ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/21(火)09:49:17 No.940915624
夢のような話だ
1 22/06/21(火)09:50:58 No.940915876
凄いね…
2 22/06/21(火)09:51:58 No.940916025
はやくこうなってほしい
3 22/06/21(火)09:53:49 No.940916327
データなら積んでてもスペースの問題がない…
4 22/06/21(火)09:54:23 No.940916426
3Dプリンターが必要なのはちょっとハードル高くない…?
5 22/06/21(火)09:54:39 No.940916474
基礎技術は現実でも全部出来てるんだよな
6 22/06/21(火)09:54:46 No.940916498
合わせ目消してくれるのはこえーよ 軍関係から怪しい技術流れてきてないか?
7 22/06/21(火)09:56:11 No.940916715
作るのミスってもマテリアルあればランナー出せるのはいいなと思ったけど 無制限に出来ると問題ありそうだからやっぱ出力回数制限とか付いてたりするんかな
8 22/06/21(火)09:56:29 No.940916762
>3Dプリンターが必要なのはちょっとハードル高くない…? 流石にそんな技術が確立したあとなら安価に普及するだろ 注文だけして店頭受取りみたいなのも発達してるだろうし
9 22/06/21(火)09:57:06 No.940916851
>合わせ目消してくれるのはこえーよ >軍関係から怪しい技術流れてきてないか? 継ぎ目にゲッター線由来の素材とか使ってたりしない?
10 22/06/21(火)09:57:40 No.940916946
>合わせ目消してくれるのはこえーよ 毎ターンHP自動回復するメカがある世界だからどこもおかしくはないな >軍関係から怪しい技術流れてきてないか?
11 22/06/21(火)09:58:13 No.940917037
ラズナニウムが普及したのか
12 22/06/21(火)09:58:30 No.940917076
残ったランナーもマテリアルとして再利用したり出来るんかな
13 22/06/21(火)09:58:36 No.940917101
>3Dプリンターが必要なのはちょっとハードル高くない…? 出力してくるお店絶対出てくるだろうし
14 22/06/21(火)09:59:34 No.940917248
なんならついでに完成品出力できるかも選ばせてくれ
15 22/06/21(火)10:00:17 No.940917367
今でも家にプリンターなくて印刷するならコンビニだけみたいなのもあるしそこで公式イラストが印刷出来るサービスやってたりするし
16 22/06/21(火)10:00:57 No.940917455
グルンガストとか自己修復金属で変形時の破損とかを直せるらしいな
17 22/06/21(火)10:05:52 No.940918254
素材選べるってことは超合金みたいなの家で作れんのかな
18 22/06/21(火)10:08:36 No.940918746
「」がはしゃぎながらコンビニとかにも設置されるぞ!!とか言ってた頃が懐かしい
19 22/06/21(火)10:08:47 No.940918773
パケ絵は購買欲をそそるからデジタルでも需要はあるか
20 22/06/21(火)10:17:19 No.940920256
素材だけ買う時代が来るってこと
21 22/06/21(火)10:19:29 No.940920589
今のペーパークラフトみたいになるのか
22 22/06/21(火)10:20:01 No.940920676
3Dプリントなのにわざわざランナーが付いてるのか
23 22/06/21(火)10:20:22 No.940920726
直接出力できるならランナーも要らなくないか
24 22/06/21(火)10:21:23 No.940920893
組みたい人向けのランナーなんだろう 多分ヤスリがけしたい人合わせ目消ししたい人向けのもある
25 22/06/21(火)10:28:08 No.940922026
勝手に合わせ目が消えるのは怖い
26 22/06/21(火)10:31:22 No.940922523
OG世界のバンダイなかなかの権力握ってそうだな
27 22/06/21(火)10:32:40 No.940922746
現実での話じゃないのか…
28 22/06/21(火)10:33:41 No.940922922
日本だけ変な規制かかって逆に違法がはびこるのだけ分かる
29 22/06/21(火)10:35:48 No.940923291
3Dプリンターでも形によっては補助つけないと駄目なときもあるから
30 22/06/21(火)10:37:04 No.940923506
未来の3Dプリンターだからお手軽すんげぇ~んだろうな…
31 22/06/21(火)10:37:57 No.940923672
ヴィレッタがメイド服でいろんな人と交流してるシナリオ来たな…
32 22/06/21(火)10:39:10 No.940923900
出力してから数時間以内に組めば合わせ目消える…も無理か けど数十年後のプラモはデータ買って出力は普通になりそうだなぁ
33 22/06/21(火)10:39:19 No.940923928
バリが出ない素材というよりもゲート位置がパーツの表面に出ない アンダーゲートみたいな3Dプリントなら今でも実現できるかもしれない 合わせ目が勝手に消えるのは怖い…
34 22/06/21(火)10:39:57 No.940924044
合わせ目消える技術はなんなの…
35 22/06/21(火)10:40:51 No.940924180
関節が固定しちゃわない?
