22/06/25(土)11:33:13 業務用... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/25(土)11:33:13 No.942296356
業務用スープってグルメ漫画だととにかく悪者にされるけど 薄めすぎないで適切に使用すればそんじょそこらの町のラーメン屋なんかよりよっぽど美味しいスープになる ていうかメーカーが研究を重ねて作り上げた味なんだからそりゃ普通に美味いよ
1 22/06/25(土)11:33:59 No.942296550
>具は自前でなんとかなるだろう 具の専門家「…」
2 22/06/25(土)11:34:22 No.942296641
具は究極いらんからな
3 22/06/25(土)11:34:56 No.942296789
全体の調和が取れてないとか言われるやつ
4 22/06/25(土)11:34:56 No.942296791
値段によりそう
5 22/06/25(土)11:35:10 No.942296847
わかるけど800円払って食べてみて(なんか業務用っぽいな…)ってなると途端にテンションさがる
6 22/06/25(土)11:36:45 No.942297245
他凡庸でも開店当日に食ったきちんと仕事してあるチャーシュー欲しさに何回か通ったことあるから具も重要だと思うよ
7 22/06/25(土)11:36:53 No.942297281
グルメではないし
8 22/06/25(土)11:37:38 No.942297475
>全体の調和が取れてないとか言われるやつ それは全部自前で作りさえすれば解決するとも限らんような
9 22/06/25(土)11:37:44 No.942297499
>わかるけど800円払って食べてみて(なんか業務用っぽいな…)ってなると途端にテンションさがる ラオタっぽいレスで好き
10 22/06/25(土)11:37:49 No.942297518
発見伝の頃も自家製麺でスープは業務用の店出てきたよね
11 22/06/25(土)11:38:09 No.942297615
何なら最近のやたら魚臭い醤油ラーメンよりはスーパーで売ってる3食入りのスープの方が好きだよ
12 22/06/25(土)11:38:33 No.942297706
好みとか保存性とか無視して何でもかんでもメーカーが研究したんだからうまいっていう人増えたよね
13 22/06/25(土)11:38:36 No.942297716
「業務用スープだろうけど、結構おいしいラーメン店」を見つけたら、さっそくネットで似たような業務用スープを発注してみましょう。検索窓に「業務用ラーメンスープ」などと入れれば、すぐに何社も販売業者さんを見つけることができます。多くのネット店舗では、本格発注の前に「試食」をさせてくれますので、できるだけコストをかけないようにサンプル品を取り寄せてみることをおすすめします。食べ歩きでおいしいと思った店舗の味に近い業務用スープを見つけ、オリジナルの出汁で割ることができれば、スープ作りについてはほぼ完成です。 https://tenpo.casio.jp/column/detail176.html
14 22/06/25(土)11:38:37 No.942297721
情報を食ってる奴には業務用スープは不味く感じるだろうな
15 22/06/25(土)11:39:09 No.942297848
メーカーの情報を食え
16 22/06/25(土)11:39:14 No.942297865
今は味と同じぐらい店構えとか盛り付けも重要だしな
17 22/06/25(土)11:39:16 No.942297874
市販のスープより不味いスープのラーメン屋なんていくらでもあるし……
18 22/06/25(土)11:39:16 No.942297876
一皿の構成要素多いよね麺類って
19 22/06/25(土)11:39:21 No.942297895
業務用スープにちょっとアレンジした感じでメニューを沢山出してる店あるけど俺は何度も通ってるわ
20 22/06/25(土)11:39:50 No.942298006
具も食べろ
21 22/06/25(土)11:40:17 No.942298121
場所も屋号も違うのに全く同じ味に遭遇したときはなんか微妙に感じた
22 22/06/25(土)11:40:31 No.942298177
まず食べただけで業務用か否かが分からん!
23 22/06/25(土)11:40:39 No.942298220
>好みとか保存性とか無視して何でもかんでもメーカーが研究したんだからうまいっていう人増えたよね 好みとか言い出したら99人がゲロまずいっていうラーメンを好きな1人もいるんだから比較する意味ないだろラオタ
24 22/06/25(土)11:40:48 No.942298245
まあ店をきれいに掃除して飾るのと同じように業務用ナントカの姿は客の目には触れないようにするってのも必要なのかもしれんか…
25 22/06/25(土)11:40:59 No.942298293
日本食研が個人向け通販やめちゃったんだよなあ
26 22/06/25(土)11:41:01 No.942298299
>グルメではないし 世の大半客は漫画に出てくるようなグルメじゃないし言われなきゃ違いなんか分らんのだから 本人が美味いと思えれば何でもいいわな
27 22/06/25(土)11:41:46 No.942298494
>まず食べただけで業務用か否かが分からん! 何となく工場の味や作業員の臭いがするだろう?
28 22/06/25(土)11:42:10 No.942298606
>>グルメではないし >世の大半客は漫画に出てくるようなグルメじゃないし言われなきゃ違いなんか分らんのだから >本人が美味いと思えれば何でもいいわな グルメ漫画で馬鹿にされるって話にわけわからんこと言うな
29 22/06/25(土)11:42:15 No.942298624
コスト削減目的で安い業務用スープ使うならまずいだろうし ちゃんとした値段の業務用スープ使うならまずいということはないだろう
30 22/06/25(土)11:43:28 No.942298912
>好みとか保存性とか無視して何でもかんでもメーカーが研究したんだからうまいっていう人増えたよね 単なる逆張りだろ
31 22/06/25(土)11:43:35 No.942298940
>何となく工場の味や作業員の臭いがするだろう? 衛生案件やめろ
32 22/06/25(土)11:43:43 No.942298970
自宅で作るラーメンってあれ業務用スープ?
