22/06/23(木)01:53:41 ID:IkO5/Za2 オエエエエ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/23(木)01:53:41 ID:IkO5/Za2 IkO5/Za2 No.941530706
オエエエエ
1 22/06/23(木)01:54:34 No.941530884
いい出汁が取れそう
2 22/06/23(木)01:55:26 No.941531059
キッモ
3 22/06/23(木)01:55:29 No.941531066
殻で取った出汁とほぐした身だけ入れたなら美味しそうだが…
4 22/06/23(木)01:55:31 No.941531073
臭い飯になってそう
5 22/06/23(木)01:56:08 No.941531207
臭み取りが大変そう
6 22/06/23(木)01:56:42 No.941531305
ちゃんと食べられるようにしてあるだろう流石に…
7 22/06/23(木)01:57:00 No.941531369
普通に考えてちゃんと処理してるだろ
8 22/06/23(木)01:57:17 No.941531418
そこらにいるのをとってきて食うのは固体で味がばらつきすぎるのでは
9 22/06/23(木)01:57:30 ID:Oth6HOAQ Oth6HOAQ No.941531450
削除依頼によって隔離されました ほんとなんでもかんでもSDGsって言えばいいと思ってる連中一生下痢が止まらなくなってしねばいいのに
10 22/06/23(木)01:57:53 No.941531528
泥抜きしっかりしてりゃ食えるけど炊き込みとか匂いがダイレクトだから下処理の手間どんなもんなんだろう
11 22/06/23(木)01:57:55 No.941531536
>ほんとなんでもかんでもSDGsって言えばいいと思ってる連中一生下痢が止まらなくなってしねばいいのに 過激なこと言えばいいと思ってそう
12 22/06/23(木)01:58:01 No.941531551
カニじゃないんだな?じゃあ勝てるだろ!
13 22/06/23(木)01:58:09 No.941531576
いもげでもアメザリ釣ってマヨネーズかけて食ってたら警察呼ばれた「」居たな
14 22/06/23(木)01:58:18 No.941531614
せめて炊き込みご飯以外にしろ
15 22/06/23(木)01:58:28 No.941531652
綺麗な水で育ててワタ取ってるだろ多分
16 22/06/23(木)01:59:10 No.941531789
こういうのは食用ザリガニじゃないのか ちっさいロブスターみたいなもんだし
17 22/06/23(木)01:59:25 No.941531832
頭入れずに身だけ使った方がおいしそうではあるね
18 22/06/23(木)01:59:39 No.941531871
>綺麗な水で育ててワタ取ってるだろ多分 アメリカザリガニを食用に養殖してたら本末転倒では…
19 22/06/23(木)01:59:44 No.941531889
生態系を守るって書いてあるから野生のじゃないの?
20 22/06/23(木)01:59:50 No.941531912
厄介者を料理するならプロに任せないと…
21 22/06/23(木)02:00:14 No.941531977
声が高いやつはダメだな
22 22/06/23(木)02:00:27 No.941532020
こういうのって丸のまま入れるもんなの?
23 22/06/23(木)02:00:47 No.941532081
削除依頼によって隔離されました >>ほんとなんでもかんでもSDGsって言えばいいと思ってる連中一生下痢が止まらなくなってしねばいいのに >過激なこと言えばいいと思ってそう SDGsとか好きそう
24 22/06/23(木)02:00:55 No.941532114
>いもげでもアメザリ釣ってマヨネーズかけて食ってたら警察呼ばれた「」居たな 奇行種はバンバン捕まっていいと思う
25 22/06/23(木)02:01:08 No.941532153
野生の使ってるなら馬鹿だしわざわざ養殖してるならやっぱ馬鹿
26 22/06/23(木)02:01:58 No.941532320
>こういうのって丸のまま入れるもんなの? 出汁は丸のままの方が出るだろうけど臭みが気になるな
27 22/06/23(木)02:02:59 No.941532482
エビやカニは食えるのになんでザリガニは嫌になるんだろうな…
28 22/06/23(木)02:03:14 No.941532526
過激な物言いするやつは月1回下痢と腹痛に悩まされればいいのに
29 22/06/23(木)02:03:42 No.941532615
剥き身使った炊き込みご飯あったけど普通においしそう fu1188353.jpeg
30 22/06/23(木)02:04:38 No.941532779
>剥き身使った炊き込みご飯あったけど普通においしそう そうそうこういうのでいいんだよ… 実際のとこおいしいんだろうか
31 22/06/23(木)02:04:59 ID:IkO5/Za2 IkO5/Za2 No.941532840
殻で歯が割れそう
32 22/06/23(木)02:05:08 No.941532872
きれいな水でちゃんとした餌だけで育てたんだろう…たぶん…
33 22/06/23(木)02:05:31 No.941532923
泥飯
34 22/06/23(木)02:05:32 No.941532924
エビの炊き込みご飯とかにエビの頭入れないよね?
35 22/06/23(木)02:05:45 No.941532954
>殻で歯が割れそう どんな装甲してるんだよアメザリ
36 22/06/23(木)02:06:35 No.941533118
ザリガニ感を大事にしたくて丸のまま入れやがったのかな
37 22/06/23(木)02:06:37 No.941533121
ちゃんと下処理すれば殻アリでも結構大丈夫な方なのになんでこんなに色々言われてるんだ?
38 22/06/23(木)02:07:00 No.941533178
臭み抜きして背ワタ取れば全然食えるけどそもそも実入りが渋いんだよアメザリ
39 22/06/23(木)02:07:14 No.941533211
生態系守るって書いてるから野生のだよね
40 22/06/23(木)02:07:33 No.941533258
よく見たら殻だけじゃん…
41 22/06/23(木)02:07:56 No.941533314
>ちゃんと下処理すれば殻アリでも結構大丈夫な方なのになんでこんなに色々言われてるんだ? ザリガニ食うような奴の味覚が信用出来ないからですね
42 22/06/23(木)02:07:58 No.941533318
>ちゃんと下処理すれば殻アリでも結構大丈夫な方なのになんでこんなに色々言われてるんだ? 見た目
43 22/06/23(木)02:08:06 No.941533342
下処理に水たくさん使ったりしないの?
44 22/06/23(木)02:08:45 No.941533439
SDGsって言ってんだから養殖じゃないだろう
45 22/06/23(木)02:08:45 No.941533442
>きれいな水でちゃんとした餌だけで育てたんだろう…たぶん… それじゃ生態系守れないだろ
46 22/06/23(木)02:09:02 No.941533482
>下処理に水たくさん使ったりしないの? 使うし臭み抜きに酒も使う 手間と味と量が合わないのが致命的なのだ
47 22/06/23(木)02:09:04 No.941533486
元々食用とはいえ身はともかく出汁としては不信感しかないな…
48 22/06/23(木)02:09:22 No.941533535
出汁だけとって食うならいいけど中身取り出して食うのはめんどいな~
49 22/06/23(木)02:09:24 No.941533540
この前料理が趣味の友人が自信満々にAmazonで勝ったザリガニを辛めの味付けで出してきたけど泥臭くて食えたもんじゃなかった
50 22/06/23(木)02:09:25 No.941533546
SDGs的にはもっと実入りが良くて美味しい種のアメザリを野生に放した方がいいね
51 22/06/23(木)02:09:48 No.941533611
海老の炊き込みご飯って普通にありそうだけどこれわたぬきとかしてないよね…
52 22/06/23(木)02:09:54 No.941533624
小さくて向くのが面倒だから食う側が剥けってだけかと アサリとかと同じような扱いと考えれば…
53 22/06/23(木)02:10:06 No.941533649
ロブスターみたいなもんだろ
54 22/06/23(木)02:10:29 No.941533728
>ちゃんと下処理すれば殻アリでも結構大丈夫な方なのになんでこんなに色々言われてるんだ? 食べるモノとして認識してないモノの食用が結構大丈夫程度だと不安になるのが一般的な感覚だと思う
55 22/06/23(木)02:10:38 No.941533746
そこまで反発するの凄いな
56 22/06/23(木)02:10:41 No.941533760
アメザリって泥の味しそう
57 22/06/23(木)02:10:52 No.941533796
背ワタ抜くのは面白いんだけどねぇ… 尾っぽのあるトゲをスルスル抜けば全部取れちゃう
58 22/06/23(木)02:10:56 No.941533810
別にザリガニ食うのに不満はないけど どうせならおフランス…っぽく砕いて濾して出汁にする利用法じゃダメなのかな…
59 22/06/23(木)02:10:58 No.941533816
フランス料理で食っても水槽みたいな味したしそもそもキツい感じがある
60 22/06/23(木)02:11:06 No.941533842
>この前料理が趣味の友人が自信満々にAmazonで勝ったザリガニを辛めの味付けで出してきたけど泥臭くて食えたもんじゃなかった そらまああAmazonなんかで買ったらねえ
61 22/06/23(木)02:11:31 No.941533904
>手間と味と量が合わないのが致命的なのだ ザリガニはIKEAとか北欧料理屋で食べてみたけど完全にこれだったな 食べる場所少ない剥きづらいでエビが豊富に食える日本でわざわざ食べなくてもいいって感じ
62 22/06/23(木)02:11:32 No.941533908
https://dailyportalz.jp/kiji/170904200581 そこらへんのザリガニでも美味しい
63 22/06/23(木)02:11:33 No.941533909
処理するのに使う水やガスがSDGsに悪そう
64 22/06/23(木)02:11:45 No.941533941
アマゾンにもザリガニって棲息しているんだな
65 22/06/23(木)02:12:06 No.941533993
イケアが夏にやってるザリガニパーティのザリガニは別の種類?
