ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/24(金)08:56:49 No.941909695
平井和正って人間嫌いなの?
1 22/06/24(金)08:58:02 No.941909903
エイトマン大ヒットで儲かったら売れないSF作家どもの養老院建ててあげますよ って言うくらいは人間好きだよ
2 22/06/24(金)08:59:25 No.941910104
>エイトマン大ヒットで儲かったら売れないSF作家どもの養老院建ててあげますよ ファンキーだな
3 22/06/24(金)09:03:56 No.941910814
アンチにけおるムーブを半世紀前にやってた御仁だ
4 22/06/24(金)09:05:32 No.941911096
自分の書いた作品の主人公を名乗る男と喋って本物認定する男だ 面構えが違う
5 22/06/24(金)09:06:30 No.941911236
息子が観てたきまぐれオレンジロードの再放送で感動して インスパイア作品を書く男
6 22/06/24(金)09:07:37 No.941911453
スレ画でハマった宗教のおかげでもう宗教はコリゴリだよぉ~ になった男
7 22/06/24(金)09:07:45 No.941911477
もうちょっと長生きして欲しかった
8 22/06/24(金)09:08:23 No.941911592
娘は少女漫画家 息子は大槻ケンヂの同級生
9 22/06/24(金)09:12:11 No.941912284
映画の丈がブサイクだから ブチ切れたってエピソードだけ知ってる
10 22/06/24(金)09:36:15 No.941916636
>息子が観てたきまぐれオレンジロードの再放送で感動して >インスパイア作品を書く男 何書いたの?
11 22/06/24(金)09:37:33 No.941916862
>スレ画でハマった宗教のおかげでもう宗教はコリゴリだよぉ~ >になった男 宗教に関わる人間がどんだけクズの集まりか描きたくて幻魔大戦を書きました って新書版の小説に前書きで書いてたような
12 22/06/24(金)09:41:33 No.941917543
デスハンターとか何を思ってあんなもん書いたんだと思うけど 当時の少年漫画だとそこまで珍しくないのか
13 22/06/24(金)09:43:17 No.941917854
>>息子が観てたきまぐれオレンジロードの再放送で感動して >>インスパイア作品を書く男 >何書いたの? ボヘミアンガラス・ストリート
14 22/06/24(金)09:44:28 No.941918078
>ボヘミアンガラス・ストリート 読んでみるわ
15 22/06/24(金)09:47:09 No.941918587
漫画原作やって作中に登場する自分の自画像を勝新にする男 理由は日本で一番かっこいい!
16 22/06/24(金)09:49:26 No.941919080
真の方もあったよね というか何種類あるんだ…
17 22/06/24(金)09:56:31 No.941920424
>>ボヘミアンガラス・ストリート >読んでみるわ 横だけど今手に入るかな…
18 22/06/24(金)10:02:55 No.941921477
幻魔大戦トルテックとかいうのが2万円くらいで発売された時は 御大ついにおかしくなったか…前からずっとおかしかったか…って思った いまだに読んでないけど完結したんだろうか
19 22/06/24(金)10:05:17 No.941921912
映画の幻魔大戦は今見ても作画がすさまじいんだけど まったくわからんうちに地球が滅びたり幻魔大王が死んでたり 後半の展開がまったく意味不明でそれはそれですごい
20 22/06/24(金)10:08:29 No.941922498
スレ画の表紙すごいかっこいいな
21 22/06/24(金)10:10:06 No.941922771
柳井荷風への風評被害みたいになってた映画
22 22/06/24(金)10:10:44 No.941922888
>後半の展開がまったく意味不明でそれはそれですごい 観てて前半の尺間違えたんじゃねえかな感が凄い というか石ノ森版2冊を素直にやった方がまだ分かり易くなったんじゃなかろか
23 22/06/24(金)10:11:01 No.941922943
プリンセスの飛行機が隕石と衝突して街頭キチガイ宣伝ウーマンになるのは 幻魔大戦とゴジラどっちがパクッたんだかいまだにわからない
24 22/06/24(金)10:12:22 No.941923192
映画は地球担当の永井荷風を倒しただけのはずなのに いきなり幻魔一族が全滅したことになっててわけがわからない
25 22/06/24(金)10:12:45 No.941923256
映画は何か幻魔大王が倒されたと思ってる人を時々聞くけど最後の竜はあれカフーだろ…?
26 22/06/24(金)10:13:37 No.941923398
>映画は何か幻魔大王が倒されたと思ってる人を時々聞くけど最後の竜はあれカフーだろ…? だと思うんだけどなんか凄いもう戦いは終わった感出してない…?
