虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なろう... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/22(水)10:52:29 No.941246511

    なろうファンタジーってやたら異世界通貨の説明にページを割くイメージがある 計量法にはあまりページ割かないのに

    1 22/06/22(水)10:54:20 No.941246860

    もういいやめんどくせえ!

    2 22/06/22(水)10:55:33 No.941247089

    1(現地通貨)=1円でいいよ

    3 22/06/22(水)10:56:01 No.941247179

    お手軽に世界観を語れるからな

    4 22/06/22(水)10:57:06 No.941247394

    小銅貨が10リオンだと1リオンはどうやってやりとりするんだ

    5 22/06/22(水)10:57:52 No.941247526

    通貨説明を語るわりにそれが活かされることは特にないイメージがある

    6 22/06/22(水)10:58:12 No.941247590

    ジョジョはもう開き直って舞台がどの国だろうが円で表記する

    7 22/06/22(水)10:58:19 No.941247617

    >小銅貨が10リオンだと1リオンはどうやってやりとりするんだ 価値が低すぎてもはや使われていないか なんか1桁リオン単位の粗品を常備しててそれを渡すとか…

    8 22/06/22(水)10:58:53 No.941247735

    小説の話なら大体1話か十数行の間に終わるし 漫画なら漫画家のネームの話だろうし そもそも通貨の話する作品が実際どのくらいあるかも微妙だし なんともふわふわしたスレ立てばい…

    9 22/06/22(水)10:59:20 No.941247814

    >通貨説明を語るわりにそれが活かされることは特にないイメージがある 大体計算SUGEEE用 あと硬貨計算機みたいなの作ってSUGEEEEするぐらい

    10 22/06/22(水)10:59:56 No.941247919

    最初に通貨の説明するなんてハリーポッターでもやってることじゃん

    11 22/06/22(水)11:00:04 No.941247957

    >ジョジョはもう開き直って舞台がどの国だろうが円で表記する 燃えるゴミは月・水・金

    12 22/06/22(水)11:00:28 No.941248033

    異世界モノで動物は現実世界にないやつばっかなのに 植物はほぼそのままな作品が気に入らない

    13 22/06/22(水)11:00:54 No.941248109

    >ジョジョはもう開き直って舞台がどの国だろうが円で表記する アニメでいちいち直されるのはなんなんだろう

    14 22/06/22(水)11:01:14 No.941248173

    >ジョジョはもう開き直って舞台がどの国だろうが円で表記する SBRは最初ドルを使ってたのに途中で円表記になるから混乱する

    15 22/06/22(水)11:02:52 No.941248530

    >異世界モノで動物は現実世界にないやつばっかなのに >植物はほぼそのままな作品が気に入らない 大体人間はそのままだし気にすんな

    16 22/06/22(水)11:02:55 No.941248539

    通貨の切り替わりに10進法採用してる異世界が多くて偉い

    17 22/06/22(水)11:03:26 No.941248636

    >植物はほぼそのままな作品が気に入らない 何か麦でもない米でもない蕎麦でもない…???なものを食べてるシーンとか欲しいのかお前は

    18 22/06/22(水)11:03:33 No.941248666

    指が10本なら10進数採用するでしょ

    19 22/06/22(水)11:03:53 No.941248722

    >通貨説明を語るわりにそれが活かされることは特にないイメージがある 自分の知らない国なんだなというのが演出されてる時点で活きてるよ

    20 22/06/22(水)11:04:07 No.941248763

    >>植物はほぼそのままな作品が気に入らない >何か麦でもない米でもない蕎麦でもない…???なものを食べてるシーンとか欲しいのかお前は ダンジョン飯くらい書いてくれるなら見たいよ私は

    21 22/06/22(水)11:04:09 No.941248772

    >通貨説明を語るわりにそれが活かされることは特にないイメージがある 画像のもリオンなんて単位はこれ以降二度と登場しねえんだ…

    22 22/06/22(水)11:04:23 No.941248821

    >通貨の切り替わりに10進法採用してる異世界が多くて偉い 1ガリオンは17シックルで1シックルは29クヌートだ 簡単だろうが

    23 22/06/22(水)11:04:49 No.941248908

    >>>植物はほぼそのままな作品が気に入らない >>何か麦でもない米でもない蕎麦でもない…???なものを食べてるシーンとか欲しいのかお前は >ダンジョン飯くらい書いてくれるなら見たいよ私は あれだって米や小麦や野菜は普通にあるぞ…

    24 22/06/22(水)11:05:04 No.941248947

    通貨の出番とか言ってもことあるごとに買い物シーン挟むのは邪魔でしかないじゃん…

    25 22/06/22(水)11:05:24 No.941249021

    ファ美肉おじさんみたいなのがいいかんじか

    26 22/06/22(水)11:05:53 No.941249101

    >通貨の出番とか言ってもことあるごとに買い物シーン挟むのは邪魔でしかないじゃん… つまり説明は不要…

    27 22/06/22(水)11:05:58 No.941249123

    人間が人間らしい形になってる以上植生も地球と似たようなもんになるんじゃないかな

    28 22/06/22(水)11:05:59 No.941249124

    >あれだって米や小麦や野菜は普通にあるぞ… マンドラゴラのアク抜きとかバナナみたな触手食べたりしてるのを見たい

    29 22/06/22(水)11:06:01 No.941249133

    >画像のもリオンなんて単位はこれ以降二度と登場しねえんだ… でないのかよ!

    30 22/06/22(水)11:06:03 No.941249140

    >指が10本なら10進数採用するでしょ 金銀の価値が通貨に反映されてると色々面倒で…

    31 22/06/22(水)11:06:14 No.941249176

    >1ガリオンは17シックルで1シックルは29クヌートだ >簡単だろうが いくら魔法界が理不尽な世界だってのを表現するにしても素数&素数は理不尽すぎるんだわ…

    32 22/06/22(水)11:06:38 No.941249253

    マインさん商売人だから商売のシーンいっぱいあるし… そのたびに金貨が飛び交うし…

    33 22/06/22(水)11:06:59 No.941249332

    >画像のもリオンなんて単位はこれ以降二度と登場しねえんだ… 小金貨何枚って数え方しかしないからな…

    34 22/06/22(水)11:07:11 No.941249367

    >1ガリオンは17シックルで1シックルは29クヌートだ >簡単だろうが ここだけでも魔法世界が現実に勝てねえって言われてるわけがわかる

    35 22/06/22(水)11:07:13 ID:2wbju9wc 2wbju9wc No.941249373

    >なろうファンタジーってやたら異世界通貨の説明にページを割くイメージがある >計量法にはあまりページ割かないのに こういう人向けじゃないって分からないかなあ

    36 22/06/22(水)11:07:53 No.941249498

    この世界は未開土人文明みたいな文化レベルのくせに カードを使ったキャッシュレス決済が普及してるのがくやしい

    37 22/06/22(水)11:07:57 No.941249516

    >いくら魔法界が理不尽な世界だってのを表現するにしても素数&素数は理不尽すぎるんだわ… 10進数だって素数×素数の塊を1単位としてると考えられる…

    38 22/06/22(水)11:08:46 No.941249677

    >この世界は未開土人文明みたいな文化レベルのくせに >カードを使ったキャッシュレス決済が普及してるのがくやしい 冒険者カードとかそれ全国民に配れよと思うくらい高性能な世界たまにあるからな…

    39 22/06/22(水)11:10:12 No.941249957

    >冒険者カードとかそれ全国民に配れよと思うくらい高性能な世界たまにあるからな… 定番だけどどういう仕組みかはいまいち解説されづらい異世界転移者垂涎の品来たな… 世界法則がネットワークシステムみたいになってて魔法使うのもそのシステムの機能を無意識に使ってるだけで このカードもユーザー情報閲覧してるだけみたいな奴は見たことあるが…

    40 22/06/22(水)11:10:15 No.941249963

    単位の名前は違うけど計算は元の世界とほぼ同じで助かりましたって世界観説明だろ?

    41 22/06/22(水)11:10:39 No.941250030

    >この世界は未開土人文明みたいな文化レベルのくせに >カードを使ったキャッシュレス決済が普及してるのがくやしい 技術的に可能であればキャッシュレスはセキュリティの面で強いからな… 実際に割と発展途上国でキャッシュレス決済が席巻してたりするわけで

    42 22/06/22(水)11:11:07 No.941250118

    お父さんの月給が2万リオンとして 1リオン=10円くらいじゃろか

    43 22/06/22(水)11:11:15 No.941250140

    四則演算とかの数学の構造自体が違う世界だったら危なかった

    44 22/06/22(水)11:11:45 No.941250240

    >実際に割と発展途上国でキャッシュレス決済が席巻してたりするわけで いいですよね物乞いに電子マネーで送金するの サイバーパンクあじを感じる

    45 22/06/22(水)11:11:53 No.941250275

    この一連の流れは見てて面白いと全く感じないから人気作家ほど楽しませるためにこういうのは排除してるんだろうな

    46 22/06/22(水)11:12:42 No.941250427

    マインさんとこのカードレス決済は 平民には敷居高すぎてあまり普及してないし お貴族様にはセキュリティがばがばすぎて使われてないザルシステムだぞ

    47 22/06/22(水)11:12:50 No.941250459

    >この一連の流れは見てて面白いと全く感じないから人気作家ほど楽しませるためにこういうのは排除してるんだろうな 今マインさんがつまらないと言ったか?