36 22/06/21(火)10:41:27 No.940924268
紫外線か酸化とかでなんか反応してええ感じにするんや
37 22/06/21(火)10:41:39 No.940924299
感情と意思を持ったAI付美少女プラモデルの技術は!?
38 22/06/21(火)10:41:40 No.940924301
3Dモデル流用されてiwaraされちゃうんだ…
39 22/06/21(火)10:41:47 No.940924315
>3Dプリントなのにわざわざランナーが付いてるのか ランナーとは言わないと思うけど今の3Dプリンタも正確に出力するために不要パーツもくっつけて一緒に出力するよ
40 22/06/21(火)10:41:48 No.940924328
自己修復プラスティックはもう存在するよね 合わせ目消すのに使えるのかは知らないけど
41 22/06/21(火)10:42:17 No.940924414
リュウセイもマヤもこれで組み立ててブンドドしてるらしいし…
42 22/06/21(火)10:42:25 No.940924441
溶着というか部材が接合する材料ないしは そのような剥離剤をつけてあるのだろう…
43 22/06/21(火)10:43:47 No.940924692
プラモ作る人って作る過程が面白いんだと思ってたんだけどそういうことでもないの?
44 22/06/21(火)10:44:00 No.940924731
マテリアルによっては耐ビームコーティングもされているんだ
45 22/06/21(火)10:44:23 No.940924792
>プラモ作る人って作る過程が面白いんだと思ってたんだけどそういうことでもないの? それは人それぞれなのでなんとも言えない
46 22/06/21(火)10:45:04 No.940924903
組みたい人もいるだろうが俺の積んでいるガンプラを全部組んでくれる人がいればサイゼで奢ってもいい
47 22/06/21(火)10:45:36 No.940924964
ヒケとエッジの処理は個人的には好き 塗装は面倒だけど嫌いじゃない 撮影までする気力が無い 合わせ目が消えるのはホラー
48 22/06/21(火)10:46:10 No.940925046
塗装は好きだけど片付けは嫌い
49 22/06/21(火)10:50:27 No.940925727
つなぎ目あが繋がるのはレジンがまだ固まってないうちに接着してつなぎ目がなくなるんだろう 乾いたらくっついたままになる 別にもうちょい3Dプリンタが進化すればできる気がするぞ
50 22/06/21(火)11:08:37 No.940928729
スパロボ世界くらいの技術力あればいけるんだろうな…
51 22/06/21(火)11:11:17 No.940929182
合わせ目けしは自力でひび割れ修復するコンクリみたいなやつかもしれん
52 22/06/21(火)11:19:22 No.940930652
>スパロボ世界くらいの技術力あればいけるんだろうな… 色々頭おかしいなって技術たくさんあるし外からやってくるからな
53 22/06/21(火)11:20:57 No.940930938
>プラモ作る人って作る過程が面白いんだと思ってたんだけどそういうことでもないの? ある程度出来るようになったらその技術使って同じクオリティのプラモを量産する 飽きてきたら新しい技術を獲得する為に一生懸命実験したりする その繰り返し
54 22/06/21(火)11:23:06 No.940931332
亀裂を勝手に修復するコンクリートがあるから その延長で作れそうだな
55 22/06/21(火)11:25:45 No.940931822
ぶっちゃけそこまでするなら完成品でええやん
56 22/06/21(火)11:26:09 No.940931892
>ぶっちゃけそこまでするなら完成品でええやん それはそう
57 22/06/21(火)11:27:07 No.940932065
最初から完璧な完成品を出力出来るようになったらモデラーは今よりもっと自分で図面描くようになるだろうな
58 22/06/21(火)11:30:45 No.940932775
