虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/21(火)09:19:53 昔のス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/21(火)09:19:53 No.940910861

昔のスポーツカーでなんで可愛い顔してんの

1 22/06/21(火)09:28:03 No.940912190

こういうヘッドライトしか作れなかった説

2 22/06/21(火)09:40:43 No.940914296

ジウジアーロあたりからシュッとしたワルなデザインになってったんかな

3 22/06/21(火)09:58:14 No.940917040

ガンディーニじゃね?

4 22/06/21(火)10:00:59 No.940917461

プロジェクターラんプやLEDライトが出来てから だいぶデザインの自由度が変わったからな

5 22/06/21(火)10:04:55 No.940918096

明るくて形も自由なLEDはすごい技術だ おかげで00年代あたりからのクソダサつり目時代から脱却できそうだぜ

6 22/06/21(火)10:07:11 No.940918500

ヘッドライトは自由度上がって逆にシンプルになったよね その代わりリアはフリーダムになってきてる気がする

7 22/06/21(火)10:07:47 No.940918601

>おかげで00年代あたりからのクソダサつり目時代から脱却できそうだぜ ツリ目っぽいのは空力的な話だからそれは無いかな

8 22/06/21(火)10:08:29 No.940918732

気が付いたら素人目には区別がつかないのばかりになり申した

9 22/06/21(火)10:09:38 No.940918921

>ツリ目っぽいのは空力的な話だからそれは無いかな なんだとこの野郎

10 22/06/21(火)10:11:41 No.940919321

LED敷き詰めてフロント全体が光るようにしようぜ!

11 22/06/21(火)10:11:55 No.940919356

スレ画みたいな丸目カエル顔の時代に現れたフェアレディZとかコスモスポーツのスタイリッシュさは衝撃凄かったのかなやっぱ

12 22/06/21(火)10:13:25 No.940919620

>LED敷き詰めてフロント全体が光るようにしようぜ! EV化が進んで光るグリルとかどんどん増えそうだね

13 22/06/21(火)10:14:37 No.940919819

ラリー出てた頃のミニいいよね

14 22/06/21(火)10:15:04 No.940919901

>EV化が進んで光るグリルとかどんどん増えそうだね そもそもフロントグリルがなくなるかもしれない

15 22/06/21(火)10:17:44 No.940920317

>ラリー出てた頃のミニいいよね BMWミニもラリーでもっと活躍してほしかった…

16 22/06/21(火)10:17:59 No.940920360

>明るくて形も自由なLEDはすごい技術だ リトラ車が自主規制になってからはボディデザインの中に必ずヘッドライトレンズを組み込まなきゃならなかったけど今はなんならグリルのフチ部分を線状に光らせたりできることになる 昔のリトラ車みたいに一見するとライトレンズが無い見た目の車すら作れるわけだな ヘッドライトを『目』、グリルを『口』みたいに車のフロントを人間の顔みたいに認識するのが好きなタイプから不満が出るかなってくらいか

17 22/06/21(火)10:19:00 No.940920511

>リトラ車が自主規制になってからはボディデザインの中に必ずヘッドライトレンズを組み込まなきゃならなかったけど今はなんならグリルのフチ部分を線状に光らせたりできることになる 例のトヨタEVがかねがねこれだったね

18 22/06/21(火)10:20:20 No.940920722

>気が付いたら素人目には区別がつかないのばかりになり申した それは老化ですよ…

19 22/06/21(火)10:21:16 No.940920871

好きか嫌いかは個人の感性によるからだけどバリエーションが増えるのは良いことだと思う

20 22/06/21(火)10:24:38 No.940921420

今だとコペンかわいくない? 好きよ

21 22/06/21(火)10:25:19 No.940921535

逆に現代っ子としては昔の車がまったく見分けられない… fu1182865.jpg これとか今でも走ってるの見かけることあるけどどれがどれなのかさっぱりだ

22 22/06/21(火)10:26:45 No.940921780

>今だとコペンかわいくない? >好きよ 丸めのコペンはもうない…

23 22/06/21(火)10:27:06 No.940921843

車のデザインのキャラクター感って大事だと思う

24 22/06/21(火)10:27:22 No.940921894

>これとか今でも走ってるの見かけることあるけどどれがどれなのかさっぱりだ まあそれ中身基本一緒だしね

25 22/06/21(火)10:27:58 No.940921986

書き込みをした人によって削除されました

26 22/06/21(火)10:28:10 No.940922035

車に関しては 「全部一緒じゃないですか!」「つけてるエンブレムが違うだけで実際一緒だ」とかあるからな…

27 22/06/21(火)10:28:40 No.940922101

見分け付かないといえば70年代のセダン/クーペとかもだいたいどれも同じに見えてしまう fu1182873.jpg これ系のやつ

28 22/06/21(火)10:28:42 No.940922107

私こういうヘッドライトすき!

