虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/25(土)08:59:10 今でも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/25(土)08:59:10 No.942260480

今でも時々思い出す ちょっと栄えた街なら本当にどこにでもあった君の姿を

1 22/06/25(土)08:59:53 No.942260618

味を思い出せる?

2 22/06/25(土)09:00:55 No.942260799

>味を思い出せる? 具はともかく白飯の味を忘れられるわけがないです

3 22/06/25(土)09:01:26 No.942260891

俺は結構好きだったからほとんど見なくなって悲しい

4 22/06/25(土)09:02:39 No.942261127

なぞの機械からブリブリ~って飯がひり出されてくる衝撃

5 22/06/25(土)09:02:53 No.942261179

地元に出来た時に食べて油っこいな…って 後にも先にもそれ一回だけだ

6 22/06/25(土)09:02:56 No.942261195

一般的な外国人の飲食店従業員って最低限の日本語能力を備えてるんだなってことを再確認させてくれた名店

7 22/06/25(土)09:03:52 No.942261382

本当に美味しくないメシ初めて食った

8 22/06/25(土)09:04:25 No.942261493

>なぞの機械からブリブリ~って飯がひり出されてくる衝撃 あの機械自体はほかの飯屋でも導入はされている 米自体がなんというかその・・・

9 22/06/25(土)09:06:23 No.942261898

なんか香港で人気らしい https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/08/news018.html

10 22/06/25(土)09:06:40 No.942261960

時代の敗北者

11 22/06/25(土)09:06:52 No.942262005

急拡大しすぎるとああいう風になるにしたって限度ってもんがだな

12 22/06/25(土)09:07:40 No.942262175

米もまずい肉もイマイチ店も汚い店員も最悪

13 22/06/25(土)09:08:44 No.942262386

ごはんなんかどこで食っても同じだろって概念が根底から覆った 冗談抜きで冷凍した飯のほうがマシだった

14 22/06/25(土)09:09:38 No.942262585

一気に拡販する前は割と悪くなかったんだ 一度失った信用はもう二度とは 二度とは

15 22/06/25(土)09:10:37 No.942262793

臭い米と不快なシワシワなレモンが浮かんだ水ピッチャー

16 22/06/25(土)09:11:18 No.942262920

>なぞの機械からブリブリ~って飯がひり出されてくる衝撃 松屋もすき家も今はあれ使ってない?

17 22/06/25(土)09:11:49 No.942263017

コンセプトは悪くなかったし当時としては斬新だったよ でも日本人相手の商売にコメがマズイは取り返しがつかない致命傷だったんだよ

18 22/06/25(土)09:12:00 No.942263047

今サイト見たら3店舗って

19 22/06/25(土)09:12:44 No.942263195

俺はこれまで軽視していたが米の質って大事だわと実感させられた

20 22/06/25(土)09:12:51 No.942263222

水すらやばいってのは衝撃だったね

21 22/06/25(土)09:13:51 No.942263436

クッソまずかった記憶しかない

22 22/06/25(土)09:15:04 No.942263699

どんな激安店もチェーン店も「最低限」は満たしているって 悪い意味での全盛期のここで食うまで知らなった

23 22/06/25(土)09:15:17 No.942263750

幸い食べなかったけどお安かったんです?

24 22/06/25(土)09:15:38 No.942263809

路地裏の角…向かいのホーム…そんな場所にあるはずもないのに…

25 22/06/25(土)09:17:38 No.942264201

初期は本当に美味しかったんだ… 今生き残ってる新宿店に半年に一度くらい行くけど前は敗北後でもちゃんと焼き牛丼してたのに 今は末期の炒め牛丼みたいにまたなってた 米は普通

26 22/06/25(土)09:17:39 No.942264205

>幸い食べなかったけどお安かったんです? 他社の丼チェーンと比較しても別に安くはなかった

27 22/06/25(土)09:18:07 No.942264296

一人焼き肉チェーンの白めしがなかなかソレって聞いたが 確かにあんまり美味しくはないが一時のスレ画に比べりゃ充分すぎて

28 22/06/25(土)09:18:10 No.942264310

ガンガン宣伝して大量出店からさあコスト削減して大儲けだ! からのゴミ米総スカン 童話かよ

29 22/06/25(土)09:18:14 No.942264316

マッズ! よくも新潟県出身の 俺にこんな米を 食わせたな?

