ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/23(木)11:33:34 No.941593076
家にコピー機が欲しくて中古の複合機買ったけど 互換インク使うとどれくらいで詰まるのかためしたい やっぱ大手互換インクだと詰まりにくかったりするんだろうか
1 22/06/23(木)11:36:00 No.941593511
互換インク使ったら半年でヘッドがダメになったよ インクジェットとか使うもんじゃねえなって教訓になった
2 22/06/23(木)11:40:30 No.941594380
互換だろうが純正だろうが付けっぱにして自動メンテナンスさせないとすぐ詰まって駄目になるぞ 付けっぱだとインクマッハで減るけど
3 22/06/23(木)11:44:00 No.941595099
ブラザーのは互換インク使っても影響出にくいらしいけどそもそも印刷品質が低い…
4 22/06/23(木)11:45:12 No.941595357
半導体不足の影響か 安い複合機が在庫切れとか値段高めになってて驚いた
5 22/06/23(木)11:47:46 No.941595893
数ヶ月に一回くらいしか使わないからなくてもいんじゃねと思うけど コンビニ行くのめどいがために買ってる
6 22/06/23(木)11:48:50 No.941596112
中古なら気軽に手荒な扱い出来ていいよね
7 22/06/23(木)11:49:12 No.941596184
>コンビニ行くのめどいがために買ってる あと1回10円というのが案外嵩む A 3に割り付けして…っていうのもできるもんとできないもんがあるし
8 22/06/23(木)11:50:12 No.941596380
大体の場合インクが詰まってるわけじゃねーからなぁ 互換インクで影響あるのは純正や別の互換インクと混ぜて使ったときのケミカルアタック性と析出物 大手の同じ互換インクだけ使い続けるならそうそう問題は起きないよ
9 22/06/23(木)11:51:32 No.941596628
中古だと三千円くらいで買えたりするしな…
10 22/06/23(木)11:53:02 No.941596920
>互換インクで影響あるのは純正や別の互換インクと混ぜて使ったときのケミカルアタック性と析出物 まぜまぜして変な物質ができるのが一番マズいのか
11 22/06/23(木)11:57:30 No.941597879
エプソンだと純正でもすぐ詰まってクリーニングばりしてたな キャノンには変えたらクリーニング全然してないな
12 22/06/23(木)11:57:34 No.941597892
最近のはわざと耐久性落としてるじゃないかってくらい壊れる
13 22/06/23(木)11:58:54 No.941598220
3年くらいで買い替えるビジネスモデルなんだろうよ どう考えても時代にそぐわないけど
14 22/06/23(木)12:01:15 No.941598743
一番まずいのは互換インクと純正インク混ぜて使うことだから純正ひとつ切れたら他の切れてないカートリッジも一斉に互換に変えれば問題ない 互換インクなんか選ぶやつはケチだからそんな真似できるわけないんだがな!
15 22/06/23(木)12:02:06 No.941598937
互換インクで問題起きたことない てか純正なんて数回で本体買える価格になるし最悪壊れてもいいやって互換インク使ってる
16 22/06/23(木)12:03:13 No.941599231
プリンターはレーザー1択だよ コスパがダンチ
17 22/06/23(木)12:03:21 No.941599263
互換インクつってもピンキリすぎるから…
18 22/06/23(木)12:05:00 No.941599685
あれだけ色々インクあるんだから本家より発色いいのがあってもいいのに
19 22/06/23(木)12:07:18 No.941600308
インクで発色変えられたら色あわせ大変だ
20 22/06/23(木)12:09:48 No.941600995
レーザーもだいぶ安くなったけどカラー複合機ってなるとまだ高いよね
21 22/06/23(木)12:10:01 No.941601050
ある程度つかってないと詰まりやすいからな 互換つかっても定期的に印刷してるとそんな駄目になりにくいよ
22 22/06/23(木)12:13:04 No.941601966
詰まりやすいときは電源をつけっぱなし(24時間ぐらい)が効く気がする
23 22/06/23(木)12:14:06 No.941602265
電源付けっぱは効くらしいけどどういう原理かわからん…
24 22/06/23(木)12:14:18 No.941602331
互換使うならヘッド一体型のやつにしときゃいい おかしくなっても交換で直る
25 22/06/23(木)12:16:49 No.941603072
他に使い道ないものかな
26 22/06/23(木)12:21:50 No.941604617
互換インクでも2週間に一度くらいのペースで使ってりゃ問題ないよ
27 22/06/23(木)12:24:23 No.941605438
自分が描いた絵とか印刷しよう なんとも言えない気分になるぞ
28 22/06/23(木)12:25:45 No.941605896
ジモティーでモノクロレーザープリンター五百円で買った あまりに安くて買ったけどあんまり使い道ねえな…
29 22/06/23(木)12:29:08 No.941607032
互換使うくらいなら大容量タンクのやつ使うわ インク使い切れねぇ…
30 22/06/23(木)12:29:10 No.941607051
てか一般家庭で印刷したいもんなんてそうそう無いんだよ
31 22/06/23(木)12:30:34 No.941607547
清掃かったるいからモノクロレーザーしか使ったことないや
32 22/06/23(木)12:31:17 No.941607791
キャノンのでっかいタンクのやつは評判いいね
33 22/06/23(木)12:32:10 No.941608081
エプソンは低価格のやつはわざと欠陥残してるとしか思えん
34 22/06/23(木)12:32:18 No.941608123
そろそろ3Dプリンターと組み合わせて自動塗装とかやってくれてもいいのに
35 22/06/23(木)12:32:53 No.941608295
>エプソンは低価格のやつはわざと欠陥残してるとしか思えん キャノンも海外でそう言われてるね
36 22/06/23(木)12:33:53 No.941608646
>キャノンも海外でそう言われてるね 隣の犬もそう言ってたワン
37 22/06/23(木)12:36:19 No.941609487
やっぱHPだよなー
38 22/06/23(木)12:39:06 No.941610400
なんかプリンターって十年前から進歩してない気がする
39 22/06/23(木)12:46:33 No.941612896
家庭用はもう基本的な部分は10年以上同じよ wifiとかスマホから印刷とかのインターフェイスまわりが進化してるだけだからな
40 22/06/23(木)13:01:28 No.941617737
プリンタで使われるようなレガシー半導体やインクジェットの機構はそもそももう値下がり要因ないのでわざと欠陥残すまでもなく進歩のさせようがねえ
41 22/06/23(木)13:06:24 No.941619084
>プリンタで使われるようなレガシー半導体やインクジェットの機構はそもそももう値下がり要因ないのでわざと欠陥残すまでもなく進歩のさせようがねえ 低価格帯はコストダウンするから結果的に欠陥が出る
42 22/06/23(木)13:08:00 No.941619506
互換インク使ってるけど問題起きたことねえな
43 22/06/23(木)13:08:05 No.941619517
でかいタンクのやつ本当に出したくなかったみたいで 液晶めちゃくちゃ小さくなっててタッチパネルもなく 10年以上くらい昔に遡ったみたいなガワしてる
44 22/06/23(木)13:08:27 No.941619614
インクジェットはクソ
45 22/06/23(木)13:08:44 No.941619672
>電源付けっぱは効くらしいけどどういう原理かわからん… 自動清掃入るってだけじゃないの?
46 22/06/23(木)13:09:46 No.941619939
今やカラーレーザーも昔のインクジェット並の価格で買えるからな
47 22/06/23(木)13:11:44 No.941620464
>電源付けっぱは効くらしいけどどういう原理かわからん… インクを出すために少し加熱してるからとかだったような…