虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/24(金)21:15:39 エイハ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/24(金)21:15:39 No.942105117

エイハブ船長の目的は…?

1 22/06/24(金)21:16:32 No.942105553

◆この船長は…?

2 22/06/24(金)21:17:24 No.942106012

グラジャン・むちゃの編集はまともなアオリを用意できると考えられる

3 22/06/24(金)21:17:25 No.942106016

◆エイハブ船長現る…!?

4 22/06/24(金)21:17:51 No.942106229

◆この老人は…?

5 22/06/24(金)21:18:12 No.942106431

>◆この老人は…? 読め…鬼龍のように

6 22/06/24(金)21:18:15 No.942106462

◆船長の目的は…?

7 22/06/24(金)21:19:09 No.942106947

怒らないでくださいね クソアオリの幻魔受けてるマネモブ多すぎじゃないですか

8 22/06/24(金)21:19:17 No.942107034

◆この正面顔は…?

9 22/06/24(金)21:19:47 No.942107330

プレイボーイ編集…一つだけ言いたいことがあるんです あなたはクソだ

10 22/06/24(金)21:19:53 No.942107375

次回、船長はどうなる…?

11 22/06/24(金)21:20:49 No.942107842

我が名はエイハブ

12 22/06/24(金)21:21:40 No.942108292

◆何が始まる…?

13 22/06/24(金)21:22:51 No.942108904

Aだ!Aが正体を表すぞ!

14 22/06/24(金)21:23:24 No.942109181

たぶん鷹兄だよこの人俺は猿先生に詳しいからわかるんだ

15 22/06/24(金)21:23:42 No.942109342

何度見てもカタログで我が名は尊鷹に見えちゃうんだよね すごくない?

16 22/06/24(金)21:23:59 No.942109476

俺はキャプテン・エイハブだあっ

17 22/06/24(金)21:24:21 No.942109674

>俺はキャプテン・エイハブだあっ 当然めちゃくちゃ強い!

18 22/06/24(金)21:24:41 No.942109840

ちゃんとやるとめっちゃかっこいいねこの演出

19 22/06/24(金)21:25:18 No.942110100

>>俺はキャプテン・エイハブだあっ >当然めちゃくちゃ強い! はいっ蛆虫確定 当然じゃなくてもちろんなのでぶっ殺します

20 22/06/24(金)21:25:21 No.942110123

ジェットやんケ

21 22/06/24(金)21:25:42 No.942110280

>ちゃんとやるとめっちゃかっこいいねこの演出 怒らないでくださいね 龍継でもちゃんとやってるんですよ

22 22/06/24(金)21:25:49 No.942110342

許せなかった…モービーディックに片足を喰われるなんて…!

23 22/06/24(金)21:25:50 No.942110347

これの元ネタって人類なんて言葉が出るようなスケールでかい話だったっけ…?

24 22/06/24(金)21:26:24 No.942110609

我が名は白鯨

25 22/06/24(金)21:26:33 No.942110676

ふうんエイ・ハブを主人公にしたのか

26 22/06/24(金)21:27:03 No.942110935

当然めちゃくちゃ執念深い

27 22/06/24(金)21:27:07 No.942110968

>これの元ネタって人類なんて言葉が出るようなスケールでかい話だったっけ…? 流石に原作そのまんまだと渋すぎるからSFっぽくなってるんスかね?

28 22/06/24(金)21:27:08 No.942110977

この人が宇宙海賊バルバンを結成するのん?

29 22/06/24(金)21:27:40 No.942111282

>我が名は白鯨 はいっ害獣確定 ぶっ殺します

30 22/06/24(金)21:28:19 No.942111676

うわあああモビー・ディックが大海原に君臨しているっ!

31 22/06/24(金)21:28:26 No.942111749

捕鯨は鯨vs人類だからそれだけだと考えられる

32 22/06/24(金)21:28:56 No.942112011

Mだ!Mが姿を現すぞ!

33 22/06/24(金)21:29:18 No.942112219

仲間を殺しまくってる陸の猿をちょっと追い払っただけで恨まれるんだよね ひどくない?

34 22/06/24(金)21:29:45 No.942112463

船員がいきなりロープに巻かれてグロ死したんだ いつもの猿漫画なんだ

35 22/06/24(金)21:29:47 No.942112481

鯨が人類にどんな危害を加えるのん?

36 22/06/24(金)21:30:18 No.942112737

>船員がいきなりロープに巻かれてグロ死したんだ >いつもの猿漫画なんだ なにっ

37 22/06/24(金)21:30:22 No.942112774

最近でも柔の章とかOTONとか読切や短編は全然面白いから結構期待してるんだよね

38 22/06/24(金)21:30:58 No.942113091

>>これの元ネタって人類なんて言葉が出るようなスケールでかい話だったっけ…? >流石に原作そのまんまだと渋すぎるからSFっぽくなってるんスかね? 人間の執念VS雄大な自然みたいな話だからそういう意味では人類VS鯨で合ってるんだ 人類が総力を上げて鯨と戦うみたいな話じゃないって意味ではそうなんだ

39 22/06/24(金)21:31:23 No.942113349

なんか粘土でできてそうだな

40 22/06/24(金)21:31:33 No.942113461

>最近でも柔の章とかOTONとか読切や短編は全然面白いから結構期待してるんだよね 短編だと猿展開や猿空間送りする暇ない分わりと安定して面白かったりする

41 22/06/24(金)21:31:53 No.942113647

>船員がいきなりロープに巻かれてグロ死したんだ >いつもの猿漫画なんだ 船での現場猫案件としては割とあるあるだし環境劣悪な当時なら尚更だと考えられる

42 22/06/24(金)21:32:09 No.942113777

コピペSOZAIやいつもの芸に惑わされるけど描き込みが凄くて感動するんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

43 22/06/24(金)21:32:26 No.942113906

しゃあけどタフしか買わないマネモブが悪いわっ

44 22/06/24(金)21:32:32 No.942113952

ボクは白鯨を読んだとこがないしこれから読む予定もありません それでもエイハブを読んで面白いですか?

