ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/23(木)22:38:10 No.941804465
うちのレオパルドキャッツ!が器用なんだか不器用なんだかよくわからない脱皮の残し方しててダメだったので貼る fu1190528.jpeg fu1190529.jpeg
1 22/06/23(木)22:39:32 [s] No.941805074
ちなみに足先とかには皮は残って無かったから 脱皮不全とかでは無いと思うので安心してほしい
2 22/06/23(木)22:40:11 No.941805400
おしゃれー
3 22/06/23(木)22:40:13 No.941805404
スカーフキャッツ!
4 22/06/23(木)22:40:20 No.941805454
マフラーキャッツ!
5 22/06/23(木)22:40:46 No.941805665
可愛いな は虫類は懐くんじゃなくて慣れるだけとか聞くけどじっさいどうなん?
6 22/06/23(木)22:40:57 No.941805743
かわいい
7 22/06/23(木)22:41:26 No.941805993
あらかわいい
8 22/06/23(木)22:41:30 No.941806024
以前飼ってたうちの子もこれやったな…
9 22/06/23(木)22:42:33 No.941806537
>可愛いな >は虫類は懐くんじゃなくて慣れるだけとか聞くけどじっさいどうなん? 種類によるよ うちで2年暮らしてるカメレオンは未だに手に乗せるとストレスでうんこする
10 22/06/23(木)22:42:59 No.941806725
かわいい
11 22/06/23(木)22:43:44 No.941807057
ヒーローキャッツ!
12 22/06/23(木)22:43:55 No.941807124
俺のおぺにすに似てる
13 22/06/23(木)22:44:43 No.941807478
鮮やかキャッツ!
14 22/06/23(木)22:44:45 No.941807492
>可愛いな >は虫類は懐くんじゃなくて慣れるだけとか聞くけどじっさいどうなん? ごく一部のでかいキャッツ!は一応ごくまれに懐く個体もいるぐらいで 慣れてもえー触るの…はいはい…ぐらいの感覚ぐらいしかならないね それもキャッツ!全体で言えばわりと稀
15 22/06/23(木)22:45:32 No.941807858
慣れるのも個体差凄いからな爬虫類両生類は
16 22/06/23(木)22:45:35 No.941807871
ホワイトマフラーキャッツ!
17 22/06/23(木)22:45:43 No.941807940
うんちぶりぶりか
18 22/06/23(木)22:46:29 No.941808293
>うちで2年暮らしてるカメレオンは未だに手に乗せるとストレスでうんこする 手の中で!?
19 22/06/23(木)22:47:14 No.941808609
後ろにウェットシェルター複数あるって事は結構な数の子飼育してるなこれ… ちなみにどのくらい居るんです?
20 22/06/23(木)22:47:18 No.941808634
餌持ってるのわかると食欲がストレスに勝って手に乗ってくる
21 22/06/23(木)22:48:31 No.941809153
うちのレオパキャッツは飯をちらつかせないと寄ってこない
22 22/06/23(木)22:48:47 No.941809275
>>うちで2年暮らしてるカメレオンは未だに手に乗せるとストレスでうんこする >手の中で!? はちゅキャッツ!に限らず小さいキャッツ!はだいたい触るの嫌がるとうんこして追っ払おうとするんだ
23 22/06/23(木)22:49:11 No.941809438
>はちゅキャッツ!に限らず小さいキャッツ!はだいたい触るの嫌がるとうんこして追っ払おうとするんだ へー ためになったんぬ
24 22/06/23(木)22:49:34 No.941809626
>>うちで2年暮らしてるカメレオンは未だに手に乗せるとストレスでうんこする >手の中で!? 手の中でよ 先に小便出るから予兆はあるんだけどね
25 22/06/23(木)22:51:18 No.941810375
結構爬虫類飼ってる「」多いんだな 皆の自慢の子が見たい
26 22/06/23(木)22:52:50 No.941811078
うちの子寝ちゃった…
27 22/06/23(木)22:53:20 No.941811340
同じ種でも俺のことひたすら無視してるのもいれば餌が欲しいときは俺の方に寄ってくるのもいるな 名前を呼ぶと寄ってくるってのはないけど そもそも人間の声と可聴域があってるかわからん
28 22/06/23(木)22:54:06 No.941811667
ぬーんとしている
29 22/06/23(木)22:54:19 No.941811774
ヒョウモンキャッツ!
30 22/06/23(木)22:54:34 No.941811916
イグアナとかミズオオトカゲとかは名前認識するとかしないとか
31 22/06/23(木)22:54:44 No.941812009
かわいいんぬ
32 22/06/23(木)22:55:12 No.941812239
レオパやフトアゴヒゲは憧れる
33 22/06/23(木)22:55:18 No.941812275
脱皮前のうちのキャッツ fu1190617.jpg
34 22/06/23(木)22:55:20 No.941812294
フトアゴは見つめると見つめ返してきたりするし割とリアクションしてくれる 飼い心地が爬虫類っぽくないと言われたりするけど
35 22/06/23(木)22:57:47 No.941813450
>fu1190617.jpg カメラ目線キャッツ!