    48 22/06/22(水)11:14:25 No.941250773

    >今マインさんがつまらないと言ったか? つまらないでしょ

    49 22/06/22(水)11:14:34 No.941250807

    額面が増えると魔石貨やミスリル貨などの超高額貨幣が出てきたりもします

    50 22/06/22(水)11:14:39 No.941250823

    >マインさんとこのカードレス決済は >平民には敷居高すぎてあまり普及してないし >お貴族様にはセキュリティがばがばすぎて使われてないザルシステムだぞ ほんとどこを切り取っても平民と貴族の間の溝が深く広過ぎる社会だな…

    51 22/06/22(水)11:14:45 No.941250836

    >マンドラゴラのアク抜きとかバナナみたな触手食べたりしてるのを見たい 探しゃ色々あるだろう 文章でやるのは書くのも読むのもめんどいから伸びないし見つけにくいだろうけど

    52 22/06/22(水)11:14:45 No.941250837

    作品の世界観を広げるためのフレーバー要素を余計な情報だからいらないと言われてもな

    53 22/06/22(水)11:14:54 No.941250866

    >お父さんの月給が2万リオンとして >1リオン=10円くらいじゃろか お父さんの月給は羊皮紙契約書サイズと同額だから大銀貨一枚で10万リオンだろ 給料安いって言ってたし給料10万円として1リオン=1円でいいんじゃないか

    54 22/06/22(水)11:15:00 No.941250883

    賎業なのに身分証明がエグい作品は確かにあるな……

    55 22/06/22(水)11:15:28 No.941250970

    >マインさんとこのカードレス決済は >平民には敷居高すぎてあまり普及してないし >お貴族様にはセキュリティがばがばすぎて使われてないザルシステムだぞ じゃあ実質普及してねえんじゃねーか!

    56 22/06/22(水)11:15:58 No.941251086

    そういえば貴族になってからロゼマ様ってどうやって決裁してたんだっけ カードはマイン名義だよね

    57 22/06/22(水)11:16:04 No.941251107

    狼と香辛料も作品のコンセプト上通貨の説明にだいぶ割いてたな 俺の頭じゃ覚えられなかったが

    58 22/06/22(水)11:16:11 No.941251130

    >じゃあ実質普及してねえんじゃねーか! そうともいう…

    59 22/06/22(水)11:16:55 No.941251275

    >賎業なのに身分証明がエグい作品は確かにあるな…… 賤業こそ本来は身元を明らかにしておかないといけないとは思う

    60 22/06/22(水)11:17:12 No.941251336

    >お父さんの月給が2万リオンとして >1リオン=10円くらいじゃろか 技術や製作難度とかのせいで各種物品の価値がぜんぶ違うから比較しようがねえ

    61 22/06/22(水)11:17:19 No.941251349

    言われてみると通貨の説明する作品多い割に活かされてる事全然ない気がする

    62 22/06/22(水)11:17:35 No.941251407

    それをやって面白いかと言われると

    63 22/06/22(水)11:17:37 No.941251412

    >そういえば貴族になってからロゼマ様ってどうやって決裁してたんだっけ 商売人相手にはカード決済 貴族相手には現金

    64 22/06/22(水)11:18:04 No.941251492

    現実的には全く同じ硬貨でも作った工場の鋳造レベルの差や倫理観の影響で全く価値が違ってたりするしな

    65 22/06/22(水)11:18:35 No.941251590

    そんなこと言っても通貨の説明を活かすって具体的にどうすりゃいいのよ 普通に買い物するとかじゃダメなのか?

    66 22/06/22(水)11:18:39 No.941251603

    この辺り考え出すとその硬貨は本当にそれだけの価値があるのかとか その価値を担保する機構はあるのかとか考えだして楽しめないので ふわっとでいいんだ

    67 22/06/22(水)11:18:44 No.941251622

    >狼と香辛料も作品のコンセプト上通貨の説明にだいぶ割いてたな あれはちゃんと為替の話に膨らんでるし商人らしい話だった >俺の頭じゃ覚えられなかったが うn…

    68 22/06/22(水)11:18:52 No.941251642

    >ジョジョはもう開き直って舞台がどの国だろうが円で表記する ここまで開き直れるのはプロだよね 普通の人はさすがにそれは…って出来ない きっちりやる人が駄目って意味では談じてないけど

    69 22/06/22(水)11:19:17 No.941251734

    本好きはリオンって単位はこの後でてこなくなるけど 金貨銀貨は終盤まで普通に出てくるのでこのページで覚えておかないと楽しめないぞ 「ローゼマイン様は自分の趣味に大金貨3枚を使っただと!?」みたいな話がずっと続く

    70 22/06/22(水)11:19:32 No.941251789

    そういや金貨と銀貨と銅貨使う場合換金するとき10の倍数になることあんまない気がする 貴金属自体の価値に対してレートに歪みがあると溶かして設けになっちゃうし

    71 22/06/22(水)11:20:09 No.941251924

    通貨を活かすったって商人系の話で金の含有率がとか偽金で儲けるとか銅貨を割って割り銭として使うとかくらいしかなくない?

    72 22/06/22(水)11:20:16 No.941251947

    現実でも最小単位の貨幣以下の支払いは硬貨を物理的に分割して支払っていた だからハーフペニーとか1/4ペニーとかいう単位が生まれた

    73 22/06/22(水)11:20:43 No.941252034

    サンサーラナーガは押井守の肝入りで国ごとの為替と両替するシステムを入れたけど とんでもないインフレしてく状況になって不評だった

    74 22/06/22(水)11:20:51 No.941252069

    手持ちのカードくっつけるだけで現金のやり取りできるんだよなこの世界 手数料も取られ無さそうだしうらやましい限りだ

    75 22/06/22(水)11:20:53 No.941252078

    両替とか為替とかの話じゃないとそこまで使わないし…

    76 22/06/22(水)11:21:07 No.941252124

    どうせすぐ最大単位の金貨とかでしかやり取り発生しなくなるしななろう

    77 22/06/22(水)11:21:20 No.941252175

    ホームズ読んでるとき通貨が出るといつも えっと…? ってなる 覚える、しばらくするとまたえっと…? する

    78 22/06/22(水)11:22:03 No.941252321

    >サンサーラナーガは押井守の肝入りで国ごとの為替と両替するシステムを入れたけど >とんでもないインフレしてく状況になって不評だった 2はルピーとメガルピーだけになったな…

    79 22/06/22(水)11:22:12 No.941252351

    >現実でも最小単位の貨幣以下の支払いは硬貨を物理的に分割して支払っていた >だからハーフペニーとか1/4ペニーとかいう単位が生まれた だから8とか16で単位繰り上がりが多いんだよね昔は

    80 22/06/22(水)11:22:29 No.941252412

    >「ローゼマイン様は自分の趣味に大金貨3枚を使っただと!?」みたいな話がずっと続く そこは大金かけたんだなあくらいでいいんじゃないか……

    81 22/06/22(水)11:22:40 No.941252457

    そもそもスレ画みたいにへーこの世界の貨幣はこんな感じなんですねって展開を書くこと自体が現実とは異なる通貨の設定を活かしてると思う

    82 22/06/22(水)11:22:41 No.941252461

    >どうせすぐ最大単位の金貨とかでしかやり取り発生しなくなるしななろう 逆に最初の間だけでも使われるなら描く価値はあるとは思う ページ割くといってもだいたいは二、三ページで終わる程度の量だし

    83 22/06/22(水)11:22:59 No.941252525

    マインさんを送り届けたルッツが中銅貨一枚お駄賃にもらう話があるから 1リオン1円と考えていいだろう 分かりやすいし

    84 22/06/22(水)11:23:47 No.941252672

    冗長さも雰囲気作りに必要な場合が多々あるから 一概に本筋に関わらないからカットしろとは俺は言えない

    85 22/06/22(水)11:23:55 No.941252699

    「この世界はそれなりにきちんとした通貨が流通してるよ」っていう世界観の演出に過ぎないから 単位がどうとか常にそれを文字にして登場させるかはあんまり関係ない

    86 22/06/22(水)11:24:01 No.941252718

    異世界のキャッシュレス決済可能なカードって 主人公とかのチート魔力でカード内残高を書き換えたり出来ないのかと思ってしまう セキュリティ意識とか全然なさそうな世界で普及してると特に

    87 22/06/22(水)11:24:32 No.941252827

    一両 一分金 1/4両 一朱銀 1/16両  江戸でもそうだからよー

    88 22/06/22(水)11:24:34 ID:2wbju9wc 2wbju9wc No.941252837

    >「この世界はそれなりにきちんとした通貨が流通してるよ」っていう世界観の演出に過ぎないから >単位がどうとか常にそれを文字にして登場させるかはあんまり関係ない それがいらないって話だろ!?

    89 22/06/22(水)11:24:41 No.941252859

    ただの演出にしては説明的すぎるわ

    90 22/06/22(水)11:24:50 No.941252889

    >1リオン1円と考えていいだろう マイン様は神官長のブロマイドを闇で売りさばいて3億円あらかせぎする…

    91 22/06/22(水)11:25:03 No.941252929

    一番笑ったのはもう消えた作品だけど数え方がイチェンとかジュエンでなぜか次の数がイチチェンとかジュジュジュエンって増えていく方式で支払い金額がジュジュジュジュエンイチチチチチチチェンとかになるやつ

    92 22/06/22(水)11:25:25 No.941253011

    この時はまだ商人志望だったから…

    93 22/06/22(水)11:25:28 No.941253029

    と言っても説明自体はスレ画では2ページだけだろ?なにがそんなに気になるんだ?