33 22/06/25(土)11:44:13 No.942299095
スガキヤレベルのコスパなら通うが
34 22/06/25(土)11:44:17 No.942299110
ラオタはつけ麺がぬるくて不味いのを認めろ
35 22/06/25(土)11:44:20 No.942299121
>まず食べただけで業務用か否かが分からん! なんかインスタントラーメンっぽい感じがする店がちょいちょいあって あれが業務用なのかなんなのかわからないけどそんなふうに感じちゃったら俺の好みじゃないなーってなってもう行かない
36 22/06/25(土)11:44:33 No.942299185
麺とスープで差が付かないなら具を盛るしかないじゃないか
37 22/06/25(土)11:44:45 No.942299239
>ラオタはつけ麺がぬるくて不味いのを認めろ ぬるくてまずいって強く主張するラオタもたくさんいるけど
38 22/06/25(土)11:44:47 No.942299249
>グルメ漫画で馬鹿にされるって話にわけわからんこと言うな グルメ漫画じゃ馬鹿にされるけど現実じゃそうでもないよなって話だろ
39 22/06/25(土)11:45:05 No.942299327
家系どこで食っても大して味の違いわからんてなったことあるから問題ないと思う
40 22/06/25(土)11:46:05 No.942299569
よほどミスマッチじゃなきゃ具にご当地食材のせるだけでも充分売れそう
41 22/06/25(土)11:47:35 No.942299913
業務用スープというかセントラルキッチン形式で安定した味のチェーン店の方が安心感はある
42 22/06/25(土)11:47:57 No.942299985
業務用スープが不味いんじゃなく 業務用スープを使った不味い店があるだけ そもそも美味くする気がないような業務用スープ使ったチェーン店多いし
43 22/06/25(土)11:48:13 No.942300053
グルメ漫画っていうけど正直ラーメン用業務用スープを何度も扱った漫画って俺スレ画以外に知らない
44 22/06/25(土)11:49:45 No.942300425
つけめんはぬるく美味い
45 22/06/25(土)11:49:47 No.942300435
>グルメ漫画っていうけど正直ラーメン用業務用スープを何度も扱った漫画って俺スレ画以外に知らない 美味しんぼ?
46 22/06/25(土)11:49:54 No.942300458
業務用スーパーで買ってる業務用スープならまだしも ハゲが言ってるのは専門業者にカスタマイズしてもらうタイプのスープだから 自家製麺じゃなくて製麺所に発注してます程度の話のはずなのになんで拒否反応示すんだろうかラオタは
47 22/06/25(土)11:50:03 ID:g1dApWNI g1dApWNI No.942300502
>業務用スープというかセントラルキッチン形式で安定した味のチェーン店の方が安心感はある チェーンは味のベースは美味いけど調理の技術が足りてない印象
48 22/06/25(土)11:50:10 No.942300530
>そんじょそこらの町のラーメン屋 まずここが業務用スープ使ってるだろ
49 22/06/25(土)11:50:17 No.942300559
本当に業務用なのかはわからんけど素人に業務用っぽいなって感じさせたその店が悪いぜー!って思ってる だからといって名前出してどうこういうわけでなくただもう行かないってだけだけど
50 22/06/25(土)11:50:23 No.942300588
最近壱角屋に3回くらい行ったんだけどあそこスープぬるくない?他の店だと熱い?
51 22/06/25(土)11:50:30 No.942300629
グルメの話をしてる時に業務用スープの話をされても困るんでそりゃグルメ漫画じゃ切られる
52 22/06/25(土)11:51:21 No.942300838
業務ナントカみたいなのを作ってる人たちの技術力やサービス力が上がっちゃったから 雑に大体のケースで業務用でいいじゃん的なこと言っても 確率的に大抵の物事では正論になるんだものありとあらゆる状況で絶対ってほどではないにしろ
53 22/06/25(土)11:52:14 No.942301057
>チェーンは味のベースは美味いけど調理の技術が足りてない印象 日高屋で混雑時間でもないのになにこれ糞しょっぺえ!!ってのに遭遇したから やっぱりそこらへん込で味だよなとは思う
54 22/06/25(土)11:52:18 ID:g1dApWNI g1dApWNI No.942301071
まずい業務用スープにまずいタレを合わせるより うまい業務用スープにうまいタレを合わせた奴のが美味い ……ってこと!?
55 22/06/25(土)11:53:02 No.942301228
>最近壱角屋に3回くらい行ったんだけどあそこスープぬるくない?他の店だと熱い? 俺が行ったとこもヌルかったし敢えてそういう風に作ってるのかもしれない
56 22/06/25(土)11:53:08 No.942301249
でも豚を使わなくても豚骨スープが作れるんですよって美味しんぼが・・・
57 22/06/25(土)11:53:28 No.942301334
そもそも業務用スープの味がわからない ラーメン屋ハシゴしてるとあそことここの店の味が同じ…これは業務用だ! とかなるんだろうか
58 22/06/25(土)11:53:51 No.942301433
>でも豚を使わなくても豚骨スープが作れるんですよって美味しんぼが・・・ ごめんなさいしてただろ!
59 22/06/25(土)11:54:04 No.942301476
>まずい業務用スープにまずいタレを合わせるより >うまい業務用スープにうまいタレを合わせた奴のが美味い >……ってこと!? うますぎる…か
60 22/06/25(土)11:54:33 No.942301578
業務用スープそのものが悪者にされてることそんなにあるかな? 自家製を謳ってるのに業務用を混ぜてて…とかならあるけど
61 22/06/25(土)11:54:43 No.942301619
全部買えるならもうラーメン屋いかずに自分でつくればよくない!?
62 22/06/25(土)11:54:58 No.942301671
業務用スープかどうかで店選んでないからわかんないしいろんな業務用スープを飲んで味を比べた経験もない 今んところ美味しさで選ぶと自家製スープを売りにしてる店の方が多いってだけ
63 22/06/25(土)11:55:02 No.942301687
業務用豚骨スープははっきりわかる スーパーカップ豚骨あじ おいしいよね
64 22/06/25(土)11:55:46 ID:g1dApWNI g1dApWNI No.942301861
>全部買えるならもうラーメン屋いかずに自分でつくればよくない!? 油トラップ・換気設備・匂いで苦情を言われない環境 この辺が一番高いからラーメン屋に食いに行くべきって鍋に銃弾を受けながらに書いてあった
65 22/06/25(土)11:56:19 No.942301996
>>具は自前でなんとかなるだろう >具の専門家「…」 逆に言うとスープも麺も誤魔化せても具は業務用じゃ誤魔化せないって話だし…
66 22/06/25(土)11:56:19 No.942302001
家系とか二郎系とかのチェーン展開してるとこの話を同列化してもな…
67 22/06/25(土)11:56:32 No.942302057
麺の湯を変えてないとか湯きりが雑とか そういうのだけで味変わっちゃうから・・・
68 22/06/25(土)11:56:56 No.942302163
業務用スープが悪役にされてるの思い付かなかったから業務用スープが悪役にされてるグルメ漫画五つあげて
69 22/06/25(土)11:57:02 No.942302186
ラオタは遠征する価値のある店を語ってるだけだから 地元民がチラホラみたいなそこそこ食える味を話題に出す意味がない
70 22/06/25(土)11:57:09 No.942302229
>ラーメン屋ハシゴしてるとあそことここの店の味が同じ…これは業務用だ! とかなるんだろうか インスタントラーメンみたいな味だなーって時々なる 俺の気のせいかもしらんけど業務用スープ以前に安っぽいなって感じたって事だからもう行かないってなる
71 22/06/25(土)11:57:12 No.942302243
スープの製作時間短縮したぶん他でサービスしてくれればいいよ
72 22/06/25(土)11:57:20 ID:g1dApWNI g1dApWNI No.942302281
業務用スープと業務用麺と業務用具を組み合わせて君だけのラーメンを作ろう! 組み合わせ無限大!
