虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/06/21(火)15:29:21 俳優さ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/21(火)15:29:21 No.940987944

俳優さんって大変だよね 合成後のこと考えて演技しなきゃならないんでしょ?

1 22/06/21(火)15:33:07 No.940988845

使うスレ画間違えてるだろ

2 22/06/21(火)15:34:16 No.940989131

スレ画の頃はまだマシじゃねえかな… CG普及したてのハリウッドあたりが一番大変そう

3 22/06/21(火)15:35:06 No.940989314

CG無い頃のセットは鬼気迫るものがある

4 22/06/21(火)15:38:57 No.940990328

>使うスレ画間違えてるだろ こっちのほうがよかったか fu1183418.jpg

5 22/06/21(火)15:42:05 No.940991167

BBGBまみれだと途方に暮れそうだなぁ fu1183423.jpg

6 22/06/21(火)15:44:22 No.940991793

>合成後のこと考えて演技しなきゃならないんでしょ? それなら合成無しでお願いします

7 22/06/21(火)15:48:29 No.940992823

>>合成後のこと考えて演技しなきゃならないんでしょ? >それなら合成無しでお願いします それが出来たら苦労はしねえ!!

8 22/06/21(火)15:50:34 No.940993315

スカイキャプテンという映画はオールグリーンバックで俳優は苦労したとか

9 22/06/21(火)15:53:03 No.940993914

以前ここで見たwebmで 人がエレベーターで階下に降りて買い物するのをグリーンバック一つで撮影してるメイキングは驚愕した

10 22/06/21(火)15:57:21 No.940994893

>人がエレベーターで階下に降りて買い物するのをグリーンバック一つで撮影してるメイキングは驚愕した https://www.youtube.com/watch?v=FFJ_THGj72U

11 22/06/21(火)15:58:21 No.940995140

そこまでしてセット費節約したいか?って例もある 全部作ると金かかるんだろね fu1183443.png

12 22/06/21(火)15:59:01 No.940995298

>fu1183423.jpg (どないせいっちゅうねん…)って顔してるな

13 22/06/21(火)15:59:55 No.940995518

そうだね合成だね fu1183448.mp4

14 22/06/21(火)16:01:41 No.940995935

爆破は俳優は本気で逃げないから合成ナシにしたマイケベイ作品

15 22/06/21(火)16:02:52 No.940996234

日本の特撮は本当に大変だと思う 最近は特に

16 22/06/21(火)16:03:09 No.940996313

fu1183460.jpg そこがCGなのか…

17 22/06/21(火)16:04:01 No.940996485

合成じゃなくてバカでかいモニターを背景にして撮影するやり方もあると聞いてすごいなぁと

18 22/06/21(火)16:04:14 No.940996551

射掛けますか…矢!

19 22/06/21(火)16:04:51 No.940996703

>>人がエレベーターで階下に降りて買い物するのをグリーンバック一つで撮影してるメイキングは驚愕した >https://www.youtube.com/watch?v=FFJ_THGj72U これこれ! 発想がすごいし役者もすごいよね

20 22/06/21(火)16:06:50 No.940997166

>そうだね合成だね >fu1183448.mp4 合成要素が欠片もねえ!!

21 22/06/21(火)16:09:04 No.940997662

>合成じゃなくてバカでかいモニターを背景にして撮影するやり方もあると聞いてすごいなぁと ステージクラフト https://www.youtube.com/watch?v=gUnxzVOs3rk

22 22/06/21(火)16:10:51 No.940998059

>>そうだね合成だね >>fu1183448.mp4 >合成要素が欠片もねえ!! 命綱消してるくらいだ

23 22/06/21(火)16:11:23 No.940998176

緑色のおっさんが色々やってる中で演技するのとか大変そう

24 22/06/21(火)16:12:58 No.940998531

キューブリックはどう思う?