    94 22/06/22(水)11:25:35 No.941253053

    >マイン様は神官長のブロマイドを闇で売りさばいて3億円あらかせぎする… エルヴィーラ様とローゼンマイン様がうるおうって マジですごいな

    95 22/06/22(水)11:25:39 No.941253064

    >マイン様は神官長のブロマイドを闇で売りさばいて3億円あらかせぎする… なそ にん

    96 22/06/22(水)11:26:08 ID:2wbju9wc 2wbju9wc No.941253159

    >異世界のキャッシュレス決済可能なカードって >主人公とかのチート魔力でカード内残高を書き換えたり出来ないのかと思ってしまう >セキュリティ意識とか全然なさそうな世界で普及してると特に むしろ魔力がある世界なら魔力に対してのセキュリティがあるのが普通だろ

    97 22/06/22(水)11:26:13 No.941253180

    底辺領地のくせに金だけはうなってるなマインさんの国

    98 22/06/22(水)11:27:11 No.941253397

    >むしろ魔力がある世界なら魔力に対してのセキュリティがあるのが普通だろ どのような原理で動いてるものであれ何がしかの仕組みには必ずセキュリティの問題はつきまとうもんな

    99 22/06/22(水)11:27:23 No.941253428

    ダンケルフェルガーの歴史書発刊に際して ローゼマイン様が使ったお金が3千万リオン 何冊売れば元が取れるんだ…

    100 22/06/22(水)11:27:25 ID:2wbju9wc 2wbju9wc No.941253438

    スレッドを立てた人によって削除されました >ただの演出にしては説明的すぎるわ そもそも演出が滑ってるって話だよな

    101 22/06/22(水)11:27:44 No.941253507

    1人で否定してそう

    102 22/06/22(水)11:27:48 No.941253514

    異世界はクレカと共に

    103 22/06/22(水)11:27:49 No.941253518

    エチオピア独自の作物とか調べると気軽に異世界転生した気分になれるぜ テフを水に溶いて発酵させた後焼いてインジェラにして食べてるけど南部の人はエンセーテの茎を土中で発酵させて食べるの

    104 22/06/22(水)11:28:28 ID:2wbju9wc 2wbju9wc No.941253648

    スレッドを立てた人によって削除されました >どのような原理で動いてるものであれ何がしかの仕組みには必ずセキュリティの問題はつきまとうもんな まあなろう世界みたいな土人しかいないなら話は別かもな

    105 22/06/22(水)11:29:34 No.941253871

    スレッドを立てた人によって削除されました これって要はこのクソ地雷女の頭と発明品がすげえって言いたいだけのシーンだよね?

    106 22/06/22(水)11:29:36 No.941253877

    後で単位だけ出てきていくらくらいだっけって前に戻らされるより最初から日本円表記してくれたほうがありがたい

    107 22/06/22(水)11:29:36 No.941253884

    >テフを水に溶いて発酵させた後焼いてインジェラにして食べてるけど南部の人はエンセーテの茎を土中で発酵させて食べるの 何の何の何!?

    108 22/06/22(水)11:29:40 No.941253896

    >むしろ魔力がある世界なら魔力に対してのセキュリティがあるのが普通だろ 画像のは魔力を使えるのがお貴族様だけなので平民にはシステムがわかってなくて 「このセキュリティ…下級貴族がバイト感覚で作ったやつだろ…」 みたいなザルシステムだった

    109 22/06/22(水)11:29:55 No.941253958

    活かされないんだったら別にイコール1円でいいんじゃねという気はしてくる

    110 22/06/22(水)11:30:09 No.941253995

    >何冊売れば元が取れるんだ… 趣味だからいいんです!

    111 22/06/22(水)11:30:35 No.941254086

    >何の何の何!? 雑穀とデンプン 日本でいうならトチとかソテツ

    112 22/06/22(水)11:30:42 No.941254101

    >それがいらないって話だろ!? 演出いらないって思うかは人によりけりじゃね?

    113 22/06/22(水)11:30:54 No.941254156

    スレッドを立てた人によって削除されました >まあなろう世界みたいな土人しかいないなら話は別かもな 土人ってなら遵法意識もろくにないだろうしきっちり固めないとだめだろ

    114 22/06/22(水)11:31:07 ID:2wbju9wc 2wbju9wc No.941254197

    >これって要はこのクソ地雷女の頭と発明品がすげえって言いたいだけのシーンだよね? つまり異世界人の頭が悪いって言いたいだけか

    115 22/06/22(水)11:31:15 No.941254219

    インジェラってあの雑巾みたいなやつだよね

    116 22/06/22(水)11:31:19 No.941254236

    紙A4一枚が2万円の世界じゃケツふくのはどうすればいいんだ

    117 22/06/22(水)11:31:33 No.941254282

    どんどんレスが雑になってきてる

    118 22/06/22(水)11:31:35 No.941254291

    >日本でいうならトチとかソテツ なるほど懐かしいな…

    119 22/06/22(水)11:31:36 No.941254293

    >インジェラってあの雑巾みたいなやつだよね 言い方!

    120 22/06/22(水)11:31:44 No.941254335

    長々説明して結局日本円を銀貨金貨に置き換えただけのとか結構ある

    121 22/06/22(水)11:32:16 ID:2wbju9wc 2wbju9wc No.941254461

    スレッドを立てた人によって削除されました >画像のは魔力を使えるのがお貴族様だけなので平民にはシステムがわかってなくて >「このセキュリティ…下級貴族がバイト感覚で作ったやつだろ…」 >みたいなザルシステムだった 貴族は馬鹿しか居ないって作者の偏見が見え見えだな

    122 22/06/22(水)11:32:17 No.941254467

    >活かされないんだったら別にイコール1円でいいんじゃねという気はしてくる まあ作中の会話で100円とか言われても困るし そこは現地通貨で言ってもらわんとダメだろ

    123 22/06/22(水)11:33:18 No.941254690

    >まあ作中の会話で100円とか言われても困るし >そこは現地通貨で言ってもらわんとダメだろ いやだから現地通貨1単位が=1円でいいんじゃねって言ってるんだが…

    124 22/06/22(水)11:33:28 No.941254730

    >日本でいうならトチとかソテツ ソテツって食えるんだっけ

    125 22/06/22(水)11:33:39 No.941254769

    貨幣ネタで色々話作るならいいけど買い物シーンで尺稼ぎたかっただけみたいなパターンもあるな

    126 22/06/22(水)11:33:43 No.941254783

    別にいらないってことないだろ通貨がないと描写できないシーンって割とあるし 財布スラれてあの財布に大銀貨入れてたのに!とか言われても事前の説明ないと?ってしかなんないじゃん

    127 22/06/22(水)11:33:55 No.941254822

    仮にのちの作中で「これは一つ1000リオン」って出てきたとして 特に混乱する要素もないので別に構わないわ

    128 22/06/22(水)11:34:48 No.941255014

    エーレンフェストの紋章がライオンだから リオンってこの町だけの通貨なんじゃ…

    129 22/06/22(水)11:35:25 No.941255154

    とりあえず異世界でもカード的な奴あると便利だよね

    130 22/06/22(水)11:36:06 No.941255305

    >仮にのちの作中で「これは一つ1000リオン」って出てきたとして >特に混乱する要素もないので別に構わないわ 読者からしてそれが高いのが安いのかわからないのは普通に支障あるだろ

    131 22/06/22(水)11:36:13 No.941255339

    こう言うの要らんだろと適当に流すとそれはそれで「」みたいなのに設定が甘すぎとかなんで現実と同じなのとか突っ込まれてめんどくさかったりもする

    132 22/06/22(水)11:36:38 No.941255428

    >別にいらないってことないだろ通貨がないと描写できないシーンって割とあるし >財布スラれてあの財布に大銀貨入れてたのに!とか言われても事前の説明ないと?ってしかなんないじゃん 説明なかったとしても?とはならんだろ別に あぁ相応の額がスられたのねってのは十分分かるし

    133 22/06/22(水)11:36:41 No.941255442

    特に説明されなくても金銀銅の序列は分かるけどこれ自体はどっから来たんだろうか

    134 22/06/22(水)11:37:03 No.941255527

    >こう言うの要らんだろと適当に流すとそれはそれで「」みたいなのに設定が甘すぎとかなんで現実と同じなのとか突っ込まれてめんどくさかったりもする 文句言いたいだけの馬鹿の相手はするだけ無駄という事だな

    135 22/06/22(水)11:37:08 No.941255549

    >特に説明されなくても金銀銅の序列は分かるけどこれ自体はどっから来たんだろうか 取れる量

    136 22/06/22(水)11:37:12 No.941255569

    作品によっちゃ具体的な額出さなくても 「露店で飯が食えるぐらい」とか「宮廷魔術師の給料一ヶ月分ぐらい」とかで説明出来る スレ画はこれから商売するって作品だから絶対必要

    137 22/06/22(水)11:37:21 No.941255610

    >特に説明されなくても金銀銅の序列は分かるけどこれ自体はどっから来たんだろうか レア度

    138 22/06/22(水)11:37:26 No.941255626

    >特に説明されなくても金銀銅の序列は分かるけどこれ自体はどっから来たんだろうか 地球単位の産出量の比率か?

    139 22/06/22(水)11:37:39 No.941255678

    >貴族は馬鹿しか居ないって作者の偏見が見え見えだな なろう作者に対する偏見が見え見えだな

    140 22/06/22(水)11:37:42 No.941255692

    >説明なかったとしても?とはならんだろ別に >あぁ相応の額がスられたのねってのは十分分かるし 「大」銀貨で大金なんだろうなってのはなんとなく察せられるが 出来るなら一言でいいから説明差し込んどいてほしくはある

    141 22/06/22(水)11:37:45 No.941255701

    >説明なかったとしても?とはならんだろ別に >あぁ相応の額がスられたのねってのは十分分かるし それが致命的なレベルで何が何でも泥棒を捕まえないといけないのかやられたーちくしょーですむのかで全然話の展開が違うだろ

    142 22/06/22(水)11:37:48 No.941255718

    まあとりあえずストレージ魔法とかに有り金全部入れときゃいいんじゃね

    143 22/06/22(水)11:38:13 No.941255814

    一応銀本位制でも価値としては金が銀より上だよね? 基軸が銀で流通量が桁違いってだけで

    144 22/06/22(水)11:38:31 No.941255888

    マインさんの場合家がド貧民なのを考慮しないと価値がよくわからなくなるのだな パパのお給料もたぶん最底辺だろうし

    145 22/06/22(水)11:38:55 No.941255966

    ただのいち演出でそんな好き嫌いあるなら好きなもんだけ食べてなさい!