45 22/06/24(金)21:32:39 No.942114021

鯨と海中で目を合わせるシーンが凄い作画なんだ

46 22/06/24(金)21:32:54 No.942114134

白鯨は怒ってなどいない 玩具を与えられた幼児のように破壊して遊んでいるだけだ

47 22/06/24(金)21:32:56 No.942114155

>人間の執念VS雄大な自然みたいな話だからそういう意味では人類VS鯨で合ってるんだ >人類が総力を上げて鯨と戦うみたいな話じゃないって意味ではそうなんだ そういや鯨映画ってあんまり聞かないっスね

48 22/06/24(金)21:33:02 No.942114206

このリアル顔もベースにしてる素材あるッスよねたぶん

49 22/06/24(金)21:33:06 No.942114245

>流石に原作そのまんまだと渋すぎるからSFっぽくなってるんスかね? おいおい白鯨伝説は元からSFアニメでしょうが

50 22/06/24(金)21:33:32 No.942114474

写真のト・レースならとにかく自分達で描いた絵のストックを使い回すのは別に気にならないっス

51 22/06/24(金)21:33:37 No.942114530

>白鯨は怒ってなどいない >玩具を与えられた幼児のように破壊して遊んでいるだけだ それどころかただ動いただけ邪魔だから適当にどかしただけレベルだと考えられる

52 22/06/24(金)21:33:41 No.942114575

>そういや鯨映画ってあんまり聞かないっスね オ・ルカくらいしか知らないっスね

53 22/06/24(金)21:33:44 No.942114613

若エイハブがジェットのコピペなんスけどいいんスかこれ

54 22/06/24(金)21:34:02 No.942114784

鯨と戦う映画とか作ると面倒な団体が絡んできそうなんだ

55 22/06/24(金)21:34:20 No.942114970

>若エイハブがジェットのコピペなんスけどいいんスかこれ スレ画のジジイになり果てるからどうでもいいと考えられる

56 22/06/24(金)21:34:22 No.942114986

>おいおい白鯨伝説は元からSFアニメでしょうが 出崎アニメの話できるマネ・モブそんないるんスかね…

57 22/06/24(金)21:34:22 No.942114992

>ボクは白鯨を読んだとこがないしこれから読む予定もありません >それでもエイハブを読んで面白いですか? 私はキャプテン・原作既読者 白鯨知ってるかどうかはあまり関係ないと思う者 正直原作は難解でめちゃくちゃ読みにくい ぶっちゃけ猿先生のエイハブは今のところ超面白いんだ 原作を知らなくてもなあ

58 22/06/24(金)21:34:31 No.942115063

コピペ?素材の活用と言うてくれや

59 22/06/24(金)21:34:40 No.942115164

三話構成で白鯨をまとめるなんて無茶なんだ だから猿空間送りリストと原作での役割を書くだけで無茶苦茶笑えると思われる

60 22/06/24(金)21:34:42 No.942115187

結構面白かったんで続きも期待 白鯨は読んだ事ない

61 22/06/24(金)21:34:44 No.942115224

>>そういや鯨映画ってあんまり聞かないっスね >オ・ルカくらいしか知らないっスね 怒らないでくださいね シャチじゃないですか

62 22/06/24(金)21:35:34 No.942115745

ジェットはエイハブの子孫と考えられる

63 22/06/24(金)21:35:39 No.942115790

>三話構成で白鯨をまとめるなんて無茶なんだ >だから猿空間送りリストと原作での役割を書くだけで無茶苦茶笑えると思われる 待てよ 原作も捕鯨の雑学とサブキャラの話省けば十分3話でまとめられるんだぜ

64 22/06/24(金)21:35:47 No.942115871

チィッなんだって白鯨なんか生息してるんだよ(ヒュン カッ カッ)

65 22/06/24(金)21:35:58 No.942115970

>白鯨は怒ってなどいない >玩具を与えられた幼児のように破壊して遊んでいるだけだ 白鯨ってそもそも人間が立ち向かえるような相手じゃないんだ

66 22/06/24(金)21:36:02 No.942116000

すごい数の銛が集まってきている!

67 22/06/24(金)21:36:23 No.942116181

ク・ジラは強い

68 22/06/24(金)21:36:36 No.942116296

あまりにもクソタルいから原作本読んでるだけで知性キャラのシンボルになってたりするっス

69 22/06/24(金)21:36:52 No.942116415

メルヴィルはこの白鯨で捕鯨の蘊蓄をアホ程書き綴ってたんや その数…500億

70 22/06/24(金)21:37:15 No.942116572

俺は白鯨未読蛆虫だからエイハブ船長と白鯨の一騎打ちだとずっと勘違いしてたんだよね

71 22/06/24(金)21:37:25 No.942116665

>メルヴィルはこの白鯨で捕鯨の蘊蓄をアホ程書き綴ってたんや >その数…500億 本当にそのくらいの勢いで捕鯨の雑学続くから笑ったのは俺なんだよね

72 22/06/24(金)21:37:36 No.942116742

>あまりにもクソタルいから原作本読んでるだけで知性キャラのシンボルになってたりするっス 白鯨を読んで俺も女にモテモテになるんだ はーっ激る

73 22/06/24(金)21:37:56 No.942116914

>三話構成で白鯨をまとめるなんて無茶なんだ >だから猿空間送りリストと原作での役割を書くだけで無茶苦茶笑えると思われる 待てよ 群像劇的な部分を削ってエイハブに絞って雑学もある程度省けば3話でも十分纏められるんだぜ

74 22/06/24(金)21:38:12 No.942117046

風雲児たちの作者が白鯨マジでクッソタルい内容なんで途中でギブアップしました って作中で描いてたっすね

75 22/06/24(金)21:38:37 No.942117225

エイハブ船長が白鯨殺して終了! 人間は神を超えたっ!これからは人間原理の時代だぁっ!

76 22/06/24(金)21:38:43 No.942117280

ところで猿先生 白鯨読んでるんスかね?

77 22/06/24(金)21:38:44 No.942117284

クククエイハブは捕鯨知識宗教知識群像劇ととっつきにくさを含んだ完全原作だぁ…

78 22/06/24(金)21:38:52 No.942117347

作者のメルヴィルは本筋と関係ない捕鯨雑学を書き連ねるというなんともおバカで過酷なことをやりきったことがある

79 22/06/24(金)21:39:42 No.942117764

なにっ原作の構成要素がほぼ捕鯨雑学!?

80 22/06/24(金)21:39:44 No.942117785

白鯨はスターバックスコーヒーの生みの親なんだよね すごくない?

