キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/22(水)08:49:55 No.941226537
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/06/22(水)08:51:53 No.941226853
食ったらァ!
2 22/06/22(水)08:52:56 No.941227048
凄いことだけどこれ逆に微生物がプラスチック食に参入しすぎてプラスチックの腐食が問題にならないか
3 22/06/22(水)08:54:10 No.941227293
実は人間の行いが地球の環境を壊してしまう!なんてのは烏滸がましい考えなのかもしれない…
4 22/06/22(水)08:54:20 No.941227327
誰も食おうとしない有機化合物が大量にあるんだからそりゃ食えるようになったら一人勝ちだもんな…
5 22/06/22(水)08:54:59 No.941227432
やっぱ進化ってこれ食えんじゃね?食えたわ…これ食ってくわなんだな
6 22/06/22(水)08:55:17 No.941227476
環境云々の前にプラスチックが実用品としての性能落ちることになるよな…
7 22/06/22(水)08:55:26 No.941227504
進化早くね? そういうもんなの
8 22/06/22(水)08:55:42 No.941227543
>凄いことだけどこれ逆に微生物がプラスチック食に参入しすぎてプラスチックの腐食が問題にならないか 多分後100年は平気だろうから腐食が問題になり始めてから考えよう
9 22/06/22(水)08:57:45 No.941227848
進化かもしれないしもとからワタシチョットプラスチッククエルな極小数しかいない微生物がプラゴミ増えたことでどこでも増えられるようになったのかもしれない
10 22/06/22(水)09:02:47 No.941228683
誰も食ってないし食えるようになったら最強だしな
11 22/06/22(水)09:02:55 No.941228703
意外に生き物の進化のスピードって速いのね
12 22/06/22(水)09:04:13 No.941228935
人間って種が安定して排出するものを食えるってアドバンテージだよね
13 22/06/22(水)09:06:39 No.941229324
木を分解する菌も3億年くらい前までいなかったというし
14 22/06/22(水)09:11:28 No.941229995
>環境云々の前にプラスチックが実用品としての性能落ちることになるよな… 頭いいな
15 22/06/22(水)09:11:32 No.941230017
>実は人間の行いが地球の環境を壊してしまう!なんてのは烏滸がましい考えなのかもしれない… 適応できた新たな生物は生き残れる できなかった生物が……
16 22/06/22(水)09:12:45 No.941230195
そいつらを腸内に共生させれば…
17 22/06/22(水)09:13:24 No.941230283
古タイヤ食べて自分だけ生き延びるおじさんがリアルに誕生してしまう
18 22/06/22(水)09:14:02 No.941230382
所詮は自然にあるものを転用しただけだもんな
19 22/06/22(水)09:15:59 No.941230693
>古タイヤ食べて自分だけ生き延びるおじさんがリアルに誕生してしまう 俺もあれになりたい
20 22/06/22(水)09:16:21 No.941230745
石油だって元は太古の微生物の食いさしだろ いけるいける
21 22/06/22(水)09:16:29 No.941230762
プラスチックがすぐ腐食するようになって始めてプラスチックで環境汚染したことを後悔する人類
22 22/06/22(水)09:18:58 No.941231151
なんでも食べちゃう生物兵器は作らなくてもよさそうだな
23 22/06/22(水)09:19:15 No.941231192
進化進んでプラスチックが食品と同じスピードで腐り始めたらどうすればいいんだ
24 22/06/22(水)09:20:37 No.941231390
まあ進化したら木材腐朽菌くらいにはなる可能性はあるな…
25 22/06/22(水)09:21:08 No.941231479
知らない人も多いんですがプラスチックを食べるバクテリアが増えるということはバクテリアに食べられるプラスチックが増えるということなんです
26 22/06/22(水)09:21:28 No.941231517
>進化進んでプラスチックが食品と同じスピードで腐り始めたらどうすればいいんだ 抗菌素材でいくか…
27 22/06/22(水)09:21:36 No.941231538
ガっちゃんみたいに神が文明滅ぼすために遣わした天使かもしれない
28 22/06/22(水)09:22:11 No.941231629
>進化進んでプラスチックが食品と同じスピードで腐り始めたらどうすればいいんだ >多分後100年は平気だろうから腐食が問題になり始めてから考えよう
29 22/06/22(水)09:24:57 No.941232076
>知らない人も多いんですがプラスチックを食べるバクテリアが増えるということはバクテリアに食べられるプラスチックが増えるということなんです じゃあプラスチック使わなくなって環境汚染が進まなくなるってことじゃん!
