ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/23(木)16:40:36 No.941670278
「」は極めた料理持ってる?
1 22/06/23(木)16:44:13 No.941671116
ない 食えればいいくらいの考えで料理をしている
2 22/06/23(木)16:46:04 No.941671583
カレーはかなり自分好みの作れるようになったけど結局店で2種セットをナンで食う方が満足度高いんだよな…
3 22/06/23(木)16:51:18 No.941672848
手間のかからなさ重視なので 邪道のペペロンチーノいいよ 洗い物がフライパンと皿とフォークで大体済む
4 22/06/23(木)16:55:46 No.941673935
ゆでたまご
5 22/06/23(木)16:58:58 No.941674714
カレーライス
6 22/06/23(木)17:02:17 No.941675507
ペペロンチーノ
7 22/06/23(木)17:03:18 No.941675749
極めてないが麻婆豆腐は常に精進したいわ と思いつつ材料のハードルに困る
8 22/06/23(木)17:04:01 No.941675918
美味いちゃーはんもかれーもマーボ豆腐も難しい
9 22/06/23(木)17:06:21 No.941676432
干物大好きなので買ったの焼くだけだし 手間も技術も必要ない
10 22/06/23(木)17:07:37 No.941676698
金のかからないピザを作ろうと色々試行錯誤した事ならある 結果割と材料費かかる事とサラミの入手が思った以上に面倒な事が判明した
11 22/06/23(木)17:07:46 No.941676734
カレーだな スパイスの方だ
12 22/06/23(木)17:08:11 No.941676835
極めたと言えるものなんてないよ
13 22/06/23(木)17:09:39 No.941677195
肉野菜炒めを近所の町中華の完コピまでいった
14 22/06/23(木)17:10:43 No.941677449
この漫画のイチジョウリアルな嫌な奴感がたまにあって嫌
15 22/06/23(木)17:12:23 No.941677844
買った方が旨インパラ
16 22/06/23(木)17:13:29 No.941678136
コンビニのカット野菜買って来て炒めるだけの俺に料理を語る資格はない
17 22/06/23(木)17:13:46 No.941678204
親子丼
18 22/06/23(木)17:14:23 No.941678342
最近スパイスでカレー作り始めた まだ初心者だけど面白いね
19 22/06/23(木)17:15:12 No.941678543
極めた料理あるくせに皿洗いをまともなレベルでできない男 ゴミです
20 22/06/23(木)17:15:41 No.941678663
たまーに自分で作るとなんかすっごく旨く感じる
21 22/06/23(木)17:15:48 No.941678688
中華料理を作るのは楽しいぞ 鴨肉とか欲しくなってきた
22 22/06/23(木)17:16:23 No.941678818
スレ画みたいに炒飯やってたけど太るからやめた方がいいよ あとラードじゃなくてもサラダ油で大丈夫だよ
23 22/06/23(木)17:16:33 No.941678851
チャーハンは極めてないけどコツは完璧に理解したと自惚れてるよ 最終的には油だなあの料理…
24 22/06/23(木)17:17:45 No.941679115
ナポリタンはマジで自信あるよ
25 22/06/23(木)17:17:54 No.941679143
料理って化学実験みたいで楽しい部分あるよね それが趣味の範囲であれば 生活優先になると一気に作業になる
26 22/06/23(木)17:19:03 No.941679428
卵かけご飯は極めた
27 22/06/23(木)17:19:14 No.941679477
極めた結果が冷凍野菜+カレー
28 22/06/23(木)17:19:59 No.941679640
手羽元のスタミナ煮だけは目をつぶってても美味しく作れる気がする とっくに一生分食べて飽きてて作る気にならない
29 22/06/23(木)17:20:19 No.941679723
角煮作りにハマってる
30 22/06/23(木)17:21:21 No.941679946
「」ってチャーハンとペペロンチーノにすごい自信持ってそう
31 22/06/23(木)17:21:31 No.941679978
広く浅くたまにレシピサイトを見たりして冷蔵庫の中にあるもので適当にやってる身としては 例えそんなにレパートリーがなくてもこれなら任せとけ!って必殺技みたいな料理を持ってる人はいいなあと思うよ