73 22/06/25(土)11:57:31 No.942302317
>>最近壱角屋に3回くらい行ったんだけどあそこスープぬるくない?他の店だと熱い? >俺が行ったとこもヌルかったし敢えてそういう風に作ってるのかもしれない はーなるほど サンキュー
74 22/06/25(土)11:57:31 No.942302319
風評というか経験談として一番美味しいと感じたラーメン屋は自家製スープだったからちゃんとした店主が拘って作ればそれが一番美味しいのかなとは思ってる
75 22/06/25(土)11:58:05 No.942302455
くるまやを食べに行ってるのにくるまやの味がしなかったら嫌だもん
76 22/06/25(土)11:59:09 No.942302692
この漫画普通に二郎系って言っていいんだ!?
77 22/06/25(土)11:59:10 No.942302697
>情報を食ってる奴には業務用スープは不味く感じるだろうな 業務用スープが悪いとは言わないけどそれはそれとして情報も立派な味のうちだろと思う
78 22/06/25(土)11:59:34 No.942302803
この作品むしろチェーン店貶してないのは料理漫画としては珍しいな
79 22/06/25(土)11:59:52 No.942302886
>この漫画普通に二郎系って言っていいんだ!? なんかそこらへん架空置き換えっぽかったのに 現実の固有店名出るんだ…
80 22/06/25(土)12:00:20 No.942303002
業務用スープも美味いけど…してるのがこの漫画なんで悪者にされてんのもこの漫画ぐらいだと思う
81 22/06/25(土)12:00:24 No.942303020
>この作品むしろチェーン店貶してないのは料理漫画としては珍しいな チェーン店を貶めるやつを念入りにボロクソに言う系だからな…
82 22/06/25(土)12:00:44 No.942303102
実際の店名としてじゃなく味の系統として出してるんだろ?
83 22/06/25(土)12:01:02 No.942303164
>情報を食ってる奴には業務用スープは不味く感じるだろうな 情報聞いてうわー美味しそうワクワクして食べに行ったら(業務用っぽくない…?)ってなったことチョイチョイあるからどうなんだろうな
84 22/06/25(土)12:01:16 ID:g1dApWNI g1dApWNI No.942303220
>>情報を食ってる奴には業務用スープは不味く感じるだろうな >業務用スープが悪いとは言わないけどそれはそれとして情報も立派な味のうちだろと思う 情報は味のうちではないだろ……
85 22/06/25(土)12:01:29 No.942303294
>風評というか経験談として一番美味しいと感じたラーメン屋は自家製スープだったからちゃんとした店主が拘って作ればそれが一番美味しいのかなとは思ってる 運送の為に冷凍したりすると味変わるから突き詰めた味は現地で直接作って出ししないと無理ってのはまあわかる それはそれとしてだいたい美味しいレベルのままラーメンディスクにもしちゃえる現代の冷凍技術すごいね
86 22/06/25(土)12:01:30 No.942303300
「カレーのル-はそのままで完成品だから混ぜるのは無意味で~」とかも なんちゅーか真偽とか好みじゃなくドヤりたい人のための言説になっちまった
87 22/06/25(土)12:01:33 No.942303313
>この作品むしろチェーン店貶してないのは料理漫画としては珍しいな 言うてチェーン店をわざわざ貶める料理漫画ってそんなにあるか? 思い付かねぇんだけど
88 22/06/25(土)12:01:36 No.942303326
序盤はまだ普通の料理漫画みたいな ある種の職人信仰めいた部分もあるにはあったが 時代に合わせてちゃんと鋭敏にアプデしまくってたら逆に料理漫画としては異質なものになった感じ
89 22/06/25(土)12:01:38 No.942303332
ワイルド爆食系って濁してたのに再遊記だと普通に二郎系って言ってるね
90 22/06/25(土)12:01:47 No.942303370
>この作品むしろチェーン店貶してないのは料理漫画としては珍しいな 言うほどそんな漫画あるか?
91 22/06/25(土)12:01:59 No.942303412
>この漫画普通に二郎系って言っていいんだ!? 再遊記から変わった 近年になって二郎系って名称自体がフリー扱いになったとかそういう話を聞いた
92 22/06/25(土)12:02:10 No.942303464
>なんかそこらへん架空置き換えっぽかったのに >現実の固有店名出るんだ… 二郎はそこそこ商標で長く裁判で戦ってたので避けてたっぽいけど 判決でたから再からは出すことにしたのかもね
93 22/06/25(土)12:02:15 No.942303489
情報でも雰囲気なんかは価値提供の一部だからな
94 22/06/25(土)12:02:30 ID:g1dApWNI g1dApWNI No.942303562
>>この作品むしろチェーン店貶してないのは料理漫画としては珍しいな >言うてチェーン店をわざわざ貶める料理漫画ってそんなにあるか? >思い付かねぇんだけど チェーン店が個人経営の寿司屋にことあるごとに嫌がらせるする漫画
95 22/06/25(土)12:02:33 No.942303571
業務用imgキボンヌ
96 22/06/25(土)12:03:05 No.942303696
そもそもラーメン発見伝での「情報を食ってるんだ」って台詞でも 全く情報仕入れるな無意味だ!とかって話でもないしねぇ
97 22/06/25(土)12:03:16 No.942303731
ラーメンじゃなくて情報を食ってるみたいな感覚でラーメン食うやつから あーっ情報を食ってるやつってのはこういうのを言うんですよね! という情報でラーメンすら食わずネットでの情報ネタ擦りの方が主流になっただけだよね
98 22/06/25(土)12:03:26 No.942303773
>>>この作品むしろチェーン店貶してないのは料理漫画としては珍しいな >>言うてチェーン店をわざわざ貶める料理漫画ってそんなにあるか? >>思い付かねぇんだけど >チェーン店が個人経営の寿司屋にことあるごとに嫌がらせるする漫画 それチェーン店以前の話じゃねぇかな?!