30 22/06/22(水)09:25:41 No.941232190
知ってるか?大昔はプラスチックは絶対に腐食しない素材として重宝されてたんだってよ…お笑いだよな って言いながら強化ガラスを愛でる文明がその内来るのか
31 22/06/22(水)09:28:10 No.941232606
プラスチックを使った水着で海水浴を楽しむカワイコちゃんがエッチな微生物の餌食になったりする可能性が!?
32 22/06/22(水)09:28:14 No.941232617
腐らないとされているものが腐りはじめるって近未来モノの舞台設定でままあるやつじゃん!
33 22/06/22(水)09:31:21 No.941233119
誰も手をつけてないニッチがあったら当然参入する生物は出てくるよな
34 22/06/22(水)09:31:43 No.941233182
>知ってるか?大昔はプラスチックは絶対に腐食しない素材として重宝されてたんだってよ…お笑いだよな >って言いながら強化ガラスを愛でる文明がその内来るのか プラスチック愛好家とか生まれてそうだな
35 22/06/22(水)09:33:01 No.941233390
自分の体に取り込んだプラスチックを殻とかに再構成する生物出てこないかな
36 22/06/22(水)09:34:20 No.941233615
木桶の時代が来る
37 22/06/22(水)09:35:10 No.941233741
「」は何が食えるの
38 22/06/22(水)09:36:16 No.941233911
>「」は何が食えるの 無駄飯
39 22/06/22(水)09:36:51 No.941234000
>「」は何が食えるの 賞味期限を1週間超えられる
40 22/06/22(水)09:37:06 No.941234035
負けてられっか おれも食うぞ
41 22/06/22(水)09:38:05 No.941234201
これからは石器や青銅器の容器が流行るぞ
42 22/06/22(水)09:38:43 No.941234292
誰も食べれないものを食えるってことはその食べ物を独占できるわけだしな
43 22/06/22(水)09:39:15 No.941234372
たかが500万歴史を刻み始めて2000年ぽっちしか生きて無い猿が 46億の歴史を持つ星と37億年の歴史を持つ生命を舐めるなって事だな…
44 22/06/22(水)09:39:29 ID:Zj5F5cWE Zj5F5cWE No.941234430
ペットボトルを分解する菌が見つかったみたいな話は定期的に聞くけど 1g分解するのにひと月かかるとかそんなオチがいつもつく
45 22/06/22(水)09:40:33 No.941234635
プラスチック食う生物を人間が食ったら多分ひどいことになるよね
46 22/06/22(水)09:43:13 No.941235065
ゴミムシダマシの幼虫に食わせる話出てたよね ただ当たり前だが栄養少ないので成長が悪く他の生物の餌にしにくいそうな
47 22/06/22(水)09:43:37 No.941235122
>1g分解するのにひと月かかるとかそんなオチがいつもつく 一人でそのペースで分解できるなら30人いたら一日だぞ?
48 22/06/22(水)09:46:08 No.941235508
>プラスチックを使った水着で海水浴を楽しむカワイコちゃんがエッチな微生物の餌食になったりする可能性が!? 絶滅危惧種みたいなワードセンス
49 22/06/22(水)09:49:02 No.941235948
ゾイドみたいな金属生命体も産まれそうだな
50 22/06/22(水)09:49:35 ID:Zj5F5cWE Zj5F5cWE No.941236047
>これからは石器や青銅器の容器が流行るぞ 青銅器は分解できるんじゃ…
51 22/06/22(水)09:49:44 No.941236071
>ゴミムシダマシの幼虫に食わせる話出てたよね >ただ当たり前だが栄養少ないので成長が悪く他の生物の餌にしにくいそうな 炭水化物だけじゃ栄養が偏るからな
52 22/06/22(水)09:51:37 ID:Zj5F5cWE Zj5F5cWE No.941236387
おじさん子供の頃には石油をエサに成長するバクテリアとかいたんだけど ペットって石油製品だしあいつが食ったりしないのかしら
53 22/06/22(水)09:53:44 No.941236726
微生物に食べられないプラスチック開発されそう
54 22/06/22(水)09:55:59 No.941237112
プラスチックが腐る世界とか楽しみすぎるから早く来て欲しい
55 22/06/22(水)09:56:21 No.941237158
>ペットボトルを分解する菌が見つかったみたいな話は定期的に聞くけど >1g分解するのにひと月かかるとかそんなオチがいつもつく 自然は短命な人間の作ったシステムほど気が短くないんだ
56 22/06/22(水)09:57:40 No.941237366
フルメタルパニックの化繊を分解する細菌バイオハザードが現実になるのか
57 22/06/22(水)09:57:43 No.941237372
負けてられん
58 22/06/22(水)09:59:26 No.941237620
こないだSFで読んだとこだ!
