06/25(土)15:25:30 No.942359659

    「感想文なんて適当に書きゃいいんだよ」みたいな浅い処世術まがいで話を終わらそうとする方が表面的で小手先しか見えてないのでは…?

    381 22/06/25(土)15:25:33 No.942359671

    学校のカリキュラムでやることすべてが無駄にならない人生なんてないよ

    382 22/06/25(土)15:25:47 No.942359733

    >文章かかせたいなら優れた日本語文章の見本くれよ >どの小説家の文章が優れていて正解なんだ? そういうのも自分で調べて読書感想文コンクールの文春でも読めば 点数高い文章載ってるだろ その程度のこともしないから要領悪いっつってんだよ

    383 22/06/25(土)15:25:53 No.942359748

    >つまり必要ないとすぐわかるものに余計な労力かけるのも馬鹿だし >そんなもんで評価を落とすのも馬鹿 なんで鹿の子が正しいって流れに戻る

    384 22/06/25(土)15:26:01 No.942359787

    高校までて報告書用の文章の書き方とか学んだ記憶ないけど今はあるの? 大学や大学院で論文書くやらで初めて理論的なところから勉強したわ

    385 22/06/25(土)15:26:04 No.942359799

    小学生でも自分の感想を言葉で書く練習と文法や書き方の練習なんだから上司の顔色とか関係ないよ

    386 22/06/25(土)15:26:05 No.942359804

    推理小説もアガサクリスティとかはOK出るけど金田一はNGみたいな

    387 22/06/25(土)15:26:16 No.942359841

    行事の感想文の方が嫌いだった

    388 22/06/25(土)15:26:17 No.942359848

    >そうだよ >読書感想文って自分の感じた事を書くもんじゃないって話をしてる つまり「読者感想文」という名称でなければいいわけじゃん

    389 22/06/25(土)15:26:34 No.942359897

    >そういうのも自分で調べて読書感想文コンクールの文春でも読めば >点数高い文章載ってるだろ >その程度のこともしないから要領悪いっつってんだよ その程度の正解も提示できないの?

    390 22/06/25(土)15:26:41 No.942359932

    >読書感想文って自分の感じた事を書くもんじゃないって話をしてる どんだけ捻くれてんの…

    391 22/06/25(土)15:26:50 No.942359971

    >>先生が喜ぶ文章を書く訓練だ >現政府批判と反戦書いときゃ高評価貰えたの思い出した… 偉人の感想文とかで何度も賞貰ってたのに アイヌ人差別問題についての本で書いて行った時には 受け取っていないことにされて コンクール出願期間終わってからごめん無くしてたわって返されたよ…… 教師に特殊な思想あると評価されないどころか出願すら許されない

    392 22/06/25(土)15:26:56 No.942359996

    鹿の子感想文書くなら「」はどれで書く?

    393 22/06/25(土)15:26:59 No.942360005

    >なんで鹿の子が正しいって流れに戻る いや正しくはないでしょ だってスレ画のだと点が低いし 読んでない本の感想文でコンクール入賞くらいまでいくのが正解

    394 22/06/25(土)15:27:02 No.942360018

    >>つまりそれは感想文ではないじゃん >そうだよ >読書感想文って自分の感じた事を書くもんじゃないって話をしてる いや個人の感想かけよ

    395 22/06/25(土)15:27:13 No.942360070

    実は全員が殺人に関わっていたというのは すごいなと思いました

    396 22/06/25(土)15:27:32 No.942360188

    >読書感想文って自分の感じた事を書くもんじゃないって話をしてる 別に感じたことで文字数稼げるならそれでもいいわ

    397 22/06/25(土)15:27:42 No.942360237

    >いや正しくはないでしょ >だってスレ画のだと点が低いし >読んでない本の感想文でコンクール入賞くらいまでいくのが正解 はぁ あなたは勿論それをなさったんですよね

    398 22/06/25(土)15:27:43 No.942360245

    >その程度の正解も提示できないの? いやコンクールの文集みたいなの配らない? 暗にこういうの書けよなってことだよアレ

    399 22/06/25(土)15:27:45 No.942360254

    >鹿の子感想文書くなら「」はどれで書く? 惨めに死ぬのじゃ

    400 22/06/25(土)15:27:51 No.942360276

    感想文は評論文ではないからな 電話帳の感想文で賞とったやつもいる

    401 22/06/25(土)15:27:55 No.942360304

    >鹿の子感想文書くなら「」はどれで書く? とってもヘルシー!