66 22/06/23(木)02:12:44 No.941534086
>そこまで反発するの凄いな imgには食い物に両親と嫁と子供を殺されたみたいなのがウロウロしてるからな 自分自身を省みて行動を変えるよりは食い物叩いてたほうが楽なんだろう
67 22/06/23(木)02:12:49 No.941534104
下処理次第じゃない
68 22/06/23(木)02:12:55 No.941534117
>背ワタ抜くのは面白いんだけどねぇ… >尾っぽのあるトゲをスルスル抜けば全部取れちゃう 俺は爪楊枝で抜くの下手くそでぐちゃぐちゃにしちゃうから背中開くマン
69 22/06/23(木)02:13:11 No.941534161
まぁ美味ければそれでいいのだが
70 22/06/23(木)02:13:21 No.941534188
>イケアが夏にやってるザリガニパーティのザリガニは別の種類? ウチダザリガニでこっちも日本では外来種になる
71 22/06/23(木)02:13:22 No.941534191
>フランス料理で食っても水槽みたいな味したしそもそもキツい感じがある 高級料理なのにあんまうまくないよねエクルビス…
72 22/06/23(木)02:13:23 No.941534197
アメザリは持ち込まれた理由とか調理コスト考えるとペットの餌とかが良いんだろうけどウチダはどうなんだろ
73 22/06/23(木)02:13:34 No.941534240
雑食ってことで在来種を食い荒らしてるイメージあるけど アメリカザリガニは荒らしてるのは水草のほうで 結果として水場の環境が激変して在来種が死ぬ
74 22/06/23(木)02:13:46 No.941534270
ザリガニは中国ではすごいメジャーらしい https://diamond.jp/articles/-/273125
75 22/06/23(木)02:14:06 No.941534316
調理すごく楽で気軽に美味いって言えるとしたら素揚げ 茹では正直向かない
76 22/06/23(木)02:14:08 No.941534322
>imgには食い物に両親と嫁と子供を殺されたみたいなのがウロウロしてるからな >自分自身を省みて行動を変えるよりは食い物叩いてたほうが楽なんだろう 他人の心配より自分の心配した方が良さそうな文章だな
77 22/06/23(木)02:14:33 No.941534387
>SDGs的にはもっと実入りが良くて美味しいエビを採って食べた方がいいね
78 22/06/23(木)02:14:41 No.941534408
>アメザリは持ち込まれた理由とか調理コスト考えるとペットの餌とかが良いんだろうけどウチダはどうなんだろ ウチダはでかくて肉多いから食用でも不都合ないと思う
79 22/06/23(木)02:15:31 No.941534529
身近なザリガニがヘドロに住んでる奴らばっかりだったから食える味なのか疑問ってだけで… 殻剥いてみるとエビの肉そっくりなんだけどね…
80 22/06/23(木)02:16:16 No.941534653
IKEAのやつは美味かった
81 22/06/23(木)02:16:16 No.941534654
スウェーデンでもザリガニはメジャーでパーティー開かれるほどだぞ
82 22/06/23(木)02:16:25 No.941534673
養殖ならともかくドブのザリガニはそりゃ徹底的に臭み抜きしないと臭いよ
83 22/06/23(木)02:16:43 No.941534731
暫く綺麗な水に浸けておいてもダメなの?
84 22/06/23(木)02:17:00 No.941534787
アメリカ版料理の鉄人でお題になるくらいには食材してる
85 22/06/23(木)02:17:00 No.941534789
食用に持ち込まれたもんだし下処理すればエビと一緒だろ
86 22/06/23(木)02:17:24 No.941534848
アメリカ南部の方じゃザリガニ料理は名物だろ
87 22/06/23(木)02:17:35 No.941534889
>暫く綺麗な水に浸けておいてもダメなの? 上のデイリーポータルの記事だとやるべきみたいだな 3日くらいで水が汚れなくなるって書いてあるから泥抜きしないとヤバそう
88 22/06/23(木)02:17:37 No.941534897
可食部が少なくて剥くのがめんどくさそうなのがね
89 22/06/23(木)02:17:38 No.941534900
ザリガニ以前にまずエビを炊き込みご飯に使うという発想がなかったわ 美味いんだろうか
90 22/06/23(木)02:17:48 No.941534933
すぐ海外ではとか言うけどその知識ってどんくらい正しいの?
91 22/06/23(木)02:17:53 No.941534945
ザリガニ自体はそんなに抵抗無いけど 野良ザリガニは農薬とか普通に心配し多分不味いから食いたくない
92 22/06/23(木)02:18:01 No.941534969
ザリガニを食べ物と認識することに 異常なほど抵抗がある「」いるな
93 22/06/23(木)02:18:24 No.941535019
IKEAで普通に冷凍食品として売ってるんだよねザリガニ
94 22/06/23(木)02:18:29 No.941535034
ドブだぜ?
95 22/06/23(木)02:18:41 No.941535067
多分食えるけどスレ画のビジュアルすごいな
96 22/06/23(木)02:18:44 No.941535076
ザリガニは体に対して過食部があんまりないって聞くな
97 22/06/23(木)02:18:48 No.941535083
ちゃんと処理すればいいんだろうけど殻を剥かずにそのままなのはちょっと嫌だな
98 22/06/23(木)02:18:52 No.941535097
正直エビでも嫌
99 22/06/23(木)02:18:53 No.941535102
ザリガニと言うかアメザリに抵抗あるんじゃなかろうか 基本溝で見かける訳だし
100 22/06/23(木)02:18:54 No.941535110
>ザリガニ以前にまずエビを炊き込みご飯に使うという発想がなかったわ >美味いんだろうか エビピラフはメジャーだろ!?