32 22/06/23(木)17:21:49 No.941680044
煮物なんかは決められた分量と時間をちゃんと守れば極まったレシピが転がっているので俺も勝手に極まるという寸法よ 肉じゃが美味すぎ
33 22/06/23(木)17:22:29 No.941680192
>「」ってチャーハンとペペロンチーノにすごい自信持ってそう バカにするなよボンゴレビアンコとボンゴレロッソとカルボナーラも得意だわ
34 22/06/23(木)17:23:37 No.941680469
無駄にシンプルな料理に凝るよね
35 22/06/23(木)17:24:31 No.941680682
オイル系は乳化がよく分からなくて諦めた事ある 動画見て俺はフライパンの振り方が全然弱かった事に気付いたのでそこは解決したけど結局オイル系みたいにシンプルだと素材のレベルがそのまま味に直結するので結局ハードル高いなぁと敬遠してる その点トマトソースは雑に美味くなるから良い
36 22/06/23(木)17:26:15 No.941681111
>金のかからないピザを作ろうと色々試行錯誤した事ならある >結果割と材料費かかる事とサラミの入手が思った以上に面倒な事が判明した 宅配ピザ高いなと思うもののあんな感じで色々乗せるとやっぱり高くなるのよね
37 22/06/23(木)17:26:26 No.941681150
>ナポリタンはマジで自信あるよ 俺も俺も
38 22/06/23(木)17:27:28 No.941681436
>無駄にシンプルな料理に凝るよね 材料が比較的安く揃えられて工程も少なくとっつきやすいっていうのがデカいんだろうなとは思う
39 22/06/23(木)17:28:02 No.941681593
ピザを丸く伸ばせない…
40 22/06/23(木)17:28:12 No.941681646
角煮は圧力鍋じゃダメってのは思い知った
41 22/06/23(木)17:28:15 No.941681656
前は凝った料理とかもやってたけど気がついたらいかに楽して一定のクオリティを出すかの方に偏ってきた
42 22/06/23(木)17:29:03 No.941681849
>ピザを丸く伸ばせない… ナポリピッツァは耳の形がある程度歪なのがいいと聞いたぞ ちゃんと伸ばすと気泡が潰れるので
43 22/06/23(木)17:30:20 No.941682192
別の漫画でもチャーハン極めるみたいなのよく貼られてるけど本当にあるあるなんだろうか
44 22/06/23(木)17:30:47 No.941682305
極めるというか自分用の手の抜き方だけ覚えるというか とりあえず牛豚合い挽き肉を放り込んだ油で野菜を炒めれば大体満足だということがわかってきた
45 22/06/23(木)17:31:11 No.941682399
出た…燻製作り…
46 22/06/23(木)17:31:23 No.941682443
男のチャーハン極め病は色んな人が描写してるな…
47 22/06/23(木)17:31:46 No.941682552
めんどくさいから煮るだけで済むものしか作ってない
48 22/06/23(木)17:31:52 No.941682580
極めたつもりでもよく味わうとそんなに美味いもんでもない… 冷凍食品やチェーン店すげえってなる
49 22/06/23(木)17:31:54 No.941682583
パスタばっか食ってたからチャーハンはわからん
50 22/06/23(木)17:32:50 No.941682808
チャーハンの味付けは数年間ずっと迷走してる 家庭用の火力でも十分にパラパラにする術は完全に理解した
51 22/06/23(木)17:32:55 No.941682827
極めたという事はその先は無い事になる どの料理も未だ道半ばである
52 22/06/23(木)17:32:56 No.941682833
麻婆豆腐は極めた
53 22/06/23(木)17:33:18 No.941682930
帰ってくる家族の時間帯揃わないことが多いからあっためやすい煮込みが多いかな… 楽なのは適当に切った野菜で中華っぽい調味料で整えた炒めものなんだけども
54 22/06/23(木)17:33:19 No.941682936
チャーシュー作るまで行く人はそんないないだろ
55 22/06/23(木)17:33:35 No.941683019
チャーハン道を自炊開始以来歩んでるけど未だに正解が見えない 奥が深すぎる
56 22/06/23(木)17:33:48 No.941683072
卵は油を吸う なのでやはり最初に卵は間違いなのではなかろうか
57 22/06/23(木)17:33:51 No.941683086
プレーンオムレツは毎日練習してた時期がある
58 22/06/23(木)17:34:12 No.941683178
一般家庭の火力じゃどう足掻いてもプロのチャーハン作るの無理じゃない?