    146 22/06/22(水)11:39:29 No.941256095

    >テフを水に溶いて発酵させた後焼いてインジェラにして食べてるけど南部の人はエンセーテの茎を土中で発酵させて食べるの 単語が聞き慣れない現地語だなんてアメリカやイギリスの知らん料理の知らん技法だろうと変わらんだろ

    147 22/06/22(水)11:39:32 No.941256109

    >それが致命的なレベルで何が何でも泥棒を捕まえないといけないのかやられたーちくしょーですむのかで全然話の展開が違うだろ それはスられたやつなりが一言言えばいいだけじゃないのか? いや嫌いなのは個人の自由だがその建前が無理矢理すぎるよ

    148 22/06/22(水)11:40:07 No.941256214

    雑に日本円で言うところの1円とかで流すと適当な設定とか文句言うくせに…

    149 22/06/22(水)11:40:13 No.941256241

    発明の特許のやり取りは大金貨からが基本…みたいなことを身食いの娘が言ってた

    150 22/06/22(水)11:40:42 No.941256367

    >パパのお給料もたぶん最底辺だろうし 兵士長とかじゃなかったか 結構えらくね?

    151 22/06/22(水)11:41:29 No.941256541

    スレッドを立てた人によって削除されました >雑に日本円で言うところの1円とかで流すと適当な設定とか文句言うくせに… 馬鹿に出来ればなんでもいいからなこういう手合いは

    152 22/06/22(水)11:41:49 No.941256642

    もう雑に金貨一枚で平民が倹約して一ヶ月暮らせるとかにすりゃいいじゃん 読者に大体の価値をイメージしてもらう方針で

    153 22/06/22(水)11:41:59 No.941256692

    >まあとりあえずストレージ魔法とかに有り金全部入れときゃいいんじゃね 気軽に空間をいじればいいとか言われても…

    154 22/06/22(水)11:42:15 No.941256753

    こうすりゃいいじゃん じゃなくて なんでもいいんだよ?

    155 22/06/22(水)11:42:22 No.941256784

    文脈からある程度察することはできると言っても知らん単語出てきたら引っかかる だから事前にこれから出てきそうな言い換え用語は説明しておく 何が問題なんです?

    156 22/06/22(水)11:42:50 No.941256891

    >兵士長とかじゃなかったか 貧民地区の貧民ビル上層階暮らしだから あの町でもわりと底辺に近い生活レベルって話だったよ

    157 22/06/22(水)11:42:54 No.941256909

    >それが致命的なレベルで何が何でも泥棒を捕まえないといけないのかやられたーちくしょーですむのかで全然話の展開が違うだろ 被害レベルは登場人物の反応で全部説明できるだろ っていうかそのレスもう自分で言ってるじゃん 仰る通り大した額じゃなかったらやられたーちくしょーで済むだろ 致命的なレベルだったら数日分の稼ぎがパアだ!みたいなセリフと焦って必死に追いかけるとかで十分読んでる側には察せられるだろ

    158 22/06/22(水)11:42:59 No.941256925

    他の作品と同じようなもんだから説明不要だろって考えはダメよね

    159 22/06/22(水)11:42:59 No.941256927

    >もう雑に金貨一枚で平民が倹約して一ヶ月暮らせるとかにすりゃいいじゃん >読者に大体の価値をイメージしてもらう方針で 設定が雑!(バァァァァン) 作り込みが甘い!(バァァァァン)

    160 22/06/22(水)11:43:03 No.941256945

    >この世界は未開土人文明みたいな文化レベルのくせに >カードを使ったキャッシュレス決済が普及してるのがくやしい 硬貨要らなくない?

    161 22/06/22(水)11:43:22 No.941257019

    >単語が聞き慣れない現地語だなんてアメリカやイギリスの知らん料理の知らん技法だろうと変わらんだろ そうじゃなくてエチオピアはエチオピア高原として周囲と隔絶されてたから独自の他の国には無い作物が多くて〇〇の仲間とは言えるけど他の国には伝わってないのが多いんだ

    162 22/06/22(水)11:43:37 No.941257087

    まあこういう面倒な議論されないようにこんな感じですよー決めてますよーってくらいの感じだよ 貨幣の話を膨らませる気がないならそれで十分なんだ

    163 22/06/22(水)11:43:38 No.941257094

    日本だとスーパーの支払いで 諭吉札1枚銅貨20枚アルミ貨5枚ですとか言われてもちょっとイミフだし もうちょいなんとかならんのか

    164 22/06/22(水)11:43:53 No.941257154

    スレッドを立てた人によって削除されました >>単語が聞き慣れない現地語だなんてアメリカやイギリスの知らん料理の知らん技法だろうと変わらんだろ >そうじゃなくてエチオピアはエチオピア高原として周囲と隔絶されてたから独自の他の国には無い作物が多くて〇〇の仲間とは言えるけど他の国には伝わってないのが多いんだ なんか返事になってない感ある

    165 22/06/22(水)11:44:41 No.941257358

    >他の作品と同じようなもんだから説明不要だろって考えはダメよね でもあの「ギルドに入るとFランクスタートで一つ上の等級までの仕事を受けられて 仕事を受けているとランクアップ出来るけど失敗すると罰則があるぞ!Aランクは国に数組しかいないぞ!」 という説明はもうなろう作品で共有しちゃっていいと思う

    166 22/06/22(水)11:44:43 No.941257367

    >硬貨要らなくない? そこら辺を考え出すとその地に住んでる人達が通貨についてどういう認識を持ってるかという問題になってくるな…

    167 22/06/22(水)11:44:53 No.941257408

    ○○とか毎回見るからいらねーよなー派は 類似ジャンルのを自分から見にいってるから見る機会が多いという事をわすれがちで そういう読者だけに向けて作品作られてる訳じゃないことを分からない

    168 22/06/22(水)11:45:04 No.941257458

    >硬貨要らなくない? 平民はカード持ってない

    169 22/06/22(水)11:45:06 No.941257467

    スレッドを立てた人によって削除されました >なんか返事になってない感ある 要するに聞き慣れない単語の例として出したわけではなくそもそも訳せないということです

    170 22/06/22(水)11:45:12 No.941257495

    >>ジョジョはもう開き直って舞台がどの国だろうが円で表記する >アニメでいちいち直されるのはなんなんだろう そりゃまぁ普通は突っ込まれるしアニメならちゃんと調べてお出し出来るし でも週間連載だとそんな所に尺割いても大抵無駄なんだし荒木先生のやり方は正しいとは思う

    171 22/06/22(水)11:45:28 No.941257545

    >>硬貨要らなくない? >そこら辺を考え出すとその地に住んでる人達が通貨についてどういう認識を持ってるかという問題になってくるな… 塩をツボに半分やるからその熊肉をくれ

    172 22/06/22(水)11:45:47 No.941257635

    >でもあの「ギルドに入るとFランクスタートで一つ上の等級までの仕事を受けられて >仕事を受けているとランクアップ出来るけど失敗すると罰則があるぞ!Aランクは国に数組しかいないぞ!」 >という説明はもうなろう作品で共有しちゃっていいと思う なんでなろう限定?

    173 22/06/22(水)11:45:50 No.941257645

    >硬貨要らなくない? キャッシュレス決済自体は普及してるけど使ってる人が少ない…

    174 22/06/22(水)11:46:16 No.941257751

    なんかの小説家は具体的な金額を書かずサラリーマンが一年働いたぐらいの金額とか そういう描写してたな

    175 22/06/22(水)11:46:23 No.941257772

    スレッドを立てた人によって削除されました >>なんか返事になってない感ある >要するに聞き慣れない単語の例として出したわけではなくそもそも訳せないということです >なんか返事になってない感ある

    176 22/06/22(水)11:46:34 No.941257825

    >なんでなろう限定? なにが気に障ったのかわからん…なろうって単語に反射的にキレた?

    177 22/06/22(水)11:46:35 No.941257826

    >○○とか毎回見るからいらねーよなー派は >類似ジャンルのを自分から見にいってるから見る機会が多いという事をわすれがちで >そういう読者だけに向けて作品作られてる訳じゃないことを分からない いや類似ジャンルをたくさん見てる身としても何回見てもいい物だよ ちょっとした差異や説明の仕方にも個性は出るしね 要らんなら読み飛ばせ

    178 22/06/22(水)11:47:13 No.941257963

    時代劇でも年代で価値変わるし 1960年代の価格と今の価格でも違うから

    179 22/06/22(水)11:47:13 No.941257965

    >キャッシュレス決済自体は普及してるけど使ってる人が少ない… 使ってる人が少ねえのは存在するであって普及してるって言わねえんだよ!

    180 22/06/22(水)11:47:33 No.941258036

    >なにが気に障ったのかわからん…なろうって単語に反射的にキレた? 疑問に思ったから尋ねただけなんだけども… 誰かにキレて欲しくてレスしたの?

    181 22/06/22(水)11:47:58 No.941258117

    >使ってる人が少ねえのは存在するであって普及してるって言わねえんだよ! いや…流通してる総額にしめる決済方法の割合が…

    182 22/06/22(水)11:48:28 No.941258245

    >なんかの小説家は具体的な金額を書かずサラリーマンが一年働いたぐらいの金額とか >そういう描写してたな 日本円にしていくらなんて言っても読んだ時期が半年ズレれば数十%ドル換算で変わる事だってあるしそれくらいざっくりしてる方が安全性は高いか…

    183 22/06/22(水)11:48:36 No.941258285

    ギルド云々も結構作品によって差異あるから設定共有といいっても今みたいにギルドという単語くらいしか出来ないと思う

    184 22/06/22(水)11:48:48 No.941258318

    >使ってる人が少ねえのは存在するであって普及してるって言わねえんだよ! 一般人は買い物しても月に1万円程度を硬貨で決済 商売人は毎月何億もキャッシュレスで決済 これを普及してないっていいはるのはさすがに…

    185 22/06/22(水)11:48:49 No.941258325

    単なる世界観説明の一環だしよくある描写 この設定がこれから生かされないのはおかしい!チェーホフの銃!いらない描写は全て削るべき!っていう奴の方がおかしい

    186 22/06/22(水)11:48:52 No.941258342

    電子と物理が混在して中々統一化されないのは地球見てりゃわかるだろ

    187 22/06/22(水)11:49:08 No.941258401

    >使ってる人が少ねえのは存在するであって普及してるって言わねえんだよ! 使ってる人が少なくても流通額がでかいんだよ!