25 22/06/21(火)16:14:04 No.940998755

マーベルのメイキング見た時なんか役者本人の服装すらなくて 大型エレベーターで昇降してるていで乗ってない奴との会話しててもうこれモーションアクターとかそういうのだなって思いました 実写化というより3Dアニメ化だよ

26 22/06/21(火)16:14:16 No.940998794

>合成じゃなくてバカでかいモニターを背景にして撮影するやり方もあると聞いてすごいなぁと ファーストマンって映画はそれを有効活用しててすごかった https://youtu.be/UChwuyWVzsI

27 22/06/21(火)16:17:46 No.940999586

CGかと思ったら実際に部屋ごと回転させたり逆にアナログなパターンもある

28 22/06/21(火)16:20:00 No.941000047

ペットと戯れるシーンのメイキングで全身タイツの動物になりきったおっさん相手に演技とかすごい 自分なら耐えきれず吹き出す

29 22/06/21(火)16:20:11 No.941000077

>CGかと思ったら実際に部屋ごと回転させたり逆にアナログなパターンもある テネットで旅客機が突っ込むシーンは本物使ったけどそっちのほうが安かったからとか意外

30 22/06/21(火)16:20:51 No.941000217

>キューブリックはどう思う? キューブリック先生も要所要所で合成は使ってるから 長生きしてたらいい感じにCGを使ってたんじゃないかね fu1183497.png

31 22/06/21(火)16:20:56 No.941000243

>ペットと戯れるシーンのメイキングで全身タイツの動物になりきったおっさん相手に演技とかすごい >自分なら耐えきれず吹き出す 実際NGテイクでそういうのありそう

32 22/06/21(火)16:23:05 No.941000687

>合成じゃなくてバカでかいモニターを背景にして撮影するやり方もあると聞いてすごいなぁと 2001年宇宙の旅の猿のシーンが確かそれだね

33 22/06/21(火)16:24:19 No.941000927

アクアマンはAR使ってリアルタイムで合成後の映像作ってたはず

34 22/06/21(火)16:25:57 No.941001272

>>>そうだね合成だね >>>fu1183448.mp4 >>合成要素が欠片もねえ!! >命綱消してるくらいだ 命綱どこ…?

35 22/06/21(火)16:26:53 No.941001475

コロナ対策で別々に撮って後ハメしたりマスクをCGで消したりとか今の技術ってマジすげえなって思う 会話シーン別撮りは俳優さんすげえやりにくそうだなとも思う

36 22/06/21(火)16:27:25 No.941001586

>>>>fu1183448.mp4 >>>合成要素が欠片もねえ!! >>命綱消してるくらいだ >命綱どこ…? ハリボテの扉が飛ばないようにしてあんだろ!

37 22/06/21(火)16:29:11 No.941001945

>合成じゃなくてバカでかいモニターを背景にして撮影するやり方もあると聞いてすごいなぁと 実は結構古くからある手法なんだけど最近は巨大なLEDモニターでカメラの移動に合わせてオブジェクトの配置変えたりするハイテク機材になってる 鎌倉殿でも使ってるそうな

38 22/06/21(火)16:29:41 No.941002064

特撮映画はCG以前から俳優に想像力を求められるジャンルではあった 棒を見せてこの辺の高さに怪物の頭があるから目線をあわせて演技してくださいという風にやってた ってレイハリーハウゼンの自伝に書いてあった

39 22/06/21(火)16:30:52 No.941002317

>>合成じゃなくてバカでかいモニターを背景にして撮影するやり方もあると聞いてすごいなぁと >実は結構古くからある手法なんだけど最近は巨大なLEDモニターでカメラの移動に合わせてオブジェクトの配置変えたりするハイテク機材になってる 技術の進歩ってすげえ…

40 22/06/21(火)16:31:18 No.941002408

犬役アクターの人に動物として接するのは中々難しそうよな…

41 22/06/21(火)16:31:40 No.941002486

>命綱どこ…? ハッチの内側から伸びている fu1183511.jpg

42 22/06/21(火)16:32:14 No.941002599

スレ画は随分やりやすそうじゃね?