101 22/06/23(木)02:18:56 No.941535117
人間が食うんじゃなくてペットとかの餌にすればいいのでは 亀とかトカゲとか食うだろ
102 22/06/23(木)02:19:05 No.941535140
>暫く綺麗な水に浸けておいてもダメなの? どちらかと言うと徹底的に洗う方が効果があるとか
103 22/06/23(木)02:19:06 No.941535144
俺の生活圏でザリガニ食ってるやついなかったしテレビでも見たことないから食い物ではないかな
104 22/06/23(木)02:19:08 No.941535155
ちなみに水に漬けるって言ってもその間にザリガニが死んだら 体内の臭み抜きが循環しなくなるから臭み抜きの間も慎重に生かす必要がある
105 22/06/23(木)02:19:11 No.941535167
最近ゲテ食い系YouTuber流行ってるから真似して食うやついっぱい出てきて生態系を元に戻してくれるのを期待してるよ
106 22/06/23(木)02:19:19 No.941535191
>すぐ海外ではとか言うけどその知識ってどんくらい正しいの? スウェーデン ザリガニ でググって自分で判断する方が良いよ
107 22/06/23(木)02:19:57 No.941535280
ザリガニパーティーで食われてるのはヨーロッパザリガニかウチダザリガニなんだな
108 22/06/23(木)02:20:10 No.941535314
亀がドブ川から出てきたヤツが臭いの同じで環境の問題だからな
109 22/06/23(木)02:20:13 No.941535320
出汁でご飯を炊くもんじゃねえの…?
110 22/06/23(木)02:20:19 No.941535332
ロブスターみたいには行かんのか
111 22/06/23(木)02:20:28 No.941535353
>>すぐ海外ではとか言うけどその知識ってどんくらい正しいの? >フランス料理 ザリガニ でググって自分で判断する方が良いよ
112 22/06/23(木)02:20:35 No.941535374
スウェーデンでもドブ川のザリガニは食わないよ
113 22/06/23(木)02:20:48 No.941535401
ブラックタイガーと比べるとビックリするくらい身が少ないのと 共食い習性のせいであまり量を同じケージで飼えないのが食い手としては面倒な奴等
114 22/06/23(木)02:20:54 No.941535417
>ロブスターみたいには行かんのか ドブに住んでないもんロブスター
115 22/06/23(木)02:21:07 No.941535447
ザリガニ生で食ってた時期あったけど腹下したりしなくて良かったなって今思う
116 22/06/23(木)02:21:10 No.941535455
>ロブスターみたいには行かんのか ロブスターみたいなデカさのザリガニならいいけどアメザリちっちゃいからなー
117 22/06/23(木)02:21:28 No.941535494
スレ画は日本のアメリカザリガニだから海外で食ってるザリガニとは別物じゃないの?
118 22/06/23(木)02:21:30 No.941535497
>ザリガニ生で食ってた時期あったけど腹下したりしなくて良かったなって今思う 寄生虫だらけだから腹壊すだけで済まない…
119 22/06/23(木)02:21:33 No.941535506
剥き身にすれ殻とかハサミがなくなるし スレ画みたいに姿まるまる調理するならしばらく飼うくらいの気持ちでないとダメそう
120 22/06/23(木)02:21:36 No.941535517
>>アメザリは持ち込まれた理由とか調理コスト考えるとペットの餌とかが良いんだろうけどウチダはどうなんだろ >ウチダはでかくて肉多いから食用でも不都合ないと思う ウチダも食べたけどやっぱエビでいいやとなっちゃった でかいっつってもしょせんこの尻尾の部分しか食えんし fu1188373.jpg
121 22/06/23(木)02:21:37 No.941535519
いくら徹底的に泥抜きしても野良ザリガニは臭そうでちょっと 揚げれば気にならなそうだが
122 22/06/23(木)02:21:38 No.941535520
ザリガニがどうじゃなくドブに住んでる生物が食えない
123 22/06/23(木)02:21:43 No.941535531
>ザリガニ生で食ってた時期あったけど腹下したりしなくて良かったなって今思う 正気の沙汰ではない…
124 22/06/23(木)02:21:49 No.941535546
ドブというよりほ用水路の生き物の印象だな
125 22/06/23(木)02:22:21 No.941535611
>ザリガニ生で食ってた時期あったけど腹下したりしなくて良かったなって今思う アオサギのレス
126 22/06/23(木)02:22:30 No.941535633
>ザリガニ生で食ってた時期あったけど腹下したりしなくて良かったなって今思う なんかもう逆に何食っても死なねえと思うよ
127 22/06/23(木)02:22:50 No.941535687
戦争起きたり異常気象起きたり伝染病が流行ったりで 食料安全保障の問題がさらにフォーカスされてるから 野生アメザリ食用の可否はともかく利用を考えるのは良いことだと思う
128 22/06/23(木)02:23:10 No.941535736
https://youtu.be/FCmqLRw7Klg 美味しいんだろうけどエビでよさそう
129 22/06/23(木)02:23:42 No.941535796
養殖されたのが剥き身で売られてるなら買うけど 野生のを食おうって発想は無い
130 22/06/23(木)02:23:47 No.941535809
ザリガニというか淡水生物を生で食うのは正気の沙汰ではない
131 22/06/23(木)02:23:58 No.941535840
>>ザリガニ生で食ってた時期あったけど腹下したりしなくて良かったなって今思う >寄生虫だらけだから腹壊すだけで済まない… 本当に何もなくてよかったわ
132 22/06/23(木)02:24:05 No.941535849
>美味しいんだろうけどエビでよさそう 味もボンヤリしてるからな…
133 22/06/23(木)02:24:08 No.941535856
アサリの味噌汁みたいに身は食わないで出汁だけなら大量消費出来ていいかも
134 22/06/23(木)02:24:19 No.941535886
もしかして何も無かったと思ってるだけで寄生はされてるんじゃないか?
135 22/06/23(木)02:24:23 No.941535898
ザリガニ調理してるユーチューバー居たけど まずドブから持ち帰る時に生きたまま持ち帰れないから酒と炭酸水で絞めて 帰ってから水洗い徹底的にして背ワタ抜いてから茹でて 茹で汁に浮かぶ変な色の泡を全部撤去してやっとスタートラインになるから気が遠くなった
136 22/06/23(木)02:24:29 No.941535907
別にドブにしか住んでないわけじゃないのにザリガニ… ドブ以外に住んでる奴が生態系的には1番問題だろうし食うならそっちのザリガニ食うべきでもあるし
137 22/06/23(木)02:25:00 No.941535988
セミとイナゴと並べられたら流石にザリガニ選ぶかな…
138 22/06/23(木)02:25:16 No.941536031
中国だと脳まで寄生虫まみれになった人もいるな
139 22/06/23(木)02:25:39 No.941536077
一番楽なのはビスクなんかね
140 22/06/23(木)02:25:50 No.941536110
>別にドブにしか住んでないわけじゃないのにザリガニ… >ドブ以外に住んでる奴が生態系的には1番問題だろうし食うならそっちのザリガニ食うべきでもあるし アメザリは環境破壊能力高過ぎて何もいないドブを作り出すって話だし…
141 22/06/23(木)02:25:54 No.941536120
エビですらこの状態で食べたくない
142 22/06/23(木)02:26:01 No.941536136
削除依頼によって隔離されました SDGsはこんなことまでしなきゃいけないのか ごくろうさん やりたい人だけでやってね
143 22/06/23(木)02:26:02 No.941536139
>戦争起きたり異常気象起きたり伝染病が流行ったりで >食料安全保障の問題がさらにフォーカスされてるから >野生アメザリ食用の可否はともかく利用を考えるのは良いことだと思う 粉々に砕いてブロイラーの餌にしよう!
144 22/06/23(木)02:26:07 No.941536150
>エビですらこの状態で食べたくない それはそう
145 22/06/23(木)02:26:24 No.941536184
>美味しいんだろうけどエビでよさそう でもエビってほぼ輸入だし ザリガニも食べられるようになったら悪いことじゃないと思うわ
146 22/06/23(木)02:26:27 No.941536193
スレ画の状態が許されるのは伊勢海老ぐらいだと思う
147 22/06/23(木)02:26:39 No.941536216
本気で食べるつもりならそもそも流水かけ流し状態のいけすに入れて糞出しもしないとダメだよ
148 22/06/23(木)02:26:45 No.941536229
>ザリガニ食うような奴の味覚が信用出来ないからですね ザリガニ食い過ぎて絶滅させかけて禁漁期作られたスウェーデン人バカにするのか!
