22/06/23(木)22:08:11 軽トラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/23(木)22:08:11 No.941790176
軽トラがあると便利に使えそう
1 22/06/23(木)22:08:41 No.941790425
便利に使う為に存在するからねぇん
2 22/06/23(木)22:08:57 No.941790547
そう思い買ってみました
3 22/06/23(木)22:09:20 No.941790742
いかがでしたか?
4 22/06/23(木)22:09:52 No.941791000
農家は1家に1台あるイメージがある
5 22/06/23(木)22:11:27 No.941791686
>農家は1家に1台あるイメージがある 馬鹿な事言うんじゃねえよ 大きいところなら2台3台はあるわい
6 22/06/23(木)22:11:48 No.941791848
エンジン付き台車じゃないんだからさ…
7 22/06/23(木)22:11:57 No.941791930
>農家は1家に1台あるイメージがある というか絶対に1台は必要だから仕方無いのだ
8 22/06/23(木)22:13:11 No.941792475
この国は軽トラに最適化されすぎている
9 22/06/23(木)22:13:13 No.941792485
兼業農家だけど市場に出荷する時に必要過ぎる 今朝も芋を出荷してきたよ
10 22/06/23(木)22:14:24 No.941793027
運搬全般はこいつに頼らんといかん こいつで運ばないのはトラクター以上のデカい農機具くらい
11 22/06/23(木)22:14:52 No.941793252
1トントラックだと大きいんだろうか
12 22/06/23(木)22:15:54 No.941793752
>1トントラックだと大きいんだろうか 狭い農道には入らないからな 軽トラがやっと
13 22/06/23(木)22:16:17 No.941793928
>1トントラックだと大きいんだろうか 農家なら車庫とか家の敷地が広いから大丈夫なんだけどね
14 22/06/23(木)22:17:16 ID:ZxqITFSI ZxqITFSI No.941794358
スレ「」ハイエースを家庭用に買うのがかっこいいだのコスパがどうのと思ってそう
15 22/06/23(木)22:17:18 No.941794374
幅1475mmは狭いけど図体が小さいというほどでもない
16 22/06/23(木)22:18:42 No.941795068
軽トラ仕事で使ってるし便利で楽しいけど流石に毎日乗ってるとストロングな乗り心地で疲れるしまあまあ普通車乗りたくなる
17 22/06/23(木)22:18:59 No.941795204
自社で生産してるのダイハツとスズキだけだったかな今は? ホンダはスレ画の生産止めたはず
18 22/06/23(木)22:19:51 No.941795634
>1トントラックだと大きいんだろうか 稲刈りの時期になるとバスケット積んだエルフやキャンターが走り回るけど他じゃあんま見ないな
19 22/06/23(木)22:22:03 No.941796824
軽トラに1トンつんではいけないって誰が決めたんだ?
20 22/06/23(木)22:22:34 No.941797077
>自社で生産してるのダイハツとスズキだけだったかな今は? >ホンダはスレ画の生産止めたはず はい まあ今の軽トラどれも性能いいからメーカーでこだわる必要もないけど
21 22/06/23(木)22:22:47 No.941797197
>軽トラに1トンつんではいけないって誰が決めたんだ? 国交省「私です」
22 22/06/23(木)22:22:49 No.941797215
国土交通省!
23 22/06/23(木)22:22:58 No.941797278
>軽トラに1トンつんではいけないって誰が決めたんだ? 1トンは流石にひっくり返るわ!