99 22/06/25(土)12:03:36 No.942303816
>言うてチェーン店をわざわざ貶める料理漫画ってそんなにあるか? >思い付かねぇんだけど 言われてみりゃないな その手のは最初から視野にも入ってないというべきか
100 22/06/25(土)12:03:37 No.942303820
>業務用imgキボンヌ どきゅんは逝ってよし!
101 22/06/25(土)12:03:39 No.942303831
チェーン店はチェーン店で認めるけど俺達は違うルート行くよねってのは最初からそんなスタンスだろ オリジナルラーメンそのものの話は使い切ってるからラーメン屋事情にウェイトが移ってる感じ
102 22/06/25(土)12:04:01 No.942303935
>業務用imgキボンヌ まとめサイト向けのスレばかりになるがよろしいか
103 22/06/25(土)12:04:13 No.942303981
大量生産品が貶められてるって情報食ってない?大丈夫?
104 22/06/25(土)12:04:18 No.942303994
笹寿司ってそういやチェーン店だったな…
105 22/06/25(土)12:04:38 No.942304069
どきゅんは二郎インスパイアという設定になったんだよな
106 22/06/25(土)12:04:55 No.942304144
発見伝の頃はダメ扱いだったけど普通にクオリティ上がったんで
107 22/06/25(土)12:05:16 No.942304234
>情報でも雰囲気なんかは価値提供の一部だからな 発見伝でもそのへんの話はよくやってるよね 盛り付けの見栄えとかなんなら器の色が変わるだけで美味く感じるとか
108 22/06/25(土)12:05:17 No.942304241
>>>情報を食ってる奴には業務用スープは不味く感じるだろうな >>業務用スープが悪いとは言わないけどそれはそれとして情報も立派な味のうちだろと思う >情報は味のうちではないだろ…… 味だって認識のうちなんだから他の認識に左右されるものだろ
109 22/06/25(土)12:05:41 No.942304354
ラーメン食ってその上で迂闊になんか言って情報を食ってる側扱いされるくらいなら やだこの人情報食ってるぅってラーメンそのものを食わずニヤニヤして揶揄する方がお得なので そりゃネットの人間は後者選ぶ
110 22/06/25(土)12:06:31 No.942304582
町工場の製品より大手の方が信頼できるみたいな?
111 22/06/25(土)12:06:41 No.942304633
スープのコクと旨味と味の安定は煮込む材料の量が多ければ多い程良い 個人店でどんなにデカい寸胴を使っても業務用スープの大鍋には勝てない
112 22/06/25(土)12:06:49 No.942304665
発見伝2000年代だからな……
113 22/06/25(土)12:06:59 No.942304707
>ラーメン食ってその上で迂闊になんか言って情報を食ってる側扱いされるくらいなら >やだこの人情報食ってるぅってラーメンそのものを食わずニヤニヤして揶揄する方がお得なので >そりゃネットの人間は後者選ぶ おかげで最近は情報食ってるって言葉使う方がアホっぽく見える…
114 22/06/25(土)12:07:15 No.942304783
その店の鍋に脱糞されていたって情報を与えられてその店のカレーが美味しく食べられる気はしないな
115 22/06/25(土)12:08:11 No.942305056
人殺しが作ったスープより業務用スープの方が美味い
116 22/06/25(土)12:08:34 No.942305154
元のシーン以外で情報食ってる云々言ってる人がアホっぽく見えなかったことなんてそうないよ
117 22/06/25(土)12:08:47 No.942305230
通ぶるバカが出てきたのをおちょくる遊びみたいな話が落語にもあったけど おちょくる遊びの方が主流になってきて おっお前通ぶるバカか?通ぶるバカみたいなこと言わなかった今?みたいな通人認定合戦に近く…
118 22/06/25(土)12:08:48 No.942305233
前みた漫画でケーキ工場のお姉さんがレストランでおいしいと言われてるケーキ頼んだら自分の所で作ってるやつだった…って話があった 味はともかくそこでしか得られない特別な経験が欲しいってのはある
119 22/06/25(土)12:09:39 No.942305455
所詮ラーメンに軽油入れて自虐するような漫画…
120 22/06/25(土)12:09:54 No.942305517
>言うてチェーン店をわざわざ貶める料理漫画ってそんなにあるか? 「日本のハンバーガーショップって なんでこんなにガキくさいんだ」 「かといってこんな時間に牛丼なんてマヌケすぎる」
121 22/06/25(土)12:10:16 No.942305600
漫画の受け売りで偉そうに言ってる方が情報食ってると思う
122 22/06/25(土)12:10:28 No.942305649
>所詮ラーメンに軽油入れて自虐するような漫画… コラを食ってる……
123 22/06/25(土)12:10:31 No.942305662
こだわりの麺!スープ!謳ってる近所のラーメン屋はその両方が特徴が無くて困る でもチャーシューだけはとても美味しい…
124 22/06/25(土)12:11:09 No.942305851
>>言うてチェーン店をわざわざ貶める料理漫画ってそんなにあるか? >「日本のハンバーガーショップって >なんでこんなにガキくさいんだ」 >「かといってこんな時間に牛丼なんてマヌケすぎる」 料理漫画…?
125 22/06/25(土)12:12:03 No.942306106
料理漫画つってのに食べ歩き系グルメ漫画持ってくるのマジモン感あるな
126 22/06/25(土)12:12:17 No.942306178
まあ情報食って食ったもん吐いてその吐かれたもん食って摩耗するくらい繰り返して みたいなのが当たり前のように横行するSNS時代だと もう誰もがひっきりなしに当たり前のように情報食ってるから別の意味であのセリフは通用しない気がする
127 22/06/25(土)12:13:50 No.942306576
そもそもの話味覚って今までの食経験と言う名の情報で結構左右されない?