自己融着タイプのテープはあるけども プラモかぁ
59 22/06/21(火)11:33:27 No.940933272
闇データが色々ありそうだな
60 22/06/21(火)11:33:59 No.940933358
>ぶっちゃけそこまでするなら完成品でええやん 非可動なら確かに
61 22/06/21(火)11:37:51 No.940934087
技術が進めばほぼ完成品が出力は出来そうだが たぶんスゲー高いよ
62 22/06/21(火)11:41:00 No.940934662
完全変形斬艦刀とかあるのかな
63 22/06/21(火)11:44:43 No.940935430
>ぶっちゃけそこまでするなら完成品でええやん メーカーはデータだけ作ればいいからあんまり数が出ない商品でも作りやすくなりそう 在庫持たなくていいのと工場ラインを消費しないのはでかい
64 22/06/21(火)11:48:45 No.940936184
>>ぶっちゃけそこまでするなら完成品でええやん >メーカーはデータだけ作ればいいからあんまり数が出ない商品でも作りやすくなりそう >在庫持たなくていいのと工場ラインを消費しないのはでかい メーカーより優れたデータやアイデアを作り上げる人間が現れたらメーカーは意味なくなるから多分メーカーって概念が消えると思うよ
65 22/06/21(火)11:50:28 No.940936525
>ぶっちゃけそこまでするなら完成品でええやん それもこのシナリオでアヤが突っ込んでるな リュウセイは完成品も組み立てるやつも買ってるみたいだが
66 22/06/21(火)11:51:32 No.940936741
>>ぶっちゃけそこまでするなら完成品でええやん >それもこのシナリオでアヤが突っ込んでるな >リュウセイは完成品も組み立てるやつも買ってるみたいだが タミヤの零戦とかは完成品版と模型版とがあるな
67 22/06/21(火)11:52:15 No.940936888
権利やら取り纏めてくれる企業は必要だけども メーカーというか出版社みたいな形になるな
68 22/06/21(火)11:54:25 No.940937325
>権利やら取り纏めてくれる企業は必要だけども >メーカーというか出版社みたいな形になるな そうそうそういう感じ 音楽の曲の権利を管理する著作権管理会社って感じになると思う
69 22/06/21(火)12:02:45 No.940939056
スパロボ世界の技術力ならプラモを軍事利用とかできそうだ
70 22/06/21(火)12:03:24 No.940939169
>メーカーより優れたデータやアイデアを作り上げる人間が現れたらメーカーは意味なくなるから多分メーカーって概念が消えると思うよ 要するに造形師が居なければ商品は作れないが 造形師がいるからってメーカーって概念は今消えてないぞ
71 22/06/21(火)12:05:20 No.940939595
>グルンガストとか自己修復金属で変形時の破損とかを直せるらしいな VG合金って名称だけ劇中にすっとお出しされるけど あまり説明ないんだよね…
72 22/06/21(火)12:09:36 No.940940595
>>メーカーより優れたデータやアイデアを作り上げる人間が現れたらメーカーは意味なくなるから多分メーカーって概念が消えると思うよ >要するに造形師が居なければ商品は作れないが >造形師がいるからってメーカーって概念は今消えてないぞ そりゃそうでしょ 金型があってその金型に対して維持費や所持費負担したり宣伝したりしてるんだから ただ美少女プラモなんかは今でもほぼ数人の人間が複数のメーカーに跨って作ってるから精度とかの面以外でメーカーがどうとかの拘りはあんまり意味がない その内3Dプリンターの時代になって多産できるし画期的なアイデアの図面を送り出せる人達が現れたらその人達の図面を管理する総合管理会社って形になると思うよって話
73 22/06/21(火)12:10:52 No.940940880
生分解プラでもってあたり実際持ってる人が書いてそう
74 22/06/21(火)12:11:10 No.940940964
