22/06/25(土)01:23:42 ID:NNUYd4bI バルチ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/25(土)01:23:42 ID:NNUYd4bI NNUYd4bI No.942215977
バルチック艦隊いいよね…
1 22/06/25(土)01:24:41 No.942216260
来たら負けるけど来るわけねー 来た 勝った
2 22/06/25(土)01:24:44 ID:NNUYd4bI NNUYd4bI No.942216273
移動大変すぎない?
3 22/06/25(土)01:26:28 No.942216745
>移動大変すぎない? ありがとうイギリス
4 22/06/25(土)01:26:28 No.942216747
サンキューイギリス
5 22/06/25(土)01:26:48 No.942216820
空調もない時代だししんどそうだ
6 22/06/25(土)01:27:34 No.942217041
日英同盟のおかげで補給に寄れない地域が出たりして士気やコンディションに影響を与えたって前に聞いたな
7 22/06/25(土)01:28:41 No.942217289
西側が結託して全力で嫌がらせしてた上に頼んでないのに日本に逐一情報が送り付けられてきたと聞いた
8 22/06/25(土)01:29:14 No.942217418
遠路はるばるようきはったねぇ ぶぶ漬けでも食べて行きはったらよろしおす
9 22/06/25(土)01:30:20 ID:jp1CSV5I jp1CSV5I No.942217654
補給基地も限られてるのに地球半周したあと相手のホームグラウンドの海で海戦やって勝つ海軍なんてチートすぎるだろ
10 22/06/25(土)01:31:30 No.942217928
やっぱり強えぜ…外交!
11 22/06/25(土)01:31:44 No.942217983
途中で疑心暗鬼になりすぎて漁船撃っちゃうのいいよねよくない
12 22/06/25(土)01:32:19 No.942218097
ロシア帝国の陸軍500万人と聞いてそんなに
13 22/06/25(土)01:33:34 No.942218336
はるばる戦いに行く根性だけはすごい
14 22/06/25(土)01:33:35 No.942218339
>補給基地も限られてるのに地球半周したあと相手のホームグラウンドの海で海戦やって勝つ海軍なんてチートすぎるだろ 戦わずに港に逃げこんでチクチク制海権脅かすだけでいいから…
15 22/06/25(土)01:34:21 No.942218490
黒海艦隊はトルコに邪魔されて合流不能
16 22/06/25(土)01:37:46 ID:jp1CSV5I jp1CSV5I No.942219128
夏か秋以降はこのバルチック艦隊も外洋出れなくなるから今のうちに太平洋艦隊や北方艦隊に船移した方が良いんじゃない?
17 22/06/25(土)01:38:36 ID:NNUYd4bI NNUYd4bI No.942219277
>途中で疑心暗鬼になりすぎて漁船撃っちゃうのいいよねよくない 日本海軍はどう考えても北海に出没しねえよ!
18 22/06/25(土)01:41:24 ID:NNUYd4bI NNUYd4bI No.942219797
地球半周を想定してないから武装も燃料も過搭載してるおかげでパナマを通れない船が大量にあるのかわうそ
19 22/06/25(土)01:41:43 No.942219850
ノルウェーの上ぐるっと通った方がよかったんじゃ… と思ったけど氷ヤバいのかなあと距離的にもそんな変わらんな
20 22/06/25(土)01:42:28 No.942220006
航路の途中でやっぱり撤退しようとはならないもんなのかな
21 22/06/25(土)01:42:33 No.942220017
ただでさえ国土広くて兵隊いくらあっても足りないだろうにフネは玄関から裏口まで動かすのに地球半周しなきゃいけないのやんなるな
22 22/06/25(土)01:44:00 No.942220276
>戦わずに港に逃げこんでチクチク制海権脅かすだけでいいから… 本来の目的はそっちだからね
23 22/06/25(土)01:44:28 No.942220351
>航路の途中でやっぱり撤退しようとはならないもんなのかな 本国の司令部に「無理っぽかったから引き返してきました」って言える艦隊司令官はいないと思う
24 22/06/25(土)01:44:58 No.942220445
>ノルウェーの上ぐるっと通った方がよかったんじゃ… >と思ったけど氷ヤバいのかなあと距離的にもそんな変わらんな 北極海航路は現代でもよく船が事故る魔境だから…
25 22/06/25(土)01:45:46 No.942220579
この当時に北極海航路を横断できるのはアムンゼンぐらい 一般人では無理がある
26 22/06/25(土)01:46:06 No.942220647
>ノルウェーの上ぐるっと通った方がよかったんじゃ… この時代は北極圏航路は探検家しか通らないよ
27 22/06/25(土)01:47:06 ID:NNUYd4bI NNUYd4bI No.942220806
>航路の途中でやっぱり撤退しようとはならないもんなのかな 撤退したいし無理なら辞職しますって司令官は言った 聞き入れられなかった
28 22/06/25(土)01:47:45 No.942220938
海軍が皇帝死ねよってなった原因
29 22/06/25(土)01:47:59 No.942220976
>西側が結託して全力で嫌がらせしてた上に頼んでないのに日本に逐一情報が送り付けられてきたと聞いた それでも対馬海峡通るか万が一大回りして津軽海峡通るかで相当気を病んだんだな
30 22/06/25(土)01:49:03 No.942221169
他人事として見るだけでもウンザリする航路だ…
31 22/06/25(土)01:49:20 ID:NNUYd4bI NNUYd4bI No.942221212
当時世界中に敷設されたばかりの海底ケーブルをほぼ独占してるからねイギリス…やっぱつええぜ情報能力!
