22/06/24(金)23:41:17 どんど... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/24(金)23:41:17 No.942179752
どんどん不穏になっていくんですけおおおおおおおお
1 22/06/24(金)23:44:05 No.942180948
連れてきたのは間違いだったか…
2 22/06/24(金)23:44:47 No.942181264
まあお人好しのリーダーは困るってのはその通り
3 22/06/24(金)23:45:36 No.942181620
言ってることは正しいしトルフィンは夢を見ているが こんな壁作られても困る
4 22/06/24(金)23:46:01 No.942181791
予言ジジイが既に話し合いでどうにかなるレベルじゃね―わって見切りつけてるのが本当に怖い…
5 22/06/24(金)23:46:20 No.942181922
まあ間違いではない
6 22/06/24(金)23:46:59 No.942182219
>予言ジジイが既に話し合いでどうにかなるレベルじゃね―わって見切りつけてるのが本当に怖い… そしてそれほど関心のない住民達
7 22/06/24(金)23:49:02 No.942183110
やっぱ史実通りになるのか…
8 22/06/24(金)23:50:00 No.942183493
結局もう一つの島の村はなんで壊滅してるの?
9 22/06/24(金)23:50:30 No.942183721
https://www.youtube.com/watch?v=v1tiMdOaF7k 2期が来年スタートなのであと半年頑張って生きるよ
10 22/06/24(金)23:51:03 No.942183945
平和の保ち方を知らないトルフィンと 戦の仕方を知らないイーヴァル(実権は兜)みたいな対立になってきた気がする といっても兜はなんだかんだやれそうな気もするけど
11 22/06/24(金)23:51:08 No.942183994
まぁ備えるにしても初手あの壁はやりすぎな気はする 空堀に木の柵ぐらいでなんとか
12 22/06/24(金)23:53:23 No.942184935
…よし!26巻でハッピーエンドってことでいいな!
13 22/06/24(金)23:57:23 No.942186576
>やっぱ史実通りになるのか… そりゃあ
14 22/06/25(土)00:01:20 No.942188175
トルフィンは人生経験から今のやり方に至ったけど他の人はそれを共有してないから ただの理想主義者の甘ちゃんに見えるのは仕方ないことではある
15 22/06/25(土)00:02:17 No.942188510
>やっぱ史実通りになるのか… ヴァイキングの北米入植ネタとか下手に扱うとあっちのネトウヨみたいなんのおもちゃにされるし…
16 22/06/25(土)00:03:04 No.942188845
破滅に向かい突き進む運命の帯付けていいよ
17 22/06/25(土)00:03:35 No.942189090
トルフィンとヒルドがいくら強いとはいえ限界もあるし そもそもそんなこと認知すらされてないからな…
18 22/06/25(土)00:04:04 No.942189274
トルフィンには見た目の圧が足りない トルケル並みにガタイがあれば解決した問題は多い
19 22/06/25(土)00:04:54 No.942189604
子供たちが死ぬのは見たくないなぁ 見ることになるんだろうけど
20 22/06/25(土)00:05:41 No.942189947
>トルフィンには見た目の圧が足りない >トルケル並みにガタイがあれば解決した問題は多い トールズの息子なのにヒョロいよね…
21 22/06/25(土)00:06:43 No.942190406
栄養状態のせいかな
22 22/06/25(土)00:06:46 No.942190428
史実通りにやると悲しいことに…
23 22/06/25(土)00:07:41 No.942190777
困ったらスピリチュアルに逃げるのやめろとリアル娘さんに言われたので これからは理詰めでトルフィンを追い詰めていくぞ
24 22/06/25(土)00:07:43 No.942190791
まあ…なんか残るよ!! …残るよね?
