22/06/21(火)13:19:15 三角食... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/21(火)13:19:15 No.940959160
三角食べだけど味噌汁は後回し
1 22/06/21(火)13:20:06 No.940959338
四角じゃねぇか
2 22/06/21(火)13:20:06 No.940959339
もっきり食べっていうんだよそういうの
3 22/06/21(火)13:20:47 No.940959495
ばっかり食べする人見た事ないけど コース料理と思えばそんなおかしくないか
4 22/06/21(火)13:20:49 No.940959501
もっこり食べ
5 22/06/21(火)13:20:49 No.940959504
白飯に牛乳苦手だったな
6 22/06/21(火)13:21:31 No.940959663
口内丼の話する?
7 22/06/21(火)13:21:57 No.940959758
牛乳が悪い
8 22/06/21(火)13:22:32 No.940959870
ベジファーストの時代
9 22/06/21(火)13:22:56 No.940959964
何が問題なんだよ
10 22/06/21(火)13:23:02 No.940959983
何故かめちゃくちゃキレる人がいる話題春奈
11 22/06/21(火)13:23:54 No.940960162
ほぼ何の根拠もなくやらせてたという謎の三角食べ
12 22/06/21(火)13:24:24 No.940960266
>ほぼ何の根拠もなくやらせてたという謎の三角食べ 白飯だけ残すガキが多いんだよ…
13 22/06/21(火)13:24:28 No.940960286
今は栄養足りるから三角食べじゃなくて別にいいと聞いた
14 22/06/21(火)13:24:29 No.940960293
牛乳と味噌汁の矢印はやらないなぁ
15 22/06/21(火)13:24:41 No.940960326
和食の合間合間に牛乳なんて飲めるか
16 22/06/21(火)13:24:55 No.940960379
日本で生まれ育ってるから何の気なしにやってるけど 外国からは相当奇異に映るという文化
17 22/06/21(火)13:24:55 No.940960380
ご飯は大体何にでも合うから自然と三角食べになるよね
18 22/06/21(火)13:25:30 No.940960504
牛乳もご飯で口内調理? むりー!
19 22/06/21(火)13:25:36 No.940960524
>日本で生まれ育ってるから何の気なしにやってるけど >外国からは相当奇異に映るという文化 アジア圏というか米食文化ある所は同じようなもんじゃない?
20 22/06/21(火)13:27:24 No.940960900
牛乳を無理矢理三角食べの仲間に入れようとしなければもうちょっと指導しやすくなるだろうに 単純においしくないだろそんなことしたら
21 22/06/21(火)13:28:36 No.940961158
これやらないと嫌いなもの残すよ
22 22/06/21(火)13:28:55 No.940961230
結局のところ残すのが問題なだけであって腹に入れば一緒よってのは間違ってないんでしょ?
23 22/06/21(火)13:29:03 No.940961264
>これやらないと嫌いなもの残すよ やったからって残すやつは残すと思われる
24 22/06/21(火)13:29:18 No.940961317
俺は野菜から順に滅ぼしていくばっかり食べ
25 22/06/21(火)13:30:07 No.940961486
別にヨーロッパだってコース料理として提供されなきゃ上みたいな食べ方するぞ
26 22/06/21(火)13:30:25 No.940961546
飲み物は食後しばらく経ってから飲んだほうが消化に良い
27 22/06/21(火)13:30:33 No.940961573
ていうか飯食うのに飲み物牛乳1本はねえよな もっとたくさんお茶飲みたいだろ いや小学生の頃牛乳好きだったわ
28 22/06/21(火)13:30:55 No.940961657
コース料理ったってパンだけモサモサ食わんだろう
29 22/06/21(火)13:31:14 No.940961721
サラダついてる定食のサラダは後から単体で食べちゃう
30 22/06/21(火)13:31:21 No.940961749
口直しの白米一口を残してその前に肉料理を平らげるように調整する
31 22/06/21(火)13:32:01 No.940961902
サラダだけ食ってメインだけ食ってスープだけ飲んで白飯だけ食えって教わった
32 22/06/21(火)13:32:13 No.940961951
サラダとチャーハンと餃子の組み合わせだとそれぞれ単独でしか食わない
33 22/06/21(火)13:32:18 No.940961966
全く教わった覚えがないんだけど… どうせ全部食うし
34 22/06/21(火)13:32:28 No.940961999
ご飯を支点にしておかずAとおかずBを行ったり来たりはするが汁物と飲み物は後回しだな…
35 22/06/21(火)13:32:39 No.940962027
きゅうり食べられなくてそのままの状態で放課後まで残されたから給食嫌い学校も嫌い
36 22/06/21(火)13:32:50 No.940962064
>俺は野菜から順に滅ぼしていくばっかり食べ 大人ならそれがいいんだ 子供だと好き嫌いして食べないからやるわけだし
37 22/06/21(火)13:33:26 No.940962185
>全く教わった覚えがないんだけど… >どうせ全部食うし 語尾にデブをつけろ
38 22/06/21(火)13:33:40 No.940962241
牛乳はともかくご飯だけ食べるの苦痛だし自然とそうなるだろ
39 22/06/21(火)13:34:04 No.940962326
漬物と葉物のおひたし系欲しい
40 22/06/21(火)13:34:13 No.940962356
え?これ正解なんなの?