32 22/06/25(土)01:49:38 No.942221277
戦略の階層での失敗は戦術の階層の巻き返しではリカバリ出来ない
33 22/06/25(土)01:50:22 No.942221404
普通に行くだけならまだマシだった 赤道直下のマダガスカルで数ヶ月待機させられて死んだ
34 22/06/25(土)01:50:46 No.942221488
ドッガーバンク事件とかいうしょうもない割には影響の大きい事件
35 22/06/25(土)01:50:52 No.942221501
1/16に出発して5/27に着くのでもしんどそうなのに 10/15に出発して5/27に着くとか 半年以上船の上か…
36 22/06/25(土)01:50:56 No.942221512
スエズ運河使えない時点で泣きたくなる
37 22/06/25(土)01:52:06 No.942221715
>普通に行くだけならまだマシだった >赤道直下のマダガスカルで数ヶ月待機させられて死んだ そんな旧式艦集めた艦隊送られたって役に立たねぇよ!って海軍は散々言ったのにゴリ押した皇帝陛下 海軍はめちゃくちゃ根に持ってロシア革命時にも速攻で大半は反乱軍側で参加した
38 22/06/25(土)01:52:53 No.942221861
>西側が結託して全力で嫌がらせしてた上に頼んでないのに日本に逐一情報が送り付けられてきたと聞いた 西側ってどこだよフランスはロシアの同盟国だぞ
39 22/06/25(土)01:53:36 No.942222019
けっこういろんな国が支援しててロシアへの恨みや恐れの大きさが伺い知れる
40 22/06/25(土)01:53:53 No.942222066
第三艦隊送るから待機しろ!って言われて寒冷地用の艦で赤道直下のマダガスカルで3ヶ月も待たされるのいいよね
41 22/06/25(土)01:54:16 No.942222136
>1/16に出発して5/27に着くのでもしんどそうなのに >10/15に出発して5/27に着くとか >半年以上船の上か… なんか1ヶ月ぐらいでやって来たんだと思ってたけど そんな長旅だったのか……
42 22/06/25(土)01:54:20 No.942222151
共産党でも無いのに西側?
43 22/06/25(土)01:55:29 ID:NNUYd4bI NNUYd4bI No.942222362
バルチック艦隊の内実調べると旧式多いし兵士も新兵多くてボロボロな上に皇帝のゴリ押しで艦隊司令も振り回されまくるしかわいそうになるよね…
44 22/06/25(土)01:55:47 No.942222432
ロシア海軍はバルチック艦隊壊滅したら終わり 補充してもまた世界一周して極東へ送るのは現実的でない 一方日本は海軍全滅しても続々と艦隊補充されつづけるので 相打ちすれば日本は開戦勝ちという勝利条件
45 22/06/25(土)01:56:40 No.942222603
旅順艦隊が壊滅した時点で送る意味があんまりない
46 22/06/25(土)01:56:41 No.942222608
当時イギリスがシェア握ってた無煙炭も補給させなかったので 日本海に来た頃には最大速度が数ノットは落ちてる状態で容易に追撃される原因になった
47 22/06/25(土)01:56:48 No.942222634
バルチック艦隊極東に送る奴全員馬鹿です
48 22/06/25(土)01:57:00 No.942222662
バルチック艦隊はともかく旅順艦隊は全く良いところ無くて笑う
49 22/06/25(土)01:57:08 No.942222692
戦争は情報だよ兄貴!って近代で真っ先になったのがイギリスでアメリカもその流れを汲んでいたんだっけ
50 22/06/25(土)01:57:31 No.942222759
西側…つまり第二次日本海海戦が起こるという予言…
51 22/06/25(土)01:57:51 No.942222847
温暖化が続くとバルト海の艦隊が北極海航路で日本まで来るようになるのかなぁ
52 22/06/25(土)01:57:56 No.942222869
ドッカーパンク事件のせいでイギリス艦隊に追いかけられてたから もう一歩間違えてたら日本に着く前に海の藻屑となってた可能性もある
53 22/06/25(土)01:58:26 No.942222957
ここまで辛い遠征して負けて帰ったら怒られるんだから兵隊は辛いな
54 22/06/25(土)01:58:29 No.942222966
そもそもこんな回航させるのが無理ある 今もロシア海軍にとってはめっちゃハンデになってるし
55 22/06/25(土)01:58:53 No.942223042
ちなみに帰りはどうするつもりだったの
56 22/06/25(土)01:58:59 No.942223063
>戦争は情報だよ兄貴!って近代で真っ先になったのがイギリスでアメリカもその流れを汲んでいたんだっけ 先行しただけあってまあ…今でもすごく強いな!
57 22/06/25(土)01:59:00 No.942223071
>当時イギリスがシェア握ってた無煙炭も補給させなかったので >日本海に来た頃には最大速度が数ノットは落ちてる状態で容易に追撃される原因になった ドックに入れて長期メンテしてないから艦底にカキフジツボアオノリが付きまくって余計に艦速落ちただろうしな
58 22/06/25(土)01:59:01 No.942223076
>バルチック艦隊はともかく旅順艦隊は全く良いところ無くて笑う 黄海海戦で戦艦6隻で4隻の日本艦隊に挑んで大敗はお前ら…ってなる
59 22/06/25(土)01:59:51 No.942223231
この大陸一周の時点で割と偉業というか大事業だよなぁ フルマラソンの後にゴールで待ってる奴とボクシングやれって言われてるようなもんだ
60 22/06/25(土)01:59:51 No.942223232
乗員達は可哀想だけど港に逃げ込まれても困るからな…
61 22/06/25(土)01:59:53 No.942223237
>そもそもこんな回航させるのが無理ある >今もロシア海軍にとってはめっちゃハンデになってるし 負担でかいしもう極東捨てたら…
62 22/06/25(土)02:00:06 No.942223291
>ちなみに帰りはどうするつもりだったの 帰らなくてよくなった
63 22/06/25(土)02:00:44 No.942223400
>>戦争は情報だよ兄貴!って近代で真っ先になったのがイギリスでアメリカもその流れを汲んでいたんだっけ >先行しただけあってまあ…今でもすごく強いな! ウクライナ関連で英米の情報収集能力はなんなんだろうね… ロシアとウクライナにどのくらいのスパイや諜報部隊が流れ込んでるんだろう…
64 22/06/25(土)02:01:16 No.942223480
>>ちなみに帰りはどうするつもりだったの >帰らなくてよくなった 強いていうな鉄道で帰ったよ
65 22/06/25(土)02:01:17 No.942223485
未だに諜報・情報ノウハウはイギリスの方がアメリカより強い印象ある
66 22/06/25(土)02:01:37 No.942223558
今もロシア海軍はバルト海 黒海 太平洋で艦隊分かれてるから維持や戦力配分が大変
67 22/06/25(土)02:01:40 No.942223574
豪華客船の航路じゃん
68 22/06/25(土)02:02:01 No.942223634
>この大陸一周の時点で割と偉業というか大事業だよなぁ >フルマラソンの後にゴールで待ってる奴とボクシングやれって言われてるようなもんだ 航海だけが目的であった冒険家大艦隊だったら良かったのにね…
69 22/06/25(土)02:02:58 No.942223819
北側通っていけば良いじゃん!