43 22/06/21(火)16:32:33 No.941002669

>こっちのほうがよかったか >fu1183418.jpg なにやってんだよメイス・ウィンドゥ!

44 22/06/21(火)16:33:12 No.941002789

ファンタビは謎生物相手で本当に大変そうだった

45 22/06/21(火)16:33:25 No.941002828

fu1183516.mp4 舞台裏は大変だよね

46 22/06/21(火)16:34:08 No.941002985

トムはさあ…バカな人?

47 22/06/21(火)16:35:14 No.941003217

>fu1183460.jpg >そこがCGなのか… 車とかは撮影できる場所があって高級車を使わなければ実物使ったほうが安くなりやすいそうな

48 22/06/21(火)16:35:43 No.941003318

>命綱どこ…? 下の動画の方 上が出来上がった映像の方

49 22/06/21(火)16:38:19 No.941003877

>スレ画は随分やりやすそうじゃね? SWの旧3部作は合成多いけどセットも多いから俳優に優しいほうだと思う fu1183521.jpg fu1183526.jpg EP1以降になると一気に難易度はねあがる fu1183528.jpg fu1183532.gif

50 22/06/21(火)16:38:24 No.941003896

保険入ってないやつにスタントなんかさせられないって言われスタントやるやつの入れる保険なんか無いので自分で保険会社作り プロデューサーにスタントなんかさせられないって言われたので自分でプロデューサーもやる男トム

51 22/06/21(火)16:39:16 No.941004083

もう全部CGでよくねって全部CGにしたら大変だったジャングルブック

52 22/06/21(火)16:40:28 No.941004310

グリーンバックだらけでも目印になる実物があるだけで俳優もスタッフもCG班も楽できそうな気がする

53 22/06/21(火)16:40:43 No.941004345

坂本監督は頭の中で絵作りが出来上がってるからオールGBでも的確な指示もらえて俳優がやりやすいのだとか

54 22/06/21(火)16:40:59 No.941004403

グリーンバックで一人で演技するのが辛過ぎて泣いたガンダルフを思い出す

55 22/06/21(火)16:41:01 No.941004411

ジャッキー映画とか見てると多少は合成ないと怖くなる…

56 22/06/21(火)16:42:12 No.941004637

>犬役アクターの人に動物として接するのは中々難しそうよな… でも本物の動物は予想外の行動をして撮影を遅延させかねないから 人で代役できるならそっちのほうがリスク少ないんだよね…

57 22/06/21(火)16:42:19 No.941004662

>グリーンバックだらけでも目印になる実物があるだけで俳優もスタッフもCG班も楽できそうな気がする トランスフォーマーの映画は頭の書き割りを目印として置いてたな

58 22/06/21(火)16:42:50 No.941004745

>fu1183516.mp4 >舞台裏は大変だよね 名曲との勢いで耐えられなかった

59 22/06/21(火)16:43:19 No.941004842

>グリーンバックで一人で演技するのが辛過ぎて泣いたガンダルフを思い出す 自分はこんなことするために役者になったんじゃないと愚痴ったんだったか

60 22/06/21(火)16:44:55 No.941005142

>でも本物の動物は予想外の行動をして撮影を遅延させかねないから 時間停止AV観てたら女の子の飼い犬って設定の犬が突然動かなくなった人間にびっくりしたのか心配そうな目で周りをうろうろしててそっちの方が気になって抜けなかった

61 22/06/21(火)16:45:27 No.941005250

指輪物語のガンダルフ役は全面グリーンバックの撮影にこんなことをするために役者になったわけじゃない ってキレてセットを破壊したりしてた

62 22/06/21(火)16:46:03 No.941005396

>時間停止AV観てたら女の子の飼い犬って設定の犬が突然動かなくなった人間にびっくりしたのか心配そうな目で周りをうろうろしててそっちの方が気になって抜けなかった 時間停止ものに動物出しちゃダメだよ!!