24 22/06/23(木)22:23:09 No.941797356
>国交省「私です」 あんたほどの実力者がそういうのなら…
25 22/06/23(木)22:24:05 No.941797762
特に部品分かれてないとこで色塗り分けるの近くで見るとダサいからやめた方がいいよ
26 22/06/23(木)22:25:07 No.941798298
新しいハイゼットがすごく気になる
27 22/06/23(木)22:25:44 No.941798611
発電機モチーフでしょこれ
28 22/06/23(木)22:26:35 No.941799045
>>軽トラに1トンつんではいけないって誰が決めたんだ? >1トンは流石にひっくり返るわ! ところでこのカントリーエレベーターから借りたバスケットなんですが…
29 22/06/23(木)22:27:21 No.941799434
ホンダのはエンジンが古すぎて無理だった ライフとかに使われてるP07ならまだしもE07Zって何十年選手だよってなるし Nシリーズに使われてるS07系エンジンが載るように再設計してまで採算が取れないってなったみたい
30 22/06/23(木)22:27:32 No.941799510
運転席の上半分をカット
31 22/06/23(木)22:27:39 No.941799566
>>軽トラに1トンつんではいけないって誰が決めたんだ? >1トンは流石にひっくり返るわ! 米袋30ちょいだからわりと簡単に
32 22/06/23(木)22:28:19 No.941799895
軽トラもそのうち強制的にEV化されてしまうのだろうか
33 22/06/23(木)22:29:23 No.941800358
デカめの荷物とか運ばないなら普通の軽の方が良い 乗り心地も操作性も燃費もよろしくないからな…
34 22/06/23(木)22:29:32 No.941800433
>兼業農家だけど市場に出荷する時に必要過ぎる >今朝も芋を出荷してきたよ 破傷風「」?
35 22/06/23(木)22:30:16 No.941800793
爺ちゃんの形見で実家に一台置いてる なんやかやで便利
36 22/06/23(木)22:30:30 No.941800920
1トンは余裕 1.5トン積むとフレームが折れるよ
37 22/06/23(木)22:31:05 No.941801197
>軽トラもそのうち強制的にEV化されてしまうのだろうか むしろ家と田畑と市場への往復くらいだろうし余程の僻地でもない限りは車庫に電源あれば走行距離いらんのでは
38 22/06/23(木)22:32:11 No.941801689
趣味に使うならジャンボが欲しい
39 22/06/23(木)22:32:59 No.941802022
350キロまでだから半俵のあの紙袋だと12袋で超えちゃうんだけど気にする人いないよね
40 22/06/23(木)22:33:21 No.941802187
田んぼが離れてても数十キロだし往復回数足りないなら その分だけ一回に積めばバッテリー足りそうね
41 22/06/23(木)22:34:02 No.941802490
>往復回数足りないなら >その分だけ一回に積めば おまえー!
42 22/06/23(木)22:34:15 No.941802581
EV化したら赤帽が困りそう
43 22/06/23(木)22:34:19 No.941802620
>むしろ家と田畑と市場への往復くらいだろうし それが遠いから困る と言うか農繁期とか麦やら米刈ったりして買い取りする店や農協に何回往復すると思うねん
44 22/06/23(木)22:34:38 No.941802784
>米袋30ちょいだからわりと簡単に 秋に米配達しに行く時考え無しにホイホイ積んでると30袋ぐらいになる タイヤ見てちょっとヤバいかなって積んだ米袋減らすとこまでセット
45 22/06/23(木)22:35:21 No.941803137
積載重量律儀に守ると荷台スッカスカ
46 22/06/23(木)22:35:27 No.941803193
>それが遠いから困る >と言うか農繁期とか麦やら米刈ったりして買い取りする店や農協に何回往復すると思うねん しらそん…
47 22/06/23(木)22:36:01 No.941803459
>軽トラもそのうち強制的にEV化されてしまうのだろうか 昨日ダイハツがハイゼットとアトレーのEV版らしき商標取ってたのでそのうち出そう
48 22/06/23(木)22:36:08 No.941803502
軽トラのタイヤの指定インデックス結構激しいよね 空気圧も4キロとか指定されててまるでトラックみたい
49 22/06/23(木)22:36:28 No.941803663
>空気圧も4キロとか指定されててまるでトラックみたい トラックだよ!