70 22/06/25(土)02:03:08 No.942223839
で艦隊撃破って壊滅?
71 22/06/25(土)02:03:28 No.942223900
ああお船あらかた沈んじゃったから帰りは鉄道でもよくなったのか… よかったね!
72 22/06/25(土)02:03:49 ID:NNUYd4bI NNUYd4bI No.942223953
航海途中で旅順が陥落したからもう行く必要ある?ってなった奴ら
73 22/06/25(土)02:04:10 No.942224034
>強いていうな鉄道で帰ったよ せっかく遠路はるばるやってきたのに帰りの切符買って帰る兵隊さんの気持ち考えると居た堪れない
74 22/06/25(土)02:04:28 No.942224091
この時の鹵獲されたロシア戦艦の艦首の女神像が佐世保の海上自衛隊史料館に展示されてた
75 22/06/25(土)02:04:46 No.942224160
旅順やられたから艦隊回したの?
76 22/06/25(土)02:04:50 No.942224180
>ちなみに帰りはどうするつもりだったの 旅順艦隊と合流して日本艦隊の撃滅をする予定だったのが 旅順艦隊が壊滅したんで仕方ないからウラジオストクに入港して通商破壊作戦ってことで…って帰らずにやってきた 冷静に考えたら旅順艦隊がなくなったんで当初の作戦を達成できないんだから初報が届いたマダガスカルで引き返すべきだったな…
77 22/06/25(土)02:04:51 No.942224183
書き込みをした人によって削除されました
78 22/06/25(土)02:05:16 No.942224252
鉄道で帰れたかもしれんけどたぶんまっすぐお家には帰れてないよね
79 22/06/25(土)02:05:44 No.942224338
ロシアの自国への国力過信はビックリする バルチック艦隊極東遠征もだし ww1参戦は国民不満を抑えられなくなると要人からも指摘されていたのに強行 冷戦も絶対に国力かなわないアメリカに挑んで当然負けるし
80 22/06/25(土)02:06:14 ID:NNUYd4bI NNUYd4bI No.942224412
>旅順やられたから艦隊回したの? 旅順艦隊だけじゃ厳しいから合流して数的有利を作るつもりだった 先に旅順艦隊が死んだ もう帰っていい? 駄目です
81 22/06/25(土)02:06:29 No.942224457
ロシア人にとっては相当屈辱だったのか日本が敗戦した時 記念艦になってた三笠がスクラップにされかけたんだよね ダンスホールにしたとはいえ結局アメリカが守る形で有耶無耶になったけど
82 22/06/25(土)02:06:31 No.942224462
このあとは陸路で列車旅なら水兵さんも楽ちんだな
83 22/06/25(土)02:06:35 No.942224477
バルチック艦隊が出港したリバウもいまやラトヴィアのリエパヤに
84 22/06/25(土)02:06:46 No.942224508
>ロシアの時刻国力過信はビックリする >バルチック艦隊極東遠征もだし >ww1参戦は国民不満を抑えられなくなると要人からも指摘されていたのに強行 >冷戦も絶対に国力かなわないアメリカに挑んで当然負けるし ロシアの支配者は外国にイモ引いたら吊るされるから仕方ない
85 22/06/25(土)02:07:36 No.942224632
>ダンスホールにしたとはいえ結局アメリカが守る形で有耶無耶になったけど ニミッツの愛はなんなの
86 22/06/25(土)02:08:21 No.942224767
海軍も悪いが陸軍も遥かに数で有利なのに内地に敵軍引き摺り込むね…っていつもの戦略に固執して要地をどんどん明け渡しているからもう全部悪いとしか言えない
87 22/06/25(土)02:08:55 No.942224854
まあソ連の三笠解体要求撥ねたのはチャールズ・ウィロビーだけどな!
88 22/06/25(土)02:09:47 No.942224980
陸軍も海軍もダメで政府もバカで国民まで革命騒ぎやらかすから全て悪い
89 22/06/25(土)02:12:39 No.942225452
陸戦はもう奉天の後はもう勝敗危なかった 日本軍は補給線伸びすぎて物資も食料も滞り ロシア軍は続々シベリア鉄道で補充され続ける 満州軍総参謀長の児玉源太郎はもうコレ以上持たないから終戦交渉始めるよう 訴えに日本に戻ったほど
90 22/06/25(土)02:13:02 No.942225525
>陸軍も海軍もダメで政府もバカで国民まで革命騒ぎやらかすから全て悪い 8時間労働にしてくだち!って言ったら虐殺されるような状況だし仕方ない
91 22/06/25(土)02:13:14 No.942225556
第一艦隊はどこに?
92 22/06/25(土)02:13:43 No.942225649
第二艦隊はなんでスエズ通れたんだ
93 22/06/25(土)02:15:30 No.942225946
>第二艦隊はなんでスエズ通れたんだ 小型艦と中型艦しかいないから 外交上の理由ってわけじゃなくて第一と第三は戦艦いるからこの頃のスエズは通過できない
94 22/06/25(土)02:15:31 No.942225947
>>強いていうな鉄道で帰ったよ >せっかく遠路はるばるやってきたのに帰りの切符買って帰る兵隊さんの気持ち考えると居た堪れない 早く帰れる!