81 22/06/24(金)21:40:20 No.942118098

>船員がいきなりロープに巻かれてグロ死したんだ >いつもの猿漫画なんだ 現実にも起こりうることなのに取り敢えず猿扱いとはこいつクソっスね

82 <a href="mailto:エイハブ船長">22/06/24(金)21:40:29</a> [エイハブ船長] No.942118177

>>船員がいきなりロープに巻かれてグロ死したんだ >>いつもの猿漫画なんだ >船での現場猫案件としては割とあるあるだし環境劣悪な当時なら尚更だと考えられる 白鯨が悪い

83 22/06/24(金)21:40:34 No.942118221

>ところで猿先生 >白鯨読んでるんスかね? 1話目読む限り元ネタの事件まで含めて下調べはしてるっぽいっス 原作通しで読んでるかは不明だけど映画か何かはおそらく見ていると考えられる

84 22/06/24(金)21:40:35 No.942118238

マネモブをはなてっ

85 22/06/24(金)21:40:36 No.942118246

原作からして雑学がサボってた学生のレポートの穴埋め並みなんだよね すごくない?

86 22/06/24(金)21:40:39 No.942118271

おいおい主人公ことイシュメールの活躍も見ものでしょうが なにっほぼ空気

87 22/06/24(金)21:40:44 No.942118312

怒らないでくださいね 原作それで名作扱いなんて馬鹿みたいじゃないですか

88 22/06/24(金)21:40:48 No.942118343

「グランド・ジャンプ・むちゃ」 って字面 キュアショコラに並々ならぬ執着を示す同人作家を思い出すんだ

89 22/06/24(金)21:40:50 No.942118362

神と人、聖書の暗喩と再演を読んでもよくわからないんだ

90 22/06/24(金)21:41:11 No.942118536

>エイハブ船長が白鯨殺して終了! >人間は神を超えたっ!これからは人間原理の時代だぁっ! ちなみに原作は… やっぱ怖いっスね原作は

91 22/06/24(金)21:41:16 No.942118589

ワシ…白鯨の正体に心当たりがあるんや 平らな面を持つ歯ことリオプレウロドンや

92 22/06/24(金)21:41:25 No.942118677

しかもキリスト教知識が無いと随所の比喩を理解できないんだよね ひどくない?

93 22/06/24(金)21:41:27 No.942118699

なにっとなんだあっの台詞があって安心したんだよね

94 22/06/24(金)21:41:42 No.942118827

>ちなみに原作は… >やっぱ怖いっスね原作は くくく…愛は痛みを伴うものなんだぜ…(プシュー!

95 22/06/24(金)21:41:42 No.942118830

猿先生も京大の博論に取り上げられるくらい色々と文学作品読んでいるようなので白鯨も完読したと考えられる

96 22/06/24(金)21:41:53 No.942118937

そんなにタルいならなんで現代にまで語り継がれてるんだよえーっ!

97 22/06/24(金)21:42:13 No.942119117

>怒らないでくださいね >原作それで名作扱いなんて馬鹿みたいじゃないですか 待てよ 原作の作者も元々はもっとシンプルな海洋冒険譚を書くつもりだったんだぜ 時代のニーズに合わせて難解にして不朽の名作を勝ち取ったんだ 究極の天才に近い

98 22/06/24(金)21:42:23 No.942119193

白鯨「ホギャアアアアアァ!!(はーっ人類よ死ねっ!)」

99 22/06/24(金)21:42:26 No.942119220

>おいおい主人公ことイシュメールの活躍も見ものでしょうが >なにっほぼ空気 知らなかった…エイハブ船長が主人公じゃなかったなんてっ

100 22/06/24(金)21:42:30 No.942119252

俺は頭が弱き者 白鯨の作者はチャールズ・ディケンズだと思っていた

101 22/06/24(金)21:42:37 No.942119300

エイハブ船長は狂ってモビィ・ディックを殺さないとって妄執に取り憑かれてるんだ 鬼龍を師の仇と鍛えていた剛眼のように

102 22/06/24(金)21:42:56 No.942119431

老人と海と白鯨を混同してたんだよね

103 22/06/24(金)21:42:57 No.942119437

>そんなにタルいならなんで現代にまで語り継がれてるんだよえーっ! 巨大生物とのバトルはモン・ハンを見てもわかるように人気ジャンルなんだよね

104 22/06/24(金)21:43:21 No.942119607

思いっきりロープが切れて鞭みたいにしなるとかロープ絡まって労災は現実でもあり得るんだ ふぅんロープってのは結構怖いんだな

105 22/06/24(金)21:43:24 No.942119646

白鯨はバケモノの子のラスボスなんだ

106 22/06/24(金)21:43:28 No.942119694

白鯨とのバトルパートだけで名作足り得る原作と格闘描写だけ集めれば名作の漫画家なので相性は良いと考えられる

107 22/06/24(金)21:43:38 No.942119775

白鯨といい巌窟王といい古典って蘊蓄削ったら文庫一冊で終わる話ばっかりってスよね

108 22/06/24(金)21:43:40 No.942119788

坂の上の雲のバルチック艦隊が帰港先で延々嫌がらせ受けるくだりと白鯨の捕鯨蘊蓄 要らない描写だと後者だな

109 22/06/24(金)21:43:45 No.942119830

メルヴィルなんて暗喩するだけで真似できるやんけ なにムキになっとんねん がチラホラいるんだよね……すごくない?

110 22/06/24(金)21:44:11 No.942120040

そうか!アメリカは歴史が浅くて誇れる文学がろくにないから白鯨なんて奇書を持ち上げるしかないんだね かわいそ…

111 22/06/24(金)21:44:12 No.942120049

二話辺りで鼻の伸びる玩具のあやつり人形が登場すると考えられる

112 22/06/24(金)21:44:24 No.942120148

>老人と海と白鯨を混同してたんだよね こういう人頻繁に見かけるんだよね

113 22/06/24(金)21:44:34 No.942120225

>老人と海と白鯨を混同してたんだよね どちらも老人とデカい魚が出てくるから実質同じだと考えられる

114 22/06/24(金)21:44:38 No.942120276

銀河英雄伝説でも宇宙戦艦内部のロープ事故でアルサレム提督が死にかけたんだ 悔しいだろうがロープ事故は数千年後の技術でも無くせないんだ

115 22/06/24(金)21:44:41 No.942120297

>なにっとなんだあっの台詞があって安心したんだよね 「なにいっ」や「なんだあ?」になってるんだ ネタにされがちなモンキー・センテンスを一般向けに修正していると考えられる