59 22/06/23(木)17:34:19 No.941683205
俺はチャーハンは店の自分の冷凍のどれ食っても まぁこういうもんだよねってなって理想形とか浮かばないないからこだわりようがない
60 22/06/23(木)17:34:22 No.941683217
>卵は油を吸う >なのでやはり最初に卵は間違いなのではなかろうか 迷走しているな…
61 22/06/23(木)17:35:05 No.941683379
昔あった億安がローストビーフ作るSSのレシピは今もたまに使ってる
62 22/06/23(木)17:35:12 No.941683417
時間と手間かけて俺が作るより買ったり自動調理器とか使ってサッと用意した方が美味いことに気付いた 角煮美味しい
63 22/06/23(木)17:35:27 No.941683471
店の味にならない時に足りないのは油か調味料率が高い こんなに使っていいのか不安になるくらいを攻めろ
64 22/06/23(木)17:35:41 No.941683525
カレーは高いルウをたまに使うとうっま…ってなる
65 22/06/23(木)17:35:44 No.941683537
> チャーシュー作るまで行く人はそんないないだろ 豚の角煮まんぐらいから始めると楽しいよ
66 22/06/23(木)17:36:17 No.941683666
>最近スパイスでカレー作り始めた >まだ初心者だけど面白いね どうやって作ってるの
67 22/06/23(木)17:36:20 No.941683685
>こんなに使っていいのか不安になるくらいを攻めろ そしてこんなのいつも食ってたら舌も胃腸もおかしくなるわ…って薄くなっていったのが俺だ
68 22/06/23(木)17:36:53 No.941683808
最近はチャーハンより天津飯にハマってる 餡は結構簡単に本格的な味に仕上がるしカニ玉を綺麗に焼き目つけてひっくり返せると爽快だぞ
69 22/06/23(木)17:36:55 No.941683817
4月からの新生活で冷凍食品が欠かせないよ
70 22/06/23(木)17:37:05 No.941683848
角煮って切ってから煮る?煮てから切る?
71 22/06/23(木)17:37:19 No.941683916
チャーハンは昔はパラパラにできなかったけど最近は勝手にパラパラになるようになった 理由はわからない
72 22/06/23(木)17:37:30 No.941683957
料理じゃないがコーヒー極めすぎて自分で淹れることをやめてタリーズの缶コーヒー最強だなってことに落ち着いた あれおいしすぎる
73 22/06/23(木)17:37:50 No.941684042
>一般家庭の火力じゃどう足掻いてもプロのチャーハン作るの無理じゃない? 無理じゃない 一人前ならつくれる
74 22/06/23(木)17:37:59 No.941684079
餃子 ちょっとチーズを入れて生姜多めにして女受けしそうなやつにしてる
75 22/06/23(木)17:38:20 No.941684166
>餃子 >ちょっとチーズを入れて生姜多めにして女受けしそうなやつにしてる 女受け狙ってどうすんだよ
76 22/06/23(木)17:38:27 No.941684195
>角煮って切ってから煮る?煮てから切る? 昔は塊で水煮して切ってから醤油で煮てた 今は切って似て終わり 細かい過程よりも調理器具が重要な料理だった
77 22/06/23(木)17:38:39 No.941684244
>角煮って切ってから煮る?煮てから切る? 角煮は切ってから煮る 叉焼は調理してから切る
78 22/06/23(木)17:38:54 No.941684294
>チャーシュー作るまで行く人はそんないないだろ チャーシュー作るのすげぇ簡単なんだが なんなら紐縛らないで醤油だけで煮るのもありだ
79 22/06/23(木)17:38:55 No.941684301
>チャーハンは昔はパラパラにできなかったけど最近は勝手にパラパラになるようになった >理由はわからない 多分手際の良さが向上してるんだと思う 家は火力が低いからじっくり炒めるってのは欺瞞で家でも時間はあんまりかけなくていい
80 22/06/23(木)17:39:47 No.941684509
>>一般家庭の火力じゃどう足掻いてもプロのチャーハン作るの無理じゃない? >無理じゃない >一人前ならつくれる ちょっと欲張って大盛りにすると途端に出来上がりがクソになるのいいよね
81 22/06/23(木)17:39:54 No.941684539
>女受け狙ってどうすんだよ はぁ?単なる研究の成果だが? 次は乾物吟味して戻し汁で蒸そうと思う
82 22/06/23(木)17:40:02 No.941684568
女は知らんが大葉入れると俺に受ける
83 22/06/23(木)17:40:31 No.941684683
>チャーハンは昔はパラパラにできなかったけど最近は勝手にパラパラになるようになった >理由はわからない お玉を動かすコツと筋力がついたから
84 22/06/23(木)17:40:35 No.941684708
大葉は美味いからな…
85 22/06/23(木)17:40:37 No.941684716
電気圧力鍋便利だよなぁ 煮物とか汁物が死ぬほど楽に美味くなる
86 22/06/23(木)17:40:39 No.941684724
だいぶ昔に節約のため半年ぐらいお好み焼きを焼き続けた期間があったけど分量とか加減とか全部忘れちゃった
87 22/06/23(木)17:41:02 No.941684793
>細かい過程よりも調理器具が重要な料理だった マジか何使ってるの? どこ住み?