30 22/06/25(土)09:18:43 No.942264409

>今サイト見たら3店舗って むしろなんで3店舗も生き残ってるの あのお米が逆に好きな物好きでもいるのだろうか

31 22/06/25(土)09:19:10 No.942264492

途中から変な米に切り替えて没落するってなんで簡単そうなことなのに予想できないんだろうな

32 22/06/25(土)09:19:20 No.942264537

オタロードに1店舗あるけどアイツ最後まで生き残ってたのか…

33 22/06/25(土)09:19:54 No.942264654

>途中から変な米に切り替えて没落するってなんで簡単そうなことなのに予想できないんだろうな 客より利益

34 22/06/25(土)09:20:08 No.942264705

社長は今漁師もやってる

35 22/06/25(土)09:20:11 No.942264723

というかプレオープンの時点で焼き網放置ラッシュしてたのにゴリ押しで展開すんだもの続くわけ無いだろ

36 22/06/25(土)09:20:48 No.942264843

さくら水産よりマズい

37 22/06/25(土)09:21:40 No.942265014

>さくら水産よりマズい というかキミもさっぱり見なくなったよね コロナ禍より前に

38 22/06/25(土)09:22:03 No.942265077

嵩む人件費をどうにかしようと品質ゲージ下げるのシミュゲーやってる俺みたい

39 22/06/25(土)09:23:28 No.942265358

飲食店は最初好評だけど急拡大して駄目になるパターン多すぎ

40 22/06/25(土)09:24:17 No.942265527

東京〇〇

41 22/06/25(土)09:24:19 No.942265535

タピオカだって白い鯛焼きだってもうちょっとブームは続いたぞ

42 22/06/25(土)09:24:43 No.942265628

経営本体の居酒屋チェーンは生きてんだから まぁ潰れてもなんとも無いのだろう 3年ぐらい前は横浜西口でも頑張ってたんだけどな

43 22/06/25(土)09:25:35 No.942265798

力を失ったな

44 22/06/25(土)09:25:55 No.942265870

これは結局何丼なの

45 22/06/25(土)09:25:57 No.942265878

実際庶民食のボーダーラインってどのへんなんだろうな…

46 22/06/25(土)09:25:57 No.942265881

>タピオカだって白い鯛焼きだってもうちょっとブームは続いたぞ 今なんか鳥の骨付き肉を焼いてるのが似た商法で始まってるぜ 歴史の証言者になるべく買ってみようぜ!11!

47 22/06/25(土)09:26:48 No.942266048

>これは結局何丼なの 牛肉のスライス焼いた奴を乗せたーの

48 22/06/25(土)09:26:54 No.942266066

米がねちょねちょしてた

49 22/06/25(土)09:27:06 No.942266110

タピオカはブームは去ったけど定番化しただけだな ティラミスみたいに

50 22/06/25(土)09:27:15 No.942266131

唐揚げカレーがオススメ 基本的に揚げ物は揚げたてで来るから美味いよ

51 22/06/25(土)09:27:21 No.942266165

>>これは結局何丼なの >牛肉のスライス焼いた奴を乗せたーの 牛丼じゃん!