25 22/06/25(土)00:08:07 No.942190953
史実のネガな部分はギョロが背負ってくれる
26 22/06/25(土)00:09:33 No.942191528
全力全開スピリチュアルで原住民がおかしくなりつつあるくせによ…
27 22/06/25(土)00:09:46 No.942191604
まあ甘ちゃんなだけでは国は立ち行かないのは散々描写してたし
28 22/06/25(土)00:09:56 No.942191668
>困ったらスピリチュアルに逃げるのやめろとリアル娘さんに言われたので 辛辣すぎる…
29 22/06/25(土)00:10:06 No.942191724
>史実のネガな部分はギョロが背負ってくれる 名前が一緒なのはそういう…
30 22/06/25(土)00:10:11 No.942191758
あの原住民がカッカして村襲撃するの?ちょっとイメージが付かない…
31 22/06/25(土)00:11:16 No.942192141
あの婆さん読者目線で見ると凄いの見てるけど作中のキャラから見ると狂人でしかないよな…
32 22/06/25(土)00:12:10 No.942192469
この史実救いがなくない?
33 22/06/25(土)00:12:54 No.942192727
>この史実救いがなくない? 未来では人がいっぱいだから…
34 22/06/25(土)00:14:40 No.942193393
この際史実は無視していいのではないか 当時に脱穀機はないのではないか
35 22/06/25(土)00:15:04 No.942193525
>>この史実救いがなくない? >未来では人がいっぱいだから… インディアンがお辛いことにならない?
36 22/06/25(土)00:16:48 No.942194199
正直襲撃されてるであろう前提で取る行動としては防衛が正着だと思う 今まで通りの交流をとれるような村人感情が厳しそうだし
37 22/06/25(土)00:17:09 No.942194325
核兵器によって大量破壊が起きてしまう! 追い出せー!
38 22/06/25(土)00:18:27 No.942194863
>2期が来年スタートなのであと半年頑張って生きるよ 始まる直前に死んでどうする
39 22/06/25(土)00:19:38 No.942195361
トルフィン一人ならいくらでも生き残れるけど守るのはあんまり向いてない
40 22/06/25(土)00:20:24 No.942195655
>この際史実は無視していいのではないか >当時に脱穀機はないのではないか 影も形も知ってる人さえも完全に抹消…というわけだね?
41 22/06/25(土)00:20:47 No.942195805
まあここまででトルフィンが悪手打ちまくってるのは散々にやってるからね… 本来やるべき事を理想で誤魔化し続けた結果でもあるし…
42 22/06/25(土)00:21:09 No.942195930
トルフィン防衛戦そんなに上手くないんじゃね?
43 22/06/25(土)00:21:10 No.942195933
散々命を奪っておいて 幸せになるなんてダメだよねえ 戦士は戦場に行こうねえ
44 22/06/25(土)00:21:38 No.942196110
>史実のネガな部分はギョロが背負ってくれる ただギョロのが原住民と上手くやっていけそうなのが…
45 22/06/25(土)00:22:34 No.942196425
むしろ友好関係長引かせるためにも防衛はしっかりしなくちゃだめだ 今のままだと軽いきっかけで崩壊するぞ
46 22/06/25(土)00:23:46 No.942196850
親ガチャとか甘え
47 22/06/25(土)00:26:58 No.942197921
はぁ…絶対にそうなってほしくはないけど トルフィンにはヒルドさんの信用を裏切って落胆されてまた軽蔑されて許されざるトルフィンになって欲しい…
48 22/06/25(土)00:27:24 No.942198073
予言者のオカルトパワー凄すぎて実はヴァルハラというか死後の世界も普通にあるんじゃない?って感じはちょっとある
49 22/06/25(土)00:28:23 No.942198418
あと6話でちょうど200話目になるのか 奴隷編完結がちょうど100話だったから商人編+開拓編だけで100話超えるのかあんま実感わかんけど
50 22/06/25(土)00:29:30 No.942198887
>トルフィンには見た目の圧が足りない >トルケル並みにガタイがあれば解決した問題は多い そんなトルケル並みの奴なんてそうそう…いたわ
51 22/06/25(土)00:30:57 No.942199430
>>史実のネガな部分はギョロが背負ってくれる >名前が一緒なのはそういう… やっぱそういう理由かー
52 22/06/25(土)00:32:53 No.942200049
この時期のインディアンが戦術核まで見通すのは反則ですよね?
