虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/24(金)11:17:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/24(金)11:17:39 No.941934901

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/06/24(金)11:22:31 No.941935740

15万見せると7万なら…ってなるから一番売れるのかな

2 22/06/24(金)11:23:49 No.941935984

正直そこまで変わらん

3 22/06/24(金)11:28:09 No.941936835

高い炊飯器と安い炊飯器で米の味比べをしたことのある人間がほとんどいない上にここは匿名掲示板なので 永遠に結論が出ることはないよ

4 22/06/24(金)11:28:59 No.941936973

糖質カット炊飯器ってどうなの

5 22/06/24(金)11:30:22 No.941937256

たまにうまい白飯食いたいな程度であれば炊飯器とは別に土鍋買っとけば解決する 流石に毎日は怠いが

6 22/06/24(金)11:30:22 No.941937259

>高い炊飯器と安い炊飯器で米の味比べをしたことのある人間がほとんどいない上にここは匿名掲示板なので >永遠に結論が出ることはないよ 今それやれるの暮しの手帖の編集部くらいだと思う

7 22/06/24(金)11:33:25 No.941937833

炊飯器は炊き上がりはそこまで変わらないよ どれも皆んな美味しい 値段で変わるのは保温機能だよ 高い炊飯器だと時間が経っても美味しいままだ

8 22/06/24(金)11:33:36 No.941937872

高い釜で炊くと高い釜で炊いたっていう情報がトッピングされてうまあじアップだ

9 22/06/24(金)11:35:13 No.941938159

おどり炊きで米が踊ってないのをアイリスオーヤマにバラされて各社言い訳しまくってるの好き

10 22/06/24(金)11:35:41 No.941938265

20年もののガス炊飯器使ってるけどこれで十分だと思ってる

11 22/06/24(金)11:36:48 No.941938477

炊けるだけのクラスだと明確に不味い

12 22/06/24(金)11:36:57 No.941938501

意識したらわかるけどスマホ見ながらおかずと一緒に食べたらわかんねぇ

13 22/06/24(金)11:37:12 No.941938553

>炊飯器は炊き上がりはそこまで変わらないよ どれも皆んな美味しい >値段で変わるのは保温機能だよ 高い炊飯器だと時間が経っても美味しいままだ すぐ食べたりすぐ釜から出して冷蔵庫に保存するとかするなら別に高いの買わなくて良さそう

14 22/06/24(金)11:38:05 No.941938719

>20年もののガス炊飯器使ってるけどこれで十分だと思ってる 食堂とかの業務用みたいなやつ?

15 22/06/24(金)11:38:14 No.941938748

安い炊飯器買ったら味の違いはわからないけど 蓋の開け閉めがしにくかったりコードの巻き戻りが甘かったりで こういうところにも差が出てるんだなと思った 使えるからいいけど

16 22/06/24(金)11:39:09 No.941938920

1万の炊飯器と8万の炊飯器で食べ比べしたことあるけど差はわからんかった ただ1万の炊飯器の保温はヤバい

17 22/06/24(金)11:40:46 No.941939252

>すぐ食べたりすぐ釜から出して冷蔵庫に保存するとかするなら別に高いの買わなくて良さそう あと米のブランドによって水分のメモリ位置違ったり炊き方変えてくれたりするから凄く美味しくなったりする

18 22/06/24(金)11:42:27 No.941939602

>糖質カット炊飯器ってどうなの 上のあわあわ吸い取るタイプは炊飯中に自分でフタ空けてとりゃいいじゃん程度の効果で詐欺みたいなもんだぞ そうじゃないタイプは食ってだ液と混ざったら糖分になるんだから詐欺だぞ

19 22/06/24(金)11:43:50 No.941939896

高い奴は保温効果が違う 前使ってた4000円くらいのは6時間もしたらカピカピだったり色がちょっと変色してたけど30000円のにしたら半日保温しても全然変わらない もっと高くしたらもっと凄いんだろうなぁ

20 22/06/24(金)11:44:14 No.941939969

>>すぐ食べたりすぐ釜から出して冷蔵庫に保存するとかするなら別に高いの買わなくて良さそう >あと米のブランドによって水分のメモリ位置違ったり炊き方変えてくれたりするから凄く美味しくなったりする こだわる人にちょうどいいくらいだなあ

