22/06/22(水)13:09:59 ときど... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/22(水)13:09:59 No.941281084
ときどきゆでペンギン卵
1 22/06/22(水)13:14:06 No.941282064
美味しくなさそうだな…
2 22/06/22(水)13:15:28 No.941282424
ジッサイはちゃめちゃマズイとかだった気がする
3 22/06/22(水)13:16:57 No.941282790
すごいケミカルな味しそう
4 22/06/22(水)13:17:10 No.941282832
ペンギン自体が美味しくないって聞いた
5 22/06/22(水)13:17:27 No.941282907
ニワトリさんは偉いな…
6 22/06/22(水)13:19:04 No.941283277
カタ水まんじゅう
7 22/06/22(水)13:22:58 No.941284128
>ペンギン自体が美味しくないって聞いた あれだけ臭い生き物が美味いわけないよな
8 22/06/22(水)13:24:45 No.941284508
白身がタンパク質じゃない?
9 22/06/22(水)13:25:49 No.941284748
カタピータン
10 22/06/22(水)13:27:03 No.941285041
ペンギンは魚食ってるし油多いし臭いだろうな
11 22/06/22(水)13:28:39 No.941285404
不凍剤が入ってるんでは?
12 22/06/22(水)13:28:57 No.941285471
鳩の卵も透明になるって信長のシェフでみた
13 22/06/22(水)13:38:41 No.941287698
>鶏卵を含め、通常卵白を構成しているのはオボアルブミン(Ovalbumin)という糖タンパク質だが、極冠近くに生息するペンギン類の卵は概してオボアルブミンの割合が小さく、代わりに3つのスルフヒドリル基を持つペンアルブミン(penalbumin)が多く含まれる。ペンアルブミンはサブチリシン、トリプシンの活性に強阻害であり、彼らが餌とする同じ南極海産魚類を起源とすると考えられる。ペンアルブミンを多く含むがゆえに、鶏卵を含む多くの卵タンパク質が損傷してしまうごく低温の環境にも、ペンギン卵は耐えることができる。なお、このペンアルブミンを持つために、ペンギン卵の食味は非常に悪く、加熱しても生の状態と同様透明なままで白く固まることがない。さらに水硫基を多く含むために、通常の茹で卵で感じる数倍~数十倍の、いわゆる硫黄臭を感じる。 うーんまずそう…
14 22/06/22(水)13:46:41 No.941289567
ペンギンって卵産む数めっちゃ少なくて貴重なのに食われたら不味いって罵られるのか…
15 22/06/22(水)13:55:34 No.941291621
だからペンギンからは油をとる
16 22/06/22(水)13:58:52 No.941292270
>不味い 他の生物の味覚の事は分らんのだけれど不味いおかげで食われにくいから産む数を少なく出来るみたいな面も有り得そうな気はする
17 22/06/22(水)13:59:06 No.941292339
卵白が不味い理由が貼られているけど卵黄はいけたりするのかな
18 22/06/22(水)14:02:14 No.941293010
>>不味い >他の生物の味覚の事は分らんのだけれど不味いおかげで食われにくいから産む数を少なく出来るみたいな面も有り得そうな気はする あの極地で生きてるんだから味で選り好みしてる場合じゃなくね?
19 22/06/22(水)14:02:54 No.941293154
ペンギンって無精卵産むんだろうか どうも黄身に形が見える
20 22/06/22(水)14:04:16 No.941293482
エスキモーとかその辺すら手出さないんだから相当不味いんだろうなペンギン肉…
21 22/06/22(水)14:05:18 No.941293727
肉も不味く歩留まりも悪いので蒸して油を取ります
22 22/06/22(水)14:05:54 No.941293870
>エスキモーとかその辺すら手出さないんだから相当不味いんだろうなペンギン肉… エスキモーの居住地域にペンギン居なくね?
23 22/06/22(水)14:07:43 No.941294256
>>エスキモーとかその辺すら手出さないんだから相当不味いんだろうなペンギン肉… >エスキモーの居住地域にペンギン居なくね? 美味しかったので狩り尽くした