22/06/17(金)14:27:46 ネイピ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/17(金)14:27:46 No.939510734
ネイピア数いいよね
1 22/06/17(金)14:30:49 No.939511470
高校の頃は全然ピンと来なかったけど社会に出てから嫌というほど人間社会に食い込んでるとわからせられるやつ
2 22/06/17(金)14:31:22 No.939511586
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3 22/06/17(金)14:31:58 No.939511737
画像は青色のeにしとけばもうちょっと人来た
4 22/06/17(金)14:33:10 No.939512045
初対面は変人かと思ったけど話してみるとすごくいいやつ
5 22/06/17(金)14:33:41 No.939512165
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
6 22/06/17(金)14:34:48 No.939512451
>画像は青色のeにしとけばもうちょっと人来た 釣りじゃねえか
7 22/06/17(金)14:35:39 No.939512663
式とかに入れてるけどいまいちよくわかってないやつ
8 22/06/17(金)14:36:36 No.939512913
>画像は青色のeにしとけばもうちょっと人来た (対数がわからないんだな……)
9 22/06/17(金)14:36:44 No.939512947
利息計算から生まれた数だから判りやすい
10 22/06/17(金)14:37:17 No.939513076
exponentialのeじゃんこんなとこにもいるのか
11 22/06/17(金)14:38:23 No.939513339
なんで微分しても変わらないのかよくわからない
12 22/06/17(金)14:41:44 No.939514088
円周率πは中学で習うのにコイツと遭遇するのは高3だから未だに新キャラ感が否めない
13 22/06/17(金)14:42:35 No.939514309
こいつを理解するためにまず微分と積分理解しなきゃいけないからな
14 22/06/17(金)14:42:58 No.939514397
そしてこいつを理解したからと言ってその時点で新しく何かが解けるわけじゃない…
15 22/06/17(金)14:43:49 No.939514613
>なんで微分しても変わらないのかよくわからない 逆 微分しても変わらないちょうどいい値がスレ画
16 22/06/17(金)14:45:12 No.939514935
複素関数に詳しくなりたかったらこいつと仲良くなっとけよ
17 22/06/17(金)14:46:17 No.939515175
関数記号のように思ってたが今思い出すと定数だった
18 22/06/17(金)14:46:20 No.939515188
経済学部に行くと死ぬほど微分するので否応なくコイツも使う
19 22/06/17(金)14:46:23 No.939515200
肩にx乗っけてマクローリン展開したのが美しいやつ!
20 22/06/17(金)14:47:50 No.939515568
美しいと言われるけどその感覚はよくわからん
21 22/06/17(金)14:48:19 No.939515675
なんだとぉ…
22 22/06/17(金)14:48:26 No.939515705
コイツが何なのかどういう奴なのかをたまに勉強し直したりするけど 毎回だから何?で終わってしまう
23 22/06/17(金)14:49:06 No.939515866
数字でシコれる奴もいるくらいだし数字を見て美を感じる奴もいるだろう
24 22/06/17(金)14:51:16 No.939516377
こいつと三角関数と虚数単位っていうそれぞれ得体の知れないものが一堂に会すると綺麗にまとまるの好き
25 22/06/17(金)14:51:43 No.939516480
>美しいと言われるけどその感覚はよくわからん 円周率と同じでいろんな法則で突き詰めるとなんか出てくるみたいな感じじゃない?
26 22/06/17(金)14:52:15 No.939516590
傾きが1になる子 それ以外の意味はない
27 22/06/17(金)14:53:42 No.939516931
複素数乗せると円運動と三角関数になる
28 22/06/17(金)14:55:50 No.939517448
>円周率πは中学で習うのにコイツと遭遇するのは高3だから未だに新キャラ感が否めない しばらく後に「えっお前ら知り合いだったの!?」ってなるやつ
29 22/06/17(金)14:58:39 No.939518085
オイラーの等式すき
30 22/06/17(金)15:00:24 No.939518467
ネイピアならnだろうがよ…!
31 22/06/17(金)15:00:37 No.939518503
>こいつと三角関数と虚数単位っていうそれぞれ得体の知れないものが一堂に会すると綺麗にまとまるの好き 複素数も二次元平面みたいなもんだしどれも円に関わるものだと考えると自然な流れではある
32 22/06/17(金)15:01:04 No.939518614
4回微分したら戻るやつと微分しても変わらないやつ
33 22/06/17(金)15:01:08 No.939518624
>ネイピアならnだろうがよ…! オイラーはどう思う?
34 22/06/17(金)15:03:08 No.939519055
カタエニックス
35 22/06/17(金)15:06:30 No.939519809
ガチャの話してると出てくるやつ
36 22/06/17(金)15:06:36 No.939519829
掛け算を足し算でしたい
37 22/06/17(金)15:09:36 No.939520517
>なんで微分しても変わらないのかよくわからない 初心に戻って e^(x+h)-e^x ----------- h を計算するんだ
38 22/06/17(金)15:12:30 No.939521182
iとeはサポート外になりました
39 22/06/17(金)15:16:39 No.939522130
cosx!isinx!合体! e^ixできた! ??????????