95 22/06/25(土)02:16:27 No.942226090
こんだけ勝てない方がおかしいってくらいお膳立てしてもらっておいて自分達だけの力で勝ったと思い込んでるの恥ずかしすぎる
96 22/06/25(土)02:16:56 No.942226171
ヤポンスキーめ敵前で回頭しやがったぞ!勝った!からのフルボッコ良いよね
97 22/06/25(土)02:16:59 ID:NNUYd4bI NNUYd4bI No.942226177
>小型艦と中型艦しかいないから >外交上の理由ってわけじゃなくて第一と第三は戦艦いるからこの頃のスエズは通過できない あと石炭たくさん積んでるから喫水も上がってたらしいね
98 22/06/25(土)02:17:40 No.942226295
>こんだけ勝てない方がおかしいってくらいお膳立てしてもらっておいて自分達だけの力で勝ったと思い込んでるの恥ずかしすぎる 藁人形からの極論
99 22/06/25(土)02:17:41 No.942226306
>>>強いていうな鉄道で帰ったよ >>せっかく遠路はるばるやってきたのに帰りの切符買って帰る兵隊さんの気持ち考えると居た堪れない >早く帰れる! 帰国したら革命だな!
100 22/06/25(土)02:18:17 No.942226412
ここまでして日本までわざわざ来る旨味って言うのが最初から無い
101 22/06/25(土)02:19:08 No.942226562
>輸送船「アナディリ」は消息不明となっていたが6月27日にマダガスカル島へ到着し、そのまま本国へ戻っている。 海戦後に生き延びてしれっと往復してるのすごくない?
102 22/06/25(土)02:19:18 No.942226586
そりゃお膳立てはあったけど 当のイギリスも勝てたら嬉しいけど無理だろうからせいぜいロシアの戦力削ってくれやくらいにししか思ってないだろ
103 22/06/25(土)02:21:12 No.942226874
まあ革命に関しては日本も煽る工作してたし 一次大戦の時にはドイツもレーニン返したりして煽ってたから…
104 22/06/25(土)02:21:41 No.942226951
>今もロシア海軍はバルト海 黒海 太平洋で艦隊分かれてるから維持や戦力配分が大変 いくら陸軍国家とはいえ国土の形が海軍運用に不向きすぎる
105 22/06/25(土)02:21:54 No.942226970
お膳立ても含めて外交と戦略が上手くいった結果だよ
106 22/06/25(土)02:22:14 No.942227022
日本はソ連の生みの親みたいなもんだよな
107 22/06/25(土)02:22:25 No.942227049
>今もロシア海軍はバルト海 黒海 太平洋で艦隊分かれてるから維持や戦力配分が大変 今回の戦争で黒海艦隊全滅すれば維持する必要なくなるね
108 22/06/25(土)02:22:32 No.942227067
実際勝てたんだから良かろうなのだ
109 22/06/25(土)02:23:06 No.942227158
地球温暖化が進めば北極艦隊でも創設するのだろうか
110 22/06/25(土)02:23:14 No.942227178
>一次大戦の時にはドイツもレーニン返したりして煽ってたから… たまに勘違いしそうになるけどレーニンが帰国する前に革命勃発してんのよね
111 22/06/25(土)02:23:38 No.942227239
>ロシア人にとっては相当屈辱だったのか日本が敗戦した時 >記念艦になってた三笠がスクラップにされかけたんだよね >ダンスホールにしたとはいえ結局アメリカが守る形で有耶無耶になったけど お陰様で今では我が地元の重要な観光資源です ありがとうアメリカ!
112 22/06/25(土)02:23:42 ID:NNUYd4bI NNUYd4bI No.942227252
戦う前に勝てるように算段と支援を取り付けておくのも戦争のうちだからその点ではマジで大成功だよ
113 22/06/25(土)02:25:13 No.942227475
イギリスの助力無くして勝てなかったとは思うがそれも日本の外交戦略の成果だし…
114 22/06/25(土)02:25:40 No.942227538
>戦う前に勝てるように算段と支援を取り付けておくのも戦争のうちだからその点ではマジで大成功だよ なんでこれができなくなっちゃったんでしょうね
115 22/06/25(土)02:25:51 No.942227566
とりあえずイギリスは味方に付くと頼もしい
116 22/06/25(土)02:25:56 No.942227579
>こんだけ勝てない方がおかしいってくらいお膳立てしてもらっておいて うn >自分達だけの力で勝ったと思い込んでるの恥ずかしすぎる ?
117 22/06/25(土)02:26:10 No.942227624
大西洋・バルト海・黒海・太平洋ついでにカスピ海の5箇所に艦隊おかなきゃいけない上に地理的に艦隊同士が分断されてて連携するのが難しいとか罰ゲームすぎるだろロシア
118 22/06/25(土)02:26:11 No.942227628
陸戦と海戦で事情が異なったり外交根回しで有利にさせたり最後は一応の勝利を引き出したりと多面的な戦いだったんだな… 国内向けには勝てば賠償金!で締め付けて日本海海戦大勝利!で煽り立ててたから講和内容で荒れて日比谷が燃えたけど
119 22/06/25(土)02:26:35 No.942227684
ロシアは中心地が国土の西の方すぎる そりゃアラスカなんて売るわ
120 22/06/25(土)02:27:27 No.942227815
ていうか攻め込むこと全般が苦手じゃない? 自国領土で陸上防衛戦やる分には地の利が強すぎていつも勝ってるけど
121 22/06/25(土)02:27:36 No.942227852
>大西洋・バルト海・黒海・太平洋ついでにカスピ海の5箇所に艦隊おかなきゃいけない上に地理的に艦隊同士が分断されてて連携するのが難しいとか罰ゲームすぎるだろロシア その割りに隣国にイケイケで攻めてるよね
122 22/06/25(土)02:27:52 No.942227891
>日本はソ連の生みの親みたいなもんだよな あと中共も正直割と…
123 22/06/25(土)02:28:11 No.942227946