116 22/06/24(金)21:44:42 No.942120313

キリスト教の世界観がわからないと読み解けないやつは日本人には辛い

117 22/06/24(金)21:45:15 No.942120581

よくわからないけど鯨さんが死ななくて良かった って子どもの感想で爆笑したっス でも客観的に見たら人間の業でしかないんだ

118 22/06/24(金)21:45:18 No.942120600

サンチャゴは両手ズタズタになって生還したけど エイハブは…

119 22/06/24(金)21:45:35 No.942120758

待てよモンキー・ファクトリーは3年でモノにしてやると言ってるぜ

120 22/06/24(金)21:45:41 No.942120810

今後タフでも巨大鯨を登場させられるようになったと考えられる

121 22/06/24(金)21:46:00 No.942120962

やっぱ怖いスね労災は…

122 22/06/24(金)21:46:14 No.942121069

>そうか!アメリカは歴史が浅くて誇れる文学がろくにないから白鯨なんて奇書を持ち上げるしかないんだね >かわいそ… というか白鯨はファンタジーとして読むなら今の価値観では退屈だけど当時の捕鯨文化を精緻に描いた資料としては非常に興味深くて斬新な読み物でもあるんだよね 評価は多面的に行え…鬼龍のように

123 22/06/24(金)21:46:25 No.942121170

>今後タフでも巨大鯨を登場させられるようになったと考えられる 知性が高いので幻魔が効くと考えられる

124 22/06/24(金)21:46:27 No.942121185

白鯨のオチをあっさりバラしてる魁男塾の合宿編は邪悪過ぎるんだ

125 22/06/24(金)21:47:06 No.942121595

>>おいおい主人公ことイシュメールの活躍も見ものでしょうが >>なにっほぼ空気 >知らなかった…エイハブ船長が主人公じゃなかったなんてっ 待てよ イシュメールは狂言回しで影薄いから実質的な主人公はエイハブで問題ないんだぜ でも語り部はイシュメールっス

126 22/06/24(金)21:47:09 No.942121626

タフって今こんな展開なのか

127 22/06/24(金)21:47:11 No.942121644

>>老人と海と白鯨を混同してたんだよね >こういう人頻繁に見かけるんだよね 老人と海も白鯨と同じようにタイトルが先行して中身を知らない人間が山ほどいるんだぜぇ…ククク…

128 22/06/24(金)21:47:26 No.942121783

このエイハブもいずれ別作品で再利用されるんだ

129 22/06/24(金)21:47:28 No.942121804

>タフって今こんな展開なのか はいっクズ確定

130 22/06/24(金)21:47:30 No.942121819

>サンチャゴは両手ズタズタになって生還したけど >エイハブは… 白鯨を怒らせてはいけない

131 22/06/24(金)21:47:49 No.942121991

>やっぱ怖いスね労災は… ピンと張ったロープの近くには近寄らない方がいいっす 忌憚のない意見っす

132 22/06/24(金)21:47:49 No.942122000

恥ずかしながら捕鯨をなぜやってたのか初めてエイタフで知ったんだよね

133 22/06/24(金)21:47:57 No.942122059

男塾読むやつは小説読まないから大丈夫なんだ

134 22/06/24(金)21:48:06 No.942122118

>白鯨のオチをあっさりバラしてる魁男塾の合宿編は邪悪過ぎるんだ 名作ってのはなぁオチが分かってても引き込まれちまうもんなんだぜ(ニィー

135 22/06/24(金)21:48:27 No.942122326

雑誌名がむちゃとめちゃで紛らわしすぎて困惑してるのは俺なんだよね

136 22/06/24(金)21:48:28 No.942122334

>男塾読むやつは小説読まないから大丈夫なんだ あわわっマネモブにも刺さりそうですゥ

137 22/06/24(金)21:48:53 No.942122582

胴から真っ二つみたいなのはさすがにそうないにせよ指くらいならすぐに飛ぶんだっけワイヤーとかロープ事故

138 22/06/24(金)21:49:02 No.942122671

エイハブ「しゃあっ!一寸棒死!」 白ゲイ「ホギャアアアアア!」

139 22/06/24(金)21:49:04 No.942122691

実際の捕鯨は油以外は捨ててたらしいスけど猿漫画なら肉をグッチャグッチャやってくれると信じてるんだ

140 22/06/24(金)21:49:27 No.942122902

まずエイハブとイシュメールが聖書の登場人物ということすら知らなかったのは俺なんだよね

141 22/06/24(金)21:49:52 No.942123136

あなたがエイハブ船長?

142 22/06/24(金)21:49:55 No.942123173

>胴から真っ二つみたいなのはさすがにそうないにせよ指くらいならすぐに飛ぶんだっけワイヤーとかロープ事故 あとよくあるのが跨いだ状態でワイヤーが外れてチンチンバイバイする事故っスね

143 22/06/24(金)21:50:13 No.942123320

>実際の捕鯨は油以外は捨ててたらしいスけど猿漫画なら肉をグッチャグッチャやってくれると信じてるんだ 鯨は半人間みたいな扱いだったらしいからその肉を食う船員は悪魔の所業呼ばわりされてたらしいんだよね そう言いながら油だけ取って捨てる海外の捕鯨は案外鬼畜だな

144 22/06/24(金)21:50:20 No.942123362

>「グランド・ジャンプ・むちゃ」 って字面 >キュアショコラに並々ならぬ執着を示す同人作家を思い出すんだ はーっ キュアマカロンとSEXしたいで掌ーーっ!

145 22/06/24(金)21:50:20 No.942123366

>男塾読むやつは小説読まないから大丈夫なんだ クククひどい言われようだな…まあ事実だからしょうがないけど

146 22/06/24(金)21:50:26 No.942123406

>白鯨のオチをあっさりバラしてる魁男塾の合宿編は邪悪過ぎるんだ 昔の名作のオチだしいいじゃん…

147 22/06/24(金)21:50:43 No.942123520

この連載によってモンキー・アーカイブに鯨の素材が追加されたんだよね 怖くない?

148 22/06/24(金)21:50:47 No.942123556

>あわわっマネモブにも刺さりそうですゥ なんなら龍継ぐだってちゃんと読んでないマネモブだっているんだぜ? 俺はアイアン木場だぜ?

149 22/06/24(金)21:50:53 No.942123585

>まずエイハブとイシュメールが聖書の登場人物ということすら知らなかったのは俺なんだよね アハブとイシュマエルと言われると分かる人も多いと考えられる

150 22/06/24(金)21:51:07 No.942123717

>アハブとイシュマエルと言われると分かる人も多いと考えられる ?