41 22/06/21(火)13:34:16 No.940962368
>俺は野菜から順に滅ぼしていくばっかり食べ お前は嫌いなものから消えていくよなって親によく言われたやつ
42 22/06/21(火)13:34:22 No.940962392
今糖尿病だから野菜肉炭水化物だわ
43 22/06/21(火)13:34:35 No.940962439
>え?これ正解なんなの? 別にどっちかが正解ってもんじゃない
44 22/06/21(火)13:34:53 No.940962494
>え?これ正解なんなの? そんなものはない 三角食べが正解だと一時期一部で教えられていたがすでにほぼ滅んだ
45 22/06/21(火)13:34:53 No.940962495
>語尾にデブをつけろ …?
46 22/06/21(火)13:35:13 No.940962578
>え?これ正解なんなの? 全部食べるのが正解
47 22/06/21(火)13:35:20 No.940962610
>ご飯だけ食べるの苦痛 ごはんおいしいよね?
48 22/06/21(火)13:35:33 No.940962672
>>え?これ正解なんなの? >別にどっちかが正解ってもんじゃない スレ画像の名称を見るに下が間違いだとアピールしてる感はある
49 22/06/21(火)13:35:36 No.940962681
お外だと三角食べしてるけどめんどくせえな…ってたまに思ってる 家の中では冷めたら不味くなるものなんかはさっさと一点集中で食べちゃうわ
50 22/06/21(火)13:35:47 No.940962729
多分次は箸の持ち方でスレ立てるやつ
51 22/06/21(火)13:35:55 No.940962760
水筒でお茶持ってくし…
52 22/06/21(火)13:36:02 No.940962787
属性相性
53 22/06/21(火)13:36:05 No.940962800
>三角食べが正解だと一時期一部で教えられていたがすでにほぼ滅んだ 滅んでねえよ
54 22/06/21(火)13:36:40 No.940962940
>>ご飯だけ食べるの苦痛 >ごはんおいしいよね? おいしいけどおかずあるのにご飯だけ食べきらないでしょ
55 22/06/21(火)13:36:56 No.940962996
今は最初に食物繊維摂れだっけ
56 22/06/21(火)13:37:22 No.940963101
>属性相性 ご飯はおかずに強いが牛乳に弱そう
57 22/06/21(火)13:37:26 No.940963119
ググると肯定するのも否定するのもきな臭いページがたくさん出てきて毎度調べる気になれない話題
58 22/06/21(火)13:37:29 No.940963132
スレ画は子供の好き嫌い減らすためにやるもんでいい歳こいた「」は好きに食えばいいんだよ
59 22/06/21(火)13:37:46 No.940963194
>今は最初に食物繊維摂れだっけ 血糖値抑えるために最初に野菜喰えみたいな話だったと思う
60 22/06/21(火)13:38:00 No.940963228
>今は最初に食物繊維摂れだっけ そうだけど中高年やお年寄りの話だな
61 22/06/21(火)13:38:10 No.940963258
ご飯に味がないと嫌だからって意味で三角食べ派
62 22/06/21(火)13:38:15 No.940963278
>今は最初に食物繊維摂れだっけ 最初に食べたものによる血糖値の上昇量がどうのって話ではあるけどそんなの気にするよりまずメニューと量の方気にしろとは思う
63 22/06/21(火)13:38:20 No.940963296
>おいしいけどおかずあるのにご飯だけ食べきらないでしょ おかずがおいしすぎてご飯が先に消滅する悲しき自体はたまにある
64 22/06/21(火)13:38:29 No.940963334
カレーライスでばっか食べする人はカレーを飲み物と思ってたのか
65 22/06/21(火)13:38:46 No.940963394
>カレーライスでばっか食べする人はカレーを飲み物と思ってたのか カレーは飲み物だが?
66 22/06/21(火)13:38:57 No.940963429
血糖値の急上昇を抑える目的なら最初に食べるのは野菜じゃなく肉でもいいぞ 肉食べるとご飯も食べたくなるというトラップもあるけども
67 22/06/21(火)13:38:58 No.940963438
そもそも一部地域でやってたのを全国でやってたって勘違いしたところからだろこんなの…
68 22/06/21(火)13:39:08 No.940963479
意識してなかったけど口が飽きるからって理由で食べる順番やってたら自然とバランス良く食べられるようになってたな
69 22/06/21(火)13:39:17 No.940963501
おかず無しでも米を味わえるようにした方がいいよ
70 22/06/21(火)13:39:30 No.940963556
バランスよく食べたから何なんだと言われたらその通りです
71 22/06/21(火)13:39:36 No.940963579
>>え?これ正解なんなの? >別にどっちかが正解ってもんじゃない ああそうなのか 「この二つはダメな食べ方の例ですよ」みたいな画像かと
72 22/06/21(火)13:40:12 No.940963703
一応コースと同じでスープや野菜を先に食べきったほうが食べやすくはなるけど給食の話だととにかくご飯とパンが多いからなぁ…
73 22/06/21(火)13:40:25 No.940963751
特別意味がないので教えられなくなりました
74 22/06/21(火)13:41:09 No.940963927
要は残さないで食べればなんでもいいのである
75 22/06/21(火)13:41:18 No.940963942
そういや給食以来食べてないなあワカメご飯…
76 22/06/21(火)13:41:30 No.940963992
>お前は嫌いなものから消えていくよなって親によく言われたやつ 嫌いなものが残るよりはいいだろ…
77 22/06/21(火)13:42:13 No.940964151
>>お前は嫌いなものから消えていくよなって親によく言われたやつ >嫌いなものが残るよりはいいだろ… 本当に理にかなってるんだよね 嫌いなもの先食べ
78 22/06/21(火)13:42:20 No.940964167
(ライスに対しておかずが少ない!) すいません、エビフライ追加で
79 22/06/21(火)13:42:21 No.940964170
おかずに一切手を触れずにご飯に手をかけてゆっくりゆっくり食う子とかいるからな
80 22/06/21(火)13:42:26 No.940964187
口の中で混ぜるなやな
81 22/06/21(火)13:43:24 No.940964395
>(ライスに対しておかずが少ない!) >すいません、エビフライ追加で (エビフライが余ってしまった!) すいませんライスください
82 22/06/21(火)13:43:37 No.940964439
>おかずに一切手を触れずにご飯に手をかけてゆっくりゆっくり食う子とかいるからな ずっとおかずと合わせてると大食いになるよね
83 22/06/21(火)13:44:25 No.940964611
消化吸収考えるなら決まった順のばっか食べがいいらしいね 今は教育指導からも三角食べの推奨がなくなったとか
84 22/06/21(火)13:44:39 No.940964665
消化吸収の話だと三角食べの方がいい事もあるのだろうけど
85 22/06/21(火)13:45:02 No.940964752
今はどうやってお残し減らしてるの?