88 22/06/23(木)17:41:08 No.941684819
小賢しい真似よりもまず手際だよ兄貴
89 22/06/23(木)17:41:30 No.941684906
自分のカレーが一番美味いと思ってるから外でカレー食べなくなった まあ自分好みにスパイス調節してるから当たり前なんだけど…
90 22/06/23(木)17:44:50 No.941685715
ペペロンチーノだけは上手い
91 22/06/23(木)17:44:58 No.941685747
>まあ自分好みにスパイス調節してるから当たり前なんだけど… 自炊の醍醐味だよな自分好みにカスタムするのって
92 22/06/23(木)17:46:01 No.941685982
調理中に手際よく洗い物処理してるときなんか満足感ある
93 22/06/23(木)17:49:41 No.941686958
男のチャーハンとカレーはおままごとの延長線って言われてそんなもんなのかな…って
94 22/06/23(木)17:49:44 No.941686967
>調理中に手際よく洗い物処理してるときなんか満足感ある ちょっと前まで調理中に洗い物なんて出来る訳ねぇだろ!って思ってたけどなんか知らんうちに自然に出来る様になって進化を感じてる
95 22/06/23(木)17:49:53 No.941687009
ちょっといいオーブン買ったからローストポークとローストチキンはもう極めたと言っていい 適当にオーブン入れるだけで究極の一品ができる
96 22/06/23(木)17:49:55 No.941687017
ビーフシチューはお高いスネ肉で5時間ぐらい煮込んだらお店シチューになった
97 22/06/23(木)17:50:31 No.941687174
ビリヤニとチキンカレーとハンバーグと中華粥
98 22/06/23(木)17:50:45 No.941687233
乳化はオナニー枠だから程々でいいよ
99 22/06/23(木)17:51:09 No.941687337
>男のチャーハンとカレーはおままごとの延長線って言われてそんなもんなのかな…って 子供の頃におままごとしてたわけでもないから それの延長と言われてもピンとこないな
100 22/06/23(木)17:51:09 No.941687338
漬けマグロに一時期凝ってた
101 22/06/23(木)17:52:37 No.941687716
食べたい物しか作らないからレパートリー全く増えない ハンバーグとカレーばっかだ...
102 22/06/23(木)17:53:05 No.941687845
一人暮らしでチャーハンやカレーに凝る女性の話は聞かないな……独身なら料理に対する意識も大差なさそうなのに
103 22/06/23(木)17:53:07 No.941687851
俺のカレーがままごとの延長なら俺は子供の頃インド人だったことになっちまう
104 22/06/23(木)17:53:46 No.941688025
ペペロンチーノは乳化とか全然わからんからベーコンで塩味担当してもらう
105 22/06/23(木)17:55:15 No.941688432
オレの料理はままごとじゃねえよ 食べさせる相手がいないから一人遊びの延長だ!
106 22/06/23(木)17:56:44 No.941688807
結局自分しか食べないしそれが本当に美味しいのかどうかなんて他人からはわからないしね
107 22/06/23(木)17:57:00 No.941688888
俺は漫画に乗ってたメニューを再現して悦に浸るくらいしかしないから…
108 22/06/23(木)17:57:00 No.941688890
料理をする洗い物をするぬの相手もする 全部やらなくちゃいけないのがつらいところだ
109 22/06/23(木)17:57:47 No.941689098
独身男が極めようとする3大料理!パスタ!カレー!チャーハン!
