虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/22(水)05:20:20 ラーメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/22(水)05:20:20 No.941207970

ラーメンの1000円の壁ってなくなりつつない?物価自体が上がってるから当然とも言えそうだが

1 22/06/22(水)05:25:20 No.941208147

むしろ基本メニューだけはなんとしても1000円超えないような壁をより強く感じる

2 22/06/22(水)05:30:41 No.941208325

高級ラーメン店の波が来る?

3 22/06/22(水)05:30:50 No.941208335

客感覚として類するのが老舗の高級蕎麦じゃなくて街場の蕎麦屋辺りだし…

4 22/06/22(水)05:33:23 No.941208425

蕎麦屋と比べるならまず回転率重視の経営から脱却しないとね

5 22/06/22(水)05:35:39 No.941208520

https://www.fnn.jp/articles/-/367827 高級路線で人気ちゃんとあるところももうあるし

6 22/06/22(水)05:36:36 No.941208564

>ラーメンの1000円の壁ってなくなりつつない?物価自体が上がってるから これから小麦とかの値上がりで変わると思うけどあちこち食べ歩いてみた感想としては1000円の壁超えてるラーメン屋は圧倒的に少ないってことだ マジで基本のラーメンは無理矢理にでも1000円以下にしてる店のほうが圧倒的に多い

7 22/06/22(水)05:37:09 No.941208582

秋葉原のほん田とか1000円超えてるけどいつも行列だな

8 22/06/22(水)05:38:01 No.941208619

良い物使ってるなら値段高くなるのは当たり前だけど なんで良い物使ってること隠して値段高く設定するの? 事情知らなきゃただの塩ラーメンに1000円なんか払えるかよってなるじゃん

9 22/06/22(水)05:40:45 No.941208706

これも十年くらい前のページじゃなかった?

10 22/06/22(水)05:42:05 No.941208739

ほとんどの人が袋ラーメンやらカップ麺からラーメンって食い物スタートするってのもあると思う

11 22/06/22(水)05:42:53 No.941208769

つっても店構えやら清潔感やら 安いから許されてるとこあるでしょラーメン屋

12 22/06/22(水)05:43:55 No.941208810

>これも十年くらい前のページじゃなかった? それでも超えてる店が数えるほどしか無いのはかなりの根深さを感じる

13 22/06/22(水)05:44:50 No.941208835

>つっても店構えやら清潔感やら >安いから許されてるとこあるでしょラーメン屋 禁煙とコロナの黙食のお陰で落ち着いた空間でラーメン食うのに金払ってもいいな…って思えるようになった

14 22/06/22(水)05:45:08 No.941208845

>ほとんどの人が袋ラーメンやらカップ麺からラーメンって食い物スタートするってのもあると思う それでかつ庶民の味方の町中華の主力はラーメンだ

15 22/06/22(水)05:48:05 No.941208943

期間限定とか○食限定とかで千円超えのラーメン出してるのは見るけど そのくらい付加価値を付けないとやっぱ売れないんかなぁ

16 22/06/22(水)05:49:24 No.941208984

わざわざ高いラーメン食べたい層なんてごく一部だから

17 22/06/22(水)05:50:24 No.941209014

トッピング追加で1000円オーバーはざらにあるけど基本のラーメン1000円超えはまあないね

18 22/06/22(水)05:50:31 No.941209018

好きなラーメン屋見たらレギュラーメニューが950円だったから確かに何とか収めようとしてる感はあるな まあ絶対何か増すから1000円超えるんだが

19 22/06/22(水)05:51:01 No.941209037

>わざわざ高いラーメン食べたい層なんてごく一部だから そこが蕎麦とは歴史が違うよな 蕎麦はそれこそ500円以下から数千円で共存出来てる

20 22/06/22(水)05:51:39 No.941209052

>>わざわざ高いラーメン食べたい層なんてごく一部だから >そこが蕎麦とは歴史が違うよな >蕎麦はそれこそ500円以下から数千円で共存出来てる そして高いからうまいわけでもないからマジで難しいと思う

21 22/06/22(水)05:51:57 No.941209062

まあ全体の物価が高くなればそのうち破れるだろ その次に1100や1200円の壁があるのかが気になる

22 22/06/22(水)05:52:16 No.941209066

蕎麦もパスタもきちんとした席でお喋りしながら食べられるじゃん…

23 22/06/22(水)05:52:17 No.941209067

トッピング増しとかサイドメニュー込みならとっくに1000円超えはしてるよね でもその店のベースのラーメン自体が1000円超えてるのは見た事無い探せばあるんだろうけど

24 22/06/22(水)05:53:10 No.941209093

そばのせいろ二枚とかいうクゾ文化作ったやつは柱の男の角に足の小指ぶつけて欲しい

25 22/06/22(水)05:54:39 No.941209144

新宿駅サブロード改装で消えたけど高級立ち食い蕎麦はいろいろ最適解だった

26 22/06/22(水)05:54:56 No.941209153

>良い物使ってるなら値段高くなるのは当たり前だけど >なんで良い物使ってること隠して値段高く設定するの? >事情知らなきゃただの塩ラーメンに1000円なんか払えるかよってなるじゃん いいもの使ってるって宣伝しても1000円以上高い高いってここでも叩いてるのよーく見るが

27 22/06/22(水)05:55:10 No.941209163

ラーメン屋ってみんなラーメン屋のテンプレを守らないといけないかのように似たような雰囲気してるから 値段も似たようなのにしないとってなるんじゃない

28 22/06/22(水)05:55:11 No.941209164

>まあ全体の物価が高くなればそのうち破れるだろ どうかなあ よっぽどじゃないと分厚い壁だと思うぞ

29 22/06/22(水)05:55:14 No.941209166

>蕎麦もパスタもきちんとした席でお喋りしながら食べられるじゃん… 因果が逆な部分もあるんじゃねぇかなそれ むしろラーメンが蕎麦やパスタに比べて客単価が薄利多売の状態が常識になっちゃってるから早く回さないとやっていけないんだよ

30 22/06/22(水)05:56:03 No.941209185

ラーメン屋って1時間店に居ていい感じとかないじゃん? だから高いと損した気分が余計にあるのかもしれない

31 22/06/22(水)05:56:52 No.941209206

それでやれてる店がちらほら存在するから作中の定義でいうと現実はもう壁破ってる

32 22/06/22(水)05:56:58 No.941209208

>いいもの使ってるって宣伝しても1000円以上高い高いってここでも叩いてるのよーく見るが 安くても食わねえ奴なんか思考の片隅に置くことすら無駄なリソースだろう

33 22/06/22(水)05:57:56 No.941209253

>それでやれてる店がちらほら存在するから作中の定義でいうと現実はもう壁破ってる 10年ぐらい前のページ見て言われても

34 22/06/22(水)05:58:23 No.941209271

>事情知らなきゃただの塩ラーメンに1000円なんか払えるかよってなるじゃん 宣伝したらしたで偽物だのと余計な言いがかりやデマが流され易くなる

35 22/06/22(水)05:59:01 No.941209297

普通の飲食店と比較すると原価高すぎてやってけないところを回転率で儲け出してるもんな

36 22/06/22(水)05:59:27 No.941209314

>それでやれてる店がちらほら存在するから作中の定義でいうと現実はもう壁破ってる チラホラ程度ならこの時代にもうすでにそうだよ

37 22/06/22(水)06:00:36 No.941209351

ラーメンって独特な文化形成してるな…

38 22/06/22(水)06:00:55 No.941209359

同じ小麦粉の商売とはいえうどん屋みたいには行かないからな

39 22/06/22(水)06:01:02 No.941209362

アフリとか1000円くらいするけど昼間行くと満員だけど

40 22/06/22(水)06:01:02 No.941209363

>宣伝したらしたで偽物だのと余計な言いがかりやデマが流され易くなる そういうこと気にしながらラーメン食ってたのか 考えてなかったわスマンナ

41 22/06/22(水)06:01:53 No.941209391

人気店で酒でも飲みながらゆったり食えるならいいんじゃない? 蕎麦はそういう場所代も含めてると思うよ

42 22/06/22(水)06:02:15 No.941209404

>アフリとか1000円くらいするけど昼間行くと満員だけど でも食った事ねえなカップ麺しか知らん

43 22/06/22(水)06:03:06 No.941209436

>アフリとか1000円くらいするけど昼間行くと満員だけど むしろアフリは基本ラーメン980円で強烈に壁を実感させてくれる店だぞ

44 22/06/22(水)06:03:21 No.941209446

>人気店で酒でも飲みながらゆったり食えるならいいんじゃない? >蕎麦はそういう場所代も含めてると思うよ お気に入りの酒飲みながらゆったり美味い麺も食える店あるんだけどほぼカウンター形式の居酒屋だな 逆に酒で利益出してるからか麺はそこまで高くないわ…良い素材使ってるものは1000円超えるけども

45 22/06/22(水)06:03:52 No.941209466

AFURIは店内洒落てるよね

46 22/06/22(水)06:04:33 No.941209493

>チラホラ程度ならこの時代にもうすでにそうだよ 当時だと具体的な行列店の例なんて全然出ないほどだからすでにそうなんていえないくらいじゃ

47 22/06/22(水)06:05:03 No.941209516

そもそも高級蕎麦屋はサイドメニューで釣り合いも取らせるからな 天ぷら屋みたいな事もできる

48 22/06/22(水)06:06:33 No.941209564

https://news.yahoo.co.jp/byline/ymjrky/20220616-00301194 1000円の壁を越えられていないって視点からの記事が1週間前ぐらいにあがってた ラーメンの写真たくさん載っててお腹減ってしまった

49 22/06/22(水)06:07:14 No.941209591

足して1000円越えるのは普通にあるけど通常のラーメンが1000円越えてるのはマジで少ない

50 22/06/22(水)06:09:32 No.941209684

こうして未だに記事にされるレベルでまだまだ壁は超えられてないってイメージだわな

51 22/06/22(水)06:09:47 No.941209696

パスタ屋の五右衛門行って値段ビビった

52 22/06/22(水)06:09:49 No.941209697

高級蕎麦屋とラーメン屋じゃ厨房の大きさも違うんで 用意出来る設備や材料が違うのがサイドメニューに表れてる

53 22/06/22(水)06:10:21 No.941209722

値段とかあまり気にした事無い

54 22/06/22(水)06:13:31 No.941209851

ギリギリ1000円超えてないようなのも多いけど今回の値上げで越えるよな

55 22/06/22(水)06:14:45 No.941209890

昔はラーメンが¥800とかありえねえアホかって思ったよな

56 22/06/22(水)06:15:06 No.941209903

>ギリギリ1000円超えてないようなのも多いけど今回の値上げで越えるよな ただユーザーがそれに配慮してくれるわけでもないしその流れでつぶれるところもそれなりにありそう

57 22/06/22(水)06:15:11 No.941209908

満足度のあるラーメンが食べたいから超えてもええよ

58 22/06/22(水)06:17:01 No.941209994

ラーメンって常食でもなし食べたいときに食べるかってもんだから800円か900円か1000円かなんて気にしないけどなあ… 950が1000になったから食べない!って層がやっぱりいるってことなんだろうが

59 22/06/22(水)06:17:05 No.941209996

>満足度のあるラーメンが食べたいから超えてもええよ 今回の値上げは食材の高騰だからべつにラーメンの内容が変わるわけじゃないぞ

60 22/06/22(水)06:17:07 No.941209997

ちらほらと現金決済がない電子マネーオンリーの店見かけるようになってる 最近スマホ決済するようになったから凄く楽に感じるけど 利用してなかった頃は新店に並んで先頭になって初めて聞かされてだいぶイラッとした

61 22/06/22(水)06:17:51 No.941210030

トッピング込みで1050円なら近場にあった

62 22/06/22(水)06:17:55 No.941210032

電子決済だと金額の多少の上下は気にしなくなるよね ウーバーとかもそう

63 22/06/22(水)06:18:20 No.941210053

>ラーメンって常食でもなし食べたいときに食べるかってもんだから800円か900円か1000円かなんて気にしないけどなあ… 遠出してラーメン食いに行く時ならそうだけど 近所にあるラーメン屋とかで1000円オーバーだとまあそんな頻繁にはいかんな俺は…

64 22/06/22(水)06:21:18 No.941210213

ここでいう1000円はざるそばやもりそばと言った最もプレーンなそば単体だからな 一番基本の「ラーメン」が1000円はなんか勘違いしたソザイ族ラーメン屋でもないと中々あるもんじゃない

65 22/06/22(水)06:21:41 No.941210237

そもそもこの漫画自体10年前の漫画だぞ

66 22/06/22(水)06:21:47 No.941210242

>近所にあるラーメン屋とかで1000円オーバーだとまあそんな頻繁にはいかんな俺は… 800円と1000円とかでそこまで変わるもん?金銭的負担っていうより心理的なものなのかねやっぱ

67 22/06/22(水)06:21:47 No.941210243

ラーメンそのものもそうだけど狭いスペースでラーメンだけかっこむ 牛舎かなにかみたいな店作りで値段上げられてもなんか嫌デブ

68 22/06/22(水)06:23:15 No.941210321

たまに500円くらいが当たり前だろ馬鹿かみたいにほざいてる人柄ここでも見たりする…

69 22/06/22(水)06:24:51 No.941210394

>たまに500円くらいが当たり前だろ馬鹿かみたいにほざいてる人柄ここでも見たりする… 余程の味音痴か南方で豚骨ばっか食ってる人種と思われる

70 22/06/22(水)06:25:08 No.941210410

>そもそもこの漫画自体10年前の漫画だぞ それでまだ1000円の壁超えられないって記事にされてるから相当な根深さと言える

71 22/06/22(水)06:26:03 No.941210459

実際どうなの「」的に950円だと行くけど1000円だと無理みたいな明確な差って意識する?

72 22/06/22(水)06:26:50 No.941210498

ぶっちゃけファミリー向けの安い店やフードコートって値段なりにあまりおいしくないもんね…

73 22/06/22(水)06:26:56 No.941210503

そばに感覚と合わせるなら普通のラーメンで1000円越えたいんだろうから チャーシュー麺が1500円で全部乗せが1980円とかになるんかな だとちょっと高えなと思っちゃうな

74 22/06/22(水)06:27:07 No.941210512

25年前ぐらいの街のラーメン店では500円ぐらいだった印象はある

75 22/06/22(水)06:27:08 No.941210513

>実際どうなの「」的に950円だと行くけど1000円だと無理みたいな明確な差って意識する? ないよー

76 22/06/22(水)06:27:41 No.941210550

>実際どうなの「」的に950円だと行くけど1000円だと無理みたいな明確な差って意識する? 割と千円札1枚以内で食べれるかどうかは重要な気はする

77 22/06/22(水)06:27:50 No.941210556

行く頻度が低い人なら気にしないだろう

78 22/06/22(水)06:27:57 No.941210562

>25年前ぐらいの街のラーメン店では500円ぐらいだった印象はある それを未だ引きずってる人がちょっとどうかなって話でしょう

79 22/06/22(水)06:28:50 No.941210619

>それでまだ1000円の壁超えられないって記事にされてるから相当な根深さと言える 10年程度じゃ無理だろ なんか世界で認められたグルメにまで格上がったから監修の人の予想以上にペースは早まってると思うけど

80 22/06/22(水)06:28:54 No.941210623

トッピング最低限の標準的なのが1000円越えるとちょっとなって思う

81 22/06/22(水)06:29:08 No.941210639

>実際どうなの「」的に950円だと行くけど1000円だと無理みたいな明確な差って意識する? 俺はメシにかなり金突っ込む方だから気にしないけど 居酒屋で¥4000¥5000ホイホイ飲むくせにスーパーで¥600のお惣菜とか買う時にうーん¥600かぁ…やめとこ…とかなったりするから その商品に対する適正価格イメージみたいなのはみんなそれぞれに存在するんじゃないかなあ

82 22/06/22(水)06:29:19 No.941210649

1100円のラーメンに餃子とかビールとか丼つけたりする

83 22/06/22(水)06:29:34 No.941210661

飯田商店なんてもうヤバい値段になってるしな

84 22/06/22(水)06:30:23 No.941210708

そばだって二極化したんだからラーメンだって二極化してもいい 行くかは別として

85 22/06/22(水)06:30:37 No.941210716

客側の食いたいから別に1000円超えてもいいと 店側が価格の下限を1000円超えにしたいは別物の話だからね

86 22/06/22(水)06:30:37 No.941210717

>ぶっちゃけファミリー向けの安い店やフードコートって値段なりにあまりおいしくないもんね… このくらいでいいんだよとかこれでいいんだよって言ってる奴はよほどまずいもんばかり普段から食べてるんだろうか

87 22/06/22(水)06:31:51 No.941210787

>俺はメシにかなり金突っ込む方だから気にしないけど >居酒屋で¥4000¥5000ホイホイ飲むくせにスーパーで¥600のお惣菜とか買う時にうーん¥600かぁ…やめとこ…とかなったりする 分かる…なんなんだろうなーあれ

88 22/06/22(水)06:32:20 No.941210820

ラーメンの値上げというか小麦粉の値上げなのでねぇ…

89 22/06/22(水)06:32:33 No.941210834

イタ飯や蕎麦屋などは 店の雰囲気や滞在時間の値段込みだし

90 22/06/22(水)06:32:42 No.941210846

あんまり安すぎる値段相応の味な店に行くくらいならラーメンを選択肢にしなくていいかなってなっちゃう

91 22/06/22(水)06:34:31 No.941210938

>あんまり安すぎる値段相応の味な店に行くくらいならラーメンを選択肢にしなくていいかなってなっちゃう それ2回食べるなら1000円くらいの一度食べるほういいな

92 22/06/22(水)06:35:19 No.941210974

>>わざわざ高いラーメン食べたい層なんてごく一部だから >そこが蕎麦とは歴史が違うよな >蕎麦はそれこそ500円以下から数千円で共存出来てる そう言われてみるとラーメンって値段のブレが少ない印象ある

93 22/06/22(水)06:35:29 No.941210985

もうワンコインで食えるラーメンなんて日高屋くらいしか気軽に行ける店はない…

94 22/06/22(水)06:35:49 No.941211010

>>ぶっちゃけファミリー向けの安い店やフードコートって値段なりにあまりおいしくないもんね… >このくらいでいいんだよとかこれでいいんだよって言ってる奴はよほどまずいもんばかり普段から食べてるんだろうか それこそラーメンハゲが最新章の冒頭でやってるように懐かしさを求めて食べてるんだと思う 今どきの凝ったラーメンを食べ慣れてないからどうにも抵抗感あるみたいな

95 22/06/22(水)06:36:09 No.941211033

ビッグマックセット550円?か…ってマックに心惹かれたけど太りそうだしやめとこ…ってなった でもコスパ自体はかなり高い気はする

96 22/06/22(水)06:36:13 No.941211038

>>ぶっちゃけファミリー向けの安い店やフードコートって値段なりにあまりおいしくないもんね… >このくらいでいいんだよとかこれでいいんだよって言ってる奴はよほどまずいもんばかり普段から食べてるんだろうか 古いオタクはコスパ信仰が物凄かったからその辺が抜けてないんだろう 昔はああいうの支持されがちだったけど今は普通にバカにされるのが多い

97 22/06/22(水)06:36:29 No.941211050

いやまあ安っぽいラーメンはそれはそれだろう ジャンクさが欲しくなる時ってやっぱあるよ

98 22/06/22(水)06:36:30 No.941211051

昼飯で単品千円越えのラーメン食べるか?と言われると…どうだろう

99 22/06/22(水)06:37:09 No.941211082

>もうワンコインで食えるラーメンなんて日高屋くらいしか気軽に行ける店はない… こっちはスガキヤがあるわ

100 22/06/22(水)06:37:11 No.941211085

>古いオタクはコスパ信仰が物凄かったからその辺が抜けてないんだろう >昔はああいうの支持されがちだったけど今は普通にバカにされるのが多い くそめんどくせえオタクのレスって感じ

101 22/06/22(水)06:37:45 No.941211114

>もうワンコインで食えるラーメンなんて日高屋くらいしか気軽に行ける店はない… 富士そばもラーメンワンコインだぜ

102 22/06/22(水)06:38:11 No.941211139

>昼飯で単品千円越えのラーメン食べるか?と言われると…どうだろう 普段の昼食じゃなくて休み前や土曜に食べるものと考えればよくないかな

103 22/06/22(水)06:39:13 No.941211185

だから500円前後云々言ってる人はここでも馬鹿にされる…

104 22/06/22(水)06:39:26 No.941211201

富士そばに行くとついついカツ丼食っちまうからな…

105 22/06/22(水)06:39:44 No.941211218

飯田商店とかアフリとかミシュランの星とったとことか なんかやけにコンビニとコラボしてるけど需要あるんだろうか

106 22/06/22(水)06:39:49 No.941211222

日高屋が厳密にラーメン屋としてくくるべきかどうかはともかくとして あそこのラーメンにもきちんと需要はあるんだし安いラーメンはそれはそれよ

107 22/06/22(水)06:41:36 No.941211318

凝ったラーメンはどうしても食うのに少し気合入れないといけないから 雑に食える安いラーメンはありがてえんだ

108 22/06/22(水)06:41:48 No.941211331

>飯田商店とかアフリとかミシュランの星とったとことか >なんかやけにコンビニとコラボしてるけど需要あるんだろうか 長いことコラボ商品見るからに需要はあると見ていいんじゃないの

109 22/06/22(水)06:41:51 No.941211335

ラーメンを目的として行動したことある人は全員ラオタとしての自覚を持った方がいい

110 22/06/22(水)06:41:51 No.941211336

>だから500円前後云々言ってる人はここでも馬鹿にされる… ラーヲタきっしょ

111 22/06/22(水)06:42:20 No.941211374

>実際どうなの「」的に950円だと行くけど1000円だと無理みたいな明確な差って意識する? 非正規だった頃は意識してた 正社員になったら気にしなくなった 財布の中身というか収入によりすぎる

112 22/06/22(水)06:42:31 No.941211381

>このくらいでいいんだよとかこれでいいんだよって言ってる奴 なんかそう言うタイプ妙に攻撃的だったりするんだよな…

113 22/06/22(水)06:43:05 No.941211430

>あそこのラーメンにもきちんと需要はあるんだし安いラーメンはそれはそれよ 作者も高いのと安いの両方があってこそ文化として成熟したと言えるのではないかって才遊記のあとがきで言ってるからね

114 22/06/22(水)06:43:14 No.941211444

やっぱ金の余裕は心の余裕だな…

115 22/06/22(水)06:43:22 No.941211451

>長いことコラボ商品見るからに需要はあると見ていいんじゃないの なんだろうなぁ 高級店の味を気軽に体験って売り文句そんなにカップ麺に当てはまるかなって思うからさ

116 22/06/22(水)06:43:33 No.941211459

どっちかというとラーメン屋らしいラーメン屋はいつも行列ができてるのが精神的にしんどくて足が遠のく

117 22/06/22(水)06:43:35 No.941211460

週4回丸亀のうどんで節約してるつもりだったがちょっと血糖値と塩分控えてくださいって注意されてしまった…

118 22/06/22(水)06:43:36 No.941211464

>なんかそう言うタイプ妙に攻撃的だったりするんだよな… 今まさに噛みついてきてるから証明されたな

119 22/06/22(水)06:43:38 No.941211467

>ラーメンを目的として行動したことある人は全員ラオタとしての自覚を持った方がいい でもよォ都内だと近場に美味そうなラーメンめっちゃあるからちょっと歩いて行ってみるかするのは普通だぜ

120 22/06/22(水)06:43:43 No.941211472

>たまに500円くらいが当たり前だろ馬鹿かみたいにほざいてる人柄ここでも見たりする… 今でもそれ言ってるのはラーメン以前に外食自体してないか チンポバトルしたくて言ってるだけだ

121 22/06/22(水)06:44:27 No.941211522

>作者も高いのと安いの両方があってこそ文化として成熟したと言えるのではないかって才遊記のあとがきで言ってるからね 食として幅があることこそが文化として言える条件だしな 首そろえたように同じ流れに乗っかってるのは単なる流行だ

122 22/06/22(水)06:45:12 No.941211567

>高級店の味を気軽に体験って売り文句そんなにカップ麺に当てはまるかなって思うからさ それはラーメンにかぎらずお菓子でもジュースでもそんなもんじゃねえかなー いわゆる400円超えるようなお高めのカップ麺を売るにはブランドが必要なわけで

123 22/06/22(水)06:45:34 No.941211599

めっちゃ通う頻度高いから価格気になるけどたまーに行くぐらいなら多少の値段のブレは気にならないとかも

124 22/06/22(水)06:45:43 No.941211607

>日高屋が厳密にラーメン屋としてくくるべきかどうかはともかくとして >あそこのラーメンにもきちんと需要はあるんだし安いラーメンはそれはそれよ それはそれだからこそ高いラーメンはクソで安くてこそとかいってると馬鹿にされる ラーメンハゲもそうなんだけど安いラーメンは馬鹿にしてないがそれをやたら持ち上げる奴は…

125 22/06/22(水)06:45:59 No.941211625

口汚いレスする時点でどっちだろうがレスポンチ好きのクソでしかねえよ

126 22/06/22(水)06:46:00 No.941211627

高級そば屋のそばって大体セットで食えよみたいな奴だし… ラーメンは単品だと飯としては満足度が低い

127 22/06/22(水)06:46:42 No.941211684

今現在の『安いラーメン』はコンビニの弁当コーナーや冷食コーナーに並んでるアレが当てはまってるんじゃない? それこそ商品開発努力で普及率かなり上がってると思う

128 22/06/22(水)06:46:56 No.941211697

端から見てるとそもそも安いラーメンとそれ好きな人に最初から喧嘩ふっかけてるようにしか見えない

129 22/06/22(水)06:47:34 No.941211739

高級料亭で奮発するのは非日常だから腹括ってるけどラーメンで昼飯食うのは日常だからそんなに出せぬ…って感覚かんq

130 22/06/22(水)06:47:44 No.941211759

>それはそれだからこそ高いラーメンはクソで安くてこそとかいってると馬鹿にされる >ラーメンハゲもそうなんだけど安いラーメンは馬鹿にしてないがそれをやたら持ち上げる奴は… お前がレスポンチしたいだけってのはよくわかったからクソして寝ろ

131 22/06/22(水)06:48:10 No.941211794

>今現在の『安いラーメン』はコンビニの弁当コーナーや冷食コーナーに並んでるアレが当てはまってるんじゃない? >それこそ商品開発努力で普及率かなり上がってると思う 同じ500~600円払うならそこらの町中華よりコンビニのレンチン麺食べた方がうまい時代だしなー本当にうまくなった

132 22/06/22(水)06:48:54 No.941211838

麺類は絶対物足りなくてサイドメニューとか替え玉頼んで2000円以上使うわ 定食とかどんぶりだとそんなことないのに

133 22/06/22(水)06:49:39 No.941211897

セブンの冷凍ラーメン鬼うめぇ!

134 22/06/22(水)06:50:14 No.941211928

冷食関係は本当にクオリティ上がりすぎててすごいっていうか ちょっと企業努力頑張りすぎじゃない?って怖くなるくらい

135 22/06/22(水)06:50:50 No.941211969

>麺類は絶対物足りなくてサイドメニューとか替え玉頼んで2000円以上使うわ ラーメンをそういう食べ物だって思ってるだけではないのか 俺は逆にラーメンで替え玉しないけど定食だと絶対ライス大盛りにしちゃうな

136 22/06/22(水)06:50:51 No.941211970

居酒屋ランチのラーメンが大盛り100円付けてちょうど1000円にしてる 周りにラーメン屋無いからちょっと強気だけど食べちゃう

137 22/06/22(水)06:51:38 No.941212031

店から提示された松竹梅の中から竹(1000円超え)を自分で選んでるから許容しているような所はみんなあるんじゃないかなぁ でも梅から1000円を超えると選択肢が狭いな?って話が変わってくるそんな感じ

138 22/06/22(水)06:51:44 No.941212035

ラーメン高いよね…650~800円くらいで食べられるイメージだったのにもう普通にどの店もギリ1000円超えないくらいだわ

139 22/06/22(水)06:53:18 No.941212140

家系とか次郎系が強いのもボリュームが有るからだろうし 飯としての満足度は大事

140 22/06/22(水)06:53:25 No.941212146

専門店以外のラーメンは安いだろ 町中華とか定食屋とか

141 22/06/22(水)06:55:55 No.941212312

チャラDQN男が店主やってる店なんてラーメン屋限らずどこも糞だろーが

142 22/06/22(水)06:56:31 No.941212353

繊細過ぎる…

143 22/06/22(水)06:56:38 No.941212364

あんまり食べない人からするとラーメン屋の店そのものがちょっと抵抗ある 高いのに落ち着かないというか店員の質が悪い感じ

144 22/06/22(水)06:57:34 No.941212430

普通の金額で大量のメシっていうのがデカ盛りの良さなので 高い金出して大量のメシを出すようになるとわりと躊躇う 亀戸二郎が値上げして列が一瞬消えたのはちょっと凄かった TVとか配信とかでサッと戻った

145 22/06/22(水)06:57:39 No.941212438

でも1000円の定食は家で作れる味だなーってなるけどラーメンは無理…ってなるから頭が下がるよ 原価と人件費考えたら異常に安いぐらいだと思う

146 22/06/22(水)06:57:46 No.941212452

さすがにデフォで1000円超えるラーメンにはまだ出会ってないな チャーシュー麺やら大盛やらでやっと超えるイメージ

147 22/06/22(水)06:57:49 No.941212458

DQNって久しぶりに見たな…

148 22/06/22(水)06:58:02 No.941212481

書き込みをした人によって削除されました

149 22/06/22(水)06:58:24 No.941212501

飯屋が居心地よかったら儲けになんないよ 飯食う以外の機能なんか排除だ

150 22/06/22(水)06:58:29 No.941212512

>あんまり食べない人からするとラーメン屋の店そのものがちょっと抵抗ある >高いのに落ち着かないというか店員の質が悪い感じ ああまあラーメン屋行かない人からするとその視点は確かにありそうだな 配膳だけの店員がいるようなのじゃないしね

151 22/06/22(水)06:59:15 No.941212568

一昨日ぐらいに味玉をつけたらついにラーメンが1000円おーばー!!とかワイドショーでやってたけど トッピングつけなければ1000円超えないように頑張ってる店の姿勢を取り上げてあげてほしかった

152 22/06/22(水)06:59:59 No.941212632

>一昨日ぐらいに味玉をつけたらついにラーメンが1000円おーばー!!とかワイドショーでやってたけど >トッピングつけなければ1000円超えないように頑張ってる店の姿勢を取り上げてあげてほしかった てか味玉つけて1000円オーバーって別にめずらしくないのでは…?

153 22/06/22(水)07:00:26 No.941212669

味玉って結構高いしね…

154 22/06/22(水)07:01:14 No.941212728

どっちかというとこれから本格的にやばいのはベースを950円とかにしてたラーメン屋だろう 値上げで1000円超えざるを得ないくなる

155 22/06/22(水)07:02:54 No.941212862

>味玉って結構高いしね… 味玉なんて自分で作れば無料みたいなものだぜー!って一時期作ってたけど半年くらいでしんどくなってやめた ゆで卵の殻剥きって数が多くなると重労働だね…

156 22/06/22(水)07:03:49 No.941212919

今の時代500円で食えるラーメンは警戒しちゃうね

157 22/06/22(水)07:07:44 No.941213231

>飯屋が居心地よかったら儲けになんないよ >飯食う以外の機能なんか排除だ 今のご時世で入るのも躊躇するレベルはちょっと… 九段下の新店が激狭でそんな感じだった

158 22/06/22(水)07:09:14 No.941213341

ようやくラーメン1000円の壁が破壊され始めた感あったとして スレ画の試みから何年ぐらいラグあるんだろう

159 22/06/22(水)07:10:16 No.941213421

幸楽苑もラーメン価格値上げしたら閑古鳥鳴いてたなぁ

160 22/06/22(水)07:10:54 No.941213474

>今の時代500円で食えるラーメンは警戒しちゃうね 怪しいよな…二郎目黒店…

161 22/06/22(水)07:11:31 No.941213532

ラーメン屋でも女性層視野にいれてると居心地も重視してるだろな

162 22/06/22(水)07:15:02 No.941213848

>ようやくラーメン1000円の壁が破壊され始めた感あったとして >スレ画の試みから何年ぐらいラグあるんだろう 壁が破壊されたのはラーメン関係ないただの物価高のせいだけどな

163 22/06/22(水)07:15:02 No.941213849

付加価値を高めるために店の雰囲気やラーメンの器を変えたりする努力してる店を笑うネットの風潮はなんなんだ

164 22/06/22(水)07:16:56 No.941214036

>付加価値を高めるために店の雰囲気やラーメンの器を変えたりする努力してる店を笑うネットの風潮はなんなんだ ブスが厚化粧やブランド服で誤魔化してるようなもんだからでは

165 22/06/22(水)07:18:20 No.941214162

そりゃ今までのラーメンにおしゃれとか高級なんてイメージ無いんだから浸透するまではそうなるでしょ

166 22/06/22(水)07:18:20 No.941214163

>どっちかというとラーメン屋らしいラーメン屋はいつも行列ができてるのが精神的にしんどくて足が遠のく 行列のできる蕎麦屋ってあまり聞かない気がするがどうなんだろう

167 22/06/22(水)07:18:26 No.941214176

パスタ屋みたいに彼女つれてきて飯食ってもいいような感じにすれば 1000円超えても文句言われないだろう

168 22/06/22(水)07:18:41 No.941214202

>行列のできる蕎麦屋ってあまり聞かない気がするがどうなんだろう 予約するからね

169 22/06/22(水)07:19:47 No.941214289

蕎麦も何気どってやがんでえみたいな時代あったのかな…

170 22/06/22(水)07:20:31 No.941214354

>付加価値を高めるために店の雰囲気やラーメンの器を変えたりする努力してる店を笑うネットの風潮はなんなんだ 意識高い系とかいう悪のワード…

171 22/06/22(水)07:22:39 No.941214535

>予約するからね あー まあ行列ありがたがってるのは無いわな 西遊記で行列ある方が客来るとは書いてたが行列してる時点で論外だし

172 22/06/22(水)07:24:32 No.941214721

>蕎麦も何気どってやがんでえみたいな時代あったのかな… あったと思う 寿司でも華屋與兵衛(1799年 - 1858年)の段であったと思う

173 22/06/22(水)07:25:58 No.941214876

江戸時代は天保の改革が奢侈を禁じててやりすぎると投獄されるまであった

174 22/06/22(水)07:30:23 No.941215318

>行列のできる蕎麦屋ってあまり聞かない気がするがどうなんだろう 神田須田町には土曜なんか毎度列作ってる蕎麦屋が2店ある 料亭みたいな店構えのかんだやぶにタクシーで乗り付けて列に参加するババアいっぱいいる 列を眺めるならお向かいの台湾シロップ豆腐屋さんがさっぱりひんやり甘くておすすめ

175 22/06/22(水)07:30:33 No.941215335

パスタ屋はたいしてオシャレでもないしパスタ以外のメニューろくにないとこでも普通に1000円超えるよね

176 22/06/22(水)07:31:45 No.941215467

>パスタ屋はたいしてオシャレでもないしパスタ以外のメニューろくにないとこでも普通に1000円超えるよね 参考価格が海外のそれだからなのかな…

177 22/06/22(水)07:31:57 No.941215484

10年前は看板メニュー850円だった店がちょっとずつ値上がりして 1020円になった1年後くらいに潰れちゃったな…

178 22/06/22(水)07:33:37 No.941215664

100均も100円の価格維持にめちゃくちゃ苦労してるみたいだし なんかキリの良い数字を超えるととんでもなく購買意欲がガタ落ちするのね

179 22/06/22(水)07:33:53 No.941215694

蕎麦屋の行列店あんま聞かないってそもそも話題になりにくいっていうか ラーメンが妙に話題になりすぎるだけでは

180 22/06/22(水)07:34:52 No.941215812

1000円以上出したいぐらい美味いラーメンが少ない

181 22/06/22(水)07:35:08 No.941215842

基本800円くらいだけど大抵何かつけるから結局1000円超えるイメージ

182 22/06/22(水)07:36:07 No.941215938

カレーも意外とデフォで¥1000超えないんだよな

183 22/06/22(水)07:36:39 No.941215997

近くのラーメン屋が1000円のやつが1150円に値上げしてた…おのれ原罪料費高騰め…

184 22/06/22(水)07:37:18 No.941216065

日本は特に値上げに対して消費者の反応が敏感らしい ニュースで値上げしないために弁当に入ってるパスタをなくして10円ぐらい浮かせるとか涙ぐましい調整してた

185 22/06/22(水)07:38:06 No.941216154

>カレーも意外とデフォで¥1000超えないんだよな チェーン店の値付けがスレとかでやたら叩かれてるイメージあるな

186 22/06/22(水)07:39:09 No.941216288

1000円以上の価値があると一般人に思わせられるならいいけど ラーメンでそれは難しいわな 厳選素材とか使ったところでラーメンって料理自体がジャンクな味付けのもんだし

187 22/06/22(水)07:39:31 No.941216327

1000円のラーメン頼んでもゆっくり食えないしな…

188 22/06/22(水)07:39:43 No.941216351

>日本は特に値上げに対して消費者の反応が敏感らしい >ニュースで値上げしないために弁当に入ってるパスタをなくして10円ぐらい浮かせるとか涙ぐましい調整してた 高騰以前にもはや普通に上げなきゃいけない環境なのに みんな努力して実質値下げの工夫に苦心してて哀れ

189 22/06/22(水)07:39:48 No.941216364

>同じ小麦粉の商売とはいえうどん屋みたいには行かないからな そいや1000円超えのうどん屋見た事ないな

190 22/06/22(水)07:40:14 No.941216420

>割と千円札1枚以内で食べれるかどうかは重要な気はする 税別だとどうもね…

191 22/06/22(水)07:41:17 No.941216550

相手は同価格帯のファーストフードだから値上げはしたくないだろう

192 22/06/22(水)07:41:20 No.941216554

>カレーも意外とデフォで¥1000超えないんだよな ココイチでちょっとトッピング複数重ねるとすぐ1000円超えるけど ありゃショバ代も含むからな たかが2、300円高いだけで客層がガラッと変わる

193 22/06/22(水)07:41:49 No.941216616

うどんは香川目線だと丸亀製麺ですら高めの価格設定ってレベルの物だしな…

194 22/06/22(水)07:41:52 No.941216623

1000円超えだと定食とかと比較しちゃう

195 22/06/22(水)07:42:08 No.941216652

煮卵とか頼んで1000円超えることはザラだけど単品で1000円と言われると正直おおう…ってなるから本当に肌感覚の話でしか無いんだろうな

196 22/06/22(水)07:42:24 No.941216676

地域の最安値ってだけで魑魅魍魎の吸引力ヤバいよね

197 22/06/22(水)07:43:00 No.941216753

>煮卵とか頼んで1000円超えることはザラだけど単品で1000円と言われると正直おおう…ってなるから本当に肌感覚の話でしか無いんだろうな 月収が倍になってたとしたらふーんってなるもんなのかなぁ…

198 22/06/22(水)07:43:00 No.941216754

秋葉は1000円越えの店に並んでるかもしれんが1000円出しても痛くない客層が多いって事だろうし 他の町だと同じようにはならんと思う

199 22/06/22(水)07:43:12 No.941216779

>相手は同価格帯のファーストフードだから値上げはしたくないだろう あーハンバーガーや牛丼と競わなきゃいかんわけか そらキツいわ

200 22/06/22(水)07:43:30 No.941216819

麺いらないから スープと半チャーハンで500~600円くらいで頼む

201 22/06/22(水)07:43:42 No.941216842

飯田商店はたしかに美味しいしあの値段払っても全然文句ないんだけど他のラーメンみたいに日常的には食べられない… そういう高級路線で新規の店が出来たときに試してみようって入れるかと言ったら俺には無理だ

202 22/06/22(水)07:44:07 No.941216889

具材が少ないから単品だとあんまり満足感ないからな

203 22/06/22(水)07:44:11 No.941216899

俺は仮に月100万貰えるようになっても日高屋の野菜たっぷりタンメン食ってると思う

204 22/06/22(水)07:44:17 No.941216909

>麺いらないから >スープと半チャーハンで500~600円くらいで頼む 爆速塩分チャージメニューだ…!

205 22/06/22(水)07:44:50 No.941216974

>>相手は同価格帯のファーストフードだから値上げはしたくないだろう >あーハンバーガーや牛丼と競わなきゃいかんわけか >そらキツいわ 400円でうどん 500円で牛丼 600円でハンバーガー 1000円でラーメン お昼に食べるならって話じゃなくて 月何回食べますか? って選択肢になると めちゃめちゃ不利だよね

206 22/06/22(水)07:45:15 No.941217006

1000円超えようと思ったら空気を売らないと無理だよ 店構えが1000円超えてるラーメン屋がどれだけあるか

207 22/06/22(水)07:46:16 No.941217121

>1000円超えようと思ったら空気を売らないと無理だよ >店構えが1000円超えてるラーメン屋がどれだけあるか もういわれてるけどそうして頑張ろうとしてる店バカにする風潮があるのかわいそ

208 22/06/22(水)07:46:18 No.941217126

>月収が倍になってたとしたらふーんってなるもんなのかなぁ… その思考実験なら500円の壁を用意して考えればいい ビッグマック単品500円ってなったらうお…たっか…ってなるでしょ?

209 22/06/22(水)07:47:03 No.941217232

カレーもラーメンも値段が跳ね上がったら劇的に美味くなるもんじゃないからな

210 22/06/22(水)07:47:15 No.941217249

海外でのラーメンや日本でのパスタが1000円超えてても人気なのは高級料理として受け入れられてるからだろうし…

211 22/06/22(水)07:47:38 No.941217295

お洒落な雰囲気でも結局ラーメンなんて長居しない食いもんだからなぁ…

212 22/06/22(水)07:47:48 No.941217313

カレーライス1000円 カツカレー1800円とかだったら流石に躊躇するなぁ

213 22/06/22(水)07:48:04 No.941217354

>カレーもラーメンも値段が跳ね上がったら劇的に美味くなるもんじゃないからな トッピングは見た目のインパクトあるから乗せると1000円超えられるんだなあ

214 22/06/22(水)07:48:41 No.941217427

>海外でのラーメンや日本でのパスタが1000円超えてても人気なのは高級料理として受け入れられてるからだろうし… ラーメン一杯フランスだと安くて2000円 ハワイだと3000円くらいなんだっけか

215 22/06/22(水)07:49:05 No.941217477

日本の外食単価が安すぎるのがな

216 22/06/22(水)07:49:26 No.941217518

うずらの卵好きなので うずらの卵いっぱいトッピングできるお店増えてほしい

217 22/06/22(水)07:49:33 No.941217529

>>海外でのラーメンや日本でのパスタが1000円超えてても人気なのは高級料理として受け入れられてるからだろうし… >ラーメン一杯フランスだと安くて2000円 >ハワイだと3000円くらいなんだっけか それは物価の問題 その代わりラーメン屋の店員が時給3000円くらい貰える

218 22/06/22(水)07:49:42 No.941217549

>海外でのラーメンや日本でのパスタが1000円超えてても人気なのは高級料理として受け入れられてるからだろうし… 海外の食べ物が日本に高価格で来てもブームになれば行列出来るし物珍しさもある

219 22/06/22(水)07:50:09 No.941217613

>日本の外食単価が安すぎるのがな 外国人観光客が立ち食いそば屋でカツ丼食ってびっくりするらしいね

220 22/06/22(水)07:50:12 No.941217623

アメリカの人気ラーメン店の感想にも日本なら同じくらいのが安く食べれるよとかあったな

221 22/06/22(水)07:50:50 No.941217707

>その代わりラーメン屋の店員が時給3000円くらい貰える マックのバイトは5ドルくらいなのにこの格差がなぁ

222 22/06/22(水)07:51:09 No.941217747

500円のラーメンだと業務用スープに大量生産品の麺ぶち込んだだけだろうな…って思って食う 格別にうまいとは感じんだろうがマズい訳でもないし

223 22/06/22(水)07:52:28 No.941217897

野菜多めを売りにしてるラーメンは野菜価格に振り回されすぎて 何か野菜少なくない?とか何かモヤシ多くない?が起こりがちよね…

224 22/06/22(水)07:53:14 No.941217990

カウンターで食べるうまい米の飯に500円は出せないけど上に鰻が乗って座敷になると1000円超えられる ラーメンに限らねえよ

225 22/06/22(水)07:53:49 No.941218060

>500円のラーメンだと業務用スープに大量生産品の麺ぶち込んだだけだろうな…って思って食う >格別にうまいとは感じんだろうがマズい訳でもないし ラーメン食いたい欲はきっちり解消するから凄いよね…

226 22/06/22(水)07:54:14 No.941218112

ピザが日本じゃ高いみたいな文化ベースの話がまずあるだろう

227 22/06/22(水)07:55:58 No.941218307

安い業務用のスープや麺も美味くて価格に対する美味さの差が金額に対して比例してなくなって来た気はする

228 22/06/22(水)07:56:07 No.941218326

ラーメンの値段自体壁越えないまでも徐々に高くはなってたしそれがなぜかと振り返ればやはり物価高によるものだったと思う その場合客もある程度は受け入れる

229 22/06/22(水)07:56:28 No.941218370

ラーメン止めてスープ屋さんになっちゃいなよ

230 22/06/22(水)07:58:32 No.941218599

店構え自体を広くして ゆっくり寛ぎながら食えるような環境なら高くても文句言わないかも

231 22/06/22(水)07:58:51 No.941218650

>ラーメンの値段自体壁越えないまでも徐々に高くはなってたしそれがなぜかと振り返ればやはり物価高によるものだったと思う >その場合客もある程度は受け入れる でも世間に浸透するまでのタイムラグの間に経営難になるのつらい…

232 22/06/22(水)08:00:07 No.941218883

このスレで言われてるようなことをしてるラーメン屋もあるけど何故か意識高そうとかいうアホみたいなワードで批判されるからマジで根深い問題だと思う

233 22/06/22(水)08:00:23 No.941218917

安かろう美味かろうで店構えに気を使えないのは分かる

234 22/06/22(水)08:00:30 No.941218939

>ゆっくり寛ぎながら食えるような環境なら高くても文句言わないかも ラーメンという食べ物と寛ぎが致命的に合わないって問題が残っていてな…

235 22/06/22(水)08:00:50 No.941218985

いつも食ってるラーメン屋いくらだっけってググったら数年前の値段だったんだけどトッピング全部入りとはいえ400円近く値上げしててビビった 世知辛いなあ…

236 22/06/22(水)08:00:53 No.941218988

>カウンターで食べるうまい米の飯に500円は出せないけど上に鰻が乗って座敷になると1000円超えられる ちょっとお高い店でご飯セット(普通盛り2杯分程度のおひつ+味噌汁)900円くらいの頼んで高い!とは思ったけど食べたら人生1のご飯のおいしさだったから一度くらいはそういうの食べてもいいと思う 常食は無理

237 22/06/22(水)08:01:00 No.941219013

やっぱアメリカでも食べログみたいなサイトあんだけど 日本のチェーンのラーメン屋は普通に中間(moderate)またはサイトによっては中間から高め(expensive)扱いだよ というか現地に前からあるラーメン屋より5-7ドルくらい高い 例えばこんな感じ https://www.tripadvisor.com/Restaurant_Review-g60763-d16866808-Reviews-ICHIRAN_Times_Square-New_York_City_New_York.html $マーク1個でcheap 2個でmoderate 3個でexpensive 4個でtoo expensive なので中間より明らかに高い扱い

238 22/06/22(水)08:02:10 No.941219187

ラーメンのこれからの値上がりは景気とは無関係だぞ

239 22/06/22(水)08:02:18 No.941219203

大衆食としても高尚なものとしてもどっちでもやってけてるそばってすげえな

240 22/06/22(水)08:02:28 No.941219231

ラーメンは汁物なので食後に飲み物での一服が合わない 熱さが重要なのでゆっくり食うのに向かない 一杯で完結する世界なので最初からフルスロットルで食い終わっちゃうから寛ぎ空間に向いてないすぎる…

241 22/06/22(水)08:02:49 No.941219287

ラーメンは原価率考えたら値段高めになるのは当然だからね

242 22/06/22(水)08:06:15 No.941219799

お札と硬貨を出すことに抵抗ある世代はいそうよね…

243 22/06/22(水)08:10:07 No.941220383

ラーメン食いたくなってきたねたまには食いに行くか

244 22/06/22(水)08:10:10 No.941220396

チャーシューや味玉足して1000円ならまあ分かるけど・・・って感じ

245 22/06/22(水)08:10:21 No.941220426

これはあくまで昔の話だから今だとかなりその辺の感覚は変わってるというか 変わって来たって話やってたような

246 22/06/22(水)08:12:43 No.941220776

>変わって来たって話やってたような 高級ラーメンが既存のラーメンとは別の料理として認知されて存在が許されてきたって意味では変わった 高級ラーメンに持って行くためのノウハウが界隈にない

247 22/06/22(水)08:14:51 No.941221132

あー…何となくあった違和感はそれか… 普通ラーメンが高くなるんじゃなくて 高級ラーメンが高いから高いのだみたいな…

248 22/06/22(水)08:17:27 No.941221578

22日になると500円で食べさせてくれるラーメン屋好き その日はご飯も無料だし

249 22/06/22(水)08:18:55 No.941221803

行列出来るとこはどんどん上げて行列が消えるくらいまで上げたらwin-win

250 22/06/22(水)08:20:53 No.941222097

1杯1500円のラーメンがあってもそこ行くかという話なんだよな自分なら違う店行く

251 22/06/22(水)08:21:25 No.941222171

ラーメンって基本的な食べ方がファストフードだし店の構え自体も回転率の高さを前提にしてるところが多いからなー 「ぱぱっと食べて腹を満たすもの」ていうイメージからの脱却かそもそもファストフードにも1000円払ったっていいじゃんって意識の変革が必要かも

252 22/06/22(水)08:21:47 No.941222220

1000円の壁は超えたいけどそれは薄利だからであって 材料高騰で泣く泣く上げたいわけではないのでは…

253 22/06/22(水)08:21:58 No.941222244

>高級ラーメンが高いから高いのだみたいな… だから高級ラーメンにするためには同じ屋号で普通ラーメンを取り扱ってはいけないし店構えも高級に振らないといけない 徐々に上げて普通ラーメンのまま1000円超えようってのは無理だ

254 22/06/22(水)08:22:35 No.941222341

>行列出来るとこはどんどん上げて行列が消えるくらいまで上げたらwin-win お洒落な雰囲気でお洒落な高いラーメン出したらそれこそ意識高い系!と叩かれるしいいことばっかでもない気はする

255 22/06/22(水)08:26:57 No.941223045

基本のラーメンで1000円超えてるものってそれだけじゃ一食分として物足りない

256 22/06/22(水)08:27:40 No.941223162

>基本のラーメンで1000円超えてるものってそれだけじゃ一食分として物足りない それを言ったら蕎麦やパスタなんて尚更では?

257 22/06/22(水)08:30:32 No.941223593

最近はハンバーガーなんかでもファストフードチェーンではない高級路線の店が受け入れられつつあるから その辺に1000円の壁を超えるヒントがないだろうか

258 22/06/22(水)08:31:03 No.941223676

>日本の外食単価が安すぎるのがな ここ半年のインフレがちょいきついから差がでてきてるけど NYでも去年くらいだと12-15ドルが中間帯だったので同条件での日本(東京23区だと1000-1300円くらい)というほど物価差ねえんだよな ちなみに今はNYで20ドル前後が中間帯なので普通に差が出てきた まあ前から高いの選んで海外は高い!とかやって逆に安いの選んで日本は安い!とかやってただけ 今もだけど元から現地でも量少ない扱いのとこ持ってきてこんなに少ないのにこの値段!とかやってる まあパリとかの話もあれフードチケット(労働者は半額くらいで食える)前提価格で高くしてるとか いろいろ調べると面白いけどねラーメンのスレで言う話ではねえけど

259 22/06/22(水)08:31:42 No.941223752

>それを言ったら蕎麦やパスタなんて尚更では? ハゲは画像みたく言ってるが蕎麦でも一枚1000円はそれなりに高い店だぞ

260 22/06/22(水)08:32:10 No.941223826

日高屋に一杯千円の高級ラーメンあったら一回だけ頼むと思う

261 22/06/22(水)08:32:57 No.941223929

客側の責任じゃなくプロデュースの違いじゃないっすかね

262 22/06/22(水)08:33:21 No.941223985

>ハゲは画像みたく言ってるが蕎麦でも一枚1000円はそれなりに高い店だぞ まあ高級店いってるからね 都心でも普通の店で1000円超えるのはまずまずないし

263 22/06/22(水)08:33:45 No.941224049

インフレの煽り受けて千円の壁壊されるかもな

264 22/06/22(水)08:35:57 No.941224402

蕎麦で酒飲むような店でもノーマルで1000はなかなか見ない

265 22/06/22(水)08:40:14 No.941225020

https://news.livedoor.com/article/detail/22345118/ 渡なべなんて結構な人気店なのにそこの店主でも怖いんなら そこらへんの流行っても廃れてもない普通のラーメン屋はまあ怖いだろうな

266 22/06/22(水)08:42:35 No.941225394

>いろいろ調べると面白いけどねラーメンのスレで言う話ではねえけど その他の要素としてウェイター・ウェイトレスの給与体系に違いがあるしそれにチップの習慣も絡むしで 各都市で一回食事をするのに幾ら掛かるのか違いが出るからね…

267 22/06/22(水)08:48:02 No.941226225

1000円超えてくるとどんだけ原価高くて美味しくても食事そのものより体験全体の質が気になってくる 有体に言えば食べてすぐ店出るような業態だと厳しい

268 22/06/22(水)08:48:31 No.941226302

チャーシュー麺とかになると1000円当たり前で気にならなくなってきた

269 22/06/22(水)08:49:37 No.941226494

アメリカ限定で言えば外食費はチップで店の値段設定の2割増しくらいになるから見掛けよりも高いよ

270 22/06/22(水)08:50:19 No.941226604

>実際どうなの「」的に950円だと行くけど1000円だと無理みたいな明確な差って意識する? ラーメンじゃないけど1500円以上のメニューは躊躇する

271 22/06/22(水)08:52:06 No.941226898

個人でやってるようなラーメン屋って原価率が馬鹿高いから客の回転率上げないと厳しいんだろうな でも結果こういう感覚が生まれて単価を上げられないという >1000円超えてくるとどんだけ原価高くて美味しくても食事そのものより体験全体の質が気になってくる >有体に言えば食べてすぐ店出るような業態だと厳しい

272 22/06/22(水)08:53:25 No.941227144

飲食は高級路線以外どこも値上げを渋り続けて今に至っている

273 22/06/22(水)08:54:33 No.941227363

つまり素早く出すタイプのラーメン屋を止めて値段を倍にしてファミリー座席にするのが正解

274 22/06/22(水)08:54:38 No.941227378

>飲食は高級路線以外どこも値上げを渋り続けて今に至っている 最初に値上げすると一人負けするから… 談合でもしないと無理だ

275 22/06/22(水)08:55:31 No.941227515

>つまり素早く出すタイプのラーメン屋を止めて値段を倍にしてファミリー座席にするのが正解 安方面に全振りしてもいいぞ スガキヤみたいに

276 22/06/22(水)08:55:35 No.941227521

>つまり素早く出すタイプのラーメン屋を止めて値段を倍にしてファミリー座席にするのが正解 カウンター席撤去は必須かもしれん…

277 22/06/22(水)08:57:04 No.941227758

トッピング増やしたら余裕で1000円超えるデブゥ

278 22/06/22(水)08:57:46 No.941227855

あなたさっきまでパチンコパチスロ競馬場にいらした? っていうヨレヨレのみすぼらしいおっさんは行き場所なくなるな…

279 22/06/22(水)08:57:59 No.941227880

一蘭はギリ越えてないぐらいだったっけ それでも替え玉前提で余裕で飛び越えるけど

280 22/06/22(水)09:00:10 No.941228236

>NYでも去年くらいだと12-15ドルが中間帯だったので同条件での日本(東京23区だと1000-1300円くらい)というほど物価差ねえんだよな この時点でニューヨークの方計算するとドル110円換算チップ込みで1600~2000円になるから「いうほど差が無い」がまずいうほど正しくないな… 念のため断っておくとチップは任意の心付けじゃなくて実質はサービス料の扱いだからね

281 22/06/22(水)09:02:23 No.941228627

1000越すとこもまれにいくけど揃いも揃って“天然素材のダシにこだわった…”みたいなパンチのない澄まし汁なんだよな

282 22/06/22(水)09:03:32 No.941228799

ハンバーガーもマックの価格に慣れさせられすぎて クアアイナとかたっか!?ってなる うまい…

283 22/06/22(水)09:05:39 No.941229179

>この時点でニューヨークの方計算するとドル110円換算チップ込みで1600~2000円になるから「いうほど差が無い」がまずいうほど正しくないな… >念のため断っておくとチップは任意の心付けじゃなくて実質はサービス料の扱いだからね 各国の物価比較サイトの実質負担額なのでそんなもんです…同条件ってそういう意味だったりする

284 22/06/22(水)09:07:11 No.941229416

>クアアイナとかたっか!?ってなる >うまい… 大好き❤ 肉を焼くってこういう味だよな…としみじみ思う

285 22/06/22(水)09:07:41 No.941229477

>1000越すとこもまれにいくけど揃いも揃って“天然素材のダシにこだわった…”みたいなパンチのない澄まし汁なんだよな 高級そば屋も高級になるほどそば粉100の味を…ってツユが薄味になっていくからきっとそういう感じ

286 22/06/22(水)09:10:25 No.941229846

1000円超えてくると競合相手が ステーキとか牛カツとか焼き肉とか寿司のお高めのランチに入ってきて ちょっとご馳走って認識になるからまぁラーメン食うかって感覚じゃなくなるのは分かる

287 22/06/22(水)09:12:34 No.941230171

>ハンバーガーもマックの価格に慣れさせられすぎて >クアアイナとかたっか!?ってなる >うまい… 蕎麦とかも安い駅そば立ち食い蕎麦と お高い蕎麦屋とで使い分けてるんだから ハンバーガーとかラーメンとかでもそういった選択肢が増えてほしいものだね

288 22/06/22(水)09:13:04 No.941230240

カフェのメニューとか大した内容じゃなくても平気で1000円超えてくるけどあれは写真撮ってSNSで人に見せたりとか店の滞在時間以外にも客の体験全体がパッケージングされてるのでレジャーとして意外とコスパがいい ラーメンはハゲが言ってる通りそれと真逆のイメージで長いことやってきたのもあってある種の自縄自縛

289 22/06/22(水)09:14:20 No.941230425

正直800円でも高いと思うから500円くらいのチェーン店行くわ でも800円でも行く客層あれだけいるんだからラーメンに味を求めてる層はかなり多いって事だろうし1000円でもいけると思うけどなぁ

290 22/06/22(水)09:14:45 No.941230497

まずその1000円越えのメニュー出す店で歓談長っ尻が出来ないジャンルが基本無いだろって前提になるから ラーメンが1000円越えを標準にしたいなら今みたいな狭い店に詰めこんで回転率でどうにかするのを止める必要がある

291 22/06/22(水)09:15:38 No.941230641

昔はラーメン700円だった店がいまじゃ大ラーメン豚マシ魚介ダブルチーズ頼むから1400円だぞ 物価上がってんだなあ…

292 22/06/22(水)09:16:04 No.941230700

海外だとラーメンは最初から流行りのエスニックレストランってカテゴリなので価格帯は倍くらい違うしラーメン以外にも色々和食出てくるし酒も飲むしデートや家族で行く

293 22/06/22(水)09:16:28 No.941230760

>物価上がってんだなあ… 上がってんのは食う量だろ!

294 22/06/22(水)09:17:08 No.941230861

(普段行くラーメン屋では素ラーメンは頼まずに1000円超えてるラーメン食べてるから前提から理解できない…)

295 22/06/22(水)09:18:05 No.941231018

「」って毎日昼に食うのと休みの日とかに食う感覚をなぜかごっちゃにするよね

296 22/06/22(水)09:18:07 No.941231025

小麦粉は今後も下がる要因特にないからな 遺伝子組み換え許容しても肥料がまず高すぎる

297 22/06/22(水)09:19:08 No.941231176

ラーメンともう一品と小鉢で1500円なら 内容次第で行くかもしれない

298 22/06/22(水)09:19:12 No.941231189

成人男性が一杯で満足出来る量じゃないよねラーメンの並って

299 22/06/22(水)09:20:23 No.941231356

>成人男性が一杯で満足出来る量じゃないよねラーメンの並って 語尾にデブをつけていただけます?

300 22/06/22(水)09:20:26 No.941231366

>「」って毎日昼に食うのと休みの日とかに食う感覚をなぜかごっちゃにするよね 逆にというかそこがむしろ話の肝じゃない? 単価を上げるには休みの日とかに食う特別な料理という感覚を持ってもらわないといけないんだということになる 毎日昼に食うものと思われてるから値段上げられない

301 22/06/22(水)09:22:28 No.941231676

近所のガッツリ系は基本870円だな 今後上がるんだろうけど

302 22/06/22(水)09:22:55 No.941231740

>正直800円でも高いと思うから500円くらいのチェーン店行くわ >でも800円でも行く客層あれだけいるんだからラーメンに味を求めてる層はかなり多いって事だろうし1000円でもいけると思うけどなぁ ラーメンは500円のでいいやって人はそれはそれでいいんだ 1000円越える高価格帯が存在できなくて住み分けできない状況が問題だっただけで

303 22/06/22(水)09:24:55 No.941232072

まあスレ画10年前だし結果として今はそれなりに高価格帯も居場所ができてよかったねという話ではある

304 22/06/22(水)09:26:37 No.941232336

原料や光熱費の事情で1000円の壁越えてもなあ

305 22/06/22(水)09:26:38 No.941232343

>毎日昼に食うものと思われてるから値段上げられない 毎日昼に食うもんだとしても自炊はともかくコンビニで弁当とお茶買ったら600円軽々超えてカップ味噌汁でもつけりゃラーメン一杯食うのと変わらんしなぁ

306 22/06/22(水)09:28:27 No.941232663

ぶっちゃけ味よりサービス面上げないと特別にはならん 一蘭はその辺こだわってるから外人に人気あるんだろうし

307 22/06/22(水)09:29:32 No.941232836

自動券売機で1000円超えるのは微妙に抵抗あるとか そんな程度の理由だったんだろうと思う

308 22/06/22(水)09:30:22 No.941232962

店側が頑張って800円台に抑えてた時代から頑張って1000円に抑えるようになっただけで壁越えても利益が増えるわけではなさそう むしろ小麦や燃料の高騰まだ続きそうだから苦しくなる一方なのでは

309 22/06/22(水)09:31:28 No.941233141

高価格帯っていうか普通にもう1000円近くね今 小麦やらの高騰関係なく

310 22/06/22(水)09:31:46 No.941233187

ラーメンそんなに頻繁に食わないから1500円ぐらいでいいよ 最初からサイズ大きくしてデフォで大盛りで トッピングは全マシにしてくれ

311 22/06/22(水)09:32:13 No.941233257

>まあスレ画10年前だし結果として今はそれなりに高価格帯も居場所ができてよかったねという話ではある 中からの打破でなく海外の戦争や経済不安を起因にした国内インフレという外部要因なのが悲しい…

312 22/06/22(水)09:33:01 No.941233389

>自動券売機で1000円超えるのは微妙に抵抗あるとか >そんな程度の理由だったんだろうと思う 電子マネーならどうなるのかなぁ

313 22/06/22(水)09:34:28 No.941233636

つか蕎麦屋の中でも高級蕎麦屋を引き合いに出すなら高級ラーメン店を作ってその中で出すべきじゃないか? 普通の値段のラーメンが並んでる中に1000円超えのメニューがあるのと最低料金が1000円超えのメニューの店ではそりゃ前者のメニュー選ばれないよ

314 22/06/22(水)09:35:06 No.941233726

>ラーメンそんなに頻繁に食わないから1500円ぐらいでいいよ >最初からサイズ大きくしてデフォで大盛りで >トッピングは全マシにしてくれ 実際に全マシを大きく出して通常メニューを隅に置くラーメン屋も増えていた

315 22/06/22(水)09:36:04 No.941233880

>中からの打破でなく海外の戦争や経済不安を起因にした国内インフレという外部要因なのが悲しい… いや…じわじわ上がってきたからそれ関係あってもメインではない…

316 22/06/22(水)09:37:13 No.941234053

ウクライナ関係で小麦高くなる前から1000円超え見かけてたからな

317 22/06/22(水)09:37:39 No.941234121

社会人なりたてのころは一杯150円とかだったから違和感はあるけどちゃんと慣れていかないとなとはわかってる

318 22/06/22(水)09:38:07 No.941234203

150円!?

319 22/06/22(水)09:39:30 No.941234434

何が何でもラーメンの値上がりを日本経済を憂うネタにしようとする奴がいる

320 22/06/22(水)09:40:02 No.941234524

サブスクありだと思うんだけど見たことないな

321 22/06/22(水)09:40:30 No.941234618

蕎麦には出せてもうどんには出せんしな

322 22/06/22(水)09:41:24 No.941234768

つーか小麦高騰の影響はまだ先だろ… 何で今の価格がウクライナの影響みたいに語ってんだ

323 22/06/22(水)09:41:50 No.941234842

ラーメン屋の回転率考えたら800円近くでも他の飲食店からしたらだいぶ高めな値段設定だと思う

324 22/06/22(水)09:42:18 No.941234915

>何が何でもラーメンの値上がりを日本経済を憂うネタにしようとする奴がいる 実際はラーメンの値段が上がってるのに給料が上がらないことが問題だって言いたいんだろ?

325 22/06/22(水)09:43:21 No.941235084

>実際に全マシを大きく出して通常メニューを隅に置くラーメン屋も増えていた 券売機左上の法則みたいなやつ、をメタって全部乗せデラックスを左上にする店きらい…

326 22/06/22(水)09:44:16 No.941235212

>実際はラーメンの値段が上がってるのに給料が上がらないことが問題だって言いたいんだろ? 給料が上がらないのはそいつの努力が足りないだけだから問題なんて存在しないぞ

327 22/06/22(水)09:46:11 No.941235516

>ラーメン屋の回転率考えたら800円近くでも他の飲食店からしたらだいぶ高めな値段設定だと思う 滞在時間半分とかだよね 特にカウンターの利用が多い飲食店でそこまで商品の値段高いのは他に無いよってレベル

328 22/06/22(水)09:54:09 No.941236795

全部乗せ1300円とか頼むの勇気がいる

329 22/06/22(水)09:54:20 No.941236830

>ウクライナ関係で小麦高くなる前から1000円超え見かけてたからな 石油類の燃料費も高止まりしてるから余計にね…

330 22/06/22(水)09:54:35 No.941236880

基本全部盛り全部マシだから1000切ることはないデブゥ

331 22/06/22(水)09:54:57 No.941236946

1500円とかになったら取り敢えずラーメンとかは選択肢から外れるな…

332 22/06/22(水)09:56:34 No.941237192

発見伝で店で酒飲んで居座る客は追い出せみたいな話あったけど蕎麦屋はそれ受け入れてるからの値段だろうしな 回転率が違いすぎる

333 22/06/22(水)09:57:32 No.941237345

最近じゃ酒飲めるラーメン屋も増えてきてるけどな

334 22/06/22(水)10:00:10 No.941237740

>>実際はラーメンの値段が上がってるのに給料が上がらないことが問題だって言いたいんだろ? >給料が上がらないのはそいつの努力が足りないだけだから問題なんて存在しないぞ これ自演

↑Top