63 22/06/21(火)16:46:34 No.941005516

とはいえ舞台の演技とか 無いものを有るようにして演じるのは基本だからな

64 22/06/21(火)16:48:12 No.941005799

>合成じゃなくてバカでかいモニターを背景にして撮影するやり方もあると聞いてすごいなぁと そのモニターに映す映像はどうやって作るので?

65 22/06/21(火)16:48:30 No.941005871

>テネットで旅客機が突っ込むシーンは本物使ったけどそっちのほうが安かったからとか意外 ちゃんとしたCGは金かかるから 時としてセット作ったほうが安いこともあるんだよね まあだいたいハリウッド映画レベルの話になるけど

66 22/06/21(火)16:48:53 No.941005957

インセプションやインターステラーとかクリストファー・ノーランの作品はメイキング込みで楽しんでる所もある

67 22/06/21(火)16:49:11 No.941006025

なんだかんだCGも過渡期を経てある程度実物ベースで撮って演出を付け足すって手法も定着した

68 22/06/21(火)16:49:40 No.941006132

>合成じゃなくてバカでかいモニターを背景にして撮影するやり方もあると聞いてすごいなぁと これはまぁ古来の撮影と同じだな

69 22/06/21(火)16:50:47 No.941006366

>>合成じゃなくてバカでかいモニターを背景にして撮影するやり方もあると聞いてすごいなぁと >そのモニターに映す映像はどうやって作るので? 場合による VFX班が頑張って作ったり 2班監督がロケ地に行って撮ってきたり スケジュールの序盤に撮影しといたりする

70 22/06/21(火)16:51:22 No.941006488

トムはジャンプするした 足の骨折れたわする

71 22/06/21(火)16:51:28 No.941006515

マンダロリアンがカメラ追尾して背景も動く巨大な全面スクリーン作ってた まじでスクリーンと地面の境目が分からなくなるらしい

72 22/06/21(火)16:52:06 No.941006636

>インセプションやインターステラーとかクリストファー・ノーランの作品はメイキング込みで楽しんでる所もある 異次元階段とかこれはCGだろって部分がセットで驚く

73 22/06/21(火)16:53:21 No.941006930

https://youtu.be/2kQzfng264w これが最新のモニターで背景映すやつかな

74 22/06/21(火)16:53:51 No.941007042

>そうだね合成だね >fu1183448.mp4 トムクルーズ 頑張りすぎ 問題

75 22/06/21(火)16:54:02 No.941007092

メイキング見ると今でもミニチュア使ってて驚く CGや実写と合わさるともう一体化しちゃって繋ぎ目が全然わからん

76 22/06/21(火)16:54:37 No.941007189

トム・クルーズは保険会社がどこも嫌がるから自分で保険会社設立した男だ面構えが違う

77 22/06/21(火)16:54:51 No.941007242

>足の骨折れたわする 人間には215本の

78 22/06/21(火)16:57:20 No.941007726

昔の映画だと書き割り背景で 絵なの!?って驚くやつが多い

79 22/06/21(火)16:57:26 No.941007748

エピソード1の頃のメイキングってもう顔出し役者以外全部CG!オールブルーバック!みたいな感じだよね 最近の映画のメイキング見ると近景は実物作ってることが多い

80 22/06/21(火)16:57:31 No.941007763

ハリーハウゼンのやつみると動かしてる怪物いい動きしてるのに役者のほうがなんかいまいちだなというところがある

81 22/06/21(火)16:57:58 No.941007858

>メイキング見ると今でもミニチュア使ってて驚く >CGや実写と合わさるともう一体化しちゃって繋ぎ目が全然わからん ボバフェットのドラマだとコマ撮りアニメも使われてるんだけど言われないと全然わからない 加工前の素材を素人目で判断できる時代は終わりつつある https://youtu.be/7FRgfdU3j3Q