29 22/06/21(火)10:30:10 No.940922332

>例のトヨタEVがかねがねこれだったね 最初に始めたのはアウディだけどな

30 22/06/21(火)10:30:55 No.940922455

>これとか今でも走ってるの見かけることあるけどどれがどれなのかさっぱりだ 手前から順にマークⅡチェイサークレスタだろうが 何が分からないんだ何が

31 22/06/21(火)10:31:08 No.940922485

アウディの新型ライトは壁に当てたらゲームしたり映画見れたりするらしいな…

32 22/06/21(火)10:31:17 No.940922508

>逆に現代っ子としては昔の車がまったく見分けられない… >fu1182865.jpg >これとか今でも走ってるの見かけることあるけどどれがどれなのかさっぱりだ 最近で言えばノア/ヴォクシー/エスクァイアみたいなもんだなフロントとリアがびみょーに違うくらい そこのびみょーを見分けられるのは「その車が売ってた当時にドライバーとして現役だったかどうか」とかそんなもんじゃないかな

33 22/06/21(火)10:32:20 No.940922694

そういや今はフロントミラーって見たことないな あれなんで廃れたんだろう

34 22/06/21(火)10:32:37 No.940922737

>最初に始めたのはアウディだけどな 古いけどR18のリアウイングの縁に埋め込んだリアランプが富士での終盤薄暗い中でもハッキリ見えててカッコよかったな…

35 22/06/21(火)10:32:38 No.940922744

丸目の車好きだなー可愛くて

36 22/06/21(火)10:33:27 No.940922882

>そういや今はフロントミラーって見たことないな ? フェンダーミラーの事か?

37 22/06/21(火)10:34:08 No.940923007

わたし30ソアラ好き!

38 22/06/21(火)10:34:15 No.940923029

>そういや今はフロントミラーって見たことないな >あれなんで廃れたんだろう フェンダーミラーの事?

39 22/06/21(火)10:35:51 No.940923302

昔は走ってる車の大半がセダンかセダンベースの2ドアかセダンベースのワゴンか…みたいな時代が長かったから当時を知らない層がその頃の車を見分けようとすると結構大変だろうな 今はボディ形状が沢山あるからハッキリ分けられるよね むしろセダンもクーペもワゴンも少ないこと少ないこと…

40 22/06/21(火)10:36:18 No.940923375

>わたし30ソアラ好き! 40も悪い子じゃないんですよ悪い子じゃ… 致命的にダサいけど

41 22/06/21(火)10:36:29 No.940923419

R32から34も似たようなもんじゃんて思うけどこれ言うと熱心なファンの方が棍棒振り回しに来るから中々口にできない

42 22/06/21(火)10:37:37 No.940923607

>R32から34も似たようなもんじゃんて思うけどこれ言うと熱心なファンの方が棍棒振り回しに来るから中々口にできない 分かっててわざわざ言うのはレスポンチしたいのか?

43 22/06/21(火)10:38:20 No.940923753

>分かっててわざわざ言うのはレスポンチしたいのか? 熱心なファンの方来たな…

44 22/06/21(火)10:39:36 No.940923973

今マークⅡとか見てもやっぱり古さを感じてしまうっていうか…

45 22/06/21(火)10:40:01 No.940924052

大昔の超角いマークツーに乗ったことあるけど フェンダーミラーで死角が少なくて運転しやすかった

46 22/06/21(火)10:40:09 No.940924073

ここまで自由度上がるとかえってN–ONEみたいなシンプルなのもこれはこれで良い

47 22/06/21(火)10:42:06 No.940924378

ネオクラシック的なデザインではN-ONEが理想的すぎる

48 22/06/21(火)10:42:58 No.940924531

N-ONEは丸目なだけでシンプルでもネオクラでもないように思う

49 22/06/21(火)10:43:41 No.940924678

ライトはいくつあっても良い ストラトスみたいにしてくれ

50 22/06/21(火)10:43:53 No.940924702

今はミラーもカメラになったけど まだフェンダーの位置に移動はしてないな

51 22/06/21(火)10:44:40 No.940924844

>ストラトスみたいにしてくれ ストラトスはライト2つしか無いが…?