>ロシアは中心地が国土の西の方すぎる >そりゃアラスカなんて売るわ この時代だと西の端のサンクトペテルブルクだ
124 22/06/25(土)02:28:23 No.942227973
>大西洋・バルト海・黒海・太平洋ついでにカスピ海の5箇所に艦隊おかなきゃいけない上に地理的に艦隊同士が分断されてて連携するのが難しいとか罰ゲームすぎるだろロシア その代わり陸を攻め落とすのが死ぬほど難しいから…
125 22/06/25(土)02:28:50 No.942228038
>>戦う前に勝てるように算段と支援を取り付けておくのも戦争のうちだからその点ではマジで大成功だよ >なんでこれができなくなっちゃったんでしょうね 明治期の日本の動きが色々とマジ聡明なだけに ww2前夜あたりからのクソボケぶりとの乖離が著しい
126 22/06/25(土)02:29:10 No.942228088
>その割りに隣国にイケイケで攻めてるよね そりゃ大半の隣国とは陸軍だけで戦えるからな…
127 22/06/25(土)02:29:10 No.942228089
この頃はイギリスがグレートゲームしてたから日本への協力が熱心だった …でもこのあと駒にしたつもりだった日本がゲームプレイヤーになったから潰しにかかった
128 22/06/25(土)02:29:14 No.942228100
日清日露戦争の勝利は軍人は政治が政治家は軍事が理解できる人らがいたからできたようなもので ドイツのビスマルクとモルトケで上手くいってた状況と被るんだよな
129 22/06/25(土)02:30:14 No.942228249
>この頃はイギリスがグレートゲームしてたから日本への協力が熱心だった >…でもこのあと駒にしたつもりだった日本がゲームプレイヤーになったから潰しにかかった どっちかっていうと露骨に潰しにかかったのはアメリカでは
130 22/06/25(土)02:30:33 No.942228293
日本はロシアの電報を現地で翻訳しその日のうちに 海底ケーブルで電報で本国に送ったが ロシアは英国の海底ケーブルでが使えず日本軍の情報を郵便で送り ロシア国内についてからようやく電報できるという情報伝達の遅さ 更に日本語解読できる外交官が本国にしかおらず ようやく届いた日本軍の情報を翻訳したら戦地から日本の家族にあてたプライベートな手紙だったなんて笑い話もあるほど
131 22/06/25(土)02:30:35 No.942228297
>>ダンスホールにしたとはいえ結局アメリカが守る形で有耶無耶になったけど >ニミッツの愛はなんなの ファンボーイの鑑
132 22/06/25(土)02:31:18 No.942228409
昔からロシアのアタマってのは無茶するんだな…
133 22/06/25(土)02:31:51 No.942228494
>>…でもこのあと駒にしたつもりだった日本がゲームプレイヤーになったから潰しにかかった >どっちかっていうと露骨に潰しにかかったのはアメリカでは 日英同盟の発展的解消はイギリス側が望んだものじゃなかったしな 日本がまだ国際外交の複雑さがよくわかってなかった
134 22/06/25(土)02:32:13 No.942228557
事後諸葛亮
135 22/06/25(土)02:34:21 No.942228858
日露~WW2は外交や同盟の重要さをわからせてくれる
136 22/06/25(土)02:35:22 No.942228998
日頃から友達作っとかないとクラスの嫌われ者と班を組まされちまうんだなって…
137 22/06/25(土)02:35:37 No.942229032
あと色々お膳立てされた状況を十全に活かせる指揮できたのも確かだし日本海海戦の日本側
138 22/06/25(土)02:36:03 No.942229090
東に軍港なかったんだ…って
139 22/06/25(土)02:36:13 No.942229123
武田信玄曰く 「およそ戦というものは五分をもって上とし、七分を中とし、十分をもって下とす」と言ったが 日露戦争は8分の勝利してしまった事がもはや危険だったんやな
140 22/06/25(土)02:36:16 No.942229130
なんであんなに急激に劣化したのかってのは同じ轍踏まないようにする為にも研究必要なテーマだと思うんだけどな
141 22/06/25(土)02:36:39 No.942229180
>日頃から友達作っとかないとクラスの嫌われ者と班を組まされちまうんだなって… 呼んだ?
142 22/06/25(土)02:38:05 No.942229358
>東に軍港なかったんだ…って 旅順がそうだよぅ!あとウラジオストク
143 22/06/25(土)02:38:32 No.942229418
>東に軍港なかったんだ…って ウラジオストク艦隊や旅順艦隊はあったけど 壊滅したので他のを回そうって話だから
144 22/06/25(土)02:41:44 No.942229860
大西洋 実は割と遠い バルト海 歴史上はともかく今はここに出られる港があるカリーニングラードが飛び地 黒海 地中海に抜ける出口はあるものの周辺国家がおすぎて全て味方につけるのは不可能 太平洋 遠すぎ カスピ海 物理的に外に出れない
145 22/06/25(土)02:41:45 No.942229864
旅順艦隊を旅順港に逃がして散々ぐだついたのが旅順要塞攻略に繋がるという…
146 22/06/25(土)02:42:00 No.942229900
北極海 凍る
147 22/06/25(土)02:42:14 No.942229941
ポチョムキン号とかもあったし散々だな…
148 22/06/25(土)02:43:27 No.942230103
こんなはるばる来たあげく負けるの可哀想過ぎる
149 22/06/25(土)02:45:10 No.942230303
>なんであんなに急激に劣化したのかってのは同じ轍踏まないようにする為にも研究必要なテーマだと思うんだけどな 少なくとも外交では敗戦後の対外関係は戦前の失敗から学んでるからできてる 教育や国民意識という観点では何故失敗したかどの様にすれば似た状況では回避できるかを研究するんじゃなくタブー化してロジカルに考えてはいけないってしてるからまあできてない
150 22/06/25(土)02:45:35 No.942230358
世界何周分くらいの距離?