36 22/06/23(木)22:58:10 No.941813657
>結構爬虫類飼ってる「」多いんだな >皆の自慢の子が見たい fu1190630.jpg 細長キャッツ!
37 22/06/23(木)22:58:33 No.941813845
カメレオンって寿命短くて虫みたいな生活環してるって本当?
38 22/06/23(木)22:58:52 [s] No.941813994
>後ろにウェットシェルター複数あるって事は結構な数の子飼育してるなこれ… >ちなみにどのくらい居るんです? fu1190598.jpeg fu1190602.jpeg fu1190606.jpeg fu1190614.jpeg レオパキャッツ!は今のところ3匹で 他にもマブヤキャッツ!とかプレートキャッツ!とかシュナイダーキャッツ!とかの首のくびれの少ない子を中心に飼ってるよ スキンクいいよね…
39 22/06/23(木)22:58:59 No.941814045
>fu1190630.jpg アルビノキャッツ!
40 22/06/23(木)22:59:03 No.941814074
>fu1190630.jpg >細長キャッツ! ホワイトレッドアイキャッツ!
41 22/06/23(木)22:59:25 No.941814243
>fu1190606.jpeg このキャッツすごい好き・・・
42 22/06/23(木)22:59:51 No.941814410
>fu1190598.jpeg これ特に好み なんていう種類なんぬ?
43 22/06/23(木)23:00:13 No.941814616
全長短めで寸胴気味のキャッツ大好きだわ
44 22/06/23(木)23:00:27 No.941814710
爬虫類愛好おじさんだぁ いいなぁ
45 22/06/23(木)23:00:52 No.941814901
やっぱりお世話って大変なんぬ?
46 22/06/23(木)23:01:16 No.941815093
ニシアフはレオパ触り心地が違うらしいのでちょっと気になってる
47 22/06/23(木)23:03:04 No.941815867
>やっぱりお世話って大変なんぬ? 種類にもよるがレオパやフトアゴは楽 ただ餌用の生きた虫を別に飼育しないといけなかったりする 人口フードだけで飼育してる人もいるけど
48 22/06/23(木)23:03:36 No.941816102
>>fu1190598.jpeg >これ特に好み >なんていう種類なんぬ? 手前から順番にイワヤマプレートキャッツ!とヒガシオニプレートキャッツ!とニシオニプレートキャッツ!です ちなみにオニプレートキャッツ!は10年前くらいに原産国に輸入規制が入ったせいで fu1190651.jpg 今はこんな感じのトーゴ産のほとんど別種な子しか国内で売られてないのでほぼ入手不可な地味にレア種だったり
49 22/06/23(木)23:04:47 No.941816607
スカーフのつもりだったらどうしよ…
50 22/06/23(木)23:04:53 No.941816652
>fu1190651.jpg 色渋めで鱗の目立つ感じの大好き
51 22/06/23(木)23:05:15 No.941816813
「」のだとアカメもかわいかったな
52 22/06/23(木)23:05:17 No.941816821
fu1190658.jpg うちの子がマフラーになってた時の写真探してきた
53 22/06/23(木)23:05:19 No.941816832
両生類キャッツ!
54 22/06/23(木)23:05:22 No.941816851
どれもかわいいな…
55 22/06/23(木)23:06:09 No.941817162
>やっぱりお世話って大変なんぬ? 餌は一週間に1~2回で良かったり ケージも大きい子じゃなきゃそこまでスペース取らないんでぬやだけんやまうまうに比べたらだいぶ楽よ その代わり餌は生き餌増やすか毎回買ってくるか あるいは人工フードに慣れた子を貰うかしないと行けないからちょっと面倒だけど
56 22/06/23(木)23:06:12 No.941817186
爬虫類両生類は脳が小さいからワニサイズでやっと懐くかどうか…ってレベルだと聞いたことがある
57 22/06/23(木)23:06:40 No.941817417
あれ写真貼れなかった
58 22/06/23(木)23:07:26 No.941817745
爬虫類って毎日餌与えるタイプの生き物じゃないからなぁ
59 22/06/23(木)23:08:18 No.941818122
イモリ飼い始めの頃に頻繁に餌やってたらまん丸くなって 焦って餌の頻度減らしたなあ
60 22/06/23(木)23:08:49 No.941818351
両生キャッツも可愛いよ fu1190673.jpg
61 22/06/23(木)23:08:56 No.941818403
手間かからなすぎて飼育のメインはコオロギだなってなることもある
62 22/06/23(木)23:09:30 No.941818674
>爬虫類両生類は脳が小さいからワニサイズでやっと懐くかどうか…ってレベルだと聞いたことがある ヒリも頭小さいけど爬虫類よりはマシなのかな
63 22/06/23(木)23:10:06 No.941818908
>ケージも大きい子じゃなきゃそこまでスペース取らないんでぬやだけんやまうまうに比べたらだいぶ楽よ はちゅキャッツ!飼う感覚で餌まうまう増やそうとして地獄見たなぁ… 2~3日ケージ掃除やらなかっただけでもアンモニア臭が増幅しまくってKUSAI!!1!!1!!!!!ってなるなった
64 22/06/23(木)23:10:36 No.941819133
>>爬虫類両生類は脳が小さいからワニサイズでやっと懐くかどうか…ってレベルだと聞いたことがある >ヒリも頭小さいけど爬虫類よりはマシなのかな 鳥は頭いいのはめちゃくちゃ頭いいよ カラスが有名だけどオウムとかもすごい
65 22/06/23(木)23:10:40 No.941819158
>fu1190673.jpg チラ見キャッツ!