50 22/06/23(木)22:36:57 No.941803885
>と言うか農繁期とか麦やら米刈ったりして買い取りする店や農協に何回往復すると思うねん ガソリンのようにサクッと充電出来ればいいけどまだ無理だろうしEVを今の軽トラのように雑に使って大丈夫なのかと思う
51 22/06/23(木)22:37:05 No.941803957
地元のJAが過積載で捕まってたな ここでそれでたまに貼られるJAだけど
52 22/06/23(木)22:37:31 No.941804173
農家について無知なんで教えて欲しいけど収穫期とかって 畑と自宅ピストンして全部収穫して倉庫に全部入れてから農協とかにピストンして出荷するの? それとも朝収穫して農協にとかやるのかい
53 22/06/23(木)22:38:42 No.941804707
>しらそん… 作付面積が2桁町単位であると居住地近隣だけじゃなくて10キロとか平気で離れた田んぼや畑借りるからね
54 22/06/23(木)22:39:03 No.941804863
>ガソリンのようにサクッと充電出来ればいいけどまだ無理だろうしEVを今の軽トラのように雑に使って大丈夫なのかと思う ガソリンのようにさくっとやろうとしたら多分バッテリーが交換式になって購入時にデポジットの形で支払っておいて使った分だけお金払う形になると思う
55 22/06/23(木)22:39:29 No.941805046
トルクと変速機が荷運び向きだからモータのほうが良さそうまである
56 22/06/23(木)22:39:46 No.941805179
軽トラEV化は電費云々より重量と耐久性と整備性と価格のが問題かな… 積載容量減るのは困るし基本泥とか塩カルとかハードな路面を想定しなきゃいけないし農協の工機センターで直してくれるくらいの分かりやすい整備性じゃないと使いたくても使えないわ
57 22/06/23(木)22:41:06 No.941805816
>トルクと変速機が荷運び向きだからモータのほうが良さそうまである エンジンやシャーシ性能良くても荷物乗らなきゃ意味ないや
58 22/06/23(木)22:41:27 No.941806008
>農家について無知なんで教えて欲しいけど収穫期とかって >畑と自宅ピストンして全部収穫して倉庫に全部入れてから農協とかにピストンして出荷するの? >それとも朝収穫して農協にとかやるのかい ものによる 米だの麦だのは1日で全部刈ろうたって面積次第で余裕で無理だわ
59 22/06/23(木)22:41:54 No.941806228
>畑と自宅ピストンして全部収穫して倉庫に全部入れてから農協とかにピストンして出荷するの? >それとも朝収穫して農協にとかやるのかい ケースバイケースというかうちの田舎の場合収穫して選別して梱包して指定の段ボールに入れてからだな
60 22/06/23(木)22:42:30 No.941806512
軽トラのダンプとかあるけどあれバケット?乗っけてるのに最大積載量は同じ350キロだし たぶんシャシから考えて350キロは相当軽いから1トンホントは積めるんだと思う
61 22/06/23(木)22:42:47 No.941806640
野菜も畑で箱詰めできるのだったら畑から業者とか農協だけど ラッピングする奴だと一旦自前倉庫へだしなー
62 22/06/23(木)22:44:13 No.941807257
>農家について無知なんで教えて欲しいけど収穫期とかって >畑と自宅ピストンして全部収穫して倉庫に全部入れてから農協とかにピストンして出荷するの? >それとも朝収穫して農協にとかやるのかい 麦とか米なら刈ったやつがトラックの荷台に積んだデカい袋いっぱいになったら随時種籾買い取りの会社のサイロに運ぶな
63 22/06/23(木)22:46:32 No.941808317
米はカントリー出来る前は袋積み上げて後で業者に持ってってもらってたな 野菜は夕方青果市場に持っていってたけど
64 22/06/23(木)22:47:26 No.941808698
>軽トラのダンプとかあるけどあれバケット?乗っけてるのに最大積載量は同じ350キロだし >たぶんシャシから考えて350キロは相当軽いから1トンホントは積めるんだと思う 軽規格の規制が350ってだけだからね… でも過積載は倍までって定説が
65 22/06/23(木)22:47:35 No.941808773
父方の実家は自分ちの乾燥機あったから田んぼからまず全部家に運んでたけど 母方の実家は無かったから田んぼから農協の乾燥機へGOでその時に処分する分はもってってもらってたな まあ今となってはどっちも自分ちじゃ田んぼやらなくなっちゃったけど
66 22/06/23(木)22:49:15 No.941809478
パッケージング施設もってる農協もあるけど果物とか基本自分で箱詰めして農協持ってくのよ
67 22/06/23(木)22:49:41 No.941809675
限界はともかくたくさん積んだら運転ちょっと怖いよね 減速する時とか
68 22/06/23(木)22:50:15 No.941809940
>でも過積載は倍までって定説が 軽トラの荷台に米ならべてくだけで倍以上になっちゃうんだなこれが
69 22/06/23(木)22:50:20 No.941809975
農地だから見つかりにくいだけだよな…
70 22/06/23(木)22:50:36 No.941810083
毎年米袋積み込み積み下ろしで腰死にそうになる
71 22/06/23(木)22:50:52 No.941810200
>限界はともかくたくさん積んだら運転ちょっと怖いよね >減速する時とか ちょっとしたカーブでもなんかシャフトに負荷かかってます!って音したり
72 22/06/23(木)22:50:57 No.941810236
よくフル乗車で免許取り立ての未成年が死ぬしな
73 22/06/23(木)22:51:07 No.941810290
軽じゃないピックアップトラックじゃいかんの?