52 22/06/25(土)09:27:26 No.942266185

吉野家もかつて乾燥牛肉と古米で危ない目にあってるのに学習しねえなこの業界

53 22/06/25(土)09:28:04 No.942266311

焼き牛丼は松屋で食えばいい

54 22/06/25(土)09:29:30 No.942266625

まりとっつお?もなんかコンビニの定番化してよかったネ

55 22/06/25(土)09:30:00 No.942266710

庶民が食える米でも年々品種改良でうまくなってるから 見えない中に徐々にボーダーラインは上がっているんだ

56 22/06/25(土)09:30:12 No.942266762

マリトッツオは概念化したからな… サンドされてて具が溢れてたらマリトッツオだ

57 22/06/25(土)09:31:03 No.942266966

一方品質を落とさず従業員をへらしたすき家も点数相当減ったよね

58 22/06/25(土)09:31:44 No.942267102

>>さくら水産よりマズい >というかキミもさっぱり見なくなったよね >コロナ禍より前に まだ8割失っただけだ! >「海産物居酒屋 さくら水産」は21年6月末時点で東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・愛知県にわたって計18店舗を展開。 >2013年7月末時点では全国で104店舗が存在。都内では62店舗あった。8年の間に86店舗減、都内だけでも54店舗減となっている計算だ。

59 22/06/25(土)09:32:00 No.942267160

ものっすごい不味いってわけではなくまぁ肉は美味いな…ってレベルだったが俺はレモン水が許せなかった

60 22/06/25(土)09:32:46 No.942267389

問題発言連発のY家もワンオペ過労のSやも 味自体はマトモだから・・・ 最低ラインを守っているだけで褒められるのだ

61 22/06/25(土)09:33:38 No.942267675

さくら水産はふりかけ無くなった頃から行ってないなそういや

62 22/06/25(土)09:34:21 No.942267854

さくら水産そんなに減ってたんだ 500円ランチもやめちゃったしな

63 22/06/25(土)09:35:02 No.942268017

さくら水産はまぁしょうがない、時代だよねで済むが スレ画はもう本当に絵に描いたような自業自得なので…

64 22/06/25(土)09:35:10 No.942268052

さくら水産のランチの無限ご飯にはお世話になったけどそんな事になってたのか・・・ ちなみに夜は呑みに行ったことない!

65 22/06/25(土)09:37:52 No.942268808

水と米が不味いのはやっぱりだめだわ

66 22/06/25(土)09:40:54 No.942269735

家で炊く時もそこそこの米買ってきてやすい炊飯器でも十分美味しく炊けるのにそれまずいっておかしいだろどういうこったよ

67 22/06/25(土)09:41:25 No.942269848

たまに行くよ

68 22/06/25(土)09:41:36 No.942269898

>家で炊く時もそこそこの米買ってきてやすい炊飯器でも十分美味しく炊けるのにそれまずいっておかしいだろどういうこったよ 古米や飼料用の米を使ってるんだろ

69 22/06/25(土)09:41:47 No.942269936

>飲食店は最初好評だけど急拡大して駄目になるパターン多すぎ 本店所在地の隣の県ぐらいの範囲で留めてるチェーン店も結構多いのを見ると きちんとやるならクリアしなければならないハードルがあるのだと感じる

70 22/06/25(土)09:42:39 No.942270162

>家で炊く時もそこそこの米買ってきてやすい炊飯器でも十分美味しく炊けるのにそれまずいっておかしいだろどういうこったよ 早炊き!低コスト!あとはしっかりしてないマニュアル!碌に飯作ってなさそうなバイトを加える!