86 22/06/21(火)13:45:12 No.940964795
>消化吸収の話だと三角食べの方がいい事もあるのだろうけど 数年前のガッテンで否定されてたな
87 22/06/21(火)13:45:28 No.940964855
残さないためにちょっとずつ食わせるまではわかるんだけどそれでも残すやつは残すし 本来の意味通り越して三角食べがマナーとか言い出すから訳解んないことになるんだ
88 22/06/21(火)13:45:36 No.940964876
>これやらないと嫌いなもの残すよ こんなのが嫌いなものを残さない理由になる? 嫌いなものは食べたくないよ…
89 22/06/21(火)13:46:01 No.940964991
話が被ったのに内容が逆になってる
90 22/06/21(火)13:46:05 No.940965001
あくまで手段であってマナーでもルールでもないからな…
91 22/06/21(火)13:46:19 No.940965065
和食マナーの元になった膳マナーでも三角食べは無いらしいね
92 22/06/21(火)13:46:51 No.940965178
江戸しぐさだよ
93 22/06/21(火)13:46:53 No.940965188
認知が進むとばっかり食べや皿に全部乗せになるな
94 22/06/21(火)13:47:04 No.940965234
残さないためのテクニックがいつの間にかマナーになってるの恐ろしいね
95 22/06/21(火)13:47:04 No.940965237
>江戸しぐさだよ 実際それに近いところはあると思う
96 22/06/21(火)13:47:30 No.940965325
>>消化吸収の話だと三角食べの方がいい事もあるのだろうけど >数年前のガッテンで否定されてたな それ知らなかった 堅いもの食べる時味噌汁で柔らかくした方が胃腸に優しいと思ってた
97 22/06/21(火)13:47:31 No.940965330
美味しくないから食べる気しないみたいな一品なら三角食べのほうが残す量を減らしやすいと思う 本当に嫌いで体が受け付けないレベルのはどうあがいても無理です
98 22/06/21(火)13:47:33 No.940965341
子供に嫌いなものも食べるのを習慣でなんとかするためのテクではある
99 22/06/21(火)13:47:37 No.940965354
>>ほぼ何の根拠もなくやらせてたという謎の三角食べ >白飯だけ残すガキが多いんだよ… ほぼ何の根拠もなくやらせてたという謎の完食強要
100 22/06/21(火)13:47:50 No.940965403
強制されるようなもんではないなとはずっと思っている
101 22/06/21(火)13:47:57 No.940965439
>消化吸収考えるなら決まった順のばっか食べがいいらしいね コース料理を出す順番を真逆にすると本来喰いきれる人でも途中で満腹になってしまうってのは何かで見たな
102 22/06/21(火)13:48:17 No.940965526
白米噛んでる途中におかずを口の中に放り込むってよく考えたら外人には結構奇異に見えるんだろうな
103 22/06/21(火)13:48:23 No.940965554
>和食マナーの元になった膳マナーでも三角食べは無いらしいね 椀や皿をこ削ぐために漬物や根菜を最後まで残しとくのがちゃんと記載されてたな
104 22/06/21(火)13:49:53 No.940965918
本当になんとなくバランスがいい気が…?みたいな感じだからな…
105 22/06/21(火)13:50:15 No.940965996
>白米噛んでる途中におかずを口の中に放り込むってよく考えたら外人には結構奇異に見えるんだろうな それ止めたら大食い止まったわ
106 22/06/21(火)13:50:32 No.940966053
ブランパンとか堅いもの食べてる時はスープ飲んで柔らかくしてるけど現地の人はしないのかな
107 22/06/21(火)13:50:33 No.940966060
ベジファーストも同じ食事の中での早い遅いだとあんまり効果がないので 本食の15分前に野菜物を予め食べましょうとかNHKの番組で見たわ
108 22/06/21(火)13:51:08 No.940966200
ブランパンじゃないやフランスパンだ
109 22/06/21(火)13:51:17 No.940966235
特に理由もなくそれが良いこととみんな信じて行われていた恐怖!