40 22/06/17(金)15:23:48 No.939523764
>を計算するんだ e^h-1~hってどうすりゃ出せるんだっけ…
41 22/06/17(金)15:32:45 No.939525804
sin(x)! cos(x)! exp(ix)! 我ら2階微分するとマイナスになる兄弟
42 22/06/17(金)15:34:43 No.939526216
自然対数の底
43 22/06/17(金)15:35:41 No.939526426
虚数単位はjだろう
44 22/06/17(金)15:36:56 No.939526702
>e^h-1~hってどうすりゃ出せるんだっけ… こいつの定義から
45 22/06/17(金)15:37:04 No.939526728
>虚数単位はjだろう imaginary numberなのにjなわけないだろ電気系め
46 22/06/17(金)15:39:11 No.939527171
jも電流密度に振られてるのに無視されてかわいそう
47 22/06/17(金)15:39:33 No.939527262
そもそもなんでcurrentにi使ってるんだよ
48 22/06/17(金)15:40:01 No.939527356
電流密度と虚数単位はどっちの流派もあるからまじでめんどい
49 22/06/17(金)15:41:56 No.939527754
経済学系はeは期待○○ iは利子率 πはインフレ率
50 22/06/17(金)15:42:30 No.939527874
>そもそもなんでcurrentにi使ってるんだよ intensityだから…
51 22/06/17(金)15:44:42 No.939528337
よくわからないけど存在するってことは必要とされているであろうことは理解する
52 22/06/17(金)15:45:40 No.939528549
電流をIで書けば済む話では?
53 22/06/17(金)15:45:45 No.939528571
電気系学部なのにこいつのことが頭から抜け始めててもうダメだ
54 22/06/17(金)15:46:24 No.939528695
>電流をIで書けば済む話では? 交流は…
55 22/06/17(金)15:46:32 No.939528722
>経済学系はeは期待○○ >iは利子率 >πはインフレ率
56 22/06/17(金)15:46:56 No.939528816
>そもそもなんでcurrentにi使ってるんだよ cはキャパシタンスのcだもん…
57 22/06/17(金)15:48:38 No.939529180
うるせえe^xを何度でも微分してやる!
58 22/06/17(金)15:50:01 No.939529453
電波飛ばすようになるといる
59 22/06/17(金)15:50:41 No.939529585
1/NのガチャをN回引いた時の確率を計算する時に使う事だけは知ってる
60 22/06/17(金)15:50:48 No.939529610
>うるせえe^xを何度でも微分してやる! お前の人生はそれで終わりだ
61 22/06/17(金)15:52:25 No.939529929
>交流は… AC
62 22/06/17(金)15:56:30 No.939530738
アルファベットが26字しかないのが悪いよ
63 22/06/17(金)15:59:19 No.939531323
数の多い漢字を数学記号に当てれば問題解決だな
64 22/06/17(金)16:00:31 No.939531562
>アルファベットが26字しかないのが悪いよ アルファベットとギリシャ文字全部使い潰したときどうすんだろう 中国が科学分野で覇権握れば漢字登場するかもしれないけど
65 22/06/17(金)16:00:41 No.939531598
さらに光のエネルギーと関係してたら神の存在を感じそう
66 22/06/17(金)16:01:03 No.939531683
d変/dt = 速
67 22/06/17(金)16:01:13 No.939531725
書く手間短縮するためにアルファベット使ってるのに画数増やす漢字使うのはないだろ
68 <a href="mailto:ヘブライ語">22/06/17(金)16:01:50</a> [ヘブライ語] No.939531837
>アルファベットとギリシャ文字全部使い潰したときどうすんだろう >中国が科学分野で覇権握れば漢字登場するかもしれないけど 俺を使え!
69 22/06/17(金)16:02:49 No.939532023
>書く手間短縮するためにアルファベット使ってるのに画数増やす漢字使うのはないだろ 乙とか丁とか簡単な漢字を使えば…… 簡単すぎてアルファベットと形ほぼ同じになってる…
70 22/06/17(金)16:02:57 No.939532044
たまーにひらがなが登場することもある fu1171273.png
71 22/06/17(金)16:03:13 No.939532106
米田埋め込みでひらがなの「よ」が記号として使われてた気がする
72 22/06/17(金)16:03:27 No.939532152
は?電気素量でしょ?あんたまさか…
73 22/06/17(金)16:03:47 No.939532229
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
74 22/06/17(金)16:04:04 No.939532286
よ(数学)
75 22/06/17(金)16:06:07 No.939532693
わけわからん表記に対応するlatexは偉いよ…
76 22/06/17(金)16:07:28 No.939532968
四元数やろうぜ!
77 22/06/17(金)16:08:18 No.939533149
アルファベットを二重に書くやつ嫌い
78 22/06/17(金)16:08:59 No.939533278
三cosx isinx三
79 22/06/17(金)16:10:40 No.939533612
花文字嫌い 書きづらい
80 22/06/17(金)16:23:57 No.939536321
結局三角関数ってことでπもeもどっちも早めに教えませんか…?ってなる
81 22/06/17(金)16:25:25 No.939536623
>たまーにひらがなが登場することもある 甲乙丙丁使えよ!
82 22/06/17(金)16:27:26 No.939537036
>結局三角関数ってことでπもeもどっちも早めに教えませんか…?ってなる eって微分とか極限とか複素数やらないと説明することなくない?
83 22/06/17(金)16:28:34 No.939537255
どこにでも顔だしてくる奴
84 22/06/17(金)16:29:53 No.939537499
俺はネイピアに勝てなかったから大人しく文系学部に進んだんだ
85 22/06/17(金)16:33:57 No.939538330
>中国が科学分野で覇権握れば漢字登場するかもしれないけど 化学分野だと面倒臭いんだよ中国の周期表!
86 22/06/17(金)16:42:41 No.939540335
>化学分野だと面倒臭いんだよ中国の周期表! 気体液体固体は一発でわかるぞ