虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/24(金)02:07:43 ID:sGhf/U.c 勝手な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/24(金)02:07:43 ID:sGhf/U.c sGhf/U.c No.941872892

勝手な印象だけどウランはめちゃめちゃあると思ってた

1 22/06/24(金)02:12:09 No.941873620

ウランは埋蔵されてるだけでもどんどん減ってくのがなぁ

2 22/06/24(金)02:19:47 No.941874774

ほぼ電力と核にしか使ってないのに結構少ない

3 22/06/24(金)02:25:20 No.941875489

※見つかっている資源

4 22/06/24(金)02:25:34 No.941875523

やべーじゃんどうすんの

5 22/06/24(金)02:26:01 No.941875573

そもそもウランって輸入に頼ってるんじゃなかった?

6 22/06/24(金)02:26:55 No.941875701

これも勝手な印象だがウランは地球外にいっぱいあると思う

7 22/06/24(金)02:27:20 No.941875767

輸入云々は今関係なくないか?

8 22/06/24(金)02:27:46 No.941875830

>そもそもウランって輸入に頼ってるんじゃなかった? 他の資源は輸入に頼ってないとでも!?

9 22/06/24(金)02:27:47 No.941875834

>輸入云々は今関係なくないか? 他は微量でも取れるぞ

10 22/06/24(金)02:28:42 No.941875950

いや日本限定の話じゃないと思ったから…

11 22/06/24(金)02:28:46 No.941875958

>これも勝手な印象だがウランは地球外にいっぱいあると思う 重い元素って宇宙でも探すの大変じゃない?

12 22/06/24(金)02:29:27 No.941876035

書き込みをした人によって削除されました

13 22/06/24(金)02:30:44 No.941876177

>>いや日本限定の話じゃないと思ったから… >どういう事…? 世界にあるウランが思いのほか少ないという話に 輸入に頼ってるって言うから その話関係あるのかなって言った

14 22/06/24(金)02:31:14 No.941876227

基本的にこういうのは現在と同じレートで掘るコストが割に合う量だから 宇宙にあろうと海にあろうと割に合わない分は除外なのだ

15 22/06/24(金)02:31:45 No.941876286

>>輸入云々は今関係なくないか? >他は微量でも取れるぞ >今関係なくないか?

16 22/06/24(金)02:31:58 No.941876316

日本は採れる国ではある

17 22/06/24(金)02:33:44 No.941876506

世界で見つかってる資源を使い切るまでの年数の表なのになんで急に日本がウランを輸入に頼ってるって話し始めたのかも分からないし なんで他の資源は微量でも取れるとか言い出したのかも分からない…

18 22/06/24(金)02:33:56 No.941876533

一応日本にもウラン鉱脈はあるそうだが少ないし採算性もダメみたいだからな…

19 22/06/24(金)02:34:20 No.941876586

資源が尽きそうになったら消費する人類を減らせば少し長持ちする

20 22/06/24(金)02:35:12 No.941876692

>一応日本にもウラン鉱脈はあるそうだが少ないし採算性もダメみたいだからな… そんな事例がまぁまぁ有るよな日本

21 22/06/24(金)02:37:21 No.941876951

ウラン限らずレアメタルってマジ世界合わせて年間数十トンしか取れないのあってびっくりする そんなの使う用途があるのもびっくり

22 22/06/24(金)02:37:29 No.941876969

オーストラリア大陸の真ん中らへんって何もないんでしょ? 沿岸部以外全部ソーラーパネルで埋めたら全人類分のエネルギーを確保できないかな?

23 22/06/24(金)02:38:22 No.941877084

>オーストラリア大陸の真ん中らへんって何もないんでしょ? >沿岸部以外全部ソーラーパネルで埋めたら全人類分のエネルギーを確保できないかな? そのエネルギーをオーストラリアはいくらで売るんだ?

24 22/06/24(金)02:41:35 No.941877465

>そんな事例がまぁまぁ有るよな日本 スレ画の4種類は日本でも採れるんだよな ただ値段が安くて安定しているから輸入にしている

25 22/06/24(金)02:42:03 No.941877508

ソーラーパネルの面積と取れるエネルギー釣り合ってない感は異常

26 22/06/24(金)02:42:13 No.941877521

>沿岸部以外全部ソーラーパネルで埋めたら全人類分のエネルギーを確保できないかな? エネルギーを確保したところでどうやってエネルギーを運ぶのよ?

27 22/06/24(金)02:42:39 No.941877575

サハラ砂漠の数パーセントで世界の電力を賄えるみたいな計画があったな

28 22/06/24(金)02:44:45 No.941877801

>エネルギーを確保したところでどうやってエネルギーを運ぶのよ? タンカーを丸ごと巨大な電池にしたり海底ケーブルじゃダメ?

29 22/06/24(金)02:44:48 No.941877809

>沿岸部以外全部ソーラーパネルで埋めたら全人類分のエネルギーを確保できないかな? 初期コストと他国が買い取ってくれる金額が釣り合わない 小さい国だし日本は他の国に移住してその国ソーラーパネルで埋め尽くして他の国に売ったら?って言ってるのと同じ

30 22/06/24(金)02:45:49 No.941877934

超電導送電網なら大電力もロスなく送れるぜ!という話がある

31 22/06/24(金)02:45:53 No.941877940

>サハラ砂漠の数パーセントで世界の電力を賄えるみたいな計画があったな 一日で砂風で発電効率だだ下がりよ

32 22/06/24(金)02:47:35 No.941878120

今の技術で超伝導状態を維持するのに必要なエネルギーってどれくらいなんだろう 普通に送ったほうがましレベル?

33 22/06/24(金)02:47:48 No.941878153

>サハラ砂漠の数パーセントで世界の電力を賄えるみたいな計画があったな 寒暖差と砂嵐でパネルがすぐダメになりそう でも日陰が出来ると緑化進むのかな? それはそれでやはりメンテ大変そうだけど

34 22/06/24(金)02:49:35 No.941878346

サハラ砂漠なら普通に太陽熱使ったほうが良くないか

35 22/06/24(金)02:49:39 No.941878356

>今の技術で超伝導状態を維持するのに必要なエネルギーってどれくらいなんだろう >普通に送ったほうがましレベル? 100万V近い幹線ならエネルギー的にはペイしそうだけどコストの問題もあるから普通に送った方がマシ