110 22/06/21(火)13:52:17 No.940966440
>ベジファーストも同じ食事の中での早い遅いだとあんまり効果がないので >本食の15分前に野菜物を予め食べましょうとかNHKの番組で見たわ そもそも人によってまず最初に食えばいいもの違うからね 俺は調べてもらったら炭水化物先に食う方がよかった
111 22/06/21(火)13:52:28 No.940966475
自分の中の食の常識が塗り替えられてく…
112 22/06/21(火)13:53:13 No.940966649
いただきます文化も調べたら歴史浅くてビビる てっきり昔からの宗教的なあれだと思ってたのに
113 22/06/21(火)13:53:16 No.940966660
>>白米噛んでる途中におかずを口の中に放り込むってよく考えたら外人には結構奇異に見えるんだろうな >それ止めたら大食い止まったわ 少量のおかずで大量のご飯を食べるためのテクニックだといえなくもない食べ方だからな 高度成長期までの庶民の食事だ
114 22/06/21(火)13:53:29 No.940966701
慣習説マナー説食育説と理由がバラバラ過ぎる
115 22/06/21(火)13:55:29 No.940967093
牛乳をメシ中に飲むの無理 茶とか水も無理
116 22/06/21(火)13:55:33 No.940967109
牛乳飲んでるときに早めに食べ終わったやつが笑わせて来ることがあったから最初に飲むようになった
117 22/06/21(火)13:55:42 No.940967140
栄養バランスを考えられた給食を完食するための方便みたいなもんでしょ
118 22/06/21(火)13:56:13 No.940967260
>別にヨーロッパだってコース料理として提供されなきゃ上みたいな食べ方するぞ 和食だって懐石なら一品一品出てくるしな
119 22/06/21(火)13:56:23 No.940967287
>いただきます文化も調べたら歴史浅くてビビる >てっきり昔からの宗教的なあれだと思ってたのに 坊主が葬式で木魚ビート刻むのも150年くらいしか歴史がないし 超ローカル風習だった元朝参りが一般化してまだ100年も経過してないし そんなもんだよ
120 22/06/21(火)13:56:27 No.940967304
野菜先に食べる
121 22/06/21(火)13:56:47 No.940967378
>茶とか水も無理 飲んだ方がいいよ 流し込むみたいな話なら知らんが
122 22/06/21(火)13:56:53 No.940967400
全部食うから一緒よ
123 22/06/21(火)13:57:14 No.940967465
牛乳は米と合わないしぬるくなったら不味くなるから最初に飲んでたわ
124 22/06/21(火)13:57:35 No.940967549
>慣習説マナー説食育説と理由がバラバラ過ぎる 食育で始まる →これが良い食べ方ということはこれが正しいマナーなのだろうと勘違いする →これが正しいマナーになるということはきっと根拠となるような習慣があったのだろうと勘違いする とかそんな感じに混ざっていったと思われる ので元である食育の根拠が薄くなると全部死ぬ
125 22/06/21(火)13:58:22 No.940967697
温かいほうがおいしい系を先に食べちゃう
126 22/06/21(火)13:58:26 No.940967712
子供が好きな奴だけたべて他を残して栄養が偏るみたいなのを危惧したルールだろうけど 大人になっても強要してくるような子供おじさんも多い
127 22/06/21(火)13:58:26 No.940967716
>別にヨーロッパだってコース料理として提供されなきゃ上みたいな食べ方するぞ 普通に一度に何皿もテーブルの上に出すけど一品ずつ食べきってから次行く光景とか見たことねぇもんな何かの脅迫的な心身障害でも患ってないと下みたいな食い方しないよな
128 22/06/21(火)13:59:12 No.940967877
おかず!うめえ! 汁物!ふつう! ごはん…おなかいっぱい… 牛乳…いらない…
129 22/06/21(火)13:59:50 No.940968021
まず給食が不味いんだ 不味い物完食させるって虐待だろ
130 22/06/21(火)13:59:53 No.940968031
>いただきます文化も調べたら歴史浅くてビビる >てっきり昔からの宗教的なあれだと思ってたのに 戦前の軍国主義教育でのしつけの一環で産まれた可能性が高いとか知る人は少ない
131 22/06/21(火)14:00:17 No.940968140
>おかず!うめえ! >汁物!ふつう! >ごはん…おなかいっぱい… >牛乳…いらない… 給食のパンご飯多すぎるよぉ…
132 22/06/21(火)14:00:27 No.940968185
早く食べるにはばっかり食べがいいぞ コンテキストスイッチのコストは重いからな
133 22/06/21(火)14:00:28 No.940968188
牛乳が不和の元
134 22/06/21(火)14:01:12 No.940968366
牛乳ないと発育がね
135 22/06/21(火)14:01:16 No.940968378
>まず給食が不味いんだ >不味い物完食させるって虐待だろ かわいそうに給食不味いとこで育ったんだね… 俺もそうなの
136 22/06/21(火)14:01:17 No.940968385
>>別にヨーロッパだってコース料理として提供されなきゃ上みたいな食べ方するぞ >普通に一度に何皿もテーブルの上に出すけど一品ずつ食べきってから次行く光景とか見たことねぇもんな何かの脅迫的な心身障害でも患ってないと下みたいな食い方しないよな 別に他人の食い方はそれぞれで良いだろ
137 22/06/21(火)14:02:14 No.940968591
