22/06/23(木)13:53:51 編集ガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/23(木)13:53:51 No.941630908
編集ガチャSSR
1 22/06/23(木)13:55:17 No.941631217
23巻ですらだいぶ詰め進行だしな…
2 22/06/23(木)13:56:34 No.941631546
ジャンプ編集部って今クズと天才ですごいことになってそう
3 22/06/23(木)13:57:57 No.941631899
連載当時「」が打ち切りだコレって話てたの 案外まちがってなかったんだな… でもそっからの軌道修正は新担当がすごいんじゃねえの!?
4 22/06/23(木)13:59:17 No.941632249
なんだその虎の巻すげえな
5 22/06/23(木)14:00:13 No.941632460
>ジャンプ編集部って今クズと天才ですごいことになってそう 真面目に受験勉強していい大学入って真面目に就活して くだらない娯楽漫画なんか読んでない奴らもめちゃくちゃ応募してるんだろうな
6 22/06/23(木)14:02:42 No.941633045
軌道修正しようとした新編集に対して 最初の編集が決めた展開を忠実に守ったみたいな話じゃなかったっけこれ
7 22/06/23(木)14:03:19 No.941633168
>真面目に受験勉強していい大学入って真面目に就活して くだらない娯楽漫画なんか読んでない奴らもめちゃくちゃ応募してるんだろうな 漫画担当になる以外で集英社の編集を志望する人なんていんのか?
8 22/06/23(木)14:03:32 No.941633220
なんで担当変わることになったんだい?
9 22/06/23(木)14:04:31 No.941633442
>なんで担当変わることになったんだい? 担当は周期的に変わるもの
10 22/06/23(木)14:05:30 No.941633681
>なんだその虎の巻すげえな それができたら苦労はしねえって内容だと思うよ
11 22/06/23(木)14:07:16 No.941634080
>漫画担当になる以外で集英社の編集を志望する人なんていんのか? プレイボーイの担当になりたいだろ ノンノとかセブンティーンもある
12 22/06/23(木)14:08:01 No.941634248
別になんもなくても編集が変わることはあるからな… 定年だったり家庭の都合だったり新企画立ち上げだったり
13 22/06/23(木)14:08:06 No.941634271
むぴーんって覚醒する前もすげえ頭の中で思考回転させてたんだろうな…
14 22/06/23(木)14:08:38 No.941634406
新連載の企画は作家と担当編集者が二人三脚で練り上げ、デスクの承認を得て初めてこの会議に上がってくる。 ワンピースの作者、尾田栄一郎も当時はあまたいる新人作家の一人にすぎない。担当編集者も同年代の若手で、ワンピースはすでに3回、連載会議で落とされていた。練り直した企画を背水の構えで提案したのが、この日の会議だった。 ヒラ編集者は会議に出られず、集英社4階の編集部の自分の席で、デスクが持ち帰ってくる結論を待つしかない。担当編集者は当時の心境を、2018年に出演したラジオ番組で「悔しいやら苦しいやら憎いやらで、会議に出席している全員を殴り倒す夢を見た」と明かしている。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40658940Q9A130C1CR8000/
15 22/06/23(木)14:09:13 No.941634523
連載漫画のスケジュール管理完璧にできてる人だ
16 22/06/23(木)14:09:14 No.941634529
もしかして1巻の頃から最終話までの流れってほぼ決まってたの…? もっとライブ感で描いてるのかと思ってた…
17 22/06/23(木)14:10:33 No.941634870
なんで外されたんだろ
18 22/06/23(木)14:10:40 No.941634899
>もしかして1巻の頃から最終話までの流れってほぼ決まってたの…? >もっとライブ感で描いてるのかと思ってた… やる事は決めてたんじゃない? それ繋げる流れとかはともかく
19 22/06/23(木)14:11:08 No.941635028
この編集がなんで?なんで?と深堀りした質問を連発してくるので 実際に描かない部分もしっかり作りこまなきゃダメなんだ…!と学習したワニ先生 (実際には個人的興味で質問してただけ)
20 22/06/23(木)14:11:14 No.941635061
最近読んだギャグマンガ日和作者の自伝本だと初代担当が酷かったな…
21 22/06/23(木)14:11:37 No.941635177
もう漫画編集全員この人のクローンでよくない? ってレベルの性能
22 22/06/23(木)14:12:29 No.941635424
伊之助のコスプレしてたのはこの次の人?
23 22/06/23(木)14:12:36 No.941635450
少なくとも引き伸ばしみたいなものは感じなかったな 唐突に知らない敵が出てくるとか決着までめっちゃ時間かかるとかなかったし え!?もう無惨と戦うの!?って感覚だった
24 22/06/23(木)14:12:55 No.941635533
たまたまワニと合ってたのも大きいと思うよ
25 22/06/23(木)14:13:27 No.941635679
最終的には作家のアウトプット次第だろうけどなんかこの編集は明らかにヒット出してるみたいなの分かれてるの面白いよね
26 22/06/23(木)14:13:29 No.941635688
正直なところ柱は二、三人削っても支障なかったなーって…
27 22/06/23(木)14:13:35 No.941635710
担当変えないとなぁなぁの関係になっちゃうから定期的にリセットするってこと?
28 22/06/23(木)14:14:58 No.941636064
>担当変えないとなぁなぁの関係になっちゃうから定期的にリセットするってこと? というかそれなりの規模の企業は定期的に人員の配置換えが行われる事が普通だ
29 22/06/23(木)14:15:11 No.941636134
新しい担当は前の担当と勝手に決めたことなんて知ったこっちゃないですねガンガン変えていきますよとはならないのかな
30 22/06/23(木)14:15:35 No.941636214
削除依頼によって隔離されました スレ画の漫画何がやべえって 設定資料集描き下ろしなのにほぼ全ページネットに上げられてる 鬼滅の刃好きの民度低すぎる
31 22/06/23(木)14:16:08 No.941636348
NARUTO初代担当編集の矢作さんも凄い 田口君は岸影様からハズレ扱いされてたけど…
32 22/06/23(木)14:17:11 No.941636642
>スレ画の漫画何がやべえって >設定資料集描き下ろしなのにほぼ全ページネットに上げられてる >鬼滅の刃好きの民度低すぎる 「」が言えたこっちゃ無いすぎる
33 22/06/23(木)14:17:40 No.941636750
>なんで担当変わることになったんだい? サラリーマンだからかな…
34 22/06/23(木)14:17:42 No.941636759
>田口君は岸影様からハズレ扱いされてたけど… 立ち上げ作品一覧見るとちょっとね…
35 22/06/23(木)14:18:00 No.941636843
>なんで外されたんだろ 呪術立ち上げたからそっちで忙しくなったとかじゃなかったっけ
36 22/06/23(木)14:19:24 No.941637190
無理矢理引き伸ばす余地が結構あっただろうに ましてやあれだけ大流行した中できっちり予定通り済ませた
37 22/06/23(木)14:19:47 No.941637286
虎の巻通りにいかないのは渡す方も分かってるから ワニは優等生な方だったんだろうな
38 22/06/23(木)14:20:39 No.941637487
>スレ画の漫画何がやべえって >設定資料集描き下ろしなのにほぼ全ページネットに上げられてる >鬼滅の刃好きの民度低すぎる 市場規模がでかいとそうなる 逆にプペルは本編の感想さえろくに出てこない
39 22/06/23(木)14:20:55 No.941637561
>漫画担当になる以外で集英社の編集を志望する人なんていんのか? 集英社に限らず多くの出版社は採用後に所属割り振られるから必ずしも希望の部署に行けるわけじゃないんだ だから漫画編集やりたくないのに配属になった人も少なくないと思うよ
40 22/06/23(木)14:21:07 No.941637602
立ち上げだけ見てもこの人ブラクロ鬼滅呪術だし圧倒的にSSRだと思う まあ言っても班長だから内藤編集と同格だけど