53 22/06/25(土)00:33:15 No.942200173
書き込みをした人によって削除されました
54 22/06/25(土)00:35:29 No.942200926
史実のだと原住民を刃物で突くと俺たちみたいに赤い血が出て面白いぞとか そもそも同じ人間だと思ってない酷い記録が出てくるんだっけ
55 22/06/25(土)00:35:56 No.942201066
物語の役目終えたヒルダが死にそうでな…
56 22/06/25(土)00:36:34 No.942201266
やはりトルケルの息子の出番か
57 22/06/25(土)00:38:55 No.942202083
やべーぞシングだ!
58 22/06/25(土)00:39:07 No.942202136
トルフィンが身内になめられてるのは 戦闘力を知られてないせいな部分が大きいから ぶっちゃけ身内でステゴロトーナメント1回やるとかなり丸く収まる
59 22/06/25(土)00:40:08 No.942202467
トルフィンが舐められなくなったところで別に安全の保証はないんだ…
60 22/06/25(土)00:40:45 No.942202660
基本的に面白いんだけどたまに出てくる作者の思想方面が苦手だったので この辺をどう処理してくるか怖かったけど こっちサイドの武器持ち勢が一方的に暴走したせいで失敗みたいな展開にしなくてまだよかった
61 22/06/25(土)00:40:51 No.942202702
やっぱり熊が出てきた時にトルフィンがぶっ殺しておくべきだったか…
62 22/06/25(土)00:42:05 No.942203120
見た目だけで抑圧できるならそれはそれで暗殺とかの方向に行きそうだし
63 22/06/25(土)00:42:12 No.942203157
>トルフィンが身内になめられてるのは >戦闘力を知られてないせいな部分が大きいから >ぶっちゃけ身内でステゴロトーナメント1回やるとかなり丸く収まる でもそれって要は武力で黙らせるってことだから この世界観の中ではわるものの考え方なんだろう
64 22/06/25(土)00:42:16 No.942203176
遥か未来の別人種の所業を予知されても困る…
65 22/06/25(土)00:42:48 No.942203350
最近のトルフィンはレスポンチに強いから大丈夫だ
66 22/06/25(土)00:43:22 No.942203544
>基本的に面白いんだけどたまに出てくる作者の思想方面が苦手だったので >この辺をどう処理してくるか怖かったけど >こっちサイドの武器持ち勢が一方的に暴走したせいで失敗みたいな展開にしなくてまだよかった なんだかんだプラネテスも折り合いつけつつうまいこと落としてたしその辺のバランス感覚に関してはあんま心配いらないと思うの
67 22/06/25(土)00:43:37 No.942203614
問題なのは強さじゃなくて戦う意志だから強さ見せても感はあると思うなあ 多分反発してる村人は無抵抗で殺されるんじゃねって危惧してると思うし
68 22/06/25(土)00:44:24 No.942203839
レスポンチ出来ても言語の壁すらまだ完璧には越えれてないんだよな
69 22/06/25(土)00:45:08 No.942204117
結局連れてきたのは戦なんて知らない人たちがほとんどだしね 一度見たら不安がつきまとう
70 22/06/25(土)00:45:23 No.942204203
>史実のだと原住民を刃物で突くと俺たちみたいに赤い血が出て面白いぞとか >そもそも同じ人間だと思ってない酷い記録が出てくるんだっけ ぶっちゃけこれぐらい昔だとそんなもんだよね ノルド人同士だってほぼそんな感覚で殺し合ってるし 原住民だって隣の部族のガキを串刺しにしとくと親が泣き叫んで笑えるとかやってただろうし
71 22/06/25(土)00:45:45 No.942204305
トルフィンがクソ強いってのを示したところで剣を腰にちらつかせてるのと変わらんからな… 威圧して従わせるだけ
72 22/06/25(土)00:46:27 No.942204540
>リアル娘さんに言われたので やはり家族を持つってだいじな事だね
73 22/06/25(土)00:47:01 No.942204764
かなり温厚な部族がファーストコンタクトだったのは運が良かった 普通に好戦的な部族も結構いたらしいし
74 22/06/25(土)00:48:59 No.942205459
大事なのは異文化理解する心で防衛固めてもいくらでも仲良くなれると思うがね
75 22/06/25(土)00:49:23 No.942205605
>普通に好戦的な部族も結構いたらしいし 向こうからしたら勝手にシマ荒らしてるボケ共以外の何物でもないので 好戦的にならないほうがおかしいレベルなんだよね
76 22/06/25(土)00:49:40 No.942205695
トルフィンの考えが極端で頑固ってのは一貫してるしな エイナルですら自衛のためには戦うことも必要だって考えはある そこをどう貫くかって物語なんだが
77 22/06/25(土)00:50:07 No.942205904
>遥か未来の別人種の所業を予知されても困る… むしろ早いうちに穏健な相手と交流して対外意識を高めた方が良かったかもしれんのにな
78 22/06/25(土)00:50:43 No.942206109
血の気の多い奴がいるから平和になりませんじゃ話として弱いからな だから基本的には戦を好まない人間達を出会わせてそこに不和を生む!