21 22/06/24(金)11:44:25 No.941940000

値段はほぼ保温機能だから 炊いてすぐ冷凍するって使い方の場合そこそこのやつで十分らしいな

22 22/06/24(金)11:45:19 No.941940190

松竹梅で竹が一番売れるやつ

23 22/06/24(金)11:46:12 No.941940384

安すぎてもあれだし…かと言ってこれは高すぎる… じゃあ間でいいかってのはよくある

24 22/06/24(金)11:47:57 No.941940798

>おどり炊きで米が踊ってないのをアイリスオーヤマにバラされて各社言い訳しまくってるの好き 炊き込みご飯作ったことあれば広告の図解みたいな動きするわけないだろってみんなわかるだろ…

25 22/06/24(金)11:49:39 No.941941140

>正直そこまで変わらん そのわずかの違いを求めるか否かだよね5人は

26 22/06/24(金)11:50:12 No.941941257

>>おどり炊きで米が踊ってないのをアイリスオーヤマにバラされて各社言い訳しまくってるの好き >炊き込みご飯作ったことあれば広告の図解みたいな動きするわけないだろってみんなわかるだろ… 九九がわかればとか足し算ができればとかならわかるけど 「炊き込みご飯作ったことあれば」は結構高いハードルだと思うぜ

27 22/06/24(金)11:50:39 No.941941362

>>糖質カット炊飯器ってどうなの >上のあわあわ吸い取るタイプは炊飯中に自分でフタ空けてとりゃいいじゃん程度の効果で詐欺みたいなもんだぞ >そうじゃないタイプは食ってだ液と混ざったら糖分になるんだから詐欺だぞ なんでも詐欺言ってりゃいいと思ってそう

28 22/06/24(金)11:50:43 No.941941373

>15万見せると7万なら…ってなるから一番売れるのかな 600・900円のお弁当だと600円が売れるが600・900・1500円のお弁当だと900円のが売れるみたいな事あるらしいね

29 22/06/24(金)11:50:54 No.941941420

安すぎるとタイマー炊飯機能がなかったりするのでそこは考え所かな あと真空炊飯で浸水いらずになるやつはあると嬉しい

30 22/06/24(金)11:51:11 No.941941478

15万見せて7万に心が寄っちゃうのおとり効果にどっぷりハマってんな…

31 22/06/24(金)11:51:48 No.941941594

本当に炊くだけなら一番安いのでいい

32 22/06/24(金)11:53:06 No.941941874

親のためにIH圧力釜のちょっと高めの奴買ったらごはんすごくモチモチしてすげえ!ってなった でも親はあたしこれ嫌い!!って圧力掛けない省電力モードしか使わない

33 22/06/24(金)11:53:37 No.941941988

>親のためにIH圧力釜のちょっと高めの奴買ったらごはんすごくモチモチしてすげえ!ってなった >でも親はあたしこれ嫌い!!って圧力掛けない省電力モードしか使わない 水分多い少ないも人の好みだしなあ…

34 22/06/24(金)11:53:45 No.941942024

俺に細かい違いなんて分からんし7000円でええ!

35 22/06/24(金)11:53:58 No.941942062

飯盒でも飯は炊けるんだし正直なんでもいいと思ってる

36 22/06/24(金)11:54:39 No.941942199

値段の差を埋めるほどの話ではないけどパッキンとかの消耗部が高級品と低級品では一番の差になる気がする

37 22/06/24(金)11:56:58 No.941942714

7000円のやつで十分すぎる

38 22/06/24(金)11:57:08 No.941942753

昔のこち亀だったら厚釜だとなぜ美味しくなるのかっていう豆知識絶対挟んでたと思うんだけど安易なギャグに走ってるのが悲しい

39 22/06/24(金)11:58:06 No.941942961

>厚釜だとなぜ美味しくなるのか 炊飯器メーカーの見解はあるけど公平中立な説明でそれができるやつはいないから難癖

40 22/06/24(金)11:58:24 No.941943036

まず厚釜の定義がこの世にないからな…

41 22/06/24(金)11:58:43 No.941943106

試食とかでもしない限り一生分からんわ

42 22/06/24(金)12:00:16 No.941943465

そんなにこだわりたいならガス釜にすればいいんだよ

43 22/06/24(金)12:01:04 No.941943703

>昔のこち亀だったら厚釜だとなぜ美味しくなるのかっていう豆知識絶対挟んでたと思うんだけど安易なギャグに走ってるのが悲しい とっくに連載終了してる漫画の何を嘆いているんだよお前は

44 22/06/24(金)12:01:31 No.941943815

>そんなにこだわりたいならガス釜にすればいいんだよ 炊飯器が釜を目指してる中こいつは釜そのものだからな…

45 22/06/24(金)12:01:38 No.941943841

>昔のこち亀だったら厚釜だとなぜ美味しくなるのかっていう豆知識絶対挟んでたと思うんだけど安易なギャグに走ってるのが悲しい 店員の営業トークは結構出来がいいからいつものこち亀ぐらいと見てる