71 22/06/25(土)09:42:47 No.942270194

いきなりステーキ…

72 22/06/25(土)09:43:50 No.942270511

GJ部コラボ丼はとっておいてある

73 22/06/25(土)09:44:32 No.942270673

テーブルが場末のラーメン屋みたいにベタベタしてたのは覚えてるわ

74 22/06/25(土)09:45:00 No.942270791

新店舗なのに外人バイトだったのがやばかった

75 22/06/25(土)09:45:30 No.942270944

いちど食べてみたいなと思ってたけど結局食べずじまいだった

76 22/06/25(土)09:45:37 No.942270976

今は昔と経営が違うんだっけ 元の経営が家系チェーンかなんかになって

77 22/06/25(土)09:46:37 No.942271235

中国おばちゃんバイトとかだと米とがなかったり水の量も目検討ですらない適当な量で炊いてくることがある

78 22/06/25(土)09:47:22 No.942271437

両津が経営してたんだと思う

79 22/06/25(土)09:47:43 No.942271533

>中国おばちゃんバイトとかだと米とがなかったり水の量も目検討ですらない適当な量で炊いてくることがある 中国米炊いてないのかよ…

80 22/06/25(土)09:49:30 No.942272050

中国の米と混ぜてるとかいろいろ言われてたけど それは中国の人に失礼だろこの出来はっていう謎の義憤が浮かんだ

81 22/06/25(土)09:50:27 No.942272374

「」的に許容できる下限の店はどこなん?日高屋あたり?

82 22/06/25(土)09:51:05 No.942272600

日高屋はそんなに下じゃねぇよ!

83 22/06/25(土)09:51:15 No.942272653

東京行った時にちょっと気になってたが消えたのか…

84 22/06/25(土)09:51:39 No.942272761

出店直後はわりと悪くないと感じたんだけど2回目以降はなんか最悪だった あと券売機に誰かが券忘れてるよ!ってのが言っても伝わらなくて焼き牛丼が二つ出てきた

85 22/06/25(土)09:51:59 No.942272857

ド初期に食べた頃は好きだったなぁ香ばしさがうまかった 味落ち始めてすぐに行かなくなったから米も水もマズい!ってレベルは逆にあんまり実感ないや

86 22/06/25(土)09:51:59 No.942272859

初めて行った時はマジで美味かったデブ 何度も行ったデブ マジでだんだん不味くなって行かなくなったデブ…

87 22/06/25(土)09:52:49 No.942273251

急拡大したチェーン店でよくある話 コストカットじゃなくて純粋に量を揃えられないの 今手に入るのを質無視して掴むからゴミが大量に混ざる だから改善したくてもできない何しろ調達が崩壊してるのだから

88 22/06/25(土)09:53:27 No.942273469

店内が異様にヌルヌルしている 味は別に悪くはなかったと思う

89 22/06/25(土)09:54:07 No.942273688

日高屋は肉野菜炒め定食のご飯大盛頼んで 適度に食った後ご飯に野菜炒め乗っけてかき込むと 仕事の辛さが忘れられるレベル

90 22/06/25(土)09:54:07 No.942273695

味落とさずに提供量多くするの 当たり前だけど相当大変なんだな…

91 22/06/25(土)09:54:29 No.942273776

いきなりステーキも同じパターン?

92 22/06/25(土)09:54:46 No.942273831

初期だけ力入れて宣伝しまくってネットの奴らに片棒担がせて さあ一気に品質落として儲けるぞ!ってやるとクソ不味くなったのがものすごい勢いでネットで拡散されるだけなんだけど飲食業界人はアホだから何度でも同じことやる

93 22/06/25(土)09:56:05 No.942274143

いきステというかステーキブーム崩壊は数が増えすぎて肉の価格が上がったから 価格帯がみんな横並びだから欲しいグレートもおんなじ

94 22/06/25(土)09:56:11 No.942274173

大阪の日本橋にあるやつはなんかほぼ独自店舗と化している

95 22/06/25(土)09:56:53 No.942274346

>味落とさずに提供量多くするの >当たり前だけど相当大変なんだな… 農産物の生産量も生産者との信頼関係も食材を扱う量も一朝一夕ではどうにもならないからね

96 22/06/25(土)09:57:08 No.942274422

実際ステマはあったんだろうけど 「初期は本当に悪くなかった→その評判を書き込む→急拡大→ああなる→その状態の店に行く→あれを食う→ふざけんな!」 ってのが多かったんだろうなというのは想像に難くない

