22/06/23(木)10:00:15 トロッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/23(木)10:00:15 No.941577770
トロッコ問題って残酷だからきらい
1 22/06/23(木)10:03:09 No.941578233
責任は暴走させたやつにあるから気に病むな
2 22/06/23(木)10:11:05 No.941579595
これ鹿の子だったのか
3 22/06/23(木)10:13:11 No.941579953
削除依頼によって隔離されました 寒いパロ
4 22/06/23(木)10:14:35 No.941580170
最初から責任がどうとかって問題じゃないだろ!
5 22/06/23(木)10:16:27 No.941580511
トロッコ問題は社会的に正しいとは何?って考えるためのきっかけであって正解があるタイプの問題でもなけりゃ心理テストでもないんだって!
6 22/06/23(木)10:17:14 No.941580664
>責任は暴走させたやつにあるから気に病むな なるほど1人か4人でも2人か5人でもなく3人か6人が死ぬというわけか
7 22/06/23(木)10:19:50 No.941581074
分岐器をうまいことやって脱線させるが正解じゃなかったか
8 22/06/23(木)10:20:59 No.941581230
>分岐器をうまいことやって脱線させるが正解じゃなかったか 超電磁レバーでそのような選択は不可能!
9 22/06/23(木)10:21:08 No.941581257
問題が~とか正解は無い~とか逃げずに自分で考えて自分なりの答えを皆の前で出してるのは俺には出来ない偉い事と思う これがサムライ!
10 22/06/23(木)10:22:56 No.941581538
2人を犠牲にし生き残った5人も生き恥ゆえ切腹いたす!
11 22/06/23(木)10:30:20 No.941582707
自動運転システムって極限の状況でも一瞬で判断できるがゆえに こういう問題を現実のものとして真面目に考えないといけないのが大変だよね
12 22/06/23(木)10:32:28 No.941583026
>自動運転システムって極限の状況でも一瞬で判断できるがゆえに >こういう問題を現実のものとして真面目に考えないといけないのが大変だよね トリアージ的な優先度をつける考え方だと死んだ1人側が本当に報われないんよね
13 22/06/23(木)10:40:07 No.941584195
これくらいシンプルならいいけど優秀な科学者1人と普通の人5人どっち選ぶ?とかになると途端にしんどくなる
14 22/06/23(木)10:54:11 No.941586354
5人を助けるじゃなく1人を殺すって言い方が覚悟表していていいね
15 22/06/23(木)10:55:09 No.941586525
野生のトロッコ問題が出現する世界では普通
16 22/06/23(木)10:56:56 No.941586822
カルネアデスの板状態だから選択から逃れられないなら個人の価値観で選んで良い
17 22/06/23(木)10:58:05 No.941586978
トロッコ問題の社会的に正しい答えはあるよ だってそれ決めないと自動運転車作れない
18 22/06/23(木)10:59:23 No.941587178
これはそもそもトロッコ問題の第一問であってさらに続いてくわけだから…
19 22/06/23(木)10:59:49 No.941587253
>2人を犠牲にし生き残った5人も生き恥ゆえ切腹いたす! これがサムライ
20 22/06/23(木)10:59:56 No.941587275
>だってそれ決めないと自動運転車作れない 個人的に道路交通法違反している方に率先して被害出す形になって欲しい
21 22/06/23(木)11:00:54 No.941587445
トロッコ問題を題材にした漫画ならQ.E.D.iffもおすすめ
22 22/06/23(木)11:01:52 No.941587576
線路の上の人間が何もできないのが本来の前提だけど 1人側のやつが自害するのが一番丸い解決法だっていうのはサムライだよな…
23 22/06/23(木)11:02:02 No.941587609
>トロッコ問題は社会的に正しいとは何?って考えるためのきっかけであって正解があるタイプの問題でもなけりゃ心理テストでもないんだって! は?レス稼ぎのネタにさせてもらうんだが?
24 22/06/23(木)11:02:36 No.941587706
自分で決めて責任は自分で取るからこそ完全な答えと言える つまり自動運転でこうなった場合1人轢いた後に車は爆発四散でケジメする
25 22/06/23(木)11:03:04 No.941587769
>1人側のやつが自害するのが一番丸い解決法だっていうのはサムライだよな… うん?
26 22/06/23(木)11:03:34 No.941587846
>自分で決めて責任は自分で取るからこそ完全な答えと言える >つまり自動運転でこうなった場合1人轢いた後に車は爆発四散でケジメする その車は売れないだろうなぁ
27 22/06/23(木)11:03:45 No.941587877
事故起こす瞬間自動運転がOFFになって乗ってる人の責任になりマース! は是非はともかく正直天才かと思った
28 22/06/23(木)11:09:01 No.941588778
自動運転が事故った時にケジメつけるためだけに置く無資格の低賃金アルバイトが社会問題に…?