52 22/06/21(火)10:45:04 No.940924901

>今はミラーもカメラになったけど 色々問題あるから主流になるとは限らないよアレ

53 22/06/21(火)10:45:27 No.940924947

>>わたし30ソアラ好き! >40も悪い子じゃないんですよ悪い子じゃ… >致命的にダサいけど 10と20は昭和な感じの角張ったハイソ 30は90年代の流麗なクーペ 40は………なんだこれ……?

54 22/06/21(火)10:46:02 No.940925029

>まだフェンダーの位置に移動はしてないな モニターが結局ドアミラーに近いポジションになるだろうから暫くはカメラ位置もあのままじゃないかな

55 22/06/21(火)10:46:56 No.940925171

>40は………なんだこれ……? うーん…高級4シーターオープン…?

56 22/06/21(火)10:47:11 No.940925209

>>今はミラーもカメラになったけど >色々問題あるから主流になるとは限らないよアレ どんな問題?カメラだから実際の感覚と違うとか?

57 22/06/21(火)10:48:06 No.940925353

>どんな問題?カメラだから実際の感覚と違うとか? インパネにモニターがあると視覚的にうるさいとかある まだ手探りだね

58 22/06/21(火)10:48:40 No.940925438

ミラーがモニタだと視線のピントの差がすごくて運転中すごい見づらい 普通のミラーがいい…

59 22/06/21(火)10:48:44 No.940925447

仮に死角がなかったとしてもどのみち肉眼の確認は必須だから ドアでいいやってかんじなのかな

60 22/06/21(火)10:48:54 No.940925472

>40は………なんだこれ……? あの変貌はフェアレディZの32→33とかスカイラインセダンの34→35とかと似てる気がする 2000年代のボッテリしたデザインの流れというか

61 22/06/21(火)10:50:15 No.940925694

>どんな問題?カメラだから実際の感覚と違うとか? モニター越しだと距離感が狂う ミラーその物を見ると言う行動が車の側方全般への注視行動になるのに車内のモニターを見る形だと例え元来ミラーがある位置の近くであるAピラー付け根付近にモニターがあったとしても「外を見る」ことに繋がらないので不注意が増える傾向がある あと単純に故障したら高いので人によっては壊れて直さないまま走り回るバカが必ず出る

62 22/06/21(火)10:53:15 No.940926176

ミラーと違ってモニターだと立体視出来ないからな…

63 22/06/21(火)10:53:17 No.940926180

まあサイドミラー畳んだまま走ってる奴も極まれにだけどいるしな…

64 22/06/21(火)10:53:21 No.940926190

否定のための否定だね

65 22/06/21(火)10:53:48 No.940926266

中華の安いミラーモニター買ってみたら昼間太陽光反射してモニター全然見えなくてだいぶ使いにくかった

66 22/06/21(火)10:53:52 No.940926279

目視確認も死角なしのカメラモニターあれば解決すると思うけどな 距離感も慣れの問題だと思うし 壊れたらどうすんだハゲはその通りだね

67 22/06/21(火)10:53:58 No.940926300

>まあサイドミラー畳んだまま走ってる奴も極まれにだけどいるしな… 最初から見る気が無いならミラーもモニターも関係ないけどな

68 22/06/21(火)10:55:15 No.940926516

>目視確認も死角なしのカメラモニターあれば解決すると思うけどな 安全行動としては車内のモニターの映像を見るだけじゃなくて車外の状況把握もミラー見るついでにやって欲しいのね だけど車内のモニター見るだけだと映像を見るだけで終わっちゃうの

69 22/06/21(火)10:55:27 No.940926542

ミラーもモニターも両方つければ良し!

70 22/06/21(火)10:55:34 No.940926558

リーフのバックミラーがカメラタイプ…カメラで撮ったのを天井からぶら下がってる横長モニタに映す奴になっててちょう見やすかった

71 22/06/21(火)10:57:20 No.940926862

>安全行動としては車内のモニターの映像を見るだけじゃなくて車外の状況把握もミラー見るついでにやって欲しいのね >だけど車内のモニター見るだけだと映像を見るだけで終わっちゃうの 死角なしになるならそもそも目視確認が必要なの?