    402 22/06/25(土)15:27:57 No.942360315

    個人の感想を求めている訳ではない物に「感想」って名前付けてるのがおかしいって話は何も変わってないじゃん

    403 22/06/25(土)15:28:20 No.942360419

    つまり現代に沿った感想文やらせたかったらAMAZONのレビュー書かせていくら高評価貰えるかさせるのが良いって事か 割と実際役に立ちそうだなコレ…

    404 22/06/25(土)15:28:31 No.942360470

    むしろ無意味な仕事に対する姑息な切り抜け方を学ばせる目的でやってるのかもしれん

    405 22/06/25(土)15:28:31 No.942360474

    >実は全員が殺人に関わっていたというのは >すごいなと思いました オリエント急行はこれ以外の感想でてくる余地がない

    406 22/06/25(土)15:28:33 No.942360481

    文字数稼ぐって課題であって それが出来るなら自分の感想でもそうでなくても問題ないよ 読書感想文は感想じゃ駄目なんてのも極端極まる

    407 22/06/25(土)15:28:37 No.942360489

    勝手に文章に書かれてない裏を推測して見当違いの解釈されるのもだいぶ困るよね

    408 22/06/25(土)15:28:37 No.942360490

    >個人の感想を求めている訳ではない物に「感想」って名前付けてるのがおかしいって話は何も変わってないじゃん ああおかしいけど実態はこういうもんなのね ってのを察しろってことだよ

    409 22/06/25(土)15:28:42 No.942360511

    本当の目的は目上の人間に対する媚び方を学ばせることだよ!とか言い出したら学校教育なんて全般にわたって多かれ少なかれそんな所あるし不合理な慣習の一つでしかないことに変わりないんじゃないかな

    410 22/06/25(土)15:28:51 No.942360550

    >個人の感想を求めている訳ではない物に「感想」って名前付けてるのがおかしいって話は何も変わってないじゃん まずその個人の感想求めてないって前提が思い込みじゃん?

    411 22/06/25(土)15:29:20 No.942360667

    >>個人の感想を求めている訳ではない物に「感想」って名前付けてるのがおかしいって話は何も変わってないじゃん >まずその個人の感想求めてないって前提が思い込みじゃん? だからさっきからその思い込みで喋ってるやつに言ってる

    412 22/06/25(土)15:29:22 No.942360672

    うるせえええええええ! 両方とも口からノイズ吐いてんじゃねえええええ!!

    413 22/06/25(土)15:29:30 No.942360708

    >まずその個人の感想求めてないって前提が思い込みじゃん? そんなことないだろ だって現に俺が評価されてない

    414 22/06/25(土)15:29:34 No.942360718

    >文章かかせたいなら優れた日本語文章の見本くれよ >どの小説家の文章が優れていて正解なんだ? 現代日本文章語って意味なら一般的には志賀直哉じゃないの

    415 22/06/25(土)15:29:51 No.942360784

    いもげのレスポンチバトルはとてもみにくいなと思いました。

    416 22/06/25(土)15:29:56 No.942360804

    >本当の目的は目上の人間に対する媚び方を学ばせることだよ!とか言い出したら学校教育なんて全般にわたって多かれ少なかれそんな所あるし不合理な慣習の一つでしかないことに変わりないんじゃないかな 要点纏めたり不要なもの削いだりの逆になっちゃってるからね

    417 22/06/25(土)15:29:57 No.942360815

    >鹿の子感想文書くなら「」はどれで書く? 三節棍は二度騙す

    418 22/06/25(土)15:30:01 No.942360829

    教師に媚び続けた学生生活を送ったんだろうか…かわいそうに

    419 22/06/25(土)15:30:01 No.942360831

    本当に自分の感想をしっかり書いて先生に見てもらってでた結論なのか? ふざけてボケ倒したり ダルくて思いました思いました思いましたして怒られたのを根に持ってるだけじゃないのか