110 22/06/23(木)17:58:01 No.941689167
俺は俺の味覚に自信が無い
111 22/06/23(木)17:58:29 No.941689280
一時期アクアパッツァに凝ってたけど良い魚使えば相応に旨くなる結論に至った タイ旨いよ
112 22/06/23(木)17:58:32 No.941689292
自分が気持ちよくなるためだけにやってるのでオナニーではある
113 22/06/23(木)17:58:43 No.941689332
>結局自分しか食べないしそれが本当に美味しいのかどうかなんて他人からはわからないしね 他人に食べさせるのは躊躇するけど自分で食べる分には気楽だから良い
114 22/06/23(木)17:59:09 No.941689466
今は亡き喫茶店のカレーを拝み倒して教えてもらった この味をお出ししてる店を今のところ知らないのである意味極めたといっていいと思う
115 22/06/23(木)17:59:39 No.941689609
極めるには程遠いが拘ってる料理ならある 極めようとしたらまず環境が足りな過ぎる
116 22/06/23(木)17:59:46 No.941689641
お好み焼きばっか食ってた時期はあったが あれは作るのが楽だったからだし……
117 22/06/23(木)18:00:30 No.941689827
> 一時期アクアパッツァに凝ってたけど良い魚使えば相応に旨くなる結論に至った > タイ旨いよ 良い新鮮な魚使えば美味いは一つの真理である 良い魚見るとテンション上がる
118 22/06/23(木)18:00:56 No.941689943
カレーは結局市販の安いルーにホットガラムマサラ入れるのが1番って結論に至った
119 22/06/23(木)18:01:02 No.941689973
なんか自分で作ったら味以前に腹減らないんだよな なんでかな
120 22/06/23(木)18:01:43 No.941690173
ピザだ…イタリアンレストランのバイトで飽きるほど作ったんだ 生地から作れるぜ
121 22/06/23(木)18:02:09 No.941690288
>なんか自分で作ったら味以前に腹減らないんだよな >なんでかな 味見もするし臭いずっと回出るとうんざりするから
122 22/06/23(木)18:02:15 No.941690323
>なんか自分で作ったら味以前に腹減らないんだよな >なんでかな 胃袋が自分の作った味で身構えてるんだろ 何が来るかわかるから満足度もそこまで上がらないし量が必要になるんじゃないか
123 22/06/23(木)18:03:12 No.941690563
極めたってほどじゃないけど餃子の皮を自分で作るようにしたらうまいのができて嬉しい
124 22/06/23(木)18:04:24 No.941690904
>なんか自分で作ったら味以前に腹減らないんだよな >なんでかな ちょっと気持わかる 料理作り終わった後作った記憶を頭から消して食べたい
125 22/06/23(木)18:05:40 No.941691229
料理してる間に匂いかぐだけで何かお腹いっぱいになるのなんでだろうね…
126 22/06/23(木)18:05:46 No.941691254
自炊って自分で描いたエロイラストみたいな所ある
127 22/06/23(木)18:08:14 No.941691935
菓子作りしようぜ! お前食べる係な!
128 22/06/23(木)18:08:26 No.941691982
真空調理器をわざわざ個人輸入してローストビーフや豚の角煮作ってたな お店レベルの味にはなったけど完全に機械任せだから極めたと言えるのか
129 22/06/23(木)18:09:02 No.941692138
>真空調理器をわざわざ個人輸入してローストビーフや豚の角煮作ってたな >お店レベルの味にはなったけど完全に機械任せだから極めたと言えるのか 良い道具揃えるのも実力のうちだと思う
130 22/06/23(木)18:09:18 No.941692217
天ぷら揚げてるとなりがち
131 22/06/23(木)18:09:40 No.941692321
極めたいわけじゃないけど自分好みにしたいから自炊することはある カレーとかハヤシとかにキノコをどっさり入れたい
132 22/06/23(木)18:10:35 No.941692587
>ピザだ…イタリアンレストランのバイトで飽きるほど作ったんだ >生地から作れるぜ 生地からはもう職人と言っていいんじゃないか
133 22/06/23(木)18:11:20 No.941692807
卵焼きとかパンケーキとか
134 22/06/23(木)18:11:46 No.941692942
ピザ生地から作るのは後片付けが死ぬほどめどそう
135 22/06/23(木)18:11:55 No.941692978
チョコパフェとか
136 22/06/23(木)18:12:19 No.941693097
プリンが簡単で楽しいですよ… プリンを作りましょう…
137 22/06/23(木)18:12:34 No.941693174
唐揚げと炒飯とカレー作りにハマった結果15キロくらい増えた
138 22/06/23(木)18:13:35 No.941693485
fu1189669.jpg fu1189671.jpg 極めるってほどじゃないけどアクアパッツァとアボガドクリームパスタは結構自信ある
139 22/06/23(木)18:14:22 No.941693697
極めたわけじゃないけどお菓子作りはできる 製菓の専門学校まで行ったからな
140 22/06/23(木)18:14:45 No.941693813
>fu1189669.jpg >fu1189671.jpg >極めるってほどじゃないけどアクアパッツァとアボガドクリームパスタは結構自信ある 具盛りだくさんのピザいいな…
141 22/06/23(木)18:15:00 No.941693892
男は独り暮らしを始めるとみな狂ったように炒飯にこだわり始めるのよ…
142 22/06/23(木)18:15:04 No.941693915
anova買ってからは色々やるようになった
143 22/06/23(木)18:15:04 No.941693921
>fu1189669.jpg >fu1189671.jpg 今日俺の家来て料理作ってくれない?