36 22/06/24(金)02:50:32 No.941878450

>砂嵐でパネルがすぐダメになりそう 天然サンドブラストだもんなあ

37 22/06/24(金)02:51:31 No.941878549

メガフロート大量に作ってソーラーパネル敷き詰めようぜ

38 22/06/24(金)02:51:40 No.941878569

みんなで自転車漕いで発電しなきゃ……

39 22/06/24(金)02:52:27 No.941878651

核融合か常温超伝導誰か発明してくれ それかガチのAI発明してそのAIに発明してもらおう

40 22/06/24(金)02:54:05 No.941878801

ソーラーパネルは製造コストめっちゃ安くなったとか聞いたけどじゃんじゃん敷いちゃダメなんかな

41 22/06/24(金)02:54:12 No.941878814

>常温超伝導 革命過ぎるけどコスト高過ぎて使えないなんてことになりそう

42 22/06/24(金)02:54:55 No.941878883

え、国産ウラン使ってないの

43 22/06/24(金)02:55:26 No.941878936

>みんなで自転車漕いで発電しなきゃ…… みんなで足に玉つけてリアクター回すか

44 22/06/24(金)02:55:31 No.941878940

>天然サンドブラストだもんなあ 言われてみたらハチャメチャにものが傷むな… 乾燥した環境と合わせてサビも取れるかもしれないが

45 22/06/24(金)02:55:32 No.941878942

>それかガチのAI発明 これが一番難しいよ

46 22/06/24(金)02:55:42 No.941878954

ダイソンスフィアの建設が待たれる

47 22/06/24(金)02:56:03 No.941878984

>みんなで自転車漕いで発電しなきゃ…… ココナッツ発電来たな…

48 22/06/24(金)02:56:56 No.941879068

ソーラーはどんなに改良しても夜は発電できないからメインにはできない

49 22/06/24(金)02:57:15 No.941879095

>タンカーを丸ごと巨大な電池にしたり海底ケーブルじゃダメ? リチウムイオン電池やNaS電池は容量がたかが知れているんであんまり ただ燃料電池の水素で似たようなことをやろうとしている 例えばインドの太陽光発電で作ったグリーン水素をタンカーで日本に輸入して使うとか 電力の海底ケーブルはオーストラリアからシンガポールを結ぶ計画ですら3,000kmを超えるんで作るのが大変

50 22/06/24(金)02:58:05 No.941879172

綺麗事で言うんでなくて例えば森林伐採してソーラーパネル敷くのはめちゃくちゃ効率悪いんよ というかソーラーってのがまず発電としては間違いなく効率悪いほう あくまで土地や屋根を無駄に更地のままにするよりはプラスになるよって話でそれも建造・保持コストと差し引きでプラスになるのはずっと先 一時期やたら未来のクリーンな発電技術みたいな謳い文句であちこちに作りまくってたのがおかしい

51 22/06/24(金)02:58:59 No.941879247

重力電池がそこそこ有望なんて話があったけどゼンマイ式電池みたいなのが使われることはあるのだろうか

52 22/06/24(金)02:59:07 No.941879259

タービンを回せ! 日本犬!セツコ!うぎょー!!

53 22/06/24(金)02:59:28 No.941879290

まぁソーラー推進は分かるんだよ いくらなんでもゴリ押しすぎるし立てすぎなんだよな

54 22/06/24(金)02:59:35 No.941879302

>ソーラーはどんなに改良しても夜は発電できないからメインにはできない https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/post-98769.php

55 22/06/24(金)02:59:54 No.941879326

ソーラーは災害に弱いってのもあるな 原理的にオフにできないから光が当たっちゃうと電気出ちゃう 普及したら台風が来るたびに感電とか火災とかやばそう

56 22/06/24(金)03:00:24 No.941879370

そういやこないだの巨大雹でソーラー破壊された人は大変だろうな

57 22/06/24(金)03:00:26 No.941879376

>いくらなんでもゴリ押しすぎるし立てすぎなんだよな FIT買取価格が糞高過ぎて再エネ税がヤバい あと国富が海外に流出してるのもヤバい

58 22/06/24(金)03:01:02 No.941879433

>一時期やたら未来のクリーンな発電技術みたいな謳い文句であちこちに作りまくってたのがおかしい 原子力とかもまあそんな売り込み方だからな というのはともかく政策としては需要を作って技術開発して世界に売れるような商品を作りたいなーって感じだったんだと思うよ おもいっきり日本では不発になっただけで

59 22/06/24(金)03:01:53 No.941879517

何がクソってソーラーパネルのメンテ放棄しだしたのがクソ

60 22/06/24(金)03:02:54 No.941879617

>https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/post-98769.php この話は知ってるけど実用レベルの話じゃないし 将来最大限改良できても10%だから結論は変わらないと思う 夜間でもそこまで需要は落ち込まないので

61 22/06/24(金)03:03:14 No.941879642

できた!ってのと実用化はまた別だもんなぁ

62 22/06/24(金)03:03:15 No.941879645

>https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/post-98769.php >今回の実験での出力は、ソーラー発電の10万分の1という極めて弱い規模に留まる。しかし研究チームは、今後半導体素子を改善してゆくことで、最終的にはソーラー発電の10分の1ほどにまで出力を高めることができるとみている。 まあ…その…無いよりかはマシかなって感じだ

63 22/06/24(金)03:04:27 No.941879752

核融合… 核融合がすべてを解決する…

64 22/06/24(金)03:04:32 No.941879761

補助としての役割まで否定してるわけじゃないしね メインには無理ってだけで

65 22/06/24(金)03:05:23 No.941879829

>ソーラーはどんなに改良しても夜は発電できないからメインにはできない メインにできないというよりはベースロード電源にはできないだね 太陽光発電は昼間の電力需要が高まる時に活躍するからミドルとかピークと言われる部類

66 22/06/24(金)03:05:47 No.941879861

>https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/post-98769.php 最終的にソーラーの10分の1って まずソーラーが変換効率高くて3割でさらにその1割じゃん メインにならないってところ全く解決しないじゃん

67 22/06/24(金)03:06:20 No.941879906

常温核融合が復活してきてるのいまさら知ったよ

68 22/06/24(金)03:07:11 No.941879975

だからクリーンエネルギーなら水力がいいんだって!マジで!

69 22/06/24(金)03:07:48 No.941880035

台風とか地震のエネルギーをなんとか上手いこと転用出来んだろうか

70 22/06/24(金)03:07:52 No.941880046

ウラン鉱脈ってロシアが多いからそれこそ地政学リスク高いんだよな

71 22/06/24(金)03:08:33 No.941880094

>台風とか地震のエネルギーをなんとか上手いこと転用出来んだろうか 安定性皆無なので無理

72 22/06/24(金)03:08:35 No.941880096

>だからクリーンエネルギーなら水力がいいんだって!マジで! エコで売るには環境負荷のイメージがね…

73 22/06/24(金)03:09:14 No.941880153

>エコで売るには環境負荷のイメージがね… 環境負荷で言えば他のよりも維持コストも生産コストも低いのに…

74 22/06/24(金)03:10:04 No.941880211

電力のエネルギー政策の話をすると何かしらの電源に偏った言い方をする人がよくいるんだが 様々な電源の利欠点を考慮して組み合わせるのがいい 火力も水力も原子力も太陽光も風力も地熱も現状としては全部要る

75 22/06/24(金)03:10:17 No.941880226

>安定性皆無なので無理 時期が不定なのもそうだし一定の出力維持できないしで使える要素一つもないよね

76 22/06/24(金)03:10:30 No.941880246

適材適所でバランスとって災害リスクも分散してってやって電力不足解消してほしいけど この先何年も揉め続けて全部共倒れになりそう

77 22/06/24(金)03:10:33 No.941880251

使えるもんは全部使ったほうがいいよね 頼むぞハムスター!