46 22/06/24(金)12:01:47 No.941943887

書き込みをした人によって削除されました

47 22/06/24(金)12:02:20 No.941944013

>そんなにこだわりたいならガス釜にすればいいんだよ https://my-best.com/2477 今まさにガス釜検討しよっかなって見てて序文で吹いたやつ

48 22/06/24(金)12:02:34 No.941944071

正直IH厚釜は何の利点があるかわかんない

49 22/06/24(金)12:02:41 No.941944100

今まで電気炊飯器を3台試してきたけど 同じ2合炊くなら3合炊きより5合炊きの方がいいってのと 電器炊飯なんてドングリの背比べでガス炊きの方が天と地の差で美味いってことは確かだ

50 22/06/24(金)12:02:50 No.941944133

でも安い炊飯器がマズいのはガチ

51 22/06/24(金)12:02:51 No.941944140

>昔のこち亀だったら厚釜だとなぜ美味しくなるのかっていう豆知識絶対挟んでたと思うんだけど安易なギャグに走ってるのが悲しい 少なくともこの数ページの主題は炊飯器の豆知識じゃなくて家電量販店のあるあるネタだろ

52 22/06/24(金)12:03:51 No.941944394

>https://my-best.com/2477 >ガス炊飯器は、釜の中が最高で1000℃を超える高温になるので、一気に加熱してから弱火でじっくり炊き上げるかまど炊きに近い、甘く、ふっくらしたご飯を炊くことができます。 なそ にん

53 22/06/24(金)12:04:02 No.941944440

炊いたごはんの食べ比べとか出来るといいのにね

54 22/06/24(金)12:04:43 No.941944623

電気釜って100度までしか上がらないのを加圧で105度くらいにあげてヤッターオイシー!してる世界だけど ガス釜は文字通り桁が違うんだな

55 22/06/24(金)12:05:35 No.941944847

炎の力はすごい

56 22/06/24(金)12:06:01 No.941944959

最近踊り炊き謳ってる炊飯器に着色した米入れて炊いたら全然動いてなかったって記事あったよな

57 22/06/24(金)12:06:29 No.941945078

マイコンだと炊き上がり段階でイマイチとだけ聞かされたが 理由はよく分からない

58 22/06/24(金)12:07:30 No.941945360

いつものこち亀だったら量産の文句に店員がタジタジになるけどこの回は強かに進めるから好き

59 22/06/24(金)12:07:34 No.941945387

良い炊飯器は炊きあがりの他に保温性能の良し悪しみたいのが違うなんてのも聞くな そこはガス炊飯器にはない強みだろう多分

60 22/06/24(金)12:07:50 No.941945445

技術が逆行するとなんか美味しくなるっぽいのは面白いな 電子制御よりもカマド見たいな

61 22/06/24(金)12:07:52 No.941945460

美味しく炊けるよりももはや保温でどれだけ持つかで選んでる そもそも料理家事しない予備知識のない人が調理家電選ぶのが間違ってる感はある

62 22/06/24(金)12:07:52 No.941945461

こんな両さんだけど飯炊き技術は中川と麗子が褒めるレベル

63 22/06/24(金)12:07:53 No.941945464

米に伝わる温度はともかく都市ガスの炎の温度が1700度ぐらいだから着火する部分も釜の中に持つガス炊飯器が部分的に1200度のとこがあるってのは嘘じゃなくない?

64 22/06/24(金)12:08:16 No.941945597

>いつものこち亀だったら量産の文句に店員がタジタジになるけどこの回は強かに進めるから好き 似たようなシチュエーションで部長が新車買う話だとガンガン行くよね

65 22/06/24(金)12:08:35 No.941945694

>こんな両さんだけど飯炊き技術は中川と麗子が褒めるレベル そりゃ寿司屋だからな…

66 22/06/24(金)12:09:02 No.941945805

>こんな両さんだけど飯炊き技術は中川と麗子が褒めるレベル 神田一流寿司屋が認める腕だから…

67 22/06/24(金)12:09:21 No.941945897

>技術が逆行するとなんか美味しくなるっぽいのは面白いな >電子制御よりもカマド見たいな 家電が最初に目指したのは質よりも如何に楽するかってことだろうしね多分 楽できる範囲が行き詰ってきたら今度は質に走るって感じだろう

68 22/06/24(金)12:09:29 No.941945923

>米に伝わる温度はともかく都市ガスの炎の温度が1700度ぐらいだから着火する部分も釜の中に持つガス炊飯器が部分的に1200度のとこがあるってのは嘘じゃなくない? でも釜の中って…