149 22/06/23(木)02:26:48 No.941536238
>粉々に砕いてブロイラーの餌にしよう! 殻はカルシウムでできてるならお得だな…
150 22/06/23(木)02:26:53 No.941536248
マキシマムかけとけば大丈夫
151 22/06/23(木)02:27:05 No.941536269
2ヶ月ぐらい前に河原で100匹ぐらいザリガニ貪り食ってた「」がいたこと思い出した
152 22/06/23(木)02:27:22 No.941536298
殻が分厚くて身もそんなにないし淡水エビならテナガエビのほうがいいかな…
153 22/06/23(木)02:27:39 No.941536335
ザリガニって一括りにするからややこしいんだよアメザリとノーブルクレイフィッシュは分けて考えろ!
154 22/06/23(木)02:27:55 No.941536372
ザリガニ自体はまぁ食えなくもないけど エビとカニの中間ぐらいの味で身も小さいからあえて食べる理由は無いよ アヒージョにでもするならまぁエビより向いてるのかもなぁって気はするけど
155 22/06/23(木)02:27:55 No.941536373
まあザリガニブームが来ても輸入ザリガニばかり食べて日本のアメザリはノータッチになると思う
156 22/06/23(木)02:27:55 No.941536374
>2ヶ月ぐらい前に河原で100匹ぐらいザリガニ貪り食ってた「」がいたこと思い出した その「」寄生されてない?
157 22/06/23(木)02:28:07 No.941536396
需要あるんだから乱獲して中国にでも輸出すりゃいいよ
158 22/06/23(木)02:28:10 No.941536404
>まずドブから持ち帰る時に生きたまま持ち帰れないから 特定外来種になっちゃったから生体のまま移動出来なくなっちゃったんだっけか…
159 22/06/23(木)02:28:19 No.941536427
>SDGsはこんなことまでしなきゃいけないのか >ごくろうさん >やりたい人だけでやってね 強制的に食わせようとしてる訳じゃないしそんな言い方しなくても
160 22/06/23(木)02:28:20 No.941536429
>まあザリガニブームが来ても輸入ザリガニばかり食べて日本のアメザリはノータッチになると思う ウチダがメインになると思う
161 22/06/23(木)02:28:57 No.941536503
>>2ヶ月ぐらい前に河原で100匹ぐらいザリガニ貪り食ってた「」がいたこと思い出した >その「」寄生されてない? ちゃんとガスコンロで焼いてるから大丈夫なんぬって言ってた
162 22/06/23(木)02:29:18 No.941536546
>マキシマムかけとけば大丈夫 ホモサピきたな…
163 22/06/23(木)02:29:27 No.941536565
>特定外来種になっちゃったから生体のまま移動出来なくなっちゃったんだっけか… 悪い奴が生きたまま持ち帰って別な池やらに放流して生態系死にましたじゃシャレにならないからね
164 22/06/23(木)02:29:29 No.941536570
淡水に住んでるから食うときに困るんだ だから大量に捕まえて海に放り込めばいいんだ
165 22/06/23(木)02:29:40 No.941536600
日本以外だと結構ポピュラーな食い物なんだけどなザリガニ
166 22/06/23(木)02:29:45 No.941536614
濱口なら喜んで食う
167 22/06/23(木)02:29:48 No.941536616
>>まずドブから持ち帰る時に生きたまま持ち帰れないから >特定外来種になっちゃったから生体のまま移動出来なくなっちゃったんだっけか… 臭み取りの手間考えると家畜の飼料に混ぜるのがせいぜいかもしれんな…
168 22/06/23(木)02:29:50 No.941536620
>淡水に住んでるから食うときに困るんだ >だから大量に捕まえて海に放り込めばいいんだ (適応するザリガニ)
169 22/06/23(木)02:29:54 No.941536629
そういや中国人ですら日本のアメザリを食うって話は聞かないな セミの幼虫は乱獲するのに
170 22/06/23(木)02:29:58 No.941536638
>ザリガニ調理してるユーチューバー居たけど >まずドブから持ち帰る時に生きたまま持ち帰れないから この時点で泥抜きできないってことだもんな ちょっとハードル高すぎるわ
171 22/06/23(木)02:30:02 No.941536646
環境テロやめろ
172 22/06/23(木)02:30:34 No.941536708
>そういや中国人ですら日本のアメザリを食うって話は聞かないな >セミの幼虫は乱獲するのに だってアメザリの横にもっといい農作物あるし
173 22/06/23(木)02:30:34 No.941536709
>そういや中国人ですら日本のアメザリを食うって話は聞かないな >セミの幼虫は乱獲するのに 本当に寄生虫がやばいからなザリガニ 寄生虫食ってるんじゃないかってレベル
174 22/06/23(木)02:30:43 No.941536731
>特定外来種になっちゃったから生体のまま移動出来なくなっちゃったんだっけか… まだじゃない?
175 22/06/23(木)02:31:17 No.941536797
パエリアとかならまだわからなくはないけど炊き込みご飯で殻ごと入れるのはダメでしょ
176 22/06/23(木)02:31:33 No.941536824
>>>2ヶ月ぐらい前に河原で100匹ぐらいザリガニ貪り食ってた「」がいたこと思い出した >>その「」寄生されてない? >ちゃんとガスコンロで焼いてるから大丈夫なんぬって言ってた 沸騰したお湯で12分以上加熱しないと寄生虫やばいとか出てきたんですけお…
177 22/06/23(木)02:31:51 No.941536852
>日本以外だと結構ポピュラーな食い物なんだけどなザリガニ 本州の在来ザリガニ存在感薄いからな… 同じ甲殻類でもテナガエビの方が身が詰まってるし採るならサワガニとかの方がよっぽど楽だ
178 22/06/23(木)02:32:00 No.941536870
>SDGsはこんなことまでしなきゃいけないのか >ごくろうさん >やりたい人だけでやってね 欲しがるねえ
179 22/06/23(木)02:32:07 No.941536880
>アサリの味噌汁みたいに身は食わないで出汁だけなら大量消費出来ていいかも 可食部が少ないから背わた除いて表面ゴシゴシしたら まるごとすり潰してがん汁にするのが効率いいのかな 暖めて塩を加えればタンパク質が凝固して汁にザリガニの花が咲く
180 22/06/23(木)02:32:14 No.941536895
>パエリアとかならまだわからなくはないけど炊き込みご飯で殻ごと入れるのはダメでしょ ただザリガニは剝き身だとあんまり出汁が出ない 炊き込みご飯に向いてない…
181 22/06/23(木)02:33:26 No.941537028
ぐるっと海に囲まれてる国だから あえてザリガニ食わんでも他にもっと美味い甲殻類いっぱいいるからな…
182 22/06/23(木)02:33:32 No.941537038
ザリガニ食う工程 めんどくさすぎ だろ!
183 22/06/23(木)02:33:37 No.941537054
池でとったアメリカザリガニって特定外来種で殺さないと運んじゃいけないんじゃなかったかしら
184 22/06/23(木)02:33:54 No.941537081
そんなもん炊き込みして大丈夫?
185 22/06/23(木)02:34:09 No.941537109
レーッドロブスター!
186 22/06/23(木)02:34:12 No.941537117
>ぐるっと海に囲まれてる国だから >あえてザリガニ食わんでも他にもっと美味い甲殻類いっぱいいるからな… なんなら海行かなくてもそこら辺の川にも沢山いるからな…
187 22/06/23(木)02:34:12 No.941537119
けんも飯で見た
188 22/06/23(木)02:35:08 No.941537221
>fu1188373.jpg 手の部分は食えないのか
189 22/06/23(木)02:35:14 No.941537230
中学の頃部活の合間にザリガニ取ってきて生かライターで炙って醤油で食べること何人かでやってたけどみんな大丈夫だったな… 当時寄生虫とか考えもしなかったな
190 22/06/23(木)02:35:19 No.941537247
>そんなもん炊き込みして大丈夫? 養殖のならパエリアとか悪くないけど 別に日本米と相性のいい味じゃないから炊き込みご飯はあんまり良くないと思う
191 22/06/23(木)02:35:30 No.941537267
なんか単為生殖出来るヤバいザリガニが即リスト入りしただけでアメリカザリガニは施行まだじゃなかったっけか?