    420 22/06/25(土)15:30:05 No.942360846

    >だって現に俺が評価されてない 文章が下手くそだったんでしょうね

    421 22/06/25(土)15:30:08 No.942360856

    >現代日本文章語って意味なら一般的には志賀直哉じゃないの あんな浮かれポンチの白樺派の文章が優れているとかボンボンの金持ちかよ 人格疑うわ

    422 22/06/25(土)15:30:08 No.942360857

    書き込みをした人によって削除されました

    423 22/06/25(土)15:30:24 No.942360923

    ネットの感想文丸々パクったやつが絶賛されて凄い焦ってた最後までばれてなかった

    424 22/06/25(土)15:30:31 No.942360947

    >文法や書き方の練習なんだから 色々建前あるとしたら実際ここが一番怪しい部分だと思う この部分でフィードバック返ってくることなんてほぼ無いから練習になってない

    425 22/06/25(土)15:30:56 No.942361047

    >現代日本文章語って意味なら一般的には志賀直哉じゃないの 検索したらいきなり日本語廃止してフランス語を公用語にしようとしていたって出てきたんだけど

    426 22/06/25(土)15:31:00 No.942361058

    アマゾンレビュー書くのは分類するとしたら思考判断表現のBのウになるけど読書感想文は思考判断表現のBのアだから目指すところからまず違う アマゾンレビューは読書感想文の代わりにはならない

    427 22/06/25(土)15:31:07 No.942361083

    >この部分でフィードバック返ってくることなんてほぼ無いから練習になってない ちゃんと書いてたやつにはされてたよ

    428 22/06/25(土)15:31:07 No.942361085

    >ボンボンの金持ちかよ はい

    429 22/06/25(土)15:31:29 No.942361162

    自分の読書感想文が評価されてたかどうかすら覚えてないわ 夏休みの終わりにまとめて出してそのまま忘れ去るものじゃないの? 点数とかついてたっけ

    430 22/06/25(土)15:31:41 No.942361210

    理系のやつなら読んでるやつ腐るほどいそうだけど理科系の作文技術は良書だからおすすめしとくね…

    431 22/06/25(土)15:31:42 No.942361216

    >色々建前あるとしたら実際ここが一番怪しい部分だと思う >この部分でフィードバック返ってくることなんてほぼ無いから練習になってない なんでもいいから長文を書くって意味だと訓練になる あと「俺は文章書くの向いてないな」ってのがわかるだけでも意味はある 教育ってのは自分の向き不向きをやってみて学ばせる期間でもあるからね

    432 22/06/25(土)15:31:59 No.942361268

    文や書き方の練習にはなって無かったよな読書感想文 というかそこはそれこそ授業でやってたし

    433 22/06/25(土)15:32:21 No.942361357

    「僕は馬鹿でした理論」さえ知ってれば何の苦もなく書けるんだからむしろボーナスステージだ

    434 22/06/25(土)15:32:25 No.942361368

    そもそも誰もが本を読むことやテキストを書くことが好きになるべき って考えが傲慢なんで…

    435 22/06/25(土)15:32:28 No.942361381

    >文や書き方の練習にはなって無かったよな読書感想文 >というかそこはそれこそ授業でやってたし 世代によってだいぶ違いそうその辺は

    436 22/06/25(土)15:32:34 No.942361396

    >自分の読書感想文が評価されてたかどうかすら覚えてないわ >夏休みの終わりにまとめて出してそのまま忘れ去るものじゃないの? >点数とかついてたっけ 評価規準だから必ず成績につく 通信簿(今ならあゆみ)の書くことの欄にあるよ

    437 22/06/25(土)15:32:45 No.942361433

    指導要綱と真面目に突き合わせ出すと「出題者の意図を汲んで云々」がどんどん的外れであることになるからやっぱりどうやっても正当化出来なくなるよ 意図を汲むのが本当に目的なら感想文の位置付けそのものから変えないとダメだねってなる

    438 22/06/25(土)15:32:54 No.942361463

    >なんでもいいから長文を書くって意味だと訓練になる >あと「俺は文章書くの向いてないな」ってのがわかるだけでも意味はある >教育ってのは自分の向き不向きをやってみて学ばせる期間でもあるからね 苦手意識持つだけで終わってねえか!?