69 22/06/24(金)12:09:31 No.941945933

7000円どころか5000円クラスのやつ20年使ってるけど何も困ったことがない…

70 22/06/24(金)12:10:00 No.941946097

丁度今家電侍ってドラマやってるけどimgで観てるの俺だけだろうな…

71 22/06/24(金)12:10:04 No.941946116

しかしガス釜にはタイマーがない スイッチ押して放置もできない

72 22/06/24(金)12:10:22 No.941946214

部長の身の丈だとむしろ15万円余裕だろうに 7千円は新生活の大学生クラスで1万5千でも貧乏家庭クラスだぞ

73 22/06/24(金)12:10:30 No.941946255

>しかしガス釜にはタイマーがない >スイッチ押して放置もできない 最近のはあるよ

74 22/06/24(金)12:10:34 No.941946273

前の炊飯器3日前に炊いた米でも普通に食べれてたのに 買い替えたら一日で上はガチガチ下はベチャベチャになっててつらい 一日経ったら冷凍するって意見たまに見るけど一日で不味くなるのが普通なのか?

75 22/06/24(金)12:11:22 No.941946518

>前の炊飯器3日前に炊いた米でも普通に食べれてたのに >買い替えたら一日で上はガチガチ下はベチャベチャになっててつらい >一日経ったら冷凍するって意見たまに見るけど一日で不味くなるのが普通なのか? 炊飯器から米を出せ

76 22/06/24(金)12:11:53 No.941946667

おどり炊きが嘘だなっていうのは炊き込みご飯作れば一発だよね

77 22/06/24(金)12:12:06 No.941946738

>でも釜の中って… fu1191704.jpg 外釜の中も釜の中に含めて言うのは別段錯誤には当たらないと思う

78 22/06/24(金)12:12:08 No.941946745

店員うまいな

79 22/06/24(金)12:12:26 No.941946843

>前の炊飯器3日前に炊いた米でも普通に食べれてたのに >買い替えたら一日で上はガチガチ下はベチャベチャになっててつらい >一日経ったら冷凍するって意見たまに見るけど一日で不味くなるのが普通なのか? 普通に腹こわすぞ

80 22/06/24(金)12:12:37 No.941946900

>前の炊飯器3日前に炊いた米でも普通に食べれてたのに まずこれが前提なのがイカれてる 炊飯器より脳味噌買い替えた方が早いのでは

81 22/06/24(金)12:12:44 No.941946931

ガス炊飯器うんまいよね

82 22/06/24(金)12:12:51 No.941946984

>炊飯器から米を出せ いや米を出すとか冷凍しないと3日前から炊飯器に入れたままの米って普通マズイのか?って聞いてるんだけど 前の炊飯器はホントになんの変化もなかったんだ

83 22/06/24(金)12:13:02 No.941947040

ガスコンロ制御の釜には勝てないよ

84 22/06/24(金)12:13:37 No.941947216

>>炊飯器から米を出せ >いや米を出すとか冷凍しないと3日前から炊飯器に入れたままの米って普通マズイのか?って聞いてるんだけど >前の炊飯器はホントになんの変化もなかったんだ 保温モードが常にONになってたとか…?

85 22/06/24(金)12:13:43 No.941947241

だいたいこのくらい出しておけばいいってのはある 炊飯器は3~5万でいい

86 22/06/24(金)12:13:55 No.941947314

>>しかしガス釜にはタイマーがない >>スイッチ押して放置もできない >最近のはあるよ あるの!? すげーどういう仕組みだろう

87 22/06/24(金)12:14:09 No.941947387

飲食店でバイトしてるけどガス炊飯器はやっぱ違うな…ってなる 炊く量も違う

88 22/06/24(金)12:14:30 No.941947503

一見食えても3日だと保温するほうが雑菌の繁殖早いだろうな

89 22/06/24(金)12:14:31 No.941947506

>前の炊飯器3日前に炊いた米でも普通に食べれてたのに >買い替えたら一日で上はガチガチ下はベチャベチャになっててつらい 我が目を疑うレスだ…

90 22/06/24(金)12:14:36 No.941947541

30年ちょい前ぐらいに一人暮らし始めた時の安い炊飯器の釜はほんとひどかった… 厚さがマジで3mmぐらいしかなくて炊き立てはなんとか食えたけどちょっと置くとか水分全部飛んでぴかぴになって とても食えたもんじゃなくなった