144 22/06/23(木)18:15:13 No.941693972
娼婦風スパゲッティーを一時期気が狂ったように作ってた 低音でオリーブを炒めるといい風味が出ると気が付いた
145 22/06/23(木)18:15:16 No.941693977
世界は広い上にたかが数十年では極めたとはとても言えるものではないが 坦々麺風の混ぜ麺は成都じんに出店を勧められるくらいにはなれた 実際に評価されてるのは具に使ってるばあちゃん手製の高菜漬な気がしなくもないが…
146 22/06/23(木)18:15:31 No.941694066
>アボガドクリームパスタ お洒落なもの作りやがって…
147 22/06/23(木)18:15:50 No.941694165
>具盛りだくさんのピザいいな… 茄子が美味そう
148 22/06/23(木)18:16:10 No.941694240
>今日俺の家来て料理作ってくれない? fu1189677.jpg 昨日の残り物でいい?
149 22/06/23(木)18:16:29 No.941694338
ご飯かな… 文化鍋とか土鍋とか飯盒とかどれでもおいしい炊き方ができるよ
150 22/06/23(木)18:16:31 No.941694348
20代の男たちは一度はチャーハン極めようとするよね
151 22/06/23(木)18:17:17 No.941694563
悟飯作るのめんどくさくて豆腐にめかぶと生卵のっけてスプーンで食べてる俺が悲しくなってきたよ
152 22/06/23(木)18:17:51 No.941694715
味付けは醤油だけに戻って来た 簡単で美味い
153 22/06/23(木)18:17:57 No.941694748
母親から教わったシフォンケーキは結構自信ある
154 22/06/23(木)18:18:15 No.941694841
>20代の男たちは一度はチャーハン極めようとするよね ここのスレでもチャーハンパスタ麻婆豆腐のスレは大荒れになる なおパスタはオイルベース…というかペペロンチーノのみを指しクリームソースやカルボナーラは全く作れない「」がほとんどである
155 22/06/23(木)18:18:47 No.941694969
>fu1189677.jpg >昨日の残り物でいい? 彩り鮮やかな小鉢がいいな…
156 22/06/23(木)18:19:26 No.941695142
>実際に評価されてるのは具に使ってるばあちゃん手製の高菜漬な気がしなくもないが… 高菜漬けのレシピちゃんと聞いとくんだぞ
157 22/06/23(木)18:19:49 No.941695261
>fu1189677.jpg 結婚してくれ
158 22/06/23(木)18:19:59 No.941695318
>悟飯作るのめんどくさくて豆腐にめかぶと生卵のっけてスプーンで食べてる俺が悲しくなってきたよ 悟空さはもっと食う
159 22/06/23(木)18:20:30 No.941695474
>高菜漬けのレシピちゃんと聞いとくんだぞ マジで聞いたほうがいい奴だ… こういうのはすぐ失伝するからな
160 22/06/23(木)18:20:41 No.941695524
クッキーは分量適当でも生地の様子見て作れるくらい焼いたな
161 22/06/23(木)18:21:48 No.941695814
カルボナーラは一番簡単だよ でもチーズの品質が全てだから工程以外のところがハードル高いよ
162 22/06/23(木)18:22:16 No.941695949
具無し天津飯だな
163 22/06/23(木)18:22:31 No.941696027
大学在学中ずっとバイトでだし巻き卵係だったから工場のだし巻よりきれいに作れる
164 22/06/23(木)18:23:59 No.941696418
おじや
165 22/06/23(木)18:24:18 No.941696499
だし巻き作る時の出汁の量めちゃくちゃ多くしてこれそのまま蒸したら茶碗蒸しだろってくらいの卵液で焼くと面白いよ こんなシャバシャバさでも意外と普通に固まるのも面白い
166 22/06/23(木)18:25:09 No.941696752
豆腐を極めてしまった…