192 22/06/23(木)02:35:53 No.941537308
アメリカザリガニとミドリガメ特定外来生物にするのってもう施行されたの?
193 22/06/23(木)02:36:12 No.941537348
まずすごくボンヤリした味だからザリガニに強い味付けして食う方向ならともかく ザリガニから出汁を取ろうって発想は微妙だと思う
194 22/06/23(木)02:36:35 No.941537389
形がエビっぽいけど味はカニだから カニ飯って思えばそんな問題ないとは思う
195 22/06/23(木)02:37:12 No.941537456
画像元の記事見るにちゃんと出汁出てうまいみたいね
196 22/06/23(木)02:37:16 No.941537465
アメザリは特定外来生物施行決まったけどまだ始まって無かった筈
197 22/06/23(木)02:37:16 No.941537467
毒じゃなくて美味しいならというか美味しそうだし食べてみたくはなる
198 22/06/23(木)02:38:04 No.941537552
>日本以外だと結構ポピュラーな食い物なんだけどなザリガニ IKEAレストランで毎年ザリガニフェアやってるよね
199 22/06/23(木)02:38:06 No.941537555
まぁザリガニでもちゃんと美味いよ 美味いけどこれカニやエビの方が美味いなってなるだけで
200 22/06/23(木)02:39:06 No.941537659
>アメリカザリガニとミドリガメ特定外来生物にするのってもう施行されたの? そもそもあれ既存の特定外来生物と違うっていう良くわからん枠組みで飼育とか譲渡は可能にしてるし
201 22/06/23(木)02:39:16 No.941537680
ザリガニは普通にうまそうな見た目してるだろ
202 22/06/23(木)02:39:26 No.941537697
ザリガニ養殖してザリガニ料理屋やる余地があるのか
203 22/06/23(木)02:39:30 No.941537702
元をたどれば日本だって食料輸入した奴のなかで捨てた奴が野生化しただけだしザリガニ ウシガエルとかもそんなん
204 22/06/23(木)02:40:07 No.941537773
中国で大ブームだと聞いた
205 22/06/23(木)02:40:08 No.941537774
一律で特定外来生物扱いすると絶対逃がす奴出るから特殊な枠作るとかだっけ
206 22/06/23(木)02:40:15 No.941537785
>元をたどれば日本だって食料輸入した奴のなかで捨てた奴が野生化しただけだしザリガニ >ウシガエルとかもそんなん 文化として定着しなかったってことは先人も無理だったってことなんじゃないの?
207 22/06/23(木)02:40:53 No.941537833
>ザリガニは普通にうまそうな見た目してるだろ ちっちゃいロブスターみたいなもんだしね 伊勢海老の方が凶悪な見た目してる
208 22/06/23(木)02:41:36 No.941537903
水が綺麗で下処理あまりしなくてよい川だと 食べるとホンビノス貝みたいに数年で絶滅しかけて持続可能にならないと思う
209 22/06/23(木)02:41:38 No.941537906
>元をたどれば日本だって食料輸入した奴のなかで捨てた奴が野生化しただけだしザリガニ >ウシガエルとかもそんなん 日本のアメザリはウシガエルの餌として持ち込まれたのが一緒に逃げたからちょっと事情違うんだ 元から食用ではないんだ
210 22/06/23(木)02:41:46 No.941537924
>伊勢海老の方が凶悪な見た目してる 伊勢海老はあんな不味そうな見た目でめっちゃ美味いんだよな…
211 22/06/23(木)02:41:57 No.941537946
>一律で特定外来生物扱いすると絶対逃がす奴出るから特殊な枠作るとかだっけ 何十万匹単位で飼われてるみたいだから飼育禁止とかしたら皆逃すよな
212 22/06/23(木)02:41:59 No.941537951
身が小さくて歩留まりが悪いから高級食材扱いされてるんだろうか
213 22/06/23(木)02:42:05 No.941537956
>なんか単為生殖出来るヤバいザリガニが即リスト入りしただけでアメリカザリガニは施行まだじゃなかったっけか? 施行した瞬間に考えなしに放流する奴が全国で続出するのが目に見えてるからリストインされてないだけだ デカい綺麗カッコいいのヤビーも今や特定外来だし
214 22/06/23(木)02:42:24 No.941537988
マルタさんが食ってそう
215 22/06/23(木)02:42:27 No.941537991
グリーンイグアナ本州にも根付かないかな…
216 22/06/23(木)02:43:42 No.941538110
ウシガエルはあんまり流行ってない気がするな
217 22/06/23(木)02:44:11 No.941538163
>水が綺麗で下処理あまりしなくてよい川だと >食べるとホンビノス貝みたいに数年で絶滅しかけて持続可能にならないと思う 美味いってバレたらあっという間だったねホンビノス貝 やっぱり海産物かそうでないかはかなり大きい んじゃないかと思う
218 22/06/23(木)02:44:59 No.941538253
つまりザリガニが不味い不味いとネット工作してる可能性あるな
219 22/06/23(木)02:45:03 No.941538258
>ウシガエルはあんまり流行ってない気がするな 取るの結構面倒だからな
220 22/06/23(木)02:45:12 No.941538274
ホンビノスと違って全く新しいノウハウを一から作らんとならんのがな
221 22/06/23(木)02:45:42 No.941538333
fu1188392.jpg これしか知らない
222 22/06/23(木)02:45:52 No.941538346
ウシガエル捕まえまくって胃の内容物見る動画でアメリカザリガニが結構いたのは謎の感心があったな
223 22/06/23(木)02:48:02 No.941538556
食べて生態系を守るって事は川から適当に取ってきた奴って事なのかなぁ…
224 22/06/23(木)02:49:21 No.941538687
ザリガニを美味しく食べられるような綺麗な川にしましょうってことなんだろうか
225 22/06/23(木)02:50:15 No.941538795
美味しくする為にかける手間で燃えるゴミとして処分した方がいいと思う
226 22/06/23(木)02:52:06 No.941538972
ブラックバスとかブルーギルも美味しかったら絶滅してたのかな…
227 22/06/23(木)02:52:09 No.941538980
>美味しくする為にかける手間で燃えるゴミとして処分した方がいいと思う 罪悪感薄く気軽に殺処分出来るようにして遊びで駆除って方向性無くはなさそう
228 22/06/23(木)02:54:00 No.941539167
>ブラックバスとかブルーギルも美味しかったら絶滅してたのかな… バスとギルは普通に食べれる魚だしキャッチ&リリースしながら放流しまくった釣人が…
229 22/06/23(木)02:54:20 No.941539191
なんでもかんでもSDGsとか言えば通ると思うなよ
230 22/06/23(木)02:58:07 No.941539517
なんだろうエビは美味いものとして見慣れてるはずなのに全然うまそうに見えない
231 22/06/23(木)02:58:10 No.941539522
>ブラックバスとかブルーギルも美味しかったら絶滅してたのかな… 日本じゃわざわざ食うまでもないってだけでブルーギルは別にまずい魚じゃないぞ
232 22/06/23(木)02:59:06 No.941539604
>なんでもかんでもSDGsとか言えば通ると思うなよ おかえり
233 22/06/23(木)02:59:23 No.941539637
清野君の漫画でザリガニ茹でて焼いて食べたら 後日酷い胸焼けか下痢になったってオチだったな
234 22/06/23(木)02:59:29 No.941539645
ザリガニザリガニってちゃんとアメリカザリガニって言えよ 「ザリガニ食うなんて信じられない」とか言うと伊勢エビ食わないの?って話になるだろ
235 22/06/23(木)03:00:38 No.941539744
>清野君の漫画でザリガニ茹でて焼いて食べたら >後日酷い胸焼けか下痢になったってオチだったな あれオチは付いてたけど味はおいしいって評価だったよな
236 22/06/23(木)03:00:38 No.941539745
伊勢エビはザリガニじゃないだろ
237 22/06/23(木)03:00:47 No.941539759
ブラックバスもブルーギルもどちらかと言えば美味いよ でも淡水魚自体そんな食わないじゃん
238 22/06/23(木)03:00:59 No.941539777
>「ザリガニ食うなんて信じられない」とか言うと伊勢エビ食わないの?って話になるだろ ならないけど…
239 22/06/23(木)03:01:16 No.941539799
伊勢海老と言うよりロブスターだろ
240 22/06/23(木)03:01:28 No.941539818
>なんだろうエビは美味いものとして見慣れてるはずなのに全然うまそうに見えない まあ普段くってる奴等はうまそうに見えるしなんならむき身なら食欲湧くと思う
241 22/06/23(木)03:01:36 No.941539833
SDG(undam)s
242 22/06/23(木)03:02:10 No.941539882
ブルーギル釣ってバケツに入れといたら野良ぬがすっとんできて食い散らかしてったな ほんの10分目を離した隙の出来事
243 22/06/23(木)03:02:40 No.941539939
殻は取れよ 昔とって遊んでたけど尻尾の構造はいわゆるエビとはだいぶ違うよね
244 22/06/23(木)03:03:02 No.941539974
まあエビは実質虫で気持ち悪いみたいな主張のスレもたまに立つしなここ…
245 22/06/23(木)03:03:10 No.941539989
>なんだろうエビは美味いものとして見慣れてるはずなのに全然うまそうに見えない ザリガニは泥とかドブにいるイメージ強いからじゃね 実際普段泥食ってるからしっかり泥抜きしないと死ぬほど臭いし
246 22/06/23(木)03:04:02 No.941540066
子供の頃ザリガニで遊んだ人ほど食うものじゃないと考えるのはあるのかもしれない
247 22/06/23(木)03:04:26 No.941540107
>伊勢エビはザリガニじゃないだろ 広義ではザリガニだろ
248 22/06/23(木)03:05:05 No.941540163
>広義ではザリガニだろ 全然違うよ!?