91 22/06/24(金)12:14:43 No.941947579

買ったけどちょっといい旅館のお米が出てくくる くらいにイメージしたらいいと思う

92 22/06/24(金)12:14:46 No.941947604

>店員うまいな 一旦15万のすすめつつもミドルクラスで十分ですよって言うの上手いよね

93 22/06/24(金)12:15:33 No.941947840

マイコンとIHはやっぱ違う そこから釜が良くなると気持ち美味しくなった気がする 手入れも丁寧にするようになるし

94 22/06/24(金)12:15:33 No.941947843

>いや米を出すとか冷凍しないと3日前から炊飯器に入れたままの米って普通マズイのか?って聞いてるんだけど マズいにきまってんだろハゲ

95 22/06/24(金)12:16:29 No.941948136

そうやって相手の状況を勝手に決めるのはよくない 3日放置しても問題ない南極とか宇宙にいる可能性がある

96 22/06/24(金)12:16:34 No.941948164

>>店員うまいな >一旦15万のすすめつつもミドルクラスで十分ですよって言うの上手いよね 炊飯器に限らずフラッグシップモデルってミドルクラス買わせるための撒き餌?としての役割も大きいんだよね お金あったりマニアは関係ねえ一番良いの欲しいってフラッグシップ買ってく

97 22/06/24(金)12:16:42 No.941948210

鍋で米研いでガス台を炊飯モードにして放置 ね?簡単でしょう?

98 22/06/24(金)12:16:43 No.941948217

衛生上もあまりよろしくないと思う… 別に困った事起きてないからいいって言うんだろうけど

99 22/06/24(金)12:16:47 No.941948250

いい炊飯器買って毎回3合から5合くらい炊くのはいいんだけど結局ほとんど冷凍するから炊き立ての味を味わえるのは週に1回くらいだ

100 22/06/24(金)12:17:00 No.941948311

限界なんとか逓減の法則?というので考えたら何を選ぶべきかな

101 22/06/24(金)12:17:02 No.941948322

>3日放置しても問題ない南極とか宇宙にいる可能性がある imgなんかやってんじゃねー!

102 22/06/24(金)12:17:13 No.941948372

炊飯器に入れっぱなしは一回やらかしたことあるけど一日でカチカチに乾いてたよ

103 22/06/24(金)12:17:19 No.941948399

最安を買ったらコメは炊けるけど 保温すると半日でべちゃべちゃになる

104 22/06/24(金)12:17:21 No.941948414

昔のスイッチ1つしかない蓋も鍋のフタみたいな昭和な代物がうちにあって一時期使ってたけどおコゲもできてわりと美味しく炊き上がった シンプルで使い心地も悪くなかった

105 22/06/24(金)12:17:31 No.941948473

まあ米は高いので炊いた方が格段にうまくなるからなあ 普通に7万のでいいとは思う

106 22/06/24(金)12:17:58 No.941948634

>限界なんとか逓減の法則?というので考えたら何を選ぶべきかな 一番安いやつ

107 22/06/24(金)12:18:00 No.941948651

>>炊飯器から米を出せ >いや米を出すとか冷凍しないと3日前から炊飯器に入れたままの米って普通マズイのか?って聞いてるんだけど >前の炊飯器はホントになんの変化もなかったんだ 舌馬鹿の可能性を疑うほうが良い

108 22/06/24(金)12:18:05 No.941948676

>いつものこち亀だったら量産の文句に店員がタジタジになるけどこの回は強かに進めるから好き 自分のとこで商品として取り扱ってるから当然なんだけど安いやつを悪し様に言わず肯定的なのも好き

109 22/06/24(金)12:18:05 No.941948679

>限界なんとか逓減の法則?というので考えたら何を選ぶべきかな 上に行くほどコストと満足度が釣り合い取れなくなるってやつか ミドルかミドルハイくらいじゃない?

110 22/06/24(金)12:18:37 No.941948860

>いや米を出すとか冷凍しないと3日前から炊飯器に入れたままの米って普通マズイのか?って聞いてるんだけど >前の炊飯器はホントになんの変化もなかったんだ 味の判る舌してるとは思えんな…

111 22/06/24(金)12:18:59 No.941948970

>そうやって相手の状況を勝手に決めるのはよくない >3日放置しても問題ない南極とか宇宙にいる可能性がある 知るかボケ

112 22/06/24(金)12:19:04 No.941948993

>部長の身の丈だとむしろ15万円余裕だろうに >7千円は新生活の大学生クラスで1万5千でも貧乏家庭クラスだぞ 部長の価値観だからしゃあない 遊戯王の幻の超レアカード1枚が1000円だとしても部長にすりゃ暴利だろう