27 22/06/24(金)10:14:02 No.941923478
>映画は何か幻魔大王が倒されたと思ってる人を時々聞くけど最後の竜はあれカフーだろ…? いや…はっきりと減摩一族は滅びたって言われてる
28 22/06/24(金)10:14:13 No.941923514
>幻魔大戦とゴジラどっちがパクッたんだかいまだにわからない 素直に考えるとゴジラが64年幻魔が67年なので
29 22/06/24(金)10:14:40 No.941923590
>映画は何か幻魔大王が倒されたと思ってる人を時々聞くけど最後の竜はあれカフーだろ…? そうとしか見えないのに作中でベガが「幻魔は滅びた」って…
30 22/06/24(金)10:15:25 No.941923729
>スレ画の表紙すごいかっこいいな 大ベテランだからな…
31 22/06/24(金)10:15:58 No.941923828
映像でストーリー誤魔化される映画というものを始めて認識した映画がこれだった
32 22/06/24(金)10:16:30 No.941923929
あれで幻魔滅んだとしてアレに負けてるベガの星
33 22/06/24(金)10:17:00 No.941924033
映画の方は御大おかんむりでプンプンの後書き残してるから
34 22/06/24(金)10:18:04 No.941924231
東丈はあんなデコッパチじゃないもん!だっけ
35 22/06/24(金)10:18:18 No.941924272
>映画は何か幻魔大王が倒されたと思ってる人を時々聞くけど最後の竜はあれカフーだろ…? そう思うだろ…デコッパチが絶対零度!した後に 原作漫画ラストのゲンマ大生が砕け散るカットが突然挿入されてるんだよ…
36 22/06/24(金)10:18:23 No.941924291
>東丈はあんなデコッパチじゃないもん!だっけ 姫の恰好アレなんだよも
37 22/06/24(金)10:19:28 No.941924504
>>東丈はあんなデコッパチじゃないもん!だっけ >姫の恰好アレなんだよも タオが棒読みなのはいいのかよ!原田知世!
38 22/06/24(金)10:19:39 No.941924540
>原作漫画ラストのゲンマ大生 グンマ大学生かわいそう
39 22/06/24(金)10:20:41 No.941924727
>>>東丈はあんなデコッパチじゃないもん!だっけ >>姫の恰好アレなんだよも >タオが棒読みなのはいいのかよ!原田知世! 今のアニメ界のトップクラス集めてアレなの? なんなの?とも
40 22/06/24(金)10:20:51 No.941924760
>映画は何か幻魔大王が倒されたと思ってる人を時々聞くけど最後の竜はあれカフーだろ…? その後フロイが幻魔は滅んだって言ってなかった?
41 22/06/24(金)10:21:08 No.941924801
そもそも冒頭で地球に幻魔大王を倒す戦士が生まれたって話と その戦士を倒すために大王が地球に向かったって話があるのと 最終決戦直前に宇宙からでっかい隕石が落ちてくるシーンがあるのとで ラストで倒したのはやっぱり大王ということ…
42 22/06/24(金)10:22:04 No.941924980
映画はまあ監督の作風だよな
43 22/06/24(金)10:22:09 No.941924994
ゾンビーハンターは読んだ 他は何から読んだらいいの?
44 22/06/24(金)10:22:12 No.941925001
響子さんフェチ
45 22/06/24(金)10:22:12 No.941925002
まあまあみんな ぱーぱーぱっぱっぱーぱらぱーっぱぱらぱららっぱー がかかればなんとなくイイ感じになるだろう?
46 22/06/24(金)10:22:42 No.941925103
>他は何から読んだらいいの? 狼男だよでも読んどく?
47 22/06/24(金)10:22:45 No.941925121
原作は参考資料程度の扱いがめずらしくない時代だ
48 22/06/24(金)10:23:45 No.941925317
映画は併映のバンデッドQの方が面白かった
49 22/06/24(金)10:23:48 No.941925323
ハルマゲドン接近 のハルマゲドンという単語もなんなのそれ だったと聞く
50 22/06/24(金)10:24:07 No.941925387
本物の犬神明が手が見送ってきてそれを信じちゃうってヤバいよ
51 22/06/24(金)10:24:46 No.941925513
映画はBD発売記念かなんかのイベントで台本が展示されてて オチが映画と全然違うじゃん!?って少し話題になってた
52 22/06/24(金)10:25:03 No.941925576
>オチが映画と全然違うじゃん!?って少し話題になってた どんなだったん?
53 22/06/24(金)10:28:07 No.941926141
>どんなだったん? 俺は見たわけじゃないけどネットで見た範囲だと完結してなかったって
54 22/06/24(金)10:28:48 No.941926269
「地球には毛虫が死を感じる時蝶は誕生を感じるという美しいことわざがあるじゃないか」 きいたことない…
55 22/06/24(金)10:29:21 No.941926378
>>どんなだったん? >俺は見たわけじゃないけどネットで見た範囲だと完結してなかったって さんきゅー 石ノ森版みたいに俺たちの戦いはこれからだ!だったのかな…
56 22/06/24(金)10:31:48 No.941926810
この当時の映画は続編ありきの終わり方なんてゆるされなかったんだろうな
57 22/06/24(金)10:43:37 No.941928902
日本沈没の人とごっちゃになる
58 22/06/24(金)10:44:36 No.941929081
文庫が似合う三文小説家でいいとウルフガイの後書きに書いてたのに新刊がハードカバーだった時の哀しみ
59 22/06/24(金)10:48:14 No.941929718
平井からファンアートべた褒めされてた人が後年ヤングウルフガイの漫画化するのいいよね 青鹿先生レイプに気合い入れすぎ…
60 22/06/24(金)10:53:59 No.941930807
トルテックで一応完結はした(らしい) 内容に納得できるかどうかは知らん
61 22/06/24(金)10:59:09 No.941931745
一時期女教師ものが好きだったのは多分ウルフガイの影響
62 22/06/24(金)11:04:01 No.941932595
>一時期女教師ものが好きだったのは多分ウルフガイの影響 青鹿先生レイプされすぎ
63 22/06/24(金)11:18:26 No.941935026
池上遼一が途中で話作れなくなったので平井和正が原作に入って 平井ファンだった高橋留美子が池上スパイダーマン支持者になったと聞いた
64 22/06/24(金)11:21:44 No.941935612
ナチスとヒトラーへの憧憬が隠せてなかった