151 22/06/24(金)21:51:33 No.942123944

>アハブとイシュマエルと言われると分かる人も多いと考えられる なにっ 分かりにくくなっている

152 22/06/24(金)21:51:35 No.942123968

>アハブとイシュマエルと言われると分かる人も多いと考えられる な…なんだぁっ

153 22/06/24(金)21:51:40 No.942124017

猿先生の突発性イイカゲン病が再発してエイハブ船長大勝利で終るんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

154 22/06/24(金)21:52:06 No.942124286

>鯨は半人間みたいな扱いだったらしいからその肉を食う船員は悪魔の所業呼ばわりされてたらしいんだよね 半分人間ってのはある程度研究が進んで脳がめっちゃ発達してるって解ってからなんだよね 当時は良質な油が取れるでかい生き物くらいにしか認識されてないと考えられる

155 22/06/24(金)21:52:18 No.942124387

>スターバックとコーヒーに特段の関連はない。

156 22/06/24(金)21:52:19 No.942124392

わ…私は聖書を読んだこともなければ原作小説もタイトルしか知りません それでも読めますか?

157 22/06/24(金)21:52:22 No.942124417

おっぱいがデカくて低身長で水属性のイシュミールなら知ってるんだよね

158 22/06/24(金)21:52:23 No.942124431

漫画が面白かったから白鯨との戦いの映画見てるんだよね これも面白い

159 22/06/24(金)21:52:51 No.942124753

>猿先生の突発性イイカゲン病が再発してエイハブ船長大勝利で終るんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ それで終わっても別にいいんだよね というか一人だけ生き残るって悲しすぎるだろうよえーっ

160 22/06/24(金)21:52:57 No.942124800

>スターバックとコーヒーに特段の関連はない。 ロゴが人魚なのに関係ないんだ…

161 22/06/24(金)21:53:00 No.942124820

>猿先生の突発性イイカゲン病が再発してエイハブ船長大勝利で終るんだ 猿先生は人生ままならないし世知辛いな…って漫画描くの好きな節あるからそうはならないと考えられる

162 22/06/24(金)21:53:07 No.942124866

メタル・ギア5でエイハブとイシュメールの名前出てきた時も元ネタ知らないからピンと来なかったんだよね

163 22/06/24(金)21:53:22 No.942124988

>>鯨は半人間みたいな扱いだったらしいからその肉を食う船員は悪魔の所業呼ばわりされてたらしいんだよね >半分人間ってのはある程度研究が進んで脳がめっちゃ発達してるって解ってからなんだよね >当時は良質な油が取れるでかい生き物くらいにしか認識されてないと考えられる その辺の動物学的な理由や見地からではなく なんか宗教的な認識から鯨を半人間みたいな扱いしてたらしいんだよね 当時は迷信全盛期やしのお

164 22/06/24(金)21:53:27 No.942125026

>わ…私は聖書を読んだこともなければ原作小説もタイトルしか知りません >それでも読めますか? はい!読めますよ!(ドガッ むしろコミカライズっていうのはそういう人をターゲットにしてますよ!(ゴッゴッゴッ

165 22/06/24(金)21:53:43 No.942125179

原作終盤に出てくるダイオウイカとのバトルが始まる事に一番期待してるのが俺なんだよね

166 22/06/24(金)21:53:44 No.942125187

>>胴から真っ二つみたいなのはさすがにそうないにせよ指くらいならすぐに飛ぶんだっけワイヤーとかロープ事故 >あとよくあるのが跨いだ状態でワイヤーが外れてチンチンバイバイする事故っスね やっぱし怖いスね ヤク…海の男は

167 22/06/24(金)21:53:51 No.942125265

猿作品って基本的に描き込み凄いんだけどこれは特にすごくて力入ってるのを感じる

168 22/06/24(金)21:54:26 No.942125599

神なんてまんまんちゃんするようなものやんけ?って冒涜を聖書でやってるんだ はっきり言って暴君そのものと思われる まあ初代からユダヤの王はちょっとアレなんバッカなんやけどなブヘヘヘ…

169 22/06/24(金)21:54:35 No.942125683

そ…そんなにいっぱい取れるのん?

170 22/06/24(金)21:54:59 No.942125902

>猿先生の突発性イイカゲン病が再発してエイハブ船長大勝利で終るんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ 待てよ 猿先生はハードとかブン屋見る限りビターエンド大好きなんだぜ

171 22/06/24(金)21:55:14 No.942126053

>その辺の動物学的な理由や見地からではなく >なんか宗教的な認識から鯨を半人間みたいな扱いしてたらしいんだよね >当時は迷信全盛期やしのお 殺せ!油を搾って殺すんだ熹一!鯨は半人間だから罪悪感はさほどわかないはずだ!

172 22/06/24(金)21:55:37 No.942126240

この煽り文がなんかラストファンタジーみたいなんだよね

173 22/06/24(金)21:55:38 No.942126248

白・鯨は世界十大小説の一つと言われるからな

174 22/06/24(金)21:55:47 No.942126323

旧約だと王も民も定期的にやらかして神にキレられてるんだ 一緒に罰を受けて絆が深まるんだ

175 22/06/24(金)21:55:58 No.942126421

fu1193198.jpg 骨格がもう面白いっスねマッコウクジラ

176 22/06/24(金)21:56:05 No.942126464

灘神影流活殺術はたとえミサイル相手でも戦って見せる 見せたろうやないかい超絶技巧の秘技を

177 22/06/24(金)21:56:06 No.942126478

どっかの線路脇に突っ込んだバイク乗りがワイヤーで真っ二つになる事件あったよね

178 22/06/24(金)21:56:19 No.942126602

半人間?海棲生物と言うてくれや

179 22/06/24(金)21:56:26 No.942126663

>メタル・ギア5でエイハブとイシュメールの​名前出てきた時も元ネタ知らないからピンと来なかったんだよね なに!プロットのネタバレ! こんなことが、こんなことが序盤から許されていいのかー!

180 22/06/24(金)21:56:29 No.942126690

>その辺の動物学的な理由や見地からではなく >なんか宗教的な認識から鯨を半人間みたいな扱いしてたらしいんだよね >当時は迷信全盛期やしのお 哺乳類だし直にあの“眼”を見てしまったら人間らしさを覚えてしまっても無理はないと考えられる 画像を見るだけでも感じるものがあるっ

181 22/06/24(金)21:56:43 No.942126809

なんならエイ・タフのモビー・ディックはミサイル相手でも死ななさそうな迫力なんだよね

182 22/06/24(金)21:56:45 No.942126820

世界的文学を読め 鬼龍のように

183 22/06/24(金)21:56:57 No.942126901

オデコのところに油がたっぷり詰まってるんだ これはもう神が人間に与え給うた資源だ!

184 22/06/24(金)21:57:11 No.942127023

>旧約だと王も民も定期的にやらかして神にキレられてるんだ >一緒に罰を受けて絆が深まるんだ 割とノアに感謝しないといけないんだよね すごくない?