    188 22/06/22(水)11:49:47 No.941258545

    カードを使ったキャッシュレスは主人公が成り上がる前に家にお金置いてけない時代しか物語的に必要ないので普段は魔法使えないゴミ扱いしてる商人のためにお高い魔道具をじゃんじゃか使うのにお貴族様は金貨払いしてるの面白すぎた

    189 22/06/22(水)11:50:03 No.941258610

    >使ってる人が少ねえのは存在するであって普及してるって言わねえんだよ! 平民が大してお金使わないだけで ごく少数の金持ちがキャッシュレスで大量の買い物をしてるわけで キャッシュレスは普通に普及してると思うの…

    190 22/06/22(水)11:50:45 No.941258776

    >単なる世界観説明の一環だしよくある描写 >この設定がこれから生かされないのはおかしい!チェーホフの銃!いらない描写は全て削るべき!っていう奴の方がおかしい ずっと回を重ねていく作品だとしばらく出番がなかったり仕込みが先でお披露目はしばらく後とか普通にあり得るしな

    191 22/06/22(水)11:50:48 No.941258781

    貴族はギルドカードとは違う謎の虹色カード使ってるしよく分かんねえんだよな

    192 22/06/22(水)11:51:19 No.941258875

    普及の定義はどうでもいいわー!

    193 22/06/22(水)11:51:31 No.941258930

    マインさん世界のカードは他のなろう作品と違って 職業とかレベルとかスキルが表示されないからスペックが低いといえる

    194 22/06/22(水)11:51:51 No.941259002

    設定の説明とかあってもいいけど 4Pは長くね?

    195 22/06/22(水)11:52:03 No.941259046

    そもそも転生モノが流行った一因として現代人の価値観でファンタジー特有の事象を簡単に説明しやすく読者に理解されやすいからってのがあるからな 金銀銅貨で10進法ですよよくある中世風の剣と魔法の世界ですよハイ本編開始!くらいの感じだ

    196 22/06/22(水)11:52:07 No.941259065

    通貨単位自体には何の意味もないからな… こんなガラクタ四半銅貨にもならねーよ的な雰囲気出すために設定はある

    197 22/06/22(水)11:52:46 No.941259220

    >貴族はギルドカードとは違う謎の虹色カード使ってるしよく分かんねえんだよな 管理会社が違うんだろうな 子供銀行とスイス銀行くらい

    198 22/06/22(水)11:52:47 No.941259226

    >設定の説明とかあってもいいけど >4Pは長くね? 作品による

    199 22/06/22(水)11:53:10 No.941259313

    >設定の説明とかあってもいいけど >4Pは長くね? ではお殿様 1Pに収めてみてください

    200 22/06/22(水)11:53:13 No.941259324

    >カードを使ったキャッシュレスは主人公が成り上がる前に家にお金置いてけない時代しか物語的に必要ないので普段は魔法使えないゴミ扱いしてる商人のためにお高い魔道具をじゃんじゃか使うのにお貴族様は金貨払いしてるの面白すぎた まず偉くなると現物自体出てこないじゃねーか

    201 22/06/22(水)11:53:33 No.941259407

    この世界だと金と同じくらい魔力が通貨代わりに流通しててわかりづらい

    202 22/06/22(水)11:53:35 No.941259416

    >設定の説明とかあってもいいけど >4Pは長くね? 通貨の説明だけじゃなくて今から買おうとしてるのはこんな高いんだよってことと主人公の計算力も一緒に描写してるからこのくらいでしょ

    203 22/06/22(水)11:54:15 No.941259555

    では通貨をおっぱいにしましょう それでよろしいですね?

    204 22/06/22(水)11:54:43 No.941259671

    スレ画は設定書いた後に必要ないことに気づいて単位消えたのかと思ってたら 書籍化しても消えてなかったぜ

    205 22/06/22(水)11:55:09 No.941259782

    >でも週間連載だとそんな所に尺割いても大抵無駄なんだし荒木先生のやり方は正しいとは思う そもそも荒木先生は単に省力するために円表記にしてんじゃなくて 読者に価値の多寡が伝わりやすいように統一してた それをアニメで数字そのままに直したりするものだからパッショーネの暗殺チームの報酬額がバイトでもしたほうがマシな額だったことになったりする

    206 22/06/22(水)11:55:10 No.941259787

    >では通貨をおっぱいにしましょう >それでよろしいですね? ノクターンで読んだ

    207 22/06/22(水)11:55:16 No.941259823

    魔力不足で次々に領地を超えた魔術具が崩壊してる世界だし 魔術具に管理された電子通貨なんておそろしくて使えないわ やはり現金だ

    208 22/06/22(水)11:55:18 No.941259830

    >では通貨をおっぱいにしましょう >それでよろしいですね? 貧乳が文字通り貧しくなっちまうー!!

    209 22/06/22(水)11:55:30 No.941259882

    >スレ画は設定書いた後に必要ないことに気づいて単位消えたのかと思ってたら >書籍化しても消えてなかったぜ 逆になんでわざわざ消す必要があるの? 消さないと困るようなものじゃないでしょ

    210 22/06/22(水)11:56:21 No.941260072

    >>カードを使ったキャッシュレスは主人公が成り上がる前に家にお金置いてけない時代しか物語的に必要ないので普段は魔法使えないゴミ扱いしてる商人のためにお高い魔道具をじゃんじゃか使うのにお貴族様は金貨払いしてるの面白すぎた >まず偉くなると現物自体出てこないじゃねーか ? 虹色のカードなんか一回だけで全部硬貨払いだったろ?

    211 22/06/22(水)11:56:53 No.941260189

    >魔力不足で次々に領地を超えた魔術具が崩壊してる世界だし >魔術具に管理された電子通貨なんておそろしくて使えないわ >やはり現金だ 電子決済も似たような考え方出来るな やはり物体としての貨幣は必要

    212 22/06/22(水)11:57:04 No.941260238

    >>では通貨をおっぱいにしましょう >>それでよろしいですね? >貧乳が文字通り貧しくなっちまうー!! つらい…

    213 22/06/22(水)11:57:10 No.941260267

    >スレ画は設定書いた後に必要ないことに気づいて単位消えたのかと思ってたら むしろリオンって単位をもっと使うべきだと思う なんでみんな「大金貨1枚と大銀貨2枚だ」みたいなこと言うの…リオン言えよリオン

    214 22/06/22(水)11:58:27 No.941260544

    お貴族様は基本現金決済なので 側仕えや文官が皮袋をじゃらじゃらさせる

    215 22/06/22(水)11:58:35 No.941260583

    >>スレ画は設定書いた後に必要ないことに気づいて単位消えたのかと思ってたら >むしろリオンって単位をもっと使うべきだと思う >なんでみんな「大金貨1枚と大銀貨2枚だ」みたいなこと言うの…リオン言えよリオン つまり大金貨1リオンに大銀貨2リオン!これね!

    216 22/06/22(水)11:59:06 No.941260689

    リオンはエーレンフェストの通貨なのかもしれない 中央通貨はキンカ、ギンカみたいな名前で…

    217 22/06/22(水)11:59:29 No.941260779

    ドラゴンの質量は東京ドーム3つ分とか言われても困る

    218 22/06/22(水)11:59:40 No.941260823

    硬貨の固有名じゃなく リオンのほうを消したのか

    219 22/06/22(水)11:59:59 No.941260907

    ロゼマ様になってからベンノ仲介で取引する金額がえらい事になってて平民…?平民とは…ってなる

    220 22/06/22(水)12:00:04 No.941260929

    逆に世界ごと丸ごとオリジナルで作っといて通貨の設定決めてないとかないだろう

    221 22/06/22(水)12:00:37 No.941261080

    >ドラゴンの質量は東京ドーム3つ分とか言われても困る せめて体積のたとえで持って来いよ!

    222 22/06/22(水)12:00:46 No.941261108

    >魔力不足で次々に領地を超えた魔術具が崩壊してる世界だし >魔術具に管理された電子通貨なんておそろしくて使えないわ >やはり現金だ 魔力が金の変わりになるという発想は異世界八神庵の光貨もなかなか良いアイデアだと思った

    223 22/06/22(水)12:01:55 No.941261383

    >ドラゴンの質量は東京ドーム3つ分とか言われても困る 中はスカスカってことか

    224 22/06/22(水)12:01:59 No.941261408

    ルーンというものがあってこれは経験値にもお金にもなるんですね

    225 22/06/22(水)12:02:51 No.941261629

    >画像のもリオンなんて単位はこれ以降二度と登場しねえんだ… クソ長い原作を検索したところこの後もう一回だけ出てきたぞ ちょっとだけ後にルッツがお勉強してるシーン

    226 22/06/22(水)12:02:57 No.941261653

    そういや改めて考えると世界に通貨の何らかの名前が発生する時ってどういう時期なんだろう

    227 22/06/22(水)12:03:01 No.941261668

    >お貴族様は基本現金決済なので >側仕えや文官が皮袋をじゃらじゃらさせる 商人側もテンション上がるだろうしいいと思う

    228 22/06/22(水)12:03:03 No.941261679

    現代だと一万円札一枚と千円札5枚って言うより1万5千円って言われた方がピンとくるけど こういう世界だと金貨一枚の価値がだいたいこれくらいだからこの商品は金貨一枚と銀貨で5枚くらいの価値があるな!っていう値定めなのではないかしら