97 22/06/25(土)09:57:38 No.942274573

儲けるつもりで落としたのかそんなつもりはないけど拡大の結果落ちたのか知らんけど 飲食業界に拡大戦略止められない仕組みがあるんだろうな…

98 22/06/25(土)09:58:13 No.942274719

初期はまあ普通に美味しかったもの 途中から明らかに米がダメになった

99 22/06/25(土)09:58:33 No.942274797

>大阪の日本橋にあるやつはなんかほぼ独自店舗と化している まだ生きてたのかあそこ

100 22/06/25(土)09:59:57 No.942275117

寺田町のはいつの間にか死んだ

101 22/06/25(土)10:00:10 No.942275163

マックですら店舗数増やしまくったのを段々減らしていったって時期もあるし飲食ならまぁどこでもありうるんだろうな

102 22/06/25(土)10:00:40 No.942275284

>儲けるつもりで落としたのかそんなつもりはないけど拡大の結果落ちたのか知らんけど >飲食業界に拡大戦略止められない仕組みがあるんだろうな… 利益出てるのに拡大しないと株主に怒られるから

103 22/06/25(土)10:01:24 ID:tiDlNlYA tiDlNlYA No.942275453

事業譲渡後は国産米にして機材入れ替えオペレーションも味も改善して それなりにファンも戻ってきてるのに 未だに初期のネット情報を詳細に書き込んで誹謗中傷し続ける「」がいてキモい

104 22/06/25(土)10:01:36 No.942275509

個人的には米や肉よりもしょぼすぎるエビフライが許せなかった

105 22/06/25(土)10:01:52 No.942275567

新規出店費用だけは銀行さんが貸してくれた邪悪

106 22/06/25(土)10:02:28 No.942275707

さわやかとかラッキーピエロとか拡大して欲しい所はやらないでこんなやつばっか広がってダメになっていく…

107 22/06/25(土)10:02:36 No.942275736

米が不味いってレスしようと思ってスレ開いたらもう既にそれ以外の話はないのかってぐらい上で散々言われてた

108 22/06/25(土)10:02:37 ID:tiDlNlYA tiDlNlYA No.942275740

>新規出店費用だけは銀行さんが貸してくれた邪悪 FC商法なら最大手のセブンですら同じようなもんだが?

109 22/06/25(土)10:02:45 No.942275768

昔某バーガー屋で働いてたけどモスバーガーが資本から撤退した後どんどん食材の質が下がってさもありなんって感じだった

110 22/06/25(土)10:04:01 No.942276048

都内は新宿の創業地だけ生き残りだけどそこそこ客いる

111 22/06/25(土)10:05:03 No.942276285

最初期は最初期でオペレーション時間かかるから牛丼感覚で入った客が待たされまくってキレて帰るってのをよく見かけた

112 22/06/25(土)10:05:05 No.942276294

なぜかここ潰れた跡地は家系ラーメン屋が居抜きしてるが系列なのか

113 22/06/25(土)10:06:19 No.942276598

急拡大しないでいいから独自路線の店でもうちょっと増えてほしいな

114 22/06/25(土)10:06:33 No.942276651

よく日本人の俺にこんな米を食わせたな? って言いたくなるレベルで酷かったから仕方ない

115 22/06/25(土)10:07:37 ID:tiDlNlYA tiDlNlYA No.942276888

>なぜかここ潰れた跡地は家系ラーメン屋が居抜きしてるが系列なのか 事業譲渡でオーナーが譲渡先のFCに変換 偽すた丼か家系風ラーメンに

116 22/06/25(土)10:09:11 No.942277240

>昔某バーガー屋で働いてたけどモスバーガーが資本から撤退した後どんどん食材の質が下がってさもありなんって感じだった 近所にモスバーガーがあると他のバーガーチェーンに行くという選択肢が自分の中から消えるのよね… おかげで近所のモスが閉店して以来ハンバーガー屋に寄った覚えがないんだ…