78 22/06/24(金)03:10:42 No.941880260

だからウランケチれる増殖炉が重要なんやな

79 22/06/24(金)03:11:03 No.941880283

>使えるもんは全部使ったほうがいいよね >頼むぞハムスター! お前も自転車に乗るんだよ

80 22/06/24(金)03:11:32 No.941880318

>だからウランケチれる増殖炉が重要なんやな でも諦めちゃった…

81 22/06/24(金)03:11:39 No.941880325

>だからウランケチれる増殖炉が重要なんやな でもこうそくぞうしょくろって言いづらいし…

82 22/06/24(金)03:12:18 No.941880372

高速増殖炉は持続可能な再生エネルギー みんな知ってるね!

83 22/06/24(金)03:13:08 No.941880438

>だからウランケチれる増殖炉が重要なんやな まあもんじゅがあのザマなわけだが…

84 22/06/24(金)03:13:27 No.941880467

>火力も水力も原子力も太陽光も風力も地熱も現状としては全部要る 地熱は協会が大袈裟に言いすぎてる所あるからちょっと…

85 22/06/24(金)03:14:05 No.941880528

>火力も水力も原子力も太陽光も風力も地熱も現状としては全部要る 世の中上手く行かないのでポートフォリオは大事だねって結論になるよね

86 22/06/24(金)03:14:29 No.941880553

水力すごいよね 水溜めときゃタービン回るし

87 22/06/24(金)03:14:37 No.941880564

地熱が有望な場所は既に観光地っていうか温泉地だからどのみち厳しそうだ

88 22/06/24(金)03:15:42 No.941880646

マントル近くまでぶち抜けばいい感じの熱源露出するな!

89 22/06/24(金)03:16:06 No.941880681

>地熱が有望な場所は既に観光地っていうか温泉地だからどのみち厳しそうだ そういった所は温泉発電を推進してほしいね 地熱と比べて出力しょぼいが

90 22/06/24(金)03:16:09 No.941880689

液体ナトリウムを冷却材にするのはやっぱり無理があるよ!

91 22/06/24(金)03:17:02 No.941880768

とりあえず温暖化をかわすために軌道上に太陽電池を打ち上げよう ギリ温暖化しないように日光を遮って調節しつつ地上に電磁波で電気送ろう

92 22/06/24(金)03:17:44 No.941880832

超斥力発電!

93 22/06/24(金)03:18:28 No.941880887

>核融合… >核融合がすべてを解決する… 三重水素はなんかスゲーネガティブなイメージついたから……

94 22/06/24(金)03:18:30 No.941880891

>地熱が有望な場所は既に観光地っていうか温泉地だからどのみち厳しそうだ 温泉は人を呼び職を産むが地熱発電はどちらもほぼ生み出さないから地域にとってマジで価値が低い

95 22/06/24(金)03:18:36 No.941880898

>地熱が有望な場所は既に観光地っていうか温泉地だからどのみち厳しそうだ コロナ流行で死にかけてる温泉地も多いから今ならできるんじゃね

96 22/06/24(金)03:18:39 No.941880901

>とりあえず温暖化をかわすために軌道上に太陽電池を打ち上げよう >ギリ温暖化しないように日光を遮って調節しつつ地上に電磁波で電気送ろう なるほど完璧な作戦っスね―――ッ 不可能だという点に目をつぶればよぉ~~

97 22/06/24(金)03:18:42 No.941880904

水力発電は悪いわけじゃないんだけど限界まで作ったとしてもまだまだ全然足りないからな

98 22/06/24(金)03:19:09 No.941880945

やっぱり衛星軌道にソーラーパネルを設置してマイクロウェーブで…

99 22/06/24(金)03:19:41 No.941881000

いっそ地球の技術開発リソースを全部宇宙人探しに費やして宇宙人から教えてもらおう

100 22/06/24(金)03:19:42 No.941881001

やるかダイソン球

101 22/06/24(金)03:19:56 No.941881022

>核融合… >核融合がすべてを解決する… 凝縮系核反応はさすがに大規模発電にはできんか

102 22/06/24(金)03:20:15 No.941881045

>>地熱が有望な場所は既に観光地っていうか温泉地だからどのみち厳しそうだ >温泉は人を呼び職を産むが地熱発電はどちらもほぼ生み出さないから地域にとってマジで価値が低い でも今時の温泉てそこまででもない気がする 漫画でもちょっと前は温泉掘り当てたら億万長者だぜ!とかあったけど最近全然見ないし

103 22/06/24(金)03:20:20 No.941881054

>やっぱり衛星軌道にソーラーパネルを設置してマイクロウェーブで… 忘れかけた夢がいま動き出すんやな

104 22/06/24(金)03:20:24 No.941881060

>やっぱり衛星軌道にソーラーパネルを設置してマイクロウェーブで… 月は出ているか?

105 22/06/24(金)03:20:24 No.941881062

>三重水素はなんかスゲーネガティブなイメージついたから…… でも童貞反応させるには必要だし…

106 22/06/24(金)03:20:26 No.941881066

>凝縮系核反応はさすがに大規模発電にはできんか その莫大なエネルギーでやっぱりお湯沸かすの?

107 22/06/24(金)03:20:27 No.941881069

>>核融合… >>核融合がすべてを解決する… >三重水素はなんかスゲーネガティブなイメージついたから…… 核融合はイメージどうこう以前に頑張れとしか言えないくらい完成してないよ!

108 22/06/24(金)03:20:49 No.941881099

原子力への忌避から忘れかけているが 本来ダム式の水力も原子力並みに建設が難しいし建設に時間かかる発電方法よね

109 22/06/24(金)03:21:17 No.941881130

>やっぱり衛星軌道にソーラーパネルを設置してマイクロウェーブで… たまに照準しくじって大惨事になるやつ

110 22/06/24(金)03:21:39 No.941881162

>たまに照準しくじって大惨事になるやつ シムシティ2000きたな

111 22/06/24(金)03:21:39 No.941881163

>その莫大なエネルギーでやっぱりお湯沸かすの? 水素突っ込むとただただ温度上がるってシンプルさだから そりゃあお湯沸かすことになるだろうな

112 22/06/24(金)03:21:40 No.941881164

たまに焼き鳥が降ってくるんだよね シムシティやったからわかる

113 22/06/24(金)03:21:43 No.941881172

>いっそ地球の技術開発リソースを全部宇宙人探しに費やして宇宙人から教えてもらおう よしみんな!まずはくだらない戦争の兵器を作るのをやめてくれ!

114 22/06/24(金)03:21:43 No.941881175

原子力もちゃんとケチらずメンテと機器の更新してたら安全なのではないの…?

115 22/06/24(金)03:22:33 No.941881221

>原子力もちゃんとケチらずメンテと機器の更新してたら安全なのではないの…? 東北のアレは震災じゃなくて人災って何度も言われてるからな だから再稼働させられないわけだ

116 22/06/24(金)03:22:38 No.941881227

人間の数を半分に減らしたら資源も倍持つんじゃね

117 22/06/24(金)03:23:03 No.941881258

>人間の数を半分に減らしたら資源も倍持つんじゃね コロニーでも落とすの?