151 22/06/25(土)02:48:30 No.942230746
アメリカの太平洋と大西洋でも面倒そうなのにロシア海軍も大変だな
152 22/06/25(土)02:49:04 No.942230826
そういやそうだなアメリカも両岸に必要なのか めんどくせ…
153 22/06/25(土)02:49:12 No.942230840
>教育や国民意識という観点では何故失敗したかどの様にすれば似た状況では回避できるかを研究するんじゃなくタブー化してロジカルに考えてはいけないってしてるからまあできてない アルキメデスの大戦でも瀬島大尉が言ってたけど日本人は今まで習慣やルールを絶対視しすぎて物事をロジカルに考えられてないよねって
154 22/06/25(土)02:50:29 No.942231004
気分や雰囲気で大きな物事を決めてしまうのは変わってないように思える
155 22/06/25(土)02:50:44 No.942231030
>日露戦争は8分の勝利してしまった事がもはや危険だったんやな 借金の額考えたら12分の勝利な気もするの…
156 22/06/25(土)02:51:05 No.942231072
>そういやそうだなアメリカも両岸に必要なのか >めんどくせ… だからパナマに運河作りました! 運河のある国は俺の属国な
157 22/06/25(土)02:52:35 No.942231233
大陸国家と比べるとそんなでもないってだけで 日本も関東方面のが日本海に行くの割とめんどそう
158 22/06/25(土)02:53:05 No.942231294
ロジカルに考えないのは空気で決める為 空気で決めるのは責任者を明確にしない為 責任者を明確にしないのは責任を取らない為
159 22/06/25(土)02:53:36 No.942231362
>日本も関東方面のが日本海に行くの割とめんどそう 琵琶湖に運河作る計画とかあるにはあるんだ
160 22/06/25(土)02:54:04 No.942231418
>借金の額考えたら12分の勝利な気もするの… 日露戦争の借金1980年代まで返してたしな日本
161 22/06/25(土)02:54:12 No.942231439
パナマ運河はあるけど空母は大きすぎて通れないけどな なので大西洋と太平洋の両方に十分な数だけ作って配備しておく
162 22/06/25(土)02:54:46 No.942231500
>>借金の額考えたら12分の勝利な気もするの… >日露戦争の借金1980年代まで返してたしな日本 なそ にん
163 22/06/25(土)02:55:01 No.942231533
>パナマ運河はあるけど空母は大きすぎて通れないけどな >なので大西洋と太平洋の両方に十分な数だけ作って配備しておく アメリカだから出来ることしてやがる!
164 22/06/25(土)02:55:55 No.942231650
アメリカは巨大な島国みたいなもんだからな…
165 22/06/25(土)02:56:40 No.942231738
>カスピ海 物理的に外に出れない カザフスタンやアゼルバイジャンにも海軍あるの今初めて知った
166 22/06/25(土)02:58:48 No.942231974
モンゴルにもあるし
167 22/06/25(土)03:01:04 No.942232240
>なそ >にん 日露で生産力違いすぎて英米の支援無きゃそもそもスタート地点にすら立てないし
168 22/06/25(土)03:07:11 No.942232828
1981年にやっと完済論については実はソースが見つかっていない
169 22/06/25(土)03:07:50 No.942232878
>日露で生産力違いすぎて英米の支援無きゃそもそもスタート地点にすら立てないし 20世紀ロシアの基本的な動員兵力は500万人以上だからな… 連中は軍事と工業に特化してるからかなりの無茶が出来る しかもいざとなれば広大な国土に引き込まれて持久戦やらされるから満州で戦えたのは寧ろ幸運
170 22/06/25(土)03:14:20 No.942233521
ちゃんと借金返すまでが信用ってやつだから なんだかんだそれが大事って嫌になるほど学ばされたから本邦
171 22/06/25(土)03:15:22 No.942233604
>冷静に考えたら旅順艦隊がなくなったんで当初の作戦を達成できないんだから初報が届いたマダガスカルで引き返すべきだったな… いや日本としては >戦わずに港に逃げこんでチクチク制海権脅かすだけでいいから… で大ダメージだからロシアが勝つ気ならあ引き返す選択肢はないよ
172 22/06/25(土)03:15:26 No.942233612
>パラグアイにもあるし
173 22/06/25(土)03:16:42 No.942233740
まぁでもロシアって基本的に戦争つえ―なと思う
174 22/06/25(土)03:17:34 No.942233810
周辺海域不安定になると途端に物質不足の危機になるって不安がずっとあるからな日本 だからって大東亜共栄圏作ろうなんて思うんじゃねえ
175 22/06/25(土)03:18:24 No.942233872
どうだろ 色んな戦争において勝ち負けはともかく戦争下手かロシアくん みたいな印象ある
176 22/06/25(土)03:18:30 No.942233880
>なんでこれができなくなっちゃったんでしょうね この後の世代が焼打ちするような大衆はともかくエリート層まで >自分達だけの力で勝ったと思い込んでる
177 22/06/25(土)03:19:55 No.942234015
日露戦争は結果そのままに国内向けには実質負けちゃったから組織改革しますしてた方が良かったんじゃねぇかってくらい組織が硬直し始めるからなその後の日本
178 22/06/25(土)03:23:02 No.942234309
一応砲弾を月産10万発体制整えたり改革はしてるんだぞ まぁヨーロッパ列強諸国は日産10万発体制だったんだが…
179 22/06/25(土)03:26:02 No.942234532
>日露戦争は結果そのままに国内向けには実質負けちゃったから組織改革しますしてた方が良かったんじゃねぇかってくらい組織が硬直し始めるからなその後の日本 陸軍は作戦レベルだと旅順攻略戦をものすごく後悔しいて工兵と火力重視をWW1まで続けて青島攻略戦で理想的な結果を出してその時の高級指揮官・参謀が軍縮もするんだけどね
180 22/06/25(土)03:27:12 No.942234624
>一応砲弾を月産10万発体制整えたり改革はしてるんだぞ >まぁヨーロッパ列強諸国は日産10万発体制だったんだが… なぜNISSANがとちょっと思った
181 22/06/25(土)03:28:46 No.942234771
バルト海艦隊が普通に東南アジア通るだけでも大変だったのでは?
182 22/06/25(土)03:29:17 No.942234822
あと返すのが長年かかったっていうのは金額が莫大だからじゃなくて 借りる時の契約がそういう長さで返してねってなったか あるいは戦時下で外交関係が途切れて終戦後の条約締結まで返済がストップしてたとかそういう事情がある これはドイツの賠償金に関しても同様 長い方が利子がつくから
183 22/06/25(土)03:31:24 No.942234991
>陸戦と海戦で事情が異なったり外交根回しで有利にさせたり最後は一応の勝利を引き出したりと多面的な戦いだったんだな… >国内向けには勝てば賠償金!で締め付けて日本海海戦大勝利!で煽り立ててたから講和内容で荒れて日比谷が燃えたけど まあそこまでは敵を騙すには先ず味方からで折込済みだったんだろうけど問題はその味方中途半端に騙したままになったことだよね
184 22/06/25(土)03:34:46 No.942235287
>これはドイツの賠償金に関しても同様 ドイツは駄々捏ねて4年でやめたからだろ
185 22/06/25(土)03:46:12 No.942236111
ちょっとググってみたけどなるほど全然わからんってなって 債権の歴史追うのめっちゃ大変そうって思った 今行われてるものですらつまりどういうことだってばよってなるのに ここに更に史料を掘り起こす作業が加わるなんて…
186 22/06/25(土)03:47:07 No.942236172
>>これはドイツの賠償金に関しても同様 >ドイツは駄々捏ねて4年でやめたからだろ いやドイツの賠償金も利子目当てに連合国が長期返済を強制したのよ
187 22/06/25(土)03:49:22 No.942236311
>いやドイツの賠償金も利子目当てに連合国が長期返済を強制したのよ 4年で止めたのに?