72 22/06/21(火)10:57:42 No.940926918

こう線を頭につないで…いっそ脳に直接映像を…

73 22/06/21(火)10:58:10 No.940926991

そのうちzガンダムみたいに360度全方位モニターの車も現れるかもしれん

74 22/06/21(火)10:58:11 No.940926993

スマホを手に持って外を見ながらスマホをちら見するとわかるがモニタの内容ほぼ見えない 運転中スマホ見る感覚かもしれない 慣れるかなあこれ…

75 22/06/21(火)10:58:37 No.940927070

実際に目視してヨシ!も結構大事よ

76 22/06/21(火)10:58:54 No.940927110

でかいRV車でフェンダーミラーが追加されてるのあったな オプションかもしれないけど

77 22/06/21(火)10:59:08 No.940927163

3Dモニタにして奥行き分かるようにしたら具合よさそう

78 22/06/21(火)10:59:14 No.940927176

>死角なしになるならそもそも目視確認が必要なの? 死角云々とは別に車の外に注意を向ける事が必要なのよ あと死角無しって言っても結局カメラが映してない所ってのは必ずあるワケでな

79 22/06/21(火)10:59:29 No.940927210

ミラーと目視の併用ははダブルチェック的な意味もあるんで今後カメラが標準になったとしても肉眼で目視もするよう教習所なり更新教習なりで指導されるようになるんじゃないですかね

80 22/06/21(火)11:00:00 No.940927285

>そのうちzガンダムみたいに360度全方位モニターの車も現れるかもしれん ピラーの影になる部分を外部カメラの映像を映して死角を無くす研究してる所あったな

81 22/06/21(火)11:00:17 No.940927335

>こう線を頭につないで…いっそ脳に直接映像を… もう車と一体化しよう

82 22/06/21(火)11:00:31 No.940927373

>あと死角無しって言っても結局カメラが映してない所ってのは必ずあるワケでな それは現行の技術での話だろ?

83 22/06/21(火)11:00:52 No.940927435

>慣れるかなあこれ… 逆にモニターにばかり気を取られて本来なら見えた筈のものに気が付かなくなるまである

84 22/06/21(火)11:00:59 No.940927462

>ピラーの影になる部分を外部カメラの映像を映して死角を無くす研究してる所あったな あれ良いよね将来的には欲しい装備のひとつだ

85 22/06/21(火)11:01:15 No.940927503

画期的な技術が発明されてミラー関係が劇的に改善できる時代が来るより先に 自動運転の時代が来てしまう気がする そして人間が運転できる免許の敷居が凄く高くなる

86 22/06/21(火)11:02:09 No.940927663

>ミラーと目視の併用ははダブルチェック的な意味もあるんで今後カメラが標準になったとしても肉眼で目視もするよう教習所なり更新教習なりで指導されるようになるんじゃないですかね 今でも口すっぱくスマホ運転すんなって言われてる筈なのにそれが原因で事故起きてるから 指導されたからって完全になくならないんだよなあ

87 22/06/21(火)11:02:33 No.940927737

>それは現行の技術での話だろ? 今実現してないモノの話をしても意味無いんすよ

88 22/06/21(火)11:02:58 No.940927813

>指導されたからって完全になくならないんだよなあ それ言い出したらミラーと目視の併用だって大半のドライバーはやってないよ

89 22/06/21(火)11:03:33 No.940927896

>それ言い出したらミラーと目視の併用だって大半のドライバーはやってないよ それはどこ情報?何かの統計?データ出せる?

90 22/06/21(火)11:03:58 No.940927956

>今実現してないモノの話をしても意味無いんすよ 将来の話してるのに現行の話で否定してるから噛み合わないんだよ

91 22/06/21(火)11:04:25 No.940928029

>画期的な技術が発明されてミラー関係が劇的に改善できる時代が来るより先に >自動運転の時代が来てしまう気がする ぶっちゃけそっちの方が早いかもな 人間が制御操作する以上人間の不注意はどうにもならんしな

92 22/06/21(火)11:04:54 No.940928101

>将来の話してるのに ? 既にミラーの代わりにカメラとモニターの車は市販されてるが…?