66 22/06/23(木)23:10:55 No.941819256
哺乳類感覚でいるとついあげすぎになりがちなので最近あげてないけど大丈夫かな…くらいでちょうどいいよね爬虫類
67 22/06/23(木)23:11:54 No.941819673
飼ってないけど家の壁にヤモリが住んでる かわいい
68 22/06/23(木)23:11:55 No.941819681
レオパキャッツは栄養状態良いと尻尾がむっちむちになるのいいよね
69 22/06/23(木)23:12:10 No.941819775
人間も食べ過ぎは寿命縮めるけど爬虫類は人間とは比べられないくらい肥満に弱いね
70 22/06/23(木)23:12:33 No.941819942
>レオパキャッツは栄養状態良いと尻尾がむっちむちになるのいいよね 行きすぎると脇がプニプニしてきて焦る
71 22/06/23(木)23:13:13 No.941820207
うちの子生後9ヶ月で毎日餌ねだってくる
72 22/06/23(木)23:13:17 No.941820235
>人間も食べ過ぎは寿命縮めるけど爬虫類は人間とは比べられないくらい肥満に弱いね 省エネの為にほとんど寝て過ごしてたりするからね…
73 22/06/23(木)23:13:21 No.941820268
めっちゃかわいい
74 22/06/23(木)23:13:22 No.941820278
>うちの子寝ちゃった… むしろいつ起きてんの?
75 22/06/23(木)23:13:29 No.941820321
水の中に居るときは餌くれってめっちゃ来る癖に日向ぼっこしてるときは通りかかっただけで一目散に逃げるうちの亀…
76 22/06/23(木)23:13:47 No.941820435
今日はキャッツ脱走事件がニュースで流れてたな…
77 22/06/23(木)23:13:48 No.941820441
>人間も食べ過ぎは寿命縮めるけど爬虫類は人間とは比べられないくらい肥満に弱いね 元々生態的に毎日餌食えるような環境も自然界にないし餌があってもそんな食べ方はしないので食べさせちゃうとどうしてもね…
78 22/06/23(木)23:13:52 No.941820466
fu1190699.jpg 自慢しようと思ったけどこれ以上出てきてくれなかった
79 22/06/23(木)23:14:06 No.941820575
アカハラキャッツ! fu1190701.jpg
80 22/06/23(木)23:14:10 No.941820607
うちのは全然食わなくてほっそりだわ 成長期過ぎたらなかなか食わんようになったので心配
81 22/06/23(木)23:14:13 No.941820627
>爬虫類両生類は脳が小さいからワニサイズでやっと懐くかどうか…ってレベルだと聞いたことがある ワニは社会性の動物だから余裕で懐く
82 22/06/23(木)23:14:14 No.941820640
>今日はキャッツ脱走事件がニュースで流れてたな… フトアゴヒゲキャッツが逃げた出したってのは見たな・・・
83 22/06/23(木)23:14:35 No.941820786
カエル系YouTube見てるけどマジで?ってくらい懐いてて羨ましい
84 22/06/23(木)23:14:53 No.941820910
カエルになるけどヒキガエルの力強い前足が大好きなんだ
85 22/06/23(木)23:14:54 No.941820924
>カエル系YouTube見てるけどマジで?ってくらい懐いてて羨ましい よく指食われてる印象
86 22/06/23(木)23:15:10 No.941821039
ぬめぬめキャッツパラダイスじゃん
87 22/06/23(木)23:15:12 No.941821050
のしかかりキャッツ!! fu1190707.jpg
88 22/06/23(木)23:15:39 No.941821277
>カエル系YouTube見てるけどマジで?ってくらい懐いてて羨ましい あれは懐いてるんじゃなくてなんかよく分からんけど餌くれる棒みたいな感覚なんだ
89 22/06/23(木)23:15:42 No.941821302
爬虫類の脱皮動画見たくなってきた 誰かおすすめ教えて
90 22/06/23(木)23:15:44 No.941821310
>ワニは社会性の動物だから余裕で懐く ワニは懐くし人間のこと仲間とか家族だと認識してくれるけど それはそれとして口に入ったものは脊髄反射でデスロールしちゃうから触れ合うのは危険である
91 22/06/23(木)23:15:46 No.941821326
指食うといったらトッケイ
92 22/06/23(木)23:15:49 No.941821352
>自慢しようと思ったけどこれ以上出てきてくれなかった ひょっこりキャッツ! >fu1190701.jpg 脚長キャッツ!