    229 22/06/22(水)12:03:04 No.941261683

    あれだけ平民に高慢で魔力を他人の為に使うとお人よし扱いされる貴族様が自分達が使わないキャッシュレスのためのうんこの匂いのする貧民街の魔力インフラに貢献してると思うと笑えてくる

    230 22/06/22(水)12:03:27 No.941261775

    なろうに上げてたファンタジー小説でお金の単位を何となくカネオにしてたらNHKでカネオくんが始まってカネオが出てくるたび文章が面白くなってしまった

    231 22/06/22(水)12:04:01 No.941261904

    10リオン銅貨とか1万リオン銀貨みたいな わかりやすい言い方しないのはなんでだ

    232 22/06/22(水)12:05:02 No.941262142

    >商人側もテンション上がるだろうしいいと思う なんかやり取りする時にめんどくさい作法があるからベンノさんが嫌がってた 商人本人が受け取っちゃダメとか受け取る人は商人より袖が短い服を着ていなきゃいけないとか 理由も説明されててすげえな…と思った記憶がある

    233 22/06/22(水)12:05:08 No.941262171

    >10リオン銅貨とか1万リオン銀貨みたいな >わかりやすい言い方しないのはなんでだ ネット小説だと横書きだけど書籍だと縦書きになって直すのがめんどくさいからだ

    234 22/06/22(水)12:05:55 No.941262367

    >10リオン銅貨とか1万リオン銀貨みたいな >わかりやすい言い方しないのはなんでだ 暗算が出来ないからだと思う

    235 22/06/22(水)12:06:17 No.941262460

    >なろうに上げてたファンタジー小説でお金の単位を何となくカネオにしてたらNHKでカネオくんが始まってカネオが出てくるたび文章が面白くなってしまった あんまりおもしろくなさそう

    236 22/06/22(水)12:07:09 No.941262686

    >わかりやすい言い方しないのはなんでだ ルッツにマインさんが勉強教えるシーンを見る限りだと 10リオンの10倍だから100リオン…みたいな計算は普通の人にはできないっぽい 銅貨1枚を10枚で…みたいな数え方をする

    237 22/06/22(水)12:07:31 No.941262780

    各地に支社あって為替でやり取りとか異世界向きよね

    238 22/06/22(水)12:07:54 No.941262902

    動物と物々交換だ! ニワトリ5羽でヤギ1頭! ヤギ5頭で豚1頭! 豚5頭で牛1頭! 牛3頭で馬1頭! 馬を買うのにニワトリ何羽いるかな!?

    239 22/06/22(水)12:08:49 No.941263127

    >馬を買うのにニワトリ何羽いるかな!? たくさん!

    240 22/06/22(水)12:08:54 No.941263139

    >馬を買うのにニワトリ何羽いるかな!? 馬が欲しいからってそんなにニワトリだけ持ってこられてもその…困る

    241 22/06/22(水)12:10:15 No.941263507

    >>なろうに上げてたファンタジー小説でお金の単位を何となくカネオにしてたらNHKでカネオくんが始まってカネオが出てくるたび文章が面白くなってしまった >あんまりおもしろくなさそう 作者だけが面白いやつ…

    242 22/06/22(水)12:10:33 No.941263577

    漫画で2ページはかなり紙面割いてるっていう認識ないのが怖い

    243 22/06/22(水)12:11:15 No.941263773

    >漫画で2ページはかなり紙面割いてるっていう認識ないのが怖い そりゃ人や掲載ペースト等によるしな

    244 22/06/22(水)12:11:25 No.941263820

    まあこの手の設定ばら蒔いとけば後で偽造通貨ネタとかに使えるかもしれんし 世界観説明とかキャラの掘り下げついでにやる程度ならわりとやり得じゃねえかな

    245 22/06/22(水)12:11:31 No.941263852

    書き込みをした人によって削除されました

    246 22/06/22(水)12:11:36 No.941263873

    マインさんのお母さんが作る髪飾りの手数料が一個あたり200円で他の仕事よりものすごく儲かる…みたいな話だったので もう働かないで寝てた方がいいんじゃねえかなと思った

    247 22/06/22(水)12:12:06 No.941264011

    >漫画で2ページはかなり紙面割いてるっていう認識ないのが怖い そんなことで怖がられても…

    248 22/06/22(水)12:12:09 No.941264023

    九九ってすげー!!

    249 22/06/22(水)12:12:32 No.941264130

    通貨は正直オリジナル単位のほうがいい 距離や時間の単位をオリジナル単語にするのはくたばれってなる

    250 22/06/22(水)12:12:40 No.941264166

    怖いを言葉通りに受け止められたの超怖い

    251 22/06/22(水)12:12:53 No.941264246

    >漫画で2ページはかなり紙面割いてるっていう認識ないのが怖い 商人が主人公や重要人物でで今後頻繁に使うなら必要経費だけど二度と通貨単位使わないってのがミソだからな

    252 22/06/22(水)12:13:09 No.941264317

    >怖いを言葉通りに受け止められたの超怖い そんなことで超怖がられても…

    253 22/06/22(水)12:13:57 No.941264513

    2ページくん見開きとか見たら発狂しそうだな……

    254 22/06/22(水)12:14:28 No.941264666

    >距離や時間の単位をオリジナル単語にするのはくたばれってなる 画像のは時間が「鐘○つ」で描かれてるのが最後まで理解できなかった 朝は鐘2つに起きるって何時に起きてんだよ!

    255 22/06/22(水)12:14:30 No.941264673

    >2ページくん見開きとか見たら発狂しそうだな…… 見開きで硬貨の説明を!?

    256 22/06/22(水)12:14:44 No.941264730

    BLEACHとかテニスの王子様呼んだら憤死しそう

    257 22/06/22(水)12:14:55 No.941264789

    >>2ページくん見開きとか見たら発狂しそうだな…… >見開きで硬貨の説明を!? 日本語が不自由すぎて怖い

    258 22/06/22(水)12:15:06 No.941264838

    見開きは重要な場面に使うのに二度と使わない通貨単位といっしょにするのは違くね?

    259 22/06/22(水)12:15:30 No.941264940

    むしろなんで二度と使わないんだよ通貨単位…

    260 22/06/22(水)12:15:39 No.941264995

    >2ページくん見開きとか見たら発狂しそうだな…… この説明なかったら見開き1つ追加できたじゃん この演出に見開き以上の価値があるとでも?

    261 22/06/22(水)12:16:27 No.941265217

    >むしろなんで二度と使わないんだよ通貨単位… 出したけど別に今は必要ないなってなったからでは?

    262 22/06/22(水)12:16:45 No.941265310

    >むしろなんで二度と使わないんだよ通貨単位… 使う機会がなかったのだろう…

    263 22/06/22(水)12:16:53 No.941265342

    そんなページ数かつかつに節約しなきゃいけない漫画なの?

    264 22/06/22(水)12:17:05 No.941265399

    >朝は鐘2つに起きるって何時に起きてんだよ! なんとなく3時間で鐘一つと考えてた 鐘2つが朝6時で起床して鐘3つの9時に貴族院に通学して鐘4つの12時がお昼で…

    265 22/06/22(水)12:17:07 No.941265403

    無駄なページ許せないくんはなんでそんな使命感に燃えているのか

    266 22/06/22(水)12:18:00 No.941265649

    >画像のは時間が「鐘○つ」で描かれてるのが最後まで理解できなかった >朝は鐘2つに起きるって何時に起きてんだよ! いやそれはちょっと矛盾するけど決まった時刻に鐘を鳴らすってことだろ? 2つはなんか変な感じするけど夜が明けたら1回目で1回なら2回目は7時くらいじゃないになるからまあって感じ

    267 22/06/22(水)12:18:11 No.941265694

    設定とか好きな人は好きなんだし結局のとこ俺が無駄だと思ってるから許せんでしかなくない?

    268 22/06/22(水)12:18:14 No.941265705

    紙がめちゃくちゃ高級な世界の「」なんだろう

    269 22/06/22(水)12:18:19 No.941265731

    >距離や時間の単位をオリジナル単語にするのはくたばれってなる 距離は1メルだったり1メルトルだったり現代のをもじる方向で許してほしい これはこれでなんか面白みがでちゃってるんだが許してほしい

    270 22/06/22(水)12:18:25 No.941265758

    >そんなページ数かつかつに節約しなきゃいけない漫画なの? そりゃおめえ…「このままだと連載20年かかる計算になるので三部同時連載します!」 とか言い出すしな…すこしでもまいていかないと…

    271 22/06/22(水)12:18:36 No.941265820

    俺これ無駄だし嫌いって言っただけで使命感とかよくわからないこと感じ取らないでくれ

    272 22/06/22(水)12:19:22 No.941266047

    原作読んだのだいぶ前すぎてこの部屋本あったっけか? 1から読み返すか...