118 22/06/24(金)03:23:10 No.941881265

>核融合はイメージどうこう以前に頑張れとしか言えないくらい完成してないよ! 頑張るにも予算は必要なわけで…

119 22/06/24(金)03:23:12 No.941881269

その為のコロナとワクチンだ

120 22/06/24(金)03:23:19 No.941881280

宇宙人よりAIで一点突破のほうが可能性高そうだけど 本物のAI開発するのって膨大な電力が必要そうで本末転倒感ある

121 22/06/24(金)03:23:31 No.941881295

>その為のコロナとワクチンだ 5Gきたな…

122 22/06/24(金)03:24:08 No.941881335

>宇宙人よりAIで一点突破のほうが可能性高そうだけど >本物のAI開発するのって膨大な電力が必要そうで本末転倒感ある 宇宙人有りなら高次元人も高位存在もありだよ

123 22/06/24(金)03:24:08 No.941881338

>でも今時の温泉てそこまででもない気がする 今現在そこに職があるのに泉質変える可能性あるけど保証出来ないですがいいですか?が通じるかって話だよ しかも建てる事による住民に対してのメリットはほぼない

124 22/06/24(金)03:24:42 No.941881372

実際100年後どうなってるか知らないけどどこかで頭打ちしそうというかツケが払いきれなくなる日が来ると思うんだよな…

125 22/06/24(金)03:25:25 No.941881418

>実際100年後どうなってるか知らないけどどこかで頭打ちしそうというかツケが払いきれなくなる日が来ると思うんだよな… 大変そうだなーって思う

126 22/06/24(金)03:25:31 No.941881422

地熱は熱源が供給され続けないと頻繁に場所変える必要があるのとアメリカで地熱発電由来の地震が確認してされてるのがめんどい過ぎる…

127 22/06/24(金)03:25:41 No.941881439

夏に街中歩いてるとガラス張りのビルの反射光でクソ暑いから全部太陽光パネルで覆って欲しい

128 22/06/24(金)03:25:42 No.941881441

>>核融合はイメージどうこう以前に頑張れとしか言えないくらい完成してないよ! >頑張るにも予算は必要なわけで… 一応ITERちゃんにみんなで結構なお金出してるけど もっとお金出したら変わるんだろうか…

129 22/06/24(金)03:26:10 No.941881474

地熱の場合は脱硫処理がめどいのが一番の理由だな

130 22/06/24(金)03:26:17 No.941881485

これから大原発時代が来ると思うんだよね だって他に方法ないじゃん

131 22/06/24(金)03:26:50 No.941881530

>もっとお金出したら変わるんだろうか… お金が足りないと研究は続けられないけど潤沢な資金があれば技術ブレイクスルーが起こせるかというとそうでもないので…

132 22/06/24(金)03:27:18 No.941881556

薪を燃やして発電すれば資源の枯渇は解決する!

133 22/06/24(金)03:27:28 No.941881565

>これから大原発時代が来ると思うんだよね >だって他に方法ないじゃん やるかクリーン石炭火力!

134 22/06/24(金)03:27:45 No.941881582

やろうぜソーラーアップドラフトタワー

135 22/06/24(金)03:27:55 No.941881593

>>もっとお金出したら変わるんだろうか… >お金が足りないと研究は続けられないけど潤沢な資金があれば技術ブレイクスルーが起こせるかというとそうでもないので… お金がないからブレイクスルーが起こる事もあるからな…

136 22/06/24(金)03:27:59 No.941881597

>宇宙人有りなら高次元人も高位存在もありだよ この宇宙がシミュレーションであることを証明できたら実行者が光臨して種明かししてくれる これもシムシティみたいやな

137 22/06/24(金)03:28:06 No.941881602

>これから大原発時代が来ると思うんだよね >だって他に方法ないじゃん ガソリン車全撤廃しまーすをマジで強行するならそうならざるをえないわな

138 22/06/24(金)03:28:09 No.941881606

>夏に街中歩いてるとガラス張りのビルの反射光でクソ暑いから全部太陽光パネルで覆って欲しい ブスデスマンみたいな名前の太陽光電池が壁面に使えるって注目されてたな

139 22/06/24(金)03:28:50 No.941881652

まあ単純に温暖化のリスクと原発のリスクを比較して 温暖化のリスクの方がでかいと考えたら原発を使うのは妥当ではある 温暖化とかウソだろとか言うなら使わなくていいが…

140 22/06/24(金)03:29:39 No.941881707

>この宇宙がシミュレーションであることを証明できたら実行者が光臨して種明かししてくれる おめでとうみなさんゲームクリアーです これでこの世界はおしまいですさようなら のパターンだこれ!!

141 22/06/24(金)03:29:50 No.941881715

めんどくさいんだよ原発は諸々…

142 22/06/24(金)03:29:55 No.941881723

でも太陽光パネルも結構反社してるし もっとこうペンタブラック並みにエネルギー吸収するパネルを作ろう

143 22/06/24(金)03:30:11 No.941881743

>>この宇宙がシミュレーションであることを証明できたら実行者が光臨して種明かししてくれる >おめでとうみなさんゲームクリアーです >これでこの世界はおしまいですさようなら >のパターンだこれ!! 強くてニューゲームさせろ

144 22/06/24(金)03:30:33 No.941881768

>でも太陽光パネルも結構反社してるし あぁダーティーな企業ってそういう…

145 22/06/24(金)03:30:45 No.941881781

>強くてニューゲームさせろ 光速がもっと速くなる世界に…

146 22/06/24(金)03:31:04 No.941881806

>でも太陽光パネルも結構反社してるし この変換ミス洒落になってない気がする

147 22/06/24(金)03:31:12 No.941881817

>温暖化のリスクの方がでかいと考えたら原発を使うのは妥当ではある 今はウラン供給元のロシアリスクもある状態なので…

148 22/06/24(金)03:31:32 No.941881839

そのタイプの吸収は熱になるだけだよ!

149 22/06/24(金)03:31:36 No.941881845

まあ原発の運営者が凶状持ちなのも確かだからな…

150 22/06/24(金)03:31:38 No.941881847

全て遅すぎた 宇宙に進出することもなくこのまま地べたを這いずり回り そして枯渇で滅亡 次の星の次の文明にご期待ください

151 22/06/24(金)03:31:48 No.941881853

>>温暖化のリスクの方がでかいと考えたら原発を使うのは妥当ではある >今はウラン供給元のロシアリスクもある状態なので… じゃあロシア全土原発にしようぜ!

152 22/06/24(金)03:31:50 No.941881856

>強くてニューゲームさせろ お芋クリッカーがそんな話だな お芋を太陽に投げ続けてビックバンを起こして二周目を始めるんだ

153 22/06/24(金)03:32:12 No.941881876

ウランとかプルトニウム以外に使える原子力燃料を探そう

154 22/06/24(金)03:32:36 No.941881908

>そのタイプの吸収は熱になるだけだよ! 朝日ソーラーじゃけん!

155 22/06/24(金)03:32:39 No.941881910

>今はウラン供給元のロシアリスクもある状態なので… ウランは売らん!って訳か…

156 22/06/24(金)03:33:00 No.941881932

>この変換ミス洒落になってない気がする なんですかソフトバンクが反社会的だとでも言うんですか

157 22/06/24(金)03:33:10 No.941881943

>ウランは売らん!って訳か… なんて?