>早く食べるにはばっかり食べがいいぞ >コンテキストスイッチのコストは重いからな 完食出来ない子はむしろばかり食べの方が腹膨れなくて良いだろうにな
138 22/06/21(火)14:03:32 No.940968857
極端なことを言って構ってもらおうとする悪い癖
139 22/06/21(火)14:03:38 No.940968879
>特に理由もなくそれが良いこととみんな信じて行われていた恐怖! ここでもよくあることですね
140 22/06/21(火)14:04:05 No.940968961
三角食べもそうだし 好き嫌いもそうだけど 小学生でしか通用しないモラルを忠実に守ってマウント取って来るおじさんたちの悲惨さよ
141 22/06/21(火)14:05:08 No.940969190
歴史が浅い風習でびっくりした事というとちゃぶ台でご飯食べる風習 昔は食膳だったんだよな なんとなく時代劇でもちゃぶ台使ってたという勘違いが自分の中にあった
142 22/06/21(火)14:05:14 No.940969211
>>まず給食が不味いんだ >>不味い物完食させるって虐待だろ >かわいそうに給食不味いとこで育ったんだね… >俺もそうなの 麦ご飯とか基本な主食がまずくて辛かったのを思い出した
143 22/06/21(火)14:05:23 No.940969244
まずいはまずいんだけどあのでろでろになったうどんとかが懐かしくもある…
144 22/06/21(火)14:05:28 No.940969274
>>まず給食が不味いんだ >>不味い物完食させるって虐待だろ >かわいそうに給食不味いとこで育ったんだね… >俺もそうなの 給食室があるタイプの学校は基本美味しいらしい センター配送は不味いらしい
145 22/06/21(火)14:05:44 No.940969326
災害時や緊急時だと堅いカンパンと水をバランスよく食べたりする練習や習慣は身につけた方がいい
146 22/06/21(火)14:06:21 No.940969443
>災害時や緊急時だと堅いカンパンと水をバランスよく食べたりする練習や習慣は身につけた方がいい マナー講師みたいな屁理屈ひり出すな
147 22/06/21(火)14:06:43 No.940969542
給食まずかった記憶があまりないのは恵まれてたんだな…
148 22/06/21(火)14:07:02 No.940969620
>まずいはまずいんだけどあのでろでろになったうどんとかが懐かしくもある… 今思うと不味かったのはうどんそのものではなく うどんを投入する先の謎のスープだったような
149 22/06/21(火)14:07:37 No.940969747
>災害時や緊急時だと堅いカンパンと水をバランスよく食べたりする練習や習慣は身につけた方がいい お前は普段から「こうやって食えば乾パンと水しか無くなったときも食べやすくなる…」とか考えて飯食ってるのか?
150 22/06/21(火)14:08:15 No.940969862
むしろ水無しでカンパン食える強さがあるならそれに越したことはないだろ
151 22/06/21(火)14:08:29 No.940969912
校舎で和式便所撤去していったら 校外学習先のトイレで中腰できる筋力のない子供が発生したり 撤回してから意味が分かる事も多い
152 22/06/21(火)14:08:53 No.940969993
好きなもの最後に食べたいからばっかり食べだな
153 22/06/21(火)14:09:18 No.940970099
残させたくないなら炊き込みごはんにすればいいのでは?
154 22/06/21(火)14:09:28 No.940970140
>残させたくないなら炊き込みごはんにすればいいのでは? 鍋と米もいいぞ
155 22/06/21(火)14:09:33 No.940970159
>校舎で和式便所撤去していったら >校外学習先のトイレで中腰できる筋力のない子供が発生したり 学校のトイレ回数ごときでそこまで鍛えられねぇだろ
156 22/06/21(火)14:09:57 No.940970261
>校舎で和式便所撤去していったら >校外学習先のトイレで中腰できる筋力のない子供が発生したり >撤回してから意味が分かる事も多い それは未だに和式なんて置いてる校外学習のところが悪いと思う
157 22/06/21(火)14:10:17 No.940970313
>学校のトイレ回数ごときでそこまで鍛えられねぇだろ 学校だと基本行かないもんな…
158 22/06/21(火)14:11:22 No.940970556
こんなんわざわざ習うまでもなくバランス良く食いすすめるだろ
159 22/06/21(火)14:11:27 No.940970583
>給食まずかった記憶があまりないのは恵まれてたんだな… 給食まずい学校からうまい学校への転校を経験したけれど 逆だったら耐えられなかったかもしれない…
160 22/06/21(火)14:11:31 No.940970605
災害に限らず登山や遠足の団体行動時に胃腸に消化吸収よく食べる知識は持ってた方が身体弱い子供を労れるし
161 22/06/21(火)14:12:23 No.940970840
>それは未だに和式なんて置いてる校外学習のところが悪いと思う 今どき仮設トイレですら普通に洋式あるしな…
162 22/06/21(火)14:12:42 No.940970917
>災害に限らず登山や遠足の団体行動時に胃腸に消化吸収よく食べる知識は持ってた方が身体弱い子供を労れるし そういう子はわりと言わなくてもやる
163 22/06/21(火)14:13:05 No.940970998
>災害に限らず登山や遠足の団体行動時に胃腸に消化吸収よく食べる知識は持ってた方が身体弱い子供を労れるし そして言うほど消化吸収良くもならないから消えた…