    439 22/06/25(土)15:32:55 No.942361467

    クソみてえな文章になってるな!って思いながら無理矢理文字数増やしてたから文章力は上がらないのよね

    440 22/06/25(土)15:33:04 No.942361501

    >そもそも誰もが本を読むことやテキストを書くことが好きになるべき >って考えが傲慢なんで… そんなこと言ったら体育の授業だって音楽だって図工だってそうだろ

    441 22/06/25(土)15:33:07 No.942361509

    学校なんていかにコストかけずに点とるかのゲームじゃん 意味とか意義とか考えてる時点でダメだよ

    442 22/06/25(土)15:33:16 No.942361544

    感想だろって何言われても読みました面白かったですかつまらなかったですで終わらせてたな

    443 22/06/25(土)15:33:20 No.942361560

    コンクール提出みたいな時は教師も選考や校正大変だろうな

    444 22/06/25(土)15:33:25 No.942361583

    >学校なんていかにコストかけずに点とるかのゲームじゃん >意味とか意義とか考えてる時点でダメだよ 最高に「」って感じのレス

    445 22/06/25(土)15:33:26 No.942361588

    >苦手意識持つだけで終わってねえか!? だから苦手だなってのがわかるだけで良い事なんだよ

    446 22/06/25(土)15:33:42 No.942361654

    苦手なやつ大体いきなり作文用紙に書いてるだろ

    447 22/06/25(土)15:33:44 No.942361663

    >学校なんていかにコストかけずに点とるかのゲームじゃん >意味とか意義とか考えてる時点でダメだよ 「」がいうと学校教育の大切さがわかるな

    448 22/06/25(土)15:33:45 No.942361667

    >文や書き方の練習にはなって無かったよな読書感想文 >というかそこはそれこそ授業でやってたし やり方は授業で習っても実際に長い文章を書かせるのってなかなかないのよ 小論文とかは高校とかにならんと出来ないし

    449 22/06/25(土)15:33:46 No.942361669

    感想文じゃなくて先生が気に入りそうな文章書いてたな

    450 22/06/25(土)15:33:53 No.942361700

    >学校なんていかにコストかけずに点とるかのゲームじゃん >意味とか意義とか考えてる時点でダメだよ つまんないゲーム好きなんだね

    451 22/06/25(土)15:33:59 No.942361721

    >そもそも誰もが本を読むことやテキストを書くことが好きになるべき >って考えが傲慢なんで… >最高に「」って感じのレス

    452 22/06/25(土)15:34:10 No.942361764

    >指導要綱と真面目に突き合わせ出すと「出題者の意図を汲んで云々」がどんどん的外れであることになるからやっぱりどうやっても正当化出来なくなるよ >意図を汲むのが本当に目的なら感想文の位置付けそのものから変えないとダメだねってなる それは上からの立場と下からの立場で言う事変わるからな 指導要領に対抗する現場の生徒の話をしている

    453 22/06/25(土)15:34:18 No.942361796

    スレた中学生みたいなこといいおっさんが言わないで欲しい

    454 22/06/25(土)15:34:23 No.942361816

    >最高に「」って感じのレス そう 俺が最高の「」だ

    455 22/06/25(土)15:34:28 No.942361835

    >学校なんていかにコストかけずに点とるかのゲームじゃん おじさんになってもひねた中学生みたいな意識維持してるのすごいな…

    456 22/06/25(土)15:34:38 No.942361869

    あんまり考えず適当に感想書くだけでよかったから感想文に苦労したことない

    457 22/06/25(土)15:34:53 No.942361919

    >やり方は授業で習っても実際に長い文章を書かせるのってなかなかないのよ だからそれは下調べとか下書きとか時間もかかるから夏休みの宿題に出してるんだろ

    458 22/06/25(土)15:35:05 No.942361973

    いくら嫌な経験してても成人したなら義務教育の価値くらいは知っとこうぜ…

    459 22/06/25(土)15:35:12 No.942362004

    >コンクール提出みたいな時は教師も選考や校正大変だろうな 大丈夫だよ成績か要領いい生徒が何人かいてその中から選考するだけだから なんだったらもう読まないでこいつの上げとくかと思うくらいで書く前からレベル差ある