93 22/06/23(木)23:16:05 No.941821470
>カエル系YouTube見てるけどマジで?ってくらい懐いてて羨ましい 餌の見極めから始めてすごい地道なコンタクトの末のベタ慣れだから ハンドリング出来るまですごい苦労してるそうな
94 22/06/23(木)23:16:19 No.941821588
>fu1190707.jpg なかよしキャッツ!
95 22/06/23(木)23:17:07 No.941821960
ワニって小型の種類でも1メートルくらいになるんだな
96 22/06/23(木)23:17:11 No.941821987
爬虫類だろ冷凍マウスに抵抗ないならコーンスネークが一番飼いやすいと思う
97 22/06/23(木)23:17:21 No.941822063
結局のところ脳のサイズというよりもともとの暮らし方の問題だよな
98 22/06/23(木)23:17:31 No.941822128
>のしかかりキャッツ!! >fu1190707.jpg モニターキャッツ!!飼える環境は羨ましい… カッコいいけどどうしてもスペースと餌代問題にぶち当たる…
99 22/06/23(木)23:18:02 No.941822318
うちのレオパは冷凍コオロギあげてる
100 22/06/23(木)23:18:30 No.941822539
かわいいキャッツがどんどん出てくる
101 22/06/23(木)23:18:41 No.941822618
ヘビは飼いやすいって事無いだろ やっぱりエサの面もだが気質の面でもレオパが一番だよ飼いやすさは
102 22/06/23(木)23:19:20 No.941822862
ワニはにゃーにゃ―鳴くからうるせえぞ
103 22/06/23(木)23:19:23 No.941822894
>爬虫類の脱皮動画見たくなってきた >誰かおすすめ教えて https://www.nicovideo.jp/watch/sm18675936 我はレオパをお迎えする切っ掛けになった脱皮動画晴人
104 22/06/23(木)23:19:33 No.941822960
餌やりが面倒になったので広めのケージを用意して1,2週間に1回コオロギばら撒いてたら 知らぬ間にちっちゃいコオロギが出てきてた
105 22/06/23(木)23:19:40 No.941823017
>指食うといったらトッケイ ググったらでかいな?!
106 22/06/23(木)23:20:14 No.941823230
>トッケイはとっけお!!!1!11!鳴くからうるせえぞ
107 22/06/23(木)23:20:44 No.941823439
最近うちのイエコの減りが早いな…って思ったらコオロギの餌やってなかった
108 22/06/23(木)23:20:50 No.941823494
リクガメがどうしても飼いたい
109 22/06/23(木)23:20:53 No.941823515
レオパ飼ってる知人曰く爬虫類はペット側が慣れる(懐く)というより人間側が扱い方を知って噛まれたりしなくなるという話だった
110 22/06/23(木)23:21:30 No.941823812
>リクガメがどうしても飼いたい アルダブラゾウガメおすすめだよ
111 22/06/23(木)23:21:32 No.941823822
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm18675936 >我はレオパをお迎えする切っ掛けになった脱皮動画晴人 我もこれみてレオパに興味もったかもしれぬ
112 22/06/23(木)23:21:33 No.941823826
レオパやフトアゴレベルでも犬猫と飼育ノウハウが雲泥の差だから マイナーなのは大変
113 22/06/23(木)23:21:34 No.941823841
コーンキャッツ!は噛もうとするのと全然噛まないのがいる
114 22/06/23(木)23:21:40 No.941823880
爬虫類より餌のコオロギのほうがよっぽどデリケートなのいいよね
115 22/06/23(木)23:22:15 No.941824127
>リクガメがどうしても飼いたい ケヅメリクガメいいよね…
116 22/06/23(木)23:22:15 No.941824132
クレスキャッツ欲しい 餌の関係で小蝿やばそうだけど
117 22/06/23(木)23:22:23 No.941824182
かわいいねえ
118 22/06/23(木)23:22:41 No.941824297
>のしかかりキャッツ!! >fu1190707.jpg 可愛い…
119 22/06/23(木)23:22:45 No.941824333
>ヘビは飼いやすいって事無いだろ あれほど飼いやすい動物いなくない!?