117 22/06/25(土)10:10:30 No.942277545

イキステはそれなりの値段で分厚いステーキを食える地盤を固めたのは仕事したと思う

118 22/06/25(土)10:11:49 No.942277845

美味しかった頃は美味しかった…美味しかった

119 22/06/25(土)10:12:13 No.942277942

店内の全てがベタベタしてた

120 22/06/25(土)10:12:19 No.942277969

クソマズご飯にベタベタの店内しか思い出せない

121 22/06/25(土)10:12:38 No.942278037

一度ついた悪評を払拭するのは難しいからな こと食事の件に関しては

122 22/06/25(土)10:13:36 No.942278290

いうてモスも大して美味くないけどな 遅いし

123 22/06/25(土)10:14:46 No.942278567

焼肉にガリが合うというのを教えてくれた功績を忘れていないよ…

124 22/06/25(土)10:15:22 No.942278728

なんばの店とか周りに飲食店山ほどある環境でよく生き残ってるな

125 22/06/25(土)10:16:38 ID:tiDlNlYA tiDlNlYA No.942278996

>一度ついた悪評を払拭するのは難しいからな >こと食事の件に関しては 未だにマクドも緑肉事件で叩いてそう

126 22/06/25(土)10:17:31 No.942279174

初めて食ったときめちゃくちゃ不味くて逆に感心したけど店舗とか時期によるのだろうか

127 22/06/25(土)10:18:33 No.942279414

吉野家が定食頼むと普通に食える味の御飯おかわり自由をやってるの考えるとここの臭くて不味い米ってなんだったんだろ?ってなるなった

128 22/06/25(土)10:18:54 No.942279488

煎餅とかの加工用の米をそのまま炊いて出してたとしか思えない

129 22/06/25(土)10:19:07 No.942279531

落ち目の定食屋や家系ラーメン屋って米からケチってダメになっていくよね

130 22/06/25(土)10:19:16 No.942279575

調理オペレーション難度が高くて調理スタッフの採用と教育が店舗拡大に追いつかなくて味が落ちまくる罠はいきなりステーキとかもハマってたね

131 22/06/25(土)10:19:18 No.942279579

これといきなりステーキは無軌道な急拡大はダメ絶対ということがよくわかる

132 22/06/25(土)10:20:46 No.942279888

>近所にモスバーガーがあると他のバーガーチェーンに行くという選択肢が自分の中から消えるのよね… >おかげで近所のモスが閉店して以来ハンバーガー屋に寄った覚えがないんだ… 今だとマックと値段差殆どないんだよな…モスが値段据え置きでマックがめちゃくちゃ高くなってる…

133 22/06/25(土)10:20:52 No.942279909

ゴム粒みたいな米だった...

134 22/06/25(土)10:20:54 No.942279921

急速拡大で大コケしたチェーン店といえばナポリス 安くてピザが食える店だったからいっぱい悲しい…

135 22/06/25(土)10:21:03 No.942279954

地元にもいきなりステーキできてたけど明らかに店員の教育が不足しててうんこみたいなオペかました結果即潰れてた

136 22/06/25(土)10:22:10 No.942280195

この前食べたけど普通に美味いぞ

137 22/06/25(土)10:22:55 No.942280375

モスも今度1割程度値上げだぞ

138 22/06/25(土)10:23:13 No.942280466

最寄りのいきステは特に不満なかったんだけど水害にあって結構休んじゃってやっと再開したかと思ったら1年以内に店閉めちゃったんだよね…

139 22/06/25(土)10:26:54 No.942281279

看板メニューがわからないまま拡大したの珍しいなっめ

140 22/06/25(土)10:26:57 No.942281290

調子いいときのデータ見せてチェーン店作りまくって儲けてる団体がいるとしか思えない速度

141 22/06/25(土)10:27:55 No.942281506

同系列の壱角家も美味しくないけどめっちゃ増えてる こっちはニーズに合ってたんだろうな

142 22/06/25(土)10:28:46 No.942281700

大阪日本橋にあるやつは目の前になか卯がいるけど生き残ってるタフなやつだよ

143 22/06/25(土)10:29:16 No.942281817

>同系列の壱角家も美味しくないけどめっちゃ増えてる アレも初期は結構うまくて定期的に通ってたけど メニュー変更何回かする中で味が落ちたからいかなくなった…

144 22/06/25(土)10:30:06 No.942281985

>大阪日本橋にあるやつは目の前になか卯がいるけど生き残ってるタフなやつだよ まああっちは肉を焼いてないからな…

145 22/06/25(土)10:31:28 No.942282269

俺は貧乏舌だから安くて食えりゃいいわ~みたいな奴らも本当にアレな安かろう悪かろうの前には消えていくことを教えてくれた名店

146 22/06/25(土)10:32:20 No.942282431

そこそこの味そこそこの値段関東圏だけだけど何処にでもある日高屋ってひょっとしたら外食界ではエリートなのか…?