185 22/06/24(金)21:57:12 No.942127033

>なんならエイ・タフのモビー・ディックはミサイル相手でも死ななさそうな迫力なんだよね いくらなんでもでかすぎるんだよね

186 22/06/24(金)21:57:13 No.942127042

予告カラーもGJ表紙もカッコイイんだ やっぱり猿先生は天才なんだなってよくわかる

187 22/06/24(金)21:57:43 No.942127321

鯨は2000mまで潜る

188 22/06/24(金)21:57:44 No.942127334

>なんならエイ・タフのモビー・ディックはミサイル相手でも死ななさそうな迫力なんだよね な……なんだぁっ

189 22/06/24(金)21:57:51 No.942127409

>世界的文学を読め >鬼龍のように 嫌だ 書かれた当時の時代背景やら宗教知識やらを知らないと理解できない描写がある作品を読みたくない

190 22/06/24(金)21:57:59 No.942127480

単行本になるのどれ位先っスかね

191 22/06/24(金)21:58:11 No.942127600

猿漫画は愚弄しても猿先生の画力を愚弄するマネモブは一人もいないんだよね

192 22/06/24(金)21:58:12 No.942127608

おいおいイイカゲン病の最中に描いたDAN-GANはハッピーエンドだったでしょうが

193 22/06/24(金)21:58:37 No.942127816

>単行本になるのどれ位先っスかね 呼ぶ山に哀しき現在…

194 22/06/24(金)21:59:33 No.942128375

>猿漫画は愚弄しても猿先生の画力を愚弄するマネモブは一人もいないんだよね 超画力でも補いきれないようなアレな展開はいくらマネモブでもフォロー出来ないんだ

195 22/06/24(金)21:59:33 No.942128377

海外の作品は今でもキリスト教が知識が割と必要なものが多い

196 22/06/24(金)21:59:50 No.942128515

>呼ぶ山に哀しき現在… エイ・ハブと一緒に収録されるかもしれない

197 22/06/24(金)21:59:57 No.942128559

エイハブと山嶺で短編集を支える ある意味最強だ

198 22/06/24(金)22:00:07 No.942128630

猿先生の漫画力に一番戸惑っているのは俺なんだよね

199 22/06/24(金)22:00:12 No.942128681

>>世界的文学を読め >>鬼龍のように >嫌だ >書かれた当時の時代背景やら宗教知識やらを知らないと理解できない描写がある作品を読みたくない おいおい白鯨はその辺ちゃんとセルフ解説してくれてる代わりにその量が膨大で読みにくいタイプの小説でしょうが

200 22/06/24(金)22:00:43 No.942128965

アイアムレジェンドも蝶がなんとかでキリスト教知識がないと~って言われてたけど普通に面白かったんだ

201 22/06/24(金)22:00:53 No.942129059

おじさんは小難しい本好きだし原作読んでそうっスよね

202 22/06/24(金)22:00:54 No.942129067

コンビニに行ったんだ グラ・ジャンむちゃはあったのにヤング・アニマルは無かったんだ

203 22/06/24(金)22:00:58 No.942129093

でもカラー完全収録は無いかもしれん… GJ買っといて損はないでっ

204 22/06/24(金)22:01:03 No.942129145

超絶画力から繰り出されるそこらへんの動物園のゴリラに喧嘩売ってボコボコにされる鬼龍

205 22/06/24(金)22:01:18 No.942129263

電子版で買わんかいっ!

206 22/06/24(金)22:01:30 No.942129370

原作800ページ以上あるって聞いて3話でまとめられるのか? って思ったら8割は捕鯨豆知識と捕鯨に対する愚痴で後はエイハブ中心にまとめれば大丈夫だってマネモブ「」に聞いたんだよね すごくない?

207 22/06/24(金)22:02:01 No.942129646

むしろゴリラは画力は確かなのにやたら省エネ作画で脳がバグるんだ 一方のエイタフははうっモビー・ディックのプレッシャーが紙面を通してでも伝わってくる

208 22/06/24(金)22:02:12 No.942129743

>グラ・ジャンむちゃはあったのにヤング・アニマルは無かったんだ 今のアニ・マルって何載ってるんスかね いやマジでわかんね

209 22/06/24(金)22:02:20 No.942129824

怒らないでくださいね 63歳なのに週刊連載までしてこの人物の描き込みはおかしくないスか?

210 22/06/24(金)22:02:35 No.942130004

>超絶画力から繰り出されるそこらへんの動物園のゴリラに喧嘩売ってボコボコにされる鬼龍 水族館だ。今クジラの水槽が目の前にある

211 22/06/24(金)22:02:37 No.942130026

>割とノアに感謝しないといけないんだよね >すごくない? ノアだけはガチやからのぉ

212 22/06/24(金)22:02:42 No.942130070

>原作800ページ以上あるって聞いて3話でまとめられるのか? >って思ったら8割は捕鯨豆知識と捕鯨に対する愚痴で後はエイハブ中心にまとめれば大丈夫だってマネモブ「」に聞いたんだよね >すごくない? なんならエイハブ船長が出て来てイシュメールがピークォド号に乗船するのは200頁過ぎたくらいっす

213 22/06/24(金)22:02:44 No.942130084

ふうん8割猿空間行きということか

214 22/06/24(金)22:02:50 No.942130141

急に小さくなるゴリラは謎すぎたんだ

215 22/06/24(金)22:02:53 No.942130176

>怒らないでくださいね >63歳なのに週刊連載までしてこの人物の描き込みはおかしくないスか? 出来るさ 幽玄真影流ならばな

216 22/06/24(金)22:03:08 No.942130316

日本海だ。 いま白鯨の痕跡が目の前にある。

217 22/06/24(金)22:03:12 No.942130343

>原作800ページ以上あるって聞いて3話でまとめられるのか? >って思ったら8割は捕鯨豆知識と捕鯨に対する愚痴で後はエイハブ中心にまとめれば大丈夫だってマネモブ「」に聞いたんだよね >すごくない? なんなら1話目でもう原作文庫本の100ページ近く消化してるっス

218 22/06/24(金)22:03:14 No.942130371

>>グラ・ジャンむちゃはあったのにヤング・アニマルは無かったんだ >今のアニ・マルって何載ってるんスかね >いやマジでわかんね 今日ベルセルクが再開したんだ これはSEX以上の興奮だっ!