29 22/06/23(木)11:12:50 No.941589518
>事故起こす瞬間自動運転がOFFになって乗ってる人の責任になりマース! >は是非はともかく正直天才かと思った もう最初からOFFでいいな!
30 22/06/23(木)11:13:52 No.941589716
量子テレポーテーションさせて重ね合わせ状態で通過させる
31 22/06/23(木)11:22:09 No.941591188
>トリアージ的な優先度をつける考え方だと死んだ1人側が本当に報われないんよね しかし一緒に死ぬことは出来る!
32 22/06/23(木)11:38:10 No.941593947
あのトロッコ奇行種だ!!
33 22/06/23(木)11:40:48 No.941594438
救うのではなく殺すことを選んだ その責任は俺が持つ! っていうのはめっちゃサムライ
34 22/06/23(木)11:42:12 No.941594736
奇行種は単なる殺戮存在じゃねえか
35 22/06/23(木)11:45:14 No.941595361
>自動運転が事故った時にケジメつけるためだけに置く無資格の低賃金アルバイトが社会問題に…? 業務用なら免許が無いと載せた方が問題になるだろうが 責任を取る為だけの運転手って実際なるかもしれんな…
36 22/06/23(木)11:47:59 No.941595948
5人を殺す 人生は自己責任!死んだ5人は努力が足りなかった がんばればどんな時だって不可能はないんです
37 22/06/23(木)11:48:10 No.941595979
>奇行種は単なる殺戮存在じゃねえか そもそも人に選択を迫りより良い人生を歩ませるとかそういうんじゃないから…
38 22/06/23(木)11:50:02 No.941596353
ちょっと真面目に感心してしまったわ
39 22/06/23(木)11:51:09 No.941596552
>つまり自動運転でこうなった場合1人轢いた後に車は爆発四散でケジメする これがサムライ…!
40 22/06/23(木)11:51:50 No.941596682
自動運転の選択って言ってもブレーキするだけじゃないの?人間の運転だって危ない時はブレーキ以外許されてないよ
41 22/06/23(木)11:53:26 No.941596992
>>1人側のやつが自害するのが一番丸い解決法だっていうのはサムライだよな… >うん? 選択される前に1人側が自決したら選択は5人と0人になるじゃん? 選択者の責任がなくなる
42 22/06/23(木)11:53:40 No.941597046
この問題の本質はどちらかを選択する事じゃなくて その他の状況を出題者に問うて最終的にお互い納得させる答えを導き出す事にあるって なんかえらい大学の先生が言ってたし…
43 22/06/23(木)11:53:49 No.941597073
>自動運転の選択って言ってもブレーキするだけじゃないの?人間の運転だって危ない時はブレーキ以外許されてないよ 腹を切れ
44 22/06/23(木)11:55:55 No.941597531
>>自動運転が事故った時にケジメつけるためだけに置く無資格の低賃金アルバイトが社会問題に…? >業務用なら免許が無いと載せた方が問題になるだろうが >責任を取る為だけの運転手って実際なるかもしれんな… もっと時代が進めば腹を切るためだけのデザインベイビーがオプションでつくようになるかも
45 22/06/23(木)11:57:40 No.941597916
割と関心したけど覚悟が決まりすぎてる
46 22/06/23(木)11:57:50 No.941597958
>>>1人側のやつが自害するのが一番丸い解決法だっていうのはサムライだよな… >>うん? >選択される前に1人側が自決したら選択は5人と0人になるじゃん? >選択者の責任がなくなる 実際この後それやとうとするしね でもトロッコが奇行種だったから上手くいかなかった
47 22/06/23(木)11:59:56 No.941598442
何時か死ぬ身ですから 何時か死ぬ身ですから
48 22/06/23(木)12:01:27 No.941598786
この回トロッコ繋がりで芥川龍之介顔のキャラが出て来るので大好き
49 22/06/23(木)12:01:34 No.941598807
これも社会的な選択として一つの正解だよね
50 22/06/23(木)12:03:09 No.941599209
>自動運転システムって極限の状況でも一瞬で判断できるがゆえに >こういう問題を現実のものとして真面目に考えないといけないのが大変だよね それをテーマにしたサーキットスイッチャーって小説が面白かったな どちらかを引く場合女性や障碍者みたいな社会的弱者を引いた方が賠償金少なくて済むよね! って裏で自動運転システムを改造していたやつのせいで妻子を失った人の話
51 22/06/23(木)12:05:13 No.941599744
Q.E.D iffで扱ってたトロッコ問題の回は面白かったね 話の締めかたも好きだった
52 22/06/23(木)12:05:35 No.941599830
>どちらかを引く場合女性や障碍者みたいな社会的弱者を引いた方が賠償金少なくて済むよね! へーそうなんだ むしろ多いイメージがあった
53 22/06/23(木)12:05:38 No.941599859
トロッコを爆破する
54 22/06/23(木)12:07:39 No.941600390
賠償金は生涯賃金で決まるんだっけか
55 22/06/23(木)12:10:28 No.941601185
分岐路まで近づくと固定される超電磁レバーは途中開度での脱線を許さぬ!