41 22/06/23(木)14:22:31 No.941637929
>新しい担当は前の担当と勝手に決めたことなんて知ったこっちゃないですねガンガン変えていきますよとはならないのかな そういう人もいる トラブルになることもあるし好転することもある
42 22/06/23(木)14:23:23 No.941638126
片山って異動じゃなくて昇進だろ
43 22/06/23(木)14:23:42 No.941638193
ボンコレは表に出てる情報だけでも編集が酷すぎた
44 22/06/23(木)14:23:50 No.941638225
ジャンプは方向性ぐらいってイメージではある マガジンは凄そう
45 22/06/23(木)14:23:51 No.941638230
ずるずる終わりどころ作らせて貰えないより断然いいな
46 22/06/23(木)14:24:06 No.941638289
>片山って異動じゃなくて昇進だろ 今班長だしな
47 22/06/23(木)14:24:28 No.941638386
ここだと漫画が目立つだけで将来の直木賞作家見つけてぇとかミステリの規模大きくしてぇとか一杯いるだろうしな
48 22/06/23(木)14:24:33 No.941638416
ジャンプは最近極端な引き伸ばしはやらなくなってきたよね ネウロあたりからだろうか
49 22/06/23(木)14:25:47 No.941638697
>集英社に限らず多くの出版社は採用後に所属割り振られるから必ずしも希望の部署に行けるわけじゃないんだ >だから漫画編集やりたくないのに配属になった人も少なくないと思うよ 集英社の立ち位置知らずに小学館あたりの話の聞きかじりで書いてそう
50 22/06/23(木)14:26:01 No.941638757
SSRより上のランクなんじゃ…
51 22/06/23(木)14:26:21 No.941638832
業界事情通さんまで来たな…
52 22/06/23(木)14:26:34 No.941638898
あのよくわかんない階級いいよね
53 22/06/23(木)14:27:01 No.941639008
昇進すると現場にいられなくなるのでプラスに居続けてる林編集…
54 22/06/23(木)14:27:10 No.941639045
集英社は漫画部門花形だしな 小学館みたいに児童や辞書あたりが花形の会社とはまた違う 合併してるのに
55 22/06/23(木)14:28:10 No.941639266
>集英社の立ち位置知らずに小学館あたりの話の聞きかじりで書いてそう ジャンプ編集部はあっちと違ってエリート扱いらしいけどみんな志望して入ってるかは知らんな
56 22/06/23(木)14:28:28 No.941639335
いい編集さんってほんとあったけえって気分になれるよね さっき商業話(実力不足でフェードアウトした)を持ってきてくれた編集さんからやっぱ描きませんか?ってメール来て泣きそうになった
57 22/06/23(木)14:28:42 No.941639391
>昇進すると現場にいられなくなるのでプラスに居続けてる林編集… WJよりプラスの方が掲載漫画多いのに編集少ないの謎だよね
58 22/06/23(木)14:28:48 No.941639412
なんでこの人を移動させて編集コロコロ変えたんだろ…
59 22/06/23(木)14:29:26 No.941639575
>なんでこの人を移動させて編集コロコロ変えたんだろ… 新人と新人が組むと悲惨になるからベテラン作家には新人編集をつけるため
60 22/06/23(木)14:29:37 No.941639620
>いい編集さんってほんとあったけえって気分になれるよね >さっき商業話(実力不足でフェードアウトした)を持ってきてくれた編集さんからやっぱ描きませんか?ってメール来て泣きそうになった こんなとこで駄弁ってねえでネーム進めろ
61 22/06/23(木)14:29:37 No.941639621
>なんでこの人を移動させて編集コロコロ変えたんだろ… いや片山編集は出世して班長だって
62 22/06/23(木)14:30:18 No.941639763
>新人と新人が組むと悲惨になるからベテラン作家には新人編集をつけるため 10話でベテラン…?
63 22/06/23(木)14:31:01 No.941639909
>>なんでこの人を移動させて編集コロコロ変えたんだろ… >新人と新人が組むと悲惨になるからベテラン作家には新人編集をつけるため 良い編集は限られてるしローテしていかないとっていうのもありそうだ
64 22/06/23(木)14:32:42 No.941640277
アタリ編集とハズレ編集の差がとんでもない ハズレのは担当作品と立ち上げ作品見るだけでヤバいもん
65 22/06/23(木)14:33:45 No.941640500
押切の担当とか
66 22/06/23(木)14:34:01 No.941640566
>ハズレのは担当作品と立ち上げ作品見るだけでヤバいもん それは氷山の一角だよ
67 22/06/23(木)14:35:46 No.941640977
知り合いのエロ漫画家は担当の性癖が自分と乖離してて担当の望む物以外はまず描かせてくれんって嘆いていた
68 22/06/23(木)14:37:01 No.941641301
表に出てくる編集は当たりしかいない気がする
69 22/06/23(木)14:37:09 No.941641337
いうて担当の振り分けも上がやってるんでしょ?って感じする
70 22/06/23(木)14:37:52 No.941641516
涼風の担当編集は涼風がヒットするまで全部速攻で打ち切り喰らってて もう講談社のマガジンからリストラされるって寸前で涼風が当たったから 泣いて喜んだ話が読売新聞のインタビューにあった そもそも大学で別に面白い漫画の描き方を勉強してた訳じゃないという話でもあったが
71 22/06/23(木)14:38:40 No.941641714
◆この展開は…?
72 22/06/23(木)14:39:06 No.941641819
>正直なところ柱は二、三人削っても支障なかったなーって… ショタ柱ほぼいらない ヘビもおっぱい柱のこと以外ではほぼ不要
73 22/06/23(木)14:39:58 No.941642007
>表に出てくる編集は当たりしかいない気がする スレ画みたいにおまけで漫画家が表に出そうとするのは当り編集 自分から出ようとするのは…
74 22/06/23(木)14:40:03 No.941642021
>◆この展開は…? プレイ・ボーイに漫画に理解のある編集者とか居なそうだよなって
75 22/06/23(木)14:40:28 No.941642120
当たりだと思われてる人も外した作品は大量に抱えてるだろうしな
76 22/06/23(木)14:41:23 No.941642322
ヒロアカの編集は大変だろうなって
77 22/06/23(木)14:41:26 No.941642339
当たり編集でも漫画が売れないのばっかりってのもあるんだろうな
78 22/06/23(木)14:41:37 No.941642371
>いうて担当の振り分けも上がやってるんでしょ?って感じする 新人作家の担当は各編集が受けた持ち込み作家や投稿作家に電話したりで決まってるぞ
79 22/06/23(木)14:42:52 No.941642639
俺もゲームのカードイラスト担当してるけど 最初は編集が色々言って来てありがたかったけど 最近は何も言われなくなったよ 守らないんで好きに書いていいですって言われてる
80 22/06/23(木)14:42:56 No.941642649
>漫画担当になる以外で集英社の編集を志望する人なんていんのか? まず現副編のさい藤さんが女性向けファッション誌希望だったんだぞ
81 22/06/23(木)14:43:04 No.941642676
>>いうて担当の振り分けも上がやってるんでしょ?って感じする >新人作家の担当は各編集が受けた持ち込み作家や投稿作家に電話したりで決まってるぞ スレ画みたいに連載始まって即交代とかあるし 立ち上げてヒットしたってのがそこまで意味あるのかってのは思う
82 22/06/23(木)14:43:05 No.941642678
まあ柱と十二鬼月だけで考えても15巻は無理だろう… 23巻で納めたのもすごい
83 22/06/23(木)14:43:14 No.941642717
編集ってネームや絵を書けなくても漫画の面白さの本質理解してないとヒット出せないよな ジャンプはよう中途なしの新卒だけで回してるな
84 22/06/23(木)14:43:53 No.941642876
>まず現副編のさい藤さんが女性向けファッション誌希望だったんだぞ あのキャラでファッション誌…? 想像つかねぇ!