82 22/06/21(火)16:59:07 No.941008146

>https://youtu.be/2kQzfng264w >これが最新のモニターで背景映すやつかな すげーな

83 22/06/21(火)16:59:58 No.941008344

フルcgのモンスターどと思ったらメイキングはグリーンバックなしに普通にその衣装きた役者さんが演技しててびっくりした

84 22/06/21(火)17:03:35 No.941009164

>>合成じゃなくてバカでかいモニターを背景にして撮影するやり方もあると聞いてすごいなぁと >ファーストマンって映画はそれを有効活用しててすごかった >https://youtu.be/UChwuyWVzsI ちらつかないってことはでかいモニタのリフレッシュレートすごいのかな…

85 22/06/21(火)17:03:44 No.941009207

>https://youtu.be/2kQzfng264w >これが最新のモニターで背景映すやつかな 演技しやすそう

86 22/06/21(火)17:06:21 No.941009833

EP1-3は逆にやり過ぎてる例だと思う…

87 22/06/21(火)17:06:57 No.941009965

>エピソード1の頃のメイキングってもう顔出し役者以外全部CG!オールブルーバック!みたいな感じだよね >最近の映画のメイキング見ると近景は実物作ってることが多い 黎明期?を経てこなれてきたんだとは思う

88 22/06/21(火)17:08:12 No.941010226

>演技しやすそう カメラの位置で画面がずれていくから酔いそう

89 22/06/21(火)17:08:45 No.941010356

ハリウッドはもうCGでなんでも出来ちゃうからCG以外の方法で表現することを頑張ってると聞く

90 22/06/21(火)17:09:04 No.941010425

>ハリーハウゼンのやつみると動かしてる怪物いい動きしてるのに役者のほうがなんかいまいちだなというところがある 怪物とのチャンバラシーン見ると明らかに人間より怪物のほうが動きにキレがある 見えない相手にチャンバラするの大変なんだろうけど

91 22/06/21(火)17:11:19 No.941010985

>EP1-3は逆にやり過ぎてる例だと思う… スピーダーバイクまでグリーンバックなのはさすがにかわいそうだった そのくらい作ってあげてよ…

92 22/06/21(火)17:13:09 No.941011483

1917の撮影メイキングは迫力あったな

93 22/06/21(火)17:14:07 No.941011735

MCUは長くやってるのもあって実物からCGになったのもあるな ヴィジョンの顔CGできるようになったんだ

94 22/06/21(火)17:14:10 No.941011742

>>EP1-3は逆にやり過ぎてる例だと思う… >スピーダーバイクまでグリーンバックなのはさすがにかわいそうだった >そのくらい作ってあげてよ… どっちのが安いんだろうな

95 22/06/21(火)17:14:20 No.941011797

ガンダルフのはこういうシーンやね fu1183592.jpg fu1183593.jpg 全編ほぼ特撮だからな…

96 22/06/21(火)17:14:33 No.941011844

モニター方式は環境光を作れるのがデカい

97 22/06/21(火)17:14:57 No.941011947

>昔の映画だと書き割り背景で >絵なの!?って驚くやつが多い 絵は完全にCGにとって変わられたけどあれはあれで動く絵画みたいな雰囲気があって好き 出来いいのだと絵だとすらわからないし fu1183618.png

98 22/06/21(火)17:16:58 No.941012454

俳優が背景に出来るレベルのサイズの液晶ってお高くないんですか?

99 22/06/21(火)17:18:44 No.941012934

>俳優が背景に出来るレベルのサイズの液晶ってお高くないんですか? 専用スタジオそのものを作ってるからバカ高いわよ

100 22/06/21(火)17:19:23 No.941013118

ってキレてセットを破壊したりしてた 駄目でしょ…

101 22/06/21(火)17:19:31 No.941013149

ウォーキングデッドのCG技術解説 https://youtu.be/u-imKQWG_co

102 22/06/21(火)17:20:19 No.941013359

もう俳優がCGの中に入って演じるみたいな感じだな

103 22/06/21(火)17:20:34 No.941013435

他の人物たちはまだ別のキャラと一緒だけど ガンダルフだけ別撮りシーン特に多いからね…

104 22/06/21(火)17:20:37 No.941013447

ヒーローがいつも真っ暗なところで戦うのも合成しやすいから?