158 22/06/24(金)03:33:23 No.941881967

>>強くてニューゲームさせろ >お芋クリッカーがそんな話だな >お芋を太陽に投げ続けてビックバンを起こして二周目を始めるんだ あれめっちゃ面白かったなぁ 色んな世界線に飛ぶの

159 22/06/24(金)03:33:27 No.941881973

f45387.mp4 >月は出ているか?

160 22/06/24(金)03:33:46 No.941881991

ただの水だけで核融合発電並のエネルギーを生み出せる技術とか生まれねーかな

161 22/06/24(金)03:33:53 No.941882002

リスクや未来の発展性が未知なのを考えると様々なエネルギーに分散するのは正しいしな…

162 22/06/24(金)03:34:38 No.941882064

真空にしたガラス管の中に熱吸収するパイプを入れて沸騰させてタービンを回して発電するとか…

163 22/06/24(金)03:35:16 No.941882110

先進国は人口減少で滅びそうになってるのに 地球全体で見たら人間多杉問題で詰んでるの皮肉すぎる

164 22/06/24(金)03:35:17 No.941882112

タービンに頼らない発電方法は月にあるヘリウムを使う必要があるから実現はめっちゃ遠そう

165 22/06/24(金)03:35:23 No.941882117

>ただの水だけで核融合発電並のエネルギーを生み出せる技術とか生まれねーかな 水分子を構成してる原子の原子核を破壊したらいけるよ

166 22/06/24(金)03:36:12 No.941882173

最悪海水からウランを回収すれば…

167 22/06/24(金)03:36:18 No.941882177

真空の相転移を起こせば…

168 22/06/24(金)03:36:33 No.941882194

>水分子を構成してる原子の原子核を破壊したらいけるよ つくるかLHC

169 22/06/24(金)03:37:33 No.941882257

俺が子供のころ読んだ科学の本によると 今頃は高速増殖炉で電気が湯水のように使える! はずだったんだけど…

170 22/06/24(金)03:37:40 No.941882268

>>水分子を構成してる原子の原子核を破壊したらいけるよ >つくるかLHC 破壊するのに掛けるエネルギーの方が大きい!

171 22/06/24(金)03:38:27 No.941882320

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

172 22/06/24(金)03:38:46 No.941882336

エネルギー問題だけだったら自然な技術革新だけで何とかなりそうだったんだけどな 温暖化厳しいな

173 22/06/24(金)03:39:25 No.941882384

マトリックスみたく人間が電池になれば…

174 22/06/24(金)03:39:57 No.941882416

普通の水素に常温核融合してもらおう

175 22/06/24(金)03:40:08 No.941882428

そもそも電気を使わなくていいようになればいいのでは? 電気にこだわるからよくないのでは?

176 22/06/24(金)03:40:14 No.941882431

詰んだんだよこの文明 あと150年持てば御の字 破滅までを楽しもう

177 22/06/24(金)03:40:21 No.941882439

まずデンキウナギを大量に繁殖育成してだな……

178 22/06/24(金)03:40:35 No.941882455

>電気にこだわるからよくないのでは? キーワードは脱文明だな

179 22/06/24(金)03:40:38 No.941882462

しもんきん!?しもんきんじゃないか!!

180 22/06/24(金)03:41:25 No.941882503

>>電気にこだわるからよくないのでは? >キーワードは脱文明だな 単一国家単一人種になるまで世界大戦 残った国家が世界中の資源を独占 ヨシ!

181 22/06/24(金)03:41:58 No.941882540

>まずデンキウナギを大量に繁殖育成してだな…… 生体電池として接続されたデンキウナギバッテリー装置ってなかなかのディストピア感ある絵面だな ニュアンスとしては家畜と変わらないものなんだろうけど

182 22/06/24(金)03:42:16 No.941882561

>>電気にこだわるからよくないのでは? >キーワードは脱文明だな アーミッシュみたいなのもまあ一つの考え方ではあるが…

183 22/06/24(金)03:42:41 No.941882584

>単一国家単一人種になるまで世界大戦 >残った国家が世界中の資源を独占 >ヨシ! 最後の一人になるまで争い続けるやつじゃん!

184 22/06/24(金)03:42:46 No.941882591

そういえば今年の夏の電力不足の切り札として節電ポイントの詳細が発表されたよ 指定した時間帯で節電すると節電1kwhあたり1ポイント貰えるんだ! (1契約1500ポイントまで) 無視して冷房ガンガンつけた方がマシだな!

185 22/06/24(金)03:42:50 No.941882596

>リスクや未来の発展性が未知なのを考えると様々なエネルギーに分散するのは正しいしな… 散々石投げられながら地道にやってた常温核融合が芽吹いたのは全く想像しなかった

186 22/06/24(金)03:42:52 No.941882599

>先進国は人口減少で滅びそうになってるのに >地球全体で見たら人間多杉問題で詰んでるの皮肉すぎる 途上国も後進国も鈍化したり減少に転じてきてると聞いた

187 22/06/24(金)03:43:38 No.941882635

>>まずデンキウナギを大量に繁殖育成してだな…… >生体電池として接続されたデンキウナギバッテリー装置ってなかなかのディストピア感ある絵面だな >ニュアンスとしては家畜と変わらないものなんだろうけど カブトガニを二ツ折りにして血液採取してる研究室を思い出した

188 22/06/24(金)03:44:20 No.941882681

youtubeで趣味でオフグリッドやってる人がけっこういるけど 簡単なDIY程度でエアコン動かしたりしていて驚いた

189 22/06/24(金)03:44:31 No.941882690

>そういえば今年の夏の電力不足の切り札として節電ポイントの詳細が発表されたよ >指定した時間帯で節電すると節電1kwhあたり1ポイント貰えるんだ! >(1契約1500ポイントまで) >無視して冷房ガンガンつけた方がマシだな! 制限付ける辺りがもう駄目 と思ったけどそうしないと無限に節制して死ぬやつ現れるのか…

190 22/06/24(金)03:45:05 No.941882725

>単一国家単一人種になるまで世界大戦 >残った国家が世界中の資源を独占 >ヨシ! 次は単一氏族になるまでの戦いだ

191 22/06/24(金)03:45:27 No.941882741

>※見つかっている資源 見つかってる資源じゃないぞ 採掘して採算が取れる確率が9割を超えるものの量だぞ 他に区分が5割超えるものと1割を超えるものってのがある(こっちは埋蔵量に当たらない) みんながイメージする埋蔵量は資源量って言われるもので本来の埋蔵量とイコールじゃない そんでスレ画みたいなのは可採年数って呼ばれ埋蔵量/年間生産量で割ったものだったりする 元三井石油開発のお偉いさんのわかりやすい解説 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41896?page=3 スレ画だけでなく発掘するタイプはすべてこの計算なのでスレ画にない金とかも同じ

192 22/06/24(金)03:45:54 No.941882776

北斗の拳とかマッドマックスの世界だな

193 22/06/24(金)03:46:41 No.941882816

水だけは豊富にあるのが救いか 西日本は空梅雨でヤバいらしいが

194 22/06/24(金)03:49:25 No.941882974

太陽光発電を頭から否定せずに技術革新を続ける事も必要だと思うけどね なぜかソーラーパネルを全廃して金輪際太陽光を発電なんぞに使うなってスタンスの人がネットには多い…

195 22/06/24(金)03:53:01 No.941883166

風力発電も日本でも場所選べばちゃんと発電するな 当社が作ったブレードがくっついてる風力発電所がゴツい台風食らったけど無被害で乗り切ったぞ!