164 22/06/21(火)14:13:06 No.940971008
>それは未だに和式なんて置いてる校外学習のところが悪いと思う 災害時の簡易トイレ洋式にすると携帯出来ない問題があるんだ
165 22/06/21(火)14:13:28 No.940971091
おかず全部食べてから白米食べ始める人は見たことある
166 22/06/21(火)14:14:29 No.940971327
三角食べ指導が70年代 そして80年代に筑波大学体育科学系教授の鈴木正成氏が「日本古来の食べ方」 として提唱した「口中(口内)調味」に発展 講習を受けた教師や親などが色んな地域で給食だより書いたりして広めた そして2000年頃にTV番組で「日本人にしか出来ない食べ方」として「口中(口内)調味」紹介され この時からネットで「知らねぇよそんなの」「昔からやってたろ」とかの対立起こるが これに関しては広まった地域差があるので知ってる人と知らない人に分かれるのは仕方ない
167 22/06/21(火)14:14:32 No.940971340
>おかず全部食べてから白米食べ始める人は見たことある よっぽど飯好きなんかな…
168 22/06/21(火)14:15:43 No.940971594
>ほぼ何の根拠もなくやらせてたという謎の完食強要 マナーだよ
169 22/06/21(火)14:16:06 No.940971680
給食ゲロする子供とかにはよく噛んでから飲み込みましょうって指導するけど三角食べは迷う所になる
170 22/06/21(火)14:16:29 No.940971755
好きに食べれはいいと思うけど飲み物は例外にしないと食べにくくないか
171 22/06/21(火)14:16:45 No.940971806
ばっかり食べは洋食のマナーでは
172 22/06/21(火)14:17:25 No.940971932
>三角食べ指導が70年代 >そして80年代に筑波大学体育科学系教授の鈴木正成氏が「日本古来の食べ方」 >として提唱した「口中(口内)調味」に発展 >講習を受けた教師や親などが色んな地域で給食だより書いたりして広めた >そして2000年頃にTV番組で「日本人にしか出来ない食べ方」として「口中(口内)調味」紹介され >この時からネットで「知らねぇよそんなの」「昔からやってたろ」とかの対立起こるが >これに関しては広まった地域差があるので知ってる人と知らない人に分かれるのは仕方ない 三角食べと口内調味は真逆だぞ 飲み込んでから別のおかず食えといいう指導だ
173 22/06/21(火)14:17:33 No.940971970
やっぱマナーなんてゴミだわ
174 22/06/21(火)14:18:10 No.940972081
ネットで口中調味系の話になると「一度味の無いごはんを挟み」とかの表現出てくるけど これも提唱者の鈴木の表現だからわりと伝わってるのだなと驚く
175 22/06/21(火)14:18:14 No.940972096
>>おかず全部食べてから白米食べ始める人は見たことある >よっぽど飯好きなんかな… 居酒屋とかシメに飯モノは多い気がする
176 22/06/21(火)14:20:24 No.940972535
>ネットで口中調味系の話になると「一度味の無いごはんを挟み」とかの表現出てくるけど >これも提唱者の鈴木の表現だからわりと伝わってるのだなと驚く 白ごはん大好きなので「味のないごはん」とかいう表現を見るとあるよ!?ってちょっといいたくなる
177 22/06/21(火)14:20:28 No.940972552
>居酒屋とかシメに飯モノは多い気がする いや誰も飲んだ後のシメの話はしてない… ていうかシメのご飯も白米だけ食ってる奴そうそういねーだろ
178 22/06/21(火)14:21:25 No.940972735
ゲロ吐いたり消化出来なくて腹下すようなら食べ方工夫した方がいいけど三角食べがその役に立ってるかは確信持てない
179 22/06/21(火)14:22:01 No.940972871
>何故かめちゃくちゃキレる人がいる話題春奈 俺めちゃくちゃ口内調味するからこの手の話題で珍しくやり玉に上げられてキレた
180 22/06/21(火)14:24:19 No.940973355
>白ごはん大好きなので「味のないごはん」とかいう表現を見るとあるよ!?ってちょっといいたくなる 安い米を研ぎすぎると虚無の味がするご飯ができるぞ
181 22/06/21(火)14:24:40 No.940973418
興味深いので鈴木正成氏の1999年の講演抜粋するね 「白いごはん、味のないごはんを食べては何かのおかず、これは無味の味を常に 確認しながら何かの味というふうに、薄味を行ったり来たりする食べ方です。 私はこれを“口中調味”の食べ方と呼んでおります。白いごはんを口に含んでおかずで 味を付けて口の中で味わう食べ方、これを箸の動きから、ごはん、おかず、ごはん、 おかず、ごはん、みそ汁というふうに動くのを、箸が稲妻のように動く “稲妻食べ”とも称されていますが、この基本的なマナーを失ったことにより、 子供たちは極めてまずい症状を作り始めています。」
182 22/06/21(火)14:24:56 No.940973480
>白ごはん大好きなので「味のないごはん」とかいう表現を見るとあるよ!?ってちょっといいたくなる 米研ぎをやりすぎると一応ほぼ無味になるよ
183 22/06/21(火)14:24:58 No.940973492
両方ダメなの!? どう食べるのが正解なんだ...
184 22/06/21(火)14:26:18 No.940973748
>子供たちは極めてまずい症状を作り始めています。」 極めてまずくなるとどうなる?
185 22/06/21(火)14:26:22 No.940973761
>“稲妻食べ”とも称されていますが[誰によって?]