128 22/06/25(土)12:14:46 No.942306831
ラーメンばっかり食ってる人が選んだウマイラーメンは一般人が食ってもウマいもんなのだろうか…と思うことはある
129 22/06/25(土)12:14:52 No.942306859
まず今時の業務用スープは美味いって話がこのラーメンハゲの受け売りな辺りが最高に情報
130 22/06/25(土)12:15:11 No.942306953
店舗で出来る事は工場でも出来るけど工場で出来る事を店舗でできるとは限らない ので工場の方が美味しくなる可能性もある
131 22/06/25(土)12:15:37 No.942307082
インスタント食品ばかり食べてるとやっぱ感動するよ外で本物のラーメン食うと
132 22/06/25(土)12:15:54 No.942307178
>ラーメンばっかり食ってる人が選んだウマイラーメンは一般人が食ってもウマいもんなのだろうか…と思うことはある それも発見伝で何度もやってる マニアは新しい味を求めがちだけど多くの一般人は安心感の方を求めるとか
133 22/06/25(土)12:16:06 No.942307224
>ラーメンばっかり食ってる人が選んだウマイラーメンは一般人が食ってもウマいもんなのだろうか…と思うことはある 昔ラーメン王石神のお墨付きみたいなこと書いてある店入ったけど 不味くはないけど別に…って感じだった
134 22/06/25(土)12:16:08 No.942307236
>ラーメンばっかり食ってる人が選んだウマイラーメンは一般人が食ってもウマいもんなのだろうか…と思うことはある どんなジャンルでもある程度経験したからこそ楽しめる物ってあるよね
135 22/06/25(土)12:16:45 No.942307399
一時期評論家があっさりばかり誉めてあなたたちラーメンに飽きてません?って思った
136 22/06/25(土)12:16:51 No.942307432
>ラーメンばっかり食ってる人が選んだウマイラーメンは一般人が食ってもウマいもんなのだろうか…と思うことはある 玄人しか見てて楽しくないと言われる類のハイレベルな格闘技の試合…
137 22/06/25(土)12:16:54 No.942307443
>>ラーメンばっかり食ってる人が選んだウマイラーメンは一般人が食ってもウマいもんなのだろうか…と思うことはある >それも発見伝で何度もやってる >マニアは新しい味を求めがちだけど多くの一般人は安心感の方を求めるとか ただ才遊記の方で単純な味より複雑な味の方が受けが良くなってたて話もあったね
138 22/06/25(土)12:16:58 No.942307455
>わかるけど800円払って食べてみて(なんか業務用っぽいな…)ってなると途端にテンションさがる 今時は業務用も業務用っぽさが無くなってるから業務用でいいよって言ってんじゃないの?スレ画のハゲは
139 22/06/25(土)12:17:09 No.942307499
業務用スープを複数独自ブレンドしたらそれ判別出来る客なんてほぼ居ないだろうなって思う
140 22/06/25(土)12:17:22 No.942307553
>一時期評論家があっさりばかり誉めてあなたたちラーメンに飽きてません?って思った 毎日ステーキ食べるのはつらいからな たまにはお茶漬け食べたいじゃん
141 22/06/25(土)12:17:56 No.942307729
>一時期評論家があっさりばかり誉めてあなたたちラーメンに飽きてません?って思った そばとかうどんが恋しくなっちゃってるんだな というか米か
142 22/06/25(土)12:18:30 No.942307872
まず個人レベルで味の好みがあるからな 陵辱好きなレビュアーが選んだ今年1000作品の中で最高のエロ漫画!とか純愛好きが読んでシコれるわけないみたいなもんで
143 22/06/25(土)12:18:31 No.942307878
住宅街にある小さな店が豚骨と魚を使ったこだわりダブルスープ方式ですって張り紙出してたけど あの店の規模でそんなスープだせるのだろうか業務用じゃないだろうかとか勘繰ってしまった 美味かったからヨシ!閉店決定ヨシ…
144 22/06/25(土)12:18:38 No.942307922
>https://tenpo.casio.jp/column/detail176.html カシオってG-SHOCKの会社だと思ってた
145 22/06/25(土)12:18:45 No.942307978
非チェーンで800円とかちゃんとしたボリュームのメニュー出すには普通の金額だから味を求めるならもっと出すしかない
146 22/06/25(土)12:18:50 No.942308000
業務用も美味いけど 流石に業務用が人気ラーメン屋の自家製を超えるのは難しいのでは?
147 22/06/25(土)12:18:55 No.942308028
奇才は最先端を切り開く者で天才は最先端をわかりやすくカスタムして民衆に提供できる者とかどうとか 実際マニアからすれば「今更家系?」「えっこの程度でスパイスカレー?」とかでも 普通の人からすれば十分まだまだ新しくて面白いものだ
148 22/06/25(土)12:18:58 No.942308046
「そんじょそこらの町のラーメン屋」のハードルの高さ めちゃくちゃ可変式だな
149 22/06/25(土)12:19:23 No.942308158
チャーハンはうまいけどラーメン自体はインスタントの好きやねんの方が好みだなと思ったことはある
150 22/06/25(土)12:19:58 No.942308335
すごいうろ覚えで実話なんだなフィクションなのかすら忘れたが 毎日大量に余ったスープ廃棄してたらここの店主は気に入らないスープ捨てるくらいこだわってるんだ!って思われて繁盛したなんて話あったな
151 22/06/25(土)12:19:59 No.942308337
スパイスカレーの最先端とか薬膳だコレみたいな味の有るからな… カレーと認識するのすら?マーク頭に浮かぶようなの
152 22/06/25(土)12:20:13 No.942308402
>一時期評論家があっさりばかり誉めてあなたたちラーメンに飽きてません?って思った こってり系は味が濃すぎるぶん似たような味になるっていうか語り甲斐がないのかもしらん 家系同士で味の違い比べても本当に微妙な差になるし
153 22/06/25(土)12:20:19 No.942308432
二郎系みたいな質より量みたいなラーメンは業務用でもいいと思う
154 22/06/25(土)12:20:29 No.942308483
家系なんかは業務用にありがちなマイルドな豚骨醤油の方が自家製のパンチ効いた豚骨醤油より好きって人もいるだろうし
155 22/06/25(土)12:20:36 No.942308512
具も味玉とかほとんど外注だろって思う 自前で作るのめんどくさすぎる
156 22/06/25(土)12:20:41 No.942308540
>「そんじょそこらの町のラーメン屋」のハードルの高さ >めちゃくちゃ可変式だな まずそのそんじょそこらの町のラーメン屋が大体業務用スープ使ってるからな ハードル高いぜ
157 22/06/25(土)12:20:50 No.942308581