59 22/06/22(水)10:00:01 No.941237720
ポストアポカリプスな文明崩壊世界で かつての処分場から掘り出されたペットボトルやビニール袋のゴミが 肥料として取引される事があるかもしれん
60 22/06/22(水)10:00:53 No.941237856
人類滅んでも分解されて いなかったことになるんだね…
61 22/06/22(水)10:03:19 No.941238227
ちょっと滅んだだけで人類の痕跡なくなるらしいけど本当かもね
62 22/06/22(水)10:04:25 No.941238399
プラスチックを石油にするバクテリア オイリックスが発明され アウターヘブンがなんたらかんたら
63 22/06/22(水)10:10:30 No.941239379
腐敗匂いとか出すのかな分解されたプラスチック 全然イメージできん
64 22/06/22(水)10:10:58 No.941239451
>人類滅んでも分解されて >いなかったことになるんだね… ナメクジ生命体を介する必要がなくなるか
65 22/06/22(水)10:15:52 No.941240235
まぁプラスチックが腐敗する前に中身を食べれば問題ねぇんだ
66 22/06/22(水)10:16:51 No.941240403
自然が強すぎる
67 22/06/22(水)10:16:53 No.941240409
亀もビニール袋食べられるように進化するかもしれん
68 22/06/22(水)10:20:13 No.941240960
>まぁプラスチックが腐敗する前に中身を食べれば問題ねぇんだ 世の中にこんだけプラスチック製品が溢れてるのに食品容器しか目に入ってねえのか
69 22/06/22(水)10:24:12 No.941241580
そんな分解スピード早くないんだろうけど塩ビが腐食するようになったらヤバすぎる 基本土壌とかにいる菌だろうし
70 22/06/22(水)10:24:31 No.941241639
ポリ繊維がすぐ分解されると着るものが無くなってしまうな人類
71 22/06/22(水)10:25:13 ID:Zj5F5cWE Zj5F5cWE No.941241761
貝殻って貝塚になっちゃうくらい分解されないのに 貝類はすごい速さで貝殻を作り続けるのやばくね?
72 22/06/22(水)10:25:39 No.941241830
ごめん^^;
73 22/06/22(水)10:25:56 No.941241878
プラスチック使い初めて100年もないのにそんな簡単に進化できるの!?
74 22/06/22(水)10:27:37 No.941242159
元からプラ食える種が微量にいてプラゴミが増えたからそいつらもじわじわ増えてるとかそういうのかもしれん
75 22/06/22(水)10:27:49 No.941242183
プラの腐食始まったらガラスに回帰するの?
76 22/06/22(水)10:28:42 No.941242356
人体に害のあるバクテリアにまで進化しちゃうんだきっと…
77 22/06/22(水)10:29:54 ID:Zj5F5cWE Zj5F5cWE No.941242555
テトロドトキシンは自然界だと分解されないから フグが作り続けるテトロドトキシンは自然界に溜まり続けて やがて地球は毒の星になる
78 22/06/22(水)10:30:55 No.941242696
>プラスチック使い初めて100年もないのにそんな簡単に進化できるの!? 100年もあれば微生物の中では数万世代経ってるだろうし…
79 22/06/22(水)10:31:32 No.941242814
革製品製造してた場所ではトルエンを代謝できる微生物がいる
80 22/06/22(水)10:33:27 No.941243111
ミミック菌だろこれ
81 22/06/22(水)10:34:20 No.941243265
地球もシアノバクテリアのせいで酸素汚染が酷くて金属がすぐ酸化するし 生物ってそういうものかもしれん
82 22/06/22(水)10:35:09 No.941243378
プラスチック食べて石油産む微生物作ろうぜ
83 22/06/22(水)10:35:22 No.941243412
自然界で分解されやすいプラスチックの代替品模索してるご時世ではあるが
84 22/06/22(水)10:36:13 No.941243569
この前プラモの塗装した肘が砕けた原因はバクテリアだったのか
85 22/06/22(水)10:36:23 No.941243603
プラスチック分解して何になるんだろう
86 22/06/22(水)10:37:38 No.941243799
昆虫ですら多すぎて把握できてないんだから 地球上の細菌なんて人類が把握できてるとは…
87 22/06/22(水)10:40:15 No.941244259
最近の環境についてバクテリア達にインタビューすっか
88 22/06/22(水)10:42:02 No.941244550
樹木の細胞壁も元々分解出来なかったらしいし進化ってすげー
89 22/06/22(水)10:44:59 No.941245096
>プラスチック分解して何になるんだろう 「」だって無駄飯食って分解して何になると言うんだ
90 22/06/22(水)10:48:13 No.941245685
>プラスチック食べて石油産む微生物作ろうぜ 永久機関が完成しちまったなアア~!!