85 22/06/23(木)14:44:35 No.941643035
ルリドラゴンはなんとか大成してほしい
86 22/06/23(木)14:45:04 No.941643121
>俺もゲームのカードイラスト担当してるけど >最初は編集が色々言って来てありがたかったけど >最近は何も言われなくなったよ >守らないんで好きに書いていいですって言われてる 匙投げられてんじゃねえよハゲ!
87 22/06/23(木)14:45:05 No.941643126
そもそも一括採用だから編集自体になれるわけでもないのが集英社の恐ろしいところ
88 22/06/23(木)14:45:20 No.941643189
>あのキャラでファッション誌…? >想像つかねぇ! あの人はファッション誌ないし漫画なら最悪で少女漫画でっていう志望だったのにジャンプに回されてるから… だからラブコメ好きなのはまあ分かる
89 22/06/23(木)14:45:48 No.941643326
純漫画誌に載ってない漫画とか編集どうしてんだろう
90 22/06/23(木)14:46:00 No.941643372
>まあ柱と十二鬼月だけで考えても15巻は無理だろう… 下弦一掃セールのインパクトは大きかった
91 22/06/23(木)14:46:26 No.941643494
>立ち上げてヒットしたってのがそこまで意味あるのかってのは思う まあ重視してたら立ち上げのヒットゼロの編集が班長に昇進しないだろうしな
92 22/06/23(木)14:48:21 No.941643997
>最近は何も言われなくなったよ >守らないんで好きに書いていいですって言われてる 守れよ!
93 22/06/23(木)14:48:34 No.941644050
>純漫画誌に載ってない漫画とか編集どうしてんだろう 編集が漫画わからないから締切しか言ってこないみたいなこと聞いた
94 22/06/23(木)14:48:40 No.941644072
いい編集はこうやって描かれて感謝されてるからわかるけど出てこないのはそういう事でいいのか
95 22/06/23(木)14:49:04 No.941644167
現内藤班の二人の立ち上げ作品が錚々たる面子ですごい
96 22/06/23(木)14:50:20 No.941644438
>いい編集はこうやって描かれて感謝されてるからわかるけど出てこないのはそういう事でいいのか そもそもこういうネタを出すタイプの作家とそうでない作家もいるだろ
97 22/06/23(木)14:50:37 No.941644516
いい編集さんは出世して現場から消えていくの日本の会社システムの欠陥だよね…
98 22/06/23(木)14:50:56 No.941644593
しゅごまるとか恋ピの伊原大貴の担当編集も多分大変だったろう
99 22/06/23(木)14:51:22 No.941644684
>しゅごまるとか恋ピの伊原大貴の担当編集も多分大変だったろう 両方内藤班長
100 22/06/23(木)14:52:11 No.941644871
>いい編集さんは出世して現場から消えていくの日本の会社システムの欠陥だよね… その腕のいい社員が培った手練手管を下の連中に教えるってのが理想的な組織図だし
101 22/06/23(木)14:54:14 No.941645363
>いい編集さんは出世して現場から消えていくの日本の会社システムの欠陥だよね… というかマシリトのインタビューとか読むとジャンプ本誌の編集部はそもそも想定してる読者層である小中学生に一番年齢が近い つまり現代の子供の感覚に近いやつが作家を発掘して担当すべきってポリシーがあるっぽいからな 基本はおっさんがやるべきじゃないというスタンスを崩す気はあまりなさそうだ
102 22/06/23(木)14:54:27 No.941645402
出来良いやつを末端にし続けてたら後進教育の質も上がらずにそいつが抜けた時点で破綻するからなぁ
103 22/06/23(木)14:54:46 No.941645499
>その腕のいい社員が培った手練手管を下の連中に教えるってのが理想的な組織図だし 教える前に現場から引き上げられちゃうのが欠陥て話だろ
104 22/06/23(木)14:54:48 No.941645506
>そもそもこういうネタを出すタイプの作家とそうでない作家もいるだろ 合う合わんもあるからな パンツ野郎からすれば齊藤さんは最高の編集だけど 黒子のバスケの作者からすればドス黒い感情を覚える相手だし
105 22/06/23(木)14:54:52 No.941645515
漫画家に合わせた生活スケジュールってだけで耐えられる人限られそう
106 22/06/23(木)14:54:54 No.941645526
編集の力も大きいとはいえ結局描く本人の力が無いとな
107 22/06/23(木)14:54:59 No.941645545
>その腕のいい社員が培った手練手管を下の連中に教えるってのが理想的な組織図だし 理想的ってことはつまり現実は…
108 22/06/23(木)14:55:48 No.941645745
>>その腕のいい社員が培った手練手管を下の連中に教えるってのが理想的な組織図だし >理想的ってことはつまり現実は… 適性外の中間管理職の仕事でてんやわんやになって現場の仕事見れないことがほとんどだね
109 22/06/23(木)14:56:04 No.941645801
>黒子のバスケの作者からすればドス黒い感情を覚える相手だし まあ原稿仕上げてる後ろでカッターの刃をカチカチするのは怖いから恨まれてもしょうがないよ
110 22/06/23(木)14:56:09 No.941645837
肉の始祖編担当してた編集もどっか行ったんだよな
111 22/06/23(木)14:56:09 No.941645841
たまーに聞く漫画家と編集がしっかり連携して作品練りに練って作ってるみたいなエピソード好き もちろんその作品が面白いって前提があるけど
112 22/06/23(木)14:56:38 No.941645961
>編集の力も大きいとはいえ結局描く本人の力が無いとな キバヤシみたいな原作編集みたいな例外除いて編集の仕事は作家のいいところを引き出すケツ叩き役だからね
113 22/06/23(木)14:56:47 No.941645990
鱗滝式呼吸術!
114 22/06/23(木)14:57:12 No.941646102
今のジャンプは漫画以外に走りすぎのきらいがある
115 22/06/23(木)14:57:21 No.941646137
>漫画家に合わせた生活スケジュールってだけで耐えられる人限られそう ジャンプの編集部って女性の編集がぜんぜんいなくて そういうのが原因じゃないかと推測されてたな… 女性の作家はいるのに
116 22/06/23(木)14:57:29 No.941646166
小学館は漫画部門の扱いどうだったんだろうな 最近まで腐りきってたみたいだけど
117 22/06/23(木)14:57:43 No.941646204
>漫画家に合わせた生活スケジュールってだけで耐えられる人限られそう どことは言わないけど日曜深夜三時とかにメール寄越してきて 大変だな…って思ってるよ
118 22/06/23(木)14:57:48 No.941646224
>教える前に現場から引き上げられちゃうのが欠陥て話だろ いやだからスレ画の人は班長で何人も部下がいる状況だって何度も言われてんだろ
119 22/06/23(木)14:57:54 No.941646240
じゃあなんで田口みたいなコモンが編集やってるんです?