120 22/06/23(木)23:22:46 No.941824347
>コーンキャッツ!は噛もうとするのと全然噛まないのがいる ブリード個体なので人馴れしてて気性が穏やかなのと 無理なハイブリッドで脳に疾患かかえててめちゃ凶暴なのと両方いるからな
121 22/06/23(木)23:22:55 No.941824426
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm18675936 >我はレオパをお迎えする切っ掛けになった脱皮動画晴人 めっちゃ脱皮上手い子だなぁ うちの子は全員この3倍ぐらいはモタモタしてるわ…
122 22/06/23(木)23:23:14 No.941824567
>爬虫類より餌のコオロギのほうがよっぽどデリケートなのいいよね デュビアに変えたら維持が格段にラクになってこれは…ゴキということさえ気にしなければ上位互換…
123 22/06/23(木)23:23:18 No.941824586
>爬虫類より餌のコオロギのほうがよっぽどデリケートなのいいよね なのでゴキブリにしたいけど アレルギー出たので諦めてコオロギにした
124 22/06/23(木)23:23:44 No.941824763
>リクガメがどうしても飼いたい CB(養殖)のギリシャとかヘルマンをおすすめしたい
125 22/06/23(木)23:23:51 No.941824811
>>ヘビは飼いやすいって事無いだろ >あれほど飼いやすい動物いなくない!? 管理の手間は少ないけど拒食がなあ
126 22/06/23(木)23:23:51 No.941824812
うちのこデュビア好きじゃないのよね
127 22/06/23(木)23:24:09 No.941824953
>リクガメがどうしても飼いたい 俺も飼いたかったけど飼育スペースとうんち問題で諦めた
128 22/06/23(木)23:24:16 No.941825010
爬虫類飼うのにいい感じに角張った小物が必要なのが脱皮動画見てわかったよ・・・
129 22/06/23(木)23:24:19 No.941825033
コオロギは逃げ出したやつが寝室のどこかで鳴いててうるせえ!ってなった
130 22/06/23(木)23:24:52 No.941825274
>クレスキャッツ欲しい >餌の関係で小蝿やばそうだけど ショップのクレス飼育ケースって高湿度の環境に垂れたウンコまみれで地獄みたいになってるよね
131 22/06/23(木)23:24:58 No.941825328
バスキングキャッツ!! fu1190752.jpg
132 22/06/23(木)23:25:07 No.941825426
うちの子はレオパドライ食べてくれるから本当に楽
133 22/06/23(木)23:25:18 No.941825497
>>>ヘビは飼いやすいって事無いだろ >>あれほど飼いやすい動物いなくない!? >管理の手間は少ないけど拒食がなあ ボールキャッツ!かシシバナキャッツ!でもなきゃ余程神経質な種類(個体)以外そう拒食するものでもないのでは
134 22/06/23(木)23:25:19 No.941825501
顔というか目に個性あってかわいいな…
135 22/06/23(木)23:25:31 No.941825589
>>爬虫類より餌のコオロギのほうがよっぽどデリケートなのいいよね >デュビアに変えたら維持が格段にラクになってこれは…ゴキということさえ気にしなければ上位互換… 増えが…増えが遅い!
136 22/06/23(木)23:25:33 No.941825606
>爬虫類飼うのにいい感じに角張った小物が必要なのが脱皮動画見てわかったよ・・・ 床材にざらざらしてタイルひいてると地面にこすりつけるように這いずり回るので面白いよ
137 22/06/23(木)23:25:38 No.941825648
>コオロギは逃げ出したやつが寝室のどこかで鳴いててうるせえ!ってなった 静かになるとどこで死んだんだよ…ってなるやつ
138 22/06/23(木)23:25:43 No.941825682
>爬虫類飼うのにいい感じに角張った小物が必要なのが脱皮動画見てわかったよ・・・ よくあるプラケースでも普通に飼えるよ 基本狭いところが好きな子だしちょっと動けるスペースがあって湿ったシェルターと底面ヒーターがあればそれで十分
139 22/06/23(木)23:25:44 No.941825689
かわいいキャッツがどんどんでてくる
140 22/06/23(木)23:26:12 No.941825868
>コオロギは逃げ出したやつが寝室のどこかで鳴いててうるせえ!ってなった 頭潰した奴に逃げられてどっかの影で何日も鳴いててあいつらしぶとすぎる
141 22/06/23(木)23:26:29 No.941825989
>うちのこデュビア好きじゃないのよね 好き嫌いあるよね うちのはデュビアはやったことないけど レオパゲルは食わないのにブレンドフードは嫌々食ったり 活イエコは食いつくくせに死んだら見向きもしなかったり
142 22/06/23(木)23:26:35 No.941826022
>>リクガメがどうしても飼いたい >俺も飼いたかったけど飼育スペースとうんち問題で諦めた リクガメはウンコはそうでもないんだ固形だから拾って捨てりゃ済む あいつらオシッコがドババーッてすげえのが問題
143 22/06/23(木)23:26:40 No.941826061
>fu1190752.jpg 流し目キャッツ!