93 22/06/21(火)11:05:04 No.940928129

資格をなくすカメラとか画像処理の技術はそのまんま自動運転の技術につながってるからね…

94 22/06/21(火)11:05:34 No.940928216

>既にミラーの代わりにカメラとモニターの車は市販されてるが…? 現行のは死角なしなんてのはないだろ

95 22/06/21(火)11:05:43 No.940928245

>資格をなくすカメラとか画像処理の技術はそのまんま自動運転の技術につながってるからね… そうなると余計な事する人間にやらせるより機械任せの方が余程安全になるよね…

96 22/06/21(火)11:06:29 No.940928358

安全機能特盛で歩行者保護するより人間に運転辞めさせた方が早い

97 22/06/21(火)11:06:34 No.940928370

ミラーをカメラにすると雨水で見えないを回避できるとか賢い

98 22/06/21(火)11:06:58 No.940928444

>現行のは死角なしなんてのはないだろ うん だから今無い物の話してもしょうがないんだよ ミラーがカメラに変っても死角が残る以上人間はそれを補わなくちゃいけないんだ だけどカメラの映像をモニタで見る形式だとモニタに気を取られて外を見ない人が増えるんだ

99 22/06/21(火)11:07:32 No.940928556

レスポンチおじさんまだ続けるのそれ

100 22/06/21(火)11:08:05 No.940928633

>だから今無い物の話してもしょうがないんだよ もしもの話は認めないさんはめんどくさいな

101 22/06/21(火)11:08:07 No.940928640

>レスポンチおじさんまだ続けるのそれ レズチンポしたがってる当人が何言ってんだか

102 22/06/21(火)11:08:14 No.940928663

いまの機械はまだあほだから信号機がいっぱい降ってくるしな

103 22/06/21(火)11:10:20 No.940929018

平日の昼からしょうもないレスポンチでヒートアップしてる「」いいよね

104 22/06/21(火)11:10:23 No.940929021

トラックみたいに大量のミラーを付けよう

105 22/06/21(火)11:11:52 No.940929269

>平日の昼からしょうもないレスポンチでヒートアップしてる「」いいよね 自分の主張が絶対で会話をしようとしないのっているよね…

106 22/06/21(火)11:13:17 No.940929518

いいや運転手に責任を取ってもらう

107 22/06/21(火)11:14:18 No.940929704

加齢のせいかか元からか知らんけど前頭葉の機能が弱そうな雰囲気を感じる

108 22/06/21(火)11:14:50 No.940929803

トヨタのジャガーのパチもん高いよね

109 22/06/21(火)11:15:51 No.940929994

スレ画みたいな車でダッシュボードにバックミラーがあるのはホンダのだっけ?

110 22/06/21(火)11:15:53 No.940930004

>トヨタのジャガーのパチもん高いよね 2000GT?

111 22/06/21(火)11:19:56 No.940930756

>見分け付かないといえば70年代のセダン/クーペとかもだいたいどれも同じに見えてしまう >fu1182873.jpg >これ系のやつ 多分みんなでフォードパクった

112 22/06/21(火)11:20:36 No.940930880

>丸めのコペンはもうない… コペンセロいるじゃん

113 22/06/21(火)11:23:36 No.940931435

>多分みんなでフォードパクった 70年代辺りまでは割と堂々と外国メーカーのパクってたよね それをダウンサイジングしてアレンジしてるから独特の可愛さはあるけど怒られなかったのかな…

114 22/06/21(火)11:24:27 No.940931588

>多分みんなでフォードパクった トヨタって実はシボレー志向なんだよな シボレーのコピーエンジンのAA型から始まってクラウン・コロナ・セリカ・カローラとか看板商品はシボレーのCから頭文字取ってるし

115 22/06/21(火)11:24:41 No.940931629

今でも世界中のメーカーが堂々とパクりあいしとるが…

116 22/06/21(火)11:25:06 No.940931701

>トヨタって実はシボレー志向なんだよな >シボレーのコピーエンジンのAA型から始まってクラウン・コロナ・セリカ・カローラ​とか看板商品はシボレーのCから頭文字取ってるし 超理論過ぎて笑った

117 22/06/21(火)11:25:37 No.940931789

>今でも世界中のメーカーが堂々とパクりあいしとるが… 技術はそうだけど意匠は皆バラバラじゃね? 中国は知らん

118 22/06/21(火)11:25:59 No.940931869

>大昔の超角いマークツーに乗ったことあるけど >フェンダーミラーで死角が少なくて運転しやすかった マーク2は110系になるまでフェンダーマーカーもあってマジで運転しやすかった ジムニーみたいに角張った車イケるんだし直線的なセダンまた出してほしい

119 22/06/21(火)11:27:25 No.940932137

>ジムニーみたいに角張った車イケるんだし直線的なセダンまた出してほしい センチュリー買おう

120 22/06/21(火)11:27:36 No.940932162

>技術はそうだけど意匠は皆バラバラじゃね? スズキやダイハツはパクリまくってね?