188 22/06/25(土)03:52:17 No.942236483
利子取りてえから長くするねゲヘヘとかやられたらまあ投げ出したくなるよ
189 22/06/25(土)03:52:21 No.942236487
>日本はソ連の生みの親みたいなもんだよな 日露に関してはロシア帝国って国の寿命のほうが大きいんじゃねえかな レーニン送り込んだドイツ帝国はまあそうね……
190 22/06/25(土)03:53:39 No.942236575
一次大戦で 帝国滅びすぎ だろ!
191 22/06/25(土)03:54:32 No.942236631
>利子取りてえから長くするねゲヘヘとかやられたらまあ投げ出したくなるよ デマに踊らされるなよ そんな要求してない
192 22/06/25(土)03:56:18 No.942236737
ただ負けるならともかくほぼ全滅するくらいボコボコにされてるがヤバい
193 22/06/25(土)03:56:18 No.942236738
>日露に関してはロシア帝国って国の寿命のほうが大きいんじゃねえかな >レーニン送り込んだドイツ帝国はまあそうね…… 日露の時の革命扇動工作については例によって司馬史観で盛られてるところもあるからね 効果が少ないから無意味だったとかじゃなくて戦争やる以上やらなきゃいけないことをやったまで
194 22/06/25(土)03:56:46 No.942236760
>周辺海域不安定になると途端に物質不足の危機になるって不安がずっとあるからな日本 直接どんぱちしてなくてもスレ画の国のせいでまたそうなってるのなんか皮肉だね…
195 22/06/25(土)03:57:57 No.942236815
当時の風俗誌か何かでエロチック艦隊とかいうパロディされてたの好きだよ
196 22/06/25(土)03:58:20 No.942236827
>一次大戦で >帝国滅びすぎ >だろ! なのでこれと世界恐慌で資本主義の行きつく先は帝国主義でありその先は破滅という共産主義の予言に説得力が生まれてしまった
197 22/06/25(土)03:59:48 No.942236913
>なのでこれと世界恐慌で資本主義の行きつく先は帝国主義でありその先は破滅という共産主義の予言に説得力が生まれてしまった その共産主義が倒れた後のロシアでまた帝国主義的なことやってるの皮肉すぎるだろ!
198 22/06/25(土)03:59:52 No.942236915
>利子取りてえから長くするねゲヘヘとかやられたらまあ投げ出したくなるよ だからドイツ人としてもヒトラーを熱烈に支持したってのもある それだけ英仏のやり方が汚かった
199 22/06/25(土)04:00:00 No.942236924
そもそも賠償金で済ませたのが一次大戦のドイツに関してはあまりにも寛大な条件過ぎる ドイツ連邦の構成国家の単位でバラバラにされるべきだったまである
200 22/06/25(土)04:01:18 No.942236990
WW1のドイツ賠償金の債権もいくつか分類があってほぼ返済されない前提のC債権とかそういうのが含まれててどこも国内向けの喧伝って大変
201 22/06/25(土)04:03:21 No.942237094
>だからドイツ人としてもヒトラーを熱烈に支持したってのもある >それだけ英仏のやり方が汚かった ドーズ案とかヤング案とか知らない人?
202 22/06/25(土)04:04:58 No.942237186
C債権はドイツに支払い能力があると判断されたときに初めて発行される債権で条約決めた側も発行される予定がほとんど無いっていう fu1193972.jpg
203 22/06/25(土)04:05:01 No.942237188
バルチック艦隊から随分離れてきたな… やっぱ当時の船だとまだ水が腐った!食べ物も腐った!とか大変だったんだろうな
204 <a href="mailto:マルクス">22/06/25(土)04:05:20</a> [マルクス] No.942237200
>その共産主義が倒れた後のロシアでまた帝国主義的なことやってるの皮肉すぎるだろ! 歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として。
205 22/06/25(土)04:05:21 No.942237201
WW1の賠償金はロンドン協定でドイツ統一まで延期するように決まったんだよ
206 22/06/25(土)04:07:39 No.942237305
>歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として。 ウクライナの人たちのこと考えると喜劇でもなんでもないな…
207 22/06/25(土)04:13:19 No.942237552
なんかロシアがG7のどこかの相手ですらなく自滅していくのは喜劇かもしれねぇ
208 22/06/25(土)04:14:55 No.942237615
>WW1の賠償金はロンドン協定でドイツ統一まで延期するように決まったんだよ 第二次大戦の賠償絡みについてはこれでドイツ統一まで棚上げした挙句 統一後に今更払う必要ないよね?って謎の見解で踏み倒してるのは本当にひどいと思う
209 22/06/25(土)04:14:58 No.942237617
一次大戦後の動きはほんと複雑怪奇というかフランス弱くなりすぎじゃないですかね
210 22/06/25(土)04:15:43 No.942237646
>なんかロシアがG7のどこかの相手ですらなく自滅していくのは喜劇かもしれねぇ スレ画も黄色人種のザコ(笑)って侮って負けたからザコって無礼まくってやりかえされるの2回目だな
211 22/06/25(土)04:19:47 No.942237798
>一次大戦後の動きはほんと複雑怪奇というかフランス弱くなりすぎじゃないですかね まずそこまでの歴史の時点で色々擦り減らしすぎた
212 22/06/25(土)04:25:45 No.942238040
>統一後に今更払う必要ないよね?って謎の見解で踏み倒してるのは本当にひどいと思う そういや実は日本は韓国にはお金払ったけど北朝鮮には払ってないから罷り間違って統一しちゃうと揉めるかもしれないらしいな
213 22/06/25(土)04:34:11 No.942238376