147 22/06/25(土)10:33:13 No.942282607

この前新宿に行く用事あったから食ってきたよ 記憶より美味かった

148 22/06/25(土)10:34:39 No.942282912

書き込みをした人によって削除されました

149 22/06/25(土)10:34:41 No.942282917

スーパーとか薬局で売ってる一番安いブレンド米でもあんな味にならないよね? 食用じゃ無くて飼料用の使ってたんじゃねえのかと疑ってる

150 22/06/25(土)10:35:31 No.942283118

流石に散々叩かれたし今は米の質改善してるのかな

151 22/06/25(土)10:37:05 No.942283444

チカラめしは米がまずい店内の清潔感ゼロなのに値段もそこまで安くなかったから消えたんだろ 安かろう悪かろうとは別

152 22/06/25(土)10:37:19 No.942283502

米と水がまずくて内装が汚いはコスト削る部分の逆張りが過ぎる

153 22/06/25(土)10:37:28 No.942283527

塩ダレがやたらしょっぱかった記憶がある

154 22/06/25(土)10:37:29 No.942283529

>俺は貧乏舌だから安くて食えりゃいいわ~みたいな奴らも本当にアレな安かろう悪かろうの前には消えていくことを教えてくれた名店 安くても安いなりに美味しい店はあるからね

155 22/06/25(土)10:37:38 No.942283575

>この前新宿に行く用事あったから食ってきたよ >記憶より美味かった 今残ってる店舗は改善してるからな

156 22/06/25(土)10:37:52 No.942283621

米がまずい宮本むなしより米がまずい

157 22/06/25(土)10:37:58 No.942283640

俺が行ってた時はごはんもうまいし唐揚げ定食はごはんお替りし放題だしてすげぇよかった でも店内にGがいたのはいただけなかった

158 22/06/25(土)10:38:24 No.942283732

俺は口に合わんかった

159 22/06/25(土)10:38:27 ID:tiDlNlYA tiDlNlYA No.942283738

>スーパーとか薬局で売ってる一番安いブレンド米でもあんな味にならないよね? >食用じゃ無くて飼料用の使ってたんじゃねえのかと疑ってる 流通や小分けの関係で飼料用の米をわざわざ精米して飲食店に出すほうがお金かかるんだが 当時の譲渡計画時の調査で炊飯器や調理機材とオペレーションマニュアルの不備が失敗の原因だって結論が出ています

160 22/06/25(土)10:38:50 No.942283820

店舗増やしまくってた頃一度食べてみるかと入ったら全席食器や食べ残しが散乱してて スタッフのおばちゃんが何か諦めた目をしていたので即帰った思い出

161 22/06/25(土)10:42:48 No.942284643

>最寄りのいきステは特に不満なかったんだけど水害にあって結構休んじゃってやっと再開したかと思ったら1年以内に店閉めちゃったんだよね… うちの近所のはコロナで長期休業してたら同じく1年足らずで閉店してしまったな

162 22/06/25(土)10:43:03 No.942284707

>>大阪日本橋にあるやつは目の前になか卯がいるけど生き残ってるタフなやつだよ >まああっちは肉を焼いてないからな… 何を出してるの…?

163 22/06/25(土)10:43:49 No.942284873

>>スーパーとか薬局で売ってる一番安いブレンド米でもあんな味にならないよね? >>食用じゃ無くて飼料用の使ってたんじゃねえのかと疑ってる >流通や小分けの関係で飼料用の米をわざわざ精米して飲食店に出すほうがお金かかるんだが >当時の譲渡計画時の調査で炊飯器や調理機材とオペレーションマニュアルの不備が失敗の原因だって結論が出ています コメもマトモに炊けないとか日本人として恥ずかしくないか?

