22/06/24(金)12:39:22 ファン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/24(金)12:39:22 No.941955937
ファンなしPCケース
1 22/06/24(金)12:41:48 No.941956739
ハムスターが回してるやつ?
2 22/06/24(金)12:44:43 No.941957687
一時期本気で組もうと思ってたけどブームが去ってしまった
3 22/06/24(金)12:52:41 No.941960113
アルミのケースにCPUの熱を伝えたり いまの爆熱CPUではこうゆうのは…
4 22/06/24(金)12:54:00 No.941960490
エアコンでガンガン冷やせば ええ!
5 22/06/24(金)12:54:28 No.941960635
グラボは?
6 22/06/24(金)12:54:51 No.941960741
電源の音は大丈夫なのかな?
7 22/06/24(金)12:54:57 No.941960767
今の爆熱って 発熱多いようなミドル以上のCPUは昔からそうだろう
8 22/06/24(金)12:55:16 No.941960854
ファンレス電源あるよ
9 22/06/24(金)13:00:58 No.941962467
ファンが無くて風切り音が皆無でも電源からジジジと音が聞こえたりすることがあるんぬ
10 22/06/24(金)13:04:49 No.941963389
真ん中にファンつけたら良さそう
11 22/06/24(金)13:04:58 No.941963430
ファンレスってメリットあんまないよね ファンゆるゆる回すのが現実的
12 22/06/24(金)13:05:31 No.941963566
横面カバー無しで運用するのかな フィンが派手でもフタしちゃったら熱籠るよね
13 22/06/24(金)13:05:58 No.941963695
前も書いたけど10年ぐらい前に見かけたヒートシンクが未だに気になっている 放熱フィン代わりにめっちゃ細かい金属の線が放射状に広がってるやつ
14 22/06/24(金)13:06:05 No.941963719
隣の部屋に置いたら ええ!
15 22/06/24(金)13:06:20 No.941963770
00年代初頭を感じる
16 22/06/24(金)13:07:33 No.941964062
ファンレスはファンレスであることがメリットなので...
17 22/06/24(金)13:07:51 No.941964149
ファンレスグラボも見なくなりもした
18 22/06/24(金)13:08:14 No.941964245
ファンレスグラボもローエンド以外はほぼ無理やりだったからな…
19 22/06/24(金)13:09:02 No.941964472
大人しく水冷にしたら?
20 22/06/24(金)13:09:45 No.941964645
当時と違ってAPUがかなり進化してるからファンレスグラボ積む必要もなくなった
21 22/06/24(金)13:10:06 No.941964732
>大人しく水冷にしたら? 水冷はうるさいぞ
22 22/06/24(金)13:12:30 No.941965313
streacomのやつくらいしか知らない
23 22/06/24(金)13:13:58 No.941965660
ラズパイでやると塩梅良さそうな気もする失敗してもダメージ少ないだろうし
24 22/06/24(金)13:14:00 No.941965671
一応組んでるけどまともに冷えるのがちっちぇやつしかないからグラボ支えないのがね…
25 22/06/24(金)13:14:11 No.941965701
最近はマザーの制御に任せてそんな無理に冷やそうともしてないから音気にならないな 10GbEハブの熱対策に回してるファンのほうがうるさい
26 22/06/24(金)13:14:18 No.941965727
>大人しく水冷にしたら? 水冷だってファンはあるからね
27 22/06/24(金)13:14:21 No.941965745
ファンが壊れてるから実質ファンレスのPC使ってる
28 22/06/24(金)13:14:24 No.941965757
昔の筐体で放熱するケースで4600Gでファンレスにしてる そこまで不満がないがもう一息グラフィック性能が欲しいところ
29 22/06/24(金)13:15:25 No.941965981
パーツが干渉しまくりそうで怖い
30 22/06/24(金)13:22:59 No.941967785
>大人しく水冷にしたら? 使ったこと無さそう
31 22/06/24(金)13:31:20 No.941969694
スレ画みたいにファンレスにしてもケースに蓋したら中に熱こもるのわかりきってて意味なくない?
32 22/06/24(金)13:35:20 No.941970605
笊だっけ
33 22/06/24(金)13:36:22 No.941970815
>スレ画みたいにファンレスにしてもケースに蓋したら中に熱こもるのわかりきってて意味なくない? ファンレスでも密閉するわけじゃないし空気は流れるので意味がないということは全くない
34 22/06/24(金)13:37:00 No.941970959
この手のやつは蓋もメッシュで自然対流でなんとか冷却するもんだ
35 22/06/24(金)13:41:31 No.941971955
ファンも付けたら凄い冷えるかな
36 22/06/24(金)13:44:36 No.941972593
煙突付けてチムニー効果で換気させよう
37 22/06/24(金)13:56:07 No.941975119
fu1191981.jpg ファンレスでちょっと憧れてた まあ周辺冷却とか考えるとアレなんだろうけど
38 22/06/24(金)13:57:22 No.941975434
水冷塔いいよね
39 22/06/24(金)13:58:17 No.941975645
懐かしいアイテム
40 22/06/24(金)14:01:53 No.941976477
忌まわしきプレスコ時代
41 22/06/24(金)14:02:17 No.941976565
>>大人しく水冷にしたら? >水冷だってファンはあるからね 水冷はファンよりポンプの駆動音が…
42 22/06/24(金)14:04:21 No.941976982
ファンがないと不安だよな
43 22/06/24(金)14:05:22 No.941977232
>忌まわしきプレスコ時代 でもプレスコットとかスミスフィールドがあったからCPUクーラー回りが劇的に進化したともいえるんだよな…
44 22/06/24(金)14:05:56 No.941977360
でもBTXは流行らなかったなあ
45 22/06/24(金)14:06:21 No.941977455
初心者が聞きかじったら地獄見そうだな
46 22/06/24(金)14:07:01 No.941977605
光ったり飾ったりしなくてもサイドパネルは強化ガラスで開けやすいのはええ
47 22/06/24(金)14:13:06 No.941979087
E6600に6600GTとかの時代ならファンレスも現実的だった
48 22/06/24(金)14:13:18 No.941979136
今更グランド鎌クロスが欲しくなった
49 22/06/24(金)14:15:01 No.941979597
noctuaのファンレスはデザイン良かったな
50 22/06/24(金)14:16:45 No.941980040
>今更グランド鎌クロスが欲しくなった グランド鎌クロスは名機だった 今もいつか使おうと思って取って置いてる
51 22/06/24(金)14:18:19 No.941980406
ヒートパイプって年々劣化した気がする
52 22/06/24(金)14:19:50 No.941980777
ファンレスで不安なら横開けて扇風機でも当てればいい
53 22/06/24(金)14:21:15 No.941981098
今は亡きザルマンを彷彿とさせる
54 22/06/24(金)14:21:32 No.941981174
>グランド鎌クロスは名機だった >今もいつか使おうと思って取って置いてる 使うときに新しい仕様のマウンター販売されるか気になっちゃうな
55 22/06/24(金)14:36:15 No.941984562
ホコリ完全シャットアウト空調完備のサーバールームが家に欲しい
56 22/06/24(金)14:40:21 No.941985536
オロチって今でもヒートシンクの性能は空冷最強なんかな
57 22/06/24(金)14:41:41 No.941985840
>でもBTXは流行らなかったなあ でかすぎる 邪魔すぎる