120 22/06/23(木)14:57:55 No.941646249
俺が考えた最高の漫画とかではなく真面目に何が人気出るのかを考えなきゃいけないから頭良くて感性も豊かじゃないと無理だわな その上漫画家と合わせないといけないし
121 22/06/23(木)14:57:57 No.941646255
まともな時間に連絡が来るってハコヅメの編集が喜んでたエピソードいいよね…
122 22/06/23(木)14:58:27 No.941646356
>編集ガチャSSR SSRどころかUR過ぎる…
123 22/06/23(木)14:58:40 No.941646405
>>片山って異動じゃなくて昇進だろ >今班長だしな この前本田班長も昇進してたっけな 上の構造がガラッと変わりそう
124 22/06/23(木)14:58:56 No.941646468
>今のジャンプは漫画以外に走りすぎのきらいがある 漫画以外ってなんだよ
125 22/06/23(木)14:59:15 No.941646546
アニメ制作とかもだけど昼過ぎに集まって仕事開始で上がり時間は不明みたいなイメージが…
126 22/06/23(木)14:59:28 No.941646593
>俺が考えた最高の漫画とかではなく真面目に何が人気出るのかを考えなきゃいけないから頭良くて感性も豊かじゃないと無理だわな 自分が面白いじゃなくて世間が面白いと感じる漫画作るって大変だよな…
127 22/06/23(木)14:59:30 No.941646602
どんな新人作家の担当になれるかはマジで運で結局は作品作るの作家なんだから 運が悪く光るものを持ってるやつと巡り合えなかったら編集がどんなに有能でも結果出せん世界だ
128 22/06/23(木)14:59:40 No.941646636
そもそも編集の内情なんて外から見てわかることなんてほんのわずかだ
129 22/06/23(木)14:59:54 No.941646689
>キバヤシみたいな原作編集みたいな例外除いて編集の仕事は作家のいいところを引き出すケツ叩き役だからね カメレオンの作者が車で逃亡したら高速追いかけてきた担当みたいなのか
130 22/06/23(木)15:00:10 No.941646756
>自分が面白いじゃなくて世間が面白いと感じる漫画作るって大変だよな… 持ち込みとか賞とかでボツとかアホほど読むから面白い…面白いってなんだ…って感性破壊されそう
131 22/06/23(木)15:00:14 No.941646776
>小学館は漫画部門の扱いどうだったんだろうな >最近まで腐りきってたみたいだけど 新連載連発とか狂った企画やるから頑張って膿を出した
132 22/06/23(木)15:00:24 No.941646808
・朝までには出します! ・明るいうちには出します! ・ぶっちゃけいつまで待てますか?
133 22/06/23(木)15:00:41 No.941646880
善逸の初戦闘辺りで「」がバキ定型でわいわい楽しんでた頃が懐かしい
134 22/06/23(木)15:00:55 No.941646942
>>自分が面白いじゃなくて世間が面白いと感じる漫画作るって大変だよな… >持ち込みとか賞とかでボツとかアホほど読むから面白い…面白いってなんだ…って感性破壊されそう ちゃんと漫画のていをなしてる…おもしろい…
135 22/06/23(木)15:01:09 No.941647000
実際何が面白いのかわからなくてもそれを読者へ漏らすのはやめろ!
136 22/06/23(木)15:01:45 No.941647135
漫画のヒットって魅力のあるサブキャラだよな それこそ鬼滅は善逸 ネバランはクローネ
137 22/06/23(木)15:02:00 No.941647183
>運が悪く光るものを持ってるやつと巡り合えなかったら編集がどんなに有能でも結果出せん世界だ 読み切りよかったのにクソみたいな連載になる現象はあれなんで起きるんだろう
138 22/06/23(木)15:02:09 No.941647216
>漫画のヒットって魅力のあるサブキャラだよな 俺は応援したくなる主人公だと思う
139 22/06/23(木)15:02:22 No.941647278
これ引き継ぎの編集さん信用してなくね
140 22/06/23(木)15:02:47 No.941647393
>>運が悪く光るものを持ってるやつと巡り合えなかったら編集がどんなに有能でも結果出せん世界だ >読み切りよかったのにクソみたいな連載になる現象はあれなんで起きるんだろう 読み切りと連載は全然違うから
141 22/06/23(木)15:02:50 No.941647400
複数の漫画家の作品のフォローから体調やモチベのフォロー 持ち込みの対応 賞の選考 印刷会社との連絡 企画の立案交渉 関係各所への接待 etc… おおよそ考えられる業務だけみても激務である
142 22/06/23(木)15:03:04 No.941647465
>読み切りよかったのにクソみたいな連載になる現象はあれなんで起きるんだろう 短編と長編は求められるものが違うからじゃない? 長編はどうしても先の展開を見据えて話を作らないといけないけど短編ならそこらへんは気にしなくていい
143 22/06/23(木)15:03:10 No.941647488
>読み切りよかったのにクソみたいな連載になる現象はあれなんで起きるんだろう 短編な読み切りと違って連載は長く続けるための設定やクリフハンガーを続ける必要があるから その辺の能力が足りてないと…
144 22/06/23(木)15:03:13 No.941647495
>つまり現代の子供の感覚に近いやつが作家を発掘して担当すべきってポリシーがあるっぽいからな ジャンプ担当はこういうことしてます!みたいな漫画どっかで見たけど インスタとかTiktokとか今の若者に流行ってるものは全部目を通して若い感性をキャッチしなきゃいけないみたいなこと言ってたな 俺は未だに食わず嫌いでTiktok見てないから無理だわと思った
145 22/06/23(木)15:03:36 No.941647583
>これ引き継ぎの編集さん信用してなくね ただ単にめっちゃ鬼滅のことが好きだったんだと思う
146 22/06/23(木)15:04:04 No.941647694
>読み切りよかったのにクソみたいな連載になる現象はあれなんで起きるんだろう 連載と短編で求められる能力が違うから 逆に長期連載上手いのに短編でまとめるの下手くそだな…って作家もいっぱいいる
147 22/06/23(木)15:04:06 No.941647699
>>漫画のヒットって魅力のあるサブキャラだよな >俺は応援したくなる主人公だと思う そこはスタートラインでそこから軌道に乗せるにはもう一発必要になる
148 22/06/23(木)15:04:32 No.941647796
ジャンプ+見てると今は夢がある 昔なら落とされて日の目を見なかった作品でも今は光るものがあればとりあえず日の目を見るところまでは行ける
149 22/06/23(木)15:04:46 No.941647848
>これ引き継ぎの編集さん信用してなくね ワニが信用されてないんじゃねぇかな… 鱗滝式呼吸術だぜ?