    273 22/06/22(水)12:19:34 No.941266118

    >距離は1メルだったり1メルトルだったり現代のをもじる方向で許してほしい 俺はそれが一番嫌いなんだ…1メルトとか言われると冷めちゃうというか… 1mが1現地単位なのはいいからメルトとかメトルとかはやめてほしい

    274 22/06/22(水)12:19:47 No.941266179

    自覚症状ないのか

    275 22/06/22(水)12:19:48 No.941266184

    そもそもこれ通貨の単位だけ説明してるわけじゃないでしょ 通貨の単位を引き合いに出して主人公のやりたいこととか学力を描写してるシーンじゃん

    276 22/06/22(水)12:20:10 No.941266299

    まずスレ画って通貨単位について説明してるのは実質数コマ程度でまじで予備知識程度の話だし あとはこの世界の物価とか一般人の給料や知能の水準がどれくらいかを表現してる4ページだよな

    277 22/06/22(水)12:20:20 No.941266354

    >無駄なページ許せないくんはなんでそんな使命感に燃えているのか むしろ要らなくね?ってだけの意見にレッテル貼りしてまで貶そうとする方が使命感に燃えてるように見える俺は

    278 22/06/22(水)12:20:31 No.941266419

    10進数じゃない世界だと文字に表記するのもしんどいし読者もコアな層以外ついてこれないし… 一発ネタで16進数が標準の話は見てみたいかもしれない

    279 22/06/22(水)12:20:57 No.941266551

    >そもそもこれ通貨の単位だけ説明してるわけじゃないでしょ >通貨の単位を引き合いに出して主人公のやりたいこととか学力を描写してるシーンじゃん 上でも散々言われてるけど通じてないっぽい

    280 22/06/22(水)12:21:04 No.941266587

    1円を別の言い方するだけでいいよ ゴールドとか

    281 22/06/22(水)12:21:12 No.941266633

    そうだねも銅そうだね銀そうだね金そうだねでランク分けすべきなのでは

    282 22/06/22(水)12:21:26 No.941266700

    ものづくり編と商人編と巫女編と領主の娘編と貴族院入学編と学園編と戦争編と神様編とあとなんかあったっけ?くらいの規模だもんな

    283 22/06/22(水)12:21:31 No.941266728

    見開き追加できるじゃんとかズレたこと言ってるからじゃねえかな

    284 22/06/22(水)12:22:11 No.941266948

    この4ページを通貨の説明しかしてない無駄なページと読み取る人もいるのか… 創作する人って大変だな

    285 22/06/22(水)12:22:50 No.941267160

    >1から読み返すか... ひと月くらいつぶす気か!

    286 22/06/22(水)12:23:33 No.941267362

    この世界じゃ紙がクソ高いってことさえ分かればいい

    287 22/06/22(水)12:23:33 No.941267364

    元からある物に対してこれは要らないって切り捨てるのは何が要るのかって考えるより楽だからね

    288 22/06/22(水)12:23:34 No.941267366

    競輪みたいに鐘(ジャン)が鳴らされるとみんなで全力で走り出すとか

    289 22/06/22(水)12:23:41 No.941267396

    リオンに関してはあまりにも出てこなさ過ぎて この土地だけのマイナー通貨という可能性も捨てきれない

    290 22/06/22(水)12:24:15 No.941267565

    >この世界じゃ紙がクソ高いってことさえ分かればいい その話はずっと前に終わってるんだ…

    291 22/06/22(水)12:24:32 No.941267648

    紙の価値は庶民の給料でいうとこれ位だぞってのと その計算には貨幣の数じゃなく単位を使えばいいぜ ってあたりが肝だと思うが なんか分かりにくいんだよな その単位も今後出てこないという…

    292 22/06/22(水)12:24:34 No.941267660

    こういうの説明されても全然頭に入らん俺… 登場人物が驚いてりゃ高いんだな程度で読んでる

    293 22/06/22(水)12:25:29 No.941267961

    まあ分からんでも楽しめるしな 俺もヒカルの碁読んだけど碁分からん

    294 22/06/22(水)12:25:41 No.941268015

    >元からある物に対してこれは要らないって切り捨てるのは何が要るのかって考えるより楽だからね 迂闊に切ると変なところで不具合出そうで怖い プログラムと同じく大過なく動いてるなら触らないべき

    295 22/06/22(水)12:25:52 No.941268083

    紙の値段に関しては作者の趣味というか 羊皮紙の作り方とか計算の仕方とかでめちゃくちゃくわしく説明されてた

    296 22/06/22(水)12:26:15 No.941268199

    煽る訳じゃないんだけどみんなこういう説明ちゃんと記憶してるのか? それとも後で必要になった時いちいち読み返すのか?

    297 22/06/22(水)12:26:48 No.941268380

    現代では簡単に手に入る紙がこんなに高いんだってのは割とキモだからこのくらい強調してもいいだろ

    298 22/06/22(水)12:27:07 No.941268477

    なんでいきなり煽るわけじゃないとか言い出したの

    299 22/06/22(水)12:27:11 No.941268500

    >リオンに関してはあまりにも出てこなさ過ぎて >この土地だけのマイナー通貨という可能性も捨てきれない 割とすぐ平民相手の取引だと値段を気にしないご身分になるからわからんのよな

    300 22/06/22(水)12:27:14 No.941268510

    >2つはなんか変な感じするけど夜が明けたら1回目で1回なら2回目は7時くらいじゃないになるからまあって感じ 2回目は2回つくんだろ!

    301 22/06/22(水)12:27:51 No.941268729

    レスポンチしたくてうずうずしてるね

    302 22/06/22(水)12:28:05 No.941268807

    >現代では簡単に手に入る紙がこんなに高いんだってのは割とキモだからこのくらい強調してもいいだろ その話はもうずっと前におわっちまってるんだ… アニメにして3話くらい前

    303 22/06/22(水)12:28:39 No.941268979

    >煽る訳じゃないんだけどみんなこういう説明ちゃんと記憶してるのか? >それとも後で必要になった時いちいち読み返すのか? 本当に必要なとこだと作者も「読者忘れてそうだしもう一度説明するね」ってしてるのもある

    304 22/06/22(水)12:28:39 No.941268980

    >この4ページを通貨の説明しかしてない無駄なページと読み取る人もいるのか… >創作する人って大変だな そのレベルは少数派だから無視していいよ

    305 22/06/22(水)12:28:55 No.941269076

    別に細かい事は覚えなくても雰囲気でいいんだよ

    306 22/06/22(水)12:29:28 No.941269251

    >なんでいきなり煽るわけじゃないとか言い出したの >レスポンチしたくてうずうずしてるね こういうのに絡まれそうだからじゃね?

    307 22/06/22(水)12:29:35 No.941269294

    >煽る訳じゃないんだけどみんなこういう説明ちゃんと記憶してるのか? >それとも後で必要になった時いちいち読み返すのか? その場でちゃんと覚えるわけがない 読み物としては世界観を表現するスパイスとして楽しむ方だけど

    308 22/06/22(水)12:29:39 No.941269311

    あと通貨単位をバシバシ出してやることで斜め読みしてる読者はどれがいくらかを即覚えられないので 先生?のキャラがじゃあこれいくら?って問題出したときもどれがいくつで…ってなってパッと脳内計算しにくくなる効果がある お陰でスパッと答えるマイン様は頭いいんだなって印象が強くなる 円表記とかで素直に出されたら読者も脳内でパパッと答えだしちゃうからマイン様が答えても「そうだよね」で終わるし

    309 22/06/22(水)12:29:54 No.941269389

    紙が超お高いって話が合ってそこで値段の説明とかあって 紙が高いなら紙を作ればいいじゃない!ってなって マインさんが3回くらい死んだりニセモノだってばれたり色々あって紙が完成してこのシーンだしな

    310 22/06/22(水)12:29:59 No.941269414

    金銀の価値差が大体このくらいで〇〇銀貨は信用低いからこのくらい価値が下がってて △△銀貨はやや価値高いけどこれはちょっと削られてるからその分安くて みたいなことやられてもそれ主題の話じゃなかったら面白さに寄与しないから適当でいいよね

    311 22/06/22(水)12:30:07 No.941269461

    どこまで言っても好みの問題でしかないと思うんだけど……

    312 22/06/22(水)12:30:26 No.941269569

    >その話はもうずっと前におわっちまってるんだ… >アニメにして3話くらい前 それを理解した上で躊躇なく取り引きする主人公ってシーンじゃないの 取り引きふっかけた側はこんなにコストかかるんだぞって脅してるのにあっさり承諾してびっくりしてるんでしょ?

    313 22/06/22(水)12:30:40 No.941269646

    現実の通貨は比重がバリバリ変わったりしたからね…

    314 22/06/22(水)12:31:01 No.941269741

    >マインさんが3回くらい死んだり なそ にん

    315 22/06/22(水)12:32:03 No.941270068

    >それを理解した上で躊躇なく取り引きする主人公ってシーンじゃないの そんなシーンではない

    316 22/06/22(水)12:32:16 No.941270130

    >どこまで言っても好みの問題でしかないと思うんだけど…… そらそうだよ みんな俺はいると思う俺はいらないと思うって言ってるだけでしょ それで喧嘩しようとするやつがおかしいだけで

    317 22/06/22(水)12:33:32 No.941270546

    >パッと脳内計算しにくくなる効果がある >お陰でスパッと答えるマイン様は頭いいんだなって印象が強くなる オメエ頭いいな… だがパパっと計算できないやつならばマイン様アゲるより単にストレス感じるだけだろ

    318 22/06/22(水)12:33:57 No.941270695

    通貨の説明なんて後書きとか巻末に載ってるくらいが丁度いいよ

    319 22/06/22(水)12:34:52 No.941270997

    画像の世界は不定時法すぎて 「犯人が逃げたのはどのくらい前だ?」 「子供が勉強に飽きるくらいの時間です!」 「わからん!!」 みたいなやり取りがたまにはさまる

    320 22/06/22(水)12:35:04 No.941271069

    >だがパパっと計算できないやつならばマイン様アゲるより単にストレス感じるだけだろ それでストレスの方が勝るなら読むのやめりゃいいよ

    321 22/06/22(水)12:35:07 No.941271081

    >ダンジョン飯くらい書いてくれるなら見たいよ私は ムニエルの漫画

    322 22/06/22(水)12:35:19 No.941271143

    >>距離は1メルだったり1メルトルだったり現代のをもじる方向で許してほしい >俺はそれが一番嫌いなんだ…1メルトとか言われると冷めちゃうというか… >1mが1現地単位なのはいいからメルトとかメトルとかはやめてほしい バトルや戦争とか距離とテンポが大事だから何度もでてくるので ぱっと読んでさらっとわかってるくらいの分かりやすさが必要なので許してほしい…