196 22/06/24(金)03:53:12 No.941883175

>なぜかソーラーパネルを全廃して金輪際太陽光を発電なんぞに使うなってスタンスの人がネットには多い… あやしい補助金ビジネスの山師みたいな人たちだとか 形だけパネル置いて商売のメインは産業廃棄物の投棄だとか それが原因で山崩れで起こして死人が出るとか あまりにもここ数年の印象が悪すぎたと思う

197 22/06/24(金)03:54:22 No.941883235

政策の失敗を太陽光発電自体に着せられた感じがある

198 22/06/24(金)03:54:37 No.941883252

なんの知識もなく努力もしてない「」が暗いことばっか言ってるのなかなかアホらしい

199 22/06/24(金)03:56:00 No.941883301

>なんの知識もなく努力もしてない「」が暗いことばっか言ってるのなかなかアホらしい ネットの向こう側の人を知識もなく努力もしていないなんて言っちゃうのは危険な兆候だぞ

200 22/06/24(金)03:56:03 No.941883302

ソーラーパネルも土地が無いとは言うけど福島原発近くにメガソーラー出来てたりするので工夫次第って感じだな

201 22/06/24(金)03:56:14 No.941883311

>ソーラーパネルの面積と取れるエネルギー釣り合ってない感は異常 どう見ても欠陥品だし太陽光発電

202 22/06/24(金)03:57:09 No.941883359

>ネットの向こう側の人を知識もなく努力もしていないなんて言っちゃうのは危険な兆候だぞ どうしようもねー未来なんてねーなんてやつがまともな知識を持って努力してるわけ無いだろ…

203 22/06/24(金)03:57:10 No.941883360

>綺麗事で言うんでなくて例えば森林伐採してソーラーパネル敷くのはめちゃくちゃ効率悪いんよ >というかソーラーってのがまず発電としては間違いなく効率悪いほう >あくまで土地や屋根を無駄に更地のままにするよりはプラスになるよって話でそれも建造・保持コストと差し引きでプラスになるのはずっと先 >一時期やたら未来のクリーンな発電技術みたいな謳い文句であちこちに作りまくってたのがおかしい それこそ一番環境破壊する発電だしなソーラー…

204 22/06/24(金)03:57:49 No.941883407

ソーラーパネルならいくら叩いてもいいみたいな認識で連投してる人がいそう

205 22/06/24(金)03:57:56 No.941883412

>どうしようもねー未来なんてねーなんてやつがまともな知識を持って努力してるわけ無いだろ… 「」全体で括らずにそのレス引用したらいいじゃん

206 22/06/24(金)03:58:18 No.941883429

>なぜかソーラーパネルを全廃して金輪際太陽光を発電なんぞに使うなってスタンスの人がネットには多い… 再エネFITは即刻廃止してほしいけど 技術自体全廃しろなんて奴見たことないわ

207 22/06/24(金)03:58:47 No.941883455

上にいるだろ

208 22/06/24(金)03:59:21 No.941883486

>「」全体で括らずにそのレス引用したらいいじゃん そもそも暗いこと言ってないと対象にならないんだから勝手にまとめて叩かれたとか思うんじゃないよ

209 22/06/24(金)03:59:26 No.941883490

>上にいるだろ 現状そうだけど研究開発止めろってレスではなくね?

210 22/06/24(金)04:00:04 No.941883519

>原子力もちゃんとケチらずメンテと機器の更新してたら安全なのではないの…? 原発事故が起きたのが民主党政権だけって時点でお察しください…

211 22/06/24(金)04:00:17 No.941883536

>そもそも暗いこと言ってないと対象にならないんだから勝手にまとめて叩かれたとか思うんじゃないよ 全体に嫌疑かけておいてそれはないわ

212 22/06/24(金)04:00:38 No.941883554

>全体に嫌疑かけておいてそれはないわ 「」は全体であり単体であることすら知らないのかお前は…

213 22/06/24(金)04:01:15 No.941883583

>>でも太陽光パネルも結構反社してるし >この変換ミス洒落になってない気がする それこそ太陽光事業ってまんま殆どヤクザ絡みの事案だ

214 22/06/24(金)04:01:34 No.941883604

>>この変換ミス洒落になってない気がする >なんですかソフトバンクが反社会的だとでも言うんですか はい

215 22/06/24(金)04:01:57 No.941883627

>それが原因で山崩れで起こして死人が出るとか >あまりにもここ数年の印象が悪すぎたと思う 熱海のやつのことなら太陽光パネルが原因ってのデマじゃなかったか

216 22/06/24(金)04:02:03 No.941883632

>>上にいるだろ >現状そうだけど研究開発止めろってレスではなくね? どう見ても全部悪としか思ってないだろ

217 22/06/24(金)04:02:58 No.941883675

>「」は全体であり単体であることすら知らないのかお前は… 自分だけは違うって子の思考回路これか

218 22/06/24(金)04:03:00 No.941883678

「」全体はともかく このスレッド内では各種発電手段は相互に補完しあう関係だろうってことで一応一致をみてるので 突然の連投は正直浮いてると思う

219 22/06/24(金)04:03:15 No.941883694

政権とか言い出すのはもう陰謀論のそれなんすよ

220 22/06/24(金)04:03:27 No.941883707

制度上の問題はあるだろうけど太陽光含む自然エネルギーはこれから頼らざるを得ないと思う 例え効率が悪くとも

221 22/06/24(金)04:03:38 No.941883715

>自分だけは違うって子の思考回路これか …?

222 22/06/24(金)04:03:42 No.941883717

空気変わるくらい浮いてるんだよ…

223 22/06/24(金)04:04:02 No.941883733

>太陽光発電を頭から否定せずに技術革新を続ける事も必要だと思うけどね >なぜかソーラーパネルを全廃して金輪際太陽光を発電なんぞに使うなってスタンスの人がネットには多い… 技術発展の余地がほぼないし環境破壊するわ効率ひっくいわでその金で原発作った方が圧倒的にマシだもの…

224 22/06/24(金)04:04:26 No.941883762

空気を汚染する環境破壊のプロ

225 22/06/24(金)04:04:43 No.941883778

ソーラーパネルで空気を!?