>>統一後に今更払う必要ないよね?って謎の見解で踏み倒してるのは本当にひどいと思う >そういや実は日本は韓国にはお金払ったけど北朝鮮には払ってないから罷り間違って統一しちゃうと揉めるかもしれないらしいな どうやって誰に払うのかって日本側が求めたらまた国内で分裂するみたいなオチがついたりしないだろうなぁ
214 22/06/25(土)04:39:02 No.942238574
半年かけて地球半周してクソみたいなコンディションで戦って負けるの可哀想すぎる…
215 22/06/25(土)04:40:30 No.942238642
>半年かけて地球半周してクソみたいなコンディションで戦って負けるの可哀想すぎる… その100年後お隣だけど演習に行くよ!って言われて行ったら実戦でクソみたいな士気で戦って苦戦してる…
216 22/06/25(土)04:49:02 No.942238956
どうもロシアの上の方は大変な冒険精神に富んだ人が今も昔も居るようだな…
217 22/06/25(土)04:51:20 No.942239052
>>歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として。 >ウクライナの人たちのこと考えると喜劇でもなんでもないな… 親しい人が亡くなってしまったり財産や住処を失った人にとってみればそれが全てだからね…
218 22/06/25(土)04:57:12 No.942239253
昔も今もロシアは自国の実力に対して自意識がデカすぎ
219 22/06/25(土)04:57:25 No.942239262
>>半年かけて地球半周してクソみたいなコンディションで戦って負けるの可哀想すぎる… >その100年後お隣だけど演習に行くよ!って言われて行ったら実戦でクソみたいな士気で戦って苦戦してる… ヤン提督語録の好例が出来ちまうー!
220 22/06/25(土)05:04:05 No.942239503
>昔も今もロシアは自国の実力に対して自意識がデカすぎ そうじゃないと国が持たねえんだろうな
221 22/06/25(土)05:04:45 No.942239531
この後日露関係は急速に回復してロシアと仲良しのフランスとも仲良くなって英仏とも友好路線 本当明治の政治家はすげーよ
222 22/06/25(土)05:09:04 No.942239712
船乗りの手記が悲惨すぎる インドあたりのクソ暑い地域で何ヶ月も洋上で待たされたり
223 22/06/25(土)05:09:14 No.942239719
なお明治の元勲はいなくなっていくものとする
224 22/06/25(土)05:12:24 No.942239843
>なお明治の元勲はいなくなっていくものとする これ本当問題すぎる 藩閥が機能していた時代の日本は舵取り間違えてなかったよ 東北とか北陸とかあの辺りの人間が政府や軍に入り始めてからおかしくなった
225 22/06/25(土)05:18:18 No.942240047
ねえこの北海で魚雷艇に誤認された漁船って…
226 22/06/25(土)05:22:16 No.942240197
ロシアは基本行動が雑なことしかしないのでは?約束守らないし
227 22/06/25(土)05:23:43 No.942240252
>>なお明治の元勲はいなくなっていくものとする >これ本当問題すぎる >藩閥が機能していた時代の日本は舵取り間違えてなかったよ >東北とか北陸とかあの辺りの人間が政府や軍に入り始めてからおかしくなった 国体が変わったわけでもないのに勝手に大日本帝国をいい時代と悪い時代に切り分けて しかもその責任を一部地域の人間になすりつけるように言うのは控えめに言って頭おかしいわ
228 22/06/25(土)05:56:31 No.942241508
>>>半年かけて地球半周してクソみたいなコンディションで戦って負けるの可哀想すぎる… >>その100年後お隣だけど演習に行くよ!って言われて行ったら実戦でクソみたいな士気で戦って苦戦してる… >ヤン提督語録の好例が出来ちまうー! 現実の話してる時に銀英伝持ち出すのやめた方がいいよ
229 22/06/25(土)06:20:48 No.942242689
>ロシアの自国への国力過信はビックリする >バルチック艦隊極東遠征もだし >ww1参戦は国民不満を抑えられなくなると要人からも指摘されていたのに強行 >冷戦も絶対に国力かなわないアメリカに挑んで当然負けるし でも今の経済制裁戦争ではロシアが勝ってる気がするよ
230 22/06/25(土)06:22:12 No.942242768
経済制裁!ロシアからの原油買いません!! して自分らが苦しい苦しいしてるのはちょっと馬鹿みたいだなって…
231 22/06/25(土)06:24:03 No.942242876
司馬遼太郎すら昭和の愚行と明治の栄光に目が眩みすぎて昭和になると魔法がかかったようにダメになったという思考停止しかできなかったからやはり戦前を知る人にとって明治の栄光は特別感があるんだろう 冷静に見ると昭和の破滅は明治の頃からの積み重ねでしかない
232 22/06/25(土)06:24:49 No.942242913
そうだね日本は原爆落とされて当然だね!
233 22/06/25(土)06:28:57 No.942243154
>経済制裁!ロシアからの原油買いません!! >して自分らが苦しい苦しいしてるのはちょっと馬鹿みたいだなって… 正直経済戦争では中露連合の完全勝利感はある
234 22/06/25(土)06:31:36 No.942243297
イギリスの船壊しちゃいました! イギリスはブチ切れた
235 22/06/25(土)06:35:56 No.942243558
たまに日本とかはアメリカ始め西側諸国の意見や行動を主語をでかくして世界の意見や行動と勘違いしがちだよね… ロシアは世界の敵みたいな扱いなのに現状制裁してない国の方がだいぶ多いし…
236 22/06/25(土)06:47:18 No.942244242
移動距離がやば過ぎてなんか地球が小さく思える
237 22/06/25(土)06:52:39 No.942244629
日本もう終わりだよ
238 22/06/25(土)06:53:02 No.942244657
いや日本は西側なんだからそれでいいだろ 独裁されたいなら他所行ってくれ
239 22/06/25(土)06:54:53 No.942244791
まあ日本が中露側に付いたらいもげ辞められるって利点はあるな