144 22/06/23(木)23:26:53 No.941826147
レッドローチが異常に繁殖して困った アオジタ飼えばいっぱい食べてくれるかな
145 22/06/23(木)23:27:10 No.941826277
爬虫類カフェで出会ったイケメンキャッツ! fu1190758.jpg
146 22/06/23(木)23:27:10 No.941826278
>バスキングキャッツ!! >fu1190752.jpg すげえ美人キャッツ!
147 22/06/23(木)23:27:26 No.941826380
デュビアは鳴かない跳ねないプラケースの壁登らないなかなか死なない臭くないで本当に楽 おかげでゴキブリを素手で触れるようになった
148 22/06/23(木)23:27:45 No.941826522
うちのこは活コオロギはその場で食べるけどフードや乾燥餌はシェルターに持って帰ろうとする そういうもん?
149 22/06/23(木)23:27:51 No.941826561
>デュビアは鳴かない跳ねないプラケースの壁登らないなかなか死なない臭くないで本当に楽 >おかげでゴキブリを素手で触れるようになった 野生のはやめときなって!
150 22/06/23(木)23:27:52 No.941826565
>爬虫類飼うのにいい感じに角張った小物が必要なのが脱皮動画見てわかったよ・・・ 溶岩石入れて置くだけでいいぞ!
151 22/06/23(木)23:28:35 No.941826835
書き込みをした人によって削除されました
152 22/06/23(木)23:28:41 No.941826877
餌が死んだら食わないってどういう精神状態なんだろ 自然下でえり好みできるようなぬるい環境とは思えないんだが…
153 22/06/23(木)23:28:56 No.941826966
うちのファイヤーキャッツ! fu1190757.jpg
154 22/06/23(木)23:28:58 No.941826983
>デュビアは鳴かない跳ねないプラケースの壁登らないなかなか死なない臭くないで本当に楽 うn >おかげでゴキブリを素手で触れるようになった うn!?
155 22/06/23(木)23:29:28 No.941827185
ざらっとした陶器入れたら何を思ったか脱皮の時に鼻を擦り付けて真っ赤にしてた いい感じにゴツゴツした岩がいいね
156 22/06/23(木)23:29:42 No.941827276
>うちのファイヤーキャッツ! >fu1190757.jpg すごいかわいい
157 22/06/23(木)23:29:52 No.941827340
>レッドローチが異常に繁殖して困った >アオジタ飼えばいっぱい食べてくれるかな アオジタって大きくなるとマウス食わせるイメージあるけど 虫でもいいのかね?
158 22/06/23(木)23:29:58 No.941827383
fu1190766.webm うちの初めてお迎えした子 まだ慣れてない頃で珍しく見える場所で脱皮してたから動画撮ったらこっちに気を取られてしまった時のやつ
159 22/06/23(木)23:30:25 No.941827578
>fu1190758.jpg 渋あじキャッツ! >fu1190757.jpg 火属性キャッツ!
160 22/06/23(木)23:30:26 No.941827581
>餌が死んだら食わないってどういう精神状態なんだろ >自然下でえり好みできるようなぬるい環境とは思えないんだが… 生き餌が死んで時間経ったやつは口に入れても吐き出したりする 腐ったもの食わないためなんじゃないかな
161 22/06/23(木)23:30:28 No.941827598
>餌が死んだら食わないってどういう精神状態なんだろ >自然下でえり好みできるようなぬるい環境とは思えないんだが… まぁ自然界だと腐ったり変な最近湧いたりしてる可能性もあるわけだし… 自分で噛みついて殺しておいて放置するのはお前…お前…ってなるけど
162 22/06/23(木)23:31:09 No.941827887
>fu1190766.webm >うちの初めてお迎えした子 >まだ慣れてない頃で珍しく見える場所で脱皮してたから動画撮ったらこっちに気を取られてしまった時のやつ 河合杉龍
163 22/06/23(木)23:31:15 No.941827941
ダイナミックキャッツ!! fu1190778.jpg fu1190779.jpg
164 22/06/23(木)23:31:17 No.941827962
デュビアって?って調べに行ったら後悔した… ダメだ私にはまだ経験が足りなかった模様
165 22/06/23(木)23:31:17 No.941827967
>>>リクガメがどうしても飼いたい >>俺も飼いたかったけど飼育スペースとうんち問題で諦めた >リクガメはウンコはそうでもないんだ固形だから拾って捨てりゃ済む >あいつらオシッコがドババーッてすげえのが問題 ぬるめの風呂くらいのお湯で朝夕に温浴させるとタライの中で排泄する癖ついて楽になるよ 特に朝の温浴は露骨に食欲増すから超おすすめ
166 22/06/23(木)23:31:37 No.941828095
慣れないのは飼育の方法が悪いじゃないの 犬飼ってるけど普通に世話してれば慣れるぞ
167 22/06/23(木)23:31:41 No.941828124
亀共は味さえするなら多少古かろうがお構いなしに食うのにな 味しないものは食った後器用にべって吐いたりするけど
168 22/06/23(木)23:32:04 No.941828263
>fu1190766.webm ガン見キャッツ!