105 22/06/21(火)17:20:59 No.941013562

シンウルトラマンはCGに関してはやはり厳しいシーンが多かった 割り切って異様な存在として描いてるからいいけどやはりある程度の予算までは実写のスーツ使う方が存在感出るよね

106 22/06/21(火)17:21:58 No.941013820

>ヒーローがいつも真っ暗なところで戦うのも合成しやすいから? 昔から特撮は夜のシーンにしろと言われるくらい夜や暗所は誤魔化しやすい CGになってもそこは変わらない

107 22/06/21(火)17:22:39 No.941014006

>ヒーローがいつも真っ暗なところで戦うのも合成しやすいから? それはCGがあんまり作り込めなくてアラが見えないようにしてるんじゃないかな…

108 22/06/21(火)17:22:41 No.941014019

見てくれよこの90~00代初頭のやたら暗いCG戦闘シーン!

109 22/06/21(火)17:23:11 No.941014149

>ヒーローがいつも真っ暗なところで戦うのも合成しやすいから? 左様 雨降らせるのも合成誤魔化しテク

110 22/06/21(火)17:23:48 No.941014322

>見てくれよこの90~00代初頭のやたら暗いCG戦闘シーン! なんなら今でも予算少ないと暗いぞ

111 22/06/21(火)17:24:00 No.941014388

雨って誤魔化しテクだったんだ…俳優や物をびちょびちょにするから大変なのかと

112 22/06/21(火)17:24:05 No.941014410

実物でやってもなんでもCGなんだろって言われて不憫だなとも思う

113 22/06/21(火)17:25:17 No.941014719

そもそも役者はエチュードを散々やってるから セットがあるかどうかなんて全く関係ないだろう

114 22/06/21(火)17:25:20 No.941014734

何でも誤魔化したいわけじゃなく直接ビル爆破したい!とは思ってるんだ だから予算と許可が出たときには思いっきりふっとばす

115 22/06/21(火)17:25:39 No.941014830

実写だから偉いCGだから偉くないとかそういう話でもない

116 22/06/21(火)17:25:39 No.941014831

>雨って誤魔化しテクだったんだ…俳優や物をびちょびちょにするから大変なのかと アナログ時代だとピアノ線を誤魔化したりしてたし霧にすればミニチュアの質感も誤魔化せる 一番誤魔化しがきかないのは快晴

117 22/06/21(火)17:26:06 No.941014941

サングラスで目を隠すのもCG誤魔化すテクだったりね

118 22/06/21(火)17:26:57 No.941015157

>実写だから偉いCGだから偉くないとかそういう話でもない いい映像を作るのがゴールであって それが可能なら手段はどちらでもいいからな…

119 22/06/21(火)17:27:14 No.941015232

実写の街にCGゴジラを乗せたシーンかと思ったか! 街の半分近くCGだ!なんせこのビル群まだ建設中だからな!

120 22/06/21(火)17:28:28 No.941015540

>そもそも役者はエチュードを散々やってるから >セットがあるかどうかなんて全く関係ないだろう それでもちょっと前は役者がグリーンバックばかりで気が滅入るって言ってる話もちょくちょく聞いたし映画撮影だと大変なんだろう

121 22/06/21(火)17:32:07 No.941016476

CGが売りの初代ジュラシックパークがCGシーン全部で10分以下って聞いた

122 22/06/21(火)17:32:43 No.941016646

一時期やたらと聞いた「なんと実写でやってます!!」って宣伝は何だったんだろう

123 22/06/21(火)17:33:55 No.941016924

「怪獣見て驚く民衆」とかも怪獣居ないのに見上げる演技しないといけないし 役者って無いものを想像するのも仕事だね

124 22/06/21(火)17:34:40 No.941017117

おなじみフォレストガンプ冒頭の 数億ドルかかった「羽が落ちてくるシーン」

125 22/06/21(火)17:34:48 No.941017157

大体の人間はCGが楽だと思ってるから

↑Top