186 22/06/21(火)14:28:06 No.940974126
親が口中調味うるさかった子供の頃はやらなかったけど年取ると味濃いのは薄めたくなるから自然とできるようになったな
187 22/06/21(火)14:28:20 No.940974184
三角食べより稲妻食べのほうが子供に効果あると思う
188 22/06/21(火)14:29:23 ID:XmyMxMIc XmyMxMIc No.940974432
野菜を先に食べると血糖値スパイクが抑えられるからばっかり食べが正解じゃないの
189 22/06/21(火)14:30:48 No.940974755
濃い焼肉を米で中和しながらわしわしするの好き
190 22/06/21(火)14:30:50 No.940974760
外国だってライスをライス単品のみで食べる文化なんてないから気にせんでもいいよ
191 22/06/21(火)14:32:20 No.940975058
うちの給食の米飯おいしくなかったからパンの方がマシだった
192 22/06/21(火)14:33:29 No.940975307
給食に限って言えば満遍なく食うより一品くらい片付けといた方がギブアップを言い出しやすいから…
193 22/06/21(火)14:35:46 No.940975810
ご飯口に入れたら牛乳も口に含んで30回噛めって指導なかった?ローカル?
194 22/06/21(火)14:35:51 No.940975827
コース料理全否定かこれ
195 22/06/21(火)14:37:38 No.940976200
コース料理はパン最初のほうに来るだろ
196 22/06/21(火)14:37:48 No.940976239
>ご飯口に入れたら牛乳も口に含んで30回噛めって指導なかった?ローカル? ごはんは30回は噛めや牛乳を噛んで飲めは聞いたことあるけどごはんに牛乳も添えるのは聞いたこと無いな… 正直にやってたら給食時間終わっちゃうと思うからあんまり飲み込むなぐらいの意図な気がするけど
197 22/06/21(火)14:38:18 No.940976358
口中調味禁止されたら塩鮭とか食えなくならないか
198 22/06/21(火)14:38:30 No.940976410
>>今は最初に食物繊維摂れだっけ >血糖値抑えるために最初に野菜喰えみたいな話だったと思う それに甘いものから食べるとすぐ満腹になって完食できなくなってしまう
199 22/06/21(火)14:40:36 No.940976817
>口中調味禁止されたら塩鮭とか食えなくならないか つけあわせって概念も無くなるし日本じゃ流行らんと思う
200 22/06/21(火)14:41:37 No.940977027
やっぱスレ画は説明に対して牛乳がノイズすぎる……
201 22/06/21(火)14:43:11 No.940977360
みんな個別に食べきるなら~はおかずにならないとか謎の風潮も産まれないから三角食べ多いんじゃね? 一品ずつ食べきるんだったら組み合わせ関係ねえし
202 22/06/21(火)14:43:55 No.940977502
無洗米を水が透明になるまで洗ってから炊くと虚無のご飯が出来るぞ
203 22/06/21(火)14:44:54 No.940977675
確か脂肪が多い食品も先に食うと満腹感来ちゃうらしいよ 食べ始めたら止まらないのにおかしい論理デブね
204 22/06/21(火)14:44:55 No.940977683
まずサラダから食べればいいんだよね? ご飯は後回し
205 22/06/21(火)14:46:16 No.940977950
>みんな個別に食べきるなら~はおかずにならないとか謎の風潮も産まれないから三角食べ多いんじゃね? >一品ずつ食べきるんだったら組み合わせ関係ねえし 実際で言うなら三角食べほどバランスよくなくばっかり食べほど偏ってないがほとんどだと思う バランスよく食べないと怒られるんだぜ三角食べ指導
206 22/06/21(火)14:49:11 No.940978497
>>みんな個別に食べきるなら~はおかずにならないとか謎の風潮も産まれないから三角食べ多いんじゃね? >>一品ずつ食べきるんだったら組み合わせ関係ねえし >実際で言うなら三角食べほどバランスよくなくばっかり食べほど偏ってないがほとんどだと思う >バランスよく食べないと怒られるんだぜ三角食べ指導 全部同じタイミングで完食とかそんなレベル?
207 22/06/21(火)14:51:54 No.940979058
血糖値上昇を抑えるため医者は常に最初に野菜食べきってほしいって言ってくるぞ だからこれだけが正解
208 22/06/21(火)14:53:29 No.940979374
汁物は最後に飲みたい 熱々だと下を焼く
209 22/06/21(火)14:54:30 No.940979612
マナーの前では医学なんて意味ないよ
210 22/06/21(火)14:54:56 No.940979706
単純に白米文化にばっかり食べは合わん
211 22/06/21(火)14:55:05 No.940979729
野菜最後の方が口がさっぱりして好き
212 22/06/21(火)14:55:07 No.940979734
>汁物は最後に飲みたい >熱々だと下を焼く おぺにす…
213 22/06/21(火)14:55:13 No.940979766
給食室あるタイプだったけどマジで不味すぎてほとんどのクラスが食べ残し量多かったの思い出した デブの居るクラスは完食だった
214 22/06/21(火)14:55:37 No.940979846
おかずと一緒に白飯を食べるのは理解できるけど明らかに食い合わせ悪そうなもん交互に食べろってなんだよって思ってた
215 22/06/21(火)14:56:38 No.940980077
米を真っ先に食う甥が小学生デブだからおかずを先に食べるのは効果高いんだなって実感した
216 22/06/21(火)14:57:29 No.940980252
おかずの肉とか魚ちょっと食べてそれオカズに白米食べてそれ以外は全部残してた
217 22/06/21(火)14:58:12 No.940980412
米オンリーでいけるデブ
218 22/06/21(火)14:58:22 No.940980448
>米を真っ先に食う甥が小学生デブだからおかずを先に食べるのは効果高いんだなって実感した 米を食ってるだけで太れるやつは少ない そのデブはマヨネーズとか揚げポテトとか菓子パンとか何か他に好みがあるはず
219 22/06/21(火)14:59:00 No.940980588
胃の中で混ざるんだからそんな変わらないんじゃないかな…って思う ご飯の後に野菜を食べる血糖値実験データある?