150 22/06/23(木)15:05:41 No.941648046
>>運が悪く光るものを持ってるやつと巡り合えなかったら編集がどんなに有能でも結果出せん世界だ >読み切りよかったのにクソみたいな連載になる現象はあれなんで起きるんだろう 読切はざっくり1つのストーリーでいいけど 連載は既定のページ数に収めつつ必要な情報を開示して次の話につなげてそれぞれの話に見せ場を作ってそれらを一週間ずつ見ても楽しめるように配分してと取捨選択の能力に求められるものが多い あと読切と違って温める時間が短い
151 22/06/23(木)15:05:51 No.941648081
>これ引き継ぎの編集さん信用してなくね ワニとの噛み合わせが上手くいくか心配だったんじゃねえかな…ネーミングセンスとか読みの甘さとか
152 22/06/23(木)15:06:01 No.941648130
小説だと特によくあるよね長編いいのに短編は微妙って作家
153 22/06/23(木)15:06:07 No.941648150
>これ引き継ぎの編集さん信用してなくね 信用してるにしろしてないにしろ公人はやりにくそうだなって思う
154 22/06/23(木)15:06:21 No.941648200
しまぶーのビルドキングは読みきり面白かったと思うけど 連載になったら大幅に設定変わってたな
155 22/06/23(木)15:06:32 No.941648235
>小説だと特によくあるよね長編いいのに短編は微妙って作家 向き不向きってやっぱりあるよね
156 22/06/23(木)15:06:48 No.941648302
連載は読んでると毎度毎度それっぽい引き考えるのすげぇ大変そうだなって思う
157 22/06/23(木)15:07:26 No.941648457
>これ引き継ぎの編集さん信用してなくね こういう人に良かれと思ってやったことが恨まれたりするんだなぁ…
158 22/06/23(木)15:07:42 No.941648533
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/210924a/2#i-1 これ読むとジャンプの編集のシステムちょっと面白いと思う
159 22/06/23(木)15:07:53 No.941648574
>小説だと特によくあるよね長編いいのに短編は微妙って作家 ゲーム作家がアニメの脚本に関わると構成が間に合わないとか配分がガタガタになるとかもあるな
160 22/06/23(木)15:08:12 No.941648663
読切ではただの男女カップル成立のアオのハコに間女を差し込む事で連載版も大ヒットだぜ
161 22/06/23(木)15:08:44 No.941648789
ヒット作を出すと精進して最終的に担当作品持てなくなるシステムもなんだかなぁとは思う
162 22/06/23(木)15:08:55 No.941648832
>連載は読んでると毎度毎度それっぽい引き考えるのすげぇ大変そうだなって思う 引きもだけど話考えて絵を描いてってだけで滅茶苦茶大変だと思う そこに単行本や表紙の仕事も追加されるわけだし
163 22/06/23(木)15:09:01 No.941648866
>しまぶーのビルドキングは読みきり面白かったと思うけど >連載になったら大幅に設定変わってたな 一番変えるべきキャラデザに何も言わなかったからクソ編集だと思う
164 22/06/23(木)15:09:13 No.941648922
デザインや展開やらの引き出しの数で詰まる作者も多いしな 本人は変化つけたつもりでもこれ同じじゃね?みたいになったりするし
165 22/06/23(木)15:09:51 No.941649104
>ヒット作を出すと精進して最終的に担当作品持てなくなるシステムもなんだかなぁとは思う 全体を取りまとめる側が一切現場知らないのはそれはそれで困るし……
166 22/06/23(木)15:10:09 No.941649179
>デザインや展開やらの引き出しの数で詰まる作者も多いしな そう考えると制服や隊服揃えるのって便利そうだな…ってなる
167 22/06/23(木)15:10:09 No.941649181
新人にスタートアップで最低限の事をやらせる虎の巻を各編集者にたたき込めよ… 基礎すらできてない奴に新連載やらせて続くわけねえだろ
168 22/06/23(木)15:10:51 No.941649326
NARUTOの売れるノウハウを全部入れたサムライ8がどうなったか考えればいい
169 22/06/23(木)15:10:57 No.941649352
>一番変えるべきキャラデザに何も言わなかったからクソ編集だと思う 小松をイケメン化したら女性ファンから文句が出まくったってこともあるのでなんとも
170 22/06/23(木)15:10:58 No.941649353
あからさまに当たりの編集と見え見えの地雷の編集がいるのに漫画家はどうすることもできないって酷い話だな 編集と違って当たるかどうかで収入が雲泥の差なのに
171 22/06/23(木)15:11:06 No.941649400
>ヒット作を出すと精進して最終的に担当作品持てなくなるシステムもなんだかなぁとは思う その辺は普通のサラリーマンも段々と管理側に行くわけだし同じだと思うけどね それならそれで作家連れて独立した元ジャンプの編集とかいそうなのにあんまり聞かないけどね
172 22/06/23(木)15:11:38 No.941649539
>新人にスタートアップで最低限の事をやらせる虎の巻を各編集者にたたき込めよ… >基礎すらできてない奴に新連載やらせて続くわけねえだろ でも金太郎飴みたいな対応で金太郎飴みたいな無難な作品ばかりになるのも問題だろうし難しいと思う
173 22/06/23(木)15:11:44 No.941649570
順当に手柄上げてる人に何も与えないのは組織として体裁悪いだろうし…
174 22/06/23(木)15:11:49 No.941649591
>その辺は普通のサラリーマンも段々と管理側に行くわけだし同じだと思うけどね >それならそれで作家連れて独立した元ジャンプの編集とかいそうなのにあんまり聞かないけどね 結果出したら集英社内でガンガン出世できるのに独立する必要ある?
175 22/06/23(木)15:11:57 No.941649631
新人編集用の雑誌作らないとダメじゃない?
176 22/06/23(木)15:12:12 No.941649697
出世する編集には2種類いて社内政治に長けたタイプと編集として有能なタイプがいる
177 22/06/23(木)15:12:13 No.941649698
>その辺は普通のサラリーマンも段々と管理側に行くわけだし同じだと思うけどね 良いよね現場のエースが出世しぱっとしない中間管理職になっちゃうの よくねえよ
178 22/06/23(木)15:12:47 No.941649836
>順当に手柄上げてる人に何も与えないのは組織として体裁悪いだろうし… まったく畑違いの中間管理職に据えるっていう昇進方式が問題なんだよ!
179 22/06/23(木)15:13:26 No.941649992
>>デザインや展開やらの引き出しの数で詰まる作者も多いしな >そう考えると制服や隊服揃えるのって便利そうだな…ってなる それはそれで一つのデザインに統一されるから個性をつけるのが難しい よくあるのは体格とか身長とかをかなりデフォルメかけて遠くから見てもあの巨体は!くらいでわかるようなキャラデザにする
180 22/06/23(木)15:13:36 No.941650018
わざわざ書き下ろすあたり本当に感謝してんだなワニ先生
181 22/06/23(木)15:14:21 No.941650198
>新人にスタートアップで最低限の事をやらせる虎の巻を各編集者にたたき込めよ… >基礎すらできてない奴に新連載やらせて続くわけねえだろ 編集も仕事でやってる以上ノウハウは秘密にしておきたいだろうし他が自滅してくれればいいとすら思ってるかもしれんけど 漫画家や読者に失礼だし最低限これだけは守ろうねってルールくらいはあったほうがいいのでは
182 22/06/23(木)15:15:27 No.941650454
>それはそれで一つのデザインに統一されるから個性をつけるのが難しい >よくあるのは体格とか身長とかをかなりデフォルメかけて遠くから見てもあの巨体は!くらいでわかるようなキャラデザにする そして変な髪型のキャラたちが増える
183 22/06/23(木)15:16:11 No.941650604
30代中盤でヒット作1つか2つ担当してたら年功序列的に自動で副編集長コースらしいからね週ジャン
184 22/06/23(木)15:16:35 No.941650702
>集英社の立ち位置知らずに小学館あたりの話の聞きかじりで書いてそう 銀魂の編集…
185 22/06/23(木)15:16:46 No.941650743
鬼滅ブラクロ呪術ってこの人いなかったらジャンプやばかったんだな…
186 22/06/23(木)15:16:46 No.941650744
おれもグラビアとか擬似セックスDVDの編集になりてぇ
187 22/06/23(木)15:16:57 No.941650785
あるにはあるんじゃないかな… 実践が難しいのと具体的に表現するのが個人の裁量だから結局役に立たないだけで…… 例えば「序盤はペースを速くしましょう」って言っても本人が「ヨシ!めっちゃペース早いぞ!」って思いながらめっちゃペース遅くしてる可能性もあるし 逆に早すぎて読者に詰め込みすぎてわかんねえよ!されたり
188 22/06/23(木)15:17:21 No.941650884
>>それはそれで一つのデザインに統一されるから個性をつけるのが難しい >>よくあるのは体格とか身長とかをかなりデフォルメかけて遠くから見てもあの巨体は!くらいでわかるようなキャラデザにする >そして変な髪型のキャラたちが増える カラーを見越して髪色にも差をつけるぜ!