121 22/06/21(火)11:28:16 No.940932293

>センチュリー買おう お高い…

122 22/06/21(火)11:28:45 No.940932372

>>技術はそうだけど意匠は皆バラバラじゃね? >スズキやダイハツはパクリまくってね? 何かある?

123 22/06/21(火)11:29:26 No.940932506

空力とか流行りを追うと似てくるからグリルで差別化する

124 22/06/21(火)11:30:33 No.940932732

パクり方というか模倣の仕方が高度になってるだけで意匠も各社相互に影響してるでしょ 観察すれば別物だけど印象は似てる車とか山ほどあるしその逆もある

125 22/06/21(火)11:32:05 No.940933005

>何かある? ハスラーFJクルーザー、SX4クロスBMWX3、ミラジーノミニ あとは部分的になるけどワゴンRのBピラー周りのデザインはアルファードのBピラーあたりとそっくり

126 22/06/21(火)11:33:47 No.940933325

>ハスラーFJクルーザー、SX4クロスBMWX3、ミラジーノミニ >あとは部分的になるけどワゴンRのBピラー周りのデザインはアルファードのBピラーあたりとそっくり 言うほど似てるかなぁ…

127 22/06/21(火)11:34:03 No.940933375

>ハスラーFJクルーザー、SX4クロスBMWX3、ミラジーノミニ >あとは部分的になるけどワゴンRのBピラー周りのデザインはアルファードのBピラーあた​りとそっくり それ大量の絵のパーツ寄せ集めてトレパクとか言ってるのと大差なくない

128 22/06/21(火)11:35:28 No.940933632

>パクり方というか模倣の仕方が高度になってるだけで意匠も各社相互に影響してるでしょ >観察すれば別物だけど印象は似てる車とか山ほどあるしその逆もある スタイルの流行り廃りあるけどそれはパクリとは違う気がする…

129 22/06/21(火)11:35:30 No.940933645

同じような道具の同じような部品に同じような機能を持たせようとしたら同じような形質になるのは当然という視点が無い

130 22/06/21(火)11:35:41 No.940933680

>それ大量の絵のパーツ寄せ集めてトレパクとか言ってるのと大差なくない マツダの鼓動デザインみたいに堂々とオリジナルデザインと言えないのバカリでしょ

131 22/06/21(火)11:36:33 No.940933830

個別に喧嘩を売り出すのはよせ

132 22/06/21(火)11:39:40 No.940934427

>同じような道具の同じような部品に同じような機能を持たせようとしたら同じような形質になるのは当然という視点が無い フロントグリルとか機能は殆どの車で共通だけどデザインは違うし 同じ機能なら同じ形になるというのは暴論

133 22/06/21(火)11:41:52 No.940934846

最近のマツダ車は確かに毎回オリジナリティ高い物出して来るけど個別のディティールにトレンドや他社製品の影響が無いかと言われるとそうでもない

134 22/06/21(火)11:43:25 No.940935168

>フロントグリルとか機能は殆どの車で共通だけどデザインは違うし フロントグリルみたいな部品・意匠・機能が複雑に集合した部位を挙げてアレとソレのBピラーの形状がどうとかいう話と同じテーブルに乗せるのはどうかなって思う

135 22/06/21(火)11:47:12 No.940935887

>フロントグリルみたいな部品・意匠・機能が複雑に集合した部位を挙げてアレとソレのBピラーの形状がどうとかいう話と同じテーブルに乗せるのはどうかなって思う Bピラーで後部側のドア側を斜めにすると後席からの視界が若干悪くなるし メリットはデザインでかっこいいくらいしかない アルヴェル以外でここを斜めにしてる車はワゴンRくらいしか知らないから

136 22/06/21(火)12:00:20 No.940938549

ええやん 60年代の国産車をガレージに置いとくのもええ

137 22/06/21(火)12:09:16 No.940940507

三角窓とかフェンダーミラーとか回転椅子とかリアエンジンとかリトラクタブルライトとか消えたなあ

↑Top