    460 22/06/25(土)15:35:17 No.942362022

    寧ろ学校なんてクソ時間に余裕あるんだから学べるもんは学べないと損だ 人生でこんな余裕ある時間はまずないぞ

    461 22/06/25(土)15:35:28 No.942362074

    はっきり言ってしまえば評価される部分は本を出汁にした自分語りだもの むしろ本好きな連中ほど苦手な分野かもね

    462 22/06/25(土)15:35:38 No.942362113

    普通に書くとこれはあらすじですって受け取られないから面白いか面白くないかしか書かない

    463 22/06/25(土)15:35:38 No.942362118

    >それは上からの立場と下からの立場で言う事変わるからな >指導要領に対抗する現場の生徒の話をしている だとしたら最初から会話が噛み合ってないと言うか勝手に違う話始めただけだな 「これ変だね」って言ってるのに「変だけどどうにかなるよ」って返されても 変かどうかの話をしてるんであってどうにもならないとはそもそも誰も言ってないよ

    464 22/06/25(土)15:35:41 No.942362129

    >おじさんになってもひねた中学生みたいな意識維持してるのすごいな… 大人になっても変わらなくね 意味も意義もねえけど成績だしたり金稼ぐゲームじゃん社会生活なんて

    465 22/06/25(土)15:35:42 No.942362134

    気がついたら作文への苦手意識消えてたけどなんで苦痛だったんだろ小学生の僕

    466 22/06/25(土)15:35:52 No.942362163

    >寧ろ学校なんてクソ時間に余裕あるんだから学べるもんは学べないと損だ >人生でこんな余裕ある時間はまずないぞ まあそれに気づくのはまぁまぁいい年になってからなんだけどね…

    467 22/06/25(土)15:36:17 No.942362262

    >意味も意義もねえけど成績だしたり金稼ぐゲームじゃん社会生活なんて きっつ…

    468 22/06/25(土)15:36:24 No.942362280

    >大人になっても変わらなくね >意味も意義もねえけど成績だしたり金稼ぐゲームじゃん社会生活なんて かっ…けぇー

    469 22/06/25(土)15:36:30 No.942362305

    >いくら嫌な経験してても成人したなら義務教育の価値くらいは知っとこうぜ… だから義務教育の価値って向き不向きを見つめ直すことにもあるから 感想文みたいなの不向きってのを自己認識できたならそれは価値があったってことだよ

    470 22/06/25(土)15:36:38 No.942362331

    権力におもねることを教えるための策略だよあれは

    471 22/06/25(土)15:36:42 No.942362344

    >はっきり言ってしまえば評価される部分は本を出汁にした自分語りだもの >むしろ本好きな連中ほど苦手な分野かもね 良い悪いではなく向き不向きだからねこの辺 本好き本書きが感想文得意かというとそもそも別の素養だよねっていう