113 22/06/24(金)12:19:09 No.941949023

両さんも高い炊飯器否定してないのがなんかいい その気になりゃ土鍋で炊けるだろうし

114 22/06/24(金)12:19:20 No.941949086

いや別の炊飯器は一日でどれもマズイって言ってんだろ 前の炊飯器がオーパーツなのがよくわかった

115 22/06/24(金)12:20:33 No.941949510

どの層の品質に慣れているかで満足度はちがうから 最高級で慣れていたら最高級しか受け付けないってなるだろう 下からは上の品質が良くわからない

116 22/06/24(金)12:20:47 No.941949595

>昔のスイッチ1つしかない蓋も鍋のフタみたいな昭和な代物がうちにあって一時期使ってたけどおコゲもできてわりと美味しく炊き上がった >シンプルで使い心地も悪くなかった 前に「」が父親が一人暮らししてた頃に使ってた炊飯器貰って使ってるって写真付きでそんな感じの上げてたが そっちの方が美味しいつってたな 二重構造の鍋になってて外側の鍋に水を充填しておくの

117 22/06/24(金)12:21:00 No.941949670

昔の炊飯器がポンコツすぎて3日位電気使い続けて保温してるだけなんじゃ

118 22/06/24(金)12:21:11 No.941949723

保温せず都度炊くならこういうので 構造単純で洗いやすい fu1191732.jpg

119 22/06/24(金)12:21:28 No.941949793

炊飯器だと結局買わなきゃ違いを試せないのが難しい

120 22/06/24(金)12:21:36 No.941949841

電気で炊くやつ使ったことなかったがこんなに種類あんのか…

121 22/06/24(金)12:21:38 No.941949851

凄いどうでもいいんだけど竈の秘密誤字あるな! 異体字だったらごめんなさい

122 22/06/24(金)12:21:51 No.941949923

削除依頼によって隔離されました チンポコポーンチンポコポーン ムラムラムクムクボッキンキーン チンポコポーンチンポコポーン チンポコマーチでどっぴゅんこー ・・・ …第一淫乱手コキ隊の旗艦、妹の鹿島です あっ12時の方向におちんちん見ゆ 夜戦に突入しますよー早漏 https://img.2chan.net/b/res/941943404.htm

123 22/06/24(金)12:22:35 No.941950177

時々ガスコンロで炊いてる 早くて美味いがタイマーと保温ができないので人を選ぶ

124 22/06/24(金)12:22:39 No.941950203

アル中カラカラ見て安い炊飯器だと無茶な使い方できるからいいなと思った お高いやつだと本当にご飯炊くだけ

125 22/06/24(金)12:23:16 No.941950394

サトウのごはんのスレなんか見るとそれで済ませてる「」がかなりいるなって思う反面 炊飯器のスレになるとちゃんと自前で炊いてる「」も沢山いるように見えるな そりゃその専門のスレなら嗜好が違う「」が集まるんだから当たり前だろって話だが

126 22/06/24(金)12:23:25 No.941950454

炊き込みご飯色々なのやるの趣味になりつつあるから美味しく炊けて洗いやすいやつがいいなってなった

127 22/06/24(金)12:23:39 No.941950523

>アル中カラカラ見て安い炊飯器だと無茶な使い方できるからいいなと思った >お高いやつだと本当にご飯炊くだけ パン焼き機能とか甘酒機能とか使ってやってくださいよ

128 22/06/24(金)12:24:09 No.941950692

友人が7万の買って嫁にめっちゃ怒られたとか言ってたな

129 22/06/24(金)12:24:38 No.941950830

佐藤のご飯も十分美味しいからな 毎日ご飯食べないなら保存性と手軽さで軍配が上がる

130 22/06/24(金)12:24:50 No.941950892

>凄いどうでもいいんだけど竈の秘密誤字あるな! >異体字だったらごめんなさい あってない? それはそれとして2万ボルト電撃機能って何…?

131 22/06/24(金)12:25:00 No.941950944

料理嫁がメインならなに勝手に炊飯器お前が決めてんだよたわけって点でまず怒られると思う

132 22/06/24(金)12:25:02 No.941950952

>高い奴は保温効果が違う >前使ってた4000円くらいのは6時間もしたらカピカピだったり色がちょっと変色してたけど30000円のにしたら半日保温しても全然変わらない >もっと高くしたらもっと凄いんだろうなぁ 今年3万のを買ったけど 真空保存機能のおかげで48時間は美味しい ちょっと不味くなってもいいならもっといける

133 22/06/24(金)12:25:23 No.941951067

>友人が7万の買って嫁にめっちゃ怒られたとか言ってたな なぜ一番使う人に許可を取らないのか…

134 22/06/24(金)12:25:38 No.941951170

7万のやつの炊きたての美味しさを100としたら15万は110くらいで 3万のは100で1万5千のは90で7000円のは85くらいでそんな大きく変わらない ただ一定時間保温した時の美味しさは7万は90くらいで7千は10とかになる

135 22/06/24(金)12:25:38 No.941951171

>>アル中カラカラ見て安い炊飯器だと無茶な使い方できるからいいなと思った >>お高いやつだと本当にご飯炊くだけ >パン焼き機能とか甘酒機能とか使ってやってくださいよ ご飯に匂い移ったら嫌だしし….