249 22/06/23(木)03:05:15 No.941540176
ただただつまらない人が来たからおわり
250 22/06/23(木)03:05:40 No.941540213
ズァリガーニ
251 22/06/23(木)03:05:59 No.941540241
ブラックバスもブルーギルも食べてみたいけど家で捌くの嫌だな 淡水魚は寄生虫怖くて調理器具の後片付けに気を揉む
252 22/06/23(木)03:06:22 No.941540269
カニも広義の蜘蛛みたいな話?
253 22/06/23(木)03:07:50 No.941540386
伊勢エビはイセエビ科だから違うけどロブスターとかオマール海老みたいに日本でも普通に食うザリガニはいるから「ザリガニだから無理」はおかしい事はおかしい
254 22/06/23(木)03:08:25 No.941540458
IKEAのザリガニ結構臭みあって慣れない人にはきついかも あと甲羅まじかてえ カニ系より硬い
255 22/06/23(木)03:09:29 No.941540548
>広義ではザリガニだろ 広義でもザリガニじゃねえよ 伊勢海老はイセエビ科でザリガニとは別の科目だ
256 22/06/23(木)03:10:35 No.941540633
ロブスターと間違えたって言えば引っ込みついたのに…
257 22/06/23(木)03:10:42 No.941540645
共通点は節足動物ってことか…
258 22/06/23(木)03:12:37 No.941540806
>広義でもザリガニじゃねえよ >伊勢海老はイセエビ科でザリガニとは別の科目だ 伊勢海老って英語だとロブスターだから英語圏だとザリガニの仲間って認識だぞ 食える食えないの話に必要なのは学術上の分類より一般的な認識だろ?
259 22/06/23(木)03:13:26 No.941540878
だめだこりゃ
260 22/06/23(木)03:13:54 No.941540903
いかりや長介久々に見た
261 22/06/23(木)03:13:59 No.941540918
言いたいことはわかるがここは英語圏じゃない
262 22/06/23(木)03:14:24 No.941540952
>共通点は節足動物ってことか… 昆虫と伊勢海老が同じ…ってこと!?
263 22/06/23(木)03:14:46 No.941540976
>言いたいことはわかるがここは英語圏じゃない SDGsの話なんだから地球規模で考えろよ
264 22/06/23(木)03:14:58 No.941540994
分類学ではなく呼称の話だったか…
265 22/06/23(木)03:15:32 No.941541046
>>言いたいことはわかるがここは英語圏じゃない >SDGsの話なんだから地球規模で考えろよ 世界に目を向ける前にまずは近くの問題なんとかしろよ
266 22/06/23(木)03:16:13 No.941541099
>世界に目を向ける前にまずは近くの問題なんとかしろよ そしたらザリガニ食えよって話に帰結するだろ
267 22/06/23(木)03:16:15 No.941541102
>SDGsの話なんだから地球規模で考えろよ これは日本で増えすぎたアメリカザリガニの処理についてのお話だろ!
268 22/06/23(木)03:17:02 No.941541168
SDGs的に言えば殺して肥料や飼料にするのが一番効率的かもな 特に海産物とかへの餌には色を綺麗にするアキトキサンチンとか豊富だからかなり向いてる
269 22/06/23(木)03:17:05 No.941541177
>そしたらザリガニ食えよって話に帰結するだろ じゃあロブスターは?
270 22/06/23(木)03:17:18 No.941541190
同情はしないけど思った以上に馬鹿のフリしてるつもりの馬鹿だったわ…
271 22/06/23(木)03:17:59 No.941541237
十脚目だと甲殻類全般が含まれるからそのあたりで合流できるなイセエビとザリガニ
272 22/06/23(木)03:18:13 No.941541258
>SDGs的に言えば殺して肥料や飼料にするのが一番効率的かもな >特に海産物とかへの餌には色を綺麗にするアキトキサンチンとか豊富だからかなり向いてる ただ捨てるよりはその方がいいやね ミドリガメも砕いて肥料にしてるようだし
273 22/06/23(木)03:18:37 No.941541276
>ミドリガメも砕いて肥料にしてるようだし oh…
274 22/06/23(木)03:19:12 No.941541316
学術上の分類に拘ってる奴ってカニ鍋にタラバガニ入ってたらキレるの?
275 22/06/23(木)03:19:12 No.941541318
ミドリガメって粉砕できるんだ…
276 22/06/23(木)03:20:17 No.941541397
>oh… 産廃で燃やすよりはね… https://www.kato-kensetu.co.jp/company/environment/site/eco0384.html
277 22/06/23(木)03:20:35 No.941541421
牛馬を粉砕する機械もあるしな…
278 22/06/23(木)03:21:09 No.941541462
匂いもだが重金属とか濃縮してそうで怖い
279 22/06/23(木)03:21:38 No.941541502
亀的には冬眠失敗判定になるんかな冷凍〆… いやミシシッピアカミミガメ冬眠するのかな…
280 22/06/23(木)03:22:00 No.941541531
>ミドリガメって粉砕できるんだ… 今研究してるのは死体を埋めてつくる堆肥で甲羅は少し残っちゃうみたい そういうのは砕いて鶏卵殻みたいに肥料になるだろう
281 22/06/23(木)03:22:33 No.941541567
ミドリガメって安楽死できるんかな? 大型冷蔵庫ならいけそうだけど
282 22/06/23(木)03:22:43 No.941541579
結構よさそうな感じだなミドリガメ肥料 食えない外来種は全部肥料にしようぜ!
283 22/06/23(木)03:23:37 No.941541646
>結構よさそうな感じだなミドリガメ肥料 >食えない外来種は全部肥料にしようぜ! ザリガニって凍らせれば流石に死ぬか…
284 22/06/23(木)03:24:22 No.941541694
>ザリガニって凍らせれば流石に死ぬか… 普通に茹でて殺すのが殺菌も出来て一番だろ
285 22/06/23(木)03:24:22 No.941541695
甲羅砕いて炭にしたカメ炭肥料を作ったりと無駄がないな https://www.tokyo-np.co.jp/article/18213
286 22/06/23(木)03:24:33 No.941541711
アライグマもなんとかしないと ラスカルは大変な悪影響を残したよ
287 22/06/23(木)03:25:19 No.941541765
>アライグマもなんとかしないと >ラスカルは大変な悪影響を残したよ 埋めて肥料にしようぜ!