91 22/06/22(水)10:56:02 No.941247184
プラスチック製品なんてたかだか数十年の歴史だもんな 適応した生物が生まれる時間なんていくらでもあるよな
92 22/06/22(水)10:58:28 No.941247646
やべー生物の進化なめてたわ
93 22/06/22(水)10:58:58 No.941247751
プラスチック生命体がうまれるってこと…!?
94 22/06/22(水)10:59:56 No.941247921
分解して石油に近いものを代謝するように改造したらデカいシノギになるのでは?
95 22/06/22(水)11:00:00 No.941247941
捨てたプラスチックが我々の体の中に還って来る
96 22/06/22(水)11:00:10 No.941247978
なんかこういうSCPいたな
97 22/06/22(水)11:00:12 No.941247985
マイバッグは正しかったんだ…
98 22/06/22(水)11:02:51 No.941248528
>微生物に食べられないプラスチック開発されそう 世界中の微生物が微生物に食べられないプラスチックを分解するように進化しつつあるという報告
99 22/06/22(水)11:03:57 No.941248736
まあ誰も食ってないものって考えたら狙い目だもんな…
100 22/06/22(水)11:03:59 No.941248746
人間の方でも生分解性プラスチックとか作ってたけどもうその必要も無くなるのかな…
101 22/06/22(水)11:04:01 No.941248748
>微生物に食べられないプラスチック開発されそう 何に対抗してんだよ
102 <a href="mailto:ナウシカ">22/06/22(水)11:04:28</a> [ナウシカ] No.941248839
託しましょう この星にすべてを…
103 22/06/22(水)11:05:21 No.941249013
数十億年後にプラスチックごみが地層に積もりまた石油に還りそう
104 22/06/22(水)11:05:41 No.941249069
まぁプラスチックも腐食する素材になるってだけで 人類が終わるような危機には結びつかんわな
105 22/06/22(水)11:06:03 No.941249138
いずれプラスチックが微生物を食い始めるかもしれんな…
106 22/06/22(水)11:06:20 No.941249194
食えるには食えるけど味は正直そんなに良くないんだよな…
107 22/06/22(水)11:06:43 No.941249271
>数十億年後にプラスチックごみが地層に積もりまた石油に還りそう 最近の研究でもっと短いスパンで原油に戻るサイクルが確認されてるよ
108 22/06/22(水)11:07:02 No.941249342
人類も宇宙進出までは行けるだろ…って楽観してたけど意外とあっさり滅びそうな気がしてきた
109 22/06/22(水)11:08:33 No.941249631
>食えるには食えるけど味は正直そんなに良くないんだよな… 微生物のレス
110 <a href="mailto:恐竜">22/06/22(水)11:11:46</a> [恐竜] No.941250241
>人類も宇宙進出までは行けるだろ…って楽観してたけど意外とあっさり滅びそうな気がしてきた まぁそういうもんだよね…
111 22/06/22(水)11:16:28 No.941251184
>最近の研究でもっと短いスパンで原油に戻るサイクルが確認されてるよ 短い(数百万年)
112 22/06/22(水)11:17:57 No.941251469
>>最近の研究でもっと短いスパンで原油に戻るサイクルが確認されてるよ >短い(数百万年) …惑星のタイムスケールから見れば短い!
113 22/06/22(水)11:29:34 No.941253874
人間の影響で地球環境が絶滅がとか自意識過剰だよな 生き残る種が残ってそうでない種が絶えるいつもの事なんだ
114 22/06/22(水)11:34:50 No.941255025
プラスチックが簡単に腐食するようになるとロケットで地球脱出自体できなくなるかもしれんな