219 22/06/24(金)22:03:53 No.942130812

>超絶画力から繰り出されるそこらへんの動物園のゴリラに喧嘩売ってボコボコにされる鬼龍 単行本オマケのアナザーサイドでやってれば笑えた 本編でコレをやる猿先生はホンマ…

220 22/06/24(金)22:03:56 No.942130851

>超絶画力から繰り出されるそこらへんの動物園のゴリラに喧嘩売ってボコボコにされる鬼龍 無謀にも白鯨に挑むエイハブ船長を予告していたと思われる

221 22/06/24(金)22:03:56 No.942130853

予備知識がなくても面白い 予備知識があるとなお面白い くらいの塩梅がちょうどいいと考えられる

222 22/06/24(金)22:03:56 No.942130854

>おいおいイイカゲン病の最中に描いたDAN-GANはハッピーエンドだったでしょうが 主人公の下卑た滅茶苦茶な言い分をポジティブに扱う作品の空気と 土佐弁で繰り出される執拗な下ネタに読んでて気分悪くなったんだ

223 <a href="mailto:船員">22/06/24(金)22:03:58</a> [船員] No.942130875

>日本海だ。 >いま白鯨の痕跡が目の前にある。 何をいってるんだ?

224 22/06/24(金)22:04:13 No.942131032

前提知識が~って言ってるのは大体読まない理由を探してるだけなんだ 名作って言われる作品は細かいこと知らなくても理解できるもんなんだよ!

225 22/06/24(金)22:04:29 No.942131195

日本にまで来るのか…

226 22/06/24(金)22:04:37 No.942131268

正直めっちゃかっこいい

227 22/06/24(金)22:04:40 No.942131304

>予備知識がなくても面白い >予備知識があるとなお面白い >くらいの塩梅がちょうどいいと考えられる ふぅんつまりコピ・ペに気づくほど予備知識だらけのマネモブにはめっちゃ面白いということか

228 22/06/24(金)22:04:43 No.942131326

いまの鬼龍が鯨に勝てるわけねーと思っちゃうもんな…

229 22/06/24(金)22:05:02 No.942131514

西洋人はクジラな脂とヒゲしか活用してないのいいんスかこれ…となったのが若き日の俺なんだよね

230 22/06/24(金)22:05:02 No.942131517

いつの間にかエイ・ハブスレではグラ・ジャンの後ろにむちゃがつくようになってるのはなんなんスか?

231 22/06/24(金)22:05:09 No.942131577

>前提知識が~って言ってるのは大体読まない理由を探してるだけなんだ >名作って言われる作品は細かいこと知らなくても理解できるもんなんだよ! 必ずしもそうだとは思わないけど猿先生のエイハブは今んとこその定義に当てはまってて面白いと思ってるんだ 続きが楽しみですね

232 22/06/24(金)22:05:13 No.942131611

>いまの鬼龍が鯨に勝てるわけねーと思っちゃうもんな… いつの鬼龍でも白鯨に勝てるとは思えないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

233 22/06/24(金)22:05:32 No.942131782

>いまの鬼龍が鯨に勝てるわけねーと思っちゃうもんな… 全盛期でも勝てる気がしないッス 忌憚のない意見ってやつッス

234 22/06/24(金)22:05:39 No.942131850

本当にグラジャンむちゃという雑誌名なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

235 22/06/24(金)22:05:39 No.942131856

白鯨は糞ほど読みにくいけど話は面白いからその辺踏まえてスレに参加したいけど あんな奇書だれしも読むわけじゃないし未読モブのネタバレになってしまいそうなのでちょっと憚られてるんだ

236 22/06/24(金)22:05:42 No.942131872

文字通りの猿展開と幻魔の後遺症で尺を稼ぐから尊いんだ 白鯨の密度が深まるんだ

237 22/06/24(金)22:05:42 No.942131879

かなり昔に読んだきりでエイハブの末路しかおぼえてないのが俺なんだよね すごくない?

238 22/06/24(金)22:06:23 No.942132258

>急に小さくなるゴリラは謎すぎたんだ スゥーーー… fu1193230.gif

239 22/06/24(金)22:06:25 No.942132279

>今日ベルセルクが再開したんだ >これはSEX以上の興奮だっ! やっぱ凄いスね 森先生は

240 22/06/24(金)22:06:38 No.942132426

なっなんだぁっとか言いながら海に引き摺り込まれる鬼龍が目に浮かぶ

241 22/06/24(金)22:06:48 No.942132547

>白鯨は糞ほど読みにくいけど話は面白いからその辺踏まえてスレに参加したいけど >あんな奇書だれしも読むわけじゃないし未読モブのネタバレになってしまいそうなのでちょっと憚られてるんだ だがその真摯な姿勢には好感が持てる

242 22/06/24(金)22:06:49 No.942132558

もう既に1話読んでしまったけど原作を読むかどうか迷ってるのは俺なんだよね

243 22/06/24(金)22:06:54 No.942132601

>白鯨は糞ほど読みにくいけど話は面白いからその辺踏まえてスレに参加したいけど >あんな奇書だれしも読むわけじゃないし未読モブのネタバレになってしまいそうなのでちょっと憚られてるんだ うあああああ 読書家を超えた読書家がスレを練り歩いてる

244 22/06/24(金)22:07:16 No.942132819

>>白鯨は糞ほど読みにくいけど話は面白いからその辺踏まえてスレに参加したいけど >>あんな奇書だれしも読むわけじゃないし未読モブのネタバレになってしまいそうなのでちょっと憚られてるんだ >だがその真摯な姿勢には好感が持てる 俺が女なら股を濡らすね

245 22/06/24(金)22:07:37 No.942133006

鯨なんて鯨油とるための道具やんケ なにムキになっとんねん

246 22/06/24(金)22:07:39 No.942133023

fu1193236.jpeg ふぅんエイハブとはこじらせ婚活コメディなのか

247 22/06/24(金)22:07:40 No.942133030

読まないなら映画を見ろ…鬼龍のように

248 22/06/24(金)22:07:41 No.942133038

お腹の中で燻製を作れば脱出できるんだよね

249 22/06/24(金)22:07:44 No.942133056

白鯨の話思い出そうとすると老人と海が混ざるっス

250 22/06/24(金)22:07:48 No.942133086

昔読んだと思ってた白鯨が老人と海だったのに気づいたのが俺なんだよね

251 22/06/24(金)22:07:56 No.942133153

3話で完結するんだから原作では~みたいな話はそれからでも遅くはないと考えられる

252 22/06/24(金)22:08:07 No.942133229

>もう既に1話読んでしまったけど原作を読むかどうか迷ってるのは俺なんだよね 漫画を全部読み終わってからでも問題ないと考えられる

253 22/06/24(金)22:08:17 No.942133311

鯨が油目当てで狩られる一方で神聖視されてて その肉を食う航海士が周りから悪魔とか思われてるってのは原作の白鯨の中に書かれてるんだよね

254 22/06/24(金)22:08:22 No.942133349

>3話で完結するんだから原作では~みたいな話はそれからでも遅くはないと考えられる しゃあけど隔月詩だから今年一杯は語れないわっ

255 22/06/24(金)22:08:46 No.942133527

>fu1193236.jpeg ◆この精悍な青年は…?