56 22/06/23(木)12:11:47 No.941601556
生き残った子供も後にサムライになるんだろうな
57 22/06/23(木)12:12:01 No.941601634
>何時か死ぬ身ですから >何時か死ぬ身ですから 進路変更
58 22/06/23(木)12:13:00 No.941601944
自動運転のトロッコ問題で面白いと思ったのは 左に切ればヘルメットを被ったバイクを 右に切ればノーヘルのバイクを轢いてしまうとして 人命尊重を重要視するならヘルメットを被ったバイクを轢いた方が確率的には助かるのだけれど ノーヘルの方が得になるのはおかしいだろ みたいな話
59 22/06/23(木)12:13:29 No.941602088
サムライが5人を選ぶような5人は切り捨ててもいい奴らだからセップクしないのでは
60 22/06/23(木)12:17:05 No.941603151
>これくらいシンプルならいいけど優秀な科学者1人と普通の人5人どっち選ぶ?とかになると途端にしんどくなる どっちか片方しか殺せないと難しいよね
61 22/06/23(木)12:17:40 No.941603324
AIプログラミングとか技術の進歩で人間がなんとなく放置してた問題に現実的に向き合う事になるのは面白い AIの場合セプクしたところで責任取った事にはならんだろうしな…
62 22/06/23(木)12:17:54 No.941603396
奇行種のレールをつなげる技好き
63 22/06/23(木)12:18:59 No.941603739
>進路変更 このオチ含めていい話だった
64 22/06/23(木)12:19:21 No.941603845
このタイプのトロッコ問題が日常的に起きるなら「選択者は少数側に切り替えることその場合は責任を問わない」ってルールが国から出ると思う 奇行種はやめろ!
65 22/06/23(木)12:20:36 No.941604210
この手のパロディとしてはすごく問題に誠実な部類だとは思う
66 22/06/23(木)12:20:44 No.941604260
>このタイプのトロッコ問題が日常的に起きるなら「選択者は少数側に切り替えることその場合は責任を問わない」ってルールが国から出ると思う >奇行種はやめろ! そしてそのルールを定めた国が腹を切る!
67 22/06/23(木)12:22:02 No.941604688
>そしてそのルールを定めた国が腹を切る! 内閣総辞職!
68 22/06/23(木)12:22:07 No.941604721
鹿の子って選択の余地ない理不尽な状況に反逆する話好きだよね
69 22/06/23(木)12:22:53 No.941604960
>このタイプのトロッコ問題が日常的に起きるなら「選択者は少数側に切り替えることその場合は責任を問わない」ってルールが国から出ると思う それをやると選ばれる少数派の遺族の矛先が国に行くから シンプルにどちらを選択しても罪に問わないぐらいだと思う
70 22/06/23(木)12:24:22 No.941605434
1人を殺しその選択をした責任を取り切腹 2人が死ぬことになった選択を強いる場所に居た5人が切腹 トロッコを暴走させた責任者が切腹
71 22/06/23(木)12:26:13 No.941606048
薩摩メソッドはサムライ過剰社会でないとうまく働かないから…
72 22/06/23(木)12:26:26 No.941606127
正解というか模範解答は責任ないんだから選ばなくてでいいだったかな 神じゃないし気にするな
73 22/06/23(木)12:26:26 No.941606129
トロッコ問題の正解は「考える事が大事」
74 22/06/23(木)12:27:46 No.941606551
5人が若者で1人が老人だとしたら 若者は選挙にいかないので1人を生かすが最適
75 22/06/23(木)12:28:30 No.941606802
>トロッコを暴走させた責任者が切腹 野生のトロッコなんだけど…
76 22/06/23(木)12:28:55 No.941606957
>>トロッコを暴走させた責任者が切腹 >野生のトロッコなんだけど… トロッコ狩りしないと…
77 22/06/23(木)12:29:10 No.941607050
>トロッコ問題の正解は「考える事が大事」 考えられなかった者は切腹
78 22/06/23(木)12:29:54 No.941607292
>正解というか模範解答は責任ないんだから選ばなくてでいいだったかな >神じゃないし気にするな 何もしないのが正しいというのは一つの倫理観における正解だけど 別に模範解答というわけでもないよ