136 22/06/24(金)12:25:54 No.941951266

>真空保存機能のおかげで48時間は美味しい あれすごいよね

137 22/06/24(金)12:26:30 No.941951460

いつ見ても店員が敏腕

138 22/06/24(金)12:26:31 No.941951471

米も炊けるホットクックが気になってるけどあんまりおいしくならないとも聞いた でも炊飯器でシチュー作るのはちょっと気が引ける

139 22/06/24(金)12:26:55 No.941951600

>米も炊けるホットクックが気になってるけどあんまりおいしくならないとも聞いた >でも炊飯器でシチュー作るのはちょっと気が引ける ホットクック持ってるけどホットクックで米を炊くことはないかな…

140 22/06/24(金)12:27:04 No.941951640

>7万のやつの炊きたての美味しさを100としたら15万は110くらいで >3万のは100で1万5千のは90で7000円のは85くらいでそんな大きく変わらない >ただ一定時間保温した時の美味しさは7万は90くらいで7千は10とかになる かまどで炊いたらタダやぞ!

141 22/06/24(金)12:27:15 No.941951700

タダ!?

142 22/06/24(金)12:27:35 No.941951820

結局高い炊飯器でも安いのとそこまで変わらないとか聞いたけど本当かは知らない

143 22/06/24(金)12:27:51 No.941951922

>>凄いどうでもいいんだけど竈の秘密誤字あるな! >>異体字だったらごめんなさい >あってない? 密って心でもいいんだっけ…自信なくなってきた… >それはそれとして2万ボルト電撃機能って何…? なんだろうね…

144 22/06/24(金)12:28:10 No.941952010

>>友人が7万の買って嫁にめっちゃ怒られたとか言ってたな >なぜ一番使う人に許可を取らないのか… プレゼントだったのかなあ

145 22/06/24(金)12:28:22 No.941952085

25年前の8000円を実家ではずっと使ってたけど最近3万のやつに買い替えてあげたら喜んでもらえた 実際ここまで来ると差がハッキリ分かる

146 22/06/24(金)12:28:25 No.941952112

部長が50代なかばとして15万円の買っても年あたり5000円だろ

147 22/06/24(金)12:29:34 No.941952494

ホットクックってほっといても料理作ってくれるやつでしょ? ホットクックで米炊いて おかずとごはん同時に作れないの意味なくない?

148 22/06/24(金)12:29:59 No.941952647

実家は圧力釜使ってるな

149 22/06/24(金)12:30:09 No.941952724

炊飯器やトースターを久々に買い替えた時の糖質ってこんなに美味かったんだー!ってなる時期が好き

150 22/06/24(金)12:30:48 No.941952945

>プレゼントだったのかなあ 本人の希望ならまだしもプレゼントに家族で使う家電は余計ダメなやつでは…

151 22/06/24(金)12:32:11 No.941953406

>>>凄いどうでもいいんだけど竈の秘密誤字あるな! >>>異体字だったらごめんなさい >>あってない? >密って心でもいいんだっけ…自信なくなってきた… よく見ろ ちゃんと点ある