220 22/06/21(火)15:02:35 No.940981441
給食は 好きに食べたら ええ!
221 22/06/21(火)15:04:45 No.940981948
>胃の中で混ざるんだからそんな変わらないんじゃないかな…って思う >ご飯の後に野菜を食べる血糖値実験データある? 逆に野菜食べてから20分経って他を食べ始めないとあまり効果が出ないという検証結果はあった
222 22/06/21(火)15:05:20 No.940982072
なんで和食のコースは米が最期の締め扱いなんだ? オカズと食わせてくれないのか
223 22/06/21(火)15:05:52 No.940982229
7割は迷信
224 22/06/21(火)15:06:35 No.940982384
>>胃の中で混ざるんだからそんな変わらないんじゃないかな…って思う >>ご飯の後に野菜を食べる血糖値実験データある? >逆に野菜食べてから20分経って他を食べ始めないとあまり効果が出ないという検証結果はあった 人参をはじめ特定の野菜は逆効果になるっていう結果も見たことある
225 22/06/21(火)15:07:03 No.940982478
>給食は >好きに食べたら >ええ! 了解!牛乳全部乗せご飯!
226 22/06/21(火)15:07:22 No.940982558
おやつの時間デブ
227 22/06/21(火)15:07:59 No.940982714
>なんで和食のコースは米が最期の締め扱いなんだ? >オカズと食わせてくれないのか 会席料理は米が最後 懐石料理は米は最初 会席で米が最後なのはこいつからだと満腹になっちゃうからっていうだけの理由
228 22/06/21(火)15:08:12 No.940982765
でも一種ずつ食べるのが健康に良いって栄養士の人が
229 22/06/21(火)15:08:26 No.940982818
>人参をはじめ特定の野菜は逆効果になるっていう結果も見たことある 冷えたサラダだと効果出ないという結果もある
230 22/06/21(火)15:10:41 No.940983348
飯の話になるとイライラする「」が増えるの謎すぎる
231 22/06/21(火)15:11:39 No.940983550
パンのとき牛乳はいいけど米のときはやめてくれ
232 22/06/21(火)15:11:41 No.940983562
もう面倒だから体内のグリコーゲン減らしておく!これでいいんでしょ!
233 22/06/21(火)15:14:30 No.940984222
牛乳はいつも最後に飲んでた
234 22/06/21(火)15:14:52 No.940984309
>これやらないと嫌いなもの残すよ 今は残していいから必要なくなったんだな
235 22/06/21(火)15:15:20 No.940984435
見た目からするとばっかり食べのほうが綺麗そう
236 22/06/21(火)15:16:51 No.940984870
>給食は >好きに食べたら >ええ! それは全部食べる前提でだデブ
237 22/06/21(火)15:17:30 No.940985026
>今は残していいから必要なくなったんだな 栄養士の努力が水の泡で食育とはって
238 22/06/21(火)15:18:16 No.940985206
今の子供は段々と無敵になってきたからな
239 22/06/21(火)15:18:26 No.940985256
>>今は最初に食物繊維摂れだっけ >血糖値抑えるために最初に野菜喰えみたいな話だったと思う 今はもっとゆるくて 最後に炭水化物食えだったはず
240 22/06/21(火)15:18:39 No.940985297
基本ばっかり食べなんだけどご飯は合間に挟む ご飯だけで食べるやつどうかしてるとしか思えねえ
241 22/06/21(火)15:20:41 No.940985814
普通に定食とか食べてると三角食べに近くはなるんだよな おかず食ってご飯食ってたまに小鉢とかお新香とか味噌汁飲んで
242 22/06/21(火)15:21:58 No.940986136
2時間目の後にスープとサラダを食べさせてからじゃないとね…
243 22/06/21(火)15:22:10 No.940986191
>普通に定食とか食べてると三角食べに近くはなるんだよな >おかず食ってご飯食ってたまに小鉢とかお新香とか味噌汁飲んで そのやり方が普通じゃないのが子供だ 延々と白米だけ食べ切ったりする
244 22/06/21(火)15:24:40 No.940986742
ラーメン定食でラーメン先に片付けたら注意されたの納得いかない
245 22/06/21(火)15:24:50 No.940986782
味噌汁のんで野菜食ってメイン食ってからコメ食うわ
246 22/06/21(火)15:25:52 No.940987049
三角食べなんてやったことないな
247 22/06/21(火)15:26:32 No.940987224
>ラーメン定食でラーメン先に片付けたら注意されたの納得いかない そりゃ定食ならラーメンはおかずだし…
248 22/06/21(火)15:26:57 No.940987327
>三角食べなんてやったことないな 小学校通ったことないの?
249 22/06/21(火)15:28:24 No.940987703
コース料理引き合いに出すアホがいるけどコース料理だ白米やパンのみって出てこないよな
250 22/06/21(火)15:28:46 No.940987798
>コース料理引き合いに出すアホがいるけどコース料理だ白米やパンのみって出てこないよな だから比べるならば懐石料理なんだよね
251 22/06/21(火)15:29:26 No.940987967
下は異常者ってのはわかった
252 22/06/21(火)15:30:08 No.940988130
人の食い方に名前つけやがって
253 22/06/21(火)15:30:10 No.940988137
小学校低学年まではだいたい下 上をやらせようとしてもやってくれない
254 22/06/21(火)15:33:58 No.940989051
>三角食べなんてやったことないな どこの国の人?