ラーメンの調理技術ないのに高望みすんな 今は業務用でもそれなりに味よくて客満足させられるから経営だけならそれしとけって話で ラーメンの調理技術あるならもっとちゃんとしたものお勧めするよハゲは 最終的にラーメン作らせるのやめてチャーハン作らせてたけど
158 22/06/25(土)12:21:00 No.942308627
>すごいうろ覚えで実話なんだなフィクションなのかすら忘れたが >毎日大量に余ったスープ廃棄してたらここの店主は気に入らないスープ捨てるくらいこだわってるんだ!って思われて繁盛したなんて話あったな これDMCのクラウザーさんを崇拝する信者みたいで好き
159 22/06/25(土)12:21:30 No.942308778
>具も味玉とかほとんど外注だろって思う >自前で作るのめんどくさすぎる 味玉は面倒だけど外注だと意外と高くつくから自前のところが多い
160 22/06/25(土)12:21:31 No.942308783
細かい調理ならともかく煮込みなら個人も業務用も作る工程はそこまで違いないんじゃ
161 22/06/25(土)12:22:50 No.942309132
>非チェーンで800円とかちゃんとしたボリュームのメニュー出すには普通の金額だから味を求めるならもっと出すしかない まだまだそこまでインフレしてないよ 個人店で800円の美味い店山ほどある
162 22/06/25(土)12:23:05 ID:g1dApWNI g1dApWNI No.942309213
ラーメンでなく情報食ってる→アホ ラーメンでなく情報食ってるという情報を食ってる→アホ
163 22/06/25(土)12:24:03 No.942309484
そもそも別に情報食ってても良いじゃんと思う
164 22/06/25(土)12:24:41 No.942309659
>ラーメンの調理技術ないのに高望みすんな >今は業務用でもそれなりに味よくて客満足させられるから経営だけならそれしとけって話で >ラーメンの調理技術あるならもっとちゃんとしたものお勧めするよハゲは >最終的にラーメン作らせるのやめてチャーハン作らせてたけど 最新話とか調理技術ある人がオリジナルでウケのいいラーメン作る分には文句言ってないしな
165 22/06/25(土)12:24:58 No.942309749
すがきやラーメンが一番美味いと思ってるよ俺は 出張先で食べるし生麺タイプとインスタントが完コピすぎるから箱買いする
166 22/06/25(土)12:25:47 No.942309979
売上立てたきゃ二郎か家系やっとけは最近のハゲがよく言うやつ
167 22/06/25(土)12:26:56 No.942310324
よく知らないんだけど業務用スープってダシ?タレ? どういう状態でメーカーから送られてくるの?
168 22/06/25(土)12:26:56 ID:g1dApWNI g1dApWNI No.942310327
>そもそも別に情報食ってても良いじゃんと思う (情報食ってるんだな……)
169 22/06/25(土)12:27:28 No.942310466
>よく知らないんだけど業務用スープってダシ?タレ? ダシもタレもある
170 22/06/25(土)12:27:51 No.942310576
スープというがダシとか抜きのスープ状態のもの食ったことないな 出してる店もあるのかな
171 22/06/25(土)12:28:02 No.942310634
作中でも別に情報を仕入れる事は否定してないしな どこどこ産のなんちゃら使てるだのあの人は誰々さんの弟子でとか そういうことばかりで判断したり語るようになっちゃいかんってだけで
172 22/06/25(土)12:29:06 No.942310950
醤油とか塩だって自分で作ってるわけじゃないしな
173 22/06/25(土)12:29:36 No.942311098
情報を食うことがだめなら店がこだわりを書いたりするのもだめだしな
174 22/06/25(土)12:29:55 No.942311189
>醤油とか塩だって自分で作ってるわけじゃないしな それもう調理じゃなくて生産じゃん
175 22/06/25(土)12:29:56 No.942311195
>そもそも別に情報食ってても良いじゃんと思う それで実態と違うことをわかったような口聞くのがアレなだけだからね 場の雰囲気や商品の売りを情報として客に提供して客側もそれを楽しむのは何も悪くない
176 22/06/25(土)12:30:00 No.942311212
>すがきやラーメンが一番美味いと思ってるよ俺は >出張先で食べるし生麺タイプとインスタントが完コピすぎるから箱買いする すがきやは好きだけど家で作ると似てるけど違う感じが強い 何が足りないかと言うとすがきやは具も含めて完成されてるんだよな だからすがきやのチャーシューが欲しいんだけどもう売ってなくて悲しい
177 22/06/25(土)12:31:33 No.942311657
業務用っていっても基本店舗で作ってるスープと作り方変わらんしな… 一度に作る量が多いだけで
178 22/06/25(土)12:31:41 No.942311697
>スープというがダシとか抜きのスープ状態のもの食ったことないな >出してる店もあるのかな 豚骨や魚介のダシを醤油や塩のタレで割って作るのがラーメンスープでそのタレが入ってないスープってことなら つけめんで割りスープをおちょこみたいなものに入れて「お好みで入れてください」してくるお店がちょいちょいあるんだけど その中に入ってるやつがそれ
179 22/06/25(土)12:33:18 ID:g1dApWNI g1dApWNI No.942312181
業務用スープを使っているという情報だけで判断して味をないがしろにするようなのが実際にいるからなあ…… 情報を食ってるって「わざわざ」指摘されるってのはそういうことした結果だと思う
180 22/06/25(土)12:33:21 No.942312200
>作中でも別に情報を仕入れる事は否定してないしな >どこどこ産のなんちゃら使てるだのあの人は誰々さんの弟子でとか >そういうことばかりで判断したり語るようになっちゃいかんってだけで ハゲは普通に濃口食いに来て美味しいねって言ってるだけの客も馬鹿にしてたぞ
181 22/06/25(土)12:33:59 No.942312369
近所の店がチャーシューじゃなくて茹でた豚バラのせてるけど変な主張もないしうまいし気に入ってる
182 22/06/25(土)12:34:23 No.942312488
麺は製麺所で許されるってのもよくわからん文化だ 蕎麦だと手打ちじゃねえのってなるのに
183 22/06/25(土)12:34:30 No.942312523
家系の店でついでで出してたような和風醤油ラーメンが好きでねぇ まあ業務用なんだろうなって感じなんだけどすごい好みなの
184 22/06/25(土)12:35:22 No.942312736
>麺は製麺所で許されるってのもよくわからん文化だ >蕎麦だと手打ちじゃねえのってなるのに 真の主役をどこに置くかっていう意識の違いでもあるでしょ
185 22/06/25(土)12:37:39 No.942313372
具しょぼいな…と思ったら業務便りの店…ってコト!?