256 22/06/24(金)22:09:01 No.942133621

エイハブを知ったのがパロのビイハブなんだよね割りと多そうじゃない?

257 22/06/24(金)22:09:03 No.942133641

>No.942133023 テラ・フォーマーズみたいな煽りなんだ

258 22/06/24(金)22:09:07 No.942133670

原作をうまことまとめるのか独自猿展開になるのか気になりすぎるんだよね なにっ白鯨のなかから機械が!?

259 22/06/24(金)22:09:08 No.942133681

短期連載始まると龍継が露骨に猿になるんだよね

260 22/06/24(金)22:09:14 No.942133728

なんなら一話時点で既に原作主人公の相棒は猿空間送りにされてるんだよね でもアイツ原作でも鯨空間送りになってるんだよね

261 22/06/24(金)22:09:17 No.942133753

映画が多すぎて戸惑ってるんだよね

262 22/06/24(金)22:09:21 No.942133782

>3話で完結するんだから原作では~みたいな話はそれからでも遅くはないと考えられる なにっグラジャンむちゃは隔月刊!

263 22/06/24(金)22:09:28 No.942133846

巌窟王とかノートルダムの鐘とかもそうだけどなんか妙な水増しあるよね…

264 22/06/24(金)22:09:28 No.942133849

>エイハブを知ったのがサイボーグクロちゃんなんだよね割りと多そうじゃない?

265 22/06/24(金)22:09:34 No.942133890

老人と海はヘミングウェイでサメなんだよね

266 22/06/24(金)22:09:46 No.942133985

>短期連載始まると龍継が露骨に猿になるんだよね 怒らないでくださいね 短期連載してない時も猿じゃないですか

267 22/06/24(金)22:09:58 No.942134083

クークェイグって誰だよ

268 22/06/24(金)22:09:59 No.942134089

>>fu1193236.jpeg >◆この精悍な青年は…? それが エイハブ 船長だ

269 22/06/24(金)22:10:06 No.942134142

>老人と海 しゃあっ!灘神影流コピ・ペ!

270 22/06/24(金)22:10:12 No.942134188

マネモブの脳にはヘミングウェイと猿先生しか入ってないのか

271 22/06/24(金)22:10:43 No.942134440

白鯨のモデルになった実際の事件のドキュメンタリー「復讐する海」も読め… 鬼龍のように

272 22/06/24(金)22:10:47 No.942134476

異文化の良き隣人であることと神の信仰とその恩寵に賜ることは別やからのぉ…な成分な上に等時性濃厚すぎて今描くとヤバいからしょうがないんだよね

273 22/06/24(金)22:10:53 No.942134532

こういうの読むと猿先生にはどんどん古典文学のコミカライズやってほしいなって思うんだよね 高い画力で描かれてるってだけでも読む人間は一定数いるし漫画をきっかけに元の文学に興味持つ人も出てくるかもしれないし

274 22/06/24(金)22:10:58 No.942134566

>マネモブの脳にはヘミングウェイと猿先生しか入ってないのか 原作既読モブも大勢レスしてるだろうがよえーっ

275 22/06/24(金)22:11:05 No.942134618

でも正直なところ冒頭の見開きで顔見せた精根な青年が漂流と老いで変貌してスレ画の形相を晒して引くのは本当に惹き込まれる一話っス

276 22/06/24(金)22:11:24 No.942134769

>白鯨の話思い出そうとすると老人と海が混ざるっス >昔読んだと思ってた白鯨が老人と海だったのに気づいたのが俺なんだよね 禁断の“ヘミングウェイ”二度撃ち

277 22/06/24(金)22:11:27 No.942134786

なにっ アマ・プラに白鯨の映画がある!

278 22/06/24(金)22:11:31 No.942134805

>巌窟王とかノートルダムの鐘とかもそうだけどなんか妙な水増しあるよね… いつの時代も作家は締切に追われているのだと考えられる

279 22/06/24(金)22:11:37 No.942134837

実際猿先生のこの気合の入り用は好感が持てるんだ 龍継も頑張って欲しいんだ

280 22/06/24(金)22:11:49 No.942134910

15歳ヒロイン縛りでいちごと名乗るよりはかわいらしい誌名と考えられる

281 22/06/24(金)22:11:53 No.942134939

日本人が理解するには解説書もいりそうなんだよね難しくない?

282 22/06/24(金)22:11:58 No.942134975

>白鯨といい巌窟王といい古典って蘊蓄削ったら文庫一冊で終わる話ばっかりってスよね 巌窟王そんなうんちく多かったの ちょうど読み始めたとこなんだかど

283 22/06/24(金)22:12:11 No.942135076

白鯨との戦いは白鯨のモデルになった事件の映画化でそんなに面白くないんだ

284 22/06/24(金)22:12:11 No.942135077

>老人と海はヘミングウェイでサメなんだよね 作風がハードボイルドだしサメは噛みつくし実質白鯨なんだよね

285 22/06/24(金)22:12:42 No.942135293

ヘミングウェイはサメ先生なんだ

286 22/06/24(金)22:12:55 No.942135382

>白鯨との戦いは白鯨のモデルになった事件の映画化でそんなに面白くないんだ いっぱいあって難しいッスね

287 22/06/24(金)22:13:03 No.942135466

簡潔に書け…ヘミングウェイのように

288 22/06/24(金)22:14:13 No.942136082

猿スレで妙に文化的な話が織り交ぜられてるのに驚いてるのは俺なんだよね…

289 22/06/24(金)22:14:38 No.942136294

カフカまで行くとギャグとしてやってる

290 22/06/24(金)22:14:47 No.942136377

老人と海は適度に短くて名作なんだ オチの余韻が素晴らしいんだ

291 22/06/24(金)22:14:49 No.942136392

花金の「」モブは妙に教養と品格があるんだ

292 22/06/24(金)22:14:57 No.942136460

>アマ・プラに白鯨の映画がある! 白鯨との戦いは白鯨のスケールが大きくて驚くんだよね

↑Top