79 22/06/25(土)00:50:54 No.942206170
お人好しでいいリーダーで絆されているけど まあ困る箇所はあるよね
80 22/06/25(土)00:51:06 No.942206266
あのシャーマンが能力突き抜け過ぎなのが悪い チャネリングで核実験まで見られても困るわ
81 22/06/25(土)00:51:06 No.942206269
トルフィンは今過剰に武力を恐れてるよね
82 22/06/25(土)00:51:07 No.942206275
>トルフィンがクソ強いってのを示したところで剣を腰にちらつかせてるのと変わらんからな… >威圧して従わせるだけ 結局そうなるなら普通に武装したほうが良くね?とはなるしな
83 22/06/25(土)00:51:23 No.942206361
戦闘に関わるスキルについては単騎速度特化ボス速殺と回避力極振りタゲ取り可能的な感じだから 統率力やらについてはなあ… かといってアシェラッドのやり方は絶対に真似しちゃダメだし
84 22/06/25(土)00:51:46 No.942206515
このまま家族を抗争で失って また憎しみに苦しみませんように…
85 22/06/25(土)00:52:27 No.942206811
>トルフィンは今過剰に武力を恐れてるよね 武力で人並みの暮らしは壊せるし壊れるとこ散々見てるからな
86 22/06/25(土)00:52:54 No.942207005
まあ現実的に描こうとすると異文化交流した時点で お互いに耐性の無い病気をうつし合ってぐえーするし
87 22/06/25(土)00:53:10 No.942207124
武力恐れなくなったらヒルドにぶっ殺されてたからな…
88 22/06/25(土)00:53:39 No.942207333
>トルフィン一人ならいくらでも生き残れるけど守るのはあんまり向いてない 一人だけ生き残れても群れを守れないならリーダー失格よね
89 22/06/25(土)00:53:53 No.942207410
>>トルフィンは今過剰に武力を恐れてるよね >武力で人並みの暮らしは壊せるし散々壊してきたからな
90 22/06/25(土)00:54:03 No.942207457
住人たちの対立も不安だが冒頭のネズミが増えた描写もあたしゃ不安だよ なんの意味もなくあんなシーン入れないだろ
91 22/06/25(土)00:54:37 No.942207693
ネズミと言えば… そう伝染病じゃな
92 22/06/25(土)00:54:51 No.942207783
ネズミが先住民の村に病気を運んだりかな…
93 22/06/25(土)00:55:01 No.942207822
こっちに黒死病は来ないよね…?
94 22/06/25(土)00:55:11 No.942207882
トルフィンが致し方なく暴力解放したらヒルドおばんさんはどう対応するんかなぁ 一番気になる
95 22/06/25(土)00:55:31 No.942207996
>遥か未来の別人種の所業を予知されても困る… あれ別にトルフィン達を受け入れても排除しても確実に来る未来でしか無いからね 先住民がトルフィン達をどうしようと避けようが無いんだ
96 22/06/25(土)00:55:55 No.942208160
トルフィンをこれ以上苦しめないでって気持ちとトルフィンをもっと苦しめろって気持ちが喧嘩して心がヴァルハラになりそう
97 22/06/25(土)00:57:09 No.942208591
おばさんって歳じゃねえよ!