虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/22(水)01:45:42 ウルト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/22(水)01:45:42 No.941190188

ウルトラマン全く観たことないけどシン・ウルトラマン面白かった! ウルトラマン全然知らない俺になんか知ったら面白いマニアックな小ネタとか教えてくれよ!

1 22/06/22(水)01:46:31 No.941190318

まずスレ画の存在が当時の本に載った誤情報とか…

2 22/06/22(水)01:48:15 No.941190632

スレ画はよく見ると帰りマン顔とか…

3 22/06/22(水)01:48:43 No.941190710

>スレ画はよく見ると帰りマン顔とか… 全然知らないと新マンわからないだろ!

4 22/06/22(水)01:49:20 No.941190816

元になった回を見てみればいい だいたい合ってるっぷりで笑えるから

5 22/06/22(水)01:49:41 No.941190876

スレ画の元奥さんがかないと田中理恵とか…

6 22/06/22(水)01:49:43 No.941190889

パゴスネロンガガボラの姿が見てるのは原作のオリジナル怪獣が全部同じ着ぐるみの改造だからとか…

7 22/06/22(水)01:50:16 No.941190988

シン・ウルトラマンでは成田亨が望んだとおりのウルトラマンのデザインにします!って宣言したけど当のウルトラマンとゾーフィの右耳に電飾スイッチのディティールが付いてるしゾーフィの目が当時のスーツ準拠にズレてて左右非対称になってる

8 22/06/22(水)01:51:15 No.941191154

禍特対の内線電話の着信音が科学特捜隊の無線通信のコール音だったりとか

9 22/06/22(水)01:51:31 No.941191209

>パゴスネロンガガボラの姿が見てるのは原作のオリジナル怪獣が全部同じ着ぐるみの改造だからとか… やっぱそういうのあるんだ… なんとなくそういうニュアンスのことを言ってるのかなって気はしてたよ! >スレ画はよく見ると帰りマン顔とか… 帰マンって帰ってきたウルトラマンだよね!聞いたことあるよ! 帰マンに似てる理由は何かあるのかな

10 22/06/22(水)01:51:49 No.941191263

スレ画のカラーリングはウルトラマン神変ってボツ案ってか交渉決裂でお流れになったデザインが元とか…

11 22/06/22(水)01:52:59 No.941191482

ラストの神永が帰還して目が覚めたシーン fu1185203.jpg

12 22/06/22(水)01:53:22 No.941191550

スレ画の構成要素は何から何まで全部マニアックと言える 「地球に合わせウルトラマンと呼ぼう」ってセリフまでセブン上司という元ネタがいる

13 22/06/22(水)01:53:23 No.941191553

>帰マンに似てる理由は何かあるのかな ゾフィーが初登場した時に作られたスーツのマスクが数年後帰マンの型に使われたとされてる

14 22/06/22(水)01:53:47 No.941191642

fu1185204.jpg ガボラです よろしくお願いします

15 22/06/22(水)01:54:02 No.941191684

ゾーフィはゼットンを持ってきたが オリジナルのゾフィーは命を2つ持ってきてウルトラマンとハヤタ(神永ポジション)を救ったとか

16 22/06/22(水)01:54:17 No.941191732

>ラストの神永が帰還して目が覚めたシーン >fu1185203.jpg ウルトラマンはそれなりに知ってるんだけどエヴァとかはあんまり詳しくないのでウルトラマン以外からのネタとか他にもあったら気になる…

17 22/06/22(水)01:55:17 No.941191897

>fu1185204.jpg >ガボラです >よろしくお願いします 現行ネロンガスーツ撮影に使ってたn!?

18 22/06/22(水)01:55:22 No.941191911

あんのくんは以外と出たがり

19 22/06/22(水)01:56:18 No.941192062

>元になった回を見てみればいい >だいたい合ってるっぷりで笑えるから 公式動画で戦闘シーンのダイジェストだけ見れるので楽しんで欲しい… https://youtu.be/2WDjlLNpjZM https://youtu.be/HafAKyydbHM https://youtu.be/n52pAgIneKg https://youtu.be/qI-JFvVbkRs

20 22/06/22(水)01:56:24 No.941192087

>ゾーフィはゼットンを持ってきたが >オリジナルのゾフィーは命を2つ持ってきてウルトラマンとハヤタ(神永ポジション)を救ったとか 命を二つ………? すごいんだなウルトラマン……

21 22/06/22(水)01:56:24 No.941192088

>fu1185204.jpg >ガボラです >よろしくお願いします ネロ…

22 22/06/22(水)01:56:53 No.941192181

メフィラス初登場シーンの音楽はSSSS.DYNAZENONというアニメ(音楽担当が同じ人)のdyna piano01Aという曲のアレンジ とはいえ制作期間が長いのでどっちが先かはわからん...

23 22/06/22(水)01:57:12 No.941192245

>ウルトラマンはそれなりに知ってるんだけどエヴァとかはあんまり詳しくないのでウルトラマン以外からのネタとか他にもあったら気になる… むしろエヴァの元ネタがウルトラマンなんだ

24 22/06/22(水)01:57:18 No.941192269

ネロンガにはアサヒという妹がいる

25 22/06/22(水)01:57:36 No.941192310

>メフィラス初登場シーンの音楽はSSSS.DYNAZENONというアニメ(音楽担当が同じ人)のdyna piano01Aという曲のアレンジ >とはいえ制作期間が長いのでどっちが先かはわからん... ナチュラルにダイナゼノンの曲使ってるなーと思ったけど言われてみれば逆の可能性も無くはないのか…

26 22/06/22(水)01:57:53 No.941192359

オリジナルのゾフィーはウルトラマンの代わりにゼットンを倒した

27 22/06/22(水)01:58:16 No.941192419

>オリジナルのゾフィーはウルトラマンの代わりにゼットンを倒した 嘘を教えるなゾフィー

28 22/06/22(水)01:59:09 No.941192566

ザラブ星人のやってることはTV版と同じ ウルトラマン抹殺計画書もちゃんと出てくる

29 22/06/22(水)01:59:39 No.941192648

初期設定だとウルトラマンの必殺技はスペシウム光線ではなくて口からシルバーヨードという液体を吐くものだった

30 22/06/22(水)02:00:18 No.941192755

>初期設定だとウルトラマンの必殺技はスペシウム光線ではなくて口からシルバーヨードという液体を吐くものだった へ~ どうせならシンもなんか口から吐いたらよかったのに ダメか

31 22/06/22(水)02:00:29 No.941192785

ゴメスはゴジラの パゴス・ネロンガ・ガボラはバラゴンという怪獣の着ぐるみが流用されている というのが原点にあるのでそれを踏襲してゴメスの造形はシンゴジラの改造だしパゴ・ネロ・ガボはパーツがほとんど共通してる

32 22/06/22(水)02:00:54 No.941192858

シンソフビの値段がなぜか倍

33 22/06/22(水)02:01:29 No.941192952

>現行ネロンガスーツ撮影に使ってたn!? VFX表現の一案として 着ぐるみにセンサーを付けて モーションキャプチャーのテスト検証。 https://twitter.com/shin_ultraman/status/1537238532376363008

34 22/06/22(水)02:01:48 No.941192999

さりげなく色んな過去作から台詞引用してきてるよねシンマン

35 22/06/22(水)02:01:57 No.941193025

>ネロンガにはアサヒという妹がいる なんかあのオレンジの女ウルトラマン……? あの子ネロンガだったんだ…

36 22/06/22(水)02:02:00 No.941193035

メッフィーが「さらばウルトラマン」って言ってゼットンパートに入るのは 最終回のサブタイのネタだとか…

37 22/06/22(水)02:02:15 No.941193070

過去にラスボスを倒した時に発生したワームホールに飲み込まれてそのまま帰ってこなかったウルトラマンがいるとか…

38 22/06/22(水)02:02:16 No.941193077

「よそうウルトラマン」はオリジナルにもあるし 美少女化してもみんなに使われ続けるメフィラスの鉄板ネタ

39 22/06/22(水)02:02:26 No.941193103

>ザラブ星人のやってることはTV版と同じ >ウルトラマン抹殺計画書もちゃんと出てくる 放射能を含む霧を撒いてさも自分が超テクノロジーで取り除いたように見せかけるマッチポンプはまぁ流石に現代じゃセンシティブが過ぎたな...