169 22/06/23(木)23:32:04 No.941828267
>ダイナミックキャッツ!! >fu1190778.jpg >fu1190779.jpg セクシーキャッツ!
170 22/06/23(木)23:32:06 No.941828287
園芸もやっているのでこれからの季節コガネムシを捕まえては食わせてる 噛むとメキメキって音が鳴る
171 22/06/23(木)23:32:12 No.941828322
>慣れないのは飼育の方法が悪いじゃないの >犬飼ってるけど普通に世話してれば慣れるぞ 哺乳類と一緒にすんな!!
172 22/06/23(木)23:32:25 No.941828421
アホに触れるな
173 22/06/23(木)23:32:30 No.941828453
亀って適度に温めると活発になるね しっかり日光浴とかさせるとすごい動き回る
174 22/06/23(木)23:32:39 No.941828503
>>慣れないのは飼育の方法が悪いじゃないの >>犬飼ってるけど普通に世話してれば慣れるぞ >哺乳類と一緒にすんな!! いちいち触れないでいいよ
175 22/06/23(木)23:32:45 No.941828541
>fu1190779.jpg ダメだった 開脚キャッツ
176 22/06/23(木)23:32:49 No.941828566
潜りキャッツ!! fu1190785.jpg
177 22/06/23(木)23:32:55 No.941828621
>亀共は味さえするなら多少古かろうがお構いなしに食うのにな >味しないものは食った後器用にべって吐いたりするけど (亀すら食べるのを拒むパックde赤虫)
178 22/06/23(木)23:33:06 No.941828683
https://www.youtube.com/watch?v=vMLVCwu2PuI 爆食いキャッツ!!
179 22/06/23(木)23:33:13 No.941828733
>潜りキャッツ!! >fu1190785.jpg でっか…
180 22/06/23(木)23:33:30 No.941828841
>(亀すら食べるのを拒むパックde赤虫) あれどの層が喜んで食うんだろう…
181 22/06/23(木)23:33:48 No.941828957
脱皮直前のキャッツ fu1190792.jpg
182 22/06/23(木)23:33:52 No.941828993
アダルトサイズのモニター飼ってる「」はどんな設備してるの…
183 22/06/23(木)23:34:05 No.941829097
>>(亀すら食べるのを拒むパックde赤虫) >あれどの層が喜んで食うんだろう… イモリキャッツ!!は気にせず食うと思う
184 22/06/23(木)23:34:05 No.941829100
リクガメの寿命が野生だとペットより倍近く長いみたいなんだけど これってやっぱり飼育下のランプで誤魔化しても太陽光浴びまくりには勝てねぇ…ってことなんかな
185 22/06/23(木)23:34:12 No.941829165
>fu1190785.jpg クールキャッツ!
186 22/06/23(木)23:34:14 No.941829176
キャッツのしもべがどんどん出てくる
187 22/06/23(木)23:34:53 No.941829471
>これってやっぱり飼育下のランプで誤魔化しても太陽光浴びまくりには勝てねぇ…ってことなんかな あいつら太陽光で栄養素分泌させるからなぁ…
188 22/06/23(木)23:34:54 No.941829478
モニターは本当にそれ相応の施設がないと飼えないから憧れるな
189 22/06/23(木)23:34:58 No.941829505
あんまり食わなくてもいいから餌の鮮度にはこだわらないんだろうな
190 22/06/23(木)23:35:04 No.941829547
>アダルトサイズのモニター飼ってる「」はどんな設備してるの… ケージ180×90×60でエアコン管理です
191 22/06/23(木)23:35:29 No.941829750
みんなかわいい おいしそう
192 22/06/23(木)23:35:42 No.941829859
>リクガメの寿命が野生だとペットより倍近く長いみたいなんだけど >これってやっぱり飼育下のランプで誤魔化しても太陽光浴びまくりには勝てねぇ…ってことなんかな 飼育下でも日光浴推奨なとこあるからなタートルキャッツ
193 22/06/23(木)23:35:45 No.941829877
>リクガメの寿命が野生だとペットより倍近く長いみたいなんだけど >これってやっぱり飼育下のランプで誤魔化しても太陽光浴びまくりには勝てねぇ…ってことなんかな その情報が正しいのなら限られたスペースのストレスもあるんじゃないかな? 寄生虫や安定した食生活で飼育下の方が長生きしそうに思えるけど…
194 22/06/23(木)23:35:55 No.941829947
>https://www.youtube.com/watch?v=vMLVCwu2PuI >爆食いキャッツ!! かわいい… 左の子がおっなんだバナナか?って感じで来てダメだった
195 22/06/23(木)23:36:05 No.941830021
やっぱ太陽光ってすげえわ
196 22/06/23(木)23:36:32 No.941830230
>ケージ180×90×60でエアコン管理です エアコン管理憧れるなー うちは断熱材も入ってないような古い家だから高断熱高気密なおうち欲しい
197 22/06/23(木)23:36:44 No.941830319
>fu1190792.jpg 休憩キャッツ!