167 22/06/23(木)18:25:25 No.941696828
>ない >食えればいいくらいの考えで料理をしている 即レスする知恵遅れらしいや きも
168 22/06/23(木)18:25:41 No.941696891
>豆腐を極めてしまった… 豆腐料理を極めたのか豆腐作りを極めたのかどっちなんだろう…
169 22/06/23(木)18:26:07 No.941696997
>ご飯かな… >文化鍋とか土鍋とか飯盒とかどれでもおいしい炊き方ができるよ 研ぎ方を教えてくれ どうしても研ぎすぎたり研ぎたりなかったりで安定しない
170 22/06/23(木)18:26:13 No.941697023
料理じゃないけどスパイス6種類くらい使ってチャイ作ってる
171 22/06/23(木)18:26:40 No.941697143
>>高菜漬けのレシピちゃんと聞いとくんだぞ >マジで聞いたほうがいい奴だ… >こういうのはすぐ失伝するからな それがレシピは本当にごくありきたりの高菜と塩と昆布それにせいぜい鷹の爪くらいなもので 何をどうやったらばあちゃんの味になるか家族全員皆目見当がつかん… 高菜の干し加減とか絞り具合とか漬ける量とか鷹の爪の炒り方とか あとはばあちゃんの手についてる菌とかで差が出てくるのだろうが…
172 22/06/23(木)18:26:48 No.941697173
タイムとシャケのレモンバター醤油焼き! タイムとシャケを数時間置いて香りを移してからテキトーに焼いて味付けする タイムは自分で栽培して生のやつを使うのがポイント超うまい
173 22/06/23(木)18:26:55 No.941697211
カレーには一家言あるよ さまざまなルー買ってみてカルディの紙パックのインドカレーの素が今のところベスト
174 22/06/23(木)18:28:00 No.941697538
いかに手を抜くかの方向にばかり進んでいく
175 22/06/23(木)18:28:20 No.941697628
>それがレシピは本当にごくありきたりの高菜と塩と昆布それにせいぜい鷹の爪くらいなもので >何をどうやったらばあちゃんの味になるか家族全員皆目見当がつかん… >高菜の干し加減とか絞り具合とか漬ける量とか鷹の爪の炒り方とか >あとはばあちゃんの手についてる菌とかで差が出てくるのだろうが… さては極めてるなばあちゃん…
176 22/06/23(木)18:30:10 No.941698182
結論からいうと値段の高い素材を使えば美味い
177 22/06/23(木)18:30:31 No.941698269
>いかに手を抜くかの方向にばかり進んでいく ある程度楽にできないと自炊は続かないからそれでいいんだ
178 22/06/23(木)18:30:54 No.941698389
なんかよく聞く奴だな…やたら美味い秘伝の漬物のレシピが案外普通で謎が深まるの… 日本全国でそういうエピソードあるんだろうな
179 22/06/23(木)18:31:27 No.941698538
婆ちゃんが作る料理ってなんであんなに適当に作るのに美味いんだろうな…
180 22/06/23(木)18:33:02 No.941698999
>婆ちゃんが作る料理ってなんであんなに適当に作るのに美味いんだろうな… 正しい意味で適当だからだろう 体がもういい塩梅覚えてる
181 22/06/23(木)18:34:20 No.941699405
年何十回かける40年以上も作り続けてるわけだからな その間の色んな失敗や学びが反映された調理だ
182 22/06/23(木)18:34:26 No.941699431
>なんかよく聞く奴だな…やたら美味い秘伝の漬物のレシピが案外普通で謎が深まるの… >日本全国でそういうエピソードあるんだろうな 秘伝どころかレシピ公開してるのに誰も再現できない佃煮とかあったな… それは何十年もかけて最終的に再現に成功したんだけど レシピ自体は結局何も変化なくただ手順だけが秒単位で超絶厳密化してた
183 22/06/23(木)18:34:46 No.941699536
文字通りの塩梅なんやな
184 22/06/23(木)18:34:56 No.941699591
数十年という時の中で毎日家族に料理作ってきたのがお婆ちゃんという生き物だ 年季が違う