74 22/06/23(木)22:51:18 No.941810372
狭い道をスイスイ行けるのが賢い 無駄にクソデカで運転しづらいファミリーカーは見習って欲しい でもわがまま言えばちょっと味を加えたリクライニングできる軽トラを選ぶ甘えが俺にはある
75 22/06/23(木)22:51:35 No.941810511
>軽トラの荷台に米ならべてくだけで倍以上になっちゃうんだなこれが 農協の人間来たな
76 22/06/23(木)22:51:51 No.941810621
4トン平ボディ欲しいなぁ
77 22/06/23(木)22:51:51 No.941810622
>軽じゃないピックアップトラックじゃいかんの? ど田舎のあぜ道では無理だ
78 22/06/23(木)22:52:07 No.941810738
>軽じゃないピックアップトラックじゃいかんの? 大きさどうにかなってもちょっと荷台が高すぎるかな…
79 22/06/23(木)22:52:19 No.941810846
日本の田舎の道路事情でピックアップトラックは無理だ
80 22/06/23(木)22:52:33 No.941810963
EVの軽トラは一応あるが…
81 22/06/23(木)22:52:34 No.941810969
小回りが利かないとなぁ
82 22/06/23(木)22:52:53 No.941811115
ガソリン車なのにカラカラ音って鳴るんだ…
83 22/06/23(木)22:53:12 No.941811275
でかい農地持ってる農家は平野部に田んぼあるからデカいトラック使って運搬出来てずるい!
84 22/06/23(木)22:53:39 No.941811485
>毎年米袋積み込み積み下ろしで腰死にそうになる 腰は学生時代運動部やってたからまだ死なずにすんでるけど籾摺りと袋詰で指の筋肉がしぬ
85 22/06/23(木)22:53:45 No.941811514
ピックアップトラックなんて乗るぐらいなら 普通の荷台付きトラックのるわいボンゴとか
86 22/06/23(木)22:54:07 No.941811680
新車のミゼットが欲しい
87 22/06/23(木)22:54:23 No.941811801
>ガソリン車なのにカラカラ音って鳴るんだ… じっちゃんこれオイルとエレメント交換いつしたの
88 22/06/23(木)22:54:28 No.941811847
三輪のミゼットいいよね
89 22/06/23(木)22:54:29 No.941811852
>でもわがまま言えばちょっと味を加えたリクライニングできる軽トラを選ぶ甘えが俺にはある やはりジャンボか…!