226 22/06/24(金)04:05:35 No.941883825

>>なぜかソーラーパネルを全廃して金輪際太陽光を発電なんぞに使うなってスタンスの人がネットには多い… >あやしい補助金ビジネスの山師みたいな人たちだとか >形だけパネル置いて商売のメインは産業廃棄物の投棄だとか >それが原因で山崩れで起こして死人が出るとか >あまりにもここ数年の印象が悪すぎたと思う それこそ熱海とかは完全に太陽光発電が人殺した事案だからな

227 22/06/24(金)04:06:01 No.941883842

話だいたい出尽くしてたしお開きでいいか…

228 22/06/24(金)04:06:11 No.941883850

>政策の失敗を太陽光発電自体に着せられた感じがある というか頭の悪い反原発派がやたら太陽光発電を持ち上げてた印象

229 22/06/24(金)04:06:19 No.941883857

精神病者に付き合っても意味が無いしな

230 22/06/24(金)04:06:42 No.941883875

良い感じのスレだったんだけどな

231 22/06/24(金)04:06:56 No.941883885

中身ない子が荒らしてる感

232 22/06/24(金)04:07:18 No.941883905

>>それが原因で山崩れで起こして死人が出るとか >>あまりにもここ数年の印象が悪すぎたと思う >熱海のやつのことなら太陽光パネルが原因ってのデマじゃなかったか 業者が土砂退けて作ろうとしてたのが太陽光パネルなわけで

233 22/06/24(金)04:07:21 No.941883909

imgをゴミにするために日々励んでいる

234 22/06/24(金)04:07:32 No.941883920

>中身ない子が荒らしてる感 多分IDでてガソリンがどうとか喚き出す子

235 22/06/24(金)04:07:43 No.941883931

途中SFっぽいアイデア多くて楽しめたよ

236 22/06/24(金)04:08:31 No.941883958

>>太陽光発電を頭から否定せずに技術革新を続ける事も必要だと思うけどね >>なぜかソーラーパネルを全廃して金輪際太陽光を発電なんぞに使うなってスタンスの人がネットには多い… >技術発展の余地がほぼないし環境破壊するわ効率ひっくいわでその金で原発作った方が圧倒的にマシだもの… リソースは有限なわけだしな… その中で森を破壊してパネル置く金に効果があるか?って聞かれるとすげえ疑問だ

237 22/06/24(金)04:11:01 No.941884087

>その中で森を破壊してパネル置く金に効果があるか?って聞かれるとすげえ疑問だ 原発で騒いでた人らが太陽光発電の森林伐採は何も言わなかったのがそれいいんだ…ってなった

238 22/06/24(金)04:14:30 No.941884243

反原発どうこう言った人ら当時から科学的エビデンス全然なかったし…

239 22/06/24(金)04:20:56 No.941884508

安いですよ!って乗り換えさせて勝手に潰れたエルピオ死ね 死んでる…㌧

240 22/06/24(金)04:23:08 No.941884621

結局太陽光発電は絡んでたのがほぼ反社企業だったのが全てだと思う

241 22/06/24(金)04:28:26 No.941884863

>業者が土砂退けて作ろうとしてたのが太陽光パネルなわけで あれ元は宅地でして造成されたものだよ パネル置こうってなったのは後

242 22/06/24(金)04:29:37 No.941884904

死ぬ頃に資源なくなるのか きついな

243 22/06/24(金)04:30:12 No.941884927

都合の良いデマは積極的に鵜呑みにする人いるよね

244 22/06/24(金)04:35:05 No.941885167

>業者が土砂退けて作ろうとしてたのが太陽光パネルなわけで 調べたけどちがうっぽいじゃん 近くにソーラーパネルあったからソーラーパネル!って話しがあったけどそもそも別会社で関係なし 当の会社は自社宅地開発関連の残土処理地で小田原から運んでただけで そこにソーラー開発するつもでもなく申請してないので関係なしっぽいかな 参考 https://www.j-cast.com/2021/07/05415404.html?p=all https://toyokeizai.net/articles/-/440093 https://www.tokyo-np.co.jp/article/141548 https://www.tokyo-np.co.jp/article/139669

245 22/06/24(金)04:35:55 No.941885205

でも30年前も残り40年ですぞー!って言ってた覚えがある

246 22/06/24(金)04:36:10 No.941885216

>反原発どうこう言った人ら当時から科学的エビデンス全然なかったし… 東京電力がクソ高くなったのでまた稼働して爆発するとお財布耐えられないから反原発とかわかりやすい主張案外出なかったね

247 22/06/24(金)04:37:25 No.941885263

>>業者が土砂退けて作ろうとしてたのが太陽光パネルなわけで >調べたけどちがうっぽいじゃん >近くにソーラーパネルあったからソーラーパネル!って話しがあったけどそもそも別会社で関係なし >当の会社は自社宅地開発関連の残土処理地で小田原から運んでただけで >そこにソーラー開発するつもでもなく申請してないので関係なしっぽいかな >参考 >https://www.j-cast.com/2021/07/05415404.html?p=all >https://toyokeizai.net/articles/-/440093 >https://www.tokyo-np.co.jp/article/141548 >https://www.tokyo-np.co.jp/article/139669 真面目に調べてマジで偉いけどその人は絶対受け入れないと思うよ

248 22/06/24(金)04:40:53 No.941885405

>でも30年前も残り40年ですぞー!って言ってた覚えがある ちょい上で説明した式なのでいくらでも変動する 単純な見つかってるだけの資源量でいうとはっきり調べられなかったけど 一例でカナダのサンドオイルだけで見つかってる量は約2兆4千億バレル(埋蔵量は1697億バレル) https://www.eneos.co.jp/binran/part01 /chapter01/section03.html そんで今現在見つかってる全世界の埋蔵量は約1兆7000バレルなので https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2021/html/2-2-2.html 資源量(見つかってるだけの量)だけで言うとカナダのそれを加えるだけでスレ画の2倍に増える 世界各国にこういうのはいっぱいあるので数百年はものとしてはなくならない まあぶっちゃけ売価があがるか採掘コストが下がると埋蔵量が増えるって覚えておけばいい

249 22/06/24(金)04:46:58 No.941885656

今回のウクライナ侵攻で痛感させられたけど原発ってテロや侵略の対策考え出したらキリがないね

250 22/06/24(金)05:07:01 No.941886370

>今回のウクライナ侵攻で痛感させられたけど原発ってテロや侵略の対策考え出したらキリがないね いっそ発電設備や人間が住む都市自体をバカみたいにデカい地下施設にでも埋め込めればいいんだが

251 22/06/24(金)05:13:11 No.941886589

>今回のウクライナ侵攻で痛感させられたけど原発ってテロや侵略の対策考え出したらキリがないね パスワード使い回しする東電はさあ…

252 22/06/24(金)05:23:16 No.941886919

福島原発の配管を切る時にどこが上下左右だったか印を付けるんだけど配管を入れる箱の方に印をつけたせいで結局全部わからなくなった~ってミス起こしてたのは見た それに対する規制庁のコメントが「とてもさみしくて悲しい」って形容のし難いものでこれじゃ東電だけ原発再稼働できそうにないな…って

253 22/06/24(金)05:40:03 No.941887520

>今回のウクライナ侵攻で痛感させられたけど原発ってテロや侵略の対策考え出したらキリがないね テロはともかく侵略なんてされたら軍隊で押し返す以外に道なんてないよ

254 22/06/24(金)05:54:49 No.941888208

>テロはともかく侵略なんてされたら軍隊で押し返す以外に道なんてないよ 憲法違反で日本には軍隊はもてませんよ 自衛隊も災害防衛隊として本来は兵器は全部処分するのが正しいのです