198 22/06/23(木)23:36:52 No.941830379
>やっぱ太陽光ってすげえわ 生物の持つエネルギーは全部太陽由来だからな
199 22/06/23(木)23:37:07 No.941830482
>https://www.youtube.com/watch?v=vMLVCwu2PuI >爆食いキャッツ!! びっくりするくらい食いつきがいいな…
200 22/06/23(木)23:37:35 No.941830666
>モニターは本当にそれ相応の施設がないと飼えないから憧れるな サバンナモニターなら90cm水槽サイズでいけなくもないよ 底面積120×60くらいあればパーフェクト
201 22/06/23(木)23:38:08 No.941830922
>底面積120×60くらいあればパーフェクト もうサイズ感が畳なんよ
202 22/06/23(木)23:38:36 No.941831107
リクガメもそれほど日光浴してるわけじゃないけどね自然下では むしろ日中ずーっと藪にこもってたり洞窟に住んでたりする もちろんそれでも受けるUV量は室内ランプ飼いより段違いだけど
203 22/06/23(木)23:39:47 No.941831606
こうして見てみるとキャッツってキャッツに似た趣があるんだね みんなとてもかわいい
204 22/06/23(木)23:39:57 No.941831674
>ケージ180×90×60でエアコン管理です 俺のベッドより快適そうだ…
205 22/06/23(木)23:39:59 No.941831690
フトアゴも冬眠させた方がいいかしない方がいいかで意見分かれるし 飼育ノウハウは本当にね…
206 22/06/23(木)23:40:32 No.941831916
折角の爬虫類スレなのに落ちる間際に見つけてしまった… 最近はリクガメのために深夜徘徊野草取りおじさんになってるので職質が怖い
207 22/06/23(木)23:40:38 No.941831956
>飼育ノウハウは本当にね… マジで年々進化してくからな…
208 22/06/23(木)23:40:53 No.941832055
書き込みをした人によって削除されました
209 22/06/23(木)23:41:10 No.941832176
https://youtu.be/BfjxIrZobo8?t=50 リクガメのドバドバ動画春
210 22/06/23(木)23:41:23 No.941832293
>最近はリクガメのために深夜徘徊野草取りおじさんになってるので職質が怖い クズが近所にあると餌に困らないと聞いた
211 22/06/23(木)23:41:33 No.941832356
爬虫類興味あるけど診てくれる病院探すの大変そうだなっていつも思う
212 22/06/23(木)23:42:18 No.941832683
>爬虫類興味あるけど診てくれる病院探すの大変そうだなっていつも思う 買う前に店で相談してみるといい
213 22/06/23(木)23:42:19 No.941832694
>リクガメのドバドバ動画春 なそ にん
214 22/06/23(木)23:42:51 No.941832911
>https://youtu.be/BfjxIrZobo8?t=50 >リクガメのドバドバ動画春 尿酸じゃないのか
215 22/06/23(木)23:42:56 No.941832953
おやすみキャッツ fu1190829.jpg
216 22/06/23(木)23:43:09 No.941833048
>クズが近所にあると餌に困らないと聞いた 都内だからなかなかクズないのよね… ヤブガラシはどこにでも生えてて助かる
217 22/06/23(木)23:43:15 No.941833090
レオパとかは衣装ケースでも飼えると聞くがそんなペットショップみたいな飼い方は可哀想に思えてくるぜ
218 22/06/23(木)23:43:55 No.941833348
>爬虫類興味あるけど診てくれる病院探すの大変そうだなっていつも思う 割と多いよ爬虫類見てくれる先生 おまけにガチ勢だから頼りになる
219 22/06/23(木)23:45:20 No.941833930
凶悪キャッツ fu1190837.jpg
220 22/06/23(木)23:45:24 No.941833961
>割と多いよ爬虫類見てくれる先生 >おまけにガチ勢だから頼りになる そもそもエキゾは先生が興味ないと勉強しないから看てくれないんだよな