186 22/06/25(土)12:38:10 No.942313504
>ハゲは普通に濃口食いに来て美味しいねって言ってるだけの客も馬鹿にしてたぞ そして薄口褒める人達にはデレる
187 22/06/25(土)12:39:28 No.942313856
資本系家系ラーメンでも満足できちゃう
188 22/06/25(土)12:39:38 No.942313903
>業務用スープを使っているという情報だけで判断して味をないがしろにするようなのが実際にいるからなあ…… >情報を食ってるって「わざわざ」指摘されるってのはそういうことした結果だと思う ネット上でそういうこと言ってる奴もそう指摘されたの?
189 22/06/25(土)12:39:48 No.942313952
>業務便り 新製品のお知らせとか価格改定のご案内とか載ってそう
190 22/06/25(土)12:40:21 No.942314113
量産型家系嫌い 単純に美味くない
191 22/06/25(土)12:40:50 No.942314251
冷凍のやつでもそこら辺の店みたいな味のあるから企業努力ってすごい
192 22/06/25(土)12:40:55 No.942314278
なんならスーパーのチルドラーメンとか冷凍のやつでもお値段的に満足できちゃう いやそういう話じゃないのはわかるけど
193 22/06/25(土)12:42:16 No.942314661
>冷凍のやつでもそこら辺の店みたいな味のあるから企業努力ってすごい セブンの冷凍醤油ラーメンすごく美味しいよね
194 22/06/25(土)12:42:42 No.942314786
>量産型家系嫌い >単純に美味くない スープは誤魔化せるけど具が貧弱だな!ってなることが多い
195 22/06/25(土)12:43:11 No.942314921
棒ラーメン笑うぐらい旨くてびっくりした うちの近所の一杯800円のラーメンより旨いわ
196 22/06/25(土)12:43:34 No.942315056
スーパーで売ってるスープなんかもすごい旨いよね
197 22/06/25(土)12:43:39 No.942315081
>>量産型家系嫌い >>単純に美味くない >スープは誤魔化せるけど具が貧弱だな!ってなることが多い いやスープが美味くない
198 22/06/25(土)12:44:19 No.942315273
メーカーの研究コストに個人の研究コストが勝てるわけないからな… まあ味だけに使うわけじゃないんだが…
199 22/06/25(土)12:45:13 No.942315537
うまい不味いの問題とは別でなんか新しい店開拓してるのに同じ味なのが微妙にイヤになる
200 22/06/25(土)12:46:38 No.942315920
>うまい不味いの問題とは別でなんか新しい店開拓してるのに同じ味なのが微妙にイヤになる ならチェーン店でいいやってなる
201 22/06/25(土)12:46:38 No.942315923
チェーン家系はシンプルにスープの色からして違うしだいぶ別物だよね 別ジャンルとして食べる
202 22/06/25(土)12:47:04 No.942316034
>業務用スープと業務用麺と業務用具を組み合わせて君だけのラーメンを作ろう! >組み合わせ無限大! それコンセプトにした店はちょっと行きたくなるかもしれん
203 22/06/25(土)12:48:02 No.942316284
チェーン店でいつ行っても同じ品質の味食べられるのありがたい
204 22/06/25(土)12:48:24 No.942316383
家系はスープちゃんと煮出してる方が味のバラツキがあるんじゃなかったか それも含めて良いって事なんだろうけど
205 22/06/25(土)12:48:26 No.942316394
>業務用スープと業務用麺と業務用具を組み合わせて君だけのラーメンを作ろう! >組み合わせ無限大! 最終的にこれが一番満足度高くなりそう 可能かどうかは置いといて
206 22/06/25(土)12:48:39 No.942316468
業務用の麺の違いは細かいやつだとまるで何が合うのかわかんね!
207 22/06/25(土)12:48:43 No.942316476
二郎ってそういう面からも強いんだなあ 味よりも体験と言うか
208 22/06/25(土)12:48:54 No.942316519
自分で作るのも良いけど 職人技すぎてな 毎日やるには厳しい それなら麺もスープも美味いのがあるし その方が売れる…
209 22/06/25(土)12:50:09 No.942316874
>町工場の製品より大手の方が信頼できるみたいな? 大手の商品作ってるのは町工場だったりする
210 22/06/25(土)12:50:48 No.942317060
昔はらーめん花月はよくこんな数のラーメンをこの狭い店舗で出せるなと思っておりました
211 22/06/25(土)12:51:07 No.942317140
こういうのってコロナで夜の客が見込めなくなった飲食店が昼営業の為に始めるってさ その店のウリの料理にちなんだ具材で作れば割と独自性のあるラーメン作れるって
212 22/06/25(土)12:51:43 No.942317289
>家系はスープちゃんと煮出してる方が味のバラツキがあるんじゃなかったか そういうスープの出来が良い悪いとかじゃなくて味のジャンルそのものが直系と資本系で違う
213 22/06/25(土)12:51:46 No.942317301
製麺に関しては昔から製麺の機会ないから頼ってる人多いから…
214 22/06/25(土)12:52:14 No.942317433
チェーンの家系は生玉ねぎとか生ニンニクを雑にぶち込むと雑に美味い
215 22/06/25(土)12:53:50 No.942317879
近所で全く同じような味の店が道はさんだ向かいに出来て喧嘩みたいな商売してる 美味しんぼみたいな展開でわくわくする
216 22/06/25(土)12:54:13 No.942317983
料理漫画だとそもそも業務用とかチェーン店とか 論に上がらない
217 22/06/25(土)12:55:28 No.942318294
>近所で全く同じような味の店が道はさんだ向かいに出来て喧嘩みたいな商売してる 後から出したほうがバックがついてて強そうだな
218 22/06/25(土)12:55:29 No.942318297
業務用は常に一定の品質が保たれてる安心感がいいよね
219 22/06/25(土)12:55:44 No.942318372
ラスでブロック溶かす仕込みさせられるから嫌だった
220 22/06/25(土)12:57:59 No.942318932
>業務用は常に一定の品質が保たれてる安心感がいいよね 待てよ…工業製品と同じように考えるならロットごとに味が若干違ったりするのでは…
221 22/06/25(土)12:59:13 No.942319281
本当は業務用使ってる外食産業なんて別にラーメン界隈だけに限ったことじゃないだろう…
222 22/06/25(土)12:59:25 No.942319346
店がクッサクサじゃないところの豚骨ラーメンは業務用スープらしいな
223 22/06/25(土)12:59:58 No.942319491