90 22/06/23(木)22:55:36 No.941812411
>やはりジャンボか…! 荷台が…
91 22/06/23(木)22:55:44 No.941812458
>やはりジャンボか…! 贅沢品だよね
92 22/06/23(木)22:56:07 No.941812676
ジャンボ乗るのは農家よりも職人さんよね
93 22/06/23(木)22:56:25 No.941812814
もう20年以上昔の事だけど牛乳屋の祖父が配達に使ってた軽トラの荷台に俺たち兄弟を乗せて近所の公園まで遊びに連れてってくれた覚えがある 平成初期もなんやかんやで緩い時代だった
94 22/06/23(木)22:56:31 No.941812857
ジャンボだと畳が乗らない
95 22/06/23(木)22:56:58 No.941813042
>農協の人間来たな ぶっちゃけあれはたまたま目についちゃっただけで皆超えてる 何も高々と積み上げなくても普通に並べてくだけで超えちゃうもの
96 22/06/23(木)22:57:12 No.941813171
>もう20年以上昔の事だけど牛乳屋の祖父が配達に使ってた軽トラの荷台に俺たち兄弟を乗せて近所の公園まで遊びに連れてってくれた覚えがある >平成初期もなんやかんやで緩い時代だった 平成は1995年までは昭和の残り時間みたいなもんだからな
97 22/06/23(木)22:57:30 No.941813313
造園屋もみんな持ってるよ
98 22/06/23(木)22:57:40 No.941813394
ピックアップはせめてシングルキャブのじゃねえとな… シングルキャブのダットサンに乗ってる塗装屋は見ててカッコいい
99 22/06/23(木)22:57:45 No.941813434
>ジャンボだと畳が乗らない 後ろ開けてはみ出せばいけるけど不安だよね
100 22/06/23(木)22:58:30 No.941813814
荷台に乗らないでください 乗るなー
101 22/06/23(木)22:58:37 No.941813880
まあとにかくどんな種類でもでかい車は正直日本の田舎道に合ってない
102 22/06/23(木)22:58:56 No.941814025
2トン車なら超えないだろうけどたまに2トン車でもアウトだろってぐらい積んでる人がいる…
103 22/06/23(木)23:00:52 No.941814895
2トンで米袋を積載越えようと思うと66袋以上になる セメントやレンガやブロックとか石ではしょっちゅう超えてるのはいる
104 22/06/23(木)23:00:55 No.941814929
白煙噴きながら走ってるやつを見ると『もう長くないな』って思う
105 22/06/23(木)23:01:50 No.941815359
>>平成初期もなんやかんやで緩い時代だった >平成は1995年までは昭和の残り時間みたいなもんだからな 当然烈火の如く母親がキレて軽トラに乗るのは禁止になった けど牛乳屋始めるまで素潜り漁師やってたからその時に使ってた水中銃の試し撃ちとかもっとヤバい遊びを教えてもらったよ
106 22/06/23(木)23:02:10 No.941815499
農地も統合して大規模効率化したらええ
107 22/06/23(木)23:04:46 No.941816600
>農地も統合して大規模効率化したらええ 田舎に限らず日本人の土地へのこだわりを舐めてるな…
108 22/06/23(木)23:05:57 No.941817075
>農地も統合して大規模効率化したらええ 農地改革とはなんだったのか
109 22/06/23(木)23:06:07 No.941817140
簡単に農地を統合できる程利便性がある土地なら尚更手放さないだろうな
110 22/06/23(木)23:06:08 No.941817155
北海道(道東)だと逆に見ないな 農業規模デカいからか
111 22/06/23(木)23:06:47 No.941817465
>農地改革とはなんだったのか 当時の産業構造からすれば必要だった
112 22/06/23(木)23:07:10 No.941817634
>ぶっちゃけあれはたまたま目についちゃっただけで皆超えてる >何も高々と積み上げなくても普通に並べてくだけで超えちゃうもの 2段目が積んであったらほぼ確実にオーバーしてるからな…
113 22/06/23(木)23:08:02 No.941817998
>農地も統合して大規模効率化したらええ 手伝いに行ってる家が持ってる田の一部が 2反 1反5畝 2反 1反5畝 ってなっててくろ潰せや!!って田植えと稲刈りの度に思ってる
114 22/06/23(木)23:08:56 No.941818402
米積んで重量オーバーになるのは許されて土砂をショベルカーでグイグイ押し固めてオーバーさせたダンプカーはダメって職業差別だろ
115 22/06/23(木)23:09:11 No.941818511
別に今でもやる気あるとこ(家でも会社でも)に実質的には集約されていってるよね もう自分ところでは田んぼをやってなくて機械があるところに任せてるなんて家は珍しくないのでは 名義だけはそのままだったりするけど
116 22/06/23(木)23:10:09 No.941818932
>米積んで重量オーバーになるのは許されて土砂をショベルカーでグイグイ押し固めてオーバーさせたダンプカーはダメって職業差別だろ 別に許されるわけじゃないから米だってたまにダメだされてるよ それはそれとして皆してるってだけ
117 22/06/23(木)23:12:51 No.941820060
地域によっては農家が捕まると市議や県議がお気持ち表明したり