40 22/06/22(水)02:02:42 No.941193160

>「よそうウルトラマン」はオリジナルにもあるし >美少女化してもみんなに使われ続けるメフィラスの鉄板ネタ そうだろうねぇも言ってほしかった

41 22/06/22(水)02:02:59 No.941193204

>「よそうウルトラマン」はオリジナルにもあるし >美少女化してもみんなに使われ続けるメフィラスの鉄板ネタ フーン!!

42 22/06/22(水)02:03:31 No.941193285

メフィラスとウルトラマンの光線がドラゴンボールみたいに拮抗するのは スーパーファミコンのウルトラマンから

43 22/06/22(水)02:03:45 No.941193322

スレ「」は地球人が自力でゼットン倒すのと 地球人とウルトラマンが協力してゼットン倒すのだとどっちがいい?

44 22/06/22(水)02:03:51 No.941193332

偽ウルトラマンにチョップ入れた後の「痛ってえ…」的なアクションはオリジナルにもあり その時は手の骨にヒビが入ってたみたいな?

45 22/06/22(水)02:04:05 No.941193370

ゼットンの名前の由来はウルトラマン最後の相手なのでアルファベットとひらがなの最後の「Z」と「ん」

46 22/06/22(水)02:04:26 No.941193440

ウルトラマンは神ではないはメビウスの時に言ってた気がする

47 22/06/22(水)02:04:42 No.941193497

メフィラス戦の音楽がファミコンのウルトラマンゲーム元ネタだとか見たな

48 22/06/22(水)02:04:43 No.941193498

この前テレビでやってたウルトラマン見たら ウルトラマンダイナの最終回の再放送だったけど シンウルトラマンのラストの展開とそっくりで 知らなかったそんなのってなった

49 22/06/22(水)02:05:23 No.941193617

https://twitter.com/shin_ultraman/status/1536181564391890944?s=20&t=61P6037-hB_rhMJOB2Em_A 初代から続くスプーンネタ

50 22/06/22(水)02:05:27 No.941193625

ゼットン戦のヤケクソ染みた八つ裂き光輪はオーブのマガパンドン初戦を思わせる

51 22/06/22(水)02:05:33 No.941193644

>>ザラブ星人のやってることはTV版と同じ >>ウルトラマン抹殺計画書もちゃんと出てくる >放射能を含む霧を撒いてさも自分が超テクノロジーで取り除いたように見せかけるマッチポンプはまぁ流石に現代じゃセンシティブが過ぎたな... なるほど その設定がコピペ怪獣3体操ってたみたいな設定になったんだね

52 22/06/22(水)02:05:48 No.941193677

チョップして痛がる一連のムーブは直前のお互い構え合って身じろぎするカット含めてオリジナルをほぼ完全再現している

53 22/06/22(水)02:05:49 No.941193684

>この前テレビでやってたウルトラマン見たら >ウルトラマンダイナの最終回の再放送だったけど >シンウルトラマンのラストの展開とそっくりで >知らなかったそんなのってなった でもね ダイナはその後リアル時間で十数年アスカの生死が不明だったんよ…

54 22/06/22(水)02:05:51 No.941193692

原作でも良く回ってる

55 22/06/22(水)02:06:09 No.941193731

>その設定がコピペ怪獣3体操ってたみたいな設定になったんだね ザラブとメフィラスが混ざってるぞ!

56 22/06/22(水)02:06:35 No.941193810

ネロンガ戦で降ってきた初登場シーンの顔が怖いのは初代スーツの再現

57 22/06/22(水)02:06:39 No.941193819

>チョップして痛がる一連のムーブは直前のお互い構え合って身じろぎするカット含めてオリジナルをほぼ完全再現している 砕け散る破片まで再現されててダメだった

58 22/06/22(水)02:07:06 No.941193901

>原作でも良く回ってる 回転キックは流石にやったことなかったからちょっとビックリした...

59 22/06/22(水)02:07:09 No.941193913

>ネロンガ戦で降ってきた初登場シーンの顔が怖いのは初代スーツの再現 色は白黒テレビカラー

60 22/06/22(水)02:07:14 No.941193925

>原作でも良く回ってる でも縦回転キックは新鮮だったよ 見るからにこいつ人間の常識が無いな…ってわかる動き

61 22/06/22(水)02:07:43 No.941194012

メフィラス以降のCGモデルは調整の時間が足りなかったので庵野監督は満足していない

62 22/06/22(水)02:07:51 No.941194038

>メフィラス初登場シーンの音楽はSSSS.DYNAZENONというアニメ(音楽担当が同じ人)のdyna piano01Aという曲のアレンジ ダイナゼノン観てたけど気付かんかったな 縁戚だしいいのか

63 22/06/22(水)02:07:59 No.941194059

ガボラ戦の後に斎藤工がちょっとどや顔していつものウルトラマンポーズをとる

64 22/06/22(水)02:08:15 No.941194113

>>その設定がコピペ怪獣3体操ってたみたいな設定になったんだね >ザラブとメフィラスが混ざってるぞ! そうだった……

65 22/06/22(水)02:08:29 No.941194151

>メフィラス以降のCGモデルは調整の時間が足りなかったので庵野監督は満足していない 山下いくとのデザインもよかった

66 22/06/22(水)02:08:45 No.941194192

>メフィラス戦の音楽がファミコンのウルトラマンゲーム元ネタだとか見たな https://www.youtube.com/watch?v=DUyxGG4wfQ8 似てる…かなぁ

67 22/06/22(水)02:09:01 No.941194246

>>メフィラス以降のCGモデルは調整の時間が足りなかったので庵野監督は満足していない >山下いくとのデザインもよかった 山下いくとのデザインもよかった

68 22/06/22(水)02:09:22 No.941194292

音楽流用は単に作ったけど使われずじまいだったのが勿体無いから使った

69 22/06/22(水)02:09:33 No.941194323

庵野監督はシンゴジラの応援上映会の時 参加者みんなゴジラポーズをしてる中一人だけウルトラマンポーズをして写真に写った

70 22/06/22(水)02:10:06 No.941194403

>スレ「」は地球人が自力でゼットン倒すのと >地球人とウルトラマンが協力してゼットン倒すのだとどっちがいい? 地球人がウルトラマンの戦いをなんとかサポートするのは面白かったけど 地球人にそんな科学力いきなり与えて大丈夫……?って変な心配しちゃったよね! 俺は滝くんが楽しそうで何よりだよ…

71 22/06/22(水)02:10:26 No.941194457

>チョップして痛がる一連のムーブは直前のお互い構え合って身じろぎするカット含めてオリジナルをほぼ完全再現している 最近このシーンダイの大冒険見てるとCMで流れて笑っちゃうんだよ

72 22/06/22(水)02:10:56 No.941194522

光線のぶつけ合いから会話になるのは確かにあのゲームっぽいんだよな 真横からのカットでノーモーションから始まるし

73 22/06/22(水)02:10:59 No.941194535

シン・ウルトラマンは本質的には宇宙の制定者の心を持つが 人間を守りたい心をコントロールできない…

74 22/06/22(水)02:11:06 No.941194553

>山下いくとのデザインもよかった シンでデザインしてるまひろ君はパワードでも初代ウルトラマンの怪獣・宇宙人のリメイクデザインを手掛けてる その時に成田亨先生とお話しする機会があり「誰ですか?バルタン星人をあんなのにしたのは?」されたりした

75 22/06/22(水)02:11:33 No.941194631

ウルトラマンさえいれば俺たち頑張らなくてもいいじゃんは初代からずっと言われてるもんな

76 22/06/22(水)02:11:39 No.941194647

ウルトラマンとその前番組ウルトラQはTBSで放送されていたがその理由は 当時世界に数台しかない特撮機械の購入を円谷プロがTBSに肩代わりしてもらったから

77 22/06/22(水)02:11:44 No.941194657

初見でシンゼットン出てきた時こいつをペンシルロケットで倒す人類ってヤバくね…?って思いました グングンポーズやりやがった 二度もやりやがった!!