UFOの時もそうだったが部外にソースやスープの制作を依頼するのは昔からある手法ではある 重要なのはレシピの所在だからなあ 味覇の件とかマジで面倒くさい例
224 22/06/25(土)13:00:08 No.942319531
料理漫画は味が勝負だからな スレ画はそのほかに経営論とかもぶちこんでるだけで
225 22/06/25(土)13:01:23 No.942319868
業務用とかはわからんけど魚粉系のラーメンは全部同じに思えてしまってダメだ
226 22/06/25(土)13:02:27 No.942320138
業務用使ってコストと手間抑えつつそれなりの味と独自性出せるならもうそれはプロの技だと思うけどな
227 22/06/25(土)13:02:29 No.942320150
カレールーなんかでも長年研究してメーカーが作ってんだから一番美味いとか大げさにいうのいるけどコストという概念がないのかなと思う
228 22/06/25(土)13:04:11 No.942320645
それで商売する側からしたらコストと手間を抑えるのはマストではある しかし素人目からしたらそれ自体がカチンと来る場合もあろう
229 22/06/25(土)13:04:45 No.942320797
今はオリジナルスープも業者に作ってもらえるから自前にこだわる必要ないんだよね
230 22/06/25(土)13:05:01 No.942320872
ホテルのカレーだってだいたい業務用だし…
231 22/06/25(土)13:05:39 No.942321053
安定した業務用スープをベースに具とか麺に合わせてアレンジとかが効率良さそう
232 22/06/25(土)13:06:16 No.942321219
店に合わせてオリジナルスープ作ってくれるならもう調理場所がどこかってだけじゃねえかな
233 22/06/25(土)13:07:40 No.942321631
サイゼリヤとかトップバリュもだけど安く大量生産してる「から」ダメだってのはなんか違うよね ちゃんと味を評価しろよ
234 22/06/25(土)13:07:40 No.942321636
個人経営の居酒屋だってそこそこ業務用使うし… それをどう美味しくてそれらしく魅せるかは腕とセンスだけど
235 22/06/25(土)13:08:09 No.942321747
業務用とか化学調味料いっぱい入ってそうだし…
236 22/06/25(土)13:09:30 No.942322116
近所の中華料理屋の店主はプロ食材の店でよく見る 同じ食材で同じ味出せるかって言われると出せないし調理の手間とか考えて気にせず食いに行く
237 22/06/25(土)13:09:38 No.942322150
知り合いが働いてる野郎系は業務用スープにクリームチーズぶち込んで強烈なうまみで圧倒させてる 業務用スープはあくまで客が期待する野郎系って要素を構成するベースである
238 22/06/25(土)13:10:46 No.942322477
>業務用とか化学調味料いっぱい入ってそうだし… 確認してないのに叩いてるんですか? ソースってあります?
239 22/06/25(土)13:11:15 No.942322592
>サイゼリヤとかトップバリュもだけど安く大量生産してる「から」ダメだってのはなんか違うよね >ちゃんと味を評価しろよ でも売値は安く製造費は高くあってほしいし・・・
240 22/06/25(土)13:12:35 No.942322951
>ソースってあります? ラーメンにソースは合わないと思う…
241 22/06/25(土)13:12:52 No.942323039
>ラーメンにソースは合わないと思う… だが……ちゃんぽんなら?
242 22/06/25(土)13:12:54 No.942323045
>>サイゼリヤとかトップバリュもだけど安く大量生産してる「から」ダメだってのはなんか違うよね >>ちゃんと味を評価しろよ >でも売値は安く製造費は高くあってほしいし・・・ 相手が損すればすれるほど相対的に得をするって思考は貧乏人の思考だぞ
243 22/06/25(土)13:13:13 No.942323133
>業務用とか化学調味料いっぱい入ってそうだし… 手作りに化調がいっぱい入ってないとでも!?
244 22/06/25(土)13:13:20 No.942323166
業務用スープをそのまんまお出ししてるなんてスキー場のレストランくらいじゃないか 普通はなんか手を加えるだろ
245 22/06/25(土)13:14:45 No.942323577
だから情報を食ってるって言われるんだよ
246 22/06/25(土)13:15:01 No.942323650
ひたすら何時間もガラを煮込んで…とかいう工程は外注してもいいと思う
247 22/06/25(土)13:15:09 No.942323690
正直今更化調云々は20年古いとしか言えない 天然素材を重宝したいならイボテン酸でも味わって居なくなって欲しい
248 22/06/25(土)13:15:17 No.942323726
チャルメラを薄めたような塩ラーメンが出たことあるけど あれも繊細な風味があったんだろうか俺に分からなかっただけなんだろうか
249 22/06/25(土)13:15:43 No.942323846
>ひたすら何時間もガラを煮込んで…とかいう工程は外注してもいいと思う 時間やら手間もそうだけど調理スペースもかなり侵食するよねこれ
250 22/06/25(土)13:15:50 No.942323876
>ひたすら何時間もガラを煮込んで…とかいう工程は外注してもいいと思う ガス代馬鹿にならないらしいからな…
251 22/06/25(土)13:17:01 No.942324220
そもそも業務用スープ使う=手を加えないとでもダメなラヲタは思ってるのか?
252 22/06/25(土)13:18:01 No.942324492
麺を作るのに小麦から栽培する必要は無いんだよね
253 22/06/25(土)13:18:15 No.942324565
てか喫茶店とかでもそうだろう 営業にくる業者と試飲を重ねて店オリジナルのコーヒーの味の調整とかしていくらいしじゃん?
254 22/06/25(土)13:19:14 No.942324834
>麺を作るのに小麦から栽培する必要は無いんだよね そんな事言わずに早く畑耕そうぜ!
255 22/06/25(土)13:19:43 No.942324958
手作り信仰ってあるけどバイトに調理場任せるのも業者からスープ買うのも店主が想定してる味になるなら一緒だよね 極論するなら自分の理想の味の麦育てたり醤油醸造するところから自分でやらなきゃ本物は作れないってことも言えちゃうし
256 22/06/25(土)13:19:47 No.942324988
スレ「」カレーの隠し味のスレ荒らしてそう
257 22/06/25(土)13:20:29 No.942325168
長く煮込めばうまいとかいうのもほんとかよって
258 22/06/25(土)13:21:37 No.942325460
ミシュランガイド乗るような店でも勘所以外は人に頼ってると思うよ
259 22/06/25(土)13:21:58 No.942325537
マクドナルドのハンバーガーは世界一の食べ物だよね