合わせ目消える程度に状態変化するなら基本的に長期間の耐久品として扱うのは無理かな 完全に運用は数年で劣化する消耗品として更新したいなら都度データ出力する事になる
75 22/06/21(火)12:13:18 No.940941568
簡単すぎると張り合いがないくなるかやりたい放題できて楽しくなるか気になるところ
76 22/06/21(火)12:13:48 No.940941707
>その内3Dプリンターの時代になって多産できるし画期的なアイデアの図面を送り出せる人達が現れたらその人達の図面を管理する総合管理会社って形になると思うよって話 なんかゴチャゴチャ言ってるけどそういう仕事を今のメーカーがしてないと思ってるなら ちゃんと就職しなさいとしか言えない
77 22/06/21(火)12:15:12 No.940942114
>>その内3Dプリンターの時代になって多産できるし画期的なアイデアの図面を送り出せる人達が現れたらその人達の図面を管理する総合管理会社って形になると思うよって話 >なんかゴチャゴチャ言ってるけどそういう仕事を今のメーカーがしてないと思ってるなら >ちゃんと就職しなさいとしか言えない だから今でもそうしてるとは言ってるよ ただその内今のバンダイみたいな複数のデカい事業部を含めた総合会社になるだろうなと
78 22/06/21(火)12:16:28 No.940942472
>だから今でもそうしてるとは言ってるよ >ただその内今のバンダイみたいな複数のデカい事業部を含めた総合会社になるだろうなと ビックリするほど話が噛み合ってないが ゲームメーカーはプログラマしか存在しないと思ってるんだなって事は分かった
79 22/06/21(火)12:17:57 No.940942899
>>だから今でもそうしてるとは言ってるよ >>ただその内今のバンダイみたいな複数のデカい事業部を含めた総合会社になるだろうなと >ビックリするほど話が噛み合ってないが >ゲームメーカーはプログラマしか存在しないと思ってるんだなって事は分かった 喧嘩しにここに来たりしてるわけじゃないしプラモデルを他人にマウントを取る為のものにしたいわけじゃないから俺の言いたい事はそれで終わりだな
80 22/06/21(火)12:19:26 No.940943332
無職って世間知らずだから俺は新しい事を言っている!ってつもりで 当たり前すぎる事をぐちゃぐちゃと並べ立てるよね
81 22/06/21(火)12:20:12 No.940943536
12時なのに昼飯食わずに虹裏してたらそりゃ腹減って腹も立つだろう
82 22/06/21(火)12:21:25 No.940943896
>ビックリするほど話が噛み合ってないが >ゲームメーカーはプログラマしか存在しないと思ってるんだなって事は分かった さっきからお前は就職しろしか言わないし 全然具体的じゃないし噛み合うわけないじゃん
83 22/06/21(火)12:23:05 No.940944409
3Dプリンターと射出成形は競合してどっちかがなくなるもんでもないので メーカーが無くなるとまではいかねえと思うよ
84 22/06/21(火)12:23:43 No.940944601
>さっきからお前は就職しろしか言わないし >全然具体的じゃないし噛み合うわけないじゃん 設計と製造と販売の方法に新しいルートが出来ただけでメーカーの概念が無くなるってのが根本的に子供の寝言なんだもの 雑に言っても企画営業管理の存在が頭にない時点で働けとしか
85 22/06/21(火)12:25:28 No.940945108
プラモデルの話してるのにつまんない結果になったな
86 22/06/21(火)12:26:07 No.940945293
オタクにありがちな才能のある個人が企業を駆逐する!っていう中二病を こんな所で一生懸命熱弁してりゃそりゃ面白いよ
87 22/06/21(火)12:26:55 No.940945516
>プラモデルの話してるのにつまんない結果になったな うるさい 俺が正しい お前はとっとと負けを認めて俺に土下座しろ
88 22/06/21(火)12:26:59 No.940945542
VG合金は複数のパターンを記憶できる形状記憶合金だった気がする 変形する際に装甲も適した形に変形させる事ができる