288 22/06/23(木)03:25:30 No.941541775
冷凍して安楽死させた死体を埋めれば堆肥になるなら結構楽なんじゃないかな
289 22/06/23(木)03:25:45 No.941541796
伊勢海老を(spiney) lobsterって呼ぶのは単にlobsterに似てるからで別にlobsterという生物分類の一種だと思われてるわけじゃないし ハリネズミはネズミじゃないよ
290 22/06/23(木)03:26:23 No.941541829
本当に冷凍庫は安楽死なの…?
291 22/06/23(木)03:26:30 No.941541844
アライグマは時期に採れたいいのをジビエにして残りはペットの餌がいいんだろうな…
292 22/06/23(木)03:26:33 No.941541849
>十脚目だと甲殻類全般が含まれるからそのあたりで合流できるなイセエビとザリガニ つまりヤシガニもザリガニ…
293 22/06/23(木)03:26:41 No.941541856
エビやカニ自体が虫っぽくて苦手な俺みたいなのもいる
294 22/06/23(木)03:26:52 No.941541869
>本当に冷凍庫は安楽死なの…? それは虚無だ!
295 22/06/23(木)03:27:05 No.941541888
>甲羅砕いて炭にしたカメ炭肥料を作ったりと無駄がないな >https://www.tokyo-np.co.jp/article/18213 亀好きだからこそ駆除個体有効活用したいってメンタル結構好き
296 22/06/23(木)03:27:27 No.941541913
>本当に冷凍庫は安楽死なの…? 苦しまずに死んだはずである
297 22/06/23(木)03:27:37 No.941541928
>カニも広義の蜘蛛みたいな話? それは広義でも関係無いからただの誤謬
298 22/06/23(木)03:27:45 No.941541934
>本当に冷凍庫は安楽死なの…? 後は二酸化炭素で殺すとか首〆るとかになってくるし…
299 22/06/23(木)03:28:47 No.941541996
めちゃくちゃ印象悪いけどガス室窒息は苦痛の小さい方法と考える人もいるし…そもそも処分する人の精神的苦痛との兼ね合いもあるし…
300 22/06/23(木)03:30:35 No.941542117
作ったミドリガメ堆肥が畑に使われる実験 上手くいくといいね https://www.kato-kensetu.co.jp/company/environment/site/eco0388.html
301 22/06/23(木)03:33:09 No.941542266
カメ飼ってるけどカメって感情豊かだし懐くよ
302 22/06/23(木)03:33:15 No.941542274
よく見てるyoutuberでミドリガメ駆除の人いるけどあの人も畑の肥料どうのって言ってたな 駆除するだけじゃなく活用するのは大事な研究だし応援してる
303 22/06/23(木)03:35:18 No.941542394
>カメ飼ってるけどカメって感情豊かだし懐くよ 逃がす奴がいなきゃこんなことせずに済んだんだけどね…
304 22/06/23(木)03:35:32 No.941542405
結局生態系に悪いから頑張って捕まえるぞじゃ続かないし規模が大きくならないからね… 人間の商業に利益不利益がありますよって方向性が一番効くね…
305 22/06/23(木)03:37:31 No.941542525
>逃がす奴がいなきゃこんなことせずに済んだんだけどね… 俺もカメ好きだけどその通りだと思う
306 22/06/23(木)03:40:19 No.941542686
食用に綺麗な水で育てたザリガニなら普通に美味いってどっかで読んだなぁ 元々食用に持ち込んだもんだし
307 22/06/23(木)03:40:47 No.941542719
アスタキサンチン取らせたブロイラーの肉は赤みが増すようだしアメザリは砕いて飼料にするのがいいな
308 22/06/23(木)03:41:22 No.941542761
結構使い途あるな…
309 22/06/23(木)03:42:04 No.941542805
ロブスターが下賎な食いもんだった時代もあるし 今後はわからんよ
310 22/06/23(木)03:42:07 No.941542809
可食部少ないのはどうにもならんからなあ…出汁取るぐらいしか…
311 22/06/23(木)03:42:15 No.941542817
>カメ飼ってるけどカメって感情豊かだし懐くよ 主竜類だし他の爬虫類より知能高めな印象あるな
312 22/06/23(木)03:42:28 No.941542828
>>剥き身使った炊き込みご飯あったけど普通においしそう >そうそうこういうのでいいんだよ… >実際のとこおいしいんだろうか 美味しいが食い出がないピラフに入ってるむき海老とどっこい
313 22/06/23(木)03:42:41 No.941542844
>食用に綺麗な水で育てたザリガニなら普通に美味いってどっかで読んだなぁ >元々食用に持ち込んだもんだし アメリカザリガニはウシガエルの食用だったはずでは
314 22/06/23(木)03:42:50 No.941542852
パエリアとかアクアパッツァとかのレシピが分かりやすいのだが甲殻類は殻ごと入れたほうが出汁が出て美味しい …ただし鮮度が良くて臭みが無ければ
315 22/06/23(木)03:43:09 No.941542879
アメリカザリガニって生体の移動禁止されてなかったっけ? なんかちょいちょい前にそんな話を聞いたんだけど
316 22/06/23(木)03:43:42 No.941542910
アメザリ等を含んだ飼料で育てた多気サステナブルサーモンだって なかなかおいしそう https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000242.000036462.html
317 22/06/23(木)03:44:39 No.941542978
徹底的な泥抜きやくさみ抜きはされてるんだろうけど臭そうにかんじてしまう
318 22/06/23(木)03:45:19 No.941543014
>アメリカザリガニって生体の移動禁止されてなかったっけ? >なんかちょいちょい前にそんな話を聞いたんだけど これから施行される
319 22/06/23(木)03:46:31 No.941543097
特定外来生物だから釣ったりしたらリリースなんて甘いことせず処すんだ
320 22/06/23(木)03:47:24 No.941543159
>これから施行される 施行前だったか
321 22/06/23(木)03:49:27 No.941543268
化学肥料不足に備えてアメザリミドリガメ等で有機肥料を作ろう!
322 22/06/23(木)03:50:38 No.941543338
>化学肥料不足に備えてアメザリミドリガメ等で有機肥料を作ろう! これ割と真面目にアリだと思う これを機に危ない外来種一掃しようぜ!
323 22/06/23(木)03:52:58 No.941543473
>これを機に危ない外来種一掃しようぜ! 池の水抜いて全部肥料にする
324 22/06/23(木)03:57:53 No.941543784
ザリガニは取れるとこなら世界中どこでも食ってるけどふつう個人消費レベルで 中国とか北欧とかアメリカ南部みたいに広大な沼沢地でないと 数が取れなくて大規模に食えないから食文化までには発展しない 養殖するのはその点では理に適ってる
325 22/06/23(木)04:02:07 No.941544035
多摩川で中国人が大量のザリガニ取りが流行ってて 普通に素揚げにして食いまくってるのがニュースで流れてたけど
326 22/06/23(木)04:07:01 No.941544311
>多摩川で中国人が大量のザリガニ取りが流行ってて >普通に素揚げにして食いまくってるのがニュースで流れてたけど 特定外来生物が特定外来生物を食ってるだけじゃん
327 22/06/23(木)04:08:02 No.941544364
>中国とか北欧とかアメリカ南部みたいに広大な沼沢地でないと 日本に入ったときは農薬まみれの田んぼと 養殖失敗して大量に放流されたドブにしかいなかったのでイメージが固着したのが悪い 今はどの河川や池も水質が改善されて食べれる川魚が釣れるスポットなら泥臭さも少ない
328 22/06/23(木)04:10:05 No.941544473
アメザリなんて可食部めちゃくちゃ少ないし 下処理の手間考えたらわざわざ食う意味ある?