    472 22/06/25(土)15:36:44 No.942362353

    >意味も意義もねえけど成績だしたり金稼ぐゲームじゃん社会生活なんて なんでもたのしめてそうでうらやましいなとおもいました

    473 22/06/25(土)15:36:46 No.942362368

    >気がついたら作文への苦手意識消えてたけどなんで苦痛だったんだろ小学生の僕 子供は言語能力めちゃくちゃ低い 高校生すらかなり低い

    474 22/06/25(土)15:37:20 No.942362535

    自分の経験に照らし合わせて書けばいいみたいな話を聞いてからもそんなの覚えてねーよ…ってなって結局文字数を埋めるだけしかできなかったな

    475 22/06/25(土)15:37:25 No.942362553

    >はっきり言ってしまえば評価される部分は本を出汁にした自分語りだもの 本を読んだ話するんぬ と書き出せば多分筆が乗る「」はそこそこいる

    476 22/06/25(土)15:37:35 No.942362593

    中学生なら良いけど成人して言ってたらだいぶ辛いなゲーム云々…

    477 22/06/25(土)15:37:38 No.942362600

    >変かどうかの話をしてるんであってどうにもならないとはそもそも誰も言ってないよ そもそも変なことが悪い事ではなくね? 世の中なんて変なものだらけで変なことを是正するのはコスパ悪いし じゃあ現実的にはこうしようってだけの話で

    478 22/06/25(土)15:37:44 No.942362625

    やっぱり作品作家の知識マウントで書いた感想文は教師やコンクールの評価は低い感じになるのだろうか

    479 22/06/25(土)15:37:46 No.942362636

    >だから苦手だなってのがわかるだけで良い事なんだよ 特に書きたくもない文章を書かされて苦手意識を持つだけで終わるんじゃマイナスしか生まない 個人的には読書感想文なんかじゃなくて短編小説でも書かせる方が良いと思う 俺自身読書感想文は苦手だったがお題に沿って小噺書く課題では褒められたことがある

    480 22/06/25(土)15:37:52 No.942362667

    作文能力は基本的には年取れば取るほど上がるもんだからな

    481 22/06/25(土)15:38:03 No.942362706

    子供はやり過ごすための定型文が頭に無さすぎるのできつい あっても口語のものが多いから文章に使えない

    482 22/06/25(土)15:38:09 No.942362734

    やつまぱり「そもそもおかしい」って話題に対して「おかしいけどそれはそれとして対処法はある」って急に別の話始めるやつが小手先でなくて何なんだろう…

    483 22/06/25(土)15:38:21 No.942362775

    >自分の経験に照らし合わせて書けばいいみたいな話を聞いてからもそんなの覚えてねーよ…ってなって結局文字数を埋めるだけしかできなかったな 捏造しろ 具体的には祖母だの祖父だのを死んだことにして思い出語りしろ これで読書感想文は30分で終わる

    484 22/06/25(土)15:38:30 No.942362808

    >本を読んだ話するんぬ ここへのレスみたいなの幾つも出して作文に書けそうな部分再構成すれば良いんだよな

    485 22/06/25(土)15:38:32 No.942362814

    >やっぱり作品作家の知識マウントで書いた感想文は教師やコンクールの評価は低い感じになるのだろうか 自分がどう感じた想ったかを書く場なのに作家の話されても…その…困る…

    486 22/06/25(土)15:38:50 No.942362894

    >はっきり言ってしまえば評価される部分は本を出汁にした自分語り 自分語りできるほどの経験ある子なんてそういないよな

    487 22/06/25(土)15:39:04 No.942362949

    >特に書きたくもない文章を書かされて苦手意識を持つだけで終わるんじゃマイナスしか生まない だから特に書きたくない文章を書いてそれを苦手に思っちゃう時点で向いてないんだよ 得意なやつはむしろ楽しいって思うからそれ

    488 22/06/25(土)15:39:11 No.942362979

    でもよくいるよね「これおかしいよね」って話してるときに 「こうすればいいんだよ!」って誰も聞いてない解決法教えて下さる方

    489 22/06/25(土)15:39:27 No.942363051

    >自分語りできるほどの経験ある子なんてそういないよな だから捏造しろって暗に言われてるのに気づけって課題だよ

    490 22/06/25(土)15:39:31 No.942363069

    >>変かどうかの話をしてるんであってどうにもならないとはそもそも誰も言ってないよ >そもそも変なことが悪い事ではなくね? >世の中なんて変なものだらけで変なことを是正するのはコスパ悪いし >じゃあ現実的にはこうしようってだけの話で もっかい同じこと言うけど変かどうかの話をしてるんであってそれが悪いとは誰も言ってない お前これまでの人生でも全ての場面でそうやって論点ずらしながら会話した気持ちを味わってるの?