164 22/06/25(土)10:44:16 No.942284972

汚いまずい高いの三重苦

165 22/06/25(土)10:44:48 No.942285091

米の不味さの影に隠れているが 飲食店で出てくる水が不味いってのも尋常なことではない

166 22/06/25(土)10:46:29 No.942285436

本当に初期の頃は美味しかったよ

167 22/06/25(土)10:47:36 No.942285691

>コメもマトモに炊けないとか日本人として恥ずかしくないか? そりゃ日本人ほとんど雇ってなかったからな

168 22/06/25(土)10:48:02 No.942285789

>飲食店で出てくる水が不味いってのも尋常なことではない というか飲料水がまずいってどうやったら起こるんだ

169 22/06/25(土)10:48:47 No.942285952

提供も遅かった

170 22/06/25(土)10:49:13 No.942286050

>>飲食店で出てくる水が不味いってのも尋常なことではない >というか飲料水がまずいってどうやったら起こるんだ >臭い米と不快なシワシワなレモンが浮かんだ水ピッチャー

171 22/06/25(土)10:49:34 No.942286119

>というか飲料水がまずいってどうやったら起こるんだ 水道水そのままでしょ 浄水器通すだけで大幅にマシになるのにね

172 22/06/25(土)10:50:04 No.942286224

水にレモン入れておくマニュアルはあるけど都度入れ替えするマニュアルは無い的なやつ

173 22/06/25(土)10:50:19 No.942286274

米がただただマズい あと全然店の使用済みの器が片付いてなかった

174 22/06/25(土)10:51:05 No.942286454

今でも新鎌ヶ谷の駅にある店舗はまあまあ人入ってたな

175 22/06/25(土)10:51:12 No.942286482

女将が食費をケチって古古米の飯を食わせた結果 所属する力士が集団脱走した相撲部屋の事件があったが 古米ってやっぱり味の一線を超えてる

176 22/06/25(土)10:51:24 No.942286532

日本人はやっぱり米が主唱だなって…

177 22/06/25(土)10:53:41 No.942287029

米がうまい さえクリアすりゃそこそこなんとかなるので大抵のチェーン店は米に気を使っているのだ

178 22/06/25(土)10:54:51 No.942287290

焼き牛丼ってコンセプトは良かったけど 松屋はどこの店でも普通に鉄板があるので追加投資ゼロで再現出来て しかも品質も安定してたからそもそも勝ち目がなかったってのがうn

179 22/06/25(土)11:02:44 No.942289154

てきとうに入って水が不味くて食欲減退した思い出しかなくて 店の名前覚えてなかったから水の不味い店はどこだったかと警戒してたけどここだったか これからは安心して他店に入れる…

180 22/06/25(土)11:04:53 No.942289676

>米がうまい >さえクリアすりゃそこそこなんとかなるので大抵のチェーン店は米に気を使っているのだ 吉野家の定食のおかわり自由の米はおかわり自由のわりには美味い方だと思う

181 22/06/25(土)11:05:12 ID:tiDlNlYA tiDlNlYA No.942289755

>米がうまい >さえクリアすりゃそこそこなんとかなるので大抵のチェーン店は米に気を使っているのだ 改善して8年過ぎた今でも潰れるまで叩くのはただの営業妨害です

182 22/06/25(土)11:05:41 No.942289885

一応あの衝撃的にまずかった米は後期改善したんだけど遅すぎた 一度地に落ちた信用は回復するのって大変だね

183 22/06/25(土)11:06:00 No.942289952

一回だけ行ったんだけど返却口から見える炊事場が鬼のように汚くて行かなくなった…

184 22/06/25(土)11:06:56 No.942290174

地元の駅出来てあっという間になくなった人多いだろうな

↑Top