329 22/06/23(木)04:18:19 No.941544920
くだ らん
330 22/06/23(木)04:23:59 No.941545243
>養殖するのはその点では理に適ってる 「生態系を守る」っていうお題目が消失するのでSDGs関係ねえだろってなる
331 22/06/23(木)04:30:39 No.941545532
普通に見つけ次第処分すれば良くね外来種 わざわざ食わなくていいだろ 別に食うのはいいけど
332 22/06/23(木)04:32:09 No.941545596
ザリガニも臭み抜きできれば普通にうまそうだけど可食部が少ないのがな
333 22/06/23(木)04:32:44 No.941545628
ほぼエビなのになんでこんな嫌悪感があるんだろう
334 22/06/23(木)04:33:44 No.941545669
ブラックバスもブルーギルもリリースせずに殺して埋めろって聞く
335 22/06/23(木)04:34:19 No.941545701
こち亀かなんかでザリガニ食う話あった気がする その時は食ってみたいと思ったが今は別に
336 22/06/23(木)04:34:42 No.941545717
白米はだめそうだが パスタとかブイヤベースには合いそう
337 22/06/23(木)04:37:45 No.941545859
>ほぼエビなのになんでこんな嫌悪感があるんだろう 人は基本的に1桁歳までに食ったことのあるものしか受け付けない これは動物全般そうで ある意味変なものを食わないための本能だから仕方ない ただ人間には知能と好奇心が本能を勝る場合もあるから動物ほど完全ではないけど
338 22/06/23(木)04:39:35 No.941545937
>アメザリなんて可食部めちゃくちゃ少ないし >下処理の手間考えたらわざわざ食う意味ある? それはタニシとか海の小さい巻き貝(シッタカ)とかでも同じこと言えるから そこは好き好きだろう
339 22/06/23(木)04:51:48 No.941546427
>人は基本的に1桁歳までに食ったことのあるものしか受け付けない いやこれは嘘だろ
340 22/06/23(木)05:00:34 No.941546797
書き込みをした人によって削除されました
341 22/06/23(木)05:26:27 No.941547814
>人は基本的に1桁歳までに食ったことのあるものしか受け付けない >これは動物全般そうで ある意味変なものを食わないための本能だから仕方ない >ただ人間には知能と好奇心が本能を勝る場合もあるから動物ほど完全ではないけど ネットで拾った知識で適当なこと言うのいい加減やめなよ
342 22/06/23(木)05:33:14 No.941548078
基本的にってつければ何言っても許されると思うなよ
343 22/06/23(木)05:35:09 No.941548134
中国でアメザリ食べたけど美味しかったよ やっぱ臭味は調味料で消すのが正義
344 22/06/23(木)05:36:37 No.941548193
ヒカキンにザリガニ食う動画出してもらえば全国の子供たちが真似して食べてくれるようになるよ
345 22/06/23(木)05:36:51 No.941548203
嘘をつくにも楽しい嘘にしろよな ただの虚言癖は虹裏でもゴミ扱いしかされないぞ
346 22/06/23(木)05:50:56 No.941548765
アメザリは特定外来生物には指定されたけど販売が駄目になっただけで飼育は可能だからまだ生きて持って帰るのは可能 泥抜きも出来るよ
347 22/06/23(木)05:56:18 No.941548994
ごはんが臭みと旨味を吸い取って ゴミみたいなごはんとパサパサの味が乏しいザリガニが楽しめそう
348 22/06/23(木)05:59:02 No.941549104
そもそもアメリカザリガニは割とあちこちで食用にされてるし食材として輸入してる場所もあるよ
349 22/06/23(木)06:03:00 No.941549310
茹でると赤くて美味しそうなんだね…
350 22/06/23(木)06:12:37 No.941549774
>fu1188353.jpeg ここまで他の食材は入ってないけどこれ作るにスレ画が前段階でつくってるぽいね https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/72343?display=1 あとこの市調べるとこういうことやってるの今にはじまったわけではねえのね 前は同じ市の違う場所でやってた人達もいるっぽくてそれ絡みで売れるってわかったのかもね http://jyubakoisi0603.blog56.fc2.com/blog-entry-1643.html 同市の10年くらい前の記事
351 22/06/23(木)06:23:47 No.941550301
>そもそもアメリカザリガニは割とあちこちで食用にされてるし食材として輸入してる場所もあるよ 食材として食えるのは知ってる だがそれは食材として養殖されているから美味いのであってドブ川で過ごした個体ではないってことだ
352 22/06/23(木)06:28:41 No.941550538
エスカルゴと同じで食えるようにしてる奴は食えるけどその辺のはちょっと無理
353 22/06/23(木)06:29:49 No.941550608
>>そもそもアメリカザリガニは割とあちこちで食用にされてるし食材として輸入してる場所もあるよ >食材として食えるのは知ってる >だがそれは食材として養殖されているから美味いのであってドブ川で過ごした個体ではないってことだ そもそも普通のきれいな川にもいるのにドブ川前提にしてるのがおかしいのでは
354 22/06/23(木)06:34:24 No.941550861
潰して肥料にできないのかね
355 22/06/23(木)06:36:24 No.941550977
その辺のを普通に食えるくらい臭み取るのってどのくらい大変なんだろう
356 22/06/23(木)06:41:22 No.941551230
>その辺のを普通に食えるくらい臭み取るのってどのくらい大変なんだろう ザリガニ洗濯機があるくらいだからな…
357 22/06/23(木)06:48:53 No.941551648
売ってるようなザリガニは養殖じゃね
358 22/06/23(木)06:49:35 No.941551696
アメザリ死ぬとめっちゃ臭いのなんなの
359 22/06/23(木)06:51:33 No.941551803
アメリカザリガニとミドリガメは今飼育してる個体と野生の捕まえて飼うのはOKだけど放流と売買が禁止って感じになるんじゃなかったっけ
360 22/06/23(木)06:54:38 No.941552007
アメザリは捕まえて運搬がアウトじゃなかったか 今まで買ってたペットだけOKで
361 22/06/23(木)06:57:19 No.941552205
ザリガニ料理は昭和天皇の晩餐会に出された事があるくらい由緒正しい食べ物なんだが…
362 22/06/23(木)07:01:35 No.941552492
きったねえドブ川にいるイメージが強すぎて無理
363 22/06/23(木)07:07:14 No.941552896
つべで野生のいろんな生き物食ってる人が凄まじかったな…
364 22/06/23(木)07:07:56 No.941552944
可食部分少なそうだし炊き込みで出汁取るのは良さそう 寄生虫も完全に死ぬだろうし
365 22/06/23(木)07:15:12 No.941553575
食える身の部分が大きく進化すりゃ調理して食いたくもなるけど
366 22/06/23(木)07:15:16 No.941553585
エビとザリガニの具体的な違いってなんだろう
367 22/06/23(木)07:17:22 No.941553753
ホモサピかと思ったら違った
368 22/06/23(木)07:27:27 No.941554730
ホモサピはよく死なないなってなる…正しい知識あるからこそなんだろうけど
369 22/06/23(木)07:29:41 No.941554974
ザリガニは食用で持って来たんじゃなかったか? ジャンボタニシみたいに
370 22/06/23(木)07:33:02 No.941555336
そもそものエビだってパエリア以外で殻ごと炊き込むってしないよね
371 22/06/23(木)07:36:21 No.941555688
ホモサピって何の話だと思ったらyoutuberがいるのね 幾つか試聴したら普通に面白かったわ教えてくれてサンキュー
372 22/06/23(木)07:39:08 No.941555981
>幾つか試聴したら普通に面白かったわ教えてくれてサンキュー 虫もよく食べるので自動連続再生してると大変なことになるから気を付けてね!
373 22/06/23(木)07:41:17 No.941556259
>虫もよく食べるので自動連続再生してると大変なことになるから気を付けてね! あと1分早く教えて欲しかった…!
374 22/06/23(木)07:43:11 No.941556518
>アメザリは捕まえて運搬がアウトじゃなかったか ウシガエルもそうだけど食用でもってきたくせに食べないんじゃ中国とかに輸出すれば良いのにって思う
375 22/06/23(木)07:43:15 No.941556526
ザリガニをがん汁みたいに出来ないのかな