152 22/06/24(金)12:32:25 No.941953481

部長孫がよく家に来るだろ 孫には美味しいご飯食べさせたいだろうし高いの買っておけ

153 22/06/24(金)12:32:32 No.941953526

一時期土鍋で炊くのに凝ってた

154 22/06/24(金)12:33:25 No.941953845

この営業マンかなりのやり手だな 両津連れて来なかったら絶対15万のやつ買わせてる

155 22/06/24(金)12:34:14 No.941954136

>この営業マンかなりのやり手だな >両津連れて来なかったら絶対15万のやつ買わせてる 15万のを買ってます… 両さんがめっちゃ値切ったけど

156 22/06/24(金)12:35:03 No.941954389

米の味なら炊飯器に凝るより農家で新米買うのが一番変わると思う

157 22/06/24(金)12:35:45 No.941954645

圧力鍋で炊いてるけどすごく美味い 保温機能は求めてないからちょうどいい

158 22/06/24(金)12:35:49 No.941954668

スレ画見ると両津って割と不快なキャラだな

159 22/06/24(金)12:36:14 No.941954808

鍋で炊いてるけどめんどくなってきたから炊飯器欲しい

160 22/06/24(金)12:36:31 No.941954907

マイコンだけはやめとけ

161 22/06/24(金)12:36:47 No.941954988

炊けたら良いレベルは炊かなくなる サトウのごはん買ってきてレンチンする方が美味くね?って言い出して舌がゴミになる

162 22/06/24(金)12:37:28 No.941955254

両津は部長の新車とか買うのに付き合って大変だったからこうなったんだ

163 22/06/24(金)12:37:34 No.941955289

両さんの性格と主張は回によってころころ変わるから… それこそ美味しんぼなんか目じゃないレベルで

164 22/06/24(金)12:38:44 No.941955716

これもオチは15万の炊飯器と米こだわっても両さんが炊く米の方が旨いだからな

165 22/06/24(金)12:39:12 No.941955883

オーブンレンジは14年選手から今年買い換えたけどすっげえ便利になったな

166 22/06/24(金)12:41:30 No.941956639

>俺に細かい違いなんて分からんし7000円でええ! 一万円ちょいのが一番コストと味のバランスがいいと思うぞ!

167 22/06/24(金)12:41:42 No.941956699

ガスが一番美味しいな

168 22/06/24(金)12:42:11 No.941956855

この部長の心理めっちゃ分かる…

169 22/06/24(金)12:42:14 No.941956867

安物→高級に変えても違いよく分からん…ってなるけど 高級→安物にするとダメだこれってなることよくあると思う

170 22/06/24(金)12:44:53 No.941957749

>安物→高級に変えても違いよく分からん…ってなるけど >高級→安物にするとダメだこれってなることよくあると思う イヤホンがこれ 安いの使うのが本当に辛くなった…

171 22/06/24(金)12:46:16 No.941958202

味は好みもあるしそこまで差はないけど保温とかその他の部分は結構違うよね それが値段差に見合うかは人それぞれだろうけど

172 22/06/24(金)12:47:43 No.941958652

まぁ両津が一番美味い米炊いてるんだが…

173 22/06/24(金)12:48:08 No.941958784

>この部長の心理めっちゃ分かる… 高いの見た後に安いの見ると「でも長く使うしな…」って何とか高いの買おうとする俺が出てくる

174 22/06/24(金)12:48:15 No.941958833

勝ったさ!11万のいいやつ! まぁ美味しいケド…でもネットでよくある大したことないよって言うほどよりかは明らかに美味しくはなったけど想像は超えてこなかった そんな感じ

175 22/06/24(金)12:48:23 No.941958861

>まぁ両津が一番美味い米炊いてるんだが… マジモンの職人だしな…

176 22/06/24(金)12:50:34 No.941959511

パッサパサの硬いコメが好きだからむしろ安物でいい

177 22/06/24(金)12:53:02 No.941960205

>>まぁ両津が一番美味い米炊いてるんだが… >マジモンの職人だしな… 寿司屋で修行してるからな…

178 22/06/24(金)12:53:41 No.941960395

例えば5年前の7000円の機種と 現行の7000円でも結構違うから お財布と相談するのが一番だと思う

179 22/06/24(金)12:54:09 No.941960540

一番違いを感じたのは保温だった

180 22/06/24(金)12:55:32 No.941960934

>15万見せると7万なら…ってなるから一番売れるのかな アンカー効果って言うんだけど基準値を最初に示さないと安いと感じないよ この場合は基準値になってるのは7,000円のもの高級感は演出されるけど

181 22/06/24(金)12:56:51 No.941961306

>圧力鍋で炊いてるけどすごく美味い >保温機能は求めてないからちょうどいい 火力と言うか温度が重要だけど圧力が無いとそこまで温度上がらないからね 圧力ありかなしかは重要

182 22/06/24(金)12:59:05 No.941961934

ご飯は冷たくないと食べれないから保温なんかされても困る

183 22/06/24(金)12:59:21 No.941962007

毎日米に感動は無理だったよ…

184 22/06/24(金)12:59:42 No.941962110

土鍋で炊いたら凄い美味しかったけど 何回か繰り返したら慣れたので あまりこだわってもなと思った

185 22/06/24(金)13:00:27 No.941962314

ガスが一番うまく炊ける電気はカス みたいなのもいるからもうお財布と相談しながら直感で決めるしかないと思う

186 22/06/24(金)13:07:01 No.941963940

7000円だと十分炊けるけど3000くらいのだと流石に炊けるには炊けたが…みたいになる

↑Top