    491 22/06/25(土)15:39:34 No.942363081

    >ここへのレスみたいなの幾つも出して作文に書けそうな部分再構成すれば良いんだよな 作品のスレを立てる 「」のレスをまとめる できた!

    492 22/06/25(土)15:39:48 No.942363137

    >ここへのレスみたいなの幾つも出して作文に書けそうな部分再構成すれば良いんだよな 今の小学生への教え方はそんな感じでどんな感想でも紙に書き出して文章としてまとめてみようってのだよ

    493 22/06/25(土)15:39:49 No.942363141

    >捏造しろ >具体的には祖母だの祖父だのを死んだことにして思い出語りしろ >これで読書感想文は30分で終わる 担任の先生が死んだ話を書けばいいってことか!

    494 22/06/25(土)15:39:51 No.942363149

    物書き生業にしてても読書感想文は嫌いだったみたいなのはごまんといるぞ

    495 22/06/25(土)15:39:52 No.942363160

    >子供はやり過ごすための定型文が頭に無さすぎるのできつい >あっても口語のものが多いから文章に使えない そっか元々のインプットがまだ少ないからキツいんだな そりゃ単語の獲得数で得手不得手変わるわ…

    496 22/06/25(土)15:40:02 No.942363196

    >自分語りできるほどの経験ある子なんてそういないよな 子供だからね… ホニャララという視点を知ってこれまでの僕が云々 みたいな誤魔化しすら知らん

    497 22/06/25(土)15:40:09 No.942363222

    >「」のレスをまとめる まとめサイトを作るな

    498 22/06/25(土)15:40:11 No.942363229

    何文字以上とか決められてるのが嫌だった なぁ

    499 22/06/25(土)15:40:20 No.942363261

    >でもよくいるよね「これおかしいよね」って話してるときに >「こうすればいいんだよ!」って誰も聞いてない解決法教えて下さる方 そういうやつは無視すればいいんだよ!

    500 22/06/25(土)15:40:42 No.942363337

    >もっかい同じこと言うけど変かどうかの話をしてるんであってそれが悪いとは誰も言ってない >お前これまでの人生でも全ての場面でそうやって論点ずらしながら会話した気持ちを味わってるの? 論点ズレてなくね? そもそも変だよねー変だと思ってた~みたいな馬鹿な女子みたいな会話に意味あるか? ないだろ?そういうことだよ

    501 22/06/25(土)15:40:49 No.942363363

    >物書き生業にしてても読書感想文は嫌いだったみたいなのはごまんといるぞ だからよく言われてるが全く別の能力だからな!

    502 22/06/25(土)15:40:51 No.942363370

    >捏造しろ >具体的には祖母だの祖父だのを死んだことにして思い出語りしろ >これで読書感想文は30分で終わる コレでも良いけど 「この本を読む前の僕はこんなに馬鹿でした  しかし!」 ってので埋めたほうが毎年使い回せて楽

    503 22/06/25(土)15:41:02 No.942363409

    予備知識なし縛りの感想文だと 何も知らなかった私はこの本で人生変わりました みたいな感想が強いのも頷ける

    504 22/06/25(土)15:41:19 No.942363485

    >「この本を読む前の僕はこんなに馬鹿でした ホリエモンの本のレビューみたい

    505 22/06/25(土)15:41:21 No.942363490

    >物書き生業にしてても読書感想文は嫌いだったみたいなのはごまんといるぞ だから読書感想文みたいな課題は嫌いだが別のやり口なら好き みたいなことを認識できただけでも価値があるって話だって

    506 22/06/25(土)15:41:28 No.942363512

    >だから捏造しろって暗に言われてるのに気づけって課題だよ それ言われてできる子は作文苦手じゃないわ

    507 22/06/25(土)15:41:36 No.942363546

    >だから特に書きたくない文章を書いてそれを苦手に思っちゃう時点で向いてないんだよ >得意なやつはむしろ楽しいって思うからそれ 本の感想なんて好きな本に出会えればいくらでも楽しく書けるだろうけどそうじゃなければそうじゃないってことにしかならんだろう 得意不得意じゃないよ