    323 22/06/22(水)12:35:52 No.941271346

    狼と香辛料がそうだけど 為替の話を深掘りし始めるとそれだけで話が終わっちゃうからな

    324 22/06/22(水)12:37:08 No.941271702

    為替は結局金に換えるもんだから通貨の話とは別じゃろ ありゃ銀行とかのシステムの話だ 画像だとキャッシュレスカードみたいな

    325 22/06/22(水)12:38:32 No.941272163

    >あれだけ平民に高慢で魔力を他人の為に使うとお人よし扱いされる貴族様が自分達が使わないキャッシュレスのためのうんこの匂いのする貧民街の魔力インフラに貢献してると思うと笑えてくる 下級貴族が平民相手に適当な仕事してるだけってユストクスが言ってた

    326 22/06/22(水)12:38:37 No.941272190

    ヤードポンド法を採用すれば日本人にとって異世界感が出るぜ

    327 22/06/22(水)12:39:06 No.941272353

    >俺はそれが一番嫌いなんだ…1メルトとか言われると冷めちゃうというか… >1mが1現地単位なのはいいからメルトとかメトルとかはやめ​てほしい 全く違う名前で=1mだと逆に気に食わない人もいるのだろうし誰にでも受け入れられるパターンってないものなのかな…

    328 22/06/22(水)12:40:18 No.941272701

    食べ物関係だと特に理由なく胡椒は貴重で高価ってしてんのなんかなってなふ

    329 22/06/22(水)12:40:30 No.941272773

    >ヤードポンド法を採用すれば日本人にとって異世界感が出るぜ 中世くらいだったらフィートを使っててもなんら不思議じゃないよね

    330 22/06/22(水)12:40:31 No.941272783

    そんなに度量衡が話の筋に絡むことある?

    331 22/06/22(水)12:40:44 No.941272839

    通貨や具体的な額についてはスルーして偽札と信用崩壊に関してだけ掘り下げてやってたなろうファンタジーは頭良かったのかもな

    332 22/06/22(水)12:41:14 No.941272998

    マイン様の話でよく分からなかったのは 神官長のもってる本と同じくらいの量の本を集めようとすると ユルゲンシュミット王家の経済が破たんするって話 じゃあ神官長はどうやってそんな本集めたんだ

    333 22/06/22(水)12:41:31 No.941273086

    小説ならフレーバーとしてあってもいい 漫画ではわざわざ描写しなくてもいいかな個人的には

    334 22/06/22(水)12:41:42 No.941273138

    >>あれだけ平民に高慢で魔力を他人の為に使うとお人よし扱いされる貴族様が自分達が使わないキャッシュレスのためのうんこの匂いのする貧民街の魔力インフラに貢献してると思うと笑えてくる >下級貴族が平民相手に適当な仕事してるだけってユストクスが言ってた 貴族はちゃんとした仕事をする気はないんだな…

    335 22/06/22(水)12:41:57 No.941273216

    >食べ物関係だと特に理由なく胡椒は貴重で高価ってしてんのなんかなってなふ 現代だとありふれた格安調味料が異世界だと超貴重品ってだけで面白いからな そりゃみんなネタにしたがる

    336 22/06/22(水)12:42:25 No.941273357

    本は年月かけて集めるもんだし 代々受け継ぐもんなんじゃないの?

    337 22/06/22(水)12:42:56 No.941273500

    1メトルとか確かに萎えるけど 1~2回しか使わないような単位をいちいち現代日本に置き換えて説明とかもっと萎えるじゃん

    338 22/06/22(水)12:43:08 No.941273558

    >>>あれだけ平民に高慢で魔力を他人の為に使うとお人よし扱いされる貴族様が自分達が使わないキャッシュレスのためのうんこの匂いのする貧民街の魔力インフラに貢献してると思うと笑えてくる >>下級貴族が平民相手に適当な仕事してるだけってユストクスが言ってた >貴族はちゃんとした仕事をする気はないんだな… まあ貧民時代の主人公のためのインフラで貴族にはいらないからな

    339 22/06/22(水)12:43:18 No.941273607

    >貴族はちゃんとした仕事をする気はないんだな… たまに平民相手にも真面目に接してくれるお貴族様もいる ギルド長みたいにあの町の平民で一番貴族と接してる人でも ダームエルの兄くらいしかあったことないけど…

    340 22/06/22(水)12:43:22 No.941273631

    >通貨や具体的な額についてはスルーして偽札と信用崩壊に関してだけ掘り下げてやってたなろうファンタジーは頭良かったのかもな ぶっちゃけ描写をどうしたいかの好みの話なのでは

    341 22/06/22(水)12:43:27 No.941273655

    メーターとかメートル連想させない名前ならセーフだと思う

    342 22/06/22(水)12:44:37 No.941274001

    >本は年月かけて集めるもんだし >代々受け継ぐもんなんじゃないの? でも神官長のお父さんって先代領主だし 先代領主が王族より本持ってたとも思えんし…

    343 22/06/22(水)12:45:08 No.941274159

    >メーターとかメートル連想させない名前ならセーフだと思う 1間

    344 22/06/22(水)12:45:10 No.941274168

    世界中の人が知ってる大手漫画でもあの話なんだったのなんてよくあるし なろう作品にそういうのが多くても当たり前だよな

    345 22/06/22(水)12:45:21 No.941274229

    キュビットにしましょう

    346 22/06/22(水)12:45:32 No.941274278

    狼は眠らないで距離を歩数で表すのはすごい好みだった

    347 22/06/22(水)12:45:33 No.941274283

    >まあ貧民時代の主人公のためのインフラで貴族にはいらないからな そういう考え方だから町がうんこくさくなるんだ!

    348 22/06/22(水)12:45:38 No.941274307

    ゼニーで

    349 22/06/22(水)12:46:30 No.941274570

    長さの単位はメートルでこれはメートルさんが作ったメートル原器が由来 重さの単位はグラムでこっちはグラムさんが考えた くらいの説明が俺にはちょうどいい

    350 22/06/22(水)12:47:06 No.941274746

    1メトルとか1イェンとかはバカにしてんのか!って思っちゃうかな…

    351 22/06/22(水)12:47:58 No.941275007

    マインさん世界の長さの単位はでてこないの?

    352 22/06/22(水)12:48:00 No.941275025

    本好きは平民がいないと貴族も収入なくなると思うんだけどそんなに雑でいいの?

    353 22/06/22(水)12:48:07 No.941275056

    >そういう考え方だから町がうんこくさくなるんだ! 貴族のいない場所なんてどうでもいいという考え方…

    354 22/06/22(水)12:48:42 No.941275237

    この漫画の名前遊んだ人みたいに頻繁に出てくると腹立ってくるな

    355 22/06/22(水)12:49:08 No.941275361

    性格地雷だからマインってのも大概だよな…

    356 22/06/22(水)12:49:10 No.941275372

    よくヘイトされてるインチだって2でも3でも4でも6でも割れる12を基準にしてて 基本のものが一つあってそれを何分割するかって使い方だと10進数より優れてる

    357 22/06/22(水)12:49:23 No.941275436

    そこへいくとSFだと銀河統一通貨のクレジットが使えるんだから楽でいいやね

    358 22/06/22(水)12:49:30 No.941275473

    >1メトルとか1イェンとかはバカにしてんのか!って思っちゃうかな… イェンは商業のゲームか漫画で見た覚えがあるな…

    359 22/06/22(水)12:49:44 No.941275539

    >本好きは平民がいないと貴族も収入なくなると思うんだけどそんなに雑でいいの? マインの住む領地は色々あって貴族が減っちゃったから平民との人口バランス取るために平民はもっと減らしたほうがいいぐらいなんだ だから神官長も平気で町ごと処そうとする

    360 22/06/22(水)12:50:06 No.941275633

    >マインさん世界の長さの単位はでてこないの? マインさんが問題なく歩ける=50m マインさんが休まないといけない=100m マインさんが熱を出して寝込む=500m マインさんがはるか高みに上る=5㎞

    361 22/06/22(水)12:50:16 No.941275690

    >性格地雷だからマインってのも大概だよな… 本は私のもの だからマインだよ

    362 22/06/22(水)12:50:21 No.941275715

    >性格地雷だからマインってのも大概だよな… 最後まで性格悪いし…

    363 22/06/22(水)12:50:32 No.941275772

    距離は移動手段と時間で表すのがいいかな

    364 22/06/22(水)12:50:35 No.941275784

    >そこへいくとSFだと銀河統一通貨のクレジットが使えるんだから楽でいいやね ありとあらゆる電子クレジットがポイントや特典やシェアなどで争ってて 辺境いくと使える使えないとかでしょっちゅう揉めてるんだよね

    365 22/06/22(水)12:50:50 No.941275858

    >性格地雷だからマインってのも大概だよな… 全ての本は私のもの(mine)でマインです…

    366 22/06/22(水)12:50:51 No.941275861

    >1メトルとか1イェンとかはバカにしてんのか!って思っちゃうかな… 1マリル1イェンチか…

    367 22/06/22(水)12:50:55 No.941275878

    本好き世界は土地が貴族の魔力で維持されていて作物を育てるのにも全て魔力がいる 貴族が減りすぎて平民が出してくる税金や作物より魔力の方が重要になってるから平民は死んでくれた方が維持する魔力が減って助かる

    368 22/06/22(水)12:51:17 No.941275970

    >>マインさん世界の長さの単位はでてこないの? >マインさんが問題なく歩ける=50m >マインさんが休まないといけない=100m >マインさんが熱を出して寝込む=500m >マインさんがはるか高みに上る=5㎞ 単位が十分の一でも多いぞ未読か?

    369 22/06/22(水)12:51:56 No.941276120

    >性格地雷だからマインってのも大概だよな… 本名本須うらの=本は須らくうらの(本はすべて私のものになるべきだ) でマイン

    370 22/06/22(水)12:52:44 No.941276344

    >単位が十分の一でも多いぞ未読か? さすがに50mは問題ないよ! …たぶん

    371 22/06/22(水)12:52:59 No.941276419

    性格地雷なのと本をすべて自分の扱いは矛盾しないどころかそのまま証明じゃないか