189 22/06/23(木)15:17:41 No.941650954
ちなみにスレ画の編集がデビューから今までずっと付いてるのがドロンの作者
190 22/06/23(木)15:17:42 No.941650955
>30代中盤でヒット作1つか2つ担当してたら年功序列的に自動で副編集長コースらしいからね週ジャン そりゃヒット作担当してたら妥当だろう
191 22/06/23(木)15:18:00 No.941651031
>ジャンプ編集部はあっちと違ってエリート扱いらしいけどみんな志望して入ってるかは知らんな 逆だよ どんだけ売れてても娯楽の方が下に見られてんよ
192 22/06/23(木)15:18:46 No.941651205
>おれもグラビアとか擬似セックスDVDの編集になりてぇ ヤングガンガンのグラビア担当の編集が未成年のアイドルと飲酒したのSNSにUPしてて解雇されてたな
193 22/06/23(木)15:18:50 No.941651225
編集のマニュアル化は危険というかやめといたほうがいいと思うがな 極端な話だけど一話目にパンチラを入れたら大人気になるよって記述があって新連載全部パンチラ入れるのかって話になる それは個性の喪失につながるからね あとこんなんうれないだろってタイトルがドカンと売れるみたいなこともなくなるわけで
194 22/06/23(木)15:19:32 No.941651406
たまに本当に人気出なくてあっという間に消える新連載とかあるけど あれはどんな打合せしてるのか気になるな…
195 22/06/23(木)15:19:55 No.941651487
例えば松井先生の防御力理論もあるが あれも具体的にどこまでやればって明確に決まってるわけじゃないしな
196 22/06/23(木)15:20:15 No.941651560
>逆だよ >どんだけ売れてても娯楽の方が下に見られてんよ 娯楽出版部門が小学館から独立したのが集英社なのにんなわけねーだろ
197 22/06/23(木)15:20:17 No.941651567
ある程度の指標はあっても最終的な指標は作者と編集の感性になる
198 22/06/23(木)15:20:58 No.941651742
展開早すぎってのだとハイキューの作者が編集に1話の内容もっと薄くするように言われたらしい 元の1話は月島と戦うところまで入れてたとか
199 22/06/23(木)15:21:15 No.941651799
30代ってまだまだ仕事の盛りなのに出世で現場から退かないといけないの悲しい!が林編集の意見だったな
200 22/06/23(木)15:21:34 No.941651890
売れないだろこれ…って思いながら出してるとは言わないけど鬼滅のここまでの大当たりは編集側も想像できてなかっただろうしな
201 22/06/23(木)15:21:44 No.941651938
流石に編集もアホじゃないから 序盤のテンポ早くしたほうが良くね?ぐらいは気づいてると思う けど全員がそれにならったら今の鬼滅の刃は生まれなかっただろうよ
202 22/06/23(木)15:21:46 No.941651952
>例えば松井先生の防御力理論もあるが >あれも具体的にどこまでやればって明確に決まってるわけじゃないしな あとそもそもあれ防御力でしかないから重視して攻撃力をそれで損なったら典型的な減点少ないけど加点も少ないパッとしない漫画が誕生する
203 22/06/23(木)15:22:17 No.941652062
>娯楽出版部門が小学館から独立したのが集英社なのにんなわけねーだろ 主従わかってなくて笑っちゃった
204 22/06/23(木)15:22:35 No.941652123
>例えば松井先生の防御力理論もあるが >あれも具体的にどこまでやればって明確に決まってるわけじゃないしな そもそも防御力も受けるダメージ値も人によって違うしね 言いたい事は凄く分かるんだけど絶対的に正しい指標にするのもまずい
205 22/06/23(木)15:22:52 No.941652183
>展開早すぎってのだとハイキューの作者が編集に1話の内容もっと薄くするように言われたらしい >元の1話は月島と戦うところまで入れてたとか ヒロアカは逆に3話までの内容を1話に入れるかどうかで連載会議の時意見割れたと聞く
206 22/06/23(木)15:24:07 No.941652441
割と最近の漫画に大事なのはある程度コミカル味を入れて細かいことはいいんだよ!みたいな空気を作ることだと思ってる 最近はとにかくそういうとこつっこまれやすいし
207 22/06/23(木)15:24:28 No.941652513
>合う合わんもあるからな >パンツ野郎からすれば齊藤さんは最高の編集だけど >黒子のバスケの作者からすればドス黒い感情を覚える相手だし 黒子の作者は歴代全ての担当に殺意を持ってるから例として挙げるには流石に不適切だろ!本人が頭おかしい
208 22/06/23(木)15:24:29 No.941652517
>売れないだろこれ…って思いながら出してるとは言わないけど鬼滅のここまでの大当たりは編集側も想像できてなかっただろうしな 2巻か3巻出たくらいの時点で単巻50万部目指すとか言ってたからわりと期待株だったよ
209 22/06/23(木)15:24:31 No.941652526
>>展開早すぎってのだとハイキューの作者が編集に1話の内容もっと薄くするように言われたらしい >>元の1話は月島と戦うところまで入れてたとか >ヒロアカは逆に3話までの内容を1話に入れるかどうかで連載会議の時意見割れたと聞く 3話って雄英入学まで? それは確かに割れそう…
210 22/06/23(木)15:24:36 No.941652546
ビルドキングはスレ画のジャンプの虎の巻的な物を使ってなおかつダメだった例のような気がする
211 22/06/23(木)15:24:49 No.941652585
スレ画みたいないい編集もいりゃ サム8タイパク魔女守血盟だの仕事してんのかよみたいな編集もいるし玉石混交やなぁ
212 22/06/23(木)15:24:51 No.941652594
>割と最近の漫画に大事なのはある程度コミカル味を入れて細かいことはいいんだよ!みたいな空気を作ることだと思ってる >最近はとにかくそういうとこつっこまれやすいし 細かいところばっかり気にして外連味のなり漫画とか面白くなさそうだしな
213 22/06/23(木)15:25:16 No.941652693
今でも集英社の主要株主小学館なんだよな
214 22/06/23(木)15:25:27 No.941652748
色々あってリタイヤした漫画家がデビュー途中で担当変わるの致命的っつってたな 燃えペンのデビュー前の新人後任に引き継いだら何故か絶対全員死ぬっていうの満更嘘でもないというか その編集個人の感性でしかないものを後任に引き継いでも上手くいかないんだろうな…
215 22/06/23(木)15:25:34 No.941652776
>>>展開早すぎってのだとハイキューの作者が編集に1話の内容もっと薄くするように言われたらしい >>>元の1話は月島と戦うところまで入れてたとか >>ヒロアカは逆に3話までの内容を1話に入れるかどうかで連載会議の時意見割れたと聞く >3話って雄英入学まで? >それは確かに割れそう… 確かに序盤のペース考えたらその辺は悩むな…
216 22/06/23(木)15:25:42 No.941652811
>あとそもそもあれ防御力でしかないから重視して攻撃力をそれで損なったら典型的な減点少ないけど加点も少ないパッとしない漫画が誕生する 今の連載陣わりとそれタイプのが多いと思う
217 22/06/23(木)15:26:25 No.941652967
小学館は漫画が明確に下っていうのは少なくともいまはどうだか知らんけど昔はマジだったらしいからなあ オバQビルの話から椎名誠と目黒考二が何故か言ってた
218 22/06/23(木)15:26:28 No.941652978
>>あとそもそもあれ防御力でしかないから重視して攻撃力をそれで損なったら典型的な減点少ないけど加点も少ないパッとしない漫画が誕生する >今の連載陣わりとそれタイプのが多いと思う すごいスマホとかはわざとガード緩めてカウンターパンチ決めてる漫画だと思う
219 22/06/23(木)15:26:34 No.941653004
集英社って文芸方面でも昔からコバルト文庫が主力だったりノベライズが売れ筋だったりと 出版社としてはかなり特殊な部類
220 22/06/23(木)15:26:34 No.941653005
fu1189321.jpg ルリドラゴンの編集ネタはマジで笑えないと思う
221 22/06/23(木)15:26:43 No.941653036
多少の減点要素を吹っ飛ばせる魅力がある漫画ってのは強いけど作るの大変そう
222 22/06/23(木)15:27:27 No.941653206
>あとそもそもあれ防御力でしかないから重視して攻撃力をそれで損なったら典型的な減点少ないけど加点も少ないパッとしない漫画が誕生する そんなんでも後続に負けなきゃ生き残るし
223 22/06/23(木)15:27:36 No.941653236
>fu1189321.jpg >ルリドラゴンの編集ネタはマジで笑えないと思う まぁあまり後ろの担当ばかり見すぎるのもあれだから漫画そのものはフラットな視点で見るのを心がけたいと思う
224 22/06/23(木)15:28:17 No.941653387
マッシュルでもあったけど 「これから主人公と戦うであろう曲者達がぞろぞろ出てくる」みたいなシーンがあるとジャンプマニュアルを感じる
225 22/06/23(木)15:28:34 No.941653426
一話のつかみはまーむずかしい ただ読み返すとやっぱワンピースの一話はすげぇよなって思うマジで 今の連載陣の中でもやっぱずば抜けて上手い
226 22/06/23(木)15:28:39 No.941653441
>多少の減点要素を吹っ飛ばせる魅力がある漫画ってのは強いけど作るの大変そう 個性を出すのって難しいからな… 本人には個性的でもいざ出してみると個性薄いな……ってなったりするし
227 22/06/23(木)15:29:17 No.941653600
>マッシュルでもあったけど >「これから主人公と戦うであろう曲者達がぞろぞろ出てくる」みたいなシーンがあるとジャンプマニュアルを感じる ああいうまだ見ぬ強敵たちがズラっと並ぶようなシーンいいよね
228 22/06/23(木)15:29:29 No.941653641
>そんなんでも後続に負けなきゃ生き残るし マニュアル化したらどいつもこいつもそんな感じになるから雑誌として刺激が足りなくなるんじゃない?って懸念だと思う
229 22/06/23(木)15:29:48 No.941653720
内藤は漫画割ってるだけの人だと思ってたけど レッドスプライトとかBOSE beatとか西川強兵とか血盟とかしゅごまるの立ち上げ担当して今までの仕事全部打ち切られてて そんな人でもこの仕事できるんだって驚いた
230 22/06/23(木)15:30:18 No.941653832
>そんな人でもこの仕事できるんだって驚いた 出来てないって言うんじゃ…?