    508 22/06/25(土)15:42:00 No.942363655

    >担任の先生が死んだ話を書けばいいってことか! それでもいいよマジで とにかくそれっぽいものをそれっぽく仕上げることが何より重要だから

    509 22/06/25(土)15:42:06 No.942363681

    >そもそも変だよねー変だと思ってた~みたいな馬鹿な女子みたいな会話に意味あるか? >ないだろ?そういうことだよ …?意味のある話をしてるつもりなの…?怖…

    510 22/06/25(土)15:42:11 No.942363718

    一応ゲームのテキストとかは文少量で貰えるカネも変わるから 水増し能力が役に立つことはある とライターが書いてるのは読んだ事あるぞ 突然出てくる料理描写とかだな

    511 22/06/25(土)15:42:27 No.942363780

    "だから"に該当する部分一文も出てきてねえじゃねえか

    512 22/06/25(土)15:42:49 No.942363853

    読書感想文は学校でまずは書き方を指導しないと片手落ちだと思うの

    513 22/06/25(土)15:42:57 No.942363875

    >本の感想なんて好きな本に出会えればいくらでも楽しく書けるだろうけどそうじゃなければそうじゃないってことにしかならんだろう >得意不得意じゃないよ 得意不得意だよ そもそも好きな本じゃないと読んで感想をひねり出せない時点で不得意

    514 22/06/25(土)15:43:07 No.942363899

    それでわかる向き不向きは「水増しが得意かどうか」であって 文章書くのが得意かどうかじゃねえ

    515 22/06/25(土)15:43:26 No.942363971

    病気の弟をつくれ

    516 22/06/25(土)15:43:26 No.942363974

    読書感想文って言葉がダメなのかも レビュー書いてって言われたら書けるかもね いや…レビュー書くってのも書く能力いるから幼い頃の脳みそだと負荷高いんだよな…

    517 22/06/25(土)15:43:37 No.942364012

    変だね~って話は意味が無いけど読書感想文の切り抜け方という話には意味があることになるのどういう世界観なのか分からなくて怖いだろ

    518 22/06/25(土)15:43:39 No.942364021

    自分でレスした内容覚えてないやつだなこれ

    519 22/06/25(土)15:43:48 No.942364061

    >それでわかる向き不向きは「水増しが得意かどうか」であって >文章書くのが得意かどうかじゃねえ 水増しが得意かどうかじゃなくて 課題にたいしてああこういう文章を書けばいいのねってのを学べるかどうかの課題

    520 22/06/25(土)15:44:04 No.942364127

    鹿の子更新忘れてたから読んできた ありがとう

    521 22/06/25(土)15:44:12 No.942364163

    「書きたくもない文章を楽しんで書くのが得意」ってすごく矛盾してない?

    522 22/06/25(土)15:44:34 No.942364237

    >「書きたくもない文章を楽しんで書くのが得意」ってすごく矛盾してない? いやある種正しいぞ それ

    523 22/06/25(土)15:44:34 No.942364238

    子供の人生経験で書ける感想なんて薄いのに厚くできるか

    524 22/06/25(土)15:45:14 No.942364390

    このページで何回議論してんだよ!

    525 22/06/25(土)15:45:18 No.942364411

    すげえな マジで誰も聞いてない読書感想文の切り抜け方をスレ落ちるまで語り続けてるぞこの子

    526 22/06/25(土)15:45:42 No.942364525

    >「書きたくもない文章を楽しんで書くのが得意」ってすごく矛盾してない? 即興でお題受けて書くのが好きってことじゃ?

    527 22/06/25(土)15:45:46 No.942364532

    >すげえな >マジで誰も聞いてない読書感想文の切り抜け方をスレ落ちるまで語り続けてるぞこの子 途中から知らんやつが参戦してきて怖かったです

    528 22/06/25(土)15:45:50 No.942364549

    多少は考えて文字書く練習になるんじゃないか

    529 22/06/25(土)15:45:54 No.942364564

    世の作家も苦しみながら書いてる人多いから 書きたくない文章書くのも才能なんだ