255 22/06/24(金)05:58:38 No.941888422

なんにしろ原発ないとEVの普及が遅くなって国際競争力失うから駄目よ 大型セダン手放した時のフランス車みたく自分で自分の首絞めることになる

256 22/06/24(金)05:59:46 No.941888481

>憲法違反で日本には軍隊はもてませんよ 憲法がお花畑なのによくここまで成長できたよね日本…

257 22/06/24(金)06:00:45 No.941888539

>>憲法違反で日本には軍隊はもてませんよ >憲法がお花畑なのによくここまで成長できたよね日本… 俺エスパーだけど

258 22/06/24(金)06:01:11 No.941888566

あんなことやらかしたのに未だにテロ対策の不祥事やらかしまくってる東電はさぁ…

259 22/06/24(金)06:11:42 No.941889137

石油があと20年で枯渇するって言われてから何年経ったっけ

260 22/06/24(金)06:20:42 No.941889642

エネルギー資源使い果たしたらすごい不便になりそう

261 22/06/24(金)06:25:36 No.941889965

>エネルギー資源使い果たしたらすごい不便になりそう 安価な炭化水素原料が無くなったら工業的にも不便

262 22/06/24(金)06:37:44 No.941890768

>石油があと20年で枯渇するって言われてから何年経ったっけ 最低でも40年

263 22/06/24(金)06:43:10 No.941891165

石油マントルから無限供給説とかあるくらい掘れば掘るだけ出てくる

264 22/06/24(金)06:49:50 No.941891646

使用済み核燃料って放っておいても熱が発生し続けるらしいじゃん その熱で発電したらどう?

265 22/06/24(金)06:56:06 No.941892123

>石油マントルから無限供給説とかあるくらい掘れば掘るだけ出てくる フリー素材ってこと!?

266 22/06/24(金)07:04:02 No.941892778

>フリー素材ってこと!? 予算さえあるなら

267 22/06/24(金)07:04:46 No.941892833

ガソリンがリッター300円とかになっても耐えられるならまだまだ掘れないことはないよ

268 22/06/24(金)07:09:40 No.941893300

25年前に小学校で授業受けてた時も石油は後50年くらいでなくなると言ってたな いつになったら残り30年くらいになるのか

269 22/06/24(金)07:10:07 No.941893337

海をなんかうまいこと利用できないもんかね

270 22/06/24(金)07:10:37 No.941893386

>25年前に小学校で授業受けてた時も石油は後50年くらいでなくなると言ってたな >いつになったら残り30年くらいになるのか 上で散々話されてるんだからまずスレを最初から一通り読むくらいしたらどうなんだ

271 22/06/24(金)07:14:47 No.941893815

ドイツは原発全廃して石炭火力をフル稼働させるらしいな

272 22/06/24(金)07:16:43 No.941894025

やはり人力発電か…

273 22/06/24(金)07:17:10 No.941894075

何十年も経ったら宇宙資源探査って話になったりするのかなあ 燃料費に見合う資源が得られるまでは途方もなく時間がかかりそうだけど

274 22/06/24(金)07:19:19 No.941894316

中国は原発あと100基作るらしいな

275 22/06/24(金)07:21:59 No.941894607

>中国は原発あと100基作るらしいな 国内の石炭で賄えななったのか

276 22/06/24(金)07:25:47 No.941895054

>国内の石炭で賄えななったのか さすがに大気汚染ヤバイからその辺気にするようになってきたよ

277 22/06/24(金)07:26:25 No.941895133

化石燃料は採掘や精製の技術が進歩したからまだ残り50年って言われてるし他の発電技術にも技術革新の余地は十分残されてるよね

278 22/06/24(金)07:30:13 No.941895560

>>国内の石炭で賄えななったのか >さすがに大気汚染ヤバイからその辺気にするようになってきたよ あの国が環境問題なんて本気で気にするようには思えない 欧米向きのパフォーマンスだろ

279 22/06/24(金)07:33:30 No.941895910

>あの国が環境問題なんて本気で気にするようには思えない >欧米向きのパフォーマンスだろ 他国の動向以前に自国の大都市ですら屋外で息してたら病気になる状態だったから政治的立場以前に自分達の命の為に改善の為の締付けをしている

280 22/06/24(金)07:34:03 No.941895979

>>>国内の石炭で賄えななったのか >>さすがに大気汚染ヤバイからその辺気にするようになってきたよ >あの国が環境問題なんて本気で気にするようには思えない >欧米向きのパフォーマンスだろ いや大気汚染は自国でも直接的な被害でかいだろうし効率のいい発電方法ができるならそっちに変えるのは普通でしょ

281 22/06/24(金)07:36:01 No.941896238

埋蔵量の仕組みや枯渇の関係とか説明してあるのに その後もいつ枯渇するとかなくなるとか続けてるってマジでスレの中すら読んでないんだなって…

282 22/06/24(金)07:36:20 No.941896278

まあ原発は人災とはいえ増やせば増やすほどガバガバ運営のところも増えかねないから怖いのもわかるよ…

283 22/06/24(金)07:37:45 No.941896430

>その後もいつ枯渇するとかなくなるとか続けてるってマジでスレの中すら読んでないんだなって… 話題に対して知識ないし調べたくもないけど取り合えず伸びてるスレだから何か書き込みたいって人はいるからな…

284 <a href="mailto:東電">22/06/24(金)07:38:25</a> [東電] No.941896521

>いや大気汚染は自国でも直接的な被害でかいだろうし効率のいい発電方法ができるならそっちに変えるのは普通でしょ 発電効率のいい原発を再稼働させたがらない連中は普通じゃないですよね

285 22/06/24(金)07:40:47 No.941896796

電力自由化しても結局市場は東電の独占状態のままだからガバガバ運営しても他に選択肢がないのがな

286 22/06/24(金)07:41:00 No.941896811

>>いっそ地球の技術開発リソースを全部宇宙人探しに費やして宇宙人から教えてもらおう >よしみんな!まずはくだらない戦争の兵器を作るのをやめてくれ! わかってくれたのか!

287 22/06/24(金)07:44:57 No.941897371

>電力自由化しても結局市場は東電の独占状態のままだからガバガバ運営しても他に選択肢がないのがな 発電送電も一から企業が全部自前でやるとか無理難題だしな…

288 22/06/24(金)07:46:07 No.941897531

セルロース系バイオエタノールとか進まないかねえ 今の値段だとコスト面でもペイできるでしょ

289 22/06/24(金)07:47:17 No.941897687

昔オーストラリアでよく採れて大国同士が奪い合ったんだっけ?

290 22/06/24(金)08:01:55 No.941899797

>昔オーストラリアでよく採れて大国同士が奪い合ったんだっけ? 今もオーストラリアで大国や大企業が奪い合ってるよ

291 22/06/24(金)08:05:28 No.941900386

家庭用太陽光発電の営業してる「」とか居なかったっけ? 10年でペイできるとか言うけどまともに機能するわけないみたいな事言ってた気が

292 22/06/24(金)08:05:37 No.941900420

それはそれとしてお湯を沸かしてタービンを回す

293 22/06/24(金)08:10:48 No.941901428

本当のゴミは建てる場所が限られてる割に電力がカスで野鳥殺しまくる風力発電

294 22/06/24(金)08:13:00 No.941901890

ぶっちゃけ200年超えると発電できずに人間衰退する可能性のほうが高いのでそれまで宇宙開拓できないと地球で詰む

295 22/06/24(金)08:16:36 No.941902577

核燃料なら太陽の中に無限にあるんじゃね

↑Top