231 22/06/23(木)15:30:31 No.941653882
>内藤は漫画割ってるだけの人だと思ってたけど >レッドスプライトとかBOSE beatとか西川強兵とか血盟とかしゅごまるの立ち上げ担当して今までの仕事全部打ち切られてて >そんな人でもこの仕事できるんだって驚いた レジェンド井坂に並ぶまであと五本短期打ち切り連載立ち上げないといけない
232 22/06/23(木)15:31:16 No.941654049
最近1話で「これは絶対人気出るわ」ってなった漫画あった?
233 22/06/23(木)15:31:35 No.941654127
逆に複数のヒット作の立ち上げ実績ある編集は何が見えてるんだよって思う 1人なら運良くいい作家引いた可能性もあるんだけど
234 22/06/23(木)15:31:46 No.941654174
今のジャンプは安全運転みたいな漫画増えてるよね
235 22/06/23(木)15:31:49 No.941654183
確か本田班は繰り上げで内藤班長になって 片山班は班員がまだ年数浅いから分解って感じなんだっけ
236 22/06/23(木)15:31:51 No.941654195
でもスレ画の編集さん最近打ち切られた漫画の担当だったよね
237 22/06/23(木)15:32:11 No.941654270
>サム8タイパク魔女守血盟だの仕事してんのかよみたいな編集もいるし玉石混交やなぁ 魔女守の人のインタビューだったかでちゃんと分析できてるし仕事してるじゃん編集 でも全然身になってないじゃん理解してねえじゃんってなってたのをここで見た覚えがある プラスのインタビューだったかのやつ
238 22/06/23(木)15:32:32 No.941654345
>最近1話で「これは絶対人気出るわ」ってなった漫画あった? チェンソー
239 22/06/23(木)15:33:11 No.941654497
>でもスレ画の編集さん最近打ち切られた漫画の担当だったよね まだ切られてないよ ただ今回の改編は生き延びたけど多分次で切られる
240 22/06/23(木)15:33:11 No.941654498
ワンピ1話はよくある打ち切り漫画テンプレなんだけどな 仲間見つけ出すあたりから面白くなった
241 22/06/23(木)15:33:14 No.941654508
>逆に複数のヒット作の立ち上げ実績ある編集は何が見えてるんだよって思う >1人なら運良くいい作家引いた可能性もあるんだけど 作家をガチャだと思ってるのがもう見る目無い
242 22/06/23(木)15:33:39 No.941654601
>マニュアル化したらどいつもこいつもそんな感じになるから雑誌として刺激が足りなくなるんじゃない?って懸念だと思う 持ち込みだか応募だかでも腹空かせた旅人が立ち寄った村を救うテンプレのワンピ大喜利やめろとか苦言呈されてたな
243 22/06/23(木)15:34:07 No.941654715
ドロロン悪くないと思うんだけどな
244 22/06/23(木)15:34:19 No.941654764
>最近1話で「これは絶対人気出るわ」ってなった漫画あった? ヒロアカ
245 22/06/23(木)15:34:37 No.941654825
>仲間見つけ出すあたりから面白くなった 二話じゃねーか
246 22/06/23(木)15:34:47 No.941654866
>>最近1話で「これは絶対人気出るわ」ってなった漫画あった? >ヒロアカ 最近…?
247 22/06/23(木)15:34:56 No.941654904
ルリドラゴン妙に絡まられてると思ってたら編集が例の彼なのか
248 22/06/23(木)15:35:47 No.941655110
>ワンピ1話はよくある打ち切り漫画テンプレなんだけどな いやワンピースほど思いきった構成の1話早々無かっただろ
249 22/06/23(木)15:35:47 No.941655113
>ドロロン悪くないと思うんだけどな ドロンは絵柄がもうちょい垢抜ければ人気出そうなんだが
250 22/06/23(木)15:35:57 No.941655148
>ドロロン悪くないと思うんだけどな なんというかテンプレというか地味すぎるからな… 減点するところはあまりないけど加点が少なめというか 前作は減点するとこが大きすぎたからしっかりブラッシュアップしてるなってのは分かるんだけど
251 22/06/23(木)15:36:01 No.941655160
内藤の話されだすからあんま言いたくないんだけどルリドラの反響はすげえ事になってるなと思う
252 22/06/23(木)15:36:03 No.941655172
内藤だってワンピ担当を活かして資料渡して場末の作家を ワンピマニアの女性一般人というキャラに仕立て上げたんだから 週刊連載でマニアキャラのボロが出るまでは優秀だったろ
253 22/06/23(木)15:36:42 No.941655321
>ドロロン悪くないと思うんだけどな 悪くはない止まりなんだよな… ここが魅力!ってポイントが無い
254 22/06/23(木)15:36:56 No.941655377
>ワンピ1話はよくある打ち切り漫画テンプレなんだけどな 因果が逆でワンピが当たったからテンプレ化してそのまま打ち切られる漫画が増えたんじゃないか
255 22/06/23(木)15:37:57 No.941655616
逆に高校生家族は1話目で大丈夫かこれ…って思ってたらどんどん良くなっていったなあ
256 22/06/23(木)15:38:07 No.941655651
>ドロロン悪くないと思うんだけどな 面白いんだけどキャラデザが腐女子に受けなさそうだなってのがな 銀魂ですら新撰組が腐女子に受けなきゃ打ち切られてたって単行本に書くくらいだしやっぱつれえわ
257 22/06/23(木)15:38:09 No.941655666
>ワンピ1話はよくある打ち切り漫画テンプレなんだけどな 因果関係が逆だぞ あれは後続が真似しまくってテンプレ化したんだ んで有象無象が真似たらそりゃ打ち切られるやつのほうが多くなる
258 22/06/23(木)15:38:18 No.941655699
>>ドロロン悪くないと思うんだけどな >なんというかテンプレというか地味すぎるからな… >減点するところはあまりないけど加点が少なめというか >前作は減点するとこが大きすぎたからしっかりブラッシュアップしてるなってのは分かるんだけど 松井先生が言ってた防御力の高い漫画って感じだ
259 22/06/23(木)15:38:26 No.941655732
そもそも連載立ち上げの時点で一会社員としてはひとつの成果なんだ ほとんど立ち上げることもできずに異動していく編集もいる
260 22/06/23(木)15:38:57 No.941655853
むしろワンピって1話最高じゃないですかってなる
261 22/06/23(木)15:39:10 No.941655912
>因果が逆でワンピが当たったからテンプレ化してそのまま打ち切られる漫画が増えたんじゃないか いやワンピ当時でその感想
262 22/06/23(木)15:39:41 No.941656036
>ヤングガンガンのグラビア担当の編集が未成年のアイドルと飲酒したのSNSにUPしてて解雇されてたな 「たぶんこの後歌舞伎やな」
263 22/06/23(木)15:39:46 No.941656055
>そもそも連載立ち上げの時点で一会社員としてはひとつの成果なんだ >ほとんど立ち上げることもできずに異動していく編集もいる 勝手に連載立ち上げられるわけじゃなくて連載会議に出して最終的に編集長のゴーサイン出てはじめて連載だしな
264 22/06/23(木)15:39:51 No.941656081
遊郭編と派手柱って一緒に切っちゃっても問題ないよね
265 22/06/23(木)15:40:06 No.941656151
>逆に高校生家族は1話目で大丈夫かこれ…って思ってたらどんどん良くなっていったなあ 一発屋かと思ったらどんどん頭角表してきたよね…
266 22/06/23(木)15:40:34 No.941656278
でも内藤班長はルリドラゴン発掘したから
267 22/06/23(木)15:40:57 No.941656378
>いやワンピ当時でその感想 じゃあお前の見る目が無かっただけじゃん…
268 22/06/23(木)15:40:59 No.941656389
こんな事言うといかにもだけどワンピはマジで一話でこりゃ売れるわって思ったやつだった 具体的にはヒグマがルフィ投げ飛ばすときのうにょーんて口が伸びてるとこで
269 22/06/23(木)15:41:08 No.941656423
>遊郭編と派手柱って一緒に切っちゃっても問題ないよね 派手はいい死にざまだったし愛着沸いたキャラが死ぬかも死なないかもみたいなハラハラするところも連載だと大きいと思う
270 22/06/23(木)15:41:21 No.941656476
>いやワンピ当時でその感想 打ちきりテンプレって言うくらいならワンピース1話みたいな当時の打ちきり漫画ひとつでいいから出してくれよ
271 22/06/23(木)15:41:39 No.941656543
>因果関係が逆だぞ >あれは後続が真似しまくってテンプレ化したんだ ワンピがワンピ前の作品に影響与えられるとか時空歪ませるな
272 22/06/23(木)15:42:39 No.941656765
ワンピの一話って素人目に見てもめちゃくちゃ出来がいいって感想になるやつだろ? 逆張りしてなおかつ外すってのが意味わからんな
273 22/06/23(木)15:42:55 No.941656833
ワンピース以降でいいけどもろパクリの打ち切られた作品って何があるのよ…?
274 22/06/23(木)15:43:25 No.941656939
内藤が褒められてるの初めて見た
275 22/06/23(木)15:43:51 No.941657037
>ワンピース以降でいいけどもろパクリの打ち切られた作品って何があるのよ…? キャラメルリンゴ!
276 22/06/23(木)15:44:06 No.941657089
>カメレオンの作者が車で逃亡したら高速追いかけてきた担当みたいなのか 漫画の内容と制作現場模様が一致しすぎてない?
277 22/06/23(木)15:44:12 No.941657117
呪術廻戦の初代担当は作者と仲悪いみたいに言われてたけどよく漫画でネタにして描かれてる時点でむしろ仲良いよなあれ
278 22/06/23(木)15:44:27 No.941657176
>ワンピがワンピ前の作品に影響与えられるとか時空歪ませるな ピント外れな食い下がりする前に説明が必要だろ 誰も同意してくれるやついないじゃん
279 22/06/23(木)15:45:00 No.941657301
ここから引き継いで失敗させなかった次の編集もすごいのでは?
280 22/06/23(木)15:45:01 No.941657311
今の読み切りは暗殺者モノが多いなって感じる そういう流行りもあるのか
281 22/06/23(木)15:45:08 No.941657336
一話があのこれ…ってなった人気作品といえばNARUTO
282 22/06/23(木)15:45:12 No.941657355
>呪術廻戦の初代担当は作者と仲悪いみたいに言われてたけどよく漫画でネタにして描かれてる時点でむしろ仲良いよなあれ 本当に仲悪かったら話題にすらしないからな
283 22/06/23(木)15:45:14 No.941657359
ワンピっぽい流れ(流れ者が一宿一飯の恩で悪人倒す)はテンプレだけどワンピ一話は全然ワンピっぽい流れじゃなくないか
284 22/06/23(木)15:45:30 No.941657412
>今の読み切りは暗殺者モノが多いなって感じる >そういう流行りもあるのか 暗殺者物は年中多くねぇかな…
285 22/06/23(木)15:46:44 No.941657671
>流れ者が一宿一飯の恩で悪人倒す るろうに剣心だこれ…
286 22/06/23(木)15:46:50 No.941657706
>ワンピース以降でいいけどもろパクリの打ち切られた作品って何があるのよ…? ツギハギ漂流なんちゃら テンプレに沿ってるというかワンピのパクリだから別の話になるな
287 22/06/23(木)15:47:06 No.941657762
>ワンピっぽい流れ(流れ者が一宿一飯の恩で悪人倒す)はテンプレだけどワンピ一話は全然ワンピっぽい流れじゃなくないか 銀魂でネタにされてた腹減った~って主人公もう辞めない?ってやつ ワンピ一話には全然当てはまらないんだよね
288 22/06/23(木)15:47:33 No.941657869
>流れ者が一宿一飯の恩で悪人倒す まずこれが全然ワンピではないんだけど主人公のキャラがワンピっぽいみたいな奴が多い
289 22/06/23(木)15:48:38 No.941658095
>流れ者が一宿一飯の恩で悪人倒す 離婚調停もこんな感じだったな
290 22/06/23(木)15:50:58 No.941658643
ワンピの基本は一宿一飯の恩というより現地でできた友達のためだな
291 22/06/23(木)15:51:58 No.941658872
>流れ者が一宿一飯の恩で悪人倒す 尾田だとモンスターズがこんな感じ
292 22/06/23(木)15:52:22 No.941658958
ワンピースって1話よりも2話の方がワンピっぽい1話感あるよね 実際アニメだと1話だったし
293 22/06/23(木)15:53:19 No.941659179
>こんな事言うといかにもだけどワンピはマジで一話でこりゃ売れるわって思ったやつだった 逆に鳥嶋は全く分からなかったし今もわからないつってるから 世代とかの差もあるんだろうなって言うのはある あれだけの敏腕でもそうなるから難しいよな
294 22/06/23(木)15:54:24 No.941659434
マシリトは周りの編集者全員に言われてしぶしぶワンピース始めたって話は驚くよね…
295 22/06/23(木)15:54:55 No.941659557
どちらかというと尾田栄一郎短編集な感じはする monstersとかモロにその流れ
296 22/06/23(木)15:56:04 No.941659814
アニメ化するまでいいとこ中堅下位ぐらいの順位だったのに売れてから作家と編集持ち上げるのほんと気持ち悪い 売れた原因は神作画とイケボパワーだろうが
297 22/06/23(木)15:56:35 No.941659937
1話は実際そんな魅力感じる内容じゃないししょうがない
298 22/06/23(木)15:58:38 No.941660433
>アニメ化するまでいいとこ中堅下位ぐらいの順位だったのに売れてから作家と編集持ち上げるのほんと気持ち悪い アニメ化発表前からアホみたいに上がってきてだろ鬼滅 えっこんな売れ始めてんの理解に苦しむってなったもん 1巻は絞っているとはいえメイドインアビスとモリキングと同じくらい本屋ハシゴして探したから記憶にあるよ… そんでアニメ化でわけのわからねえハネ方をした