78 22/06/22(水)02:11:46 No.941194660

>シンでデザインしてるまひろ君はパワードでも初代ウルトラマンの怪獣・宇宙人のリメイクデザインを手掛けてる >その時に成田亨先生とお話しする機会があり「誰ですか?バルタン星人をあんなのにしたのは?」されたりした スレ画の元ネタのNEXTにも関わってたんだよね…

79 22/06/22(水)02:12:29 No.941194765

>ウルトラマンさえいれば俺たち頑張らなくてもいいじゃんは初代からずっと言われてるもんな シン世界くらいだとそう思うよなぁ…ってなるけど初代の化学レベルだと急にどうした!?ってなる!

80 22/06/22(水)02:13:26 No.941194899

>>ウルトラマンさえいれば俺たち頑張らなくてもいいじゃんは初代からずっと言われてるもんな >シン世界くらいだとそう思うよなぁ…ってなるけど初代の化学レベルだと急にどうした!?ってなる! (部分的に削り取られて最終的に消え去る再生ドラコ)

81 22/06/22(水)02:13:35 No.941194925

>地球人にそんな科学力いきなり与えて大丈夫……?って変な心配しちゃったよね! なんでこのタイミングでキュウべぇ大写しにしたの?って勘ぐってしまう

82 22/06/22(水)02:13:48 No.941194957

>なんかあのオレンジの女ウルトラマン……? >あの子ネロンガだったんだ… 「ウルトラマンR/B」という作品は冒頭アバンで前回の映像流しつつ主人公二人(カツミとイサミ)があらすじを振り返る寸劇をやる ある回で敵怪獣にネロンガ登場したのと主人公達の妹アサヒにあれこれあった事が重なる 翌週のアバン寸劇でネロンガの映像とカツミのセリフが被った fu1185225.png 絶妙な表情もありmayちゃんちなどでカツミ=ネロンガネタが定着した

83 22/06/22(水)02:14:21 No.941195052

>>地球人にそんな科学力いきなり与えて大丈夫……?って変な心配しちゃったよね! >なんでこのタイミングでキュウべぇ大写しにしたの?って勘ぐってしまう 練り物外星人

84 22/06/22(水)02:14:33 No.941195088

ゾーフィのデザインの元ネタはウルトラマン神変でいいんだろうか

85 22/06/22(水)02:16:28 No.941195372

初代ウルトラマンネタは関係者も忙し過ぎてうろ覚えなのか媒体によって言ってる事が違ったりする(ファイティングポーズができるまでの経緯とか)

86 22/06/22(水)02:16:40 No.941195400

>ゾーフィのデザインの元ネタはウルトラマン神変でいいんだろうか デザインワークスではNEXTがモチーフと言及してた でもウルトラマンほぼそのまんまで配色だけ金黒だとどうしても神変が浮かぶよね…

87 22/06/22(水)02:17:00 No.941195443

>ゾーフィのデザインの元ネタはウルトラマン神変でいいんだろうか それはアートワークで名言されてる

88 22/06/22(水)02:17:45 No.941195553

リピアくんが弱ると緑になるのは 最初は青くなる案だったが青いウルトラマンは 近年結構たくさん居るため被るのでやめて緑になった

89 22/06/22(水)02:18:47 No.941195705

>>元になった回を見てみればいい >>だいたい合ってるっぷりで笑えるから >公式動画で戦闘シーンのダイジェストだけ見れるので楽しんで欲しい… >https://youtu.be/2WDjlLNpjZM >https://youtu.be/HafAKyydbHM >https://youtu.be/n52pAgIneKg >https://youtu.be/qI-JFvVbkRs 原作のウルトラマンはワイルドだな… なんかシンだと一撃で決めるか効かなかったら必殺技連発でゴリ押すイメージがあったから意外だよ

90 22/06/22(水)02:18:56 No.941195732

>最初は青くなる案だったが青いウルトラマンは >近年結構たくさん居るため被るのでやめて緑になった 初期案はずっと青 中期案は最初緑で弱ると赤 最終的に最初赤で弱ると緑 じゃなかった?

91 22/06/22(水)02:19:04 No.941195759

言われてみりゃ緑トラマンはほぼ居ないな 近縁にアンドロメロスがいるくらいか

92 22/06/22(水)02:19:49 No.941195879

>言われてみりゃ緑トラマンはほぼ居ないな >近縁にアンドロメロスがいるくらいか グリーンバックと相性悪いからね…

93 22/06/22(水)02:20:32 No.941195977

ウルトラマンは初代から回ればなんとかなる 逆に言うと回ってもどうしようもないやつは大体マジでやばい

94 22/06/22(水)02:20:58 No.941196035

スペシウム光線は必殺技の代名詞ではあるけど後半の10話くらいの怪獣には普通にスペシウム光線で倒せた怪獣はほとんど居ない

95 22/06/22(水)02:21:16 No.941196076

>原作のウルトラマンはワイルドだな… >なんかシンだと一撃で決めるか効かなかったら必殺技連発でゴリ押すイメージがあったから意外だよ スペシウム→効かない 八つ裂き光輪→おもちゃにされる

96 22/06/22(水)02:22:03 No.941196178

冒頭五分配信!とか言ってたので見てみたら5分で終わるウルトラQだった

97 22/06/22(水)02:22:21 No.941196218

>ウルトラマン全然知らない俺になんか知ったら面白いマニアックな小ネタとか教えてくれよ! ゼットンがチャージするシーンで笑いだす奴らがいる

98 22/06/22(水)02:22:34 No.941196250

ウルトラシリーズってわりと科学者枠の隊員がメインの話になると面白いって印象があるのはイデとホリイのせい

99 22/06/22(水)02:23:27 No.941196369

スペシウム光線は大体のウルトラマンが使える基本技だけど初代ウルトラマンは基本技を鍛え上げて必殺技にしたって設定がある

100 22/06/22(水)02:24:05 No.941196468

ティガのホリイ回はそれこそ最初のセカンド・コンタクトからハズレが無いね…

101 22/06/22(水)02:24:42 No.941196535

>>ウルトラマン全然知らない俺になんか知ったら面白いマニアックな小ネタとか教えてくれよ! >ゼットンがチャージするシーンで笑いだす奴らがいる (いつもの音してんな…) (ピポポポ言い出したな…) (ゼットン…って言いやがった…)

102 22/06/22(水)02:24:54 No.941196572

>>fu1185203.jpg >ウルトラマンはそれなりに知ってるんだけどエヴァとかはあんまり詳しくないのでウルトラマン以外からのネタとか他にもあったら気になる… これはエヴァの元ネタがウルトラマンのシーンだよ! fu1185260.jpg

103 22/06/22(水)02:25:43 No.941196703

庵野ウルトラマンは割と巨大特撮がんばってて面白い

104 22/06/22(水)02:26:12 No.941196785

>スペシウム光線は大体のウルトラマンが使える基本技だけど初代ウルトラマンは基本技を鍛え上げて必殺技にしたって設定がある 別にスペシウム光線を鍛え上げたって設定は無い

105 22/06/22(水)02:26:38 No.941196853

>「ウルトラマンR/B」という作品は冒頭アバンで前回の映像流しつつ主人公二人(カツミとイサミ)があらすじを振り返る寸劇をやる >ある回で敵怪獣にネロンガ登場したのと主人公達の妹アサヒにあれこれあった事が重なる >翌週のアバン寸劇でネロンガの映像とカツミのセリフが被った >fu1185225.png >絶妙な表情もありmayちゃんちなどでカツミ=ネロンガネタが定着した 本当にネロンガじゃなくて良かった…

106 22/06/22(水)02:26:54 No.941196890

初代ウルトラマンのスペシウム光線は十字じゃなくて左の指が反ってる

107 22/06/22(水)02:27:11 No.941196936

>庵野ウルトラマンは割と巨大特撮がんばってて面白い 足元までフォローするようなセットが作れなかったんだろうけど結果として地面がほぼ見えない煽りカットがほとんどになって凄い巨大感を演出できてる...すげえ...

108 22/06/22(水)02:27:47 No.941197026

ウルトラ兄弟に血の繋がりはないのは有名な話だけどウルトラ兄弟という名称を付けた人はガチ家族設定にするつもりだった

109 22/06/22(水)02:29:14 No.941197251

>冒頭五分配信!とか言ってたので見てみたら5分で終わるウルトラQだった 鳥を見た好きな話だからラルゲユウスがやられずにどっか行ったの嬉しかった

110 22/06/22(水)02:30:22 No.941197418

さあ 真夜中に脚本家の金城さんのドラマを見てどんよりした週末を過ごそうね…

111 22/06/22(水)02:30:43 No.941197481

スペシウム光線に関しては平成になってから全ウルトラマンが使える基本技という設定が後付けで足されて(ここまで公式) そこからじゃあ基本技をそのまま必殺技にして倒しまくってるマンとジャックは何なの…?となった経緯が

112 22/06/22(水)02:31:22 No.941197572

>色は白黒テレビカラー ウルトラマン初回放送の前週に放送されたウルトラマン前夜祭という白黒番組内で披露されたネロンガ戦がウルトラマンの特撮映像TV初披露

113 22/06/22(水)02:31:26 No.941197581

>>庵野ウルトラマンは割と巨大特撮がんばってて面白い >足元までフォローするようなセットが作れなかったんだろうけど結果として地面がほぼ見えない煽りカットがほとんどになって凄い巨大感を演出できてる...すげえ... 河原で撮ってた頃そのままじゃねえか

114 22/06/22(水)02:31:33 No.941197610

実はウルトラマンファンはウルトラマン知らない人から見たシンってどういう風に映るんだ…と疑問を持っている

115 22/06/22(水)02:32:43 No.941197782

ゾーフィが殊更にマニアックだけどもリピアだってデザイナーが理想とした造形のマスクとスーツアクターの頭身と体型に仕上げて さらにスーツ造形の都合諸々でついた覗き穴とかカラータイマーとか背鰭とか継ぎ目とかを排除 ここまでやっといて電飾用のスイッチの造形は片耳だけ残しました! という超オタク仕様だぞ!

116 22/06/22(水)02:33:00 No.941197812

ゴメスってシンゴジラの使い回しじゃん!!!111

117 22/06/22(水)02:33:15 No.941197843

>さりげなく色んな過去作から台詞引用してきてるよねシンマン 印象的なのは「ウルトラマンは神ではない」の辺り 同じウルトラマンのミライへ言うのと地球人の滝くんへ言うのでちょっと意味合いが変わってくるのが面白い

118 22/06/22(水)02:33:25 No.941197867

ウルトラマンは割と自由 https://youtu.be/amEkvz7Uqa0

119 22/06/22(水)02:33:48 No.941197919

>ゾーフィが殊更にマニアックだけどもリピアだってデザイナーが理想とした造形のマスクとスーツアクターの頭身と体型に仕上げて >さらにスーツ造形の都合諸々でついた覗き穴とかカラータイマーとか背鰭とか継ぎ目とかを排除 >ここまでやっといて電飾用のスイッチの造形は片耳だけ残しました! >という超オタク仕様だぞ! (早口)

120 22/06/22(水)02:34:10 No.941197972

>電飾用のスイッチの造形は片耳だけ残しました! >という超オタク仕様だぞ! だって…目は光るから…

121 22/06/22(水)02:34:27 No.941198008

>そこからじゃあ基本技をそのまま必殺技にして倒しまくってるマンとジャックは何なの…?となった経緯が 特にマンは何でも必殺の威力出るからな… アタック光線とか設定がバラバラすぎる

122 22/06/22(水)02:34:32 No.941198023

>実はウルトラマンファンはウルトラマン知らない人から見たシンってどういう風に映るんだ…と疑問を持っている ウルトラマン別に詳しくない母が見に行ったけど科特隊の人らが個性も出番も足りないからウルトラマンが人間好きになるのに説得力が無いってのと最期にウルトラマンとゾーフィが何したのかイマイチ分からんと外星人はどれも好きって言ってた

123 22/06/22(水)02:34:50 No.941198062

マニア以外には「今の技術で作った70年代の特撮」というコンセプトは理解されないのでは…

124 22/06/22(水)02:35:10 No.941198101

>実はウルトラマンファンはウルトラマン知らない人から見たシンってどういう風に映るんだ…と疑問を持っている きっと…きっとよくわからないところは原作を観たらわかるに違いない…と思いながらぼんやりと疑問を持ちながら観てたよ! 鳥の怪獣が行方不明になってたのは原作オマージュだったんだね なんかそのうち出てくるのかと思いきや行方不明のままで終わって気になってたんだ

125 22/06/22(水)02:35:38 No.941198165

>マニア以外には「今の技術で作った70年代の特撮」というコンセプトは理解されないのでは… 別に理解されなくても面白いからヒットしてるわけだし

126 22/06/22(水)02:35:43 No.941198178

ママンと大体同じ感想だ…

127 22/06/22(水)02:36:31 No.941198284

ネロンガがミサイル撃ち落とすところとか元ネタ知らんけど懐かしい気持ちになった

128 22/06/22(水)02:37:08 No.941198357

>きっと…きっとよくわからないところは原作を観たらわかるに違いない…と思いながらぼんやりと疑問を持ちながら観てたよ! >鳥の怪獣が行方不明になってたのは原作オマージュだったんだね >なんかそのうち出てくるのかと思いきや行方不明のままで終わって気になってたんだ 原作だと普段は普通の鳥のサイズだけど空腹が厳戒になったら巨大化する鳥だから行方は掴めなくてもしょうがないしな主人公の少年と友情を深めて去っていくってオチだから

129 22/06/22(水)02:37:35 No.941198422

科特隊の微妙に大げさな演技も原点志向なの?

130 22/06/22(水)02:38:08 No.941198491

>>きっと…きっとよくわからないところは原作を観たらわかるに違いない…と思いながらぼんやりと疑問を持ちながら観てたよ! >>鳥の怪獣が行方不明になってたのは原作オマージュだったんだね >>なんかそのうち出てくるのかと思いきや行方不明のままで終わって気になってたんだ >原作だと普段は普通の鳥のサイズだけど空腹が厳戒になったら巨大化する鳥だから行方は掴めなくてもしょうがないしな主人公の少年と友情を深めて去っていくってオチだから なんならあの鳥は時空を行き来する

131 22/06/22(水)02:38:35 No.941198542

>科特隊の微妙に大げさな演技も原点志向なの? もとは昭和の子供向け作品だから演技は相応にオーバーな事が多いね

132 22/06/22(水)02:39:10 No.941198598

シン・ラルゲユウスはメフィラスによるベーターシステム実験の産物説ってのを見て面白いなと思った

133 22/06/22(水)02:39:15 No.941198613

他がゴメスとかペギラなのになんか名前がオシャレだよねラルゲユウス

134 22/06/22(水)02:39:46 No.941198677

>科特隊の微妙に大げさな演技も原点志向なの? シンゴジラを見るに庵野君樋口君の癖だと思う

135 22/06/22(水)02:40:01 No.941198717

>科特隊の微妙に大げさな演技も原点志向なの? 最前線で最高責任権限のあるチームなのに締め付けが緩いのははい

136 22/06/22(水)02:40:30 No.941198780

メフィラスのロゴマークは “メ”“フ”“イ”“ラ”“ス” のカタカナの合成

137 22/06/22(水)02:41:03 No.941198835

エヴァはウルトラマンだったけどウルトラマンはエヴァじゃなかった

138 22/06/22(水)02:41:08 No.941198842

「空想特撮シリーズ」だから演技もコテコテな感じにしてるのか

139 22/06/22(水)02:41:15 No.941198860

元の科特隊は子供向けのレジャー施設みたいなのが完成したときにも「科特隊たるもの見に行く必要がある!」とか言い出すくらいにはゆるい

140 22/06/22(水)02:41:29 No.941198888

2回目見るとリピアはファーストコンタクトの時点で人間すげえな…ってなってたのがわかる

141 22/06/22(水)02:42:02 No.941198942

>他がゴメスとかペギラなのになんか名前がオシャレだよねラルゲユウス 原典知らんかったからおーなんかオシャレな名前のそれっぽいオリジナル怪獣出てきた...って思ってたがググったら元からいてすんませんでした...ってなった

142 22/06/22(水)02:42:05 No.941198949

>元の科特隊は子供向けのレジャー施設みたいなのが完成したときにも「科特隊たるもの見に行く必要がある!」とか言い出すくらいにはゆるい でも深夜にコソコソ落書き消しに行くのはイヤ

143 22/06/22(水)02:42:19 No.941198978

>元の科特隊 なんかコネで少年が出入りしてた記憶が…

144 22/06/22(水)02:43:08 No.941199082

>>元の科特隊 >なんかコネで少年が出入りしてた記憶が… でもあの時代は飛行機のコクピットに子供出入りできた時代でもあるから…

145 22/06/22(水)02:43:15 No.941199092

>>元の科特隊 >なんかコネで少年が出入りしてた記憶が… ホシノ少年は後の特撮作品によく出てくるレギュラー少年キャラと違って有能だから不快感とかは無い

146 22/06/22(水)02:43:33 No.941199130

>元の科特隊は子供向けのレジャー施設みたいなのが完成したときにも「科特隊たるもの見に行く必要がある!」とか言い出すくらいにはゆるい でも土管の落書きはこんなの科特隊の仕事じゃないと愚痴るし監督次第ではある その監督が撮った別の回では傘をビートルで届けてもらったりするけど…

147 22/06/22(水)02:43:42 No.941199154

シンメフィラスかなりスマートで人気出そうなスタイルしてたな ヒでもファンアートいっぱいあってこれは…ありがたい…

148 22/06/22(水)02:44:28 No.941199243

>シンメフィラスかなりスマートで人気出そうなスタイルしてたな >ヒでもファンアートいっぱいあってこれは…ありがたい… 元のメフィラスだって太め体型だけど人気怪獣だし…細いのが人気なら2代目のほうが人気のはずだし…

149 22/06/22(水)02:44:54 No.941199285

>シンゴジラを見るに庵野君樋口君の癖だと思う まあたぶんその癖刷り込んだのウルトラマンからガンダムまでの特撮とアニメなんだろうけどね

150 22/06/22(水)02:44:58 No.941199290

>>シンメフィラスかなりスマートで人気出そうなスタイルしてたな >>ヒでもファンアートいっぱいあってこれは…ありがたい… >元のメフィラスだって太め体型だけど人気怪獣だし…細いのが人気なら2代目のほうが人気のはずだし… 二代目は顔がブサイクなんだよ

151 22/06/22(水)02:45:06 No.941199307

2代目は細身というか細長いというか

152 22/06/22(水)02:45:14 No.941199321

落書き消すの拒否るガヴァドン回はわりと皮肉な内容よね

153 22/06/22(水)02:45:20 No.941199330

禍特隊のヒーロー番組らしいコミカルな感じは良かったなぁ 神永派なんであんな仕事してないのにやたら仲間意識持たれてるんだろう…

154 22/06/22(水)02:45:34 No.941199355

ウルトラマン大好き!で作ったエヴァ...を作った男が公式にウルトラマンを描いたことで逆説的に「ウルトラマンをこう思ってたならエヴァのアレもウルトラマンなんじゃん!」って考察が進んだのは面白かった

155 22/06/22(水)02:46:08 No.941199412

2代目メフィラスへまず自動販売機一個に子供を虚弱体質にする罠を仕掛けて全世界の子供を虚弱体質にするって作戦が信じられないくらいクソバカ

156 22/06/22(水)02:46:13 No.941199420

イデ隊員が好きだった

157 22/06/22(水)02:46:29 No.941199455

音楽が良かったなぁ エヴァとシンゴジも同じ人がやってるらしいしそのうち観たい

158 22/06/22(水)02:47:18 No.941199537

>イデ隊員が好きだった メインになる話が科特隊だと一番多いしハヤタは良くも悪くも舞台装置だから多分人気はイデとキャップの2強だよ

159 22/06/22(水)02:47:23 No.941199550

>神永派なんであんな仕事してないのにやたら仲間意識持たれてるんだろう… ネロンガの時に子供が残ってるって聞いて迷わず「俺が行く!」出来るようなやつだぜ?

160 22/06/22(水)02:48:13 No.941199626

>ネロンガの時に子供が残ってるって聞いて迷わず「俺が行く!」出来るようなやつだぜ? シンウルトラQとこれの許可があっさり降りるのでシンゴジほどのリアル路線じゃないな?ってわかるのいいよね

161 22/06/22(水)02:48:42 No.941199675

二代目メフィラスが「卑怯もラッキョウもあるものか!」と言った 山本メフィラスはラッキョウを食った

162 22/06/22(水)02:48:48 No.941199687

ウルトラマンのデンドンデンドンデンドンデンドンとトップをねらえ!のデンドンデンドンデンドンデンドンはだいたい一緒

163 22/06/22(水)02:49:02 No.941199716

イデは二話のバルタン回から即メイン張ってキャラ性も周知されるの強いよね

164 22/06/22(水)02:51:21 No.941199929

エヴァはウルトラマンの他にイデやらヤマトやらが複雑に絡んでるから…

165 22/06/22(水)02:51:42 No.941199968

fu1185284.jpg 欲しい…

166 22/06/22(水)02:51:42 No.941199969

アラシ隊員がいるととりあえず最悪は避けられるという雰囲気

167 22/06/22(水)02:52:43 No.941200071

>アラシ隊員がいるととりあえず最悪は避けられるという雰囲気 推定50万ワットにも耐える男

168 22/06/22(水)02:52:51 No.941200083

イデはジャミラ回とかジェロニモン回とかストーリー重視の回になるとメインになるおかげでイデ回≒名作みたいになってる

169 22/06/22(水)02:54:10 No.941200200

>シンウルトラQとこれの許可があっさり降りるのでシンゴジほどのリアル路線じゃないな?ってわかるのいいよね リアル目線で見ても引き継ぎ省略して指揮系統譲った手前 いちいち命令出して自衛隊員から人員を割くよりは早いという判断は理解できなくもない そして神永くんは多分そういう事を率先してやって生還して信頼を得たのだろう事も ただあのときは違ったのだ…

170 22/06/22(水)02:54:45 No.941200251

アラシはどうしてもフルハシの方が印象深いのが…

171 22/06/22(水)02:54:46 No.941200255

どうせウルトラマンがやっつけてくれる

172 22/06/22(水)02:55:45 No.941200341

>山本メフィラスはラッキョウを食った 年季もののらっきょう漬け 私の好きな箸休めです

173 22/06/22(水)02:56:52 No.941200443

イデ隊員(24) アラシ隊員(26) ムラマツキャップ(36)

174 22/06/22(水)02:57:28 No.941200518

>シンメフィラスかなりスマートで人気出そうなスタイルしてたな >ヒでもファンアートいっぱいあってこれは…ありがたい… 線の少なさも地味な人気の秘訣 ぶっちゃけリピアくんよりずっと描きやすいと思うよ

175 22/06/22(水)02:57:38 No.941200538

犠牲者はいつもこうだ文句だけは美しいけれど…

176 22/06/22(水)02:58:11 No.941200591

シンで興味持って色々見てるけどOPからセンスすごいなって思った 特徴的な怪獣が切り絵でズイッって出てくるのシンプルなのに格好いい あとあのグルグル回るウルトラQってなんなの

177 22/06/22(水)02:58:40 No.941200645

ハヤタの娘がティガの嫁 マックスの嫁がゼロの嫁

178 22/06/22(水)02:59:36 No.941200735

>ウルトラマン全然知らない俺になんか知ったら面白いマニアックな小ネタとか教えてくれよ! vsザラブの前半の動きは原典の完コピ チョップでリピアくんが痛がるところとか謎の破片が飛ぶところまで

179 22/06/22(水)02:59:48 No.941200754

個人的なイデメイン回はバルタン二代目回だと思う 宇宙のビフテキを見て奇声上げてたのが謎のノイズを聴くなり即座に宇宙語だと見抜いたり バルタンの群れに怯えながら即座に新兵器マルス133を出したり どちらの性格も満遍なく描かれてる

180 22/06/22(水)03:00:13 No.941200799

>シンで興味持って色々見てるけどOPからセンスすごいなって思った >特徴的な怪獣が切り絵でズイッって出てくるのシンプルなのに格好いい >あとあのグルグル回るウルトラQってなんなの ウルトラマンの前番組のタイトル ウルトラQで色んな怪獣や宇宙人を見せたよね?新番組ウルトラマンはそれを踏まえた上で作った作品だよ!ってメッセージ

181 22/06/22(水)03:00:56 No.941200851

シン・メフィラスは人間形態の山本耕史の立ち振舞がもう文句なしの悪質宇宙人だし暴力嫌いを謳っていながら戦闘だとウルトラマンを圧倒するし怪人形態はスタイリッシュで格好良いともうズルいよね

182 22/06/22(水)03:01:53 No.941200933

メフィラス戦のお互いの足ぶつけてしばらく持ちこたえるのはなんか笑っちゃった

183 22/06/22(水)03:02:00 No.941200941

ウルトラマンは書いてみるとバランスがこれじゃない…になりがち

184 22/06/22(水)03:03:12 No.941201034

>実はウルトラマンファンはウルトラマン知らない人から見たシンってどういう風に映るんだ…と疑問を持っている ウルトラマンシリーズ未経験の友人と観に行ったが一つの作品として楽しんでくれたよ 昭和再現の小ネタも何となく察してたらしい

185 22/06/22(水)03:03:27 No.941201062

シンメフィは真体のデザインのままスーツ着てもそういうキャラで通りそうだ

186 22/06/22(水)03:03:28 No.941201066

シンから入ったら信じられないかもしれないけど原点のゾフィーは基本理知的で頼もしいウルトラマンみんなの兄貴分だというのは覚えてほしい

187 22/06/22(水)03:04:02 No.941201118

あと元ネタの初代メフィラスvsマン兄さんは〆にビームを撃ち合っておらず直前にやめてる 実際に相殺して〆たのはSFC版ゲームのウルトラマンにて キレッキレの格闘シーンに流れるBGM体外離脱のギター部分でSFC版を彷彿とさせる

188 22/06/22(水)03:04:33 No.941201161

ベーターシステムで敵倒すのってシンウルトラマン以外あるの?

189 22/06/22(水)03:05:15 No.941201228

パンフレットに「初代ネタに寄せたつもりはないです」と書いてあるのが1番の衝撃

190 22/06/22(水)03:05:26 No.941201241

>あと元ネタの初代メフィラスvsマン兄さんは〆にビームを撃ち合っておらず直前にやめてる >実際に相殺して〆たのはSFC版ゲームのウルトラマンにて >キレッキレの格闘シーンに流れるBGM体外離脱のギター部分でSFC版を彷彿とさせる 確かグリップビームとスラッシュ光線撃ち合ってたからそこからの発展じゃないかな

191 22/06/22(水)03:05:53 No.941201270

ゾーフィさん容赦ない執行者に思えたけど 謎空間でのリピアとのやりとり聞いてるとかなり情がある方だなと感じた 「好き」って単語使うのもなんか…ちょっと意外

192 22/06/22(水)03:06:19 No.941201299

>ベーターシステムで敵倒すのってシンウルトラマン以外あるの? 相手の体内に入って変身してそのまま巨大化して破裂させて倒すとかは他のウルトラマンがやってる

193 22/06/22(水)03:07:05 No.941201361

>確かグリップビームとスラッシュ光線撃ち合ってたからそこからの発展じゃないかな あれは空中戦での撃ち合いだったね マン兄さんがそれで目をやられてスタンして墜落

194 22/06/22(水)03:07:18 No.941201381

>>ベーターシステムで敵倒すのってシンウルトラマン以外あるの? >相手の体内に入って変身してそのまま巨大化して破裂させて倒すとかは他のウルトラマンがやってる あれもベーターシステムか!

195 22/06/22(水)03:07:25 No.941201397

>>ベーターシステムで敵倒すのってシンウルトラマン以外あるの? >相手の体内に入って変身してそのまま巨大化して破裂させて倒すとかは他のウルトラマンがやってる ダダの時に戦闘中に人間大に小さくされたウルトラマンがほい巨大化ってギャグみたいな事をしたりする

196 22/06/22(水)03:08:01 No.941201437

冒頭即「巨大生物出現!」でシンゴジラまんまなやつが出てくるのがもう面白い 今やらなくていつやるんだってネタだよね

197 22/06/22(水)03:08:08 No.941201442

>パンフレットに「初代ネタに寄せたつもりはないです」と書いてあるのが1番の衝撃 あの…このザラブ戦の動き…

198 22/06/22(水)03:08:25 No.941201469

ゴーデス戦は舌戦で完封するジャァッ…クばかり言われるけど体内から巨大化して倒すってやり方もなかなかえげつない

199 22/06/22(水)03:08:53 No.941201495

>ゾーフィさん容赦ない執行者に思えたけど >謎空間でのリピアとのやりとり聞いてるとかなり情がある方だなと感じた >「好き」って単語使うのもなんか…ちょっと意外 仕事に真面目なだけで冷徹な性格では無さそうだったからな むしろ人間とリピア足掻きを見て星の決定を保留にしてくれる位には柔軟 でもリピア君の人間好きっぷりには流石に吃驚する

200 22/06/22(水)03:09:11 No.941201524

外がめちゃめちゃ硬いやつだったら巨大化するの怖いな……

201 22/06/22(水)03:09:42 No.941201569

次に来るであろうシンセブンはマンに輪を掛けて地球人ガチ勢だからビビるね

202 22/06/22(水)03:10:15 No.941201606

>まずスレ画の存在が当時の本に載った誤情報とか… 誤情報って割には3パターンもあるから何らかのオリジナルソースから出た物だろうなあ

203 22/06/22(水)03:10:36 No.941201638

>ゴーデス戦は舌戦で完封するジャァッ…クばかり言われるけど体内から巨大化して倒すってやり方もなかなかえげつない 最近洋ドラのザ・ボーイズで小さくなれる能力を持ったヒーローが能力使って恋人の尿道に入るプレイしてる時にうっかりくしゃみしたら身体が元に戻って…ってネタあったな

204 22/06/22(水)03:10:46 No.941201649

シン・セブンは名前がウルトラマンセブンになりそう それともウルトラマンセブンがウィンダム引き連れて地球滅亡させにくるかな…

205 22/06/22(水)03:14:52 No.941201958

自分の命犠牲にしてでも他者を守る地球人って素晴らしい! 地球人のために職務放棄して地球守るね… 地球人のためにどれだけ体ボロボロになって上司から死ぬぞお前!って言われても地球守るね… 地球人のために二度と変身できないかもしれないけどヤプール封印するね… 地球人のために犯罪おかして宇宙牢獄に投獄されても地球守るね… 迷惑かけた地球人が助けを求めてるから一体化して俺に変身できるようにするね…もちろん俺の意識は消えるよ 別世界の地球が宇宙人に侵略されてるから無茶してでも平行世界に飛び込むね… がリピアの次に来るであろうシン・セブンだ

206 22/06/22(水)03:16:28 No.941202094

基本的に外星人ってでかい方が本来の身体なんだよね? それで地球人と対話する時はでかい方をベーターシステムでしまってて 小さい方ってどうやって用意してるんだろう

207 22/06/22(水)03:17:09 No.941202147

>自分の命犠牲にしてでも他者を守る地球人って素晴らしい! >地球人のために職務放棄して地球守るね… >地球人のためにどれだけ体ボロボロになって上司から死ぬぞお前!って言われても地球守るね… >地球人のために二度と変身できないかもしれないけどヤプール封印するね… >地球人のために犯罪おかして宇宙牢獄に投獄されても地球守るね… >迷惑かけた地球人が助けを求めてるから一体化して俺に変身できるようにするね…もちろん俺の意識は消えるよ >別世界の地球が宇宙人に侵略されてるから無茶してでも平行世界に飛び込むね… >がリピアの次に来るであろうシン・セブンだ こいつは大馬鹿野郎だ…!

208 22/06/22(水)03:18:08 No.941202226

>次に来るであろうシンセブンはマンに輪を掛けて地球人ガチ勢だからビビるね 外星人第7号 私期待の新人です

209 22/06/22(水)03:18:57 No.941202274

>>まずスレ画の存在が当時の本に載った誤情報とか… >誤情報って割には3パターンもあるから何らかのオリジナルソースから出た物だろうなあ 円谷サイドの窓口がそもそも間違えて覚えてたのか 記者が同じようなタイミングで話を聞いてしまったのか そもそも誤った記事をソースとして書いてしまったのか って色々考えられるのが面白い

210 22/06/22(水)03:20:22 No.941202366

>って色々考えられるのが面白い 多分全てを知っている人がいるんだろうけど証拠とか出さないし黙ってるんだろうなと思うと面白い

211 22/06/22(水)03:21:11 No.941202434

全てを知ってる人にとっては墓まで持っていきたい大失態なのかもしれない…

212 22/06/22(水)03:21:40 No.941202460

>>>まずスレ画の存在が当時の本に載った誤情報とか… >>誤情報って割には3パターンもあるから何らかのオリジナルソースから出た物だろうなあ >円谷サイドの窓口がそもそも間違えて覚えてたのか >記者が同じようなタイミングで話を聞いてしまったのか >そもそも誤った記事をソースとして書いてしまったのか >って色々考えられるのが面白い M87星雲が誤植でM78星雲になったみたいに大本のどっかで誤字があったとかかもしれないしね

213 22/06/22(水)03:24:51 No.941202663

結果論として 「ゼットンを操るゾーフィ」という存在は確定情報になってしまった

214 22/06/22(水)03:25:53 No.941202724

>がリピアの次に来るであろうシン・セブンだ コレで下手すると 俺の息子がちょっとやらかしまして 修行と更生の為に監督役と一緒に地球に送ろうと思うんだ ってなるの…?

215 22/06/22(水)03:27:04 No.941202798

>結果論として >「ゼットンを操るゾーフィ」という存在は確定情報になってしまった 56年後の情報間違って掲載しちゃったんだ…

216 22/06/22(水)03:27:18 No.941202809

>結果論として >「ゼットンを操るゾーフィ」という存在は確定情報になってしまった 次はスーパーガンに弱いゾーフィだな

217 22/06/22(水)03:27:50 No.941202853

>>がリピアの次に来るであろうシン・セブンだ >コレで下手すると >俺の息子がちょっとやらかしまして >修行と更生の為に監督役と一緒に地球に送ろうと思うんだ >ってなるの…? まかり間違っても地球に迷惑かけるわけにもいかんしレオとの更生期間は基本無人惑星に居たよまあピグモンは居るんだけど

218 22/06/22(水)03:28:54 No.941202918

いうほど大あばれしてなかったなゾーフィ

219 22/06/22(水)03:29:07 No.941202931

ゾーフィは明確にどっかでミスあったんだろうけど結構な期間ゾフィーとゾフィが両方使われてたよねゾフィーのバラードとか最初の歌詞はゾフィだったし

220 22/06/22(水)03:30:16 No.941203005

>いうほど大あばれしてなかったなゾーフィ 大暴れする前にメフィラス君逃げちゃったからな

221 22/06/22(水)03:32:42 No.941203158

>>いうほど大あばれしてなかったなゾーフィ >大暴れする前にメフィラス君逃げちゃったからな 厄介なやつがいる (この星終わったわ…ウルトラマン横紙破りしてるし多分心中するんだろな…) さらばウルトラマン…

222 22/06/22(水)03:33:49 No.941203236

ゼットン戦はアニメーター見本市のザ・ウルトラマン冒頭の戦闘がよく似てる https://www.youtube.com/watch?v=D3fr7r1Dyjs

223 22/06/22(水)04:01:51 No.941204846

庵野的には自身の根幹になった特撮はウルトラマンと仮面ライダーどっちなんだろうな

224 22/06/22(水)04:06:30 No.941205079

削除依頼によって隔離されました さてはこのお嬢様相当やべーやつなのでは? https://img.2chan.net/b/res/941199226.htm

225 22/06/22(水)04:10:17 No.941205268

>庵野的には自身の根幹になった特撮はウルトラマンと仮面ライダーどっちなんだろうな 結婚式でコスプレするくらいにはライダー大好きだけど自主制作するのはウルトラマン

226 22/06/22(水)04:17:19 No.941205589

>>って色々考えられるのが面白い >多分全てを知っている人がいるんだろうけど証拠とか出さないし黙ってるんだろうなと思うと面白い そのポジションの人がいたとしても多分もう鬼籍に入ってるだろうね…

227 22/06/22(水)05:18:50 No.941207930

>スレ画のカラーリングはウルトラマン神変ってボツ案ってか交渉決裂でお流れになったデザインが元とか… デザインワークスで庵野が言ってるけどネクストって別のヒーローが元ネタだよ

228 22/06/22(水)05:42:11 No.941208742

ザラブが登場した時の構図とかライトの当たる感じとかが すごいウルトラマンっぽい!ってなった

229 22/06/22(水)05:59:24 No.941209310

トサカが黒いのにも元ネタ?あるのは知らなかった

230 22/06/22(水)06:02:35 No.941209415

オタクが実績ある映画監督になればロンドンオーケストラに特撮BGMを演奏させられる

231 22/06/22(水)06:22:26 No.941210273

メフィラス戦でわざわざ投げた後投げ返されるのほぼそのままの動きで入れてたりするのに寄せてないのか…

232 22/06/22(水)06:33:21 No.941210881

>>元の科特隊は子供向けのレジャー施設みたいなのが完成したときにも「科特隊たるもの見に行く必要がある!」とか言い出すくらいにはゆるい >でも土管の落書きはこんなの科特隊の仕事じゃないと愚痴るし監督次第ではある >その監督が撮った別の回では傘をビートルで届けてもらったりするけど… 実相寺監督は色々と独特過ぎる…

233 22/06/22(水)06:54:32 No.941212215

スレ画メフィラスのスレ開くとメフィラスいいよね…はわかるんだけどメフィラスの庶民的振る舞いの部分だけ好き過ぎて有りもしないホモ設定を語る女オタクのスレみたいになっててつらい… 怪獣仕向けたこととか絶望による支配とか神永が野生の思考読んでるみたいなのは全て無視して果てはリピアの方がクソみたいな流れになってたりする…

234 22/06/22(水)06:55:12 No.941212258

>M87星雲が誤植でM78星雲になったみたいに大本のどっかで誤字があったとかかもしれないしね 米津玄師の曲のタイトルそういう事だったの!?

235 22/06/22(水)06:57:16 No.941212402

メフィラスは初代の自分から負けを認めて去る紳士的な感じが好きだったので ゾーフィをチラ見して巻き込まれたくないから退散退散みたいな感じで去るのはちょっと残念だが あのメフィラスすら逃げるぐらいヤバい奴が控えているという今後の展開の導線みたいなもんだから仕方ないのかな

236 22/06/22(水)06:57:28 No.941212421

>欲しい… メフィラスだけ欲しいのに…

237 22/06/22(水)06:57:52 No.941212462

>怪獣仕向けたこととか絶望による支配とか神永が野生の思考読んでるみたいなのは全て無視して果てはリピアの方がクソみたいな流れになってたりする… IQ1万の印象工作にまんまとハマってる…

238 22/06/22(水)07:01:27 No.941212744

リピアは人間が大好きになったでいいけどメフィラスは精々気に入った止まりだと思うんだよね

239 22/06/22(水)07:06:20 No.941213113

>リピアは人間が大好きになったでいいけどメフィラスは精々気に入った止まりだと思うんだよね 愛玩動物としての好きだからねメフィラス リピア来なかったらいずれ自作自演でウルトラマンポジやって我を崇めよする予定だったとか

240 22/06/22(水)07:06:24 No.941213117

メフィラスに上手く利用されて軍事力養殖畑にされながらも宇宙文明の仲間入り果たして人類存続させるのが人類にとってメリットかデメリットかは結構難しい問題…というか現実に照らし合わせてもセンシティブな話ではある まあその肝心のメフィラスがゾーフィ見てトンズラこいた時点で従わなくて正解ではあるんだけどもし本当に驚異から地球守ってくれるやつだったら凄い難しい話になる気がする

241 22/06/22(水)07:08:43 No.941213305

だって光の国が本気だせばゼットンなんて何万体も出してこれそうだしそもそもウルトラ戦闘チームもいるだろうから勝てるわけないじゃん!

242 22/06/22(水)07:10:39 No.941213454

メフィラスは愛玩動物レベルでの好きとは言え地球人の文化自体にあんなに馴染むくらい浸かってるのが好きだな

243 22/06/22(水)07:11:39 No.941213540

>メフィラスは愛玩動物レベルでの好きとは言え地球人の文化自体にあんなに馴染むくらい浸かってるのが好きだな ここにも簡単に絆されてる人間が一人…

244 22/06/22(水)07:14:38 No.941213813

他人の感想にケチつけたくてしょうがないアホがいるのは分かる

245 22/06/22(水)07:15:38 No.941213909

一応デザインワークスでも地球の文化をなるべく残したいというのも本心だったと書かれてるから… まぁゾーフィ見てあっさり全部放り出して諦めるあたりすこい軽い好意なのはそうだね…

246 22/06/22(水)07:16:21 No.941213972

>>M87星雲が誤植でM78星雲になったみたいに大本のどっかで誤字があったとかかもしれないしね >米津玄師の曲のタイトルそういう事だったの!? もしかしてゾフィーの必殺技がM87なのもそういう理由なのか

247 22/06/22(水)07:16:55 No.941214032

>他人の感想にケチつけたくてしょうがないアホがいるのは分かる ということにしたい 私の苦手な言葉です

248 22/06/22(水)07:17:46 No.941214111

ゼットンはたしか最終兵器という触れ込みだから光の国的にも切り札的なもんでそう安易と出せるものではないんじゃないかな? 倒したらゾーフィが感動するぐらいヤバい代物なんだろうし

249 22/06/22(水)07:28:05 No.941215086

>ゼットンはたしか最終兵器という触れ込みだから光の国的にも切り札的なもんでそう安易と出せるものではないんじゃないかな? >倒したらゾーフィが感動するぐらいヤバい代物なんだろうし 恒星系まるごと消し飛ばす装置だもんなぁ マルチバース的にまだ人権ないけど星そのものが危険視されてる地球みたいなケースじゃなきゃ許されないと思う

250 22/06/22(水)07:32:03 No.941215495

イケメンが演じてるとそれだけでキャラを持ち上げる勢力が湧いてくるのがイヤなのはちょっと分かる… ザラブみたく最初から本体晒してたら大分印象違っただろうしな

251 22/06/22(水)07:33:51 No.941215684

>ザラブみたく最初から本体晒してたら大分印象違っただろうしな それを分かってるからメフィラスも人間の姿で交渉持ちかけたのでは

252 22/06/22(水)07:35:31 No.941215874

でもメフィラスが擬態なしにお愛想って言ったり郷に入っては郷に従えしてるのもそれはそれで面白い奴じゃん!

253 22/06/22(水)07:36:42 No.941215999

>でもメフィラスが擬態なしにお愛想って言ったり郷に入っては郷に従えしてるのもそれはそれで面白い奴じゃん! 怪獣散歩じゃねえか!

254 22/06/22(水)07:38:02 No.941216146

八つ裂き光輪ってワードをなんか知っててかっこよくて好きだったからいっぱいみれて楽しかったです

255 22/06/22(水)07:40:16 No.941216425

メフィラスが割り勘持ちかけた時は「お前ばっかり食っといてお約束を「理解」し過ぎだろ」って感動した

256 22/06/22(水)07:41:58 No.941216632

有名どこの怪獣のデザインだけなんとなく知ってる程度だったからゼットン見てなにこの…なに…?ってなった

257 22/06/22(水)07:43:26 No.941216809

>有名どこの怪獣のデザインだけなんとなく知ってる程度だったからゼットン見てなにこの…なに…?ってなった 元のゼットンより100倍以上デカいのいいよね

258 22/06/22(水)07:45:37 No.941217048

いつの間にかマイルドな名前に改名されてマン兄さんの得意技になってる八つ裂き光輪

259 22/06/22(水)07:48:52 No.941217448

>ゼットン見てなにこの…なに…?ってなった ピロロロロロロ…ゼットン…ゼットン…

260 22/06/22(水)07:49:03 No.941217471

>イケメンが演じてるとそれだけでキャラを持ち上げる勢力が湧いてくるのがイヤなのはちょっと分かる… >ザラブみたく最初から本体晒してたら大分印象違っただろうしな まあ自分達もスーツのガワがイケメンだとそれだけで持ち上げちゃうし……

261 22/06/22(水)07:49:17 No.941217498

放送時でも八つ裂き光輪分裂させてたから分裂自体には驚かなかったけど思ってたよりだいぶ数多くてびっくりした

262 22/06/22(水)07:53:13 No.941217987

契約締結後だったらゾーフィ兄さん来てもこの星は私が責任持って管理しますから見逃してもらえませんかねーくらいの交渉はしてくれたと思うよメフィラス ダメっぽかったら普通に見捨てて逃げただろうけど

263 22/06/22(水)07:53:15 No.941217996

八つ裂き光輪が弾かれたあと転がってるのが地味に驚いた 飛んでってるんじゃなくて投擲なんだね…

264 22/06/22(水)07:53:50 No.941218063

デッカいゼットンを前にペシペシ技を繰り出すウルトラマンは 絵面がスーファミ時代のFFの戦闘みたいな印象で悲壮ながらにちょっと面白かった

265 22/06/22(水)07:54:52 No.941218185

ウルトラマンの飛び道具って結構投擲あるし何なら持って近接とかするよね

266 22/06/22(水)07:55:42 No.941218283

>いつの間にかマイルドな名前に改名されて それもうこれ言わせるためのネタフリだと思ってるけど 昔からウルトラスラッシュだし今でも八つ裂き光輪だよだよ

267 22/06/22(水)07:56:36 No.941218385

なんかだよが一個増えたけどまあいっか

268 22/06/22(水)07:57:30 No.941218478

>ウルトラマンの飛び道具って結構投擲あるし何なら持って近接とかするよね まあレッドマンよりは

269 22/06/22(水)07:57:34 No.941218488

>この星は私が責任持って管理しますから見逃してもらえませんかねーくらいの交渉はしてくれたと思うよメフィラス 身内同士のやり取りでも中断しなかったんだから下手したらメフィラスの母性も巻き添えで消されるかもしれない

270 22/06/22(水)07:57:46 No.941218510

>有名どこの怪獣のデザインだけなんとなく知ってる程度だったからゼットン見てなにこの…なに…?ってなった マーベラスチャージ!!

271 22/06/22(水)07:59:11 No.941218707

メフィラスママ…

272 22/06/22(水)07:59:42 No.941218799

>ウルトラマンの飛び道具って結構投擲あるし何なら持って近接とかするよね ギャラファイでエース兄さんが光輪手にかざして切りつけながら貫手で胸狙ってたな…

273 22/06/22(水)07:59:47 No.941218812

メフィラスが逃げるのはそれが自然というか 地球人だってゾーフィがゼットンを持ってきたら逃げられるもんなら逃げる

274 22/06/22(水)08:00:49 No.941218981

界隈では有名な引き上げの合図なんかねゾーフィは

275 22/06/22(水)08:05:57 No.941219736

知らない人はマンとジャックは